-
1. 匿名 2019/02/17(日) 14:35:55
人が集まらなかったら困る、とほぼ強制参加の子ども会+119
-4
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:00
婦人会がそば作ったりする+37
-1
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:03
おじさんが卵をくれるにゃー+2
-6
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:19
流しそうめん。
集まるのは同じメンバー。
行かないけど自治会費は支払ってる。+61
-0
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:23
監査がずさん+35
-0
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:25
餅つき大会+40
-0
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 14:37:44
消火栓放水訓練はためになったしちょっと面白かった+21
-0
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 14:38:26
都内に自治会ってある?
下町とか都下ならあるのかな+6
-2
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 14:39:13
過去の会長経験者がしゃしゃり出てきて仕切る。+53
-1
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:02
行かないと自治会費もったいない!+5
-3
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:06
決まりかけた物事に物言いをつけるおやじがいる。
+71
-0
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:15
正月のどんど焼きの時のバーベキューと豚汁
どっちか止めい!+42
-2
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 14:40:29
行ったら意外と楽しい!!+13
-13
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 14:41:21
みんながイヤイヤ参加してる夏祭り。
準備だけで暑くてクタクタ
翌日疲れでボロボロ
楽しいのは子どもと年寄りだけ+138
-1
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 14:43:11
お花見、バーベキュー大会、餅つき
行事が多くて困ってる
張り切ってるのは高齢の役員だけ+88
-0
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 14:43:30
>>8
下町はあるよ!
自分が小さい頃から参加してるけど昔に比べて控えめになったかな。引っ越してきたファミリーも参加する人少ない。+7
-1
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 14:44:15
なんか月に2回くらい老若男女で平日の昼にカレーライス食べる回がある
行ったことないけど絶対参加してるのじじばばだけだろうな+9
-0
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 14:44:30
大家族の参加率が高い+17
-0
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 14:44:31
下町じゃなくても普通にあるよ+9
-2
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 14:45:15
>>19
例えば?+2
-2
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 14:45:56
自治会長は大変です。+38
-2
-
22. 匿名 2019/02/17(日) 14:45:57
12月のクソ寒い時に町内全域をデカい声を出しながら夜廻りする。+35
-0
-
23. 匿名 2019/02/17(日) 14:45:58
合同清掃
開始が早くて休みなのに早起き+69
-1
-
24. 匿名 2019/02/17(日) 14:46:24
盆踊り、お婆さんたちが浴衣きめこんでやったれ顔で踊る。いかにも、私は踊れるのよ。みたいなシラッとした顔なんだけど、踊るの好きで夏祭りで楽しいならニコニコ笑顔でいればいいのに。と思う。+11
-2
-
25. 匿名 2019/02/17(日) 14:46:38
単なる老人会
町内会費→小遣いの感覚
家で相手にされないから他人を捕まえて言いたい放題やりたい放題
+49
-0
-
26. 匿名 2019/02/17(日) 14:46:47
>>8
下町は普通にある
お祭り近づくとすごいし怖く感じる時ある+2
-1
-
27. 匿名 2019/02/17(日) 14:47:36
町内会館の掃除
全く利用しない会館を掃除する虚しさ。+53
-0
-
28. 匿名 2019/02/17(日) 14:47:45
世田谷、大田区、他にもあるところたくさんあると思うけど+6
-1
-
29. 匿名 2019/02/17(日) 14:48:08
自治会の中は青年部といいつつ高齢+26
-1
-
30. 匿名 2019/02/17(日) 14:48:34
田舎は収穫祭もあるよ
新米の試食会をやるよ+2
-1
-
31. 匿名 2019/02/17(日) 14:48:59
公園の掃除に行くと、帰りにお弁当とドリンクもらえるの。
一家5人で行ってるから、二回も行けば自治会費元取れるよ(^^;
お昼も浮くし、それ目当て!+15
-7
-
32. 匿名 2019/02/17(日) 14:50:13
古株ジジイと新顔ジジイの大ゲンカ+32
-0
-
33. 匿名 2019/02/17(日) 14:50:17
>>20
参加してない人がとても多いだけで23区内でも普通にあるよ+3
-1
-
34. 匿名 2019/02/17(日) 14:50:53
>>24
盆踊り
踊り手が激減してるので、子供会の役員が駆り出され踊らされる。テントに監視役の年寄りがいて手が抜けないのよ、奴隷かな?
+10
-1
-
35. 匿名 2019/02/17(日) 14:52:07
>>30
私の地区にも稲刈り後収穫祭があり芋煮会をします
芋煮と新米おにぎりサイコーです+3
-1
-
36. 匿名 2019/02/17(日) 14:53:08
>>31
そうそう、3才の子供の分もくれたから逆に申し訳なかった。+3
-0
-
37. 匿名 2019/02/17(日) 14:54:42
40 〜50代で若手と言われこき使われる、行事を簡略化しようと提案するも聞く耳を持たない年寄り連中がハバを利かすとんでもない団体。+76
-0
-
38. 匿名 2019/02/17(日) 14:55:49
老人のお楽しみ
面倒臭い事は「ここは若い人に任せて」と押し付けてくる
美味しいとこだけジジババが持ってく+58
-1
-
39. 匿名 2019/02/17(日) 14:56:59
見せかけだけのあのちび女
内容はズサンな物だった
みんなもう知ってるよーW+0
-3
-
40. 匿名 2019/02/17(日) 14:57:12
廃れては困るとか言って無理やり伝統行事みたいなの続けてるけど
正直、みんなでやるのは資源回収とか避難訓練、あとは避難所、緊急連絡先とかの
確認だけ出来てたらよくない?って思う+58
-0
-
41. 匿名 2019/02/17(日) 15:02:39
年末に次の理事お願いと言われたけど、その後、音沙汰なし。
これはもう、やらなくていいってことでいいですかね?+24
-1
-
42. 匿名 2019/02/17(日) 15:08:09
田舎なんて子供の人数少なくなってきてるし、、小学校卒業したらもう来ないし。もう例年通りやるのやめませんか?+13
-0
-
43. 匿名 2019/02/17(日) 15:09:37
>>37
やりたいばあさん達だけでやって欲しい。
若手は忙しいし、仕事もせずすることのない年寄りの暇つぶしの行事が多すぎる+38
-0
-
44. 匿名 2019/02/17(日) 15:10:49
昔ながらのジジババがうるさい。挨拶ないだの集まりこないだの。
忙しいんじゃ。大した内容でもないじゃん。+33
-0
-
45. 匿名 2019/02/17(日) 15:11:04
>>40
本当に自治会も町内会も無くなって欲しい。
今はそんなに近所の人と仲良くしなくても大丈夫+72
-1
-
46. 匿名 2019/02/17(日) 15:12:40
毎年五月に清掃の日があって、自治会の爺さん婆さんは一年をこの日のために費やしてると思うぐらい全力で取り組んでる
子ども会も駆り出されて地域を掃除して歩く
それはいいんだけど、一回、小学校の運動会が雨で順延になって、この清掃会と被ってしまったことがあった
子どもらは当然、運動会に参加するので、清掃には全員欠席
それに自治会の爺さんがキレて「何で清掃と運動会が同じ日なんだ!校長にこれじゃ困ると良く言っておけ!」
って怒鳴られた(私は子ども会役員)
そんなん知らんがな、自分で言えよって感じ+32
-1
-
47. 匿名 2019/02/17(日) 15:14:49
運動会
・地元商店街の利権が透けて見える
・子どもの為の行事なのに、おっさん目線のセクハラ染みた競技が多い
・動くことはなにもしないおばさま連中は、口だけ出して場を混乱させる
・数年に何件か、緩い村八分が起こる+6
-0
-
48. 匿名 2019/02/17(日) 15:15:01
>>44
自治会しかやることないんだよ笑
大した内容じゃないものを何ヶ月も何ヶ月もかけて話し合うの
それしかやることないから😆+11
-1
-
49. 匿名 2019/02/17(日) 15:15:49
消防訓練
たまーーーにイケメン消防士が来る
私興味ないから~風を装いながらも、若いママもおばあさんもチラチラ見てる
私も見ます+4
-2
-
50. 匿名 2019/02/17(日) 15:20:11
寧ろ 子ども会とか 作って欲しいわ!
でないと 親子でやりたい放題だもの…
+2
-0
-
51. 匿名 2019/02/17(日) 15:20:46
行事という名の飲み会、その接待は役員のお母さん。
毎回同じメンバーしか参加しないその酒代は自治会費から出ています。+16
-1
-
52. 匿名 2019/02/17(日) 15:21:28
>>14
年よりも、下手したら子供も楽しんでないかも+7
-0
-
53. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:38
子供会→子供が数人しかいないから活動無し
合同清掃→年寄りばかりで参加者がほぼ居ない
夜回り→年寄りばかりで夜が早いから中止
夏祭り→動く若い人が居ないから10年以上やっていない
やっているのはお年寄りの祝いの食事会とプレゼントと年寄りだけが参加する旅行
15年後に成人祝いを貰うまでほどんど無い
+6
-1
-
54. 匿名 2019/02/17(日) 15:28:19
夏祭りのお神輿をかつぐ子供がいない。
土日でもほとんどの子が塾通いしてるからね。+9
-1
-
55. 匿名 2019/02/17(日) 15:28:47
参加人数が少ないから回覧板で"参加してください"それがいいから賃貸なのに!+4
-1
-
56. 匿名 2019/02/17(日) 15:30:29
うちの地域は運動会もあるよ…。役員は強制参加。久しぶりの綱引きで三日間筋肉痛に苦しめられたわ。
+9
-1
-
57. 匿名 2019/02/17(日) 15:31:20
ジジババが集合時間の30分くらい前から集まる。+13
-0
-
58. 匿名 2019/02/17(日) 15:32:02
>>54
それ!週末の夜に笛の稽古?やりたい子だけにしたらいいに。中学、高校と踊りがあるとか?本人はやるつもりないし、親としてもやらせる予定無し。+6
-0
-
59. 匿名 2019/02/17(日) 15:32:46
年末パトロール、老人が大勢でヨタヨタ徘徊してて怖いよ。+10
-1
-
60. 匿名 2019/02/17(日) 15:32:46
>>28 港、千代田、中央にもあるよ。無いところあるの?+2
-1
-
61. 匿名 2019/02/17(日) 15:33:00
マンションの自治会でジジババが暮れに豚汁作るようになった。浮浪者の炊き出しみたいで嫌だ。+10
-1
-
62. 匿名 2019/02/17(日) 15:34:05
婦人会のコーラス滅んでほしい
晩ごはん用意してから公民館に練習に行くの本当に苦痛+19
-1
-
63. 匿名 2019/02/17(日) 15:34:07
納涼祭で材料がなくなりかけ
親切で買いに行くが
何もしていないおじんに
遅いと言われる。
上げ膳据え膳のくせに文句だけ言う
親父がいる。+19
-1
-
64. 匿名 2019/02/17(日) 15:34:57
やってもやらなくてもいいような行事ばかりだよね。
多分どこの地域もそうだと思うけど、町内会ってもはや老人会の延長だよね。
若い世代は忙しいんだから、無駄なことに無理矢理付き合わせないでもらいたいよ。+25
-0
-
65. 匿名 2019/02/17(日) 15:36:44
自治会で振舞われるお餅や豚汁、衛生面が気になって食べられません。。+31
-0
-
66. 匿名 2019/02/17(日) 15:36:48
祭りにしても町内行事にしても時代にそぐわないんだよね。盛り上がっているのは一部だけ。+22
-0
-
67. 匿名 2019/02/17(日) 15:37:29
>>39
ピンときたよ 笑
あの輩だよね!+0
-1
-
68. 匿名 2019/02/17(日) 15:37:31
今、組長なんですが
「自治会の自由参加行事に誰も来ない!組長くらい来い」と役員会で怒られた。
参加して欲しいなら最初から言ってよ。
自由参加って言われたら誰も行かないよ…。+29
-2
-
69. 匿名 2019/02/17(日) 15:38:20
冬場の寒い中ずっと外にいなきゃいけない行事本当にいや+8
-0
-
70. 匿名 2019/02/17(日) 15:38:48
某政令指定都市住みだけど根性が田舎、金田一出てきそうな因習?慣習がこわい
定年後のステイタスなのか御大層な「自治会長」ドドーンと表札(将棋の駒みたいな彫ったところが漆塗り)出してる
名刺の肩書きに載せてるジジイもいた
「理事とかなれない小物感」すら恥ずかしいことにも気づけない??
とにかく怖いだがや+8
-1
-
71. 匿名 2019/02/17(日) 15:43:03
夏祭りとか嫌い!
地元のDQNが大騒ぎやりたい放題したいだけのイベントだから。
近隣は本当に迷惑してるんだよ。+10
-1
-
72. 匿名 2019/02/17(日) 15:45:17
>>54
うちの町内会のお神輿には昨年から滑車がついたよ。
輪番の役員さんと役員の子供達3人でお神輿押してた。
止めればいいのに。+9
-1
-
73. 匿名 2019/02/17(日) 15:49:29
マンション自治会が狂ってる。管理会社の所長は見て見ぬふり。自治会がクリスマスにパチンコ屋並みのイルミネーションを飾り付けて苦情上がってんのに逆ギレ。飾り付けを手伝った人に対価払って、年明け20日くらいまでチカチカ点けてた。逆ギレする労力あるならボランティアでもして来い!+6
-1
-
74. 匿名 2019/02/17(日) 15:52:14
秋のお祭りに子供みこしがあるんだけど、年々子供の数が減少して今10人くらいしかいないから青年部(と言っても20代から50代くらい)のお父さん達がはりきってカバーしてる。
子供達は控えめに練り歩いてる。
見た目子供みこしと言うより親父みこしになってる。
+6
-1
-
75. 匿名 2019/02/17(日) 15:53:25
順番で回ってきて今年度の組長をやってるけど、うちは共働きだと伝えてあるのに、自治会の役員が平日の昼間に訪ねてきて「◯◯さんはいつも留守で困る!」と怒られた。
話は通じないし、LINEはおろかメールでさえも使えない人ばかりでイライラする。+19
-1
-
76. 匿名 2019/02/17(日) 15:54:03
>>4
町内のジジババの箸が触れた麺は食べたくないよね…(~_~;)+10
-0
-
77. 匿名 2019/02/17(日) 16:00:00
うちの方も3分の1も入ってないから、入ってる方が少数派。
ゴミステーションの管理や街灯の管理はいいけど運動会が何の為?って感じ。
子供のいる世帯は学校であるのに、地区のは少数派の更にその年班長や役員の人だけが参加するような義務感満載の運動会。
喜んてるのって、係りは回ってこない長年いるじじばばだけ!
現役世代の負担を考えないから更に加入者は減少中!+8
-0
-
78. 匿名 2019/02/17(日) 16:02:08
おじいちゃん達がやりたい放題。近所のテニスコートを使ってない時に孫を遊ばせたいから無料で開放しろとか、自転車で事故ったから自治会でお金出してとか。頭おかしいよ。+4
-1
-
79. 匿名 2019/02/17(日) 16:02:30
加入者がどんどん止めていくので高頻度で役員が回ってくる!
しかも子育て現役世代に!
暇な60~70代とかでやってくれる地区はうざいんだろうけど、羨ましい!+4
-1
-
80. 匿名 2019/02/17(日) 16:09:30
自治会と近所付き合いが嫌でマンションに引っ越しました
+5
-0
-
81. 匿名 2019/02/17(日) 16:11:11
どうでもいい事を夕方から一つ一つ議題に挙げてお茶してる。本来挙げるべき議題は面倒だからスルー。困ってる人には目も向けないで遊んでるだけ。+2
-0
-
82. 匿名 2019/02/17(日) 16:11:26
簡素化やなくすことはできない!
というのに、当番の班以外の人はほぼ誰も来ない神事。意味あるの?+4
-1
-
83. 匿名 2019/02/17(日) 16:17:57
輪番だから班長の順番は決まってるのに、楽な年にやりたいからと勝手なことを言い出す。
+1
-1
-
84. 匿名 2019/02/17(日) 16:20:08
自治会のジジババどもは、おやつを配るとか言って子供たちに参加させようとするけど、最近の子供はおやつじゃ釣られない…。+9
-1
-
85. 匿名 2019/02/17(日) 16:23:50
安全講習でAEDの使い方とかあるけど、その年の班長で来れる人だけがくるから(四人位)、いざと言う時為になるのかどうか…。+3
-1
-
86. 匿名 2019/02/17(日) 16:25:23
新入生を祝う会とか卒業生を祝う会はほぼお菓子を配って終わりの会になってる…。+1
-1
-
87. 匿名 2019/02/17(日) 16:25:31
回覧板いらない+16
-0
-
88. 匿名 2019/02/17(日) 16:27:24
>>2
ふ、婦人会!?
おばあちゃんがお嫁に来た頃はそんなものがあったのよ、って笑い話で聞いてた会だ!そんな祖母は大正生まれですが…。+3
-0
-
89. 匿名 2019/02/17(日) 16:28:15
>>19
どこ?+1
-1
-
90. 匿名 2019/02/17(日) 16:37:47
>>88
横だけど、うちも普通にあったよ。
役員嫌で引っ越したけど、引っ越し先でもあってうんざりw
地方ではイベント時の炊き出し?バザー?よくわからんが、そういうのあるからまだある地域多いかもだよ。+5
-0
-
91. 匿名 2019/02/17(日) 16:50:09
自治会が嫌で賃貸アパートに住んでる。
実家の自治会大変すぎたから、絶対自分は入りたくないと長年思っていた。
自治会ない生活は快適過ぎる…。+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/17(日) 17:01:10
引っ越して初めての1年だったけど
小正月に獅子舞がきた!
新規分譲地だったけど一軒一軒ピンポンしてた
びっくりしたよー+2
-0
-
93. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:50
>>88
婦人会を女性会と名を変えて
未婚の女性も対象に勧誘し始めた
だから、ますます田舎から若い女性が逃げるんだってば
ちなみに若い男性は消防団に勧誘されます+3
-0
-
94. 匿名 2019/02/17(日) 17:16:11
>>87
本当にいらないよね~!
必要な情報じゃないからただ日付書いて回す分手間がかかる!
一家庭一部撮って回してとかのやつは誰も取ってない…。+6
-0
-
95. 匿名 2019/02/17(日) 17:18:11
>>56
運動会は役員強制参加あるある
うちの組は、組から選手出すのをお願いして人数揃えるのが面倒くさすぎて、ほぼ全種目ひとりでやります。中高生の孝行孫とかいるとほんとラッキー
もうね~、若いのは街に出ちゃってるし、いても仕事とか学校とかだし、年寄りに走らせたら下手したら死ぬし
運動会やめたらいいのに+7
-0
-
96. 匿名 2019/02/17(日) 17:52:06
よく分からないおっさん同士の権力争い
怪文書まで出回った+2
-0
-
97. 匿名 2019/02/17(日) 18:01:01
うちのマンション
卑しい居住者がポスティングのバイト始めて旅行出かけたら郵便物入らないレベルでチラシが入った
エントランス内だから内部だと特定してたけどまさかの自治会長宅で会議で議題にあげたのに握りつぶした
引っ越したい+3
-0
-
98. 匿名 2019/02/17(日) 18:01:08
すべての行事には組長が強制参加。新年会、忘年会などは参加費払って朝から準備。夏祭りは盆中に行われる非常識っぷり。新盆の準備をしながら夏祭りの準備をした。月一の集会場の掃除、防災訓練のために仕事を休み、会費を払わない人の家にも何度も訪問。
本当にいいかげんにしてほしい。+3
-0
-
99. 匿名 2019/02/17(日) 18:06:12
回覧板、本当にいらない。共働きで長期出張もあるし、実家の両親の介護のために家を開けたりとかするから、その度に「いつからいつまでいないので回覧板を飛ばしてください」って言いにいかなければいけなくてしんどい。信用しているしていないの問題じゃなく、不在をいちいち言いたくない。+5
-0
-
100. 匿名 2019/02/17(日) 18:07:34
>>88
婦人会あるよー
小うるさい暇なおばちゃん達の集まりだから、話題は嫁の悪口やご近所の噂話ばかり
やだやだ…+4
-0
-
101. 匿名 2019/02/17(日) 18:11:34
行事の参加者ほぼ老人
去年の夏祭りも8割老人だった
+3
-0
-
102. 匿名 2019/02/17(日) 18:16:23
いつくるか分からないのに毎回日曜日の朝にやる防災訓練
色々決めてても結局はみんな何処にいるか分からないんだし、大まかな事だけ知っていればいいと思う。
+1
-0
-
103. 匿名 2019/02/17(日) 18:39:27
>>77
ほんとそう。
街灯の管理とか、そういうのは必要だから無くしたら駄目だと思うけど、運動会なんて無くなっても別に誰も困らないよね。
自治会費はもっと有効に使ってもらいたいよ。+2
-0
-
104. 匿名 2019/02/17(日) 19:28:44
>>68
自由だと誰も来ないor強制の組長しか来ないイベント続ける意味…(T_T)と悲しくなっちゃいますよね。
掃除、防災訓練、お祭りとかは子供のために協力するけどさ…その前段階の打ち合わせ(メールすりゃ済む)とかが死ぬほどめんどくさい。+2
-0
-
105. 匿名 2019/02/17(日) 19:32:27
ごめーん町内会イベントはがっつり無視してる。近所付き合いしないからインターホンにもでない。
村八分上等!快適に生きています。
当番で回ってくるゴミステーションの掃除だけはしますよ。+4
-0
-
106. 匿名 2019/02/17(日) 21:28:34
>>74うちの所も神輿あって一応子どもメインだけど少なくて大人ばっかり本当おっさん神輿になってる。
しかも褌一丁だし(笑)+0
-0
-
107. 匿名 2019/02/17(日) 21:38:05
もう古いんだよ
地域のつながりだの絆だの
会ったところで派閥やグループやマウンティング
お局ババアや年寄りのクソバイス
ほっといてくれよマジで+7
-0
-
108. 匿名 2019/02/17(日) 22:20:58
最近自治会に加入したんですが先日会長らしき人が来月日帰りバス旅行があるんですが参加されますか?って聞きに来てもちろんお断りしたけど自治会費でそんなことしてるの?震災があった時のための支援物資とかに使ってるみたいにパンフレット?には書かれてたけど大丈夫かな…+4
-0
-
109. 匿名 2019/02/17(日) 22:22:30
自治会に加入したら行事とか役員とか必ずやらないといけないのでしょうか。近所付き合いとか面倒なのでなるべく避けたいのですが😓+3
-0
-
110. 匿名 2019/02/17(日) 22:37:06
>>109
私が住んでる地域は余程の理由がない限り役員はやらされる。近所付き合いが苦手な人にとっては地獄でしかないよね+5
-0
-
111. 匿名 2019/02/17(日) 23:10:13
>>96
うちのほうにも、町内行事のことで喧嘩みたいになって仲悪い家あるよ。
人が集まれば意見の食い違いも出てくるし、揉め事も起きやすくなる。
助け合いどころか、かえって住民同士のいがみ合いの原因になる場合も多いよね。+5
-0
-
112. 匿名 2019/02/18(月) 00:49:57
地区の体育祭
全世代リレーで三十代前半なのに、二十代枠に出される。
そりゃね、二十代の若い子は地区の体育祭になんて出ないよね+1
-0
-
113. 匿名 2019/02/18(月) 08:17:30
人に押し付ける人ほど行事が終わるとなぜか達成感を感じてる。
なんもしてへんやろおまえー!!!!+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/18(月) 11:44:32
口を開けば、ここは昔からこうだから!って言うけど、昔からのやり方が必ずしも今の住民たちにとってベストとは限らないですよ?って言ってやりたい!
地元民だって世代交代して今は若い夫婦だけになっていたりするし、他所から引っ越してくる人達だっている。
少しずつとはいえ住民も昔と入れ替わっているのに、ずーっと同じようになんてもう無理なんだよ。
今年は元号だって変わるんですよ?って言いたくなる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する