-
1. 匿名 2019/02/16(土) 18:28:25
春から小学生になる娘がいます。海外のアニメなどに度々登場するボーイスカウトに興味があるようですが、主も夫も経験が無いのでどんなものかわかりません。
ボーイスカウトに入っていた方、お子さんがボーイスカウトに入っている方、良かったらボーイスカウトについて教えてください!+30
-1
-
2. 匿名 2019/02/16(土) 18:29:20
娘なら、ガールスカウトでしょ+155
-25
-
3. 匿名 2019/02/16(土) 18:29:47
息子にやらせてるよ
ダイエットもかねて!
痩せておくれ+6
-6
-
4. 匿名 2019/02/16(土) 18:29:55
親の出番多い、でもほれも楽しめたら親子していい経験にはなる+75
-0
-
5. 匿名 2019/02/16(土) 18:30:02
チーム?によって、違うスカーフがある
制服が意外とカワイイ+12
-5
-
6. 匿名 2019/02/16(土) 18:30:09
ようするに斥候兵、軍靴の音がww+3
-16
-
7. 匿名 2019/02/16(土) 18:30:27
今イチ何をするクラブなのか分からない。
サバイバル技能習得?+154
-5
-
8. 匿名 2019/02/16(土) 18:30:34
なつかしい!
私もガールではなく、ボーイスカウトでした!
途中で辞めちゃったけど楽しかったです(^^)+62
-1
-
9. 匿名 2019/02/16(土) 18:30:37
>>2
女の子もボーイスカウトに入団出来るよ+148
-0
-
10. 匿名 2019/02/16(土) 18:30:42
ソフィアみたいなやつ?+7
-0
-
11. 匿名 2019/02/16(土) 18:30:55
『そなえよ つねに』
っていう気持ちが根付く+109
-0
-
12. 匿名 2019/02/16(土) 18:31:01
>>2
わかりやすく一括りにしただけでしょ?+36
-0
-
13. 匿名 2019/02/16(土) 18:31:25
紐がむすべるようになる+44
-1
-
14. 匿名 2019/02/16(土) 18:31:32
やらせた方がいいよ+32
-3
-
15. 匿名 2019/02/16(土) 18:32:11
地震とか津波とか
天災来たときに
ボーイスカウトの経験は役に立つと思う
+106
-0
-
16. 匿名 2019/02/16(土) 18:32:26
これ歌ったことあるひといます?+80
-0
-
17. 匿名 2019/02/16(土) 18:33:13
火起こしとフラッグサイン🚩ができるようになる!!+47
-1
-
18. 匿名 2019/02/16(土) 18:33:44
ビスタ!!!!+51
-0
-
19. 匿名 2019/02/16(土) 18:33:57
ガールスカウトやってた子が勉強大嫌いな子だった
今の高校生はアメリカと戦争をしたことも知らない子がいるってテレビでやってて、その子はガールスカウトで広島に行ってたから、原爆関連のものも見てきただろうと思って原爆の日を聞いてみた
答えられなかった
広島で何を見てきたのかを聞いたら、ケラケラ笑いながら「焼けた人」
その子が高校三年生の時です+2
-38
-
20. 匿名 2019/02/16(土) 18:34:17
昔デカプリオが出ていた「ボーイズ・ライフ」という映画で、主人公の継父がボーイスカウト、私はそのイメージだわ。+4
-0
-
21. 匿名 2019/02/16(土) 18:35:10
近藤春菜はガールスカウト+69
-1
-
22. 匿名 2019/02/16(土) 18:36:47
>>2
女の子でもボーイスカウト、ガールスカウト両方可能。+63
-0
-
23. 匿名 2019/02/16(土) 18:39:17
うちの親戚の子は東京に住んでるんだけど、ガールスカウトでよく駅で募金活動してるって言ってた。+17
-0
-
24. 匿名 2019/02/16(土) 18:40:31
従兄弟がやってた
役員にならなきゃいけないから親が大変みたい
細かいことは所属するところによって違うので問い合わせするしかないみたいだけど+43
-0
-
25. 匿名 2019/02/16(土) 18:40:33
デンリーダーやらされた…+17
-1
-
26. 匿名 2019/02/16(土) 18:41:29
誰か何をやるのか答えないの…+79
-0
-
27. 匿名 2019/02/16(土) 18:42:30
カールじいさんの空飛ぶ家のデブの子がボーイスカウトだったよね。+30
-1
-
28. 匿名 2019/02/16(土) 18:45:08
体験入団が一番じゃないかなあ
学校には無い生活に必要な術が身につくからおすすめします
ワイルドな活動なので旦那さんが"女の子ドリーム"持ちな人だと後々揉めるかもしれません
てかうちの親がそれだったので事前の擦り合わせはしっかりとしてあげてください
あと変な新興宗教がボーイスカウトと紛らわしい活動をしてることもあるので
ちゃんと連盟の団に入れてあげてください+83
-0
-
29. 匿名 2019/02/16(土) 18:45:29
ボーイスカウト=キリスト教だと思ってたけど、違うの?+8
-13
-
30. 匿名 2019/02/16(土) 18:46:12
子どもの頃ガールスカウトに憧れてました+12
-0
-
31. 匿名 2019/02/16(土) 18:47:02
>>26
自分の時代はキャンプ・募金活動・地元の催し物支援の三本柱だったわ+58
-0
-
32. 匿名 2019/02/16(土) 18:49:23
友達がやってたけど、大変そうだった。+8
-0
-
33. 匿名 2019/02/16(土) 18:50:27
女の子でもボーイスカウトにはいれるけど、カブスカウトまでかも。
ボーイ隊に上進したら、キャンプ地など中学生以上だから、隊に女の子がいないと断られるかもしれない。生理とかあるからね。
その点ガールスカウトなら、女の子だけだし安心。
そもそも、ボーイスカウトとガールスカウトの意味が違うから、よく考えて入らないと駄目。
あと、隊長など古い考えや変な組織みたいな所もあるから、よく見てね。+61
-3
-
34. 匿名 2019/02/16(土) 18:51:25
>>29
お国柄によって熱度が違うんだけど
日本の場合はキリスト教に限らないし
信仰自体も宗教章が絡まない限り強要しない方針になってる
宗教章 - Wikipediaja.wikipedia.org宗教章 - Wikipedia宗教章出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ボーイスカウト日本連盟、ガールスカウト日本連盟では、全ての加盟員が、それぞれ明確な信仰を持つことを奨励しており、明確な信仰を持つように導く一つ...
宗教的多様性の重要さはしっかり教えられるからカルチャーショックはあるかも+8
-0
-
35. 匿名 2019/02/16(土) 18:53:51
ガールスカウトは奥さんになること前提で色んな事をするよ。
裁縫や料理、キャンプでも、女の子目線。
ボーイスカウトは生きる為の術。
箸なんて、木の枝で作ったりトイレなんて穴ほって埋める。
何処でも生きていけるけど…でも、最近は親の口出しが多くて、団も大変。
連盟なんて、全然だよ。+77
-2
-
36. 匿名 2019/02/16(土) 18:55:20
人が少な過ぎて担ぎ出される。
大きい寺院所属なら別かもだけど。
親にもそれなりの覚悟がいる。
女子ならちょっと引くくらいにしっかりキャンプする。
ぶっちゃけ交通少年団の方がかかるお金も出番も少ないから余計にボーイ人口減ってる。+26
-1
-
37. 匿名 2019/02/16(土) 18:56:47
方向性が違うガールスカウトと比較検討するのもいいかもしれませんね
ただ制服の違いはしっかり教えてあげてくださいね、がっかりするかも+14
-0
-
38. 匿名 2019/02/16(土) 18:57:33
私もやっていたけど、日曜日が潰れた(・_・;
縄の結び方とかサバイバルのノウハウを学んだけど忘れた。
あとは手芸したり手打ちうどん作ったり、ボランティアで老人ホーム行ったり障がい者の方々とレクリエーションしたり、募金活動したりキャンプ行ったりとにかく色々したけど、親ももちろん駆り出されるから、母親も大変だったと思う。+63
-0
-
39. 匿名 2019/02/16(土) 18:58:22
たくましい子に育ちそう!+15
-1
-
40. 匿名 2019/02/16(土) 18:58:24
うちの学校はないなぁ。
みんな習い事で忙しいから。
+1
-6
-
41. 匿名 2019/02/16(土) 18:58:26
夫が弟と入ってたって言ってた
山やら海やら街中も歩き回り、後はキャンプやら活動してたらしいよ~
ジャンボリーとかにも行ったって言ってた
それをやってたおかげか結婚してから
とにかく頼りになる人って感じが
理系で見た目インドアだけどひ弱なところがない
後、思わぬ特技?天気は天気図から読むし山の地図も見ることが出来る
紐も色んな結び方知ってるしアウトドアなことはとにかく強い+85
-1
-
42. 匿名 2019/02/16(土) 19:00:11
>>26
地域色が豊かだからヘタするとリアルバレします+6
-2
-
43. 匿名 2019/02/16(土) 19:02:26
ボーイスカウトに入れようと思う親は教育熱心な人が多いと思う。
自慢と思われてマイナスつくの覚悟だけど…
息子が旧帝在学中だけど、まわりにボーイスカウト団員だった子がかなりの確率でいると言っていました。
娘も入っていましたが学年がすすむと嫌々参加してました。でも今となったらいい思い出みたいです。+52
-2
-
44. 匿名 2019/02/16(土) 19:03:11
息子が入ってます。
とりあえず災害時にこの子は絶対に困らないなと思って見てます。
簡単に言えばサバイバルだったり、アウトドアだったり、集団生活のマナーやルールも習得してきます。
海外に行ったりするスカウトも居たり、学校では教えてくれない様々なことを学んできます。
もちろん、女子もオッケーですが、ガールスカウトの方が女の子らしい活動をします。
私はガールスカウト出身で、娘はガールスカウト入ってます。
まずは、体験入隊されてみてはどうですか?+39
-2
-
45. 匿名 2019/02/16(土) 19:03:36
ボーイスカウトに女の子も入れるようになったよね
元ガールスカウトの友人が娘たちをガールに入れたけど
今は親が過保護すぎて活動内容がつまらなくなってしまってるって
それで仕方なくガールをやめてボーイに入れてた
ボーイは昔のガールみたいに野外活動もワイルドで女子でも楽しいみたい
少子化問題もあるし、このままじゃガールは縮小し続けてしまうね+19
-0
-
46. 匿名 2019/02/16(土) 19:06:47
小一からリーダーまでガールスカウトだったよ
学校外の友人がたくさんできて、学校で友達とうまく行っていない時も、ガールで楽しく過ごせていい息抜きになった
高校からは所属してる団を越えた大きな活動も増えたおかげで、今でも仲がいい友人が日本中にいる
私はいいことばかりだったな+43
-0
-
47. 匿名 2019/02/16(土) 19:09:44
>>29
そこは団によるんじゃない?
教会やお寺でやってる団は宗教色があるんだろうけど
公民館で活動してた私の団は宗教無関係、無宗教だったよ+10
-0
-
48. 匿名 2019/02/16(土) 19:14:32
>>26
夏は野外活動とキャンプがメイン
月一ペースで病院奉仕として地元の病院のお手伝い
老人ホーム慰問もしてた
地域のボランティア活動でボーイ&ガールで集まってゴミ拾い
普段の集会は、手旗やロープ結びを学んだり、料理したり、勉強の日もあり、ゲームをして遊んだりと様々
あとは定期的に緑の羽の募金をしてたかな+9
-0
-
49. 匿名 2019/02/16(土) 19:17:13
大学で、小中学校時代ガールスカウトやってましたって言うと
ものすごく評判いいよ。
ちなみに看護学部。+23
-2
-
50. 匿名 2019/02/16(土) 19:17:45
3つのおきて+6
-0
-
51. 匿名 2019/02/16(土) 19:19:44
募金活動、地域のゴミ拾い、地区の文化祭参加
そしてガールスカウト発表会
懐かしいなあ…
+7
-0
-
52. 匿名 2019/02/16(土) 19:30:39
備えよ常に
手を貸せ+12
-0
-
53. 匿名 2019/02/16(土) 19:31:18
>>2
それは偏見だよ。
女の子もボーイスカウト多いし、私も入ってた。
アウトドア好きなら楽しいと思うよ。+7
-0
-
54. 匿名 2019/02/16(土) 19:34:53
中学受験があって、
カブまでしか出来なかった息子。
私もデンリーダーやりました!
団によってもカラーがあると思いますが、
ウチの団は保守的で
親の負担を多く求められる団で
なかなか大変でした。
キャンプだ!バザーだ!と
常に借り出されるので、
思いがけなく母である私に
大人になって友達が出来たのはとっても良かった〜!
+17
-1
-
55. 匿名 2019/02/16(土) 19:40:22
数年前にアメトークでボーイスカウト芸人みた
色々な経験が出来そうで良いなと思った
荷造りなんてすごくコンパクトにまとめてた+10
-0
-
56. 匿名 2019/02/16(土) 19:42:44
私はガールスカウト、弟はボーイスカウトに入ってた。
ボーイスカウトの方がハードそうだった。
「夜間ハイク」という、夜通し歩くイベントがたまにあったけど、あれは徹夜になるから本人も親も大変そうだった。
だけど楽しい人にはたまらないと思うし絆も生まれやすいかも。
ちなみに母はボーイスカウトで知り合った保護者たちとまだ交友関係があります。+18
-0
-
57. 匿名 2019/02/16(土) 19:46:04
女だけどボーイスカウトやってました!
小学生くらいのときは公園でゲームしたりしてた
中学生になるとキャンプとか夕方から山に登って山頂で野宿して朝に下山とか実践的なサバイバルが増える
とりあえず地図の読み方とロープの使い方と火の起こし方は上手くなる
キャンプのときは一応テントは別れてるけど周りが男ばっかりだったしお風呂に入れなかったりしたよー+9
-0
-
58. 匿名 2019/02/16(土) 19:46:56
ざっと読んだけど
意味なさそうだね+0
-13
-
59. 匿名 2019/02/16(土) 19:47:09
昔だけど、弟が入ってたよ。カブスカウト。
キャンプにも連れて行ってもらったりしてて、楽しかった。
自分の子供も入れてみたいけど、親の付き添いが大変そう。+7
-1
-
60. 匿名 2019/02/16(土) 19:47:27
ガールスカウトやってたし春奈と同じ制服だったけど、ビスタは記憶ないんだよなー+12
-0
-
61. 匿名 2019/02/16(土) 19:48:06
>>56
徹夜ハイク私もやりました
懐かしい
中学生になると生理が徹夜やお泊まりサバイバルイベントに被ったりして面倒くさかった記憶+6
-0
-
62. 匿名 2019/02/16(土) 19:56:02
主です。
皆さん、色んな体験談を教えていただきありがとうございます!主の地域の団を探してみましたが、活動範囲にガールスカウトが無く入るとしたらボーイスカウトになりそうです。
ガールスカウトとボーイスカウトの活動内容の違いも恥ずかしながらはじめて知りました。
とても楽しそうですが、父母側からみると習い事や部活よりもやる事は多そうですね。+19
-0
-
63. 匿名 2019/02/16(土) 20:03:43
兄がボーイスカウトに入っていて、私もボーイスカウトに入隊してたよ!キャンプしたりボランティアしたりスキー行ったり本当に楽しかった!!私も子供ができたらボーイに入れる♪+6
-0
-
64. 匿名 2019/02/16(土) 20:05:15
つ〜きの輪〜〜
ウォッ!ウォッ!ウォ!!+8
-0
-
65. 匿名 2019/02/16(土) 20:10:37
>>33
うちの隊はボーイ隊も女の子いる。
1/3位は女の子。
で、揃いも揃って男の子より優秀らしい。
+6
-0
-
66. 匿名 2019/02/16(土) 20:19:21
>>62
小1だとビーバー隊なので、親の負担は大きいと思います。
小3からはカブ隊になって、普通は引率をしてくれるリーダーや隊長と子供達だけでの活動になるのでそんなに親の出番は無いかと。
うちは送迎くらいしかやる事ないです。+12
-0
-
67. 匿名 2019/02/16(土) 20:25:36
子供がビーバー~ベンチャーまでやってました。
ビーバー⇒カブ⇒ボーイ⇒ベンチャーと、上にあがる度に仲間が減っていくのが寂しかったですが、カブスカウトの後半以降は、子供の好きな習い事(特にスポーツ系)・部活との両立が大変でした。
数人で組を作って、仲間と一緒にキャンプしたり決められた課題をこなしたり。
キャンプもテントの設営・火起こし・料理…全て自分たちでやらなければならないし、山登りも地図を渡されて、地図を見ながらチェック地点を通過しなければならないので地図に強くなります。
もう成人しましたが、今でも友達とBBQやると、市販の着火剤がなくても火が起こせるので、驚かれます。+20
-0
-
68. 匿名 2019/02/16(土) 20:30:17
10歳の長男がカブ隊から入って活動中です。
月に2回位の活動と、夏はキャンプ、冬はスキー合宿に行ったりです。
野外料理をする事も多いので、料理に興味を持ち、教えたら簡単な物なら作ってくれるようになったので、たまに休日の昼食や夕食を任せてます。
あと、元々運動神経があまり良い方ではないんですが、夜間ハイク、サイクリング、登山とかあるので、体力はついた感じですね。
HPがある隊も多いので、見てみると活動の様子がわかりやすいと思いますよ。
+7
-0
-
69. 匿名 2019/02/16(土) 20:35:55
旦那が経験者で、どうしてもやらせたいって事でカブスカウトからですがやってます。
うちは入れて凄く良かったです。
意外な活動としては、劇もやったりします。
スタンツとか言うらしい。+6
-0
-
70. 匿名 2019/02/16(土) 20:43:32
+1
-5
-
71. 匿名 2019/02/16(土) 20:46:41
>>69
スタンツは劇というより出し物ですね。
キャンプファイヤーや〇〇会のような時に組のみんなとやる出し物の総称。
劇や歌その他のお披露目ですね。
台本作って衣装作ってみんなで練習して…親も大変だけど楽しかったです。
懐かしい~。+4
-0
-
72. 匿名 2019/02/16(土) 20:57:06
息子がビーバーから入ってます
今ベンチャーですが高校生になってからなかなか行けてないです
真夏の山奥でキャンプ4泊したり、雪山でスキーして野宿などもありました
いろんな認定も取って、中には救護など履歴書にも書けるものもありますよ
親への負担もありますが、うちは兄が隊長なので丸投げしましたw+5
-0
-
73. 匿名 2019/02/16(土) 21:02:50
小学1年生から大学卒業までガールスカウト活動していました。キャンプ行く前にテントの建て方や飯盒炊爨の練習、荷物を背負って歩く訓練とかしましたね。今はすっかりインドア派ですが…
子供の頃は身体障がい者の運動会のお手伝いに行って障がいのある子供とガチ喧嘩もしてました。笑
あとは老人ホームに掃除のお手伝いや手話、花道、茶道など色々経験させて貰いました。+4
-0
-
74. 匿名 2019/02/16(土) 21:31:48
私は小学校から中学までガールスカウトをやってました!
基本的には地域の活動が多くて駅前のゴミ拾いとか募金活動とか地域イベントの参加とかがメインの活動ですね。
うちの団は田舎だったので田んぼや畑を持っていて農業体験もやってました。
また、最近は日本に来た留学生との国際交流も多いみたいです。
私的に一番良かったのは、国連のイベントに参加できたことです。
ガールスカウトの活動の中で、貧困問題に関心を持つようになって、それを言ったら国連のミレニアム目標について話し合う子供会議に参加する機会をいただけて、それは本当にいい経験になりました。
このように、様々な経験を積めると言う点で入って良かったなと思っています。
是非、興味があるのであれば体験入団をしてみて欲しいです!
+8
-0
-
75. 匿名 2019/02/16(土) 22:24:19
噂だと信じたいけど、性体験が早くなると聞いたから子供は入れなかった。+2
-12
-
76. 匿名 2019/02/16(土) 22:28:20
夫も息子もボーイスカウトに入ってなかったけど、アウトドアは得意よ。
よく家族でキャンプに行ってたけど、災害が起きても大丈夫なくらいに知識と経験がある。+2
-4
-
77. 匿名 2019/02/16(土) 22:32:26
>>75
すごいゲスな噂だね
まあ噂立てられるくらい年齢に対して
良い意味で幼くないしっかりした子が多いっていう印象+0
-2
-
78. 匿名 2019/02/16(土) 22:36:59
私もガールスカウトやってたな。
いろいろな習い事をしたけど、一番思い出が多いのはガールスカウトかも。
ひたすらキャンプ、募金、あと仏教系だったから御経をあげたりしてた。
やたらキャンプとかの練習中をする団だったから、テントを張るのと火起こしはえらく上達した。+3
-0
-
79. 匿名 2019/02/16(土) 22:48:46
夫が中学までしてました。
夫と義母曰く親が大変みたい。
朝四時起きでお弁当作って親も4時間かけて登山したこともあるとか…。
ウチも子供にさせたいけど親が大変なので断念しました。+3
-0
-
80. 匿名 2019/02/16(土) 22:49:08
親の支援も大事で主人が土日祝がっつり子どもの予定に奪われる事にストレス起こしてしまって辞めた。+2
-0
-
81. 匿名 2019/02/16(土) 22:52:52
小3娘が入っています。娘が1歳半くらいのときに東日本大震災が起こり、関東住みですが非常に怖い思いをしました。テレビなどを見ていて何もできない自分が悔しかったです。
娘はこれから将来があり、職業は本人がなりたいものになればいいのだけれど、医師や看護師にならなくても人を助けることが出来る術を身につけてほしいと思いました。
私の勝手な希望かもしれませんが、未来ある子どもたちには何としても生きていってほしいです。+7
-1
-
82. 匿名 2019/02/16(土) 22:55:25
ガールスカウトよりボーイスカウトのほうがいいよ!いろいろ鍛えられる!
ガールは所詮女の集まりだからめんどくさいよ。
Byガールスカウト経験者+8
-0
-
83. 匿名 2019/02/16(土) 23:02:22
>>75
ないない+2
-0
-
84. 匿名 2019/02/16(土) 23:16:24
>>79
弁当って言っても、カブ弁だと思うけど。
カブ弁=おにぎりのみ。
具は梅干しのみ、もしくは塩むすび。
団によっては他の具を入れても良いみたいだけど。+8
-0
-
85. 匿名 2019/02/16(土) 23:25:40
ボーナ、ボーナ、ボーナパーティ〜、いただきま〜す。+4
-0
-
86. 匿名 2019/02/16(土) 23:31:18
子供の頃、ガールスカウトに入ってました!
兄と弟はボーイスカウト。
母親のエゴで無理やり入れられたけど、はっきり言って今思えば活動もほとんど宗教じみているし、楽しくないし、私は行くのが苦痛だった。キャンプやら、募金活動やら、夜間ハイクやら、よくやったなーと思う。
そして今度は実母が、孫(私の息子)をボーイスカウトに入れろって超しつこくてうんざり!!!勝手に入団体験に連れてったりしてるし。+4
-0
-
87. 匿名 2019/02/16(土) 23:44:43
>>84
うちはランチパックはOKだったよ+0
-0
-
88. 匿名 2019/02/17(日) 00:10:00
キャンプと
デイキャンプはたのしかった!
+0
-0
-
89. 匿名 2019/02/17(日) 01:04:09
私はガールスカウトに入ってましたが、
同じ地区のボーイスカウトには女の子もいました。
でも、その子は男の子と一緒に活動しているからか、
全ての言動が男の子でした(^_^;
活発な感じで楽しそうでしたが笑+0
-0
-
90. 匿名 2019/02/17(日) 01:06:41
ボーイスカウト、息子が昨年まで所属していてキャンプや年末の募金活動、地域のお祭りに参加してました。うちは年の離れた弟がいたし、ボーイ→ベンチャーになる頃は親の負担も減ったよ。小1だと親子で参加もあるけど、良い経験になると思うのでオススメ。見学だけでもしてみては。アメリカでは大統領などリーダーになる人は必ず入ってたイメージ。日本では学校の先生に経験者がいるかもね+1
-0
-
91. 匿名 2019/02/17(日) 01:09:39
小3の息子がビーバーから入って、今カブ隊です。
私も、息子には災害時にも生きる技術や備えがあるといいなと思って体験に行き、本人の希望もあり入隊を決めました。
カブ隊では少しずつ、料理や野営での技術も教わります。私はデンリーダー(保護者の協力者)ではないですが、山登りが趣味でもあるので出来るだけ人手が必要な時は参加しています。
息子と歳の近い子供達と過ごすのも楽しいし、学校の違う子供達とも交流するので、息子にとっても学校とは違う楽しみがあるようです。
どうしてもスポーツ系と違い、頻度が少ない(月2くらい)ので緩く長くやらないと身につかない事もありますが、息子はスカウト活動が好きなので出来るだけ協力したいと思います。+3
-0
-
92. 匿名 2019/02/17(日) 02:15:11
中学生の息子が2人、ビーバーから入隊して、今はボーイスカウトです。
去年は石川県の能登半島の日本ジャンボリーに参加してきました。
普段は質素倹約、技能を身につける訓練とかで真面目な印象が強いですが、
ジャンボリーの中継を観たら、「アウトドア学園祭」って感じでした。
学園祭とか文化祭を毎日寝泊まりしながらやってる感じ。
アウトドアは好きじゃない私でも、楽しそうだと思いました。
団によってやってることが全然違うので、まず見学、体験してみてください。
お寺が母体の団は宗教行事の奉仕活動が多いですし、
親の手伝いが必須なところもあれば、緩いところもあります。
+2
-0
-
93. 匿名 2019/02/17(日) 02:29:46
ジャンボリーうちも参加しました
夏にお風呂もない所で4泊してきたけど、災害などで避難所暮らしになっても
大丈夫だよ、なんて言ってました
あと宮川大輔さんからビデオメッセージがあって
面白くなかったとも言ってましたw+6
-0
-
94. 匿名 2019/02/17(日) 02:51:22
なまじっか、ガールスカウトは保護者を巻き込むから余計に活動しにくくなるんだよね。どうせ、
「女の子なのに、こんな事やらせて」とか「あんな危なっかしいこと、」
って、反対してるんでしょ?でも、そんな事制限してたら、実際天災が起きた時、入ってても役に立たないよね。サバイバル術を身に付ける為でもあるボーイ・ガールスカウトなのに、肝心な事を親は忘れてる。+3
-1
-
95. 匿名 2019/02/17(日) 07:59:15
子供の頃、ボーイズスカウトとかたまに見かけたけど
色んなことやってるんだね。
+1
-0
-
96. 匿名 2019/02/17(日) 08:09:44
子供が年長でビーバー隊に所属しています。
夏には虫取りに行ったり、川下りしたり、年長でも親と離れて1泊キャンプに行ったり。冬は餅つきしたり、いちご狩りに行ったり、ハイキングしたり。
親からは離れて、とても良い経験をさせて頂いています。
指導者の方はボランティアにも関わらず毎回色々な企画を考えてくださり、本当に感謝していますし、どんどん逞しくなる息子を見て、ボーイスカウトに入れて良かったと思います。
親の負担は送迎のみでほぼありません。
休みの日に家でのんびり過ごすのも良いですが、どんどん色々なところにでかけて、学校以外のコミュニティも広げて、たくさんの経験を積んで欲しいです。+1
-0
-
97. 匿名 2019/02/17(日) 08:41:43
縄の縛り方扱い方で所属してたかどうか分かるらしいね。+3
-1
-
98. 匿名 2019/02/17(日) 10:05:05
日曜のまさに今!ガールスカウトだけど娘が行ってます。
参加する子どもの性格や隊の方針やリーダー達との相性もあるから一概には言えないだろうけど、ぜひ参加してみて!!
ウチの娘(3年生)は隊に恵まれてるからかスカウト本当に楽しみにしてて、将来リーダーを目指しているよ。
家庭だけでは体験できないいろんなことさせてもらえて本当にありがたいと思ってます。
親のお手伝いも私は楽しくさせてもらってます。
もし合わなければ辞めればいいことだしね。+3
-0
-
99. 匿名 2019/02/17(日) 10:24:32
東京だからか?うちのボーイスカウトは親の出番は殆どありません。引率の方たちには感謝感謝です。+2
-0
-
100. 匿名 2019/02/17(日) 10:53:54
小学生から高校生までボーイスカウトやってました。ちなみに父は30年ほど指導者です。
親が出る出ないはその団によるかと。うちのとこは学生リーダーが結構いたので、誰々のお母さん、お父さんはあまりいなかったです。
つまり、団によって方針や指導者が様々ですので、色々な団に体験に行ってみてください。特によく接する隊長、副隊長、リーダーとの相性は大切ですよね。私は子供ながらに、このリーダー適当だななんて思う事はよくありました。
主な活動は、週末組集会→数時間集まってワークブック(ロープ結びとか)こなす、月1くらいで野外活動(キャンプ、奉仕活動など)でしたよ。
+1
-0
-
101. 匿名 2019/02/17(日) 14:23:38
>>92
うちも行きました‼️帰ってきてからの異臭が半端なかったですが、なんだか一回りも二回りも成長したような気がしました。皇太子様を目の前で見たようで、色々興奮して帰ってきました。これは絶対に学校では学べないなと思い、少しお金はかかりましたが行かせて良かったです。+2
-0
-
102. 匿名 2019/02/17(日) 15:08:19
>>77 しっかりした子が多いとは思ってない。
ちょっと足りない子は多い気がする。+1
-2
-
103. 匿名 2019/02/17(日) 15:14:29
こんなの見つけた。
出会いが多いみたいね、不倫とか。
ボーイスカウトとガールスカウトは意外と出会いが多い - 出会い口説きALLOKdeaio.hateblo.jp子供のころからボーイスカウトをやっており、その流れで、今でも仕事のない休日は『デンリーダー』として、ほぼ毎週のように顔を出している。簡単に言えば子供たちを率いてキャンプやハイキングをする指導者だ。 なぜ大人になってもそんな面倒なことに首を突っ込むか...
+1
-4
-
104. 匿名 2019/02/17(日) 16:36:32
うちは息子と娘がボーイスカウトに入団していましたし、私達夫婦もリーダーをやりました
どこが?と言われても難しいけれど、生活の基本の良い経験ができましたよ
子供たちが大人になった今でも身についていることは、旅先から帰宅したらどんなに疲れていても、すぐさま荷物の整理と洗濯をすることですかねw+1
-0
-
105. 匿名 2019/02/17(日) 16:46:41
ボーイスカウトって地域によってかなり違うのね
引っ越す前の地域はかなりきちんと取り組んでた
引っ越した先の地域はなんだかゆるくて結局やめてしまった+0
-0
-
106. 匿名 2019/02/17(日) 17:09:08
ボーイスカウトに入ってました。
凄くいい経験しましたよ!
団の中で選ばれて宇宙飛行士の野口聡一さんと山崎直子さんの話を聞きに行けました。一緒のテーブルでお食事して2人だけでお話したことは今も忘れない良い思い出です。
海外に行ったこともあります!
それがきっかけで英語もすこしですが話せるようになりましたよ。
両親は大変だったと思いますが、私は色んなことが身についたと思います。
今、造園関係のお仕事していますがあの時のロープワーク役に立ってます!
+2
-0
-
107. 匿名 2019/02/17(日) 17:12:48
ボーイにあがった時米軍基地にキャンプ行ったら2つ上の金髪碧眼に告白されてお付き合いしたことがある。
初めは英語でdisられてたのに最終日にカタコトの日本語で好きですって言われたのは今でも覚えてる~。+0
-0
-
108. 匿名 2019/02/17(日) 20:00:43
>>107 disられてた?+0
-0
-
109. 匿名 2019/02/18(月) 12:42:09
親って、両親ともに大変ですか?私はあまりやりたくないけど、主人は3歳息子にいつかやらせたいみたいです。+2
-0
-
110. 匿名 2019/02/18(月) 22:41:26
>>109
うちも旦那がやらせたがって入ってます。
私は旦那に丸投げしてます。
たまに旦那の予定が合わない時に送迎するくらい。+1
-0
-
111. 匿名 2019/02/19(火) 07:19:37
>>110
109です。そうなんですね!お子さん何歳ですか?
いい経験にはなると思うんですが大変そうですよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する