ガールズちゃんねる

失敗しない洋服の買い方

93コメント2019/02/17(日) 14:20

  • 1. 匿名 2019/02/16(土) 14:50:42 

    先日服を購入して後悔しています
    購入の際気をつけていることは
    必ず試着
    シワや毛玉になりにくそうな素材
    など考えて買っているつもりなのですが、先日はショップの鏡が異様にスリムにみせるタイプだったらしく、家で鏡を見てあまりの自分の姿にどうしようもない気持ちになりました
    皆さんが購入の際に気をつけていることを教えてください

    +190

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/16(土) 14:51:31 

    自宅で洗濯ができるかどうか

    クリーニング代バカにならない

    +298

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/16(土) 14:51:46 

    ZOZOで買う
    失敗しない洋服の買い方

    +12

    -168

  • 4. 匿名 2019/02/16(土) 14:51:49 

    試着

    +175

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/16(土) 14:51:54 

    サイズ

    +106

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/16(土) 14:51:59 

    >>1
    お客さんがあまりいないときは自分ゆ友達に写真とってもらってる。
    客観的に見れるから。

    +12

    -22

  • 7. 匿名 2019/02/16(土) 14:52:03 

    マネキン買いをしない

    +69

    -8

  • 8. 匿名 2019/02/16(土) 14:52:04 

    服に価格に見合わない過剰な期待をしない。

    +166

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/16(土) 14:52:18 

    服を買わなければ失敗もしない

    +26

    -9

  • 10. 匿名 2019/02/16(土) 14:52:44 

    店の照明を気にしてみる。
    家に帰ってアレ?ってことがあるので

    +120

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/16(土) 14:53:43 

    通販でなら何度も失敗する

    +155

    -3

  • 12. 匿名 2019/02/16(土) 14:55:38 

    家にどんなのがあるか頭にいれておく
    わたし同じ感じのばっかり買っちゃう

    +146

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/16(土) 14:56:21 

    店の鏡でも太ってるなと思った私はどんだけデブなのか

    +118

    -4

  • 14. 匿名 2019/02/16(土) 14:58:46 

    >>1
    痩せなよ
    3万の服を買うより3キロ痩せた方がいいんだってさ

    +195

    -14

  • 15. 匿名 2019/02/16(土) 14:59:27 

    気を付けても意味が無いんだよ
    まんまと店の戦略にはまる

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/16(土) 14:59:35 

    永くファッションに関わる仕事をしていますが、まずは総合的に自分を知ることです。
    そうすれば失敗はありません。

    +140

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/16(土) 14:59:47 

    年齢にもよるけど
    無印の洗いざらしシャツは何回洗ってもピシッとするからコスパいいよ
    洗いざらしシャツワンピ、チュニックはゆったりサイズで着まわしもきくから服も買い足さないくらい

    +15

    -17

  • 18. 匿名 2019/02/16(土) 15:01:21 

    そんな詐欺鏡置いてる店あるのかw

    +108

    -5

  • 19. 匿名 2019/02/16(土) 15:02:41 

    デザインが可愛いだけで選ばない

    手持ちの服と合うか、試着して変じゃないか。

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/16(土) 15:03:04 

    離島民なので服は100%ネットで探します
    サイズ感や色が実際買うまでわからないので気に入ったお店を見つけるのが大変です

    +93

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/16(土) 15:05:05 

    素敵なお洋服は世の中に沢山あるけど、自分に本当に似合う服ってみんなすっっっごく少ない
    客観性を持って本当に自分に似合う服だけ買おうと思ったら、年に2、3枚見つかればラッキーくらいだと思う

    +134

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/16(土) 15:06:53 

    すでに似たような服持ってないかよーーーーく考える。

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/16(土) 15:07:03 

    同じようなシャツやブラウスでも値段が張るものはやっぱり長い間着てるわ。
    見てみると裁縫がきちんとしてるのは長持ちするね

    +114

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/16(土) 15:10:01 

    素材を見る
    毛玉ができるものだと途端に古くさく見えるから

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/16(土) 15:10:55 

    ある程度失敗しないと失敗しないコツは覚えない気がする
    昔は色々と無駄にしたけど今は全く後悔してないな

    +71

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/16(土) 15:11:15 

    自分に似合う
    自分が本当に好きなものを買う着る

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/16(土) 15:11:37 

    自分が既に持ってる服の写真を撮っておいて新しい服を買う時にそれを見ながら選ぶといいらしい。まぁめんどくさくてやってないけどね

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/16(土) 15:12:00 

    ちょいトピズレだけど、デニムの買い方難しくないですか?
    ウエストがちょい緩いと太ももとか緩いし、キツいと太もももパツパツだし…

    +160

    -4

  • 29. 匿名 2019/02/16(土) 15:15:03 

    ちゃんと店頭で手にとって試着してから買うのが失敗はない。通販は手軽でいいけれど、モデルやマネキンとは体型が違うし、手触りや色も画面ではわからない。どれだけ安くても後悔したくないから通販で服だけは買わない。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/16(土) 15:15:10 

    +34

    -9

  • 31. 匿名 2019/02/16(土) 15:15:53 

    流行りに乗らない みんなが似合っても自分に似合うとは限らない

    +93

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/16(土) 15:17:20 

    >>28
    エドウィンからジャージ素材のデニム出てるよ

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/16(土) 15:19:26 

    売れば良い主義の調子のいい店員の口車に乗らないこと。そんな店員ばかりではないけどね、時折どうみても似合っていないのにガンガン薦めてくるのがいるから。


    +66

    -3

  • 34. 匿名 2019/02/16(土) 15:21:06 

    自分に似合う素敵な服に出会っても、普段には逆にお洒落過ぎてなかなか着れなかったりしない?
    私はつい埋没出来る無難な服ばっかり着てしまう
    結婚出産して、デートとかのお出かけらしい事も減ったので買えなくなってしまった笑

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/16(土) 15:21:07 

    細く見える鏡
    やたら暗い照明
    の店舗では買わない!
    これだけでだいぶ失敗が減ったよ

    +82

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/16(土) 15:22:28 

    鏡はくせものだよ。斜めに立て掛けてあるときは真っ直ぐに戻す。試着室では屈伸したり、出て靴を履いて全体を少し遠目でみる。照明も自然光ではないから色味も微妙。納得いかないときはやめる勇気を持つ。

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/16(土) 15:23:59 

    流行りのアイテムは、プチプラ(けど購入する数は決めてる)で取り入れてシーズン終わったら処分する。
    定番のアイテムは、妥協して間に合わせのもの買わない。試着して似合ってるものを探す。少し高くても買う。

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/16(土) 15:25:52 

    >>14
    でもさ3キロ痩せたら、3万円分とは言わないまでも新しい服欲しくなるよねw

    +149

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/16(土) 15:27:24 

    服単体を気に入っても買わない
    服を着た自分が気に入ったら買う

    +72

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/16(土) 15:27:34 

    トップスを買う時は、自分の持ち服でそれに合うボトムスを3種類思い浮かべる。
    ボトムスを買う時はトップスを3種類思い浮かべる。
    3種類思い浮かばない服はそのうち着なくなるから買わない方が良い。って聞いたことあるから実践してる。

    +91

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/16(土) 15:33:39 

    自分の寝起きの顔を思い出すようにする

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/16(土) 15:34:51 

    店の黄色い照明だと本当の色がはっきりわからない。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/16(土) 15:35:45 

    ニットの裾からチラ見せさせるの流行ってるから通販で買ったら韓国ブランドだった
    インスタで何人も宣伝してたから見た目はよくても生地薄くてヨレヨレすぐに破れた

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/16(土) 15:36:08 

    ネットで買ってるけどサイズや素材を吟味して選んで信用のあるブランドしか買わないから、ほぼ失敗しないよ
    気軽に買えるから、買いすぎるって失敗はある

    +27

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/16(土) 15:38:41 

    テレビで見たんだけど、手持ちの服と合わせた時、3パターン思いつけば買ってもいいんだって。参考にしてる。

    +107

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/16(土) 15:39:45 

    正に今通販で失敗しました。いつもLサイズだからLのレザージャケット買ったらすごく小さくて前のジッパー閉まらない。終わった。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/16(土) 15:41:23 

    あ!可愛いいい、いいなあて
    直感で感じたものは一先ず堪える

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/16(土) 15:43:37 

    >>43
    何をチラ見せするの?
    タンクトップ?

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/02/16(土) 15:44:12 

    ポイントで買う

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/16(土) 15:44:27 

    気に入った同じブランドでだけ買う。同じとこなら色味や雰囲気は一通りあうから失敗は少ないと思う。

    +37

    -3

  • 51. 匿名 2019/02/16(土) 15:45:14 

    着回し3パターンはお洒落さんの言うやつ
    自分は記憶力ないので一旦帰る
    一週間考える

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/16(土) 15:45:20 

    試着試着試着!
    着てみたら色が似合わないとか、想像していた形と違ったとかよくあるから
    サイズ感も店によって違うから危険
    例えば私はあるブランドのパンツならXSだけど、別なあるブランドで買う時は38だし

    +35

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/16(土) 15:45:42 

    ネットショッピングってモデルが170cmで手足長くて細いから全く参考にならない。
    150、155、160、165
    痩せ型、普通、ぽっちゃり
    とかのパターンで見たい

    +111

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/16(土) 15:48:27 

    一目惚れして試着して変じゃなかったら買う
    インスピレーションは大事

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/16(土) 15:50:23 

    >>2

    そうそう。家事をしない奴に限って『家で洗えないよね?』っていう素材の服を買ってくる。うちの夫とか。

    で、クリーニング出せと言っても『家で洗って~』としつこい。バカじゃないの?

    お前が買ってきた襟と袖だけ本革のシャツ、どうやって洗うんだよ!!!

    +94

    -4

  • 56. 匿名 2019/02/16(土) 16:03:23 

    トピ画の漫画面白かった

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/16(土) 16:04:40 

    自分の性格をよーく知る。アイロンがけが大嫌いな私、コットンの白シャツ買っても、アイロンがけが面倒くさいからって全然着なかった。。。

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/16(土) 16:05:08 

    >>12
    わかるよー
    最近は覚えもわるくなってきたからw
    買いに行く前にクローゼットの中を写メしておく。
    迷ったら写メ見て似たようなの選んでないか確認、これだけでも結構失敗は減らせるようになった。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/16(土) 16:05:24 

    みなさん聞いて。(どうでもいい情報です)
    トピ画の男の風貌、100%うちの兄です。まるでアニメからでてきたみたいにそのままで、こんな人が街中歩いてたらそれはうちの兄です。よろしくお願いします。(何を)

    +5

    -22

  • 60. 匿名 2019/02/16(土) 16:07:58 

    失敗する覚悟で買う。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/16(土) 16:12:05 

    ネットでは買わない。
    必ずお店で試着してから買う。
    ぱっと見いいなあと思っても着てみるとイマイチなんてことはザラにあるし、試着は必要。

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/16(土) 16:15:22 

    >>59
    承知しました。
    って最近こんな感じの似た人多すぎるから分からん。

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2019/02/16(土) 16:26:36 

    手持ちの服でどれくらい着回せるか考える。
    着回せなかったら結局あんまり着ないで終わりそうだし。
    ベーシックな色のものはいい素材、長持ちしそうなものを
    選ぶな〜
    流行り物とか色物はプチプラで済ませちゃう。
    そんなに長く着ないだろうし。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/16(土) 16:31:46 

    お手入れのしやすいもの、流行りを追い過ぎないもの、試着して似合うもの、コーディネートしやすいものが、自分にとっての長く着られる定番服なのかなぁ。と言いつつ、自分も模索中。
    年齢で体型や顔色も変わってきて、似合う服も変わってくるだろうし、一目惚れの服も取り入れながら、とにかく目を肥やすしかないのかなと思っている。
    美術館に行くと、色んな年代で流行に流されない、おしゃれな人がいる。その人達の服装を参考にしているよ。

    今のところ買わないようにしているのが、モヘアニット、スウェード素材の服。
    おしゃれだけど、自分にはお手入れ大変だったから手放した。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/16(土) 16:57:16 

    店舗で試着して買っても失敗はなくならない
    実店舗で買うときは、店員さんに悪いから早く決めなきゃ(色とか)、試着したから買わなきゃとか急いで失敗してる
    なので最近はもっぱらネットで、いいなと思ってもすぐには買わない
    手持ちの服や他の似た商品と見比べてみて初見のステキっていうのが落ち着いてから、もう一度考えられるので、私にはネットが合ってるんだと思う

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/16(土) 17:03:23 

    私は好きな服と似合う服が同じだから失敗は無いです

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/16(土) 17:04:09 

    身長が低すぎる(147センチ)から好きな服じゃなくてまだマシと思える服しか買えない。ネットで気軽に買ってみたいわ。モデルさんは参考にならん。奇跡的に合う服に巡り合うと色違いで同じの買ってる。

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2019/02/16(土) 17:04:50 

    手入れがめんどくさくないかどうか

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/16(土) 17:06:07 

    服屋に行って気に入ったものを自分が持っているものと合うか考えるんじゃなくて、自宅で形や色や柄をある程度決めてから買い物に行く。
    私はあんまり服を持ちたくないからそうしてるだけなんだけど衝動買いはなくなるよ。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/16(土) 17:07:49 

    >>52 
    主さんは試着したって書いてあるじゃん
    あとあんたのサイズなんか誰も聞いてない

    +6

    -9

  • 71. 匿名 2019/02/16(土) 17:12:31 

    みなさんは服を買う頻度はどの位ですか?
    セールや暇な時に覗いたりして気に入ったものがあれば買っていたのですが買いすぎかな?と思い聞いてみたくなりました。
    トピずれすみません。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/16(土) 17:12:49 

    季節の変わり目に服を買うときは必ず衣替えを済ませてから買いに行く
    似たようなものを選びがちなので

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/16(土) 17:16:02 

    >>53
    最近ちょこちょこ増えてきたよね
    たまに利用するとこだと、中肉中背、ぽっちゃり、おチビさんの3店員さんがモデルで、各モデルさん毎にサイズ違いで着てくれてる
    デニムだと一人3サイズ履いてくれてるから
    イメージしやすくて凄く助かる

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/16(土) 17:20:28 

    洋服管理アプリを使ってて、手持ちの洋服を把握できて買い物しやすくて良いんだけど、アプデでSNS機能が充実して目立つようになってしまった...
    SNSをやりたいわけじゃないんだけどなあ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/16(土) 18:13:05 

    試着して自撮り

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/16(土) 18:15:32 

    >>71
    節約トピで聞いてみたら?
    人それぞれ。
    優先順位が皆違うから、好きな感じで良いのでは?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/16(土) 20:51:32 

    試着するとき、その日に着てった服を着てる自分を試着室の鏡で見て、その次に、買いたい服を着てる自分を見て、その日に着てった服よりも似合ってる!と思う時だけ買うようにしてる。
    けっこう買わずに帰ることになる。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/16(土) 20:52:22 

    >>71
    月1くらい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/16(土) 21:21:22 

    オレンジの明かりのお店は本当に気を付けたほうがいい。何色なのかさっぱりわからん。
    ベージュだと思いきや、真っ白だったり。
    あれって、お店の人は何色なのか分かってるのかな?

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/16(土) 22:20:48 

    お出かけ着は、お店のホームページを見て、スタイリングコーディネートを参考にする。そして、そのまま全身コーデ買っちゃう。

    雑誌を見ても全く感性が培われないので、出費は痛いけど、こうなってしまう。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/16(土) 22:59:34 

    試着しても色で失敗することが多い。二択の買わなかった方も後日買ってしまったり。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/16(土) 23:02:30 

    セール(返品不可)で目当てのアイテムが店内に見当たらなくて、仕方なく別の物を試着して購入した後、店を出るときにウインドウにディスプレイされてるの見つけてしまった時の絶望感。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/16(土) 23:09:23 

    同じ体型の人を参考にしてる。
    時間足りなくてネットで購入してるよ。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/16(土) 23:24:48 

    >>18 あるの!!百貨店はみんな配られた鏡だよ!ってきいた。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/16(土) 23:29:07 

    35歳過ぎて思ったこと。
    パーソナルカラーを知る、自分の骨格を知る。
    パーソナルカラーや骨格診断の回し者じゃないよ、ほんとこれに限る。
    30過ぎてパーソナルカラーと真逆の色を特に顔まわりに持ってきたらくすませるし老けて見える。
    骨格ストレートなのに首の詰まった1万のブラウス着るくらいならGUで1,900円のVネックのセーター買って着た方が綺麗に見える。
    若さの特権って好きな服や好きな色を好きなように着られることだって最近になってよく分かった。
    まず自分が綺麗に見える色と綺麗に見える形を知れば、とくに形に関してはそれが得意なブランドがいくつかあるはず。
    そこ行って必ず試着して、似合う色を買う。それで失敗はだいぶ少なくなるはず。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/17(日) 00:51:04 

    がるちゃんで必ず試着!というのを見て必ず試着するようになったら外れがなくなりました。
    例えばデザインとか色は似合っててもスタイル悪く見えるもの、少しでも「?」とか保留にしたくなったものは容赦なく切り捨ててます。

    店員さんにはいつも面倒をおかけしてますが汗

    あとは1度似てると言われたことある芸能人のコーディネートを参考に似たようなのを選んだら、案外合ってました笑

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/17(日) 03:00:43 

    いいな!と思っても実際に着るか?と思うとわりと必要なやつだけ買える
    背伸びしたいときには向かないけど^^;

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/17(日) 08:18:20 

    >>16
    それが一番難しい( ;∀;)

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/17(日) 08:42:46 

    >>75
    おぉー!その手が。カシャッ音が気になるけどいいね。良トピ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/17(日) 11:32:53 

    >>53
    身長別ならたまにみれるサイトありますよ。
    体型はレビューみて判断するのが一番ですね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/17(日) 11:41:30 

    >>67
    150センチ以下でもSサイズじゃないとダメな人とMでもいける、むしろMじゃないとダメな人では随分違うだろうなと思う。

    私はトップスはSだとちょっと小さい感じだからMサイズにしてます。
    袖は若干長いけど大丈夫なくらい。
    Sサイズはほんとないなと思うよ。

    ユニクロのパーカーだとL買うときもあるくらい。

    ズボンはそもそも足が太いから多少身長が伸びたぐらいでは着こなせるようにならないと思う笑
    どれ着てもあんまりだから安いのにしているよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/17(日) 12:09:06 

    >>52
    試着大事よね!
    骨格診断、カラー診断とか色々あるけど、着てみてれば合う合わないは分かる。見た目気に入っても、似合わないのは一瞬で諦められる。
    おしゃれに大切なのは、似合わないものを着ないこと。変な服をクローゼットに招き入れてはいけない。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/17(日) 14:20:38 

    お店で見かけて試着したら一旦時間おいて
    合うコーデ考えたり似たのが家にないか、他の店にもっといいのがないか冷静に考えて
    もう一度行ったときに買う

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード