-
1. 匿名 2019/02/16(土) 13:41:24
やむを得ずフローリングに布団を敷いて寝ています。
布団の上に低反発マットを敷いて寝ていますが寝心地もさほど良くない上に、湿気で敷き布団は濡れてカバーにはカビが…(泣)
定期的に干すようにはしていますが、同じくフローリング布団の方どうですか( ;∀;)?
※ベッドはありますが幼児が3人いるためやむを得ず布団です。+238
-9
-
2. 匿名 2019/02/16(土) 13:41:52
+40
-2
-
3. 匿名 2019/02/16(土) 13:43:25
家は畳マットを敷いてるよー\(^o^)/+114
-0
-
4. 匿名 2019/02/16(土) 13:43:27
固くて体が痛いです。マットレスを敷いてはいますが、あまり意味がない気がします。+115
-3
-
5. 匿名 2019/02/16(土) 13:44:09
除湿マットみたいなの布団の下に敷くと、カビ防止できるよ。
除湿マットの除湿センサーが満タンになったら布団もマットも干す。
あとは毎日布団はきちんと畳んであげることだね。+299
-1
-
6. 匿名 2019/02/16(土) 13:44:09
フローリングに布団敷いてましたが
折りたたみのすのこベッドを購入しその上に布団を敷いてます。通気性も良くなりました。おすすめです。+194
-5
-
7. 匿名 2019/02/16(土) 13:44:49
フローリング布団派
ちっちゃい頃からずっとこの寝方だからベッド使うと逆に落ち着かなくて起きちゃう+122
-0
-
8. 匿名 2019/02/16(土) 13:44:53
和室がないから畳をホームセンターで買ってきたよ
一畳とかで売ってるやつ+96
-0
-
9. 匿名 2019/02/16(土) 13:45:21
これおすすめ!だけど1枚じゃ足りないかなドライペット ふとん快適シート - 製品情報 | エステー株式会社www.st-c.co.jpドライペット ふとん快適シートの製品情報です。エステー株式会社 - 空気をかえようのホームページ。消臭芳香剤・防虫剤・除湿剤(湿気とり)などの製品情報、暮らしに役立つ情報、キャンペーン&プレゼントなどをご紹介。
+77
-3
-
10. 匿名 2019/02/16(土) 13:45:28
フローリングに布団で、カビました。よくないんですね+222
-0
-
11. 匿名 2019/02/16(土) 13:45:45
この時期底冷えが酷い。ずっと電気毛布つけてるからすぐ湿気っぽくなる。東北在住です。+45
-1
-
12. 匿名 2019/02/16(土) 13:46:39
リビングで寝るときはジョイントマット敷いてあるから堅さはいいけど布団畳むとき確かに湿ってる時ある😂
+30
-0
-
13. 匿名 2019/02/16(土) 13:47:19
すのこひくとか?+87
-4
-
14. 匿名 2019/02/16(土) 13:47:27
ニトリに除湿マット売ってるよ+84
-1
-
15. 匿名 2019/02/16(土) 13:48:07
布団専用のすのこ使ってます。
それでもマットにカビが生えてしまったので
すのこの上に新聞紙厚目に敷いて
その上にマット置いて布団敷きます。
日中は、布団をたたんで、マットを立てかけて
水分逃がしてる。
一人暮らしだからそれほど手間には感じないけど
家族多いとこれも大変だよね・・・。+76
-1
-
16. 匿名 2019/02/16(土) 13:48:41
うちも子供はフローリングに布団でカビが生えた
私は畳に布団でカビは生えない
畳ってすごいんだね+299
-3
-
17. 匿名 2019/02/16(土) 13:49:37
すのこ踏んだらバキッてなったから怖い(笑)+31
-0
-
18. 匿名 2019/02/16(土) 13:49:55
すのこだけではカビ、除湿シートだけでもカビました。
いまは除湿シートを一番下に、その上にすのこ、さらに除湿シートもう一枚敷いてから布団敷いてます。+34
-1
-
19. 匿名 2019/02/16(土) 13:50:24
うちも同じ状態です。
直接床に触れているマットレスが、ぼんやりと人型にカビました(^-^;
今は、子どものいる家庭によく敷いてあるパズルみたいなフロアマットにカーペットを敷いて、その上に布団を敷いています。
毎日起きたら布団を上げ、たまにカーペットを干し、フロアマットの下も掃除機かけてます。+29
-6
-
20. 匿名 2019/02/16(土) 13:50:57
そうなの
うちのワンコ平気だけど+2
-6
-
21. 匿名 2019/02/16(土) 13:51:07
同じくフローリングに布団敷いて子供と寝てるよ😃布団の裏に黒いポツポツが😭
+174
-2
-
22. 匿名 2019/02/16(土) 13:51:14
うちもフローリングに布団です
布団の下にニトリの除湿シート敷いてるけど
汗かいた時はシートの下が濡れてる
あの除湿シート効果あるのかな?+44
-1
-
23. 匿名 2019/02/16(土) 13:51:21
幼少期からずっとこれ
たまにベッドで寝るとふかふかすぎて息が苦しい+6
-1
-
24. 匿名 2019/02/16(土) 13:52:13
トピずれすみません
小さい子どもがいたら、そうまでしてでもやっぱり布団がいいんですか?+1
-19
-
25. 匿名 2019/02/16(土) 13:52:25
これを使ってます。
M型にしてすのこ自体の湿気を取ることもできるし、便利ですよ。+115
-0
-
27. 匿名 2019/02/16(土) 13:53:33
タイムリーな話題です。
テンピュールの敷布団⁇ウレタンマットをフローリングに直接ひいていますが、一昨日から風邪をひいてしまい、寝込んでました。案の定沢山汗をかいてしまい、マットやばいだろうなと思いながらもなかなか熱も下がらず寝ていて、今日マットを立てかけて干そうとおもったら黒カビが…+52
-0
-
28. 匿名 2019/02/16(土) 13:53:56
除湿シートやすのこや、いろいろ試しましたがカビました。
そしてモダンデコのベッドを買ったら解決しました。
湿気ゼロ、寝心地も布団上げる手間、カビによるストレスもなくなり快適です。
使って5年経ちますがへたりもなくてすごく良いです。
しかも安いです!+13
-39
-
29. 匿名 2019/02/16(土) 13:55:32
>>28
追記です。
子供を壁側にして一緒に寝てました。
落ちる心配もないし、高さもそんなにないので安心です。+8
-25
-
30. 匿名 2019/02/16(土) 13:56:19
うちも直に布団敷いてますが、冬はあまり布団が干せないので布団乾燥機買いました!子供が汗かきで、冬でも朝布団の裏を触ると湿ってます。なので毎朝、起きて布団畳むときに布団乾燥機かけてます。1万くらいの安いやつですが役に立ってますよ。+21
-1
-
31. 匿名 2019/02/16(土) 13:56:35
ニトリのい草ラグひいてます。ユニット畳だとお値段するし転勤族なので荷物は増やしたくない。い草ラグだと天気のいい日は干せるしいいですよー!安いし!い草の香りもします。+73
-0
-
32. 匿名 2019/02/16(土) 13:58:02
うちは ニトリの除湿シートしたら敷布団に湿気もなく良い感じになった
+14
-2
-
33. 匿名 2019/02/16(土) 14:00:39
旦那が2階のフローリング部屋で除湿シートに布団で寝てるけど、何日か布団上げ下げしないでいたら水浸しのびじょびしょになってた…
まぁ日々の湿気は防げるけど、毎日布団上げたり干したりすれば更に良い+45
-2
-
34. 匿名 2019/02/16(土) 14:00:43
すのこベッドひいてるよ
湿気たまらない
でも軽くて、折りたたみしやすいの選んだ方いい+32
-0
-
35. 匿名 2019/02/16(土) 14:01:20
すのこくらい敷きましょう+8
-2
-
36. 匿名 2019/02/16(土) 14:02:40
>>24
このマイナスはベッドでもいいよの意味?トピずれだよの意味?私も出産するから知りたい。+4
-6
-
37. 匿名 2019/02/16(土) 14:03:32
除湿マット→マットレス(通気性良いもの)→布団って敷いてるけど、全然カビないし寝心地も良いよ。+6
-0
-
38. 匿名 2019/02/16(土) 14:03:33
すのこで背中は痛くならないの?
直で背中にくるわけじゃないから平気なのかな?+34
-1
-
39. 匿名 2019/02/16(土) 14:03:51
床が濡れているのに気付かずに布団敷いてすぐカビた。
折り畳み出来るすのこベッドを買ったよ。+27
-0
-
40. 匿名 2019/02/16(土) 14:05:07
>>22
どちらかというとそれは温度差による結露ですね+7
-2
-
41. 匿名 2019/02/16(土) 14:05:10
ダンボールを敷くと湿気を吸収してくれるので、敷いています。見た目は悪いですが、ダンボールは定期的に代えられるので良いと思います(^-^)+38
-8
-
42. 匿名 2019/02/16(土) 14:05:46
>>25
それが、やらないんだな、めんどくさくて。+4
-3
-
43. 匿名 2019/02/16(土) 14:06:36
私はついこの間まで、マットレスなしで敷布団のみで寝ていましたよ。勢いで引越しでお金なくて買わず。その後はどんなマットレス買うか迷いに迷いました。
毎日布団あげてるので、一切カビないです。前に畳に思いっきりカビ生やしたので、苦い教訓になっています。+17
-0
-
44. 匿名 2019/02/16(土) 14:07:12
>>36
横ですが、トピズレな質問な上に「そうまでしてでも」などの言葉の選び方ではないでしょうか?+29
-1
-
45. 匿名 2019/02/16(土) 14:08:58
>>38
フローリングよりマシ+3
-0
-
46. 匿名 2019/02/16(土) 14:09:07
主です。
除湿シート、畳ラグは初めて知りました!勉強になります。ありがとうございます。
夫、私、幼児3人じゃまずベッドで寝れないのと←ダブルベッドが1つのみです。
やはり転落も心配なため布団です。+35
-1
-
47. 匿名 2019/02/16(土) 14:11:18
小さい子供いたら布団のがいいよね
ベッドは気軽に干せないからなんか不安で
うちもしばらくは布団で子供が大きくなって自分の部屋で寝るってなったらベッドにする予定だけど、結局布団のが落ち着くw
+42
-2
-
48. 匿名 2019/02/16(土) 14:15:10
我が家も子供がいるのでずっとすのこベッド+マット+敷き布団でした。
マットはニトリの安いやつだけどなしで寝ると背中にすのこを感じて無理です(笑)
すのこは楽天で一万円くらいの我が家にとっては高い買い物でしたが万年床にしても布団カビたことないですよ。
ただ底冷えをダイレクトに感じるので寒いです。
子供に二段ベッドを買ったので試しに寝てみたら数十センチ上で寝るだけで暖かさにびっくりした。下でも暖かい。
+4
-1
-
49. 匿名 2019/02/16(土) 14:15:49
除湿マットも天気の悪い日干せないしすぐにだめになりました。
ウレタンすのこも布団とウレタンがくっつく部分にカビはえました。
もう畳の部屋に寝ることで解決
あらためて畳ってすごいんだと思った。
+18
-0
-
50. 匿名 2019/02/16(土) 14:17:30
>>16
畳フローリングでも畳にカビ生えたことあるー+3
-0
-
51. 匿名 2019/02/16(土) 14:17:58
>>1
湿気で敷布団がぬれるの??初めて聞いた。私は好きでベッドをやめてフローリングに布団だけど、一度もそんなことない。むしろ乾燥し過ぎなくらい。夏は涼しくて、冬は床暖で快適です。部屋は広く使えるし、背骨にもいい。言うことないと思うけど。+7
-24
-
52. 匿名 2019/02/16(土) 14:18:02
>>36
今から出産されるならベッドはやめた方がいいかも。
うちも産む前は以前からのベッドでしたが、子供が一人のときはベビーベッド横付けでもいけたけど、子供が早くにつかまり立ちや、歩き出すとベビーベッドは危ない、かといって、ベッドに寝かせると落ちると困るしで、うちも布団にしました。二人目が生まれたので布団でよかったです。
カビ対策は、フローリングにジョイントマットを敷いてそこに除湿マット、布団という感じです。
朝起きると換気よくして、こまめに干すとカビは生えていません。
+6
-1
-
53. 匿名 2019/02/16(土) 14:20:24
除湿シートが最適だよ
すのこはかびるから
汗でなく結露だから必ず
フローリングじかに寝たいなら除湿シートおすすめ+8
-0
-
54. 匿名 2019/02/16(土) 14:20:56
一番下→除湿マット
二番目→1畳用ラグ
三番目→マットレス
4番目→敷布団
の順番にひいてます
一番下に必ず除湿マットを敷きます。
敷布団類は毎日あげて室内でもいいので干す
※除湿マット+16
-1
-
55. 匿名 2019/02/16(土) 14:21:06
同じ環境で寝てるのに汗っかきだから旦那のマットレスだけカビる
+6
-1
-
56. 匿名 2019/02/16(土) 14:22:12
布団好きだけど上げ下げが面倒だよね
ベッドはすぐ寝れるからうらやましいw
+15
-0
-
57. 匿名 2019/02/16(土) 14:23:06
フローリングに布団だと腰が痛くて眠れません。+7
-2
-
58. 匿名 2019/02/16(土) 14:25:39
除湿マットを過信していいて、つい2週間前カビを発見し買いかえました。
除湿マット自身ががかびました。布団カバーもかびちゃったけど布団本体は無事でした。
布団は毎日上げ下ろししてましたが、除湿マットはセンサーがいまいちだったのか色の変化があんまり見えなかったからそのまま引きっぱなしにしてました…
買い替え後は毎日除湿マットも干してます。
皆さんも気を付けて~
いまは>>54さんの貼った画像のものを使ってます。ホームセンターで買った。+6
-0
-
59. 匿名 2019/02/16(土) 14:28:27
木のすのこもカビるので折り畳み式のプラのすのこ買ってから問題なく2年経ってます。
プラスチックだからサッと拭けるしとても清潔+7
-2
-
60. 匿名 2019/02/16(土) 14:29:36
+14
-3
-
61. 匿名 2019/02/16(土) 14:30:32
ベット用のポケットコイルのマットレスを使っています。厚さ15cmです。三つ折りできるものです。立てかけることができるので乾燥もできて良いですよ。+3
-0
-
62. 匿名 2019/02/16(土) 14:34:00
湿度の高いフローリングの部屋にエアリーマットレスで寝ています。朝起きると床は少し湿ってますがエアコンの除湿で床は乾きます、マットレスのカバーはメッシュになってて使い始めて3ヶ月カビてません(^^)+2
-2
-
63. 匿名 2019/02/16(土) 14:37:54
合板のフローリングでも、カビが生えなかったけど
引っ越して塩ビのフローリングのある部屋に布団を敷いたら
カビだらけになった
除湿シートを敷いても駄目+9
-1
-
64. 匿名 2019/02/16(土) 14:38:43
アパートの時二人目産まれたので
すのこはひいてたけど
フローリングに布団しいて寝たら
水が滴りこちらも
敷布団がカビてしまいましたw
それから湿気溜まると
へんな虫も出てきますよね(*_*;
次に対策としてすのこと除湿パッドと
布団をあげたらサーキュレーター回して
乾燥させてたけど、それでも
油断するとカビそうでした笑
今は新築に引っ越したけど
まだ子どもも小さいので
寝室は畳にしましたが、
やはり畳は快適ですよ!
一度アパート時に提案されたのは
フローリングに畳をしいたら
どうかというものでした。
値段もそれなりにするので、
もし引っ越しなどを考えているなら
あまり良い手段ではありませんが…><
あと試さなかったので効果も
どうかわからずすいません。
+3
-1
-
65. 匿名 2019/02/16(土) 14:39:44
うちもです。
畳の部屋で寝てた時は大丈夫だったのに、フローリングの部屋で寝始めてからカビました!
通気性のいい敷布団て効果あるのかなぁ?気になる
+7
-0
-
66. 匿名 2019/02/16(土) 14:40:32
ものぐさで万年床の人はフローリング直敷きはやめた方がいい。
フローリングのコーティングがボロボロになって腐って修復不可能になる。+28
-0
-
67. 匿名 2019/02/16(土) 14:44:24
頻繁に干したり全然してないズボラ主婦で、うちは三つ折りマットレス+敷布団だけど湿気こもってカビとか出てないな..なんでだろ
カビが出るなら床敷布団用のすのこ買ったほうがいいかもね..お金かかるね(TT)+6
-0
-
68. 匿名 2019/02/16(土) 14:45:51
100均で売ってる強化発泡スチロールのレンガ?みたいなのを下にたくさん並べてお布団したら
少しは通気性がいいかもしれませんね+1
-0
-
69. 匿名 2019/02/16(土) 14:48:23
床から30cmの高さはほこりゾーンだから、あまり床すれすれで寝ない方がいいと思う。とくに赤ちゃんは。+5
-3
-
70. 匿名 2019/02/16(土) 14:51:57
今まで畳に布団だったから引っ越して初めてフローリングに布団でした
今までは敷きっぱなしをたまにしてたからフローリングでもたまにしてて、ある日布団を上げたら濡れてるし黒い点々だらけ!!泣
毎日濡れてるから調べたらダメなんだとそこで初めて知りました…
急いで応急処置&除湿マットでしのいでる
結露には気を付けようと窓ばかり見てたらまさかの布団
布団干しを怠ってたのもいけなかった
ベッドと布団を早く買いたい+7
-2
-
71. 匿名 2019/02/16(土) 14:54:14
すのことパイプどっちがいいのだろう
折り畳みで欲しいけどなかなかない+2
-2
-
72. 匿名 2019/02/16(土) 15:01:13
>>44
24ですが、主さんがやむを得ずと言って、他のコメント見ても工夫が必要そうで大変なのかなと思ってそう言いました。失礼しました。+2
-0
-
73. 匿名 2019/02/16(土) 15:11:53
ホームセンターで購入した除湿マットを使ってた時は布団を畳んだときに床がじっとりしてたけど
今はニトリの除湿マットで問題なく暮らしてる+4
-0
-
74. 匿名 2019/02/16(土) 15:15:24
表面コルクのジョイントマットの上に布団敷いて寝てるよ
2年くらいそんな状態だけどカビは見られない
一応毎日布団たたんではいます+4
-0
-
75. 匿名 2019/02/16(土) 15:22:19
敷きっぱなしだとカビるって聞くね。私は日中は畳んでしまってる。今のところカビてない。+7
-0
-
76. 匿名 2019/02/16(土) 15:28:04
布団をベットのように敷きっぱなしにしてるってこと?
じゃないとカビたりしないよね。+0
-3
-
77. 匿名 2019/02/16(土) 15:30:52
具合悪くて3日くらいそのままにしてたら、カビた。フローリング直敷きはほんとすぐにカビる。今は畳マット置いてその上に敷いてるよ。多少干すのサボってもカビない。
干すのも面倒くさいし本当はベッドがいいけど、子どもが寝相悪いからしばらく布団だな…。+6
-1
-
78. 匿名 2019/02/16(土) 15:33:54
敷きっぱなしは畳でさえカビるらしいよ!
うちはフローリングだけど除湿シートしいてたら全然大丈夫だったよ。
ふとん屋さんに売ってる。
朝起きたら必ず畳むようにしてるよ。+2
-1
-
79. 匿名 2019/02/16(土) 15:34:06
ジョイントマット+マットに布団敷いて寝てる!
まだカビは生えてないんだけど、みんな毎日布団上げ下ろししててもカビ生えてきたってこと?+7
-0
-
80. 匿名 2019/02/16(土) 15:37:29
スコノ敷いてる人はカーペットか何かの上だよね?+2
-1
-
81. 匿名 2019/02/16(土) 15:41:14
毎日上げ下げしててもカビますか?
この手の話題よくきくけど、うちは小さい子どもいて、家族フローリングに布団直かにひいてるけど、一回もカビたことない。
一応毎日上げ下げして、二、三日に一回布団干したり、布団乾燥機かけたりしてる。
ちなみに何回か引っ越ししてるので、たまたま物件が特別に通気性に恵まれてるとかではないと思うんだけど…。
+13
-2
-
82. 匿名 2019/02/16(土) 15:46:06
毎日布団畳んでれば解決。それでも不安なら除湿シート。
布団敷きっぱなしだと、掃除機もちゃんとかけられないじゃん。+6
-5
-
83. 匿名 2019/02/16(土) 15:48:41
冬はこたつを出すので、こたつの下に大きめのこたつ敷とその上に小さめのこたつ敷を重ねています。
夜寝るときにこたつテーブルとこたつ布団を片付け、2枚のこたつ敷の上に敷布団。敷布団は薄手でふわふわの毛布のような素材のカバーですっぽりくるみ、その上に厚手の暖かい敷きパッド。パッドの足元はポケットになっていて、足先が冷えないもの、そこに寝て上は軽くて暖かい掛布団と、その上に薄いタオルケットを乗せています。
すごく寒い時は敷きパッドの上に綿毛布を一枚乗せ、タオルケットの代わりに毛布を乗せますが、それだけで汗をかくほど暖かくなります。+3
-0
-
84. 匿名 2019/02/16(土) 15:49:08
ニトリの除湿シート薄すぎてまったく意味ないよ
西川リビングのこれを買って一年に一回買い換えてる
西川リビング からっと寝 調湿シート ブルー シングル 90×180cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BS1YHY0/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_Sh7zCb0THYKRS
+6
-0
-
85. 匿名 2019/02/16(土) 15:57:15
最近の人って、布団畳んでしまうとか片付けたりしないのかなぁ。
小さい頃から布団は畳んでしまうものだと思って育ったから、敷きっぱなしという発想なかった。
それとも敷きっぱなしの人は、実家で畳でも敷きっぱなしの家庭だったの?
+9
-5
-
86. 匿名 2019/02/16(土) 16:01:00
赤ちゃん+幼児いたけど、布団敷きっぱなしはなかったなぁ。夜は寝室に布団しいて朝には片付け。昼のお昼寝は、リビングにお昼寝用の小さい布団敷いて寝せて、終わったら片付けてたから、そのままでいるってことがなかった。
敷きっぱなしは、小さい子いるので~っていうより習慣の問題かな。+4
-2
-
87. 匿名 2019/02/16(土) 16:02:11
高さ10cmぐらいのマットの上に布団敷いて寝てる。
フローリングに直に布団敷いて寝てたら、カビ、床からの冷えで風邪、いいことなかった。+0
-0
-
88. 匿名 2019/02/16(土) 16:03:09
横着だけど、敷いたままのお布団を持ち上げて下に空き段ボールなどの箱を入れる
それだけで通気ができていいよ
+3
-1
-
89. 匿名 2019/02/16(土) 16:09:44
ユニット畳敷いてからお布団敷いてる。
+2
-0
-
90. 匿名 2019/02/16(土) 16:10:00
すのこの上に除湿マットしいて布団しいてる
この前不安になって裏を見たけどカビてなかった
+2
-0
-
91. 匿名 2019/02/16(土) 16:19:25
>>85
賃貸で6畳大のフローリングの場合、収納が和室の一間の押し入れの半分の幅しかなくて、3つ折りの敷き布団が収まらなかったり、横幅はあっても奥行きが狭かったりするのよ。
仕方ないから敷布団は部屋の隅に3つ折りにして、昼間は上にカバーがわりに半分に折ったブランケットをかけ、掛布団は4つ折りにして枕と一緒にクローゼットにしまってる。
+7
-0
-
92. 匿名 2019/02/16(土) 16:21:47
すのこ、シート、ムアツ布団(マットレス)
起きてから、しばらく立ててる。+3
-1
-
93. 匿名 2019/02/16(土) 16:33:06
除湿マットを2枚買って
毎日入れ替えて使ってます。+6
-0
-
94. 匿名 2019/02/16(土) 16:45:01
一回、すのこ買って上に布団敷いたけど
3日持たずにカビ生えて嫌になって
すぐ処分した。
+5
-1
-
95. 匿名 2019/02/16(土) 17:03:00
敷きっぱなし、旦那から嫌がられない?
だらしないって。
それとも双方万年床で育ったの?+3
-10
-
96. 匿名 2019/02/16(土) 17:37:21
子どもが小さい頃、フローリング布団をせざるを得なかった。冷気、ホコリ、は直に来るし、裏にカビは生えるし、敷布団は何度も買い替えて。親子でよく風邪ひいていました。虫も上がってくるので幼稚園上がったら二段ベッドの柵付きを二段にせずに並べて寝かせて大人もベッドへ。快適になりました。+1
-1
-
97. 匿名 2019/02/16(土) 17:57:50
>>85さん
西川のエアーとかだとかなり重いし綺麗に畳めなくて(マジックテープで丸める)かなり嵩張ります。
なのでなかなか毎日畳んでしまうことができなくて、やれる事は壁に立て掛けて陰干しをしています。+5
-0
-
98. 匿名 2019/02/16(土) 18:02:32
>>95
ずっと小さい頃からベッドで育って、結婚してから初めて布団タイプのテンピュールを購入して使ってます。クローゼットには布団がしまえないし、習慣がないし、全然その感覚が分からず…
何人かの人が書いてますがマットレスを壁に立て掛けています。+5
-1
-
99. 匿名 2019/02/16(土) 18:20:19
>>54
この除湿パッドめっちゃいいよ!
がるちゃんで教えてもらって去年買ってみたんだけど、今まで床がびちゃびちゃになってたのに湿気が全く無くなった。
確か西川リビングのやつ。+12
-0
-
100. 匿名 2019/02/16(土) 18:26:01
>>95
現在何らかの理由で仕方なくフローリングに敷いている、というトピですよ。敷きっぱなしがどうとかのトピではないです。+9
-0
-
101. 匿名 2019/02/16(土) 19:07:09
うちもフローリングに布団です。畳のラグを敷いてその上に布団除湿シート、そして布団を敷いてます。毎日畳むようにしていて、あとは干せれば干したり、布団乾燥機を使ってます。
今のところカビは無さそうです。+0
-0
-
102. 匿名 2019/02/16(土) 19:47:57
山口県に住んでます。
地域によると思いますが、、、
住んでる家にもよりますね。
古い一軒家なので
1階のフローリングの北の部屋は
底冷えがすごいです。
除湿シートが全く役に立ちませんでした。
一晩で敷き布団びっしょり、床もびっしょり。
+5
-1
-
103. 匿名 2019/02/16(土) 19:48:59
銀の保温マット、洗える高反発マット、洗えるシンサレートの敷布団と3枚重ねてるけどカビてないよ
起きたらすぐに外干しして風に当てて、取り込んだら室内物干しに寝るまでかけっぱなし+0
-0
-
104. 匿名 2019/02/16(土) 20:02:37
うちも数年フローリングに直でマットレス。
当然カビます。
しょっちゅう壁に立てかけてました。
そしてようやくすのこ買いました。
カビません!!!+2
-0
-
105. 匿名 2019/02/16(土) 20:05:36
>>102です。
キャンプ用のシートが最高です。
厚さが約2センチあります。
底冷えも軽減しました。
ホームセンターグッディで買いました。
まだあるといいんだけど。+12
-0
-
106. 匿名 2019/02/16(土) 20:19:33
バスタオル敷くとカビないですよ!+5
-0
-
107. 匿名 2019/02/16(土) 20:25:37
>>80
布団用のすのこにはちゃんとクッション付いてるのでフローリング傷つかないですよ!+1
-1
-
108. 匿名 2019/02/16(土) 20:55:13
>>31
この部屋は窓が和風だけどフローリングなの?
い草ラグがないとちぐはぐな部屋だよね+1
-2
-
109. 匿名 2019/02/16(土) 21:22:38
百均のアルミシートの上に布団を敷いてます。
厚みのあるタイプのシート。+2
-0
-
110. 匿名 2019/02/16(土) 21:40:23
布団乾燥機使ってる方
使用上の注意読んでる?
フローリングに布団の場合は湿気で濡れるので
バスタオルなどを敷いて使用してくださいって書いてあるから気をつけてね+4
-0
-
111. 匿名 2019/02/16(土) 21:52:15
ニトリの軽量折り畳みマットレスを敷いてから敷布団。
狭い部屋なので布団敷きっぱなしだと身動き取れないため、毎日押し入れに畳んでしまってます。
ベランダも狭いので布団干した事ないですが今のところカビません。
すのこ使ってた時は産後で腰が辛くて万年床だったためカビました。
畳むか畳まないかが大きいのかなーって思ってます。
+2
-0
-
112. 匿名 2019/02/16(土) 23:13:41
こっちに越して来る時にベッドって話をしていたけれどね~。
お金無くて(笑)
まだ下の子達も自室で寝ないから…。
布団。+2
-0
-
113. 匿名 2019/02/16(土) 23:46:34
北向きの部屋に住んでるけど、一番下にゴザ敷いて(楽天で千円ちょっとの日本製のやつ)、その上にマットレス→敷布団にしてるけどカビ生えたりしていないよ
冬場は寝る前に毎日布団乾燥機20~30分、通年で週1回2時間かけてるのが効いてるのかも
(外干しは一切していません)+1
-0
-
114. 匿名 2019/02/17(日) 00:00:24
すのこマット
除湿シート
低反発マットレス
敷き布団+2
-0
-
115. 匿名 2019/02/17(日) 00:21:49
見た目に抵抗感があるかもしれないけど、新聞紙って通気性には万能なんだよね
野菜くるんでおくと長持ちするとか
除湿シートの上下に使うとさらに効果的+5
-0
-
116. 匿名 2019/02/17(日) 00:25:36
カビが生えるならすのこ、三つ折りマット、敷き布団の順で敷く
マットと布団の順番違うくない?
(三つ折りなど)マットの下に敷きふとん
更に可能なら一番したにすのこ+1
-0
-
117. 匿名 2019/02/17(日) 00:25:44
シーツだけじゃなくて、敷布団カバーをちゃんと使うのも効果あるかも。
うちは同じ部屋で同じ性能の布団を並べて使っていたんだけど、1枚はカビて1枚は大丈夫だった。
大丈夫だった方は敷布団カバーに入れてからシーツしていた方だったんだよね。+1
-0
-
118. 匿名 2019/02/17(日) 00:52:47
除湿シートひいてるけどカビ生えた。私のだけカビ生えた。+3
-0
-
119. 匿名 2019/02/17(日) 01:45:37
>>1
主、とりあえず敷く順番間違ってると思う。
低反発マットってウレタン素材だから湿気を逃す構造とはいえないし、
綿で出来てる布団の上にそれ敷いたら湿気は貯まる一方。
すでにお薦めでてるけど、もしやるとしたら、
すのこ→除湿シート→通気性の良いマットレス→敷布団の順番がいいよ。
ただ、子どもって体温高い&新陳代謝高いために寝汗かなりかくから、
すのこを敷いていても、除湿シートやマット使っても、
毎日レベルで干したり換気しっかりして風通しよくしておくとかしない限り、
床との隙間が少ないと、湿気が逃げきれずすぐカビる。
とは言え毎日干すとかって難しいのが現実だし、
すのこ併用しつつ、布団乾燥機を2~3日に一度使うと大分違うのでお試しあれ。
電気代かかるし、夏場は部屋全体暑くなってしんどいけどね…。+2
-0
-
120. 匿名 2019/02/17(日) 02:14:39
2畳半のカーペット、敷いてます。+1
-0
-
121. 匿名 2019/02/17(日) 03:48:28
子供のおねしょで布団が濡れないようにするシーツ?をシーツの下に敷いてみたらどうかな?
地域や部屋の湿度等で違いはあるかと思いますが、
うちは毎日の上げ下げ、そしてフローリングにラグ敷いてその上に掛け布団、おねしょシーツ、シーツの順で寝てますが全くカビないです。
ただ煎餅布団に近いのでもう一枚下に厚手のものを敷きたい…そんな感じです。+2
-0
-
122. 匿名 2019/02/17(日) 04:28:02
私もフローリングの上に布団を敷いて子供と寝ています。
朝起きたら布団はすぐに畳まず、布団の裏が表になるようにめくっておく。
4~5時間位そのまま放置。
天気のいい日はなるべく干す。
布団がフカフカになるので寝心地が全然違います。
4年位そうしていますが、いまだにカビは生えていません。+5
-0
-
123. 匿名 2019/02/17(日) 08:47:41
20センチくらいの折りたたみマットレスの布団敷いて寝てます
無垢のフローリングがカビましたが、経年劣化は仕方ないと思っています
布団をしまった時の広い部屋が好きだからベットにはしません+2
-0
-
124. 匿名 2019/02/17(日) 10:48:10
アパートでフローリングの部屋しかエアコンがつけられず、赤ちゃんと寝てるのでフローリング布団です。
ジョイントマット、除湿シート、プラのすのこベッドで寝てます。あとは毎日布団をあげる。
おく畳もほしいです。
ベッドがいいけどアパートだと引越しやスペース考えるとね+0
-1
-
125. 匿名 2019/02/17(日) 11:19:54
うちはテイジンのダブルインパクトっていうすのこ状の除湿マットを使ってます。その上に敷き布団。
木のすのこと違ってクッション性もあって痛くないし、4分割できるからクローゼットにしまえるし、蛇腹状になっていてサイズ調整もできて便利。
時々、立てかけて干してるけど、まだカビてません。
引越の際も軽くて持ち運びやすいから、転勤族の人にお勧め。ステマじゃないよ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する