-
1. 匿名 2019/02/15(金) 00:42:29
20年来の友人と会ったら性格が変わった様に
悪口ばかりで、私の顔をネタに笑ったりされました。
彼女は顔つきも変わっていて、ストレスがかなり溜まってると言っていましたが、友達を辞めるべきか迷っています。
元々良い子なので躊躇っています。
帰り際から遊んだ後にかけてラインで必死に褒めてきましたが笑われたりして傷ついたので複雑でした。+907
-16
-
2. 匿名 2019/02/15(金) 00:43:23
一度変わったら元には戻らないよ。残念ながら+1202
-27
-
3. 匿名 2019/02/15(金) 00:43:58
元に戻るまで距離置いたら?+757
-5
-
4. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:01
+44
-3
-
5. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:05
20年も経てば周りの環境で変わるよ、、
その20年前が学生とかなら尚更+1085
-8
-
6. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:05
性格は変わってないだろうけど受け止め方によっては幼さが目立つようになってる+440
-8
-
7. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:09
納豆は大豆には戻れないからな…+1125
-23
-
8. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:24
しばらく距離を置く
その後も変わっていないなら無理して付き合う必要ない+649
-0
-
9. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:55
見下されてるんだよ。
主さんまだ独身なんじゃないの。+36
-150
-
10. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:59
大都会に出たらキツくなっている人が多い
何かあるんだろう・・+601
-18
-
11. 匿名 2019/02/15(金) 00:45:03
縁切ろう!自分の人生傷つくために生きてるわけじゃない+537
-8
-
12. 匿名 2019/02/15(金) 00:45:11
高校以来の友達は
社会人なったらマウントが激しくなったり見下したりするようになった
大学頃から片鱗は見えてたけど
いつも「なんか本音で喋ってない感あるなー」って思ってたから
今の姿が本来の姿だと感じたので切った
本人も今のほうが充実してそう+650
-7
-
13. 匿名 2019/02/15(金) 00:45:34
>>7名言+366
-26
-
14. 匿名 2019/02/15(金) 00:45:37
きっと彼女は今の環境で汚染されてしまったのね
少し分かる
久々に心が綺麗な友達に会えて、はっ!としたから、そんなラインが来たんだと思う
元が悪い子じゃないなら、信じても大丈夫だと思うよ+492
-47
-
15. 匿名 2019/02/15(金) 00:45:37
幼稚園から一緒の子がいたけど
23歳で6億当てちゃって以降、すっかり疎遠だわ+635
-10
-
16. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:03
性格は変わらないって言うけど自分で気付いて改善はできるから、友達が気付くまで待てるなら待ってあげたらいいと思う+238
-7
-
17. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:03
>>1顔をネタにするとか最低+482
-5
-
18. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:07
20年の間に友達に何があったんだろうね。+272
-4
-
19. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:10
>>7
上手いねぇ
その例えあなたが考えたの?+371
-11
-
20. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:13
周囲の人間関係や事案で性格と言うより思考が変わると思う。
ただ悪口は良くない。本当に。
+364
-4
-
21. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:44
>>7
がるちゃんの中でのゲーテ
名言+359
-9
-
22. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:50
あらら。
なんだろうね。
何が原因かはわからないけど、そのお友達今は幸せじゃないんだろうね。
そんな状態で会っても主さんが傷つくだけだから、少し距離置いてみればいいかも。
もしかしたら元のいい子だったお友達に戻るかもしれないし、戻らなければ自然とフェードアウトするしかないかな。。
環境で性格って変わっちゃうから、しょうがないよ。+350
-4
-
23. 匿名 2019/02/15(金) 00:46:54
えーそれはもう友達やめよう。
逆に自分自身もいい方向に変われば、悪い人は自然と離れて行ったりもするよ。+220
-2
-
24. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:09
ガルチャンしてるのかもね+64
-8
-
25. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:25
そういう友達いるわー
結局のところ見下されてるんだよね
だから疎遠にした+335
-4
-
26. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:31
子どもが出来てから変わった友達多い。
しっかりしたりだらしなくなったり
それぞれだけど。+280
-4
-
27. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:38
大都会は色々と野心的な人らが集まるんだろうね
確かにそれでも性格の変わらない人もたまーにいるけれども、大体変わっているよ
+71
-8
-
28. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:43
性格が変わったのか、
もともとそういう性格だった可能性もあるよ。
学生時代は仲よかったけど、働き出したり結婚したり環境がどんどん変わって「あれ、こんな人だったけ?」となることは割とあるよ。
徐々にフェードアウトして良いと思う。+405
-1
-
29. 匿名 2019/02/15(金) 00:47:51
付き合う男によって影響されるタイプなのでは?
なぜか決まってブスだけどね。笑+206
-10
-
30. 匿名 2019/02/15(金) 00:48:48
性格が変わったのか、本来の性格が出てきたのか……+223
-2
-
31. 匿名 2019/02/15(金) 00:49:13
結婚したらなんか変わっちゃったな〜って子が2人
私は経営者の妻だから雇われのあなたの旦那とは違うの的に言われるし
見下され始めて笑った
うんざり多すぎてどっちとも距離おきました!
学生のころはとっても優しい子だったのになーってふと思うことが度々+387
-2
-
32. 匿名 2019/02/15(金) 00:49:52
結婚してから旦那にめちゃくちゃ甘やかされてるみたいで今までの環境と変わりすぎてマウンティングされまくるようになった人がいた
思い返すとその素質が元々あったような気がしたので一方的に縁切ったよ
その人に馬鹿にされるために生きてるわけではないし私の旦那のこともディスられそうな空気だったので流石にカチンと来た+285
-2
-
33. 匿名 2019/02/15(金) 00:49:54
20年前の学生時代の友人とは馬が合わない。環境も境遇も違うから仕方がないと思う。久々に会って、小馬鹿にしたような話し方や結局は私を見下したい話しの仕方が何度もあって、歩み寄ろうとしたけど、やめました。趣味程度でほどよい距離の人の方が良い。+215
-4
-
34. 匿名 2019/02/15(金) 00:50:05
荒んでしまったら落ち着くまで変わらない+38
-0
-
35. 匿名 2019/02/15(金) 00:50:10
あるある
昔は親友と私はさえない田舎の中学生同士でくだらないことでよく笑ったりすごく気があってた
でも親友は元々素材はいいし背も高くてスタイル抜群だったから高校になってから化粧を覚えてすっごく可愛くなった(他校でも有名になるくらい)
そこから段々と性格がきつくなってきて私も一緒にいることに卑屈になってきて距離を置いたなあ
でもアラサーになった今はまた仲良しだからいつかまた元に戻る時がくるかもよ
+289
-1
-
36. 匿名 2019/02/15(金) 00:50:52
しばらくは戸惑いを感じながらも、様子見はどう?
+61
-3
-
37. 匿名 2019/02/15(金) 00:50:57
高校卒業して、7月くらいに久しぶりに遊んだら口悪くなっててびっくりした。数ヶ月でこんなに変わるのかと、環境ですぐ変わるね人は+228
-0
-
38. 匿名 2019/02/15(金) 00:51:35
>>1次あったときもおなじような感じなら
形だけの慰めってありえる+21
-0
-
39. 匿名 2019/02/15(金) 00:51:37
きっと友達幸せじゃないんだろうね
主さんが幸せにみえたり、性格良く見えるのかもね+243
-2
-
40. 匿名 2019/02/15(金) 00:51:46
良い子っていうイメージがこれ以上崩れないように、会うのは控えるようにしたら?
20年会わなかったのならこの先会わなくても友達のままで居れるんじゃない?悲しいね。+60
-0
-
41. 匿名 2019/02/15(金) 00:51:53
元々良い子っていうか昔は良い子だったってことだよね+115
-2
-
42. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:01
距離置いた方がいい。
小学校からの友達で親友だったけど、大人になってから相手に嫉妬するようになっちゃった。それで、少し嫌味言っちゃってでも帰り際には冷静になってフォローするけど手遅れって感じ。
もう学生の頃みたいな自分にはなれない。+243
-4
-
43. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:25
本当に短期の間で急に攻撃的になったりってことであれば前頭葉に問題が発生してることも考えられなくはないが+62
-1
-
44. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:49
若いとピリピリするけど30手前になってくると若さ故に受け止め方間違えてたかもなくらいで終わるよ+68
-1
-
45. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:50
>>32
思い返すとそういう気質があるのわかる
隠しきれないよね、
そういう人は会話の端々から漏れてる
何回もあれば気のせいじゃない+92
-3
-
46. 匿名 2019/02/15(金) 00:53:20
友達やめたいと思った時がやめ時。+261
-2
-
47. 匿名 2019/02/15(金) 00:53:25
アムウェイで変わりました…+127
-0
-
48. 匿名 2019/02/15(金) 00:53:54
会社で同期の仲のいい友人・・・色々いわく付きの旦那(も同じ会社)
私が東京勤務中、友人は旦那について地方都市に3年くらい転勤して東京に戻ってきた。別人みたいになってた。普段ニコやかだったのが笑顔が消え、滅多に笑わなくなって、笑うのも控えめ、ヨソヨソしくしくなってた(私に対してだけでなくみんなに)。
5年後くらいにガンが発覚、数年の闘病生活後に。。。
何が彼女をあんなにしてしまったのか・・・仲間内で話してた。旦那の浮気?浪費癖?実家の借金?宗教?って
+18
-28
-
49. 匿名 2019/02/15(金) 00:53:59
そんな友達といて楽しいか?を考えて見れば答えが出ると思う。+171
-1
-
50. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:13
学生時代のようには集まれないから、その場にいない人の悪口を始める友人が1人いて、初めは会話のボールを投げたと思っていたけど、そうではなく、別な時にこう言ってたとかある事ない事盛って話しているのをみて、だんだん合わなくなった。+62
-5
-
51. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:24
結婚 出産 で変わる人多いんだね
逆にそこで変わらないなら一生の友達として付き合えるってことか+148
-4
-
52. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:33
暗かった友達が明るくなる分にはいいと思う。
明るかった友達に暗くなられるよりは・・・。+82
-5
-
53. 匿名 2019/02/15(金) 00:54:52
長文だけど真面目に書きます。
人を馬鹿にして笑いを取ったり
人の過去の嫌な事をネタにして他人に話したりしてる人達は自分が同じ事を返された時には凄く怒る。
人の気持ちに立って考える事が出来ない人達。
人を馬鹿にする事で自分の立ち位置を守ろうとしたり発散してる人達。
それに同調してる人達も同じ。
そんな人達には同じような人達しかあ集まらないし、やがて仲間内で悪口始まって崩壊する。そんな程度の人達。
多分主さんに、いずれ、平気な顔して友達として戻ろうとすると思う。
そんなのは友達でも何でも無い。+190
-3
-
54. 匿名 2019/02/15(金) 00:55:04
学生時代地味グループから、学年上がって派手な子と仲良くなってグループ抜けた子。
おしゃれになるし、交友関係も広がってる感じがわかる。自分は地味なままで気後れするけど、でも元々話しが合う仲なら関係あまり変わらなかった。
相手はどう思ってるかわからないし、側から見たら凸凹かもしれないけど。
地味ーな私と垢抜けたその子で一緒に帰ったりもしてた。
大人になったら、学歴旦那年収などステイタスが絡んできて面倒くさくなる。だから大人はすんなり離れていく。+91
-3
-
55. 匿名 2019/02/15(金) 00:55:19
人の不幸話ばかり喜んでするアラフォーがいた。不幸がまとわりつく感じがして、会うのをやめた。
+111
-2
-
56. 匿名 2019/02/15(金) 00:55:19
変わっちゃう人いるよね
私も仲良かった子がどんどん嫌な奴になっていき
しまいには不倫しまくり女になってしまったので縁切りました
田舎から上京してきた頃はいい子だったのに別人に・・・
+155
-1
-
57. 匿名 2019/02/15(金) 00:55:37
友達一人居なくなっても何も困らないよ
ってか顔ネタにして笑うとか冗談でもダメでしょ
ストレスとか関係ないから+125
-2
-
58. 匿名 2019/02/15(金) 00:56:24
結婚して落ち着いた人と結婚したのに納得いってない人に分かれてて複雑+22
-2
-
59. 匿名 2019/02/15(金) 00:57:31
お稽古ごとしたり主婦業に専念して幸せそうに暮らしてる15年来の友達、なんだか批判ぽくなってる。
誰かが仕事の話したら「お局さまって感じww」
誰かが趣味の話したら「お金ドブにすててるね」
誰かが資格取得したら「海外旅行の方が有意義w」
誰かが友達の話をしたら「その話ばっかじゃんw」
黙っていれば「情緒不安定っぽいねw」
私も結婚した数年前はもしかしたら何かが変わってたのかもしれない…
また元に戻る日が来るかもしれないし今はそっとしてる+141
-0
-
60. 匿名 2019/02/15(金) 00:58:00
高校の時の友達と約10年振りに再会。
お互い結婚して子どももいるけど
常にマウントを取ってくるしバカにしてくる。
友達は女の子2人で私は男の子3人と女の子1人だから
「男の子ばっかりで可哀想」
「4人も産むなんてバカなの?」とはっきり言われ
お互いの子ども達とランチに行くと
「ガル子の方が子ども多いからお会計よろしくね」と
そりゃうちの方が食べてるから割り勘でも多く出すのは分かる。
でも割り勘でもお互いの食べたものででもなく
友達の方のも出すのは意味が分からず
指摘したら「4人も産む経済力あるんでしょ」と
キレられ距離を置き始めたら他の人に悪口言われてる。+210
-5
-
61. 匿名 2019/02/15(金) 00:58:00
恵まれ過ぎて腐ったり、苦労に潰されたり、成長と共に地が出たり、色々あるよ。
でも気に入らない人をスパッと切る癖がつくと、主が孤独になりかねないから、付かず離れずで。+114
-4
-
62. 匿名 2019/02/15(金) 00:58:10
不妊治療10年やって人が変わった。
子供が泣いていたら、母親が悪いとか何かにつけて不満と駄目出し。
離婚話はご馳走のように悪口言ってた。+53
-8
-
63. 匿名 2019/02/15(金) 00:58:27
>>7
センス最高!!+52
-5
-
64. 匿名 2019/02/15(金) 00:59:16
整形で自信ついたら嫌な奴になった子ならいる
「あの人はあの部分を整形したら良くなるのに」とか
「整形しないでいられる天然ブス凄い。私なら耐えられない」とか失礼極まりない
整形自体は反対しないけど外見至上主義を他人に押し付ける奴は鬱陶しい+161
-1
-
65. 匿名 2019/02/15(金) 00:59:36
あるある。仲良かった人ほどショックよね。
でも一度暗黒期に入った後にちゃんと乗り越えて前より優しい人になる人も稀に居るから。
+162
-1
-
66. 匿名 2019/02/15(金) 01:00:07
あるある。
15年の付き合い数名で、旅行行ったり、毎週のように遊んでたけど
そのうちの一人が変な彼氏と付き合い始めて、毎回その彼氏が、私達の集まりにサプライズ登場するようになりました。
その人が私たち友人をディスりまくっても、止めもしない謝らない。
私たちが、彼氏くるのが嫌でその子を誘わなくなったらスネてしまって、音信不通。
もう絶縁状態です。+159
-0
-
67. 匿名 2019/02/15(金) 01:00:38
>>7 心のノートに留めておきます+27
-1
-
68. 匿名 2019/02/15(金) 01:00:39
ストレスによっては大幅に変わる
友達なんて坊さんと結婚したら穏やかになるどころか資金繰りでピリピリしてる+133
-0
-
69. 匿名 2019/02/15(金) 01:01:10
大勢の中でわいわいするタイプではなかった友達が、ここ数ヶ月で急に大勢の中でわいわいしだした。
メールの文面も語尾に!!っていつもつくように。
すごく元気で皆んな逆に心配してる。
こういう変化した人、周りにいませんか?+84
-1
-
70. 匿名 2019/02/15(金) 01:02:27
パート先不倫して、女に目覚めて、子供いるのに本気になって不倫相手の子供を妊娠した人。
+59
-0
-
71. 匿名 2019/02/15(金) 01:03:12
育ちが悪いからどうこうなんて思ってたけど身の回りの人は大差なかったな。+18
-0
-
72. 匿名 2019/02/15(金) 01:03:33
学生時代からの友人は依存度が高くなったと思う、執着というのかな。
連絡が頻繁で子ども達の事もまるで家族のように聞いてくる。
何気ない会話を覚えていて私が話した場所を訪れたり、お揃いで物を買ったり。他県なのにやたら家に来たがる。
学生時代は飲みに行ったり恋愛相談したりではなく、語学研修と授業がかぶっただけ。
20年の付き合いだけど年々強くなってる。仕事や婚活で悩んでるみたいだけど、私か私達母子が生き甲斐みたいな事を言っていた。
はっきり言いたいけど精神疾患で通院歴があるので迷うところ。+94
-0
-
73. 匿名 2019/02/15(金) 01:04:03
何か転機があると、洗脳?されるのか、人って変わりがち。
彼氏できる、結婚、離婚、転職とか。+58
-2
-
74. 匿名 2019/02/15(金) 01:05:24
性格が変わると言うより現実を受け止める大人になれた分アッサリし始めた人ならいる+118
-0
-
75. 匿名 2019/02/15(金) 01:06:49
仕事の都合で入籍伸びたけど無事結婚できたとき
出来ないと思って心配してたよ!と言われ、
もっとのろけた話して!と言われ思いつかなくて
思いつかないけどまぁ幸せだよと言うと
別に不幸そうなんて言ってないじゃん!何でそんなに必死なの!?とニタニタ顔で言われた
あの子はもう友達でもなければ知り合いでもない
結婚した途端人間性が変わりすぎて恐怖を覚えた+107
-3
-
76. 匿名 2019/02/15(金) 01:07:27
>>74
それは成長だね!+48
-0
-
77. 匿名 2019/02/15(金) 01:07:32
>>15
6億当てたら、私も仕事辞めてしばらく引きこもると思う。
23歳なら少し引きこもっても、転職に困らないだろうし。+135
-0
-
78. 匿名 2019/02/15(金) 01:08:39
30代以降はそれぞれの人生の違いや格差がはっきりしてくるからねー
今は離れる時期なんだと思ってまた人生が交わる日まで放っておいていいと思うな+79
-0
-
79. 匿名 2019/02/15(金) 01:09:14
主です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
学生時代からの友達です。
3年に一度会うくらいのいい距離でした。
説明が下手ですみません。
主は友達と会う時はそれだけで楽しいので辛い事があっても友達の容姿で笑ったり悪口は言わない様に心がけていました。
ずっと悪口が止まらなかったのでとにかくたくさん聞いてあげてストレス発散になればと思っていました。
だけど顔の事を笑われた時傷ついて
友達に悪気がなさそうだったからその場では気にしてないふりをしました。
でもどことなく他人を敵視する様な目つきだったり、発言ばかりでした。
家に帰ってからぐったりして、友達ならいくら辛くてもこんなダメージを与えるかな?
と悩みました。トピが採用されて皆さんからの色んな意見を読めてそれだけで楽になりました。
少し様子をみます。+165
-2
-
80. 匿名 2019/02/15(金) 01:10:36
小学校の頃、女子なのにビデオ屋のアダルトコーナーののれんで遊んだり、女友達のスカートめくりしたりグラビアアイドルとかav女優に詳しかったちょっとスケベな女友達が、
宮廷→イギリスの大学院→研究員になっていたw
しかも専門がLGBT。+145
-3
-
81. 匿名 2019/02/15(金) 01:14:05
>>1
もともと良い子なのか 今が本来の性格なのか分からないよ?+17
-0
-
82. 匿名 2019/02/15(金) 01:15:35
その20年であなたもかわったんだとおもうよ。いい意味でね+68
-0
-
83. 匿名 2019/02/15(金) 01:17:32
>>1
ラインとかするようなろくでなしと縁が切れてよかったんじゃないですか+1
-4
-
84. 匿名 2019/02/15(金) 01:19:26
>>79
はけ口は必要だけど、それだと
あまりにも一方的な関係なように見えるので、自分を大事にしてください+106
-1
-
85. 匿名 2019/02/15(金) 01:19:59
自他共に認めるサバサバしてた子が
病院勤務の年数を重ねるごとに
愚痴や噂話、マウンティングと
女のドロドロした部分だけの人になっていき
会うと疲れるから
年賀状だけのお付き合いになりました。
年賀状からも上記のものが滲み出てくるようになってきたのでそろそろ年賀状も辞めようと思ってる+147
-2
-
86. 匿名 2019/02/15(金) 01:22:14
いい意味での変化で、母親から批判ばかりされて自己評価の低かった友達が、結婚した旦那さんに大事にされて笑顔が増えてきて、ちょっと驚くほどキラキラしてたよ。幸せそう。+215
-1
-
87. 匿名 2019/02/15(金) 01:22:24
>>85
年賀状にも滲み出るってよっぽどやな_:(´ཀ`」 ∠):+144
-0
-
88. 匿名 2019/02/15(金) 01:23:39
なにか嫌なことでもあったの?と言ってやれ!なんでと聞かれたら、すごくストレスたまってるように見えるよ~と言う。それかこんな低レベルなこと言わず、さっさとさよならするか。+41
-2
-
89. 匿名 2019/02/15(金) 01:24:09
>>86
そういう結婚だと素直に羨ましいなと思う!+121
-0
-
90. 匿名 2019/02/15(金) 01:25:31
大手に勤めはじめたとたん、周りの人間を見下すようになった友達がいた
+93
-2
-
91. 匿名 2019/02/15(金) 01:26:32
>>5
ほんとそう。
結婚した家庭環境でも変わる。
学生の頃は美容もネイルも洋服も気を使っていていつも清潔で上品だった友達が、結婚して久しぶりに会ったら真逆になっていてビックリした事がある。
あまりの激変っぷりに誰も何も聞けなかった。
後から知った事だけど、ご主人がリストラに遭って彼女も仕事を掛け持ちしていて相当大変だとか。
+125
-2
-
92. 匿名 2019/02/15(金) 01:28:52
悪口、人のせいにする依存が強い子と一緒にいた子達は皆同じタイプになった
多分フレネミーか自己愛だろうけど私を餌に皆で悪口、最初は合わせていただけのはずが段々ストレス発散になってやめられなくなり
そのうち脳内で都合の悪い事は全て私のせいにして悪口
話しているうちに記憶が書き替えられていく
全く見に覚えの無いことで罵倒されたり、気にいらない人を見れば笑って馬鹿にして下げたり、普通の人ではなくなってしまいました
自分が何をしているか全く自覚出来ていない
私を不愉快にさせた!おまえのせいだ!
謝罪しろ!
もうダメだと思い縁を切った
+79
-5
-
93. 匿名 2019/02/15(金) 01:29:53
30代って女性同士の人間関係が1番難しい気がする。
何人か縁を切った人や切られた人がいる。
仕方ないと割り切っている。
特に子持ちとは距離を置いている。
+160
-2
-
94. 匿名 2019/02/15(金) 01:31:48
>>93そうなんだ……
いま20代なんだけど、これ以上友達減るって思うと萎える+45
-0
-
95. 匿名 2019/02/15(金) 01:34:09
>>79
アラサーからは昔のように…は難しいと思う。特に女は。結婚だけでも◯◯が気に入らないってなる。出産報告も難しいし、家買ったの報告とだんだん合わなくなる。
主は合わせよう、うまくやろうとしても、相手はその気持ちがわからないと思うよ。
新たな出会いもあると思うし、皆経験して行く過程だと思う。年齢重ねると無理して友達つなぎとめるものではなく、自分の人生を良くしなければって思う年齢がその先にある。友達の人数が幸せの象徴ではないよ。
+97
-0
-
96. 匿名 2019/02/15(金) 01:36:54
公務員と結婚したら公務員の悪口をめちゃくちゃ言い出した友人がいた
ちょっと面白かったけど聞くの面倒なので縁切った+67
-0
-
97. 匿名 2019/02/15(金) 01:36:57
仕事で成功したからか凄く見下してきた。
お店行ったあとにお礼のLineしたけど既読もつかず無視されて1年。
あんな子じゃなかったから凄くびっくりした。
同窓会でも偉そうに他の子に説教してたみたいでやばいらしい笑
+79
-0
-
98. 匿名 2019/02/15(金) 01:40:36
友人じゃないけど元クラスメイトが中1と高2の間の4年間で真逆の性格になっていてかなり戸惑った
中1の頃は男子から意地悪されているのを庇ったり、ぼっちの子を仲間に入れてあげたりとかなり好印象でした。
しかし、高2で再会したらグループ内の気に入らない子にお菓子外ししたり、グループから追い出すように仕向けたりかなり意地悪になっていて驚きました。
この4年間で何があったのか気になります。
ただ、一人行動の子を弁当に誘ったりなどは前と変わらない対応だったので、元々嫌いな人には意地悪いタイプで気づかなかっただけかなとも思っています。
やられた子と未だに仲良しですが、性格悪い子ではないし、心当たりもないそうです。
未だに不思議だねと話題になります。+51
-1
-
99. 匿名 2019/02/15(金) 01:40:48
仕事で独立したら何故か自分も一緒にやるみたいな感じになって急にテンション上がってた人がいた
次会ったときは勝手に一緒にやっていくことに脳内変換されてて(そんなこと一言も言ってない)
一年経ったころまだ狙ってた笑
断り続けている+46
-0
-
100. 匿名 2019/02/15(金) 01:40:50
>>97まわりに人がいなくなってからじゃないと気づけないのかな+20
-0
-
101. 匿名 2019/02/15(金) 01:42:45
>>98中学高校なら思春期真っ盛りだし学校もなんだかんだ狭い村社会だし
キャラ変みたいなの多発する+46
-0
-
102. 匿名 2019/02/15(金) 01:43:00
>>79
傷ついた時は顔に出した方がいいよ。+33
-0
-
103. 匿名 2019/02/15(金) 01:43:40
擁護するわけじゃないけど、ストレスで性格変わるというか、考え方が歪むのは結構あると思う。
ストレスのある環境でも他人に優しく出来る人は人格者だけど、そういう人珍しいかも
ただ、見た目いじりは?だね。相手の恵まれた環境に対して僻みっぽくなるのは、余裕ないんだなと思えるけど、見た目をいじるのはなんだかね+134
-1
-
104. 匿名 2019/02/15(金) 01:44:57
充実してそうで、嫌な性格になったら本来の性格では?って思う
ストレスためてそうで、嫌な性格になったなら余裕がなくなって一時的にこじれてるのかなと思う+58
-2
-
105. 匿名 2019/02/15(金) 01:45:33
自分もそういう風にならないようにだけは気をつけている
人が変わってしまうのは自分にはどうすることもできない
話が合わなくなった人もいつかあう日がくればまた話せばいいと思う+53
-0
-
106. 匿名 2019/02/15(金) 01:46:12
>>94
うん。30代は難しいなと思った。本当に環境や生活スタイルが変わってくるから。
私も友達少ないけど、大切な人とそうでない人の区別がつくよ。
本当に大切な人とは、気持ちよく大人の付き合いができるんじゃないかな。
何か新しいことを始めて見ると、長くお付き合いできそうな人ができるかもしれないよ。
+77
-0
-
107. 匿名 2019/02/15(金) 01:46:49
出産した途端、子供の話ばかりするようになった
写真を送られても困るし
同じアーティストのファン友達だったのに
いつの間にか子供とふたりで韓流アイドルに夢中になるようになったから離れた+97
-0
-
108. 匿名 2019/02/15(金) 01:47:16
自分は人のこと平気で傷つけるこというのに、
自分がなにか言われたりされたときだけ大袈裟に被害者面する+108
-2
-
109. 匿名 2019/02/15(金) 01:49:25
>>106
ありがとうございます
新しい友達も増やしてみて
大切な人と楽しい付き合いを生涯できたら良いなぁ+16
-0
-
110. 匿名 2019/02/15(金) 01:50:35
不幸な人って毒舌だからね+85
-3
-
111. 匿名 2019/02/15(金) 01:50:43
>>98
学校、仲良しグループが全てになりがちだよね
というか、その人は自分より劣っているとみなすタイプには優しいんだろうけど、自分より秀でた何かある人には嫉妬心を抱くタイプかも。
お菓子外し、グループから出ていくように仕向けるってある意味脅威だと感じてそうだよね。
そのお友達、彼女より容姿や成績が良いとかコンプレックス刺激するような部分ないかな?
そういうタイプ意外にいる。
一見気さくな感じなんだけど、劣等感強めで自分より秀でた人には近づかないタイプ+72
-1
-
112. 匿名 2019/02/15(金) 01:54:12
彼氏が出来た途端、愚痴ばかり喋るようになったりちょっとキツい性格になった。
あとドタキャンも多くなった。+23
-1
-
113. 匿名 2019/02/15(金) 01:54:42
けどさ、どれだけ辛かろうがストレス抱えてようが友人にぶつけて発散はおかしいよ
愚痴なら聞くし、友人と会って楽しい時間過ごして癒され頑張れるんじゃない?
自分ばかり何で…ムカつく!って当たられるんじゃ単なるサンドバッグだわ
スポーツクラブで本物叩いて発散ならまだしも人を傷つけて鬱憤晴らすのは異常
フォローは幾らでも出来るよ、都合よく繋ぎ止める為だもん
私は陰でチョロい!って笑い者にされてた
全部知っていたけどね
見切りつけることも大事+113
-0
-
114. 匿名 2019/02/15(金) 01:55:22
余裕が無くて、性格歪んだ感じなら、また余裕出来たら直る可能性はあるよね
ただ、お金持ちと結婚した途端に天狗にみたいな、環境が良くなったからこそ勘違いしてしまったタイプは難しいかもね+53
-0
-
115. 匿名 2019/02/15(金) 01:56:39
>>79>>113わたしもサンドバッグ経験あり
申し訳程度にこっちの話一応聞くふりしてても
私の話に興味なくて見下してるの、滲み出てるから
つまらなすぎて切った+49
-1
-
116. 匿名 2019/02/15(金) 01:57:19
一度急に変わってしまった腐った中身ってそうそう変わらないし合わないなら距離おいたら?…と。
不愉快になるわ、一緒にいる事でこっちまでそんな性格に似てきたら嫌でしょう?+2
-0
-
117. 匿名 2019/02/15(金) 02:00:20
トピずれかもしれないけど
何でも話せる友達が欲しいとか言ってる人には近寄らない方がいいよ
彼女たちは何でも聞いてくれる人が欲しいだけ
友達とはいえ他人なんだから気遣いは大事
+130
-1
-
118. 匿名 2019/02/15(金) 02:00:26
>>111
友人は確かにそこそこ美人ですね
その同級生は小太りだったので、そこらへんの嫉妬みたいなのももしかしたらあったかもしれないとは思いますね。
ただ、友人いわく最初は普通だったのにある日突然敵意を向けてきたので、容姿以外かなとも思うんですけどね。
ただ、友人は彼女に何かやってしまったかなと確認してもシカトだったらしいので、彼女に非はなさそうな感じはしますがね
+12
-1
-
119. 匿名 2019/02/15(金) 02:01:22
そういえば友人は旦那の親とか兄弟とかが有名大手企業に勤めてたりそこの役職者らしくそれをめちゃくちゃ自慢してて、自分って凄いみたいな感じで流暢に話してたけどどういう心境なんだろう?
旦那の親自慢する人初めて見た+27
-2
-
120. 匿名 2019/02/15(金) 02:02:24
自分も余裕がなくなると 捻くれ者になるから そういう時は誰とも関わらないようにしてる。
傷つけるし 傷つくし失言多くなるし 後悔しかない。 でも 友達はストレス発散に私んサンドバッグにするから 疎遠にした。 その子曰く 仕事辞めたら余裕ができて 毎日平和だわーって言ってるけど その時言われた事は 忘れられない。本人は覚えてないと思うけど。+100
-0
-
121. 匿名 2019/02/15(金) 02:02:35
とても参考になる意見!>>117+9
-0
-
122. 匿名 2019/02/15(金) 02:03:20
>>117自分の話聞いてほしいだけで相手の話は聞けないタイプ+37
-1
-
123. 匿名 2019/02/15(金) 02:04:17
私の周りで適齢期で順調に結婚出産した子は全員友人と疎遠になった経験してるな
+39
-0
-
124. 匿名 2019/02/15(金) 02:05:32
友達にあれ?って思っても1ミスじゃ切らない
何回かむかつくことがないと確信が持てない
結果、自分がすり減る……+66
-0
-
125. 匿名 2019/02/15(金) 02:05:41
現代の適齢期っていつなんだろう?
アラサーくらい?+5
-2
-
126. 匿名 2019/02/15(金) 02:07:41
>>125なんだかんだ25で第一陣のラッシュ、28頃で第二陣とは聞く+7
-2
-
127. 匿名 2019/02/15(金) 02:08:58
>>125平均では30前後なのかもしれないけど、安定思考の子や、学生から付き合ってる子、彼が年上の子は25とか26で結婚してく+26
-0
-
128. 匿名 2019/02/15(金) 02:09:44
悪口はね…
多少愚痴りたいのは解るし会社の人とかならまだしも(直接知らんから同調してれば済む)
共通友人は本当に勘弁してほしい
同意求められても困るし聞きたくない
相手がそうした知り合いの悪口をしたくてしたくてたまらないって解った時点で私は付き合うのは無理
見下しもそうだけどストレス過多で歪んでもそれが友人に向けられる時点で尊重されていない気がする
関係切れても構わないと思ってる?って疑念が湧く+15
-1
-
129. 匿名 2019/02/15(金) 02:10:17
>>79
以下の点が気になりました。
・元々良い子
・現在は他人を敵視して悪口が止まらない
・悪気無く主さんを傷付ける様になった
・褒めたり貶したりと態度が変わる
友人は大人になり、大きな失望を経験されていませんか?恐らくその時に、見た目を下げられたと思います。
残念ですが距離を置く事をお勧めします。
悪口などのグチに耳を傾ければ、もっと悪辣な言葉を聞かされます。他人への敵視は、次第に主さんへ向かいます。
終いには主さんが我慢しながら癒そうとした恩を忘れ、徹底的に人柄を叩くはずです。
もし興味があれば、『境界性人格障害』を調べてみて下さい。どういう訳か親身な人ほど、この患者に心をズタズタにされています。
この障害に該当しなくても、心を曇らせる人と距離を置く習慣を持って欲しいです。+63
-5
-
130. 匿名 2019/02/15(金) 02:13:09
>>124
モヤモヤしたら会うのを控えては。
モヤモヤって、相手から蔑ろにされたのを深層心理が気付いている状態なんだって。
どんなに取り繕われても本音が見下しだと、こっちはモヤモヤするんだ。+81
-2
-
131. 匿名 2019/02/15(金) 02:13:51
>>128会社の人じゃないなら切れないのかな
友人がその人と+2
-0
-
132. 匿名 2019/02/15(金) 02:14:40
元々良い子で元に戻りそうならしばらく様子見てみたら?
20年来の友人てそうそう出来るもんじゃないから。
相当ストレス溜まってるって言ってたならきっと今の環境で何かあるんでしょう。
仕事関係か恋愛か家族関係かわからないけど、ストレスの原因が解決したら良くなるかもだし。+5
-2
-
133. 匿名 2019/02/15(金) 02:16:39
>>130深層心理侮れないね
今はもう気持ちも伝えて会うのやめてるけどもっと早くやめられたんじゃないかと思う+40
-0
-
134. 匿名 2019/02/15(金) 02:18:42
>>119
自分自身で勝負できないから、旦那の親を出して「私ってスゴイでしょ?」アピールよ。
友人は有名大手企業で働いた事無いでしょ。あと、どの職場でも役職者になれてないでしょ。
虎の威を借る狐に騙されず、友人から知人に格下げで良いんじゃないのかな。+26
-1
-
135. 匿名 2019/02/15(金) 02:19:59
ここ読んでたら女の友情なんか薄っぺらいって言われても仕方ないとわかる+9
-10
-
136. 匿名 2019/02/15(金) 02:21:29
なんかとりついてるのかもよ。それだけ違うと。
+3
-5
-
137. 匿名 2019/02/15(金) 02:25:40
>>135悪い方の話の話題だからじゃない+10
-1
-
138. 匿名 2019/02/15(金) 02:29:30
>>134
なるほど、すごくわかりやすいです。
ありがとうございます!
たしかにその通りです!+5
-0
-
139. 匿名 2019/02/15(金) 02:30:07
ヨガのインストラクター始めて変わった友達。
物事に真っ直ぐなのはいい事だと思うんだけど、ヨガ命!という感じで、必死というかなんというか、、、+39
-3
-
140. 匿名 2019/02/15(金) 02:31:16
友達が不倫をはじめ出して離れた+35
-1
-
141. 匿名 2019/02/15(金) 02:31:21
>>139それまで夢中になれるものがなくて、しがみついてるのかな+8
-1
-
142. 匿名 2019/02/15(金) 02:31:36
元々いい子がストレス溜まってるからといって
顔をネタに笑ってくるかなあ?+63
-0
-
143. 匿名 2019/02/15(金) 02:32:57
>>139
私もハマると一直線になるタイプだからそんな風に見られることあるかも
気をつけよう+14
-0
-
144. 匿名 2019/02/15(金) 02:37:12
今まで仲よければいい分情があるから判断鈍って
距離置くまで時間がかかって
無駄に自分を消耗させてたりするよね
気がついた時にはけっこう傷ついてて誰かに話さないと消化できなくなってる
私の旦那は延々と聞き流してくれる人だから感謝してる+50
-0
-
145. 匿名 2019/02/15(金) 02:37:50
本当に元々良い子なら、悩んでいる時は必要以上に自分を責めます。人様にイジワルを言うなんて有り得ません。
他人の顔色を見て自分を善人に見せる人は、何かのきっかけで本性が爆発します。本性なので、治る見込みはほぼゼロです。+59
-0
-
146. 匿名 2019/02/15(金) 02:40:11
>>139
趣味へ必死に取り組むのは素敵だと思う。
陰ながら応援したくなるな。
でも価値観を押し付けられたら疲れるね。
サヨナラどうぞ一人で頑張ってって言いたくなる。+20
-1
-
147. 匿名 2019/02/15(金) 02:45:00
>>139
職業書いておもしろおかしく叩くのはやめた方がw
私はとある趣味にはまった友達にしつこく勧められて大変な思いした。
勧めてこないなら別にいい。+15
-1
-
148. 匿名 2019/02/15(金) 02:47:12
虎の威を借る狐であてこすりの様に
私が全く面識ない人を長々と褒めてきた友達がいた
褒めるのはいいけど遠回しに周りを否定してる言い回しでイライラした。+20
-1
-
149. 匿名 2019/02/15(金) 02:54:58
>>1
人格障害なのでは?私の友人で共通の友人を敵視してる子がいてよくその子の事見下して馬鹿にして悪口言いまくって聞かされるこっちは迷惑だった。かと思えば裏では共通の友人と普通に会ってるみたいだし。
ただ敵視して妬みからって感情なのか…それ以外ならある意味、病気なんだと思うよ。+32
-1
-
150. 匿名 2019/02/15(金) 02:55:56
子供産んで変わったなぁと思った子がいる。
開業歯科医の旦那と結婚したけど
子供育てて余裕がないのか
人の持ち物や服を値踏みするようになった。
その子の旦那さんが独裁的だから感化されたのかなと思ってる。+54
-0
-
151. 匿名 2019/02/15(金) 03:02:11
私も今、同じ悩みで眠れない状態です。
少しずつ距離を置くようにしていますが、共通の友人の家で
ばったり会ってしまいました。
その共通の友人は仲良くしているので
このまま続けていきたいけど
マウントする方に信頼を寄せているので悩んでいます。
+35
-1
-
152. 匿名 2019/02/15(金) 03:05:14
>>150
イヤな方向に変わったな…って場合、その人は自分を苦しめた人のモノマネを始めるんだって。
友達は独裁者の旦那や義実家から、色んな値踏みを受けてるんじゃないのかな。
気の毒だけど私なら、値踏みする人は友達の賞味期限が切れたと判断するかな。+80
-2
-
153. 匿名 2019/02/15(金) 03:25:15
>>151
マウント人間は口達者なので、証拠が無い状態で共通の友達へ真実を明かすのは危険。逆ギレし、あなたが悪者だと吹聴します。
意地悪されたら録音かスクショし、友達へ「私にだけ高圧的だけど、どうしたらいい。」と相談しては。それでもマウント人間を信頼するなら、離れた方が良いです。洗脳されている人へ必死に説明すると、こちらが異常だと誤解される可能性があるんです。
友達があなたを信じ無い場合、その内マウント人間の本性に気付かされるか、あなたが味わった意地悪を受けると思います。
でも、あなたの責任ではありません。
ゆっくり眠って、友達の目を覚まさせる作戦を立てましょう。冷静に事情を説明するのがコツです。+8
-0
-
154. 匿名 2019/02/15(金) 03:32:38
>>68
お寺のお坊さんってお金に困らないかと思っていたのですが
そうでもないの?+12
-1
-
155. 匿名 2019/02/15(金) 03:36:38
>>31
私も、結婚して性格が変わった友人1人居たんだけど、
家庭持つと、友達の重みが薄れてかな?
良い子なんだけど、友人の時のちょっとした短所が
全面に出ちゃう感じでした。
独身の時は、出かけたり、何かするのも友達と。だけど、
それが家庭に移行するわけだから、そう言う子も居るのかな?
そうじゃ無くて、何時迄も変わらず付き合ってる子も居るから、それぞれの考えだろうけど、今、子育て終わった私としては、学生時代からの友人達は宝なので、大切にしたい。後、やっぱり時間ができるし、家族じゃない友人とのお喋りが1番楽しい。
うちは、男の子1人だから余計に。
今、若い人は、子育て大変だけど、
友達は、居た方が良いと思う。+4
-11
-
156. 匿名 2019/02/15(金) 03:38:02
今まで気づかないふりをしていた
容姿レベルが違いすぎるということに 一緒にいると劣等感を抱くようになって苦しかったから離れた+31
-0
-
157. 匿名 2019/02/15(金) 03:49:34
27あたりから周りのストレス発散要員になってきたから今友達0+52
-0
-
158. 匿名 2019/02/15(金) 03:50:59
>>154
お寺さんって貧乏な所もあるんだよ。そういうお寺さん、副業してる所が多い。+11
-1
-
159. 匿名 2019/02/15(金) 04:00:45
>>154
今はこの職業だから裕福!貧乏!てのはあまりないいよ。
お寺もすごいお金持ちがいれば違うとこもあるし
弁護士もそういう時代だよね。+31
-0
-
160. 匿名 2019/02/15(金) 04:15:50
>>139 です!
ヨガのインストラクターを否定しているわけではありません!
今日はインストラクターの仕事でこうだったよ!○○だったよ!などと、聞いてもいないのに報告がくるので、なんか嫌になってしまって、、、笑+5
-6
-
161. 匿名 2019/02/15(金) 04:17:06
>>9こうゆー発想が頭悪い典型+27
-0
-
162. 匿名 2019/02/15(金) 04:20:03
海外に住んでいる知り合いに会いにいったら、性格がなんか…けどみんなも変わったって言ってたかかわったのかと。
海外生活はいい意味でも悪い意味でも変わるよね!+13
-3
-
163. 匿名 2019/02/15(金) 04:23:39
妊活中の友達がやたら生々しい話をしてきてて、気持ち悪かった
ようやく授かった時、食事中に陽性反応出た検査薬の写メ見せられた
そういう人を1番嫌うタイプでむしろそういう子を叩いてた人なのに人って変わるもんだなと思った
友達に相談したらエコー写真とかそのうち送ってくるんじゃない?と言われありえそうで気持ち悪くてブロックした+75
-0
-
164. 匿名 2019/02/15(金) 04:27:46
付き合いが長くなると甘えが出て来るのか失礼になる人っているよ。
仲が良かった時を思い出すと縁を切るのもどうなんだろうかと迷った時もあったけど、今までありがとう。さようならって思って距離置くよ。+87
-0
-
165. 匿名 2019/02/15(金) 04:34:19
>>164
わかる
我慢して優しくすればするほどエスカレートしていって最終的になめられる+26
-0
-
166. 匿名 2019/02/15(金) 04:36:26
>>163
おめでたいことなんだから、素直に祝福させてほしいのにそうならない人っているよね+8
-0
-
167. 匿名 2019/02/15(金) 04:44:46
>>9
出た出たwガル民恒例の+1
-0
-
168. 匿名 2019/02/15(金) 05:36:24
絶対友達ガル民だね。+4
-2
-
169. 匿名 2019/02/15(金) 05:38:34
高校からの友達にいます。正直昔から性格に問題ありな感じのような子で、それでも面白くて優しくて良い子だったので仲良くしていましたが、社会人になり相席屋にハマって男の人にチヤホヤされることを知ってから男依存になってから浮気はもちろん、セフレ作ったり、お金にやたら執着するようになったり、マウンティングをとっては人を見下す発言ばかり言うようになりました。人に優しくされたことは忘れ、嫌なことは覚えて弱味を握って支配しようとする子になってしまってあまりにもひどい変わりようで悲しさとか怒りとかそういうのを通り越して最近は何も感じなくなりました。もう救いようのない哀れな子だなと思っています。+27
-2
-
170. 匿名 2019/02/15(金) 05:59:35
高校で仲良かった友達が短大に行って彼氏が出来て他に友達も増えて私とあまり目を合わさなくなったし話しても見下してるような態度ばかりになって一時期は遊ばなくなったし距離を置いた。それから数年経った今は彼氏とも別れてこちらに戻ってきてまた普通に喋ったりするけど、私は一度裏切られたのが残ってて心の底からは信頼できない。+41
-0
-
171. 匿名 2019/02/15(金) 06:02:43
>>161
こうゆー
って言い方もどうかと(笑)+14
-0
-
172. 匿名 2019/02/15(金) 06:21:31
>>169
身内に自己愛性人格障害がいますが、あなたの友人と性格が似ていて驚きました。
・性格の悪さをユニークさで誤魔化せる
・愛情の飢えが半端ない
・見下し発言が多い
・恩を仇で返す
・弱味を握って支配
多分、高確率で同じ障害だと考えられます。
お気付きですか?あなたは友達からモラハラをされています。
この障害者はされた事を何十年経っても生々しく覚えており、復讐に燃えています。しかし迷惑をかけた事は記憶から抜け落ちています。記憶が都合良く改ざんされている為に話し合いにならず、水掛け論か論破で終わります。
深く関わると自尊心を奪われるので、忙しさを装って会わないようにした方が安全だと思います。+43
-1
-
173. 匿名 2019/02/15(金) 06:51:36
私がそうでした!
東京の会社で権力闘争に巻き込まれ、変わりたくないって言ってた同期達も生き残りをかけて変わっていた。
ちょっとのミスで同期が使えない!できない!とパワハラされて辞めていくのを涙涙で見送るうちに荒んでいっちゃった。
暇そうな友達にイライラすることがあり会わないようにしてた。
非定型うつって診断も出てたよ!
結婚して環境変わって3年くらいしたらやっと元の自分を取り戻せて友達解禁しました!
あ~ツラカッた
+38
-3
-
174. 匿名 2019/02/15(金) 06:55:11
>>15
それ私だったらどうする+3
-4
-
175. 匿名 2019/02/15(金) 07:04:26
エリート会社員つかまえたら一気にマウント女に
みんなで誕生日プレゼントあげたこういうくだらないことやめない?とか言うようになって、それをきっかけに自然とみんな集まらなくなった
中学時代はひょうきんで、お笑いネタとかで笑い転げてたのに
あの頃には二度と戻れない
悲しい
ちなみに結婚式で旦那見たけど、嫌味な男だった+63
-5
-
176. 匿名 2019/02/15(金) 07:04:42
今は戻ったけど友達に彼氏できたときは変わりました
風邪ひいたかも→うわ、うつさないでよ
私ちゃんは長女だから男の人にはモテないよ
とか+24
-0
-
177. 匿名 2019/02/15(金) 07:06:22
住んでる場所が近いならまた縁があるかもよ+0
-2
-
178. 匿名 2019/02/15(金) 07:07:33
旦那さんとの不仲が数十年続いて、
愚痴ばっかりで目つきも変わって
すっかり違う人に。
化粧も全くしないし、
会ったら気が滅入るので、疎遠になったわ。+39
-1
-
179. 匿名 2019/02/15(金) 07:12:45
>>1
社会人になって性格悪くなったから一時期疎遠になったよ。
いつまでも学生時代のままでいろとはおもわないけど、性格悪くなるのはちょっとなーと思った
遊ばなくなってからは悪く言いふらされたし元々がそういう性格だったのかもしれないと思ってる。+12
-0
-
180. 匿名 2019/02/15(金) 07:13:04
男中心に生きてた人は変わりますよ。男の為に、上京したり同棲したりとか、一緒に居るときも、男から電話かかってきて出たりするので。20年来の親友がいたけど疎遠になりました。+38
-1
-
181. 匿名 2019/02/15(金) 07:28:03
>>153
ありがとうございます。
とても丁寧な返信で
納得できました。
あれから眠りにつけましたが
じんましんが酷い状態なので
朝から病院に行ってきます。
とても嬉しかったです。
有難う御座います。
友達は離婚裁判中で、色々大変な時期なので、じっくり考えて伝えようと思います。
他の人から、マウントする方が
「離婚して、お金がなくなったら
私は相手にしない」
と言ってた事を聞きました。
凄くデリケートな問題なので
コメント嬉しかったです。
ありがとう
ありがとう❗+19
-0
-
182. 匿名 2019/02/15(金) 07:28:34
私は変わった方だと思う。
昔から一人でいるのが好きだったけど学生のときは無理してみんなとワイワイやってた。でも社会人になって学生時代の友達とまた集まったとき何か違うなと思った。
一人でいたい性格のほうが勝っちゃって今は誰とも関わらなくなった。友達からしたら急に冷たくなった嫌な奴だと思われてるんだろな。でも嫌われても仕方ないことしてるのは自覚あるしそっとしといてほしいからもう私のことは忘れてくれて大丈夫と思ってる+78
-0
-
183. 匿名 2019/02/15(金) 07:30:03
嫌味ばかり言ってくる性格に変わったってことは何かしらストレスがあるのかもよ?
なんか悩んでるの?って優しく聞いてみるのはどう?+12
-6
-
184. 匿名 2019/02/15(金) 07:32:36
私自身が変わってしまった。
他人には心を許さない。
他人に一切期待しない。
昔はまあまあ社交的だったけど
正反対だわ。今。+87
-1
-
185. 匿名 2019/02/15(金) 07:38:25
妊娠を機に一気に距離ができた友達ならいる
旦那は気を遣ってるんじゃないの?って言うけど全然違って避けられてる感じ
お互い毒親の元に生まれて高校卒業から8年くらいの付き合いだったから
こんな風に疎遠になるなんて悲しい。
でも毒親うんぬん置いておいても少し前に出てる「適齢期で結婚すると離れる友人」はあるあるなのかね+27
-1
-
186. 匿名 2019/02/15(金) 07:45:58
友達は嫌な人を相手にしてしてしまったんでしょうな。
嫌な人と接してしまうと性格は歪んだまま。+46
-0
-
187. 匿名 2019/02/15(金) 07:47:33
友達を止めるか悩むなら、しばらくは会わないようにしては?時間がたったら、友達と遊びたいなって思うかもしれないし、もう遊ばなくていいやって思うかもしれないよ。+34
-0
-
188. 匿名 2019/02/15(金) 07:47:37
>>17
主さんと離れてる間に誰かにネタにされたんじゃない?誰かに意地悪されると心歪む
+14
-0
-
189. 匿名 2019/02/15(金) 07:47:57
>>183
そう、ストレスがあるから嫌味でプライドを守っているんですよね。しかもこの手の人は、相手を選んで嫌味爆弾を投下しています。嫌味ばかり言う人へ親身になると、更にサンドバッグ扱いを受けます。
優しく悩みに耳を傾けてあげるのは、礼儀をわきまえている人に限定した方が良いと思います。+53
-0
-
190. 匿名 2019/02/15(金) 07:49:05
友達はストレスでおかしくなった。
モラハラのような人たちに囲まれると性格は悪くなります。押し付けてくるような人たちに囲まれると押し付けるような性格にもなる
+36
-1
-
191. 匿名 2019/02/15(金) 07:49:45
私も数十年来の友達の性格が変わってしまって、今、距離を取ってる。
友達は結婚してから変わった。いつも誰かと比較して自分が上でいたい感じ。何か引っ掛かると相手をディスる。私も顔や体型のこと言われたりした。ひとり親で可哀想的な事まで言われた。
長い友達だから、悩んで悩んで心が辛かったけど、距離を取ったら、徐々にストレスが無くなってきたんだよね。友達との関係に想像以上のストレスがあったんだと思う。
情に縛られず、本当に友達なのかをしっかり考えて、自分の気持ちに正直になることも必要なんだなって思った。
+51
-0
-
192. 匿名 2019/02/15(金) 07:55:51
変わった方だけど、都会に行って垢抜けて昔の友達とは合わなくなったから切ってる+5
-4
-
193. 匿名 2019/02/15(金) 07:58:05
会った時にけなして来て、しかも外見とは
ひどいよね
あとで必死で取り戻すようにラインで褒めてくるとかDVの手口みたいよ+43
-0
-
194. 匿名 2019/02/15(金) 07:59:04
しばらく時間をおいて変わらないようなら離れたらいいよ+22
-0
-
195. 匿名 2019/02/15(金) 07:59:23
28歳で上京してからパリピになって、田舎を見下すようになった。喋り方も東京弁。+27
-1
-
196. 匿名 2019/02/15(金) 08:00:35
友人にストレスがあって変わったとして、外見のこといじるとかするかな?避けたほうがいいかもね+23
-0
-
197. 匿名 2019/02/15(金) 08:01:27
学生時代から10年来の友人。一緒に日帰りだけど旅行も何回か行った。
なのに私が結婚したとたん、こちらを馬鹿にした発言したり私をグループから省いたりするようになった。
たぶん、態度には出さなかったけど元から私のこと下に見てたんだよね。なのに先に結婚したから、それが隠しきれなくなったんだと思う
やりすぎたと思ったのか、最近出産報告した時に優しい声かけしてくれたけど、会った時のあの棘のある感じを思い出すと前みたいに仲良くできる自信ない…+55
-0
-
198. 匿名 2019/02/15(金) 08:01:45
お互い変わって距離を置いたことあるよ。
縁切り覚悟だったけど、相手が継続を望み私も嫌いになったわけではないので、ちょうどいい距離感にうつした感じ。
私は結婚して子供中心になり、友達は病気で友達が減って私への依存度が上がった。
状況的にも、友情に同情や嫉妬が絡んでしまい上手くいかなくなった。+12
-0
-
199. 匿名 2019/02/15(金) 08:03:10
容姿をネタに笑い
された時点で相手が誰だろうが
「さようなら」するよ。+46
-0
-
200. 匿名 2019/02/15(金) 08:13:04
同級生が田舎を離れて都会で就職しました。
帰省のたびに「田舎って〇〇」とバカにするので、みんなから「エセ都会人」と笑われていました。
その子は歳を重ねるごとに見下し方が酷くなり、ついに総スカンを食らってました。
でも、「私が田舎者らを切った」と強がっていて、かわいそうになりました。
多分、都会で田舎者扱いをされているから、故郷にマウントせずにはいられないんでしょうね。+12
-5
-
201. 匿名 2019/02/15(金) 08:14:24
友達なら嫌だったこととか伝えて、相手の様子を見るなぁ。
でも そーいう人に伝えるのもしんどいから、そのまま距離おいても良いと思うよ。
人間たくさんいるんだし、一緒にいて楽しい人もいるよ。+18
-0
-
202. 匿名 2019/02/15(金) 08:14:29
旦那が上場企業で裕福な主婦だった友人。旦那一回りくらい年上で早期退職で第二の職場。
それまで偶然あった時にも向こうから 話しかけてくれていたんだけど。お子さん二人に学費がかかりすぎたのかパート掛け持ちしてて 何か人が変わったように働くようになった。老後の資金いるでしょって。確かにそうなんだけど 変わり具合がハンパないわ。
色々自然食品とか 手作りごはんとかオシャレなお母さん的存在で小さな町なんだけど ちょっとした有名人だった。それが全部鍵かけちゃった。色々な会も参加しなくなった。お金が彼女を変えたのかな・・・他の友人も心配してたけどね。全然誰とも連絡を取らなくなってしまった。
+0
-21
-
203. 匿名 2019/02/15(金) 08:15:27
外面悪い人は、性格も悪いことを知った
私の知り合いのなかでナンバー1
そしておかしな生活してることが驚きだった
+12
-0
-
204. 匿名 2019/02/15(金) 08:20:09
結婚した後、友達は変わっちゃった。
あの旦那さんと毎日いると、そりゃあ影響を受けるかな。+18
-1
-
205. 匿名 2019/02/15(金) 08:22:25
友達じゃなく、自分が変わった。
自分でわかる。
友人にも変わったねって言われた。
元旦那からのモラハラ、非常識なママ友、職場のパワハラ、近所の詮索ジジイババア…まわりの環境に対応しなきゃ生きていけない。
気が強くなった。
変わらなきゃならない過程があっただけなのに、変わったねって言われても困るよね。+59
-6
-
206. 匿名 2019/02/15(金) 08:23:09
逆にキツイ子が結婚してすごい柔らかくなってビックリしたことがある。大事にされてるんだろうな+42
-1
-
207. 匿名 2019/02/15(金) 08:26:46
納豆うんぬんは腐女子がよく使う表現と思ってた+6
-0
-
208. 匿名 2019/02/15(金) 08:27:05
カウンセラーさんが言っていたけど、人間はピンチになると本性が現れるんだって。それとボーダーや自己愛は子供の時、良い子だった人は珍しくないとの事。
今までどんなに良い人だとしても、こちらが傷付く言葉や態度を取るようになったら、もう『友』じゃないと思う。+64
-4
-
209. 匿名 2019/02/15(金) 08:29:16
>>14
違うよ
人の顔をネタに笑うのが本性
ラインは自己保身のため+19
-0
-
210. 匿名 2019/02/15(金) 08:30:03
>>208
自己愛はプレゼント魔、遅刻魔、浪費グセ
これがあったらもう確定+26
-4
-
211. 匿名 2019/02/15(金) 08:32:10
>>202
202とその仲間たちには鍵かけたくなりそう+6
-1
-
212. 匿名 2019/02/15(金) 08:34:35
高校3年間親友だった心優しい子が、名古屋に進学して帰ってきたら明らかに自己主張強め、言い方キツめ、人の悪口多めになってしまった。優しいとこは変わってないから付き合いはあるけど、好きだったあの子はもういない😢+20
-0
-
213. 匿名 2019/02/15(金) 08:34:51
>>202
没交渉に至ったのは、周囲が心配を装って飯ウマーな本音をダダ漏れさせるからだよ。+22
-0
-
214. 匿名 2019/02/15(金) 08:35:39
>>155
宝の様な友達は子育て中は子育て中心で子供の手が離れたら自然に集まれるもんだよ
子育て中で忙しいのに私に会わないなんて友達じゃない!ってなるのは自己愛の強い人+37
-0
-
215. 匿名 2019/02/15(金) 08:37:07
それただ相手がお金持ちで生活レベルが合わなくなって距離ができたのを妬んでるだけじゃ...っていうコメントがあるw+21
-0
-
216. 匿名 2019/02/15(金) 08:38:28
自分語りごめんだけど、私も10年来1番仲良かった子が私が結婚したことで変わったよ
先越されると思わなかった、〇〇(私)でも結婚できるんだ、結婚報告した直後に 離婚したらお祝いしよって。
あーすごい下に見てたんだなって気づいた
それまで仲良かった期間が長かったからそれでも遊んでたけど、会う度に楽しいより次は何言われるのか身構えるようになった
妊娠したら、虐待しそう~、駅で突き飛ばされるよとかゲラゲラ笑いながら言われたり、デキ婚じゃないのにデキ婚って言いふらされたり
最近その子も結婚したけど、旦那の収入自慢やらなんやら酷いよ。さっさと付き合いやめればよかったって思ってる
一度、ん?って思ったらそこがもうおしまいの合図なんだと思う。情で離れられないと傷つくのは自分+78
-0
-
217. 匿名 2019/02/15(金) 08:40:29
>>48
プラス多いけど亡くなった人に鞭打つ様な噂話する人の前では笑顔になれないわ+15
-2
-
218. 匿名 2019/02/15(金) 08:40:32
子供出来てから性格というか思考がガラッと変わってしまって疎遠になった子がいるけど、しょうがない事なんだろうなぁと思ってる。
私は独身だから分からない事多々あるし。
いつか時を経て子供が大きくなったらまた縁が復活したらいいなぁ。+23
-1
-
219. 匿名 2019/02/15(金) 08:41:22
ストレスが溜まってるとか心に余裕が無い時に出るのが本性だよ
ストレスが溜まったり日々の生活で疲弊してるからと言って
みんなが性格悪くなるとか悪口ばかり言うとかそんなふうにはならないんだから
主の友人は昔は若さをはじめとしていろんな余裕や希望や可能性があって性格の良い面が出ていたけど
歳をとって人生の先が見え本性が出てきただけ+53
-2
-
220. 匿名 2019/02/15(金) 08:44:38
>>213
同意、202以外にもそれ噂話好きだから避けられてるだけだよって人がコメ書いてて笑える
変わっちゃったって書かれてる人はめんどくさい人と距離置いただけでしょ+16
-0
-
221. 匿名 2019/02/15(金) 08:45:37
>>188自分がやられた嫌なことをほかの人にもやっちゃうって負の連鎖だよね
自分がされたから人にしても良いんだって+25
-0
-
222. 匿名 2019/02/15(金) 08:46:24
私変わったかも
子供いるから金銭感覚がルーズでいつたかりにくるかわからない人とかいつバカッターで拡散されるかわからないDQN要素のある人とは出来る限り関わらない様になった+28
-0
-
223. 匿名 2019/02/15(金) 08:47:02
>>216逆に結婚するまえはどんなだったのか気になる+16
-0
-
224. 匿名 2019/02/15(金) 08:47:39
あの人も嫌この人も嫌ってなって全員と縁を切り
もう長いこと友達ゼロの私です
社会に出てまったく話題も合わなくなり
ひたすら私の知らない人(友達の会社の上司とか)の愚痴や悪口を聞かされたり
旦那と子供の自慢話しか話題がない人に何時間も付き合わされたり
本当にくだらないので+66
-3
-
225. 匿名 2019/02/15(金) 08:48:00
10代の時から、ん??と思うところはあったけどその時は若かったからスルーできてたことが大人になってから完全に無理になったことなら何度かあるわ…。
+34
-0
-
226. 匿名 2019/02/15(金) 08:50:19
中高生の間は冗談で済まされてたこともさすがに大人になったら最低だなって感覚になるだけじゃない?
容姿をバカにする様な人は昔からそんなだよ
不細工な芸人に似てるって言ったり無神経な人は死ぬまで無神経+42
-1
-
227. 匿名 2019/02/15(金) 08:55:17
ホントは良い人なのに、
傷付く言葉を言う人あるある。
暴言をジョークだと思っているので、
謝らないし何度も繰り返す。
こっちが怒ったら被害者面。
距離を置こうとしたら、しつこい謝罪か機嫌取り。
…または、罵詈雑言を浴びさせる。
根負けして許したら、再び暴言がスタート。
段々と暴言の頻度や爆発の度合いが大きくなる。
優しく対応した人はメンタル崩壊。
鬱や不眠、自責の念で苦しむ。
これ、モラハラやDVと同じ手口ですよ。
✖︎本当は良い人なのに
〇本当は残酷な人+60
-1
-
228. 匿名 2019/02/15(金) 08:58:17
>>72
そういう人は依存度高くなってストーカーみたいになるよ
知人程度の人に(うちの子の)運動会のビデオ今度見ようね〜って言われたことあるけどその後忙しくて会うの断ってたら人と会ってて電話に出れなかっただけで「なんでそんなに避けるのよ」ってキレられて怖かった
それでも放置してたら極悪人の様に嘘話吹聴されてた
+8
-0
-
229. 匿名 2019/02/15(金) 08:59:46
>>227
プラス100したい
本当はいい人じゃなくてただの性格悪い人
愛想だけ良くして性格の悪さを誤魔化してるだけ+36
-1
-
230. 匿名 2019/02/15(金) 08:59:55
>>226たしかに
中学の頃とかいじりとかかこつけて
辛辣なこと言うノリあるよね+16
-0
-
231. 匿名 2019/02/15(金) 09:01:17
学生のときなんて狭い世界だから嫌われたら生きづらいだけだから腹立つこと言われても「そんなこと言うな〜」とヘラヘラしてた。
歳を重ねて社会人になって経済的にも余裕が出てきて色んな年齢の人や価値観の人と付き合うようになった。
学生時代の人と久しぶりに会ったときノリで容姿批判されて「なんも変わってない」と残念に思ったよ。若いときのノリと三十代のノリって違う。いつまでも変わらず同じテンションでいるのがおかしいのに気づいた方がいい。+54
-0
-
232. 匿名 2019/02/15(金) 09:01:39
>>225
それが大人になるってことじゃないの?
それで変わったって言われても...ってなる+9
-2
-
233. 匿名 2019/02/15(金) 09:04:04
10年ぶりに友達に会った。どうしてもすぐ会いたい!と言ってくれて嬉しかった。でもいざ会ったらアムウェイの勧誘だった。長々と話聞いた後やはり納得いかないから断ったら音信不通になった。友達1人永遠に失ったショックは大きかった。+50
-0
-
234. 匿名 2019/02/15(金) 09:04:52
年取れば取るほど頑固になるのか、SNSのオタクの派閥争いみたいなものに好戦的になってきて「A好きは魅力的な人ばかり!B好きはマナーも悪いしうんたらかんたら」みたいな発言ばかりになってB好きな私はイライラが募っていった。ついでに政治の話も多くなってそれも私と真逆の意見だったから彼女自身まで苦手になってしまった。
実際に会ったときはそういう話にならず、お互いの身の周りの話で終わって対立は起きないからSNSがなければまだ続いてたと思う。+3
-3
-
235. 匿名 2019/02/15(金) 09:05:39
自分は長年友達からマウンティングとか口出しとか意見の押し付けをされてきたが我慢してた
意を決してこちらも言い返したり相手の言葉を否定してみたら向こうから疎遠にしてきました
相手からしたら私の事も性格がキツくなったと思ってるかも+46
-3
-
236. 匿名 2019/02/15(金) 09:09:31
>>235
ここでもそれ相手今まで我慢してただけじゃない?っていうのがある+12
-0
-
237. 匿名 2019/02/15(金) 09:15:33
久しぶりに会ったらなんでも否定形で返してくるようになった友達ならいた
前はそんな子じゃなかったんだけど、本人は変わってしまった自覚ないんだと思う
前みたいに普通に話せるようになるならまた会いたいけど、寂しいけど無理なんだろうね…+14
-0
-
238. 匿名 2019/02/15(金) 09:25:10
>>236
私、235さんみたいにずっと我慢してたのを付き合いきれなくなって勇気出してやんわり拒否したり矛盾を指摘したら、これ以上ないくらいの罵詈雑言と猛烈な逆切れをされて突き放されたけど
後からわかったのが、相手もまったく同じく「何されても受け入れる優しい私だったけどあまりにも傍若無人なアイツにとうとう堪忍袋の緒が切れた」って認識だったらしい
少なくともキツイ言葉で長文で罵られたのは私の方なんだけど…
客観的に見たらどっちもどっちなんだろうね+17
-2
-
239. 匿名 2019/02/15(金) 09:26:18
学生時代のマンガ アニメ ゲームのヲタク友達の数人が何故か精神疾患でニートになってる
新型ウツばかりなんだけど話聞いたらはっきり言って人間のクズとしか言いようがない
こんな人達になんで障害年金なんておりてるのか疑問+15
-0
-
240. 匿名 2019/02/15(金) 09:27:58
久しぶりに会うと、元々どんな感じで接していたか忘れてて、あれ?こんなにバカにされてたっけ?とか
こんな自慢する子だったっけ?と思うようになった。
+9
-0
-
241. 匿名 2019/02/15(金) 09:29:12
昔は可愛くて人気者で楽しい友達だったのに大人になっていろんな壁にぶつかって凹むことが多かったのかもしれないけど
「私ってクズだから」「私ってゴミだから」が口癖になった友達がいる。
酒飲むと、私クズだからと言いながら泣くからみんなうざがっている。
それに嫌気がさして昔仲よかった子達もどんどん離れて行ってる。+19
-1
-
242. 匿名 2019/02/15(金) 09:32:23
>>227
小6の時にこういう子と仲良くなってしまい、暴言や馬鹿にする態度がエスカレートしてきてずっと耐えてたけど、最終的に私がキレてその子を無視したら不登校になってしまったな。
先生やその子の親からは悪者にされたけどクラスメイトたちは分かってくれてたので、それまでその子と二人で孤立状態だったのがそれ以降中学でも友達がいっぱい増えて楽しい学校生活が送れて、あの時キレて本当に良かったと今でも思うわ。+24
-3
-
243. 匿名 2019/02/15(金) 09:32:58
>>1
うん、やめよう
見下されてるね
人の顔を笑うなんて有り得ない+26
-1
-
244. 匿名 2019/02/15(金) 09:33:00
うつ病な気がする。+3
-3
-
245. 匿名 2019/02/15(金) 09:33:41
お金が稼げるようになってから高い遊びばかり提案してくるようになった
続けざまにホテルのバイキングとか、半年ごとにディズニーとか
以前は私が1000円のパスタランチ食べたがっても「パスタで1000円は高い」とか言われて別の店にされてたのに。
私はずっと収入が変わらない。
なので昔は物足りなく、今は辛く感じる。
私のことは考えず、自分の収入に応じた遊び方にする彼女にモヤモヤする。+39
-4
-
246. 匿名 2019/02/15(金) 09:36:00
イヤミやダメ出しをする人の表情って、かなり邪悪なオーラを放っているんだよね。
だから第三者は、意地悪な人と過ごしている人まで性格に難ありだと誤解しちゃう。それか、ボコられているのに悪縁を断ち切れない人だと思われる。
友達から精神的にボコられた挙句、他人から人柄を誤解されるなんて罰ゲームだよ。自分を粗末に扱うのやめなよ。
と、別の友達に言われ、目が覚めました。+49
-1
-
247. 匿名 2019/02/15(金) 09:40:28
辛い状況にいる今だけだと思いたい
だけど本性見ている気もする+4
-0
-
248. 匿名 2019/02/15(金) 09:42:15
人を人格障害に勝手に当てはめてる人頭おかしいから自分を見直した方がいいよ+3
-11
-
249. 匿名 2019/02/15(金) 09:44:28
>>238
>>客観的に見たらどっちもどっちなんだろうね
こう考えられる人は罵詈雑言や猛烈な逆ギレをしません。尚、傍若無人な人は「悪いのはあいつ」と、身の潔白を証明したがります。
きっと胸をえぐる事を言われたでしょうね。なのに知人を悪く言わないなんて、人間が出来ています。+17
-1
-
250. 匿名 2019/02/15(金) 09:51:30
私も12年友達やってる子がいるんだけど、その子は彼氏ができて変わってしまった。ものすごく見下してくるようになった。あんたは男を見る目がないとか、男にとってあんたは付き合いたくない地雷女だとか、普通に言ってくるようになりました。そんなこと言わない子だったのに、彼氏ができてから彼氏が彼氏がばっかり言うし、嫌になって距離を置いています。4月からは彼女は東京へ行くそうで(今は地元の田舎にいます)、正直ホッとしました。これでだんだん疎遠になっていける。+9
-0
-
251. 匿名 2019/02/15(金) 09:52:04
>>245
あなたの方が高収入だった時、嫉妬メラメラだったんじゃないのかな。それで、わざと高い遊びを提案している気がするんだよね。
友達って、辛いとかモヤモヤしながら続ける関係じゃないんだ。「ごめん、高いから他の子誘って」って、明るく断り続けてみては?…でもその子、他に友達がいなさそうだから、しがみつきそう。
根負けしないようにね。+49
-1
-
252. 匿名 2019/02/15(金) 09:52:52
29歳の友人。
最近初体験したけど、全く気持ちよくないし何がいいんだろうね。と言っていたけど会う度していることを話してきた。
お互い実家住みで親がいない間に相手の家に行ってしていることも告白。
友達と、それは高校生がすることであって30になってそれは…と言うも、だってお金ないし2人とも頭が固いんだよ。と言われた。
とても真面目な人だったのに急に考えが変わっていた。+32
-1
-
253. 匿名 2019/02/15(金) 09:54:48
身内だったらちょっとどうしようかなぁて感じだけど、友達だったら静かにフェードアウト。大変な事情で変わってしまった原因があるかもしれないし、友達とは言え他人だから安易に首突っ込めない。主にフェードアウトされたことで友達も気付くこともあるかもしれないし。+17
-0
-
254. 匿名 2019/02/15(金) 09:55:16
新婚、子供が乳児ぐらいの時はそこまで変わらなかったけど、子供が幼稚園以降になってから、みんな性格変わったわ。
独身はアラフォーになると、結婚出産も無理に諦めがでてくるのか、妙に冷めてたり、既婚者や余っている独身男性をディスったり。
もちろん、あまり変わらない子もいる。
変わらない子は貴重。+18
-2
-
255. 匿名 2019/02/15(金) 09:56:37
私が離婚して落ち込んでた時、いろいろ連れ出してくれた友達がいて、その子は独身だったから離婚のことはあまり話さずに頭空っぽにして楽しむようにしてたら、すごく気分転換になったので感謝してた。
その後その子が婚活を始めて、うまくいかない時に話聞いたり前みたいにいろいろ出かけたりして変わらず楽しく過ごしてた。
そしたら1年後くらいに急に攻撃的になって、私をディスるようになり、その後も何度か会ったけど決定的な一言を言われて縁切った。
親友と呼べるくらいだったからすごく悲しかったけど、仕方なかったと思う。縁があればまた会える日が来るだろうとも思う。
今ではその子も結婚して母になったみたいなので、本当に良かったねと思っている。届かないけど。
+61
-4
-
256. 匿名 2019/02/15(金) 09:58:44
>>223
ごく普通で、傷つくようなことはなく(笑)
ただ私に彼氏がいない期間が長く、その子は取っかえ引っ変え常に彼氏がいた子なのでそういう面で下に見てたんだなーと…笑+11
-0
-
257. 匿名 2019/02/15(金) 09:59:09
>>7
これプラス多いけどうまい事言ってるの?
+10
-0
-
258. 匿名 2019/02/15(金) 10:02:41
>>237
全てを否定的な人 あるある
何を話してもはねつけるし
あれもいや、これもいや、それじゃあ何も残らないよね
それでいて、今の現状に満足しているかといえばそうでもなく、文句愚痴の積み重ね・・・
『否定だけ繰り返し~それで何が変えられる』
安室ちゃんの Damage の歌詞が思い浮かぶ
+16
-2
-
259. 匿名 2019/02/15(金) 10:06:58
変わったのか本性出してきたのか。
性格って変わらないと思うよ。+22
-0
-
260. 匿名 2019/02/15(金) 10:07:39
結婚出産だけが最高の選択だと勘違いしている、ママ友や幼なじみがいる。
悪気無く独身者に「仕方なく結婚や出産を諦めている」と決めつけるけど、きっと独身の友達から距離を置かれているんだろうな。「仕事のキャリア、諦めてるのに何言ってんの」ってね。+37
-0
-
261. 匿名 2019/02/15(金) 10:13:09
>>15
その友人どう変わったの?+0
-1
-
262. 匿名 2019/02/15(金) 10:16:01
幼なじみとか、小さい頃から仲良しだと大人になるに連れてどうしてもお互い変わっていくよね
その過程で合わなくなり離れていった子も居る
どちらが悪いとかではなく、相性の問題だから仕方ないね+24
-0
-
263. 匿名 2019/02/15(金) 10:21:37
看護師になった友達がもれなくキツく口悪く変わってったなー
せっかく久しぶりに会っても自分の自慢となんか良い情報ない?メリットある話はないの?みたいななんかモヤる感じに
私の愚痴はなんでも「夜勤ないからいいじゃん」「人と会わない仕事なら楽じゃん」って悲しくなった+56
-1
-
264. 匿名 2019/02/15(金) 10:24:36
夢と現実の区別がつかないって万引きするようになった。
すごい優等生だったのに。+5
-2
-
265. 匿名 2019/02/15(金) 10:25:53
>>1
私は見守るのスタンスだな。
友達も子供産んでから「ママ友とは関わりない!まともな人がいない!」とがる民みたいなことを言い始めてるし、育児の考え方もギスギスしてて変わってる。
でも明るい子だった時のことを知ってるし、ママ友の悪口を適度に受け止め適度に受け流して見守ってるよ。+15
-2
-
266. 匿名 2019/02/15(金) 10:34:21
>>239
指南役してるのがいるかもね
私も似たような事があったわ
1人の性悪に入れ知恵されて周りが全員無職になっていた事がある
+11
-0
-
267. 匿名 2019/02/15(金) 10:34:40
少し違っているかもしれませんが、中学時代いじめにあっていました。そんななかでも優しくしてくれた人がいたので、今まで友達としてたまに会ったりしてました。
高校を卒業し地元を離れ東京で仕事をして経営者の彼氏が出来たと話したらそれがいじめてた人たちに伝わってしまったらしく、私をいじめていた人たちが、どうやって出会ったの!?田舎じゃ出会いないし、東京に引っ越して婚活しようと思ってるんだよね!彼氏の知り合い紹介してよ!としつこく言われるようになり…。徐々にフェードアウトしましたが。
あなたに彼氏が出来ないのは田舎だからじゃないよ、都合よく人を利用するのもいい加減にしてと思いました(笑)+31
-0
-
268. 匿名 2019/02/15(金) 10:36:56
>>220
そうなんですかね、新聞にも街の広報誌にも広告出してて20年くらい活動してた方なので
某市ですがかなり顔は知られていました。
噂好きって 言われても同窓生全員とか市レベルで知ってる人だから・・
色々な人から話は聞きましたよ。
有名人でした。
+7
-1
-
269. 匿名 2019/02/15(金) 10:45:30
少し距離を置きつつ、様子を見ながらまだ縁は切らないかな?
私も友達もやっぱりお互いにストレスで嫌な女だったと思う時期があったと思うけど、それを越えたらまた変わるよ+15
-2
-
270. 匿名 2019/02/15(金) 10:48:29
友達の「周りがお金持ちの私すごいでしょ」自慢ばかりになって距離置いた。
昔から上昇志向が強い子でブランド好きの片鱗があったけれど、今は他人の褌でのマウントばかりで気持ち悪い。+26
-1
-
271. 匿名 2019/02/15(金) 10:50:55
>>268
良い意味で変わったんじゃないの?
今まで旦那さんの妻としての立場しかなかったのが自分で仕事して稼ぐ喜びに目覚めたのかもだし
それだけの人ならいつか起業する為の資金稼ぎかもしれない、振り幅が大きいけど私はそれだけ仕事していたら感心するし今までも今もタイプは違うけど素敵な人だと思うよ
生涯マダムで終えなくてもいいじゃない
その人の人生だもの
少なくとも人に迷惑かけてはいない
(ここ重要)
+15
-1
-
272. 匿名 2019/02/15(金) 10:59:27
一年あれば結構人なんて変わる+15
-0
-
273. 匿名 2019/02/15(金) 11:01:09
変わった側だけど、環境変わるからしかたないと思って離れてほしい
私は離れた側だけど。。話してても苦痛でしかなくなってしまったんだよね+21
-0
-
274. 匿名 2019/02/15(金) 11:02:25
少しトピずれかもしれません…。
私は逆なんですが、自分が変わることが申し訳なく思うことで、人と友達になれなくて、悩んでいます。
私はよく考える性格なので、価値観や考え方が変わることが多くて、その度に人を戸惑わせているんじゃないかと考えてしまい、意識的に変わらない自分でいようとして、結果的にストレスが溜まってしまいます。
それなら最初から1人でいいやと思うんですが、友達という存在がいてこそ自分が成長できたりもするんですよね。
人の成長や変化と友人関係って難しいですよね…。+9
-1
-
275. 匿名 2019/02/15(金) 11:07:56
看護師になって性格きつくなる子はすごい多い+25
-0
-
276. 匿名 2019/02/15(金) 11:08:17
>>20
ほんこれ
価値基準が変わるんだよね。
むしろ変わって当たり前だよ。
結構詳細な性格診断を数年おきにやってるんだけど、変わるもんな。そりゃ20代前半の思考と30代中盤の思考は違って当たり前‥。+28
-0
-
277. 匿名 2019/02/15(金) 11:08:39
>>274
色々な人と出会って 自分の良さを引き出してもらったり 悪い所が見えたりする事も多々ありますよね。人の中で人って成長して自分を知るんだけど 線引と言うか難しいですよね。
あまり人に合わせていると本来「自分」って思ってる部分がわからなくなったり。
そんなに大げさに自分って持ってなくても流動的でいい部分もあるし。
難しいですね とりとめが無くなってごめんなさい。
テーマに戻って私は環境が変わったから自分から離れちゃったって事が多いんですが、また必要な縁なら繋がるだろうって思っています。そんなんで良くないですか?執着してもいい事無いし、今を見て行きたいと思う。 みなさんに良いご縁が回ってきますように。+28
-0
-
278. 匿名 2019/02/15(金) 11:15:08
そういえば私、松居一代みたいになりかねないと友だちに助言?されたことがある
さすがに全世界に夫の悪口配信しませんよ
言われる私に問題があるのか?+20
-0
-
279. 匿名 2019/02/15(金) 11:16:16
自虐ネタで笑いを取ってた友だちが自虐ネタを言うとイタイ子を見る目で見てくるようになった+4
-0
-
280. 匿名 2019/02/15(金) 11:17:05
>>263
あなたに甘えてるんだろうね。
そういう「私の方がもっと辛い」的な不幸自慢は参加しないで正解だよ。
ハタから見てるととても幼稚に見えるから。
にしても不幸自慢こそなんの発展性も生産性もないのにw
+19
-0
-
281. 匿名 2019/02/15(金) 11:19:53
>>227
そうなんだ。
暴言女は、許したらまた暴言なのね。
私も一生離れている事にする。
+15
-1
-
282. 匿名 2019/02/15(金) 11:47:13
>>227
ありがとう。
読んで気持ちが楽になりました。
しょうもないモラハラ女が頭から離れなかったので。
+3
-0
-
283. 匿名 2019/02/15(金) 11:50:30
>>274
年齢と共に価値観が変化するのは自然だと思うんだよね。
でも友人から人が変わったようだと残念に思われるのは、それとは別だと思うな。
もっと人柄の根っこの部分が変わってしまったって感じだと思うの。+20
-2
-
284. 匿名 2019/02/15(金) 11:52:35
年単位で会うと色々テイストとか雰囲気変わっててビックリするとかありますよね。
趣味もいつの間にか違っていたり。
趣味や好きなものが一緒だからこそ楽しかったし、いつも一緒にいるからズケズケとモノ言えてたのに言えなくなったり。
絶対昔の方がいい。って言いたいのに言えない自分。
言われる方も自分が似合ってると思うからやってるわけだから言われたくないですよね?
難しい。+14
-0
-
285. 匿名 2019/02/15(金) 12:07:34
>>266
指南役ある
グループに1人、教祖様みたいな人がいるとみんながその人に影響受けちゃう
女は〜すべき!みたいなことを突然言い出したら、誰かに影響を受けている可能性があると思う+11
-0
-
286. 匿名 2019/02/15(金) 12:16:47
数年ぶり(高校卒業以来)に友達に会って3年付き合ってる彼氏いるって話したら、
一瞬にして友達の顔つきが変わったと同時に
「えー?! 彼氏もおっとりしてそうだよねー!」ってすごく悔しい顔をして言われた
それ以来、音信不通になりました
+23
-0
-
287. 匿名 2019/02/15(金) 12:17:01
年齢とともにすっごくキツくなっていく友達いた
最初、なんでそんなこと言うの?ってオロオロしちゃったよ
だんだん慣れて、あーはいはい。っ感じになって、向こうもそれがわかるのかますます怒って
こうなるとダメだね
私の対応も悪かったと思うけど、いい天気だねって言うだけで怒りだすような人にどう対応すれば良かったのか+30
-1
-
288. 匿名 2019/02/15(金) 12:22:22
子供の頃から人それぞれ良い部分悪い部分あるけど、悪い部分を自分で自覚して正そうとして、会う度に丸くなったな〜とか好印象与えてくれる人もいれば、子供がそのまま大人になっちゃって悪い部分が増幅してる人もいる
後者は良い部分さえ見えなくなっちゃったら離れるしかないかな
一緒にいて辛いと感じるようなら、昔は仲良かった子だけど今は違うんだなと思う+4
-0
-
289. 匿名 2019/02/15(金) 12:32:13
会ったあと気分が悪いなら離れましょう。
私も今、1人そういう友人がいる。
縁を切ったというより数ヶ月ごとに来る誘いを断ってる感じですが。+38
-0
-
290. 匿名 2019/02/15(金) 12:34:44
職場でストレスたまってた時に彼氏や同僚にきつくあたってしまったことありました
特に表面だけ優しくて綺麗な言葉だけ並べてるけどただの噂好きの人達には嫌み言ってた
癒しや楽しい場所に連れて行ってあげるか、放っておくかしてあげてください+9
-0
-
291. 匿名 2019/02/15(金) 12:46:28
自分を大切にしてくれない人とは関わらない方がいい
+34
-0
-
292. 匿名 2019/02/15(金) 12:51:35
>>275
私の周りでは、もともと性格のキツイ子が看護師になっている、
更にキツくなると手がつけられないワw+29
-0
-
293. 匿名 2019/02/15(金) 12:55:27
変わってしまった、というか、変わった瞬間ってあったなぁ。友達のその友達と私の3人で遊んだ時、普段言われないような事を言ってきて、私の事そう思ってたんだ!?ってなった。+12
-0
-
294. 匿名 2019/02/15(金) 13:01:09
私も仲いい友達より先に結婚したんだけど、結婚したとたん嫌味ばかり言ってくるようになってこの子のこんな部分見たことないわってくらい。
あれだけしょっちゅう会ってたのに2年くらい会ってない。会おうとすると動悸がする+27
-0
-
295. 匿名 2019/02/15(金) 13:08:37
>>60さんの友達(もう友達じゃないのかな)やばいね…読んでるこっちがめちゃくちゃイラついたわ…+16
-0
-
296. 匿名 2019/02/15(金) 13:08:41
結婚出産して超ハイになった元友達
幸せな友達が嬉しくて可愛くて新生活をすごく応援してたけど
話を聞かされまくってるうちにどんどん遠慮がなくなった
不妊の私につわりの愚痴や切迫流産のお見舞に来てほしいとか
ちょっとでも気に入らない反応だと逆ギレ&無視
意味がわからないし怖くて距離取ってもしばらく連絡が来てた
子どもが生まれて年賀状が来たけどそのまま疎遠にしてるよ
反省したのかと思って「ごめんね」とLINEで返信したけど
トンチンカンな返事が来てて全然理解できてないんだと悟った
私のことは周りに不妊様だと愚痴ってるらしいしもういいやって
トピ主さんも自分を大事にしてそっと離れた方がいいよ
傷つけるようなこと簡単に言う人は友達だと思っちゃダメだ+32
-0
-
297. 匿名 2019/02/15(金) 13:17:07
5年かければ 人は貌だちも変わる
ましてや男ましてや他人
今日もトーキョー迷子
トーキョー迷子/中島みゆき+10
-0
-
298. 匿名 2019/02/15(金) 13:24:21
私も一番仲良かった子が、旦那とうまくいかなくてつらいのはわかるけど八つ当たりされるように
本当に嫌いになるくらい
いい時も知ってるし付き合い長いけど、さすがに疲れてくるな+21
-0
-
299. 匿名 2019/02/15(金) 13:25:24
女の友情信用出来なくなりました。親友が彼氏が出来た途端、上京して同棲したりとか、男中心になって私は要らないんだなってなりました。案の定男を取って20年以上の友情が壊れました。その男が死ぬほど嫌いです。+2
-11
-
300. 匿名 2019/02/15(金) 13:26:47
逆に良い方に変化した友達ならいる!
当時中学・高校時代はすごく荒れてて、曲がったことしてる奴とかがいたら男のヤンキーだろうが誰だろうがブチ切れて殴り合いの喧嘩とかしてたけどw
十年ぶりくらいに同窓会で会ったら面白くて綺麗で優しい子になっててビックリしたことある!
でも相変わらず曲がったことは大嫌いらしいw+28
-0
-
301. 匿名 2019/02/15(金) 13:31:26
自分がストレスを感じる付き合いはさっさっとやめたほうがいいよ。友達のストレス発散の対象になるために生きてるわけでもないしね。+38
-0
-
302. 匿名 2019/02/15(金) 13:43:58
>>263
私看護師だけど、そんな話ばかりしないよ。
看護師の友達同士でもメリットを考えて話したりしないし、昨日も本当にしょうもない話をして盛り上がっていたよ。+10
-1
-
303. 匿名 2019/02/15(金) 13:46:06
変わったんじゃなくて、元から持ってた性格が出てきちゃったとか?私の昔の友人はそんな感じでした。今は疎遠です。成功したりすると変わっちゃったりするかもしれません。+10
-2
-
304. 匿名 2019/02/15(金) 13:47:38
30代になって来ると、周りが結婚、出産や子育てなど
環境がガラッと変わるから価値観の違いが顕著に表れて
来るね。
性格が変わる、と言うよりも考え方が変わると言ったほうがいいかも。
お友達が後から謝って来たなら自分の発言に気付いたって事だからいきなり縁切るのは少し早いかもしれないね。
しばらく様子見をして、それでも変わらなかったら
徐々にフェードアウトでも良いかもしれない。
私だったら、大丈夫?前はそんな事言わなかったから
かなりストレスたまってるのかな?
と聞いてみて、それでも自分の言動に気付かないなら
少し離れる。+9
-3
-
305. 匿名 2019/02/15(金) 13:48:47
モラハラ寄りに変わった人は多いのに
滅茶苦茶善人に変わって会うたびに感激!の声は少ない
昔から思っていたけど悪口や不幸沼や当たり散らしって楽なんだよ、続けたところで発展無いけど
善人や良識備えた人でいるのは割りと努力が必要だと思ってる(たまに環境に恵まれた人もいるけど)
自分は不幸!私の苦しみを思い知れ!って騒いで、人に💩吐いたり投げつけてる
今までは自己処理していたものを他人使って自分だけスッキリ!
投げられた人はモヤモヤしても体調悪かった?って気遣っても、投げた人は感謝も反省も無くシメシメこいつは使える…って更に調子に乗って💩投げ続け
してる事自覚出来ない動物だわ
なのに本人は上に立った気で人を見下してるから救いようない+10
-3
-
306. 匿名 2019/02/15(金) 14:01:52
ア●ウェイにはまってホームパーティしたとかどっかの会場でパーティしたとかそういう投稿しかしなくなった友達+8
-0
-
307. 匿名 2019/02/15(金) 14:07:59
>>47
アムウェイじゃないけど、その他ネットワークビジネス、自己啓発系、あとはスピリチュアルにはまると変わるよね。
依存体質で何かにすがらないと不安なんだと思うけど、そこの依存先の性質にどっぷり使って前人格は消されてしまう。(依存先があえて個の性質を消して、都合よく利用するためあえてそうされてるんだろうけど)
そしてその親も依存体質だったりする。
学生の頃は普通だったのに、親と同じ道に行ってしまうという…。
+26
-0
-
308. 匿名 2019/02/15(金) 14:16:18
私自身、自分で性格変わったなと思います。数年前、必死で婚活してた時すごく性格が荒んでた。彼氏が出来てもあれが嫌これが嫌で付き合っては別れを繰り返し、損得感情で人付き合いをしてた。人のこともすごく見下してたし、いつもイライラして人の不幸を喜んでた。結婚してからは本当に幸せで夫がとても穏やかな人なのでそれが好影響したのか、とても穏やかな感情で過ごせるようになったし、人の幸せも心から喜べるようになった。あの時の私は暗黒期です。一生戻りたくありません。+12
-9
-
309. 匿名 2019/02/15(金) 14:19:59
主が成長したってのもあるんじゃないかな
+20
-1
-
310. 匿名 2019/02/15(金) 14:27:15
>>255
わかりやすく不幸な状態の人にだけ優しくなれる人いるよ
嫉妬心が強い
+41
-2
-
311. 匿名 2019/02/15(金) 14:38:07
自分が変わった方です。
大学時代の友人達はみんな一流企業勤務で子ども育てて都内に一戸建て買って。
私は子ナシで自営業を始めて、全く話が合わなくなった。誘われても正直時間の無駄だから断り続けている。
みんなのこと好きだけど、もう会って話をする気になれない。仕方ない事だと思う。+36
-0
-
312. 匿名 2019/02/15(金) 14:48:08
>>307
宗教関係も…
ネットワークビジネスや自己啓発セミナーも所属していれば沢山の「仲間」「友人」が出来る
目的や思想が同じだから打ち解けるのも早いし、苦労も分かち合え深い共感を得やすい
そこで繋がり出来てしまうと今度は外されるのが嫌でお布施やビジネスに必死になる集金システム
+11
-0
-
313. 匿名 2019/02/15(金) 14:56:10
性格はそのままでいて欲しいけど、ノリまで昔のままな人とは距離置いた+10
-0
-
314. 匿名 2019/02/15(金) 15:18:20
元友達は結婚してから変わってしまい嫌な事ばかり言うようになった。私も既婚者ですが、世帯収入を聞いてきたり、私や周りの友達の結婚式のダメ出し、離婚した友達を馬鹿にしたりなど。
モテないから不倫出来ないでしょ?とかも言われた。いやいやいや…モテるモテない以前に元々不倫興味ないです。
元友達は夫婦仲がかなり悪かったので、その鬱憤を周りで発散していたのかなと思います。
結婚して変わった人は良くも悪くも配偶者によることが大きい気がします。
もう連絡は取っていません。+26
-1
-
315. 匿名 2019/02/15(金) 15:22:13
>>172
本当にその通りですね!!!!ビックリしました!!!
私も親切心で一時期ずっと構っていたら依存されて心が病みかけたので今は連絡もほぼ無視するようにして徐々にフェードアウトするようにしています。
本当は今すぐ縁を切りたいのですが、それこそ自分が傷ついたら復讐しないと気が済まないような子なので上手く離れられるように気をつけてます。+8
-0
-
316. 匿名 2019/02/15(金) 15:28:15
色ボケになった友人と距離置いたよ。
男受け(エロい方)に気を使ってる女は偉いみたいな思考になってて、全くエロくない私を遠回しにディスってきたのと、彼女の恋愛話がしょーもなさすぎて。
ケンカしたー別れるー復縁ー浮気した(友人が)ーケンカー みたいな笑
しょーもない話を長々してくるし。
話聞いてると彼女の周りも似たような価値観らしいし。
これでアラサーだし。
正直かかわり合いになりたくない。
違う星に行ってしまったんだなという感じ。+19
-1
-
317. 匿名 2019/02/15(金) 15:29:25
>>310それはあなたが相手を勝手にそう思ってるだけでしょ。そんなに仲良くもないのにただディスってて怖いよ。投資関連は友達じゃないってある人に言われて。その人に利用されてた。まあ、そもそも友達はもともとそれ以外にいるし嫌な扱いをしてたり誰かも書いてたようにサイコパス多かったり結局は自分が自分がって来るからひいてるだけでしょ。
+6
-0
-
318. 匿名 2019/02/15(金) 15:31:44
ストレスでとか友達の影響でって言っても
やっぱり嫌いでもない人を下に見て笑える人って元からそういうの持ってる人だと思うね+30
-0
-
319. 匿名 2019/02/15(金) 15:33:31
投資関連でも人を選ぶよね。ここで書かれてたようにネットワークビジネスとか勧誘してくる人とかまずその時点で相手が悪いのに。自分が相手にされないからって不幸な人だけって周りが言ってる方がおかしい。みんなに優しいわって。でも違ってるのはその時の状況。+2
-2
-
320. 匿名 2019/02/15(金) 15:42:27
半笑いでマウントしてくるようになったから、今年限りで年賀状のみの友達にしようと思ってます。子供が生まれて会う余裕ないわ〜と言いながらフェード。家にも招待したくないので。+23
-1
-
321. 匿名 2019/02/15(金) 15:50:11
他県に引っ越してしまったが必ず年1は会う(私は)親友だと思っていた20年以上友人でいた子が性格が変わってしまい、連絡を断ちました。
理由は私が先に結婚したからです。
お互い30目前で婚活がうまくいかず、励ましあってきたつもりでしたが、数年前から明らかに私への悪意ある発言がありました。でも、彼女がストレスを溜めてたことや本当は優しい子なのを知っていたので、笑って流してました。この時に縁を切るべきだったと思っています。
その数年後、私は結婚することが決まり友人へ報告。彼女はとても喜んでくれて、私もすごく嬉しかったです。(もちろん友人はまだ婚活中だったので報告には配慮を欠かさなかったつもりです)
そして数ヶ月後、一泊二日の旅行で結婚式の招待状を手渡しました。その時、すでに友人の様子は少しおかしくて不安でした。その夜。友人が号泣しながら
「結婚式なんて呼ばれて嬉しかったことなんて1度もない。今回もそう!お前は勉強できないし、旦那はブスだから、顔も頭にも恵まれない子が生まれる。お前らの子供は産まれながらに負け組だ」
と言われました。他にも色々言われた気がしますが、あまりにショックでそこからはただただ夜中の2時まで泣き続けながら暴言を吐く彼女の話を聞くフリして相槌をとってました。
主さんがどの程度傷ついたのかは想像することしかできませんが、一緒にいることに違和感を覚えたら関係を断つ方が自分のためだと思います。
私もそうすべきだったと後悔してます。
ちなみに彼女、旅行の3ヶ月後の結婚式には来てくれました。笑
ちゃんとお祝儀まで包んで。笑笑+26
-1
-
322. 匿名 2019/02/15(金) 15:56:24
私が変わってしまい友達と縁遠くなりました。
以前は、無知で寛容で誰とでも仲良しでしたが、不倫や快楽道楽主義の人達と距離ができてしまったよ。
妻や母親をちゃんとしようと思ったら、友達中心には生きていけないんだ。友達よごめん。
老後ならまた友達に戻れるかな?とか思ったけど価値観変わると難しいかもと思いだしたよ。+25
-1
-
323. 匿名 2019/02/15(金) 16:00:56
私はマウンティングをしそうになったら、その人と距離取るようにしてる。
マウンティングする側の方が自分的にしんどいのよ。+16
-1
-
324. 匿名 2019/02/15(金) 16:01:31
不妊治療が原因でまるで別人のように嫌な人間になった友人がいます。
+10
-4
-
325. 匿名 2019/02/15(金) 16:08:15
私は逆で、友達の方が大人びて、綺麗になってて、なんか、昔バカ話してた面影全くなくなってしまい、ちょっと寂しくなっちゃったな。。+7
-0
-
326. 匿名 2019/02/15(金) 16:16:37
>>7
良い言葉過ぎてスクショしました。
逆の場合もありですか?
中学からの付き合いがある友達。学生の頃は正直なところ、キツめの性格だった子。高卒から14年間介護士として働いていて、めっちゃ優しくなってました。これからも頑張って欲しい。+20
-0
-
327. 匿名 2019/02/15(金) 16:20:35
おかしな宗教とかネットワークビジネスに手を染めてたら、叱ってから縁を切る。
騙されるあなたは弱い、と。+0
-2
-
328. 匿名 2019/02/15(金) 16:26:23
性格のことならまだしも顔のことで罵倒してくる人とは関わらない方がいいと思うよ。
昔がいい人だっただけに残念だね…+21
-0
-
329. 匿名 2019/02/15(金) 16:41:43
高校の頃毎日遊んでた友達と社会人になっても仲良くて大親友だったんだけど
その子が若くして妊娠して結婚するか堕胎するかで男と揉めてて
結局は結婚して2児の母になったんだけど
社会人の私や他の友達と遊ぶ時も服や靴カバンにまで贅沢だとケチつけだして
物凄く妬みが酷くなった
他の友達が彼氏と旅行に行ってお土産もらっても私と2人になると
早く別れればいいのに!とかすごい文句を言う様になった
私の彼氏の事など色々言われてるのを耳にして本人に尋ねたら
悪い?思った事言っただけ~って言われて血の気が引いた
そんな子じゃなかったのに本当にショックでそれ以来音信不通
数十年の付き合いはなんだったんだろうとたまにふと思い出す事がある+12
-0
-
330. 匿名 2019/02/15(金) 16:46:13
>>327
宗教やネズミ講にハマっている人を叱ると、
自分より上の立場の人を家に連れてきて
説教や説得をする事があるので気をつけて。
狂気の世界の住民は黙ってサヨナラよ。+15
-0
-
331. 匿名 2019/02/15(金) 16:55:45
>>210
遅刻魔は違うんじゃないの?
遅刻魔はADHDのほうで、自己愛にカモられやすいのよ。+10
-0
-
332. 匿名 2019/02/15(金) 17:00:31
いたよ、2人。
一人は拒食症、もう一人は精神病。
どちらも脳が萎縮したりして
理性が効かなくなった感じでけなしてきたりびっくりした。
元々優しくて真面目な子だった。
+7
-4
-
333. 匿名 2019/02/15(金) 17:06:10
こういうのいつも思うんだけど、長い付き合いなら切る前に指摘してみたらいいのに。
指摘して怒ってしまうならそれまでだけど、気づいて元に戻ってくれるならお友達にとっても良い事だと思うんだけどな。
切ることができるなら、その前に一歩踏み込んでも良いと思うけど。+6
-3
-
334. 匿名 2019/02/15(金) 17:12:11
高校の友達が一生の友達なんて嘘だよなぁと思う
学生時代の友達は、学生時代限定じゃないかなと
やっぱり環境が変われば会う合わないが出てくるし
そのときに合う人と一緒にいるほうが健康的だと思う
私は一人だけ遠方に転勤しちゃったこともあり
地元の友達とは本当に話が合わなくなった+30
-1
-
335. 匿名 2019/02/15(金) 17:14:55
宗教やネットビジネス入る人も
その人なりに悩みがあるんだろうけど
確実に隔たりは出来るよね…
私も友人がそちらに旅立った時、必死に説得したけどダメで、その子の悩みとかもっと深い部分を気遣ってあげられなかった事を凄く悔いた
何年か後に偶然再会したら脱会していて最初はぎこちなかったけど、沢山離れていた時の話をして気持ちを伝えて謝った
友人は自分の自信の無さが招いた結果だから謝らないで!って
お互い私が!私が!合戦にw
以前よりもっと仲良くなったよ
縁があってお互いに反省して相手を気遣い出来るなら一時変わってしまっても疎遠になってもやり直す事は出来る
双方が同じ気持ちでないと難しいかもだけど
+10
-0
-
336. 匿名 2019/02/15(金) 17:15:35
>>330
小学校の頃の友達に勧誘されたのわけのわかんない宗教に
初めはお札次は数珠次は神棚
友達やめました+3
-0
-
337. 匿名 2019/02/15(金) 17:19:04
20年くらい交流がある男友達に、>>1さんと同じ悩みを持ってる
学生時代から趣味が一緒、卒業してから仕事も同じ業種なので、気が合って友達やってきた
(一度も交際したことはない)
でも、最近になって「こんな人だったかな…」と思うことが増えてきた
SNSで私が呟いたことに、指摘とか注意するときだけリプをつけてくる
それは違う、おかしい、間違ってる、調べ方が甘い!と
教えてくれるのは助かるけど、明らかに上から目線で小馬鹿にしてる書き方
「教えてやってるんだ」って姿勢が目に付くようになった
そのくせ、他の女フォロワーには丁寧に接してて優しい
私は人への対応に差をつける人間が苦手なので、切るときかなと思ってる+26
-0
-
338. 匿名 2019/02/15(金) 17:21:07
学生時代からの友人と、彼女がはまった東方神起が原因で絶交になった。
私は、いわゆる在日の人々が日本で行ってる事も、本当は反日なのに日本語話して儲けようとする韓流スターも嫌いです。
ある時、そんな話をしたら、『何愛国心募らせてんの?いろいろ残念』とか言われた。
彼女が介護職で働く年数が長くなるにつれ、自己中発言が多くなり、振り回されたこちらこそ残念だよって言えないまま絶交は続いてる。
それぞれ就いた仕事や、そのストレスとかにより、考え方や好みは変化していくとは思うけど、本音を言える友人だっただけに、やりきれない思いも残ってる。
+11
-7
-
339. 匿名 2019/02/15(金) 17:21:32
大学の時の友達。
凄くいい子だったのに、この前久々に会って、私が旦那の都合で、ある地方都市に家を買う事になって、「本当は今住んでいる所の方が住み慣れてるし好きなんだ」と話したら「あー。私もあそこは無理だわ。何か雰囲気暗くない?無理無理。」って言われた。
今後住み続ける予定なんですけど!普通言うか?
因みに、その子は駅前に丸井が無い所には住みたくないとの事。何のこっちゃ。
今後会う予定無しです。
+27
-1
-
340. 匿名 2019/02/15(金) 17:24:15
>>338
私も東方神起を最近まで応援してた
それ、東方神起の問題と言うよりも、興味ない人の前で興味ない話すんなってことに通じるよね…
延々こちらに関心のない話をする人ってなんかなぁと思う
自分はファン側だけどあなたの気持ちはごもっともだと思うよ
だって普通は興味ない人に言わないもん…+14
-0
-
341. 匿名 2019/02/15(金) 17:27:49
>>337
異性だと話が違ってくるよ。
もしかして、337さんその人からの好意感じた事あった?
酸っぱい葡萄の心理か、相手にされなくてプライドを傷つけたのかな、
どっちにしろ、距離を置いた方がいいね。+11
-1
-
342. 匿名 2019/02/15(金) 17:30:38
ママ友が変わったなぁと思う
これはもう切ると決めて距離置いてるけど…
自分の子供の悩みや問題は延々話してくるのに、こちらがたまに自分の子の話を出すと聞いてくれない
「そっか」くらいしか言ってもらえない
そして、また延々と自分の子供の話にすり替えられていく
自分の悩みは夜中でもいつでも連絡してくる
いちばん参ったのは、子供の動画送り付けてきて「見て!」って強要されたこと
時間をおいたら「早く見て!今すぐ見て!」と言ってくる
こんなに自己中だったかな…と悩むようになったよ+14
-1
-
343. 匿名 2019/02/15(金) 17:31:29
>>338
きっといつか笑い話になるくらいの事だよ。
友達の事や338の事じゃくてアイドルがきっかけだから。
自分が大好きなもの好きな友達に話したら
私は大っ嫌いだと言われた友達の気持ちも
大好きな友達が大嫌いな人を熱く語るうざさもわかるなぁ+9
-0
-
344. 匿名 2019/02/15(金) 17:34:10
>>341
好意を感じたことは一度もないんだよね、それが
趣味も仕事も同じなので、その延長で交流があったという感じ
なんか、友達同士のなかで格差をつけられてるなと感じるようになった
お互い40代なんだけど、私ももちろん変わったところがあるだろうけど
中年男性特有の嫌なところが出てきたのかもしれない
「お前は本当にバカだな!」的な…
+8
-0
-
345. 匿名 2019/02/15(金) 17:36:34
中年になると特有の何かが出るのわかる
若いときは優しかった人が、30後半くらいからやたら気が強くなったり話を聞かなくなったり
+31
-0
-
346. 匿名 2019/02/15(金) 17:39:22
私は宗教の友達いるけど適度な距離で付き合えてる。
信仰の面白い話しも好きで楽しめるよ。
むしろ外道な感じの友達の方に距離出来たわ。
私の心に隙間あるから、都合良く利用している感あるけどお互い様な関係なのかな。
洗礼もうけずに馴れ馴れしくして申し訳ないわ。+5
-2
-
347. 匿名 2019/02/15(金) 17:43:03
短大時代に仲良く一緒に通学してた子が、統合失調症になった
支えようと思ったけどダメだった
今でも思い出しては辛い
どうしてこうなってしまったんだろう+13
-0
-
348. 匿名 2019/02/15(金) 17:47:18
>>340
私の書き方が悪かったか、私が一方的に嫌韓について話したわけではないんです。
彼女が、誰が脱退したのがどうとか話してきた時に、会う日時を自分の休みの日にしてくれて当然的な発言にムカつき、私の嫌韓発言につながりました。
相手のわがままに我慢ならなくなってきていた時に、東方神起の話題がきっかけとなったかんじです。+7
-4
-
349. 匿名 2019/02/15(金) 17:47:41
私の友達も10年ほどの付き合いでしたが、日々の疲れもあるんだろうけど、やたら会社の悪口やら人の悪口しか話さなくなって、こちらの話を全然聞かなくなり、一緒にいてもダークな気持ちになるだけなので、少し距離を置いてしばらくして会ってみたけどやっぱり変わらないので2年くらい会ってません。+6
-0
-
350. 匿名 2019/02/15(金) 17:52:35
>>348
なんだか勘違いしてごめんなさい。
仕事のせいか、もしくは何か別の理由か
お友達がかなり自己中になってしまった雰囲気を受けます…。
会う日を自分の休みに合せろって、なかなか出てこないと思う。
自分もファンやってきましたが、東方神起を強烈に好きになる人(東方神起に限らないかもですが)って、とにかく他が見えなくなる人が多いです。
もともとそういう要因があって、好きになった時に爆発するのかも。
距離置いて正解だと思いますよ。
+7
-1
-
351. 匿名 2019/02/15(金) 17:57:55
>>331ですが、少し訂正
カモられるというのは実は傷つきやすくて小心者の自己愛がイエスマンとして傍においておきたがるという意味です。+8
-0
-
352. 匿名 2019/02/15(金) 17:59:57
姉妹が変わったのはどうすればいいんでしょう??上部の部分だけでもクソなどの言葉遣いや芸能人に対してブスとか普通にテレビ見て言ったり。
実家にずっといるので縁を切るわけにはいかない、、、+11
-0
-
353. 匿名 2019/02/15(金) 18:00:22
トピズレだけどイエスマンを置きたがる人は厄介だよね
ほとんどのトラブルがそれのような気がする+46
-0
-
354. 匿名 2019/02/15(金) 18:01:18
10年親友だった子が都会のお洒落女子になって、私のことなんかそっちのけでお洒落ライフを過ごし、お洒落な友達の為に1日休みを使うけど、私の為には仕事終わりの数時間しか時間を取ってくれなくなって、親友辞めた。どんな辛い時も2人で乗り越えてきて掛け替えのない存在だったけどこうも変わるんだって悲しくなった。+20
-9
-
355. 匿名 2019/02/15(金) 18:03:10
不倫略奪結婚して
元奥さんや子供の悪口や養育費の支払いが許せないとか言っていて
もうありえないこの人…ってこわくなり
もう表面的にしか相手してない
+30
-2
-
356. 匿名 2019/02/15(金) 18:07:08
なんか見下してくるようになって
横柄な態度取られるようになってきたし
距離を置いてたら
試すかのように、突然
これから会える~?とか連絡くるから
適当に断ってる
+35
-3
-
357. 匿名 2019/02/15(金) 18:09:32
結婚出産で女性は変わるよね
自分も変わったと思うけど、ずっと仲良しでいられると思っていた子は本当に微妙なズレなんだけど私がしんどくて、フェードアウトしました
子育ての価値観のズレが大きかったかな
私はそれなりに子育てしてるつもり 向こうは神経質な感じがした
もちろん、それぞれの考えで子育てすればいいんだけど、私のしていることに何かと批判してくる。。
2人目の時期だとか色々食べさせる時期だとか 本人は批判じゃないつもりで言ってると思うから余計に私がしんどくて
前は通じた冗談も母親になったら言うべきじゃないとかあったな
寂しいけどね
+18
-1
-
358. 匿名 2019/02/15(金) 18:13:16
子育ての価値観、仕事への価値観、あと環境の違いには勝てないと思う
どんなに仲が良くても、そこで溝ができるなと感じる+19
-0
-
359. 匿名 2019/02/15(金) 18:14:58
何かしらの猛烈なファンになる人も、心の隙間埋めたい人なのかな。
不倫したり自己中したり、距離できて合わなくなったけど。+17
-0
-
360. 匿名 2019/02/15(金) 18:16:44
身近にいる!イエスマン好きが。
そりゃ、同意ばかりして欲しいのはわかるけど、合わせるのストレスだわ。+23
-0
-
361. 匿名 2019/02/15(金) 18:24:04
>>359
それもあると思う。
旦那さんと上手くいかないとか、子供と上手くいかないとかね。
これも東方神起の例だけど(嫌いだったらごめんね)、地図事件のときにファンの闇が見えた。
そら日本を地図から消すのはダメよ、それに謝らないのもダメ。
でも、
「旦那さんに止められても追加公演に駆け付けて、席を埋めたひとがいるのに」
「札幌まで飛んで席を埋めたのに」
は自分が勝手にやったことでしょ、としか思わなかったし
ファンを辞めたあとでも
「あーあ、私たちが離れちゃったからやっていけないね!」と、いちいち売り上げをチェックしては悪口言ってるのは盛大な勘違いだと思った
もう売れなくても相当稼いだでしょ、あの人ら
アンチになった元ファンのことなんて気にもしてないと思う
依存が強いんだよ、強烈に好きになりすぎる人って
だから嫌いになっても離れず、ずっとネチネチ文句言ってつきまとう
私はそれもダメで離れた+14
-0
-
362. 匿名 2019/02/15(金) 18:26:16
ズバズバ言う性格きつかった友達がいい人ぶってるのも、最初え?と驚いてしまった。
裏がありそうな人になってる+10
-9
-
363. 匿名 2019/02/15(金) 18:27:34
イエスマンを求める人と、妬みひがみが強い人は厄介
あらゆるトラブルがここから発生していると思う
+31
-0
-
364. 匿名 2019/02/15(金) 18:29:00
結構いるよねそういう人
機嫌がいい時はほめてきたり機嫌が悪い時はけなしてきたり。
気分屋と一緒にいたら疲れるので疎遠にしました+37
-1
-
365. 匿名 2019/02/15(金) 18:36:56
性格というか大事にしたい物が変わってしまったから話してても共感しにくくなったな。
独身の友人は、海外旅行や飲み会などが大切になったみたいで私は、旦那と子供の時間を大切にしたい。
子供と旦那しかないの?って言われるけど、むしろ望んでしてることだし今の現状に満足してるからなんでそんな事言うんだろう?としか思わなくなったな。+14
-1
-
366. 匿名 2019/02/15(金) 18:51:59
男が出来れば変わる それまでは女友達とわいわいするの大好き!って感じだけど、男が出来たら一緒に遊ぶ時連れてきたり、それを周りがやんわり言うと 彼氏とベッタリ。
でいつの間にか同棲してる+9
-1
-
367. 匿名 2019/02/15(金) 18:54:40
付き合ってくれてる人達の元々の性格は変わらないんだけども。その子達の環境が変わり。赤ちゃんが産まれたとか家建てたから遊びに来なよとか言ってくれるけど。私は何も変わらん上に、いい歳してニートだから会いにくい。ちょっと自分、見つめ直して安定するまで連絡取らないようにしようと思ってる。二人目産まれた!って報告が赤ちゃんの画像付きできたけど。本当は顔見に行ってあげたいんだけど。お金がなくて出産祝いも買えない。+24
-0
-
368. 匿名 2019/02/15(金) 18:55:11
ホント、男で変わりますよね。
私の友達は婚約中で浮かれまくって、
女子会にまで彼を呼び出す始末。
約束も簡単に破るし、謝らないし、会ってもノロケ話ばっかり。気付いてないようなのでもうしばらくは会うことないと思います。+21
-1
-
369. 匿名 2019/02/15(金) 18:55:35
めちゃくちゃわかる!
前からわがままだったけど専業長いからか
更に加速。しかも自分に非があっても
いつの間にか人のせい。+4
-6
-
370. 匿名 2019/02/15(金) 19:03:03
>>362
あなたは相手によって態度変えて嫌われてない?
人違いだったらごめん。+3
-1
-
371. 匿名 2019/02/15(金) 19:05:33
途中から態度変えてくる人いるよね。
最初は友好的でも必死に粗探しして、無理やり馬鹿にしてこようとする人とか。+11
-0
-
372. 匿名 2019/02/15(金) 19:07:55
あなたは凄いよ、正しいよ、偉いよと言い続けることに疲れた
自分が変わったんだろうな+20
-1
-
373. 匿名 2019/02/15(金) 19:08:42
>>367
相手を悪く言わず、今は線を引こうと考えられるあなたはえらいよ
ちゃんと自分をコントロールできてる
+25
-0
-
374. 匿名 2019/02/15(金) 19:11:33
30過ぎても独身の友達
性格めっちゃきつくなった
人の恋愛の批判とか上から目線のアドバイスばっか
自分が上手くいってから言ってください
(-_-;)+12
-11
-
375. 匿名 2019/02/15(金) 19:13:22
>>1
後から連絡来たんなら、「さっき貶してきたくせに何故褒めてるの?」とか不愉快だったことを書いて返信するな、私なら。+7
-0
-
376. 匿名 2019/02/15(金) 19:17:38
高校の時の友達が大企業に勤めてマウンティング 女になってしまった。
大企業勤務とはいえ地方支店の一般職だから、高学歴総合職女子たちに馬鹿にされていて大変みたいだけど、自分がされて嫌なことを友達にするなって思う。
+28
-0
-
377. 匿名 2019/02/15(金) 19:21:47
自分が変わった側なんだけど、転職して激務になったらのんびりしてたのがきつい性格になってしまった。
前はお互い様だしと流せたこともイライラして怒っちゃったりして、今まで通り付き合えないと思ったから自分から距離を置いたよ。
相手は働いた経験のない子持ち主婦、私は独身でずっと働いてて、環境が全く違うし合わなくもなるよなーと思っていて後悔していない。
友達は何で?って思ってるかもしれないけど。
主さんはその友達とはあと1回遊んで嫌な気持ちになったら指摘したら?
直してくれたらよし、駄目ならサヨナラで。
他の気持ち良く付き合える友達を大事にしたらいいよ。+12
-0
-
378. 匿名 2019/02/15(金) 19:25:11
>>129
ねえねえ。私、その人格障害だけど
友達に暴言なんて吐かないし
サンドバックにしたりしないし。
寧ろ当たられる側だよ。
ネットで風評被害止めてほしい。
最もらしく書いてるけどあなた医師でもなんでもないでしょ?
+12
-8
-
379. 匿名 2019/02/15(金) 19:26:47
結婚すると、どうしても家庭第一になる。仕事も責任ある立場や、中堅になるから疎遠になる子はいる。
大幅に変わったなぁ、と思う子はいないけど、それぞれ大人になって、学生時代とは違う距離感になっていく。新しい友達もできるし、どうしても職場の友達やママ友との時間は多くなっていく。
私はマウントされても、気づかないタイプなので自分から離れた人はいません。けれど、気付かないということは、自分も知らずに人にしてしまぅているかもしれません。このようなトピックをみて、自分を振り返る良い機会になります+23
-0
-
380. 匿名 2019/02/15(金) 19:36:53
>>378
気にしなさんな
ネット上のことはみんな話半分で受け止めるし
そうじゃなければ、その人のネットスキルがないだけよ
あなたはあなた、気にせずにね+6
-1
-
381. 匿名 2019/02/15(金) 19:37:20
>>321さんの友達の旦那さんに暴言に恐怖
そしてまだ付き合ってる321さん、凄すぎでしょ!+3
-0
-
382. 匿名 2019/02/15(金) 19:37:52
>>7
初めて聞いた名言。
じわじわくる 笑+8
-1
-
383. 匿名 2019/02/15(金) 19:46:13
友達がデパコスにハマってから、またデパコス買っちゃった!見て見て!ある程度の年齢になったらデパコス買わなきゃ駄目だよ!と煩くなった
学生時代は楽しかったのにな
お金を持つと良くも悪くも性格変わるよね
+11
-3
-
384. 匿名 2019/02/15(金) 19:47:31
久々に会ったらありとあらゆる物と人の愚痴悪口で醜女に成り果てた友人がいます。
共通の友人の悪口を一人でしゃべり続け、こっちのことも馬鹿にして来た。
独身で家庭を持てなかったのは残念だったけど、愚痴ばかり話すし自分のことしか考えてなかったから当然だと思う。そういう人は切った方がいいですよ。
+11
-3
-
385. 匿名 2019/02/15(金) 19:49:04
20年以上ぶりにふとしたきっかけで再開した友達。
性格がかなりキツくなっているのと会う度に彼氏の金持ち自慢凄くて何と答えたら良いか困るくらい。それと自分を褒めちぎる。
昔も歴代の彼氏を褒めちぎってはいたけど。
向こうから話を振られて答えると、途中で遮ってそれは◯◯(私の名前)がおかしいよ!とか話を寸断される。
人それぞれ色々考え方が違うんだから!とか説教されるけど私の話は否定すんのかい‼︎消化不良。
胸がぎゅーっとなって一緒にいてもつまらない気持ちになる。こんなにキツい性格じゃなかった。
思い返せば会わなくなったのは
話のスケールが大きすぎて浮世離れしている印象、
ひょっとして虚言癖??それとも本当に凄い子なの??
と確信が持てないまま自然に縁遠くなったような気がする。
悪い事すぐ忘れる性格だったからすっかり忘れてたよ。
ここ三年くらい前から年一、二で会うようになったけど会った後どっしりしんどくなったり会う度に毎回傷ついて相手が正しい事言ってるのか自分がマイナスに捉えているのか訳わからなくなって会うのが辛くなってきている自分がいる。
でもこの歳で数少ない友達で簡単に切るのもと悩んでる。+15
-0
-
386. 匿名 2019/02/15(金) 19:49:42
>>360
裏表なさすぎるタイプ。そのまま言ってほしい。+7
-0
-
387. 匿名 2019/02/15(金) 19:50:42
上>>370の間違え+1
-0
-
388. 匿名 2019/02/15(金) 19:50:46
>>383
私もデパコス好きで集めてるけど、ただの自己満足だしなぁ
趣味でもなければ、キャンメイクでも何でもいいと思う
そこでマウントするのは残念だね
好きなものは楽しくめでるから楽しい+15
-0
-
389. 匿名 2019/02/15(金) 19:54:00
学生時代の友達って、長く会ってなかったら再会しないほうがいいと思う
大概の場合、がっかりして終わる気がする+23
-2
-
390. 匿名 2019/02/15(金) 19:58:08
>>374
30歳手前で焦ってできちゃった結婚した友達。デキ婚出産した途端独身の私の事妙な上から目線で物言ってくるようになった(-_-;)
「子供いると自分の時間がなくてねぇがる子がうらやましいよマジで」
「がる子の彼氏さんねーがる子が好きならいいけど私なら選ばないからさぁ(笑)」
「彼氏とは何年?まだ3年か~いいな初々しい~!私なんていまや旦那にプロレス技かけられるくらい色気ない暮らし…えっ?プロレスごっこ、普通はしないの?!」
とか言われて少しめんどくさい人になった。+16
-3
-
391. 匿名 2019/02/15(金) 19:58:11
男出来るのはいいけど、一緒に遊んでる時に電話がなって、出て話したりするのがムカつきます。何故後で、かけ直すとか出来ないのかと。しかも、男が何回もかけてきてました+7
-1
-
392. 匿名 2019/02/15(金) 20:17:20
友人の性格が変わっただけではなくてお互いの環境が変わったと思う方が自然だよね。
人格障害がどうとか偉そうに差別しなくても、気が合わなくなったら離れれば良いだけでは。+26
-1
-
393. 匿名 2019/02/15(金) 20:19:43
女ってだいたい面倒臭いから。+15
-0
-
394. 匿名 2019/02/15(金) 20:25:46
環境とかストレスで変わることもあるかもしれないけど、元々そういう一面あったんだと思うよ
変わったっていうより、本性表したなって感じだと思うなー。あくまでも、わたしはね。+9
-3
-
395. 匿名 2019/02/15(金) 20:27:55
大学デビューで誰彼構わずビッチになってしまった友達
結局デキ婚して情で離れられなかったけど、徐々にフェードアウトというかお互い疎遠になりました+6
-0
-
396. 匿名 2019/02/15(金) 20:28:24
断ち切る。難しかったら、フェードアウト。+12
-0
-
397. 匿名 2019/02/15(金) 20:31:08
私も彼氏が出来て変わってしまった友達がいます。
彼氏出来るまではウチでお酒を飲んだりテレビを見たり、何をしてても楽しかったんです!
ところが彼氏が出来てから、何となくトゲのあるような言い方をしてきたり、私が自分の彼氏の話を少しでもしようものなら「ノロケがひどい」等(ノロケと言うほどでもない内容です)言われたので彼氏の話はもう一切しなくなりました。
友人の彼はモラハラ気味なので、普通に平和に過ごしてる私が気に食わないのかな?とも思ったんですが、攻撃されるのも疲れたので距離を取ってます…
悲しいと思うところもあるけど、私は平穏に過ごして行きたいです。
+12
-0
-
398. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:16
環境かわったって信念あれば変わらないよ
良い意味でね
例えば人を傷つけないように心がけてたら環境は関係ない
もともとぶれぶれな人では?
悪い方へ落ちるのは簡単なんだよ
誰にでもできる
逆に良い方へ行く人や良くあろうとする人は
悪い方へ落ちたりしない
これは、こういう人間と出会わなければわからないかもしれないけれど
現実にそういう人はいるよ
そういう人はこうあれという信念をもってたりする
+11
-2
-
399. 匿名 2019/02/15(金) 20:32:36
人を見下す様になるのは、その人が誰かから見下されているから。
人は幸せに溢れていると、誰かに分け与えたくなるものだよ。誰かを傷付けようとしたり、見下したりするのは、その人が今幸せじゃないから。
+26
-1
-
400. 匿名 2019/02/15(金) 20:34:25
結婚や就職を機に性格が変わっていく人多い。人の不幸は蜜の味になったり、マルチにはまったりした人達とは疎遠になりました。
そしたら友達ほとんどいなくなりました。けど、無理しなくていいから楽〜🎵+14
-2
-
401. 匿名 2019/02/15(金) 20:36:00
人は出会った環境で性格は変わる+13
-0
-
402. 匿名 2019/02/15(金) 20:36:33
そもそもガルちゃんは友達いない人ばっかりでしょ+3
-5
-
403. 匿名 2019/02/15(金) 20:42:06
>>400 悩み相談や疑問に思う事はガルちゃんで足りるよね?ガル民のみなさん楽しい話、ためになる答えをありがとう。助かってます。週末は珈琲飲みながら楽しんでます。これからもよろしくお願い致します。
+8
-1
-
404. 匿名 2019/02/15(金) 20:43:26
>>402 いるでしょ?知り合いも多そう。視野が広いし、人生経験豊富そう。あと、語弊力も。
+7
-0
-
405. 匿名 2019/02/15(金) 20:44:47
>>389 マルチや宗教勧誘、保険、営業ですよね?
+9
-0
-
406. 匿名 2019/02/15(金) 20:45:38
性格ってそう簡単に変えられないからなぁ+14
-0
-
407. 匿名 2019/02/15(金) 20:47:38
容姿は普通で、成績悪くて赤点ばかりの友人。会社社長と結婚し、子供出来たら態度がでかくなった。+8
-1
-
408. 匿名 2019/02/15(金) 20:51:01
おとなしく控えめだった友人が金持ちと結婚して豹変した。上目目線になり、人の批判をするような人間になってしもうた。高級住宅街に住むと自分も偉くなった気分になるみたいね?+30
-1
-
409. 匿名 2019/02/15(金) 20:52:41
>>383そうなんだ〜じゃあ何か私にプレゼントしてっていうかな
多分縁切られるけどw+7
-0
-
410. 匿名 2019/02/15(金) 20:52:51
いい方向へ変わってたら良かったんだけどね。
歳とるにつれて変わってしまった人は
なかなか直らないと思う。+26
-0
-
411. 匿名 2019/02/15(金) 20:55:15
>>51
出産すると、独身の友達に見切りつける人多い。
子供居て気を使うからだろうけど。
でもそれで縁が切れる友達は、そこまで。
本当の友達は、子供いても普通に遊んでくれる。
+42
-5
-
412. 匿名 2019/02/15(金) 20:56:45
同じ年でも、マンション買って女友達と自宅でホムパ!悠々自適に一人暮らししてる人が、シングルマザーで毎日キリキリしてる人を呼ばない(仲良くならない)のはなぜ?+7
-2
-
413. 匿名 2019/02/15(金) 20:59:48
結婚した途端なんだか常識ぶって
ああいうのは良くない、こういうのは良くない
って小言多くなっちゃった友人。
残念だけど一緒にいると息苦しくてもう会ってない。
うちの煩いおばあちゃんみたいで。笑+29
-0
-
414. 匿名 2019/02/15(金) 21:00:09
>>411 うちの職場の優しい同僚(30代40代のお姉さん)も「子供出来たら話題が違うから会わなくなった。家も遠くなるし手紙も年賀状のやり取りだけ。子供に百パーセント関心がいくからしょうがないよ」っておっしゃってました。
+15
-0
-
415. 匿名 2019/02/15(金) 21:02:24
みんなー。学生時代の友人のFacebook見てみれば。仲良かったこを見てもFacebookの友達登録してない場合が多い。+12
-1
-
416. 匿名 2019/02/15(金) 21:15:23
学生時代の友達は年に2~3回しか合わなくなったから皆、性格良くなってる。
というか近況報告であっという間に時間が経つ。学生時代の方がお互いに色々言ってた。そのリップ肌にあってないよ!とか。え?○が好きなの?○が?とか。
あと何でもかんでも本音を言わずに大人になったのかな。嘘は言わないけど自分と価値観が違う部分はスルーするようになった。+27
-0
-
417. 匿名 2019/02/15(金) 21:20:49
昔、結婚して子どもが生まれてから夜中の1時の電話には出なくなった。友達が遅い時間に電話してきてイラついてたけど私が変わったので怒らないように我慢してた。+5
-0
-
418. 匿名 2019/02/15(金) 21:29:16
某難関私立大学に合格したら、変わってしまった人がいる。
学校創立以来の快挙で、本人もすごく頑張っていたんだけど、それからは「私はあなた達みたいなショボい大学には行ってないから」と付き合いを一切シャットアウト。
その大学の人としか付き合わないと宣言され、事実上の絶縁。
一緒に勉強したり、将来について話し合ったりした仲だったから、悲しいけど仕方ない。
何年か前、一流企業に就職して海外赴任したと聞いたけど、その後の消息は不明。どうしているかな。+16
-0
-
419. 匿名 2019/02/15(金) 21:38:26
大人になってから出来た友達。私に彼氏が出来ると毎回キツくなる。私の結婚決まったらキチガイになったから縁切った。+30
-0
-
420. 匿名 2019/02/15(金) 21:38:34
信頼してる友達でさえ『マウントが〜』『先に結婚した』『ブランド物が〜』なんだもん。同じ会社の同い年・年下で同性の先輩と仕事なんかやりづらいだろうな?+5
-0
-
421. 匿名 2019/02/15(金) 21:40:05
私は20歳くらいの頃、大変な目にあって道行く人や、関係ない人にまで悪意を抱いたり、暴言を陰で吐いたりしていました。上から目線でバカにしたり。。
今思えば自分が不幸になり過ぎて鬱の手間状態でした。そんな時、私が夜中死にたいなどというとすぐに駆けつけてくれた友達が居ました。
また、私が他人に憎悪を向け、暴言を吐いていてもその子、そんな事言っちゃダメだよ。と優しく接してくれてました。私はその行為さえもむげに扱っていたと思います。
その友達を20年経った今でも本当に心から感謝しているし、その子が辛い時期などは側にいるようにしています。私にとって宝物の友情です。
もちろん離れていった人も沢山居ました。
人間力だと思うんです。友達って別に強要されて一緒に居るわけじゃないし嫌だったら離れたっていい。
けど、その子は人間としてとても崇高な人間なんだろうなと思います。本人はこんな私と居るのが楽しいといいますが…今は普通にいい関係、距離感で
友達しています。主さんの友達もたった1人、そういう人がそばに居たらその後救われると思います。
無理して主さんが居る必要もない。という事です。
+24
-6
-
422. 匿名 2019/02/15(金) 21:40:17
次元が違うというか、波長が合わなくなったんだと思って、そっと離れる。
愚痴悪口噂話が多くなった友人、何で悪く変わってしまったかな、前までは楽しかったのに、最近会うと私は正しい!と言わんばかりの悪口にそうだね、大変だね、つらいねって同調するの、疲れた。
合わなくなった。ただそれだけのこと。
+33
-0
-
423. 匿名 2019/02/15(金) 21:40:31
>>418 え?なんなんその人?性格悪いし、いやらしいわー。なんで頭で勝負なの?
その友達ってださい子?顔はどんな顔つきしてるの?
+5
-4
-
424. 匿名 2019/02/15(金) 21:44:28
高校時代、人の悪口を言わない品行方正で明るく優しい人だったのにある日を境に変わってしまった。ダウン症のお子さんを育ててから、悪魔みたいな人格になってしまいました。「子供はいない」と嘘は平気でつく、人の悪口で盛上がるのが好きな人間になってしまった。+16
-1
-
425. 匿名 2019/02/15(金) 21:44:57
35才。周りもみんな子供達は小学生で3人いたりする中、1人独身の子がいますが、
めちゃくちゃひねくれて行ってる。
常に会社の誰かの悪口言っては仕事を3カ月などで辞めて、誰かのせいにして理由作って言い訳してる。
彼氏もできたと思ったらうざいって言って1カ月とかで別れてる。多分この子がみんなに合わせられないだけだと思う。+19
-5
-
426. 匿名 2019/02/15(金) 21:49:27
小、中学校が一緒だった子が超ヤンキーで中学卒業してからも悪評が絶えなかったんだけど、中学卒業後に15年ぶりに再会。
再会したのはお互い夫の実家のある地元から離れた県でした。
うちの息子は今年小学生になったんですが、なんとその人ヤンキーキャラはそのままなのにPTAの会長してました。
初めは私も気付かなかったけど、相手から声をかけられビックリでした。
しかも凄く評判いいんです!
やりたい放題の昔の印象は全くなく父兄からも先生からも頼りにされてる感じです。
性格が変わったのかどうなのかは分からないけど信頼感があるのかな?
ヤンキーだった事も特に隠してないしだからといって、バカみたいなヤンキー武勇伝を語る訳でもなく昔を知ってる者からすれば不思議です。+14
-0
-
427. 匿名 2019/02/15(金) 21:58:17
>>426
悪評の内容によるかな…ヤンキー同士のケンカだけだったら昔は荒れてたけどいい人になったんだなと思える
弱い人を傷つけたり金品を盗んだり奪ったりしてたら普段見せないだけで今も本質は変わらないと思う+17
-0
-
428. 匿名 2019/02/15(金) 22:06:03
>>425まぁ自分だけ独身だったらそりゃ疎外感あるから少しは荒れちゃうんじゃない?
別にお互い合わないなら疎遠にすればいいだけ。
既婚だけに合わせなきゃいけないルールでもないしね。+24
-0
-
429. 匿名 2019/02/15(金) 22:30:13
学生時代の性格なんて当てにならない。20年でしょ?
主に都合よく振る舞うわけないでしょ。+9
-0
-
430. 匿名 2019/02/15(金) 22:32:04
>>378
横から
自閉気味な人格障害はほぼ無害
自罰傾向が強い為引きこもりや登校拒否などになりがち
問題なのは他罰傾向が強い障害
人のせい!人のせい!&おまえのせい!
逃げるなんて許さない!謝れ!償え!
おまえの本性皆に知って貰うからな!
「…実は私、がる子さんに
意地悪されてて…(涙」
陥れられる
二面性怖すぎ
避けても離れても切っても
追いかけてきて追い詰められる
出会わない人はホントラッキー😆💕
関係完全に切るには遠くに引っ越しして
関係者と繋がり全部切るしかない
+9
-0
-
431. 匿名 2019/02/15(金) 22:33:37
生活環境によって変わりますよね。
私の友人も、再婚して子供が生まれてからは幸せアピールがひどい。ずっと脳内お花畑状態。
今年には家も買って、何故か上から目線であれこれ言ってきますが、私は結婚して子供たちもいて幸せで、なんなら友人世帯よりもお金があるけれど、向こうはそうは思っていないようで、今からちゃんと考えないと子供たち大学行けないよ?とも言われました。どれだけ自分のこと優れてると勘違いしてるんだろうと思ってるけど、このまま言わずにフェードアウトです。+18
-0
-
432. 匿名 2019/02/15(金) 22:34:20
>>412
生活水準が異なると、話が合わない事が多いからだよ。
あとホムパって、招待された側が手土産持参するよね。生活でキリキリしている人を誘ったら、気をつかわせてしまう。逆にその人が手ぶらで来るメンタルの持ち主だったら、まず呼ばれない。
それと分譲マンションで悠々自適な生活をしている独身者は、子供を連れてきそうな人を呼ばない。万が一調度品を壊されても、弁償代を請求しづらいから。+23
-2
-
433. 匿名 2019/02/15(金) 22:34:51
人って弱い生き物だから周りの環境にすぐ染まるように出来てるし
それをしないと生きるのが大変になる。しょうがないこと。
主さんも環境が変われば影響受けるよ。知らぬ間にね。+14
-1
-
434. 匿名 2019/02/15(金) 22:36:29
高校のときからの友達で高校卒業後も月1回会う友達だったのに、私の結婚→妊娠→出産と先を越された?ことが嫌だったらしく会うたび嫌味言われて友達やめた。
入籍後→すぐ離婚するんじゃない?
出産後→仕事しないで生活できるなんていいね。旦那はもう用済みって感じ?など。
その子も32歳で7個下の彼とデキ婚が決まり結婚式呼ばれたけど行きたくない。
昔、中絶したのにまた避妊しないでデキ婚ってありえない。
共通の友達に聞いたけど、まだ未婚の子に「結婚はいいよ〜。早く子ども産みな」などマウンティングしてるらしく頭の中、お花畑状態らしい。
今後会うとしても文句の1つでも言ってやらないと気が済まない+22
-1
-
435. 匿名 2019/02/15(金) 22:44:08
いとこがポッチャリ体型→スリム体型(154cm38kg)になった途端、人の容姿に批判的になった。
あの芸能人はブス、ここが残念とかテレビみながら言っている。
私と1年ぶりに会ったら、劣等遺伝子、目が離れている、下半身デブ、丸顔とかコンプレックスを突っついてきた。何様のつもりや!って思う。+20
-0
-
436. 匿名 2019/02/15(金) 22:50:20
>>432 ありがとうございました。
+5
-0
-
437. 匿名 2019/02/15(金) 23:10:44
学生の頃は自分とは真逆で、オタクな女友達
早口で、毒舌で、話してて面白かったんだけど、社会人になって、アラサーになったからやっぱり結婚とか意識するようになってきました。
本人が婚活したり合コン行ったりしてるの知ってるんだけど、なぜか私には秘密にしていて…
「男なんてどうでもいい。私には二次元があればいい。」
「男なんかになんでぶりっこしなきゃいけないわけ?男は顔と胸しか見てないんだから。一緒独身でいいわ!」とか発言しているのですが…
共通の知り合い曰くは、合コンや異性がいる場所では誰よりも気合を入れて、誰よりも女子力アピールしているそうです。
発言が全て強がりに聞こえてしまい、捻くれてるなぁと思うようになってしまい、会うとしんどくなってきました…+8
-0
-
438. 匿名 2019/02/15(金) 23:13:25
大学以来から仲よかった友達だけど、アラサーの今、モラハラな彼氏と同棲始めて別れた!仲直りした!が繰り返される報告がくるように。共通の友達の誕生会の企画を一緒にしてたのに、メンタル的に行けなくなったからの前日にやっぱり行きたい!って変わったり。振り回されて疲れてしまった、、+6
-0
-
439. 匿名 2019/02/15(金) 23:14:12
>>432 マンション買ったアラフォー独身女性って人とつるむのが好きじゃなく、あまり笑わないタイプが多いのですか?
+1
-4
-
440. 匿名 2019/02/15(金) 23:16:39
24歳頃から性格変わり始めた友達居たけど今も性格悪いまま
で戻らないよ。周りの友達はどうして変わったんだろ?って言ってるよ。
他人を貶す馬鹿にするのが楽しくて仕方ないみたい。幸せじゃないみたいよ。+9
-3
-
441. 匿名 2019/02/15(金) 23:25:28
性格が変わったのかなぁ
学生からの友達が、「今度ここいこー!」って誘ってくるくせに具体的に日にちを決めない…
っていうのをここ数ヶ月繰り返してくる。
なら行こうって言わなきゃいいのに、「来月は無理そうだから再来月行けたらいこ!」
ってなに?笑
再来月の日にち決めてから他の予定入れようとはしないんだーって私の優先度が下がりすぎたのを感じて返事からもう返事してない。
+12
-0
-
442. 匿名 2019/02/15(金) 23:28:59
悲しいけどとりあえず関係はそのままにしといて、また新しく友達を作ればいいかなーと。
自分が悪かったところもあるだろうし、年をとってタイミングがあったら戻れたらいいなと思ってるよ。+9
-0
-
443. 匿名 2019/02/15(金) 23:33:27
逆境に陥ったり、年齢行くと、地が強く出てくる。三つ子の魂、百まで。仕方ない。+5
-3
-
444. 匿名 2019/02/15(金) 23:45:11
何も考えずに感情だけで離婚して、シングルになったはいいけど、どんどん子供が大きくなってきて、さすがに非正規雇用の仕事1本で食べさせていくことに無理があると気がついたのは子供が高校3年になって、進学を希望した時。
よーやく慌ててかけ持ちの皿洗いのバイトをしてるけど、すごい性格変わった。1ミリも余裕がない感じ。今まで何してたん?と思う。+13
-2
-
445. 匿名 2019/02/15(金) 23:45:49
年取ると多少変わるのが普通だし、どちらかといえば年取ると僻みっぽくなる人が多い。でも20年とかなら仕方ないけど、なんか数年で病的に変わってしまう人とかたまにいるから怖いよね。
+9
-1
-
446. 匿名 2019/02/15(金) 23:48:11
わたしもタイムリーにそういう事あった!
高校のときの親友に久々に会ったら、共通の友達と事をすごく悪く言っていて、こんなこと言う子だったっけと戸惑ってモヤモヤ…。心に余裕がないんだろうなと思ったから、反論したり指摘してもいい事ないと思って何も言わなかったけどさ。正直胸糞。また会う約束したけどしばらく様子見して付き合い方改めようかな。仲良かったのに、こういうことあると悲しいよね。+12
-0
-
447. 匿名 2019/02/15(金) 23:53:53
>>439
そんな事ないですよ。
あまり笑わず人とつるまない性格の方は、未婚者に限らず既婚者や子持ちにもいらっしゃいます。
尚、既婚・未婚関係無く、悠々自適な方々のほとんどは、付き合う相手の他に、進学先や就職先を厳選しながら生きています。+6
-0
-
448. 匿名 2019/02/15(金) 23:54:08
環境のせいや周りのせいにして、仕事に恵まれない、同僚に恵まれない、給料に恵まれないととにかく人を妬みまくるようになったシンママ。
1年単位の派遣事務で、異動先でもお荷物。常にトラブルを起こす。
昔は母子で実家暮らししてた時は穏やかしてて、そんな子じゃなかったのに。市営住宅に引っ越して児童手当が切れてから人として軽蔑してしまいそうな程残念な人間になってしまってるし、母子手当ももうすぐ切れるみたいだからもう関わらない。+15
-1
-
449. 匿名 2019/02/15(金) 23:55:54
バツ2シンママになった友達。
私は妊娠中ですが、ややモラハラ気味の旦那に悩んでいた時。(少しイライラするだけで経済など不自由はありません)
すぐに離婚を薦めてきました。
新婚、妊娠した時は幸せオーラ満載だったんだけどなあ
道連れにしようとしている気がして、距離をおきました。+8
-2
-
450. 匿名 2019/02/15(金) 23:57:52
就職して、銀行、病院勤め、保育士さんなど女が多い職場に行って長く続いてる子は気が強くなってたな。気が弱かったらやってられないらしい+16
-0
-
451. 匿名 2019/02/16(土) 00:03:40
>>447 ありがとうございます。そうですね。子持でも人と(特に女性)と話すのが苦手な人がいました。
+1
-0
-
452. 匿名 2019/02/16(土) 00:09:50
友達の性格が変わったというか、
私に彼氏ができてから、ひどいことを言うようになった。
そんな彼氏、早く別れた方がいい。
彼氏はあなたのことを愛していないと。
ただ、ちょうどいい独身(私)が近くにいただけ。
彼氏は人として最低。
彼氏の家族も人として最低etc…
今までは彼氏いない歴=年齢だった私を下に見ていたから仲良くしてたんだなーと思った。
完全に縁を切ることが難しい相手なので、彼女の言うことに惑わされることなく、自分の気持ちを信じたいと思う。
+15
-0
-
453. 匿名 2019/02/16(土) 00:12:21
10年来の親友だと思っていた子が、すごく攻撃的になってこっちのことは貶めるし全否定だけど、毎日3時間は愚痴の電話をしてきたり遊ぼうと誘ってきたりで変化が怖かった
3人の子持ちで大変なのは仕方ないけどね
無理に付き合うとズタボロにされると学んだ+16
-0
-
454. 匿名 2019/02/16(土) 00:13:58
>>352
トピずれかもだけど…
姉妹のどちらかは解りませんが、性格変わったのが最近なら何かストレスがあるのかも
話を聞いて気分転換一緒にしたり心配している事を伝えたら?
一番はストレスの元が無くなること
昔からなら環境か仕事か友人関係に何かあったのかもしれません
付き合う人間や職場が荒れた人達ばかりだと染まってしまうのも仕方がない場合も
今更なんやかんや言ったところで手遅れな気がします
腹わって話せる仲なら一度話し合ってみたらどうでしょう
あくまで心配だと やんわり何かあった?と相手を立てて聞いた方が無難
言葉汚くて有り得ない!なんて言おうものなら喧嘩になるので御注意
+2
-2
-
455. 匿名 2019/02/16(土) 00:15:08
学生時代の友達で、アラサーになって久々に2人でご飯行ったらひたすら悪口と噂話だった。しかも学生時代から仲良いグループメンバーほぼ全員の。お互いの結婚式とかも行きあってるし毎年集まってるメンバーなのに。
学生の頃は気付かなかっただけで元々そうだったんだと思った。+6
-0
-
456. 匿名 2019/02/16(土) 00:15:29
いま同じようなことで悩んでます。
学生時代の仲良し四人組でほぼ同時期に結婚、うち私含む三人がその後出産。残ったひとりから、出産後あからさまに連絡を無視されたり(グループトークでも)、セッティングしたお店にケチを付け続けたり、わたしだけ何も書いていない年賀状をよこしたりしてくるなどの嫌がらせを受けるように。なぜか他の二人には友好的。
何か気に入らないことをしたのかと悩みましたが、もう数年に一回しか会っていなかったのでフェードアウトしようかと思っていたところ、他の二人が二人目を出産。
いままで、グループで結婚祝い、出産祝いをまとめて贈っていたので、自分もお祝いを貰っているだけに、何も知らない残り二人のためにもフェードアウトするわけにもいかず…正直に話してグループを抜け、単独でお祝いを贈るべきでしょうか。
残り二人は残ったひとりをとてもいい子だと思っているから、そんな話しても信じてくれなさそうで悩んでます。四人変わらず仲良しでいたかった…+13
-0
-
457. 匿名 2019/02/16(土) 00:20:10
派手な生活しだして、よく聞いたら不倫してた
元々、貞操観念低い子だったけど
開き直りがすごい
+4
-0
-
458. 匿名 2019/02/16(土) 00:23:02
結婚して子供がほしくてなかなか出来なかった友達、子供が産まれた途端に「早く◯◯も子供産んでママ友になってよ〜子供可愛いよ〜」と子供居ない既婚者に会うたびに言うようになってしまった。
子供が出来る前は、自分はなかなか授からないのに、結婚してすぐ子供出来た友達の話聞くのが辛い、って漏らしてたのに。
同じく子供欲しくても授からない友達や不妊治療してる友達もいるんだけどなあ。
その子自身は悪気が本当にないから余計タチ悪い。+26
-0
-
459. 匿名 2019/02/16(土) 00:31:24
私は逆に高校生の頃からあんなに仲良かったのに向こうが何も変わらない、大人になってもずっと学生時代のベッタリした付き合い方要求されるのに耐えられなくて疎遠にしてしまった
向こうからしたら私が変わってしまったと思っているんだろうけど、何も変わらないままもキツい+18
-2
-
460. 匿名 2019/02/16(土) 00:31:31
LINEでならなんとでも書けるから元に戻ったってどうしたら分かるのかな?
私ならサヨナラします+3
-0
-
461. 匿名 2019/02/16(土) 00:39:53
38歳だけど独身の子達がどんどん拗らせて心が狭くなっていってる。
自分が正しいと思い込んでるからちょっと気に障ることがあったらバッサリ相手を切るから交友関係も狭くなるし、相手に合わせるとかもしなくなってる。
私は既婚選択子ナシ派だし、独身が既婚女より劣ってるなんて全く思ったことないけど、友達が子供の話ばっかりしても友達の子供は可愛いからそんなにイヤじゃないんだけど独身の子は受け付けない感じですっごい悪口言って距離を置いていく。
何年か前ならまた前みたいに優しい子に戻るかなって期待してけど年々酷くなるし、こっちも言動に細心の注意払うようになっちゃったから最近は諦めてる。+10
-5
-
462. 匿名 2019/02/16(土) 00:40:53
>>452
ひどい言葉ってね、自己紹介なんだ。
これ、当てはまらない?
その人はあなたを愛していない。
その人は友達が出来ないからアナタに近付いた。
その人は人として最低な事を言う。
その人は家族と最悪な関係。
だとしたら、そんな人とは早く別れた方が良い。
それが難しいなら二人きりで合わない方が良いよ。
彼氏と幸せにね!+11
-0
-
463. 匿名 2019/02/16(土) 00:41:27
>>458
似たような子います。その子は、なかなか出来なくて半ば諦めてて私は選択子なしだったので
「そういう人生もありだね…」って言ってたのに諦めた頃に出来て、もう大喜び!私も素直に喜んでたけど今度は私に子供作りな攻撃!!
選択子なしの理由は散々話たのに!悩んで悩んで選択子なしにした理由んを!呆れました。+14
-0
-
464. 匿名 2019/02/16(土) 00:52:19
>>456
陰湿過ぎるね。良く耐えたね。
私なら二人に出産祝いを贈ります。
そして年賀状やLINEを見せて事情を説明し、「あの子を嫌いになりそうだから、輪を抜けるね。悪口は言いたくないから。」と、伝えます。
去った後、例の子はあなたを悪く言うと思います。もし友達が賢かったら、悪口を言わずに去ったあなたが彼女に苦しめられたのを察するはず。そしたら二人と交流が再開するかもしれません。
でも友達が口達者な意地悪さんを信じたら、残念な人だったと諦めるかな。+14
-0
-
465. 匿名 2019/02/16(土) 00:57:58
>>461
向こうは言いたい放題。
あなたは言動に細心の注意を払う。
何だか歪な関係。
向こうは気に入らない人をバッサリ切るから、
こっちもバッサリ切りやすいね。
でも優しいから出来ないよね。
向こうはそれを分かっているからワガママし放題。
優しい人は優しい人を友達にしようよ(泣)+17
-0
-
466. 匿名 2019/02/16(土) 01:09:02
>>459
それわかります~
学生の時のノリはやめてほしいよね。
毎日LINE、日記みたいな内容
読みたくない…+14
-0
-
467. 匿名 2019/02/16(土) 01:13:10
アーティスト系で揉めたことあったわ
携帯普及前の話になるけど(婆でスマン)
急な残業が入り楽しみにしていたアーティストのコンサートに行けなくなった
友人二人と行く約束をしていたけど連絡のしようがない
部所が人手不足で部長が倒れて救急車で運ばれた翌日から残業している状態で、とても断れなかった
後日、チケット代支払いと謝罪のため会う事になり理由を話し謝罪したけど仏頂面で全く聞いてない
チケット代を渡したら家族を誘ったから要らない!と撥ね付けられた
場の雰囲気からチケット代踏み倒すと最初から思われている感じだった
払う、要らないを繰り返し怒鳴られて仕方なく引き下がったけど無理にでも払えば良かった
凄く乱雑にお金を払われて内心どうすれば良いのか解らなくてお金を拾いながら泣きそうになった
空席あったらアーティストに悪い!が理由だったけど(2階席真ん中…)友人関係よりアーティストなんだ…って自分との価値観の差を感じた
数年後、結局その時の事が遺恨として残っていたらしく「最初からチケット踏み倒す気だった」に記憶が書き換えられていた
私はどうしたら良かったのかな
残業断れば良かったのか代金押し付ければ良かったのか今も答えが解らない
+2
-1
-
468. 匿名 2019/02/16(土) 01:34:08
下に見るような言葉に嫌気がさしてる
あなたと違ってパートしないでもいいし、好きなもの買えるから結婚して良かったわ〜、あなたみたいに貧乏したくないもの、選んだ人が悪かったのね。
お金持ちに嫁いだら性格まで変わるなんて思わなかった。そんな女友達さよならでいいと思いませんか?
+18
-0
-
469. 匿名 2019/02/16(土) 02:02:11
>>468
『友達』なら絶対に言わないであろうセリフの数々に、昔を思い出してクラクラしました。その人、結婚するまでお金に苦労していたのかもね。
私は、「もう私みたいな人と付き合わなくていいよ(ニッコリ)」って、さよならしたよ。慌てて謝って来たけれど、サンドバッグ役を卒業させてもらいました。+16
-0
-
470. 匿名 2019/02/16(土) 02:18:24
>>467
学生時代からの友人でした…
昔は優しい子だったけど社会に出てから
現実と理想の差に苦しんでいたから
何も言えなかった
トピの一番肝心な部分が抜けてました
スミマセン…+1
-0
-
471. 匿名 2019/02/16(土) 02:18:50
>>403
400の者です。こちらこそ、よろしくお願いします。(^^)+2
-0
-
472. 匿名 2019/02/16(土) 04:38:16
友達がどんどんおかしくなって孤立した。親兄弟にも距離置かれたと、私に愚痴るから、私だけは色々飲み込んで味方でいた。結局自分勝手な理由で、キレられ、距離をおかれた。今は男がいるから、友達はいらないらしい。
距離置かれる前に、彼女の無神経な言動でこちらがすごく傷ついた件や、こちらの家族友達に色々迷惑かけた件を伝えれば良かった。
結局、自分の気持ちを話せなくなった段階でもう友達じゃなかったんだね。+17
-0
-
473. 匿名 2019/02/16(土) 05:18:44
結婚してから変わったなって思う人はいる
けど、ストレス溜まってるって事だから
落ち着いたら元に戻る場合もあるかも
しれないからしばらく距離置いて、
様子を見てみたらどうかな?
それでも変わる様子ないなら
付き合いをやめる。いい影響は
受けないからね。+9
-0
-
474. 匿名 2019/02/16(土) 05:19:35
>>467
コンサート当日のどちらの気持ちも分かります。
しかしこの方、支払いと謝罪を受けるために467さんと会って、乱雑に料金を払いのけたんですよね。それを踏み倒す気だったと記憶違いしていて、変ですね。
今も繋がりがありますか?だったら、強引に返しては。繋がりが切れていたら、467さんの住所を伏せてチケット代を送ってはどうでしょうか。(←再び関係が生じると面倒事が起きそうなので)+3
-1
-
475. 匿名 2019/02/16(土) 05:33:41
>>85
私の友人もそう。
学生からの友人だけど年賀状にまで嫌味っぽいことを書いてきた。
新年早々悲しくなったけど、同時に
「彼女との関係はこれまでだな」
と気づけたので良かったと思うことにした。
+10
-0
-
476. 匿名 2019/02/16(土) 05:37:04
>>472
家族にまで迷惑が及んで大変でしたね。
自分に非が無いのを前提で被害者ぶる人は、『○○にされた事』を相談相手に行います。
また、この手の人は自分を『救われるべきか弱い善人』だと信じて疑わないので、あなたの本音を聞いたら阿修羅のごとく怒り狂います。なので、伝えなくて正解なんです。
あなたを傷付けた言葉は本人の自己紹介。だから、本気にして落ち込まないで下さいね。
そうそう、このタイプは失恋したら何食わぬ顔で連絡を寄越すので、しっかりブロックしましょう。
本音で話し合える友達と過ごしてね。+5
-0
-
477. 匿名 2019/02/16(土) 06:45:19
>>476
ありがとうございます。
おっしゃることにいろいろ心当たりがあります。
大人になるほど、適度な距離感て大切ですね。
彼女も、学生時代はキラキラしてたのに、社会に出て変わっていきました。+2
-0
-
478. 匿名 2019/02/16(土) 07:16:46
>>452 彼氏が言われる心当たりはないですか??無いなら縁切った方が良いレベルですね。+0
-0
-
479. 匿名 2019/02/16(土) 08:44:47
>>474
レス頂き有り難うございました🙇
何となく予想はしてましたが関係は後に切れました
話したくても聞く耳を持たなかったり、その他の人間関係の絡みもあって私が離れました
(コンサートも実は家族ではなく別の人を誘い行っていた事が後に判明)
理由は私がグループの1人に嫌われていたので多分それが原因かな、と
自分の中でかなり後味悪い幕引きだったので時々ふと思い出す度にどうすれば良かったのか考えるのですが答えは出ないままです
本当に、郵送で送れば良かった!
(思いつかなかった!)+4
-0
-
480. 匿名 2019/02/16(土) 09:34:32
>>338
東方神起もそうだけど、確かに介護の仕事は性格が変わる。職場のおばさんも言ってた。前は人の気持ちを考えて話すタイプだったのに介護士になってみて日頃利用者さんに接してる命令口調の言葉使いが癖になり性格がキツく変わっちゃったって。
だいたい口調がハキハキしている人の前職って聞くと介護系だもの。+5
-0
-
481. 匿名 2019/02/16(土) 09:43:09
>>466 でも、そういう高校で時間が止まってる人いない?私23歳なんだけど、友達が高校卒業して就職して半年ですぐ辞めてバイトを転々として寒いから冬は働きたくないと、在家庭になった。未だに高校に遊びに行ったり、電話で話すと高校時代の思い出話や変わり者のクラスメイト、ムカつく先生の思い出話しかしない。
+8
-1
-
482. 匿名 2019/02/16(土) 10:14:19
共感します。昨夜から読んでいるけどプラス押したいのに反映されてない。+2
-0
-
483. 匿名 2019/02/16(土) 12:17:33
昔はイキイキと会う度に元気もらってた友達。
ここ10年ぐらい会う度に仕事の愚痴、お金が無い、転職したい、でももう働きたくない、再婚したい(現在バツイチシングル)、だけどいい男がいない、しかもオシャレな人じゃないと価値ない、お金持ちに養ってもらいたい、、、、などなど、イキイキどこ行った?というぐらい終わってる。
愚痴しか言わないし、かと言って解決策を提示しても全く動こうとしない。何かいいことないかなぁと常に受け身。こんな子と過ごす時間がもったいなくてバッサリ切りました。+14
-0
-
484. 匿名 2019/02/17(日) 11:22:06
自分が変わっちゃった。
学生時代まで明るくて友達も普通並みにいたけど
社会人なってからみんなと距離を置きたくなった。
それから10年、3件くらい私の母に私の連絡先を教えてという連絡が入っている。もう見放してもらって良いです。+6
-0
-
485. 匿名 2019/02/22(金) 23:33:07
10年くらい会ってなかった友達と地元帰ってから再会したらお金にがめつくなり、私が車だして一緒に出掛けたときに駐車代半分さえ出そうとしない等色々価値観合わないので距離とった。
彼氏や他の女友達と車出してもらって出掛けた時に駐車代は半分負担してたのが当たり前だったので衝撃的だった。
昔は年下だけどちゃんとしてる人だと思っていたのに。+1
-0
-
486. 匿名 2019/02/23(土) 01:16:10
友人がみんな結婚して自分だけ独身、という状態の友達。
出会いに関しては努力どころか行動すら起こしていないのに、こじらせて偏った人になってきてしまった。
彼氏がいない、結婚できないのは全然カッコ悪くない。
何もしないで文句ばっかり垂れてる方がずっと痛いんだよ!!!
私もあなたももうアラフォー。
学生時代から倍以上の時間が経ってるのに、べったりとしたおつきあいしてるヒマはないの。+1
-0
-
487. 匿名 2019/02/24(日) 15:38:08
学生時代の友達にマルチに勧誘されたって人がいた。
距離を置いたらしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する