-
1. 匿名 2019/02/14(木) 22:44:39
アラサーで初めて一人暮らしをした方いらっしゃいますか?
主は29歳で一人暮らしをした事がありません。
今までしようと考えた事はありますが、
家族に反対されたりその時の経済的理由でしていませんでした。
する必要がなければしなくて良いという意見もありますが、一人暮らしをして精神的にも自立したいです。
主の性格ではどうしても実家暮らしだと甘えが出てしまうので・・・
みなさんは、初めての一人暮らしで苦労が多かったですか?
精神的にも自立に繋がりますか?+134
-6
-
2. 匿名 2019/02/14(木) 22:45:24
人ん家は人ん家。自分は自分。
+122
-1
-
3. 匿名 2019/02/14(木) 22:45:48
+112
-15
-
4. 匿名 2019/02/14(木) 22:45:53
彼氏は作りやすくなる!+150
-4
-
5. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:06
28歳で一人暮らし開始
なぜもっと早く始めなかったのか後悔+209
-5
-
6. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:20
一人暮らしは良いよー
オナニーも自由にできるしね+32
-41
-
7. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:30
アラサーなのに精神的に自立してないってヤバいよ+13
-55
-
8. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:54
女性の一人暮らしは防犯をやりすぎなくらいで丁度いい+197
-1
-
9. 匿名 2019/02/14(木) 22:46:57
反対とかする親いるの?
身の安全が心配とか?+38
-3
-
10. 匿名 2019/02/14(木) 22:47:20
+36
-16
-
11. 匿名 2019/02/14(木) 22:47:33
もうその年ならひとり暮らししないで、お金貯めることに専念したほうがいいと思う+209
-24
-
12. 匿名 2019/02/14(木) 22:47:36
今からでもいいじゃん
やりたい事やってみなよ。1人暮らしなんてそんなにハードル高くないよ。+195
-5
-
13. 匿名 2019/02/14(木) 22:47:42
私は21歳で一人暮らし始めたけど、親と一緒にいたら頼ってダメになる性格してるから、一人暮らしして良かったと思ってるよ
お金はいっぱい出て行ってしまったけど、いい経験になった+165
-5
-
14. 匿名 2019/02/14(木) 22:47:52
>>7
成熟した人はそんなコメントもしない
+69
-4
-
15. 匿名 2019/02/14(木) 22:47:58
月給手取り14万でワンルームの汚いアパート借りてカツカツに生きてたから実家暮らしの同僚に八つ当たりするクズ女が居た。
一人暮らしできてることしか見下せることがないから。
だから余裕持ってからがいい。+149
-9
-
16. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:27
実家暮らしでも精神的に自立してる人はたくさんいると思う。+155
-10
-
17. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:30
>>14
自立してない人乙+5
-25
-
18. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:31
親が過干渉ぎみだったから、新卒からお金を貯めて26歳で自ら出て行った。離れてから本当の意味で親のありがたみがわかったなぁ。自分がどれだけ色々してもらったとか。
ありがとうって心から思えるようになった、それが私が感じた自立でした。+142
-4
-
19. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:33
29歳で一人暮らしに苦労もクソもないよ
ハタチくらいでなぁんにも家事をしたことがないなら大変に思うかもしれないけど、それぐらい年くってりゃ自分一人の家事ぐらい問題茄子
困ったことがあったらネットでぐぐりゃすぐ出てくるし
+127
-7
-
20. 匿名 2019/02/14(木) 22:48:47
まぁ昨今、危険が多いから、必要ないなら親が反対するのもわかるけどね+33
-3
-
21. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:11
主はピーナツ母娘になりそうだね+5
-15
-
22. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:16
いつか自立するなら、一人暮らししておいて、損はないと思います。
私も会社の都合で28歳で一人暮らしして、その後、実家に戻り、31歳で再度一人暮らししました。
食事、掃除、公共料金の支払いなどなど、1人でやる事は多いですが、代わりに自由です。
季節によっては虫が出てきたりします。
精神的に強くなると思いますね。+104
-0
-
23. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:26
都内ならホテル暮らしのが利口。
それもビジネスホテルより安くて当たり障りないとこ。+3
-13
-
24. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:29
貯金はほぼできなかったけど
好きな時にお風呂入ってご飯食べて遊んで
楽しかった。
ただ、トイレやお風呂の掃除が面倒+90
-0
-
25. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:37
ガスは立ち会わないとならないし、照明も買わないといけない。
ガスコンロも自分で用意の物件もあるし、エアコンもついてないところもあるよ。
一人暮らしするとこんなに与えられてたんだと気づく。
あとトラブルあったときももちろん自分で対処しなきゃならないし苦労したけど、経験してよかったよ!+87
-3
-
26. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:46
そんなに難しく考えず、とりあえずやったみたらいい。+23
-2
-
27. 匿名 2019/02/14(木) 22:49:49
経験しておいた方がいいと思う。
自分で稼いで自分で家賃光熱費雑費色々払いながら家事もやる
自分だけでも結構大変なのに結婚したら更に大変+67
-0
-
28. 匿名 2019/02/14(木) 22:50:04
>>16 主の性格では って書いてあるけど?+0
-0
-
29. 匿名 2019/02/14(木) 22:50:28
主頑張れ!!+26
-1
-
30. 匿名 2019/02/14(木) 22:50:53
あ、ごめん、29でも注意点あった!
物件はきちんと選んだ方がいい
18ぐらいじゃ気にならないことも気になってくると思う
例えば1Rで料理の匂いが部屋に充満しやすいとかそのへん+54
-2
-
31. 匿名 2019/02/14(木) 22:51:13
彼氏とか連れてきても、夜中外出しても親に怒られないから楽よぉ+30
-1
-
32. 匿名 2019/02/14(木) 22:51:32
18歳で1人暮らししたけど、特に何の苦労もなかった。
むしろ1人暮らしが長すぎて、結婚して他人と住むことに慣れる方が苦労した。+66
-0
-
33. 匿名 2019/02/14(木) 22:52:13
最初は揃える物も多いし手続きも面倒だけど
一人暮らしは自由度高いから楽しいよー+18
-0
-
34. 匿名 2019/02/14(木) 22:52:20
マジで防犯は気を付けてね+48
-1
-
35. 匿名 2019/02/14(木) 22:53:05
>>1
無理にする必要ないよ。
びっくりするくらいクズな住民に悩まされたり性犯罪に巻き込まれたりするし何より金がかかるよ。+22
-5
-
36. 匿名 2019/02/14(木) 22:53:13
一人暮らしの経験って必要?
どうせ結婚すれば家を出て行くだろうし、そのとき色んな手続きとかやりくりとか初めて経験しても遅くないと思うけど。+14
-19
-
37. 匿名 2019/02/14(木) 22:53:22
また一昨日の続き?笑+3
-0
-
38. 匿名 2019/02/14(木) 22:53:53
29歳で精神的に自立~とか言ってて恥ずかしくないの?
てか実家暮らしだったのに一人暮らし出来ないほどお金無かった時期があるのがヤバい+6
-30
-
39. 匿名 2019/02/14(木) 22:55:16
楽しいよ!私は今31歳で去年一人暮らし始めましたが快適です!
人によるかと思いますが、私の場合は無駄遣いが減って一人暮らし始める前とそんなに支出が変わってません。なんとかやってけますよ♪+89
-0
-
40. 匿名 2019/02/14(木) 22:55:19
実家にいれば?
一人暮らししてもホームシックで~とか言って毎日実家で夕飯食べて週末は実家に入り浸りそうだし+4
-10
-
41. 匿名 2019/02/14(木) 22:56:54
>>38
人の家にはそれぞれの事情があることもわからない?ガキだね。+25
-3
-
42. 匿名 2019/02/14(木) 22:57:30
家を出ないで結婚しなかったら両親の介護を出た兄弟姉妹に押し付けられるけど家を出て独身なら皆で協力して皆で介護したり支援金を出しあったり出来る
介護を自分がすすんでしたいなら自宅にいた方が良い
+4
-1
-
43. 匿名 2019/02/14(木) 22:58:06
気付かされる事はすごく多い。
でも職場が遠いとか結婚だとか理由が特に無いのならわざわざ出て行くとご両親に余計な不安を与えちゃわないかな?
生活費をきちんと家に入れて、自分の事は自分でする。いざという時のために貯蓄もして余裕があればリフォームや修繕の必要が出た時に一部負担するとか。
自立の方法はひとつではないと思う。+37
-4
-
44. 匿名 2019/02/14(木) 22:58:46
家賃とかいるし仕事辞めたくても辞められないし...実家がいいよぉ(´;ω;`)
+22
-1
-
45. 匿名 2019/02/14(木) 22:59:13
>>41
寄生虫おばさん...+3
-12
-
46. 匿名 2019/02/14(木) 22:59:34
>>1
>初めての一人暮らしで苦労が多かったですか?
どれだけ家事を親に頼ってたか次第じゃないかなぁ?
やってない人ほど苦労すると思う。
私の場合は炊事関係が大変だった。
どれだけ料理にお金かけるか、
一人分だとどうしたら効率いいのかわからなくて、
変にお金かけちゃったり、食材余らせて腐らせてしまったり、
慣れるまで無駄なこと沢山した。
>精神的にも自立に繋がりますか?
一人暮らしなら近所付き合いはさほどないとしても、
それなりに隣人に気を使って生活しなきゃいけなくなるし、
水漏れやら鍵紛失やらといった、思わぬトラブルに、
まずは自分で対応しなきゃいけなくなるから、
精神的にタフになっていく。+24
-1
-
47. 匿名 2019/02/14(木) 22:59:47
さっさと家出るか家にちゃんとお金入れるかの二択+10
-0
-
48. 匿名 2019/02/14(木) 23:00:41
年金も当てにならない日本もどうなるか分からないのにどうするの?親元で1円でも貯めた方が良いよ+21
-4
-
49. 匿名 2019/02/14(木) 23:01:48
28で一人暮らしを始めた。
実家と同じ市内で、車で20分ぐらいの所。
そりゃ、実家にいれば金は貯まるけど、こんな自由を手に入れられるなら、もっと早く一人暮らしすりゃよかったと思った。
自由と引き換えに自己管理もついてくるけど、それが自立に繋がるし。
もう実家に戻って住むことはない。+45
-0
-
50. 匿名 2019/02/14(木) 23:04:18
主さんが家事できる人か分かんないけど、料理できなくても電子レンジとティファールでやりくりしてる私のような人間もいるので、家事は最低限、洗濯さえしてればなんとかなる。+19
-0
-
51. 匿名 2019/02/14(木) 23:04:22
楽しくて自由で静かでひゃっほーだった。
良いことしか思い浮かばない。
離れてより一層親のありがたみもわかるし
たまの休みに実家に帰ると
黙っててもあったかいご飯が用意されることに感動する。+32
-0
-
52. 匿名 2019/02/14(木) 23:04:24
24で一人暮らしはじめて今29です。実家より自由だし、慣れたら節約も貯金も苦じゃないです。
料理や掃除が苦手でなければむしろ自分のペースで好きなように行えて楽だよ。インテリアも全て自分好みに出来て楽しい。+25
-0
-
53. 匿名 2019/02/14(木) 23:05:54
興味があるなら、行動しちゃいなよ!
一人暮らしやってみて、実家の方が良いなと思ったら、実家に戻れば良いんだし。+27
-2
-
54. 匿名 2019/02/14(木) 23:08:54
>>24
私は逆に自分の好きなように家事ができて最高だったw
今でもたまーに帰省すると○○掃除してが始まる
母の家事は○時から洗濯○時から掃除、日当たりが変わったら洗濯物を干す場所も変えるとかゴミ袋に重石をして嵩を減らしてたくさん入れるとかw
母のやり方でやらないとこっちの方がいいのになんでやらないの?とグチグチ言うからさっさと家を出て正解だった
掃除=押し入れにしまいこんで掃除機をかける、だから断捨離好きな私とは全く合わなかったし+4
-0
-
55. 匿名 2019/02/14(木) 23:09:49
主は一生実家にいそう+6
-0
-
56. 匿名 2019/02/14(木) 23:10:22
もし結婚や出産を考えてるなら、無理に一人暮らししなくてもいいんじゃないかなと思う派です。
結婚、出産ですごくお金かかるので、実家暮らししながら貯めるのが良いと経験上思ってしまいます。
甘えても良いんじゃない?
いざその時がきたら意地でもやらなきゃいけないんだからさ!+7
-5
-
57. 匿名 2019/02/14(木) 23:11:13
自立って、やはり一人暮らしをして成立するものだと思う。周りの友人を見てもそう思う。数万円だけ生活費入れて親と暮らしてる女性と、全て自分で契約して支払って暮らしてる女性は全然違うもん。経済的だけなことではなく、具合悪くても一人、異常気象や災害発生時も一人だよ。+46
-3
-
58. 匿名 2019/02/14(木) 23:11:19
一人暮らしの苦労も色々あったけど、それよりか過干渉な家族から解放された喜びが強かったです+21
-0
-
59. 匿名 2019/02/14(木) 23:11:34
親のありがたみは身にしみて分かったけど。
辞めた方がいい!
その分貯金した方がいいよ。
+3
-8
-
60. 匿名 2019/02/14(木) 23:12:01
実家が東京なので職場にも実家から通えるし、わざわざ高い家賃払ってまで一人暮らしする意味がわからず30過ぎてから漸く一人暮らししました。
いや、本当快適。なぜもっと早く実家を出なかったんだと後悔してる。
家賃以上の価値がある。+46
-0
-
61. 匿名 2019/02/14(木) 23:12:39
>>3
不覚にも美味しそうと思ってきまった。
ここ何年か、カップヌードルなんて食べてないな~。+3
-0
-
62. 匿名 2019/02/14(木) 23:19:02
経験としてはいいけど、今の貯金は結婚資金でもあるからね……
中古で揃えてなるべくお金をかけないか、後で売れたり結婚しても使えるレベルの家具家電を揃えるか。
住むところも同じで、家賃が高いきれいな賃貸は無駄。経験と割り切って格安ボロマンションか、いっそ購入か。
頑張ってねー+7
-1
-
63. 匿名 2019/02/14(木) 23:19:08
28才で初の一人暮らし!
自立しなきゃと30才までに家を出たくて(*^^*)
気楽だったし、何の苦労もなく楽しかったよ!
防犯にだけは気をつけて!!+15
-0
-
64. 匿名 2019/02/14(木) 23:21:40
26歳で一人暮らし始めたけど、めちゃくちゃ快適だった!
ダラ女だったけど1人になったら自分しか掃除洗濯炊事する人いないから人並みにやる様になったし。
ただ地震の時は怖かったかな…+19
-0
-
65. 匿名 2019/02/14(木) 23:24:27
ちょうど29で家をでたよ!
でてみて本当に正解だった。どこに行っても詮索されないから、婚活もしやすかったし。
それに、今まで家事を全然やったことがなかったけど、やったことがない中で結婚してたらストレス溜まりまくりだったと思う。
あと、金銭感覚にシビアになるから、思いの外一人暮らししてた方が貯金できた。割合で言うと手取りの1/4くらい。+22
-1
-
66. 匿名 2019/02/14(木) 23:24:48
自分の始末は自分でするって意味が分かる+6
-1
-
67. 匿名 2019/02/14(木) 23:31:06
>>1
1人暮らしよりも結婚生活を考えないとヤバい年齢だよ+6
-4
-
68. 匿名 2019/02/14(木) 23:33:41
>>57
なんか違うなぁ
1人=自立ではないと思う。
独り暮らしの経験なしで家を出て旦那、子供、孫の世話しながらも時に家族間での協力もあるでしょう。震災あっても地域の人と協力もあるでしょう。そんな人生は自立無いまま生きてる人になるの?+6
-6
-
69. 匿名 2019/02/14(木) 23:34:12
30歳で一人暮らし始めた。
実家でろくに家事やってなかったけど、自炊も洗濯も掃除も普通になんとかなった。
気楽で快適だし、もっと早くやっとけばよかった。
結婚の予定が無いなら、親が元気なうちに一人暮らしはじめておかないとずっと実家暮らしになるかもよ。+33
-0
-
70. 匿名 2019/02/14(木) 23:35:45
28歳で一人暮らし始めたよー
当然経験値は増えるし、精神的に楽になった
あのまま実家暮らしだったら自立できなかっただろうと思う
やってみたいという気持ちがあるならしてみたほうがいいよ+9
-0
-
71. 匿名 2019/02/14(木) 23:36:00
その年なら経験を積むよりもお金貯めたほうがいいよ。
ババアが言うんだから間違いない。+3
-5
-
72. 匿名 2019/02/14(木) 23:39:35
30過ぎて始めたけど、一人暮らしは自由!
実家じゃ家事いっさいやってなくて、料理なんて全くだったけど、なんとかなる。
お金も心配だったけど、特段金銭的にすごくキツいとは感じない。
一人暮らしはじめて節約のためファストフードもあんまり食べないし、揚げ物も作らない、野菜を取るようになったから逆に健康的なんじゃないかと思ってる。
実家にいたときと支出は大差なさそう。
どんだけ、無駄遣いしてたんだろう。+18
-0
-
73. 匿名 2019/02/14(木) 23:41:50
遠い県外での一人暮らしだったから精神的自立した。自炊や食事の支度がとにかく面倒でお金が飛びました。+0
-0
-
74. 匿名 2019/02/14(木) 23:42:20
29で家を出た
親のありがたみがわかるよ〜とか周りに散々言われたけど、アラサーになるともうそれなりに苦労もしてるし一人暮らしなんかしなくても親のこと有難いってわかってるから特に思わなかった
そういうのはもっと若くして家を出た子に響くんだと思う
よって、もうそのまま実家暮らしでいいと思う
結婚するとき家具家電買い直すのとかもったいないよ+7
-5
-
75. 匿名 2019/02/14(木) 23:42:21
まさに去年29歳で一人暮らし始めたよ!
家族には本当にできるの?ってさんざん言われたけど、やってみると意外に自炊するし掃除もするし自分でも驚いている
なんでも自分のやりたいようにできて、ストレスがまったくない!+18
-0
-
76. 匿名 2019/02/14(木) 23:44:16
2か月前にひとり暮らし始めました!
実家にいるときは掃除も料理もしたことないしやっていけるのかって心配だったけど、ひとり暮らしを始めて掃除機も定期的にかけてるし、なんだ、自分結構出来るじゃん、と感動したり(笑)
友達も自由に呼べるし楽しいです(^^)+16
-0
-
77. 匿名 2019/02/15(金) 00:42:05
大学と同時に上京して結婚するまでずっと1人暮らし。1人暮らしなんていいことない。ずっと寂しくて孤独で良く泣いてた。もっと親と一緒にいたかった。いつか嫌でも精神的に自立しないといけないんだから、わざわざ1人暮らしなんてする必要ないと思うけどな。+1
-3
-
78. 匿名 2019/02/15(金) 00:44:38
>>1
29歳ならもう頭金くらいはあるでしょう?
私はそれくらいにはマンション買ったよ。
一人暮らしを見据えて10代の時に料理教室行ってた。自分である程度の生活力ができないと、いつまでも親は生きてないから。
+1
-3
-
79. 匿名 2019/02/15(金) 01:01:53
急病になった時のために、体温計、解熱剤・鎮痛剤、氷枕、熱冷まシート、レトルト雑炊2日分ぐらいは用意しとくと良いですよ。+5
-1
-
80. 匿名 2019/02/15(金) 01:25:45
光熱費などの節約の気持ちが出るようになるし
料理も自炊ならバランスよく作る事の大切さや大変さも、より分かるようになる
でも契約や更新、保険等の手続きなど面倒臭いし「実家が良かったかも」って
思う事も絶対出て来るだろうけど、そういうのも社会勉強の1つで自身の成長にもなる
治安が悪くなく住民の質も悪く無ければ1人暮らしの経験はしてもいいと思う
ゆくゆく結婚?したらそれも出来なくなるしね
私も1人暮らし始めた年齢は遅かったけど1人が平気なタイプなので寂しいとか
全く無いです。楽しい。なのでこのまま結婚もしないと思う(笑)と言うか、したくない+4
-0
-
81. 匿名 2019/02/15(金) 01:34:16
>>14
成熟した大人ばかりを求めるのを許されるのは、中学生までだと思う。
+1
-0
-
82. 匿名 2019/02/15(金) 01:47:50
27で一人暮らしはじめたけど、私の場合は生活がちょっとだらしなくなったよ…
実家にいたときは家族の分も家事やってたし料理の彩りや洗濯の頻度気にしてたけど、今は適当な食事だし洗濯も溜め込んで週に一回
遅寝遅起きになったし、だらだらネットしちゃうし、自分は見られてないとできないタイプだとわかりました+9
-1
-
83. 匿名 2019/02/15(金) 02:14:42
>>3
一人暮らししてるがまさにこんな生活だわ+0
-0
-
84. 匿名 2019/02/15(金) 02:21:46
>>15
わかる。
私実家が職場から通える圏内だったから、独り暮らし必要なくて、実家住みだった。
そしたら、同僚の女(親の金で家賃払ってもらって&生活費も親が支給)がことあるごとに「今日も家事がたいへ~ん。実家暮らしは楽でいいね。」とか言ってきてた。
今、独り暮らししてるけど、思うのは家事はそんな大変じゃない。むしろ、実家の時の方が家族の分まで料理洗濯掃除してたから、一人分だと量が少なくて楽なくらい。
大変なのは、もちろん家賃生活費を賄うこと。
あと、家族と離れてる寂しさに折りあいをつけること。
謎のマウントしてきてた同僚女も、ほんとに家事が負担だった訳じゃなくて、寂しさに耐えれる程、成熟してなくて、人に八つ当りしてたんだろうなと思うわ。
まぁ、そいつは不倫してたから、同情の余地ないけど。
+6
-0
-
85. 匿名 2019/02/15(金) 02:22:04
>>68
私なんか一人暮らしせず同棲もせずそのまま32歳で結婚出産でそのまま家出たよ。何も問題なく暮らしてるよ〜+8
-1
-
86. 匿名 2019/02/15(金) 04:41:59
>>46
そうだね。特に困った事なかったな。
だって親が育児放棄してて、家事全部私がやってたし、暴力振るって来る兄が居たし、父親は蒸発しちゃって家に督促状が来るような生活だったからね。1人暮らし快適過ぎて。
+0
-0
-
87. 匿名 2019/02/15(金) 06:06:40
一人暮らしするまで過干渉気味の親とあまり仲が良くなかったけど、一人暮らし始めてから親子関係が良くなった
一人で暮らしてみると、掃除洗濯料理と全部自分でやる大変さも分かるし、食費だけじゃなくて日用品とかこまごましたものでもお金かかるって事が見に染みて分かるようになって、生活やりくりしながら2人の子供大学卒業させる教育資金まで用意してたなんて神業だなと思うようになった
親の有り難みも、お金の有り難みも
自分で稼いで欲しい物を買う喜びも
色んな事が分かって本当に良い経験になった+9
-0
-
88. 匿名 2019/02/15(金) 07:16:50
>>3
高血圧まっしぐら+1
-0
-
89. 匿名 2019/02/15(金) 07:18:35
>>68
57が言ってるのは、そういう家族の世話役地域との協力を、一人暮らし(=自分で自分の世話をすべてする)の経験なしにスムーズにできる?って意味じゃない?
実家暮らしは一生自立できないってことじゃなくて、自立力を求められるフェーズに滞りなく乗っていけるか、そこには差が出ると思うけどなあ。+1
-0
-
90. 匿名 2019/02/15(金) 08:09:54
30で初めて一人暮らしした。
7年振りに彼氏出来て、その人と結婚した。
今 すごい幸せ。+16
-0
-
91. 匿名 2019/02/15(金) 08:27:18
一度でも実家を離れてみることは必要
家族のありがたみも分かるし、恋愛や結婚など他の縁が増える
寂しかったり苦労はあったけど、ひとり暮しはしておいて本当に良かったと思う+10
-0
-
92. 匿名 2019/02/15(金) 09:53:04
今年で26になるけど一人暮らししようと思っても会社まで車だと20分、電車だと3駅とかで必要性を感じない、けど自立したいなぁという葛藤がめちゃくちゃあるw+6
-0
-
93. 匿名 2019/02/15(金) 10:55:31
アラサーぐらいで1人暮らし始めるって
ちょうどいいのでは?楽しいよ。+10
-0
-
94. 匿名 2019/02/15(金) 11:11:35
アラサーでまさに明日から実家を出て一人暮らし始めます。会社が家から遠いのと、身の回りのことを自分1人でできるようになりたかったので。楽しみより不安が大きいけどここみて励まされました。+12
-0
-
95. 匿名 2019/02/15(金) 11:36:17
30歳で一人暮らししたよ〜
特に苦労はないです。誰にも何も言われないのでむしろ堕落しました。仕事が休みの時は生活時間ぐちゃぐちゃ。
ただ家事とインテリアが好きなので掃除と片付け、料理はキッチリやるよ。好きな部屋を作れてすごく楽しかった。
そして浪費家なのでめっちゃお金減りました。
たった一人の時間をたっぷり持てることは貴重だけど、それを精神的自立かと言われれば疑問だなぁ。
+0
-0
-
96. 匿名 2019/02/15(金) 11:47:48
ウィークリーマンションで、ひとりを試すのもありかと。+0
-0
-
97. 匿名 2019/02/15(金) 13:20:52
タイムリーなトピ!夏を目安に一人暮らし計画してる
気が早いけどインテリア特集なんかを見て妄想する日々ですw+9
-0
-
98. 匿名 2019/02/15(金) 14:11:45
彼氏とか友達いないと凄く孤独になる時がある
でもそれ以上に自由というか開放されている時間があるのが幸せ
+6
-0
-
99. 匿名 2019/02/15(金) 14:18:58
主は一人暮らししたくて経験者にどうか聞いてるのに
みんなマウントの取り合いして全然アドバイスしてないじゃん+2
-0
-
100. 匿名 2019/02/15(金) 15:35:07
一人暮らしサイコー!!戻れるものなら戻りたい。
若いときの一人暮らしは楽しいと思う!
+1
-0
-
101. 匿名 2019/02/15(金) 15:51:35
こういうのがいる世の中だから、油断はしてはいけない。
毎日上役公認の個人情報漏えい。内容は犯罪予告そのもの。生来一生独身早番男たち(配達員除く)浦和中央郵便+0
-1
-
102. 匿名 2019/02/15(金) 20:09:32
一人暮らし始めて一年。
明らかに自分変わったなと感じる。
精神的にも。
生活があるから、会社で嫌な事、嫌な人とかいても気にしなくなったな。自分の生活が一番だし、悩む暇もない。
不眠症も治って、気持ちよく寝れて最高〜+6
-0
-
103. 匿名 2019/02/15(金) 20:24:06
後から後悔するより、一人暮らししてみたらいいと思います!
ダメだったら実家に帰ればいいんです!
自分はアラサーになってから、やりたいことは何でもやることにしました!
主さんも頑張って下さい(*^^*)
+7
-0
-
104. 匿名 2019/02/15(金) 21:38:00
私は結婚するまで実家で暮らしてその分貯金頑張ったよー。マンションの頭金にガツンとまわせたから貯金しといてよかったって思ったよ!料理や洗濯も、実家でちゃんとやってたよ。因みに29からは婚活頑張ったよ。結婚願望あるなら、本当、早い方がいいよ!私32だけど、周り既に不妊治療してる子多いよー+2
-3
-
105. 匿名 2019/02/15(金) 21:42:55
会社の実家暮らしのおばさん組の散財と親への依存を見てると、一人暮らしして年相応の金銭感覚や自己管理能力を養うことも大事だと思う。
自分の収入で身の丈にあった衣食住や我慢を体験するのは悪くないと思う。+5
-1
-
106. 匿名 2019/02/15(金) 23:27:53
実家を出なくてはならない切羽詰まった状況ではないのなら、無理して独り暮らししなくて良いと思う。
主の収入次第ではあるけれど、金銭的自由がなくなるので精神的にくるものがある。結婚や昇給の予定もないので一生こんな生活なのかとお先真っ暗になる。+2
-2
-
107. 匿名 2019/02/16(土) 00:34:23
アラサーでまさに明日から実家を出て一人暮らし始めます。会社が家から遠いのと、身の回りのことを自分1人でできるようになりたかったので。楽しみより不安が大きいけどここみて励まされました。+7
-0
-
108. 匿名 2019/02/18(月) 23:39:07
トピ主です
トピ採用に気付かずお礼が遅くなりました
皆さん色々なご意見ありがとうございます
アラサーで一人暮らしを始めたという方も
けっこういらっしゃるようで、後押しになりました
本当にありがとうございます!+3
-0
-
109. 匿名 2019/02/20(水) 21:43:43
カップヌードルにオムスビ
美味しそうだ+0
-0
-
110. 匿名 2019/02/22(金) 21:34:48
18で一人暮らしして、10年目に突入!
実家では毎朝母親に起こしてもらい、料理もカレーとチャーハンくらいしかまともに作れず、掃除も洗濯もすべて母親頼りだった私ですが、普通に生きられてます。
もう実家で暮らすのはムリかも!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する