- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/15(金) 17:37:49
日時指定したくせに受け取らない人がいるから、ややこしくなるんだよ。+0
-1
-
502. 匿名 2019/02/15(金) 17:51:30
>>501
二回そういうことあったら、コンビニ受け取りのみとかにしたらいいのにね+2
-1
-
503. 匿名 2019/02/15(金) 18:21:15
時間指定して家にいないのとか指定時間内に届いてるのにギリギリの時間だからってイライラしてるのはわがままだけど、指定通りきちんと待ってるのに届かないとか家庭の都合で指定しておいたのに変な時間に来るのを嫌がってる人に対してわがまま呼ばわりは違うと思うわ+8
-0
-
504. 匿名 2019/02/15(金) 21:38:25
>>426
じゃあ何のために時間指定欄があるの?
時間指定せずに文句言うのは客が勝手と思うけど
業者が区切った時間をその範囲で指定したのに、その通りに来なくても業者を思いやれって?
5分10分ならともかく…+6
-2
-
505. 匿名 2019/02/15(金) 21:41:32
営業マンが約束の時間に来ずに「いらっしゃるみたいなので今来ちゃいました」とか来訪したら、「はあ?」ってなるでしょ
「あの会社人手不足だから来れる時に来て仕方ないよ」とはならない
それと同じだと思うんだけど
+6
-2
-
506. 匿名 2019/02/15(金) 21:46:46
業者が謳ってるサービスをその通り提供出来ない
ただそれだけの事なのに、ドライバーが可哀想とか、人手不足云々とか、なぜ宅配業界は同情論が多いのか
他の業種ではどういう論調多くなるんだろうね+3
-2
-
507. 匿名 2019/02/15(金) 21:52:06
>>483
業界の都合こそ客は知ったこっちゃないでしょ
時間指定サービスは、企業が提供してる正当なサービスで、客は正当にそれを求めるだけだよね
全くわがままだとかいう種類のものではない
事情があるから皆時間指定をするわけで
それを提供出来ない業界の構図の方が問題でしょ?
ずれてない?+6
-2
-
508. 匿名 2019/02/16(土) 05:40:10
サービス業で、した約束は必ず守る(裏を返せば不可能な約束は丁重に断る)って叩き込まれたから、宅配って大変なんだろうけど客が都合を考慮して当然って意見はどうなの?と思う
時間守れない・守らないのなら、指定時刻じゃなく受け取りやすい時間帯のアンケートみたいな書き方にして、出来るだけその時間に届けるけどそれ以外に来る可能性もありますよ、みたいなふうに元からしておくとか
これ以上正確な配達をするのは人員的に無理っていうなら、もうそれに合わせたサービス内容に企業側が変えていくしかないよね+2
-0
-
509. 匿名 2019/02/16(土) 15:38:53
>>301
だって、多くの人は外国に住んだことないもん、比べようがないでしょ。ココは日本の事情を話しているのじゃないの?+2
-0
-
510. 匿名 2019/02/17(日) 00:19:05
昨日紛失だか何だかで午前指定が夕方に。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する