ガールズちゃんねる

兼業主婦が言われたくない言葉

1366コメント2019/02/20(水) 16:32

  • 1001. 匿名 2019/02/13(水) 10:37:03 

    家事か育児もしくは両方をおろそかにしてるんじゃないとか言われる事
    なんで女一人でする前提なんだよ
    共働きなんだから旦那にも家事育児手伝ってもらうってのに

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2019/02/13(水) 10:37:04 

    兼業の皆さんになんで兼業やってるのか聞きたい。

    うちは地方住みだし子供は一人でいいと思ってるし、旦那の収入だけでやっていけない訳では無いのですが、何故か旦那、私の両親と姉が仕事辞めるのに猛反対してきます…

    今産休に入ったばかりなのですが、復帰して子供が小学校上がるまで肩身狭い思いして時短勤務で働くのに意味があるんだろうか…って思ってしまいます。

    旦那は、マイホーム欲しいから、生活のレベルを下げたくないから、
    両親&姉は、お姉ちゃんも子供産んで仕事続けてるんだからお前もできるでしょ!?育休とか時短勤務は当然の権利なんだから!的な
    感じです…
    ちなみに母はわたしが小学校上がってパート始めるまで専業だったので偉そうに言われるのめちゃくちゃムカつく。
    姉は子供できたら楽な部署に移動出来る、体制整った会社だし…

    長々と愚痴ってすみませんでした。

    +4

    -4

  • 1003. 匿名 2019/02/13(水) 10:37:09 

    >>995
    何がうしろめたいのかな?
    自分が選んでやってるなら堂々としてりゃあいいのに。
    正社員だろうとパートだろうと別に良いじゃん。
    正社員にキレる人って馬鹿なのかな?

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2019/02/13(水) 10:38:38 

    >>1002
    育休使えるなら使ってそのまま働いた方がいいような。
    地方なら大学進学とともに一人暮らしする可能性もあるし、さきのことになるけど老後のこともあるしお金はあって損はないよ

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2019/02/13(水) 10:38:39 

    公務員でも地方公務員とかで役所勤めは楽だけど(部署によりけり)収入はよくないよ。
    平均よりは高いけど、共働きは必須。
    大手企業のアラフォーくらい稼げる人はごく一部。
    その上、精神病んでる人が多いけど、クビにはできないから、環境も良いとは言えない。

    +5

    -1

  • 1006. 匿名 2019/02/13(水) 10:40:48 

    >>1002
    仕事楽しくて、ついでにお金が稼げるから。
    育休後半だけどたまに業務を思い出すw
    家にいたら家事と育児とランチと買い物しかやることがない。
    やっぱり働く脳なんだと思う。
    考え方人それぞれ、何も間違いではないよ。

    +7

    -1

  • 1007. 匿名 2019/02/13(水) 10:42:17 

    >>1002
    旦那さんがマイホームの購入を考えていて、自分ではローンに限界があると思ってるとか?
    ご両親やお姉さんは関係ないと割り切っていいと思うけど、旦那さんの理解なく専業主婦は厳しいと思うよ。お金で喧嘩したら元も子もない。
    時短で嫌がられる会社はあるからね…。
    その辺もしっかり話し合いしてみたら?

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2019/02/13(水) 10:42:24 

    >>988
    パートって一番中途半端だけどね。満足なら良かったね~。

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:10 

    昼間何やってるの〜?

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:23 

    >>984
    類は友を呼ぶだね。
    素敵な奥様方だわ

    +2

    -0

  • 1011. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:43 

    パートのお仕事ってやっぱりハローワークで見つけるのがいいのかな。
    それともチラシとか…

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2019/02/13(水) 10:43:50 

    そうか、時間が時間だし…
    パートさんが大暴れしてるのか。
    正社員を目の敵にしてるのねw

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2019/02/13(水) 10:44:04 

    >>1001
    日本的だよね。
    子供できたら結婚!ってのも日本的。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2019/02/13(水) 10:44:11 

    地方で旦那が警察官やってるけど、子供がいないから別に専業でもやってけるが、一応パートしてる

    +3

    -0

  • 1015. 匿名 2019/02/13(水) 10:45:07 

    >>1013
    まあ、田舎だってのもあるんだけどね、うちは。

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2019/02/13(水) 10:45:22 

    みさえは専業主婦

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2019/02/13(水) 10:47:00 

    みさえが働かないことをネットで攻めてるところがあったが、幼稚園児と乳児がいて働けって酷だよね

    +17

    -0

  • 1018. 匿名 2019/02/13(水) 10:49:11 

    育休取れる職場なら取ったほうが良いと思うよ
    もちろん取ったからには復帰する義務があるけどね。
    女性でも手に職があるというのは強みだと思う。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2019/02/13(水) 10:50:35 

    >>1002
    肩身がせまいなら辞めた方がいいかも。
    数年のことだけど、精神的に病むよ。
    男性は露骨に嫌な顔するし、女性は影で文句すごいし。冬は病気持ち込む的な言われよう。
    育休、時短って、本当に職場に恵まれないと辛い思いする。

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2019/02/13(水) 10:52:29 

    >>1018
    手に職があることは馬鹿にされるものではないね。
    お給料もらって納税しているんだから、馬鹿になんてできない。
    馬鹿にする人はかわいそうな人。

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2019/02/13(水) 10:54:33 

    旦那に3食昼寝付きでいーねー

    と嫌味を言われる。

    だから、そー!3食昼寝付き➕エステも付いてるよ。と言い返します。

    本当に痩身エステに通っているので、、、笑

    +2

    -2

  • 1022. 匿名 2019/02/13(水) 10:56:18 

    バカな人間の周りはバカだから言われるんだよ。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2019/02/13(水) 10:58:41 

    >>1021
    あれ?ここは専業のほうだっけ?って一瞬思っちゃったじゃんw
    私も今日は昼寝できるかしら〜
    まだパジャマw

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2019/02/13(水) 10:58:48 

    >>1017みさえすらも叩かれる時代なんだ。
    働く働かないはその家庭でそれぞれ違うんだからいいと思うけどな。うちのお母さんは今42だけど結婚して22年間専業主婦だし友達には羨ましがられたよ。
    小中とか特に。友達が良くうちに来てたんだけど3時のおやつにお母さんがシフォンケーキ焼いてくれたりしていいなぁって。

    +5

    -1

  • 1025. 匿名 2019/02/13(水) 11:02:13 

    >>10
    私は専業主婦なんだけど、
    ついこの間、言ってしまった。
    本当に悪気はなく、尊敬の意味で。
    こっちは家事育児でヘトヘトなのに、友達は週5で働いていて、体力の差を感じてしまって。。
    けど、言われたら嫌なことなんだね。

    +7

    -2

  • 1026. 匿名 2019/02/13(水) 11:03:37 

    専業主婦にはなりたくない派だから仕事続けたいんだけど、自分の体が弱いから不安
    やっぱり無理だよね…。

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2019/02/13(水) 11:04:38 

    「保育園の子って乱暴な子多いよね」

    って言ってるの聞いた事あるが、幼稚園にもいるし。意地悪は「遺伝」だと思ってる。

    +15

    -0

  • 1028. 匿名 2019/02/13(水) 11:07:25 

    >>1027
    保育園=かわいそう、という構図。

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2019/02/13(水) 11:10:36 

    うちの近所、幼稚園から同じ小学校にあがる子が多数で、保育園から入るとママ友はもうグループ化されてて、悲惨らしい。
    保活時に小学校まで視野に入れてって言われた。
    賃貸なら学区変えた方がいいよって。
    となりの小学校はいろんな幼稚園、保育園からくるらしい。
    なんかすごい世界だよね。

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2019/02/13(水) 11:12:18 

    意地悪ぽく「毎日何やってるの?」

    頼み事の後に「どうせ暇でしょ!」

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2019/02/13(水) 11:13:00 

    >>1025
    子供と1日中一緒にいて家事もして、すごすぎぃ!
    私は完全に無理だわ〜!尊敬!
    って言われたらどう?

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2019/02/13(水) 11:13:53 

    >>984 確かに!うちも住宅街で8割くらい専業主婦がいる地域だけど、話すことなんてシャンプー何使ってんの?とか夕飯何しよかとか、美容院どこ行ってる?とか子供の学校行事の話とかだ(笑)
    たまにパート帰りの主婦と話すと別の働く主婦の話とかしだす人いるね。同じ働く主婦の事が気になるんだなあと思う。

    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2019/02/13(水) 11:14:10 

    >>1030
    親とか旦那がいいそうだねw
    他人にふつういわないですよ。
    他人からなら付き合い考えな〜

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2019/02/13(水) 11:17:05 

    >>1017
    野原家は両実家、新幹線の距離だしね。

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2019/02/13(水) 11:17:47 

    >>1030
    それは専業ではなくて?

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2019/02/13(水) 11:18:55 

    >>1031 このやり取りした事あるよ。あー、この人家事するの嫌いって言ってたから、仕事する方が楽なんだなあと思っただけだよ。私は家事や家にいるのが好きだから何にも思わないし、彼女も働く方が好きだからシンドイって言いながらも働いてるんだし楽しそうだよ。
    結局お互い好きでその環境にいるから、なんとも思わないし、お互い偉いな(笑)って言い合ってる。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2019/02/13(水) 11:19:42 

    私今妊娠9ヶ月で育休1年くらい取ったら
    保育園預けてまた戻るつもりだけど
    めっちゃ腹立つなこんなん言われたら(笑)

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2019/02/13(水) 11:20:22 

    >>1031
    別になんとも思わないですよ!
    確かに子供とずっと一緒は疲れるけど、私はこのやり方が合ってるかなぁくらい。

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2019/02/13(水) 11:21:57 

    >>1037
    育休後半なんだけど、暇だよ…
    仕事とは違う考えることが多くてある意味しんどい。

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2019/02/13(水) 11:22:01 

    いいなぁ。子育てしたことないたんだぁ。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2019/02/13(水) 11:23:38 

    私は子育てと仕事しているほうが精神的に安定してる気がする。

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2019/02/13(水) 11:25:03 

    >>1036
    私もこのやり取りした事あります。
    私は元看護師なのですが、子供ができて辞めたのですが、
    看護師は体力気力勝負で無理なので本当大変で。
    けど、早々から子供を預けてフルで働いている友達も多いので、尊敬しかないです!
    独身時代でもいっぱいいっぱいだったのに、プラス家事育児なんて無理無理!

    けど友人たちはずっと子供と一緒にいる方が無理って人もいるので、本当これは価値観というか、考え方ですよねー

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2019/02/13(水) 11:25:31 

    >>1038
    横だけど、言い方もあるかもね。
    私だったら絶対無理という言葉は使わないかも。

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2019/02/13(水) 11:29:19 

    保育園トピで、ワーママはモンペが多いが定説に。
    なんじゃそりゃ。
    ワーママって一括りなのか?

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2019/02/13(水) 11:30:58 

    どちらかと言うと、独身バリキャリから時短で見下されるのが嫌かな…。
    仕事内容的に。

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2019/02/13(水) 11:32:22 

    パートだけど、お給料それだけしかもらえないの?働いてる意味あんの?みたいな事かな。旦那に言われたんだけど。
    フルタイムで働くほど体力ないし、子供になにかあっても面倒見てくれる人他にいないからパートなのに。専業でもないけど、兼業って言えるほど稼げない。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2019/02/13(水) 11:32:40 

    私専業主婦だけど周り見て思うのは、
    専業主婦はただただ働いてる主婦を体力あって家事と両立してほんと凄いな~って思ってる人ばかりだよ。
    それに正社員でバリバリの主婦は、シンドいって言いながらもイキイキしてて、他者の文句言わない人が多い。
    現実で文句言ってるのは、パートでバタバタしてて余裕がない人達がお互いに文句言い合ったり、専業や正社員の文句言ってる感じ。
    例えば、あそこの家は親に頼りっぱなしだとか。
    同じパートでも旦那や家族の協力有る無しで違いを感じてイライラしたりするんだろうね。
    あくまで私の住む地域の話だけどね。

    +16

    -0

  • 1048. 匿名 2019/02/13(水) 11:37:28 

    専業は意地悪というか見下しがちだからかパートすること自体に愚痴愚痴悩んでる人いたよw
    私は専門職だからとか予防線張ってさ。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2019/02/13(水) 11:37:41 

    今日も忙しい。
    ガルちゃん見ないといけないし、アプリの無料漫画詠まないといけないし、録画見ないといけないし、昼寝もしないと。
    あ~、忙しい忙しい~

    +1

    -1

  • 1050. 匿名 2019/02/13(水) 11:38:48 

    >>1047
    そうかもね。
    なんかしらのストレスがあるんだろうね

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2019/02/13(水) 11:38:49 

    いつの間にか主婦が愚痴るトピになってしまってる(笑)
    まぁいいけど

    +4

    -0

  • 1052. 匿名 2019/02/13(水) 11:39:22 

    >>1051
    育休もいるよー!

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2019/02/13(水) 11:40:18 

    >>1047
    うんうん!
    バリバリ正社員主婦は好きで働いてるから文句なんて言わないよね!

    むしろ専業主婦を褒めたりしてる。
    文句言うのは、だいたい中途半端な層だよ!

    +21

    -0

  • 1054. 匿名 2019/02/13(水) 11:41:47 

    >>1046
    パートする理由なんて人それぞれだからね。
    家で息詰まるくらいならパートしたほうがいいし。
    気にしないで!

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2019/02/13(水) 11:42:34 

    >>10
    私独身の頃、家事なんてできないし、専業主婦やるなんて無理!着飾って出かけて働いてるほうが楽しいし!って思ってたよ。

    いざ専業主婦になったら、外に出るのめんどくさい。働くの無理!ってなっちゃったな。

    現状で満足するタイプなのかも。

    +9

    -1

  • 1056. 匿名 2019/02/13(水) 11:46:12 

    >>960 うん、そうだろうね。そういう考えの人っていちいちブラックだとかひまだとか、見下す言い方はしないと思うよ。本当に仕事が好きで働きたくて働いてる人と、お金のために仕方なく働いてる人との差だよ。

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2019/02/13(水) 11:47:30 

    育休中、食べてゴロゴロしちゃうから太る…
    4月に復帰するから頑張って戻さねば…

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2019/02/13(水) 11:47:39 

    私は育休中。
    家から出たくないとか髪の毛も伸びっぱなし脱毛もお休み中、ぼろぼろだよ(;o;)
    買い物する欲もないんだよねぇ。

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2019/02/13(水) 11:48:56 

    子どもが小さい時はそれこそ保育園に預けてまで働くなんて!と冷たい視線を感じたけど
    もう中高生なので働くのが当たり前と言うか、周りからも何にも言われなくなった。

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2019/02/13(水) 11:50:32 

    私の経験談ですが、昔9時~17時でパートして帰りに児童クラブに子供をお迎えいって家事をする生活をしてたんですが、当時私自身は久々にお仕事できて、しんどいけど楽しくて会社でもいつも笑顔で元気だねって言われてたんだけど、やめて専業主婦になってから息子に言われたのが、「ママ働いてる時めっちゃイライラしてたな(笑)」って言われびっくりしました。本人は楽しんでるつもりだったんだけど、家に帰ってから疲れてて、知らず知らずにキツイ言い方したり、家族に負担かけてたんだなって気づいたよ。
    他にもこんな人いるんじゃないかなって思いました。
    きっとお仕事が楽しいのは強がりじゃなく本心なんだと思う。けど、やっぱり疲れちゃって気づかないうちに、周りにキツく言ったりしてるかも。両立は大変だよね。

    +16

    -0

  • 1061. 匿名 2019/02/13(水) 11:52:33 

    今育休中で家にいるけどすごくストレスを感じているよ。
    上は保育園行ってるけど、時短のお迎えだしあっという間。
    シンドイ。

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2019/02/13(水) 11:53:05 

    自分は専業だったけど、小学校では幼稚園も保育園も関係なかったけどね。
    子供のスポーツチームで一緒のママたちは専業も兼業もいて、お休み合わせてランチしたり、土曜にのんだり、仲良くやってるよ。
    本当にこんな事言われることある?
    びっくりなんだけど。

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2019/02/13(水) 11:56:02 

    家事手抜き

    事実なので言われると辛いです。
    私には仕事と家事を同じ日にやる能力がない。
    全て完璧、楽しんでる!って人が心底羨ましい。
    やる気がおきないー。
    今日は家事の日なのにー。

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2019/02/13(水) 11:57:57 

    その子どもの習い事、意味あるの?
    お金の使い方間違ってない?

    +2

    -2

  • 1065. 匿名 2019/02/13(水) 12:00:05 

    >>1064
    本人がしたいならいいじゃん、意味あるよ。
    本人がしたいと言っているのに辞めさせるの?

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2019/02/13(水) 12:03:12 

    >>1065

    子どもがやりたくないのに、親の都合でやらせてると思われたのだと思う。

    子どもは楽しんでやってるのか?と複数の習い事に対して聞かれる。

    +0

    -1

  • 1067. 匿名 2019/02/13(水) 12:04:06 

    ここにいるひどい事言われた専業主婦や働く主婦の皆さん全然気にする必要ないと思います。
    ひどい事を言ってる人がどの立場の人かは知りませんが、その人達は現状の自分に不満があって他人に八つ当たりしてるだけだと思います。
    みんな誰しも正社員の時期やパートの時期、専業の時期があると思います。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2019/02/13(水) 12:04:46 

    えー、働きながら家事とか無理だわーwww


    的な中傷混じりで言われるのが嫌だ

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2019/02/13(水) 12:07:11 

    >>1064
    もはや兼業は関係ない(笑)
    確かに今の子は習い事多いよね。
    何の予定もない日がないって子が多いこと。
    うちもだけど。

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:09 

    そこそこ働いて、そこそこ安定。
    家事もそこそこ、子供との時間もそこそこ。

    専業主婦ではないけど、兼業主婦と名乗れる程ではない。

    でもこの、そこそこ感に満足!
    外野は気になりません

    +5

    -0

  • 1071. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:37 

    >>1011
    コネだよ、コネ。

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:05 

    >>1071
    えー、コネで入るほうが嫌。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:27 

    てか、専業に何か言われて、気にする?
    相手にしないよw

    +8

    -1

  • 1074. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:33 

    >>101

    学生時代たくさん勉強したはずなのにあんまり賢くないね

    +0

    -1

  • 1075. 匿名 2019/02/13(水) 12:16:22 

    >>1072
    なんで?「うち忙しいから、ちょっと手伝ってよ」って知り合いに頼まれて行くのが一番いいよ。

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2019/02/13(水) 12:18:47 

    >>1075
    人それぞれだね。
    私は嫌だわー
    友達価格で仕事頼んでくる人いるから、仕事とプライベートは分けたい。

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:36 

    >>1063
    大丈夫です、全て完璧、楽しんでる!って人なんか、実際にはいないから。
    単なるアピール。
    いたとしても、その人が完璧と思ってるだけでしょ?自己満足。
    家事なんて、生きていくのに支障がない程度にやればいいだけの雑事だよ。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2019/02/13(水) 12:22:39 

    家計が苦しいのかな…って思われていたら嫌だなぁ
    こっちは好きで働いているんだよ

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2019/02/13(水) 12:22:42 

    >>1077
    完璧に家事も仕事も育児もしてたらガルやるヒマあるわけないね。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2019/02/13(水) 12:24:17 

    >>1071
    確かに、もう40過ぎて履歴書書いて下っ端から、人間関係イチから築いてやっていくのって、躊躇するな。知り合いや親族から頼まれて、ってパターン、田舎には結構あるよ。仕事辞めると、どこからか情報がいくらしくて「仕事辞めて家にいるのなら、ちょっと午前中だけでいいから来てもらえない?」とか声かかる。どちらかというと、おいしい仕事なことが多い。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2019/02/13(水) 12:26:35 

    >>1066
    才能あるの?と言われたことがある。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2019/02/13(水) 12:27:06 

    >>1080
    たしかに45〜の面接はキツイな。。
    できればしたくない。

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2019/02/13(水) 12:29:25 

    うちはダンナ会社経営者だけど、私は全然関係ないところでパートしてるよ。社長の奥さんが職場にいて威張ってるとか最悪だから、ダンナの会社には顔出さない。家にいるのは退屈過ぎて死ぬし。パートで薄給だけど好きな仕事で楽ちんだからずっと続けてる。楽しいよ。

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:47 

    専業トピのときより荒れてない。社会でてるとやっぱ違うのか。
    独身より

    +6

    -6

  • 1085. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:52 

    職場からまたお子さんが熱?

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2019/02/13(水) 12:31:49 

    子供もいるから愚痴っぽくなると正社員はそんな甘くない的な事は言われる

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2019/02/13(水) 12:32:34 

    >>1062 平和な環境で裏山

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2019/02/13(水) 12:34:13 

    >>1084
    そりゃそうだよ。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2019/02/13(水) 12:36:57 

    正社員ドヤってしてパートを見下す兼業が嫌い

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2019/02/13(水) 12:39:42 

    家事が完璧、て
    味噌や醤油まで調味料は全て手作り、家族の衣類は全て手作り、寝具は当然毎日洗濯して皺ひとつなくアイロンかけてる、家の窓は毎日内側も外側も拭いてピカピ、枯葉一枚庭には落ちていない、
    ・・・ってレベルじゃないと、完璧なんて、おいそれと言えないと思う。

    +4

    -1

  • 1091. 匿名 2019/02/13(水) 12:41:12 

    アホくさいトピや

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2019/02/13(水) 12:41:22 

    夫の転勤で今フルタイム契約社員で育休中。
    次の転勤で、地元に帰って落ち着くはずだから、頑張って正社員目指そうかな。子持ちアラサーに正社員なんて無理かもしれないけど、働いてきた業界の資格取って、転職支援フル活用して。

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2019/02/13(水) 12:41:40 

    >>1089
    正社員だろうがパートだろうが専業だろうがなんでもいいよw
    ほっとけー

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2019/02/13(水) 12:42:06 

    三食昼寝付き

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2019/02/13(水) 12:42:13 

    >>1092
    私もその予定!

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2019/02/13(水) 12:42:33 

    >>1084違うと思う。専業主婦叩いて荒らしてたのは、働いてる人でしょ。
    働いてる主婦に文句ある専業主婦なんて極一部の変な人だからだよ。

    +6

    -4

  • 1097. 匿名 2019/02/13(水) 12:42:40 

    >>1073
    専業の人は住む世界が違うからお互い気にならない。
    会社の小梨や独身がうるさい。

    +6

    -3

  • 1098. 匿名 2019/02/13(水) 12:44:16 

    >>1084
    あっちはレベル低くて笑った
    バーカwwwバーカwwwとか書いてあるコメントに大量プラスの大量の擁護。

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2019/02/13(水) 12:49:41 

    >>1098
    働かないでいたらそんな風になっちゃうんだね。。

    +2

    -2

  • 1100. 匿名 2019/02/13(水) 12:50:43 

    「働かないと旦那さんだけの給料だけじゃやってけないんだね。可哀想」
    余計なお世話。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2019/02/13(水) 12:50:48 

    うち、子が一人っ子。
    育て方について、夫と相談して決めたことがあって。一人っ子はどうしても親が手をかけてしまうから、なるべく手を抜こう、自立を促そう、と。
    0歳から保育園に入れて、共働き。「かわいそう」って考えの人もいるみたいだけど、私たちは全くそんな風に思わずやってきたよ。もし私が家で子とマンツーで育てたら、息苦しさに子は潰れてしまったと思う。そして私も。

    +5

    -9

  • 1102. 匿名 2019/02/13(水) 12:51:48 

    「大変ね〜」「専業気楽だよ〜」って言われるけど

    専業主婦に飽きてきた頃好きなイラストが仕事になった上、1000万前後でスカウトも来てるのでむしろ充実してる。
    働いてる理由も色々なんだからいきなり不幸前提なのは何だかな

    +8

    -6

  • 1103. 匿名 2019/02/13(水) 12:52:00 

    >>1100
    そんな失礼なこと、言う人いるの?

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2019/02/13(水) 12:54:07 

    社会性失わない為にもお仕事がんばろ!

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2019/02/13(水) 12:55:58 

    子が小学校高学年にもなると、ママ友ほぼみんな働いてるよ。
    専業主婦だと思ってたママ友もいつの間にか仕事始めてる。
    みんな忙しい。
    気付けば、私のまわりに専業主婦っていない。
    ああ、隣の家の老夫婦の奥さんぐらいかな。

    +18

    -0

  • 1106. 匿名 2019/02/13(水) 12:58:15 

    >>1104
    私は父親自営業で母親専業主婦だったから、就活のときにサラリーマンの大人の意見というか親身なアドバイスが欲しいなーと思いました。

    同じ業界の人の意見を貪欲に聞きに行ったら良いんだろうけど、お母さんが働いていたら、子供さんが就活や進路で相談しても心強いと思います。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2019/02/13(水) 12:58:51 

    娘が将来結婚する相手の母親が専業主婦だったらイヤだな。
    専業主婦だった姑に、何かにつけて「お母さんがお仕事してらしたおうちで育っているから、わからないでしょうけど~」ってイヤミ言われるんだろうな。

    +11

    -6

  • 1108. 匿名 2019/02/13(水) 12:59:20 

    兼業=貧乏みたいに
    『〇〇だからこうに違いない!』で話してくる人って多方面で浮いてそう。

    0か100思考とか、自分の狭い視野に当てはめることでしか考えられないことのほうが不幸だよね。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2019/02/13(水) 13:07:48 

    >>1107
    うち母子家庭だけど、義母が「同年代で働いていらっしゃるなんて尊敬するわ!」と言ってくださった。
    私も義母を本当に尊敬しています。

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2019/02/13(水) 13:07:53 

    でも、本当に「兼業=お金がないから働いてる」って心から思い込んでる人っているんだよね
    ガルちゃんでさえ、そういうコメント見かけるよ。
    言い返したりしないけど、なんて視野が狭いんだろう。と心で思ってます。

    +13

    -1

  • 1111. 匿名 2019/02/13(水) 13:13:27 

    私、高校生ぐらいの時、働いていた母から、職場の話聞くの好きだった。「今日こんな人が来て、大変だったのよ~」て話を聞けば、世の中にはいろんな困った人がいるんだな、って思ったし、母が職場では仕事がデキて慕われているらしい、というのも何となく察せられた。もちろん愚痴もあったけど、いろんなことを含めて、ともかく、働くってなんだかいいな、と思った。

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2019/02/13(水) 13:14:46 

    ばあちゃん世代からの「可哀想に」
    (子供が)

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2019/02/13(水) 13:19:48 

    パートなんだから休み取れるよね

    町内会のじじいに言われた

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2019/02/13(水) 13:20:11 

    連投?同じ論調だね(笑)

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2019/02/13(水) 13:21:21 

    パワーカップルって格好良いよね

    結婚を機に、逃げるように正社員からパートに転職したから、夫に申し訳ない気持ちと、正社員共働きへの憧れがあるわ

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2019/02/13(水) 13:24:07 

    お子さんが大きい正社員ママ見てると、子供が小さい頃は大変でも正社員続けるほうが後々メリット大きいよなって思う。

    +13

    -0

  • 1117. 匿名 2019/02/13(水) 13:24:54 

    わたし>>1113だけど、わたしも老人世代に嫌な事を言われたなと思って書いただけ。子どもがいないときは「早く生まないと」とかね。

    >>1112
    巻き込んだみたいになってごめんね。

    +3

    -0

  • 1118. 匿名 2019/02/13(水) 13:26:23 

    >>1110 私専業主婦だけど、確かにそういう人もいます。
    けど、それは一部のお金のない兼業さんにイヤミを言われたりした経験からの偏見だと思うんです。
    余裕ある兼業、お金や気持ちに余裕がない兼業、余裕ある専業、お金や気持ちに余裕のない専業いますから、兼業も専業もイヤミなどの被害を受けているのは、お金がない又は生活に余裕がない専業や兼業によるものだと思います。

    +7

    -2

  • 1119. 匿名 2019/02/13(水) 13:28:54 

    >>1105
    そうだね、子育て終わって教育費稼ぐ世代ね。
    私の周りも専業が多かったけど、今は兼業がほとんどかな。中学受験終わったりで。
    みんなカツカツで働くわけじゃないから、余裕あるし、変なこと言われたりしないけどね。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2019/02/13(水) 13:32:16 

    >>1111
    すごいできた子だね。
    私は母親が仕事してたの嫌だったな。
    本当にフルタイムで手をかけられてなかったから。
    昔は専業が多かったから、友達が羨ましくて。
    今は愛情も感じるし、理解してるし、そのおかげで金銭的な余裕があるのがわかってるけど。
    かなり大人になって気づいたので申し訳ないわ。

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2019/02/13(水) 13:34:51 

    お金のためだけでなく、仕事そのものにもやりがいを感じてたり、仕事が楽しくて兼業主婦やってる人を認めたくない人種って少なからずいるんだと思う。
    何でなんだろうね。
    自分が専業主婦で満足してるなら、兼業主婦にとやかく言う必要なくない?
    それは兼業専業どちらにも言えることだけどね。

    +12

    -0

  • 1122. 匿名 2019/02/13(水) 13:35:41 

    お姑さんが兼業ならやりやすいよ。あっさりしてる。ま、こちらが専業ならまた態度が違うかも。

    +3

    -1

  • 1123. 匿名 2019/02/13(水) 13:36:45 

    兼業農家みたいなもの?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2019/02/13(水) 13:38:33 

    >>1123
    公務員。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2019/02/13(水) 13:40:09 

    いま大学生なんですけど、兼業主婦って言葉の使い方が
    よく分かりません。
    私の両親は、二人とも正規のフルタイムで働いてて、
    お母さんを「兼業主婦」っていうのは、なんだか少し
    違和感があります。ただ、お父さんは基本的に
    家事はしないので、家事はほとんどお母さんが
    やってくれてます(私も少し手伝っています)。
    この状態だと、うちのお母さんは「兼業主婦」ですか?

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2019/02/13(水) 13:40:51 

    >>1121
    兼業主婦はみんなお金に困ってて仕事も楽しくないのに我慢してやっているって思いたいんだよ
    幸せな専業主婦は普通に「いいね」って言ってくる
    満たされてない人が文句いうの。

    +7

    -0

  • 1127. 匿名 2019/02/13(水) 13:48:32 

    あくまで私の場合だけけど、
    「辞めたーい!」て思うときもあるけど、
    もしやめたら「働きたーい!娘におもちゃとか好きなコスメを好きタイミングで買いたーい!」って思うんだろうな

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2019/02/13(水) 13:49:20 

    >>1096
    いや、自分達で荒らしてたよ。兼業挑発して。こわかった。

    +2

    -5

  • 1129. 匿名 2019/02/13(水) 13:52:22 

    専業トピも見てこっちも来てみたけど
    専業トピは最初から兼業みたいな人が来て
    荒らされてたけど、ここは兼業だらけ?
    やっぱり今は共働きの方が多いんだね。

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2019/02/13(水) 13:53:52 

    昨日の専業トピはすごかったよw
    労働者、労働者言ってた。
    あまり会話で労働者って使わないよね?

    +9

    -0

  • 1131. 匿名 2019/02/13(水) 13:57:39 

    子供が小学生で働いてる人に質問なんですが
    小学生一年生の子がいて働くって
    保育園時代より大変ですか?

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:12 

    >>1101
    なんかずれてる

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:25 

    >>1131
    呼び名はいろいろだけど、学童以外にも預かりがあったり、様々ですよ。
    さすがに放置ってことはないですね。
    学童が大多数かな。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2019/02/13(水) 14:02:39 

    >>1132
    まぁ、自立なんて言ってる歳じゃないよねw
    0歳なんて。
    でも家で見てて育児ノイローゼになっちゃうよりはマシだよ。
    息詰まるって自分でわかってるんだから。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2019/02/13(水) 14:02:59 

    専業トピではーの人、わざわざ見に行くのは専業にコンプレックス有りだね。哀れな…

    +0

    -2

  • 1136. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:52 

    「仕事してると家事手抜き出来ていいね」

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2019/02/13(水) 14:05:06 

    >>1125
    大学生なら、ネット掲示板(しかもおばさんが主体)より、やることあるでしょ…。
    ここはおばさんの暇つぶしだよ。掃き溜めだから。

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2019/02/13(水) 14:05:09 

    >>1110
    でも、お金いらなくて働く人いないと思うから
    暇つぶしとかキャリアの為になんて
    考える人少ないと思う。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2019/02/13(水) 14:08:19 

    うちはお金のために働いてるって堂々と言ってるよ。本当はもっと働きたいけど、扶養内と扶養外でどっちが得かで色々考えて、やっぱり扶養内パートで節約してる。見下すなら見下していいよ。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2019/02/13(水) 14:10:27 

    >>38
    私、幼稚園出身だけど・・・バカ笑

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2019/02/13(水) 14:13:14 

    >>1110
    >>1108
    同感
    でもそう思わないとやってられないんじゃない?
    言ってる本人に働いてない事への後ろめたさあるんだと思う
    経済的にも精神的にも満たされてる専業主婦の人はそういう事言わないと思う

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2019/02/13(水) 14:14:09 

    1125さんの書き込みでちょっと考え込んじゃったんだけど、働いてる主婦は兼業主婦だとするなら、働いてるお父さんも家事をするならこれも兼業主夫になるの?

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2019/02/13(水) 14:14:10 

    >>1135
    コンプレックスと言うか専業だから。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2019/02/13(水) 14:14:13 

    >>1138
    たしかに、お給料なかったら働かないわな。
    好きな仕事って人はやるのかな?
    私はお金の為ですわ!

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2019/02/13(水) 14:16:32 

    差別的発言する人は専業主婦が多い。

    +6

    -2

  • 1146. 匿名 2019/02/13(水) 14:17:26 

    >>1144
    仕事好きだし、お金もほしいよ。
    好きな仕事してお金もらえるなんてやめるわけない。

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2019/02/13(水) 14:17:28 

    兼業と専業の狭間だわ。今は兼業だけど、まだ41(がるちゃんではババアだね、ごめん)なのに親の介護で脱落しそう。きちんと介護のこと調べておけば良かった。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2019/02/13(水) 14:21:34 

    >>1145
    この発言からして、底辺にいそう。
    かわいそう。

    +2

    -2

  • 1149. 匿名 2019/02/13(水) 14:23:30 

    >>1148
    保育園と幼稚園の違い語るのは大体専業。

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2019/02/13(水) 14:24:01 

    >>1147
    うちの会社の正社員、30代で親の介護で辞めたよ。地方出身だったから。
    親を東京に呼ぶにも昼間面倒頼むのもお金かかって、結局、自分が辞めた。
    まだ子供もいなかったのに。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2019/02/13(水) 14:25:47 

    保育園の子供はなんちゃら言うのは幼稚園ママだからねぇ。
    子供のことを差別している。

    保育園だろうが幼稚園だろうが変な子はいる。

    +15

    -0

  • 1152. 匿名 2019/02/13(水) 14:26:19 

    >>1142
    そうだね。主夫なんだろうね。
    主夫とつかない人は専業主婦の旦那さんだけかな。
    それでも家事やる人もいるだろうから、その人は主夫になるんだろうね。

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2019/02/13(水) 14:28:23 

    >>1151
    兼業でも幼稚園増えてるよ。延長あるしね。
    別に保育園がダメなわけじゃないけど、自分は幼稚園にしたかったから。選択できる時代だよね。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2019/02/13(水) 14:30:12 

    >>1147

    少子化と高齢化だからね。うちの祖母が痴呆になった時「殺されるー」とか「嫁に叩かれるー」とか大騒ぎでタンスの中にウンコ隠すし、結局母親は仕事辞めたよ。亡くなってから働こうとしたけどパートもダメだった。
    痴呆じゃなかったらごめん。

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2019/02/13(水) 14:30:50 

    >>1153
    それはもちろん知っている。
    だからといって保育園児はなんちゃら〜って話してる人たくさんいるよ。
    保育園通わせてる人は幼稚園児になんやかんや言わないよ。
    保育園幼稚園どちらでもいいし、変な子はどちらでもいる。

    +3

    -2

  • 1156. 匿名 2019/02/13(水) 14:32:41 

    「大変だね」って言葉。
    兼業主婦の友達に言ったことがある。
    私は当時専業主婦だったから、嫌味やマウントと捉えられないように無難で最適な言葉を選んだつもりだったんだけど、これすらダメだと言うならもう何を話したらいいのか分からないわ。

    +26

    -2

  • 1157. 匿名 2019/02/13(水) 14:36:19 

    >>1155
    言われたんだろうね、問題あったりして。
    それ、保育園じゃなくて自分の話でしょ。
    差別されてるって被害妄想か、僻みがひどいんじゃない?
    今時、兼業でもこんな事思ってる人少ないよ。

    +1

    -5

  • 1158. 匿名 2019/02/13(水) 14:37:34 

    むしろ、言ってもらえると嬉しい言葉を知りたい

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2019/02/13(水) 14:39:02 

    >>1154
    育児は大変でも気力湧くけど、介護は気力が萎えそう…。毎日見なきゃいけなかったら、仕事は難しいよな。旦那が辞められるわけじゃないし。稼ぎの少ない方が介護にまわるんだろうな…。

    +2

    -0

  • 1160. 匿名 2019/02/13(水) 14:39:36 

    >>1157
    横だけど、幼稚園、保育園系トピ見てみなよ〜
    ちなみに私は兼業だし保育園だから、保育園児は荒れてるとか関わらないほうがいいとか言ってる人の多さにビックリしたよ!
    ところで貴方専業なのかな?

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2019/02/13(水) 14:39:46 

    お子さんがさみしそうにしてたよ~

    +0

    -1

  • 1162. 匿名 2019/02/13(水) 14:44:46 

    >>1161
    家事育児お疲れ様。
    明日も頑張ろうね。

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2019/02/13(水) 14:44:54 

    大変だねって嫌?
    家計って意味じゃなくて体力的な意味だと思うけど。

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2019/02/13(水) 14:47:10 

    どんな風に思うかなんて人それぞれでわからない。
    でも学んだわ、言い方。

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2019/02/13(水) 14:47:28 

    >>1159
    どこまで深入りするかじゃない?うちは片親で去年脳出血になったんだけど、旦那の親と暮らしてるし連絡が来ても忙しいからと断ってる。

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2019/02/13(水) 14:48:11 

    私幼稚園に入れてる兼業主婦。
    習い事で「保育園に入れなよ~、逞しくなるよ~裸足育児云々~」言われるのが最近面倒くさい。
    納得して入れてるんだからほっといて…

    +6

    -0

  • 1167. 匿名 2019/02/13(水) 14:50:12 

    >>1166
    それは余計なお世話だねw
    私の周りにはそういう知り合いや友達いなくて本当に良かったー!

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2019/02/13(水) 14:52:14 

    育休中は専業主婦を味わったけど、後半早く復帰したいなーとか思ってた。
    わたしは昔からそうで、夏休みとかも後半になると飽きちゃって学校行きたくなってた。
    仕事が楽しければの話だけど、子供いても育休取って働けるって凄く良いことだよ!

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2019/02/13(水) 14:52:33 

    >>1165
    それ、ちょっと酷くない?引くわ。
    あ、わたし専業じゃないからね。

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2019/02/13(水) 14:57:37 

    育休ももうすぐ終わりだけど、育児ノイローゼ気味…
    ランチもよくしてるけど最近は行く気にもならない。

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:03 

    母親がフルタイムで子育てしてたから話聞いて貰いたかったけど無理だった。
    確かに冷食とか時短とか無かった時代だけどさ~厳しい。同じ兼業主婦でも時代が違うから分かり合え無かった。

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2019/02/13(水) 14:58:11  ID:65b7WTE4XP 

    このトピを見て、私は誰かに言われてたわけじゃないけど、自分が思ってたことが多かった。


    訳あって兼業になったから、保育園に預けることを何度も後悔した。
    家事も育児も両方しながら楽しく仕事もしてるし、子供も喜んで行ってるから、保育園様様だよ。
    たださぁ・・専業だったら寝るのが仕事とか、TV見てるのが仕事みたいなことは言いたくないね

    でも、専業よりは、我慢させてることも多いとは思うから、その分、沢山スキンシップしてるつもりだし、行きたいところや一緒に行きたいところは、どんどん連れてってるよ。

    この前、反対派の父親(保育園育ち)から言われたけど、家にいる子供より発育がいいねって、実際保育園行ってるからとか関係ないかもしれないけど、それは大人の考え方。

    大人になって保育園に行ってた子供は、その時どう思ってたのかだと思う。
    もしかしたら、本当の後悔は、その時にわかるかも。
    父親は、嫌だった思い出が強いみたいだから。


    ちなみに、うちは時短料理はあっても、お惣菜は出さないよ。
    だって、私がお惣菜嫌いだもん。美味しいって思ったものがほとんどない。
    お惣菜買うより作った方が美味しいから。

    +0

    -5

  • 1173. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:58 

    >>1160
    兼業だよ。幼稚園にしたけどね。
    周りは保育園もいっぱいいるけど、幼児教育に力入れてるところに入れてる人が多いよ。
    だからか、幼稚園で保育園はー、なんて言ってるママいないけど?ネットは多いの?地域によるのかな。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2019/02/13(水) 15:02:18 

    >>986
    そうなの?
    うちは夫年収720万で特に高収入ではないけど、扶養者控除外れるといたいし、夫の会社の配偶者手当ても入らなくなる。
    自分で年金・保険料を考えたら絶対に扶養内パートになると思う。
    ずーっと事務職しかしたことないから若い人と事務職正社員枠を競うのも自信がないし。

    +2

    -0

  • 1175. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:40 

    >>1172
    私はさ、自分が保育園育ちで、すごく嫌だったの。
    変な風習で、裸足とか、髪の毛短くとか。
    フリルとかリボンとか憧れたなー。
    ま、そこの保育園が特殊だったって話だけど。
    自分の子は幼稚園だったけど、小学校の保育園上がりの子たち、家族で仲良しで、他の子も我が子みたいに接してていいなーって思うよ。
    幼児期から知ってるから可愛いって。

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2019/02/13(水) 15:04:43 

    >>1173
    私はネットでしか知らない。
    たぶんみんなそうでしょw
    リアルで言ってたらただのヤバイ奴

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2019/02/13(水) 15:08:20 

    >>1172
    父親はバブル時代に保育園だった?
    そうだとしたら今以上に迎えも遅かったかもね。
    今は母親も18時迎え多いし、1人だけ21時以降とか滅多にいないよね。
    私も保育園だったけど、たいして覚えてないw
    覚えてる人はとても寂しい思いをしていた人だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2019/02/13(水) 15:08:57 

    兼業とは言え一括りにできないよね
    生活かかってる人
    空いた時間で仕事したい程度の人
    自分のキャリアの為の人

    子供が小さいうちは専業で大きくなってから正社員復帰が一番いいけど
    それが可能なのは有資格者かと思う

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2019/02/13(水) 15:09:27 

    トピずれだが、夫の転勤先でどうにか正社員で再就職して三年後に妊娠出産→退職。
    四六時中子育てばかりの生活がしんどくて、社会人としての自分も持ちたくて働きたいけど、就職が決まった希望のタイミングで保育園入れないし、両実家遠望だから頼れないのと、病児保育とかファミサポとか調べたけど現実的でないことが分かったので専業してる。
    働きながらの育児は大変なんだろうけど、働きに出始めたお母さん達ってキラキラ若返ってたように見える!羨ましい!

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2019/02/13(水) 15:09:33 

    >>1154
    タンスにウンコ隠すしwww
    リアルでふいたwww

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2019/02/13(水) 15:10:09 

    >>1176
    横だけど幼稚園ママしかいないとこなら、思ってたら言うんじゃないの?むしろ同調してすごそう。
    言ってない人たちは、他人は他人って人なんだろうね。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:05 

    この前ガルちゃんで保育園上がりは小学生で苦労するみたいなこと言ってた人いたわ!
    今の時代保育園もわりといいからねぇ、教育。

    +4

    -1

  • 1183. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:07 

    生活の為にだけ働いてる人ばかりではないと思う
    私は資格を取る為に働いてるよ
    将来的に子供が完全に手が離れた時に旦那に依存するより自立したいから
    それに、メイクしてパンプス履いて外で働くって気持ちも生活もハリが出る
    視野も広くなったし、仕事上での交友関係も増えた
    帰宅したら家事で毎日大変だけど家事は手を抜かない
    子供ももう中学生だから手もそれ程かからない

    子供が小さい時は専業だったけど、私は専業にはなり切れなかった
    人それぞれ、向き不向きの問題もあるよね

    +11

    -2

  • 1184. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:08 

    >>1182
    そうねー。インターナショナルキンダーとか増えたよね。

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:10 

    アレ言われても嫌、コレ言われても嫌味、何言われても僻みや妬みに聞こえるなんて精神科行った方がいいレベル。
    パートで働いてるのは働いてるうちに入らないって正社員兼業主婦さんに面と向かって言われました。
    うるせーって感じです。

    +8

    -1

  • 1186. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:07 

    保育園トピでのモンペ認定

    酷い言われようだよ。保護者の質が悪いから保育士が辞めるんだと。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2019/02/13(水) 15:28:51 

    >>1183はいはい。自分はいい感じに人生歩んでます自慢いらないw

    +0

    -2

  • 1188. 匿名 2019/02/13(水) 15:29:44 

    兼業でも専業でも自分で選んで生きてる人は文句や愚痴言わないよね。
    働きたくても働けない専業と、仕事したく無いけどしてる兼業が無いものねだりしてるだけだよ。
    どっちも自分の思うよう生きていられなくてイライラして、なんか上手くいかないね。

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2019/02/13(水) 15:31:27 

    >>1183
    子供が小さい頃は専業主婦だった、今は資格のために働いてる。つまり自分は両方とも経験したし育児もしっかりして外でも働けてていいでしょ〜?的な?
    マウントしてるの丸わかりだよ。うざいわ。

    +1

    -3

  • 1190. 匿名 2019/02/13(水) 15:33:43 

    >>1188
    働きたいけど働けない⁈この人手不足に⁈
    職種の希望が限定されてるとか?
    もうシニアとか?

    +0

    -2

  • 1191. 匿名 2019/02/13(水) 15:33:53 

    >>1183
    メイクしてパンプス履いてwww
    これ、真に受ける人がいる?
    同じ兼業主婦として恥ずかしいわ。
    家にいたら腐っちゃう系のオバさんは外に出て交友関係でも広めてください。お大事に。

    +1

    -3

  • 1192. 匿名 2019/02/13(水) 15:34:47 

    >>1190
    小さな子供がいるとか、不妊治療してるとか。
    想像力ないの?
    大丈夫?

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2019/02/13(水) 15:35:58 

    がるちゃんおばさん

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2019/02/13(水) 15:36:52 

    >>1189
    えー?それは僻みじゃない?
    子供小さいうちは専業、その後兼業(資格あり、この人はとる、だけど)って正直、理想だよ。

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2019/02/13(水) 15:40:28 

    とにかくぶっちゃけて言うと


    専業主婦もパート兼業もうぜー
    その余裕があります的な穏やかな笑顔を歪めてやりたくなる。
    こっちは朝から晩までガッツリ働いてるっつーの。
    仕事にやりがいなんて別にない。
    楽しいなんて思いながら働いてる人の方が少ないよ実際は。
    ここにいる人はほとんどいいように話盛ってると思う。

    +4

    -14

  • 1196. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:10 

    >>1191
    専業主婦でもメイクもするしパンプスも履いてるわな…。ちょっとズレてるのね(笑)
    むしろ、統計では専業の方がおしゃれには感心が高いそうだよ。
    まぁ、自分の人生満足ですって言えるのは良いことだと思うよ。
    資格とる勉強してるのは偉いわ。
    働いてると仕事で手一杯でなかなか勉強しようとまでいかない私からしたら。

    +3

    -4

  • 1197. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:15 

    貧乏とは限らないよ
    兼業主婦の友人のほとんどが旦那さんも稼いでるけど、自分も稼ぐ人ばかりだ
    だからこれに関してはイマイチ納得行かない

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:30 

    >>1194
    だよね。わたしもそう思う。子育て(専業)→介護(専業)よりすっごい恵まれてる。小学校の高学年で兼業になるとか羨ましい。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:11 

    貧乏の度合いにもよるって話じゃない?専業がどのくらいの収入から貧乏認定してるのかが良く分かんない

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2019/02/13(水) 15:43:15 

    >>1194
    妬んでないからw
    理想的でもないしw

    じゃあ小さな子供がいる専業主婦をこぞって叩いとるのはなんでよw

    私は子供が小さな頃から正社員で働いとるがな。
    専業主婦だったクセに偉そうなこと言うなよ。

    +1

    -1

  • 1201. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:33 

    >>1189
    私は資格取るために働いてます!ドヤ!って感じがウザイな。

    +2

    -3

  • 1202. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:53 

    >>1195
    怖すぎるけど、これ実態かな。

    +3

    -2

  • 1203. 匿名 2019/02/13(水) 15:46:19 

    >>1190
    >>1188
    病気持ちは働きたくても働けないよ。

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2019/02/13(水) 15:47:03 

    >>1183
    あ、そうっすか

    +2

    -3

  • 1205. 匿名 2019/02/13(水) 15:47:37 

    >>1199
    専業がって、専業主婦だって世帯年収なんてピンキリでしょ。

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2019/02/13(水) 15:48:03 

    >>1182
    でも保育園は教育機関ではないからね。

    +6

    -0

  • 1207. 匿名 2019/02/13(水) 15:52:09 

    >>1195かわいそう

    +3

    -2

  • 1208. 匿名 2019/02/13(水) 15:53:42 

    >>1170
    私ももうすぐ育休中あけるけど仕事行きたくないよー
    子供と昼間公園とかショッピングモールとか行ってたいよー
    やっと一歳でこれからやっと一緒に楽しめることが増えるのになぁって思う。
    仕事したいなんて思えていいね。
    私はすでに2人目を目指してるよ。

    +6

    -2

  • 1209. 匿名 2019/02/13(水) 15:55:09 

    >>1156
    大変そうなエピソード語ってくるのに大変だねって共感したらウザがられるとかムリ

    +6

    -0

  • 1210. 匿名 2019/02/13(水) 15:58:18 

    正社員です。
    パートさんのヘラヘラした態度が本当にムカつきます。
    子供がなんちゃらかんちゃら〜って言ってはしょっちゅう休むし。
    まぁだから私も適度に手を抜いてはガルちゃん見てますけどねー。

    +1

    -12

  • 1211. 匿名 2019/02/13(水) 15:59:16 

    >>101
    トピズレになっちゃうけど。
    マイナス多いけど、その気持ちすごく良くわかるよ。
    私は専業だし平均収入世帯だけど。
    高収入ほど損してる気がする。億単位近く稼いでれば別なのかもしれないけど。

    収入が高いって事はそれまでの努力もあるしそれだけ重要な仕事をしてるって事だもんね。
    楽に稼いでる人なんてほんのひと握りだけでしょ?
    子供を預けられないと働けないって高収入だろうが関係ないよね。
    高収入ほど国に貢献してるのに不公平だなと感じるし、そういう人達を蔑ろにする仕組みもどうかと思う。

    とにかく何が言いたいかっていうと、高収入羨ましい。憧れる。
    老後に期待!ですね。


    +8

    -2

  • 1212. 匿名 2019/02/13(水) 16:03:24 

    >>1211
    だから高収入は海外行くみたいね。
    大事にされないから

    +2

    -0

  • 1213. 匿名 2019/02/13(水) 16:09:19 

    ここのコメント見てると、息が苦しい泣

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2019/02/13(水) 16:10:42 

    兼業だけど、お金あるなら仕事しないで趣味だけやってたいわ。

    +1

    -1

  • 1215. 匿名 2019/02/13(水) 16:15:06 

    専業トピより荒れてきたねー。

    やっぱり働いてる人は気が強いね。怖いよ

    +9

    -5

  • 1216. 匿名 2019/02/13(水) 16:30:08 

    俗に言う放置子ちゃんがよく実家に来てるんだけど、専業の私はいつも
    「何で私ちゃんは働かないの?働きなよ」
    って言われる。

    実家周りが低所得の人が多くて、奥さん達は大体工場のラインやスーパーのレジで働いてるから、子供達から見たら私は主婦でもニートみたいな扱いなんだと思う。
    「旦那さんが一人で年収1500万稼いできてくれるから、私は働かなくてもいいの」
    とは子供には言えない。

    +8

    -4

  • 1217. 匿名 2019/02/13(水) 16:31:19 

    マイナスくらいそうだけど、正直育休中の専業主婦時代はつまらなかった。
    独身の同期から色んな話を聞いて、早く復帰したいなと思ったくらい。
    ボランティアに勤しむ専業さんもいるみたいだけど、私はどうせやるならお金欲しいと思ってしまう。笑
    今は時短で働いてて、いずれフルタイムに戻るよ。

    +9

    -3

  • 1218. 匿名 2019/02/13(水) 16:31:30 

    底意地の悪いトピだこと
    長年働いていたけど、本当にみんなそんなこと思ってるの?呆れる

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2019/02/13(水) 16:34:49 

    「大変だよね」「頑張ってるね」とかは何も思わないよ!
    それが「お金なくて大変だね」とか言われたら、おたくのトコより世帯年収高いよとか言いたくなる気持ちは分かるけど。
    「大変」って言われただけでイラつく人は少ないから心配しなくて良いと思う。

    +9

    -1

  • 1220. 匿名 2019/02/13(水) 16:38:51 

    専業と言っても一人ひとり事情は違う。
    自分に満足していても、人の生き方にケチつけなくてもいいのにね。

    +3

    -1

  • 1221. 匿名 2019/02/13(水) 16:39:22 

    無償化で保育園に来る親子も保育士も質が下がるから、ワーママは幼稚園希望が増えてるって本当かな?育休ママ、どうですか?

    +1

    -1

  • 1222. 匿名 2019/02/13(水) 16:41:56 

    今専業やってるけど、仕事戻るよー!
    ずっと仕事してたし、仕事が本当に楽しかったから。仕事から得られるものも大きいし。
    家にずっといると退屈だし、冗談じゃなく記憶力がガクッと落ちた。
    今から色んな兼業さんをお手本にさせてもらってるよ!

    +6

    -2

  • 1223. 匿名 2019/02/13(水) 16:41:56 

    >>1217
    え…一緒にいて、つまらないって言われる子供はさすがにかわいそうだと思います…。
    早く子供と離れたいってこと?
    それは何だかなぁ。複雑な気持ちになるわ。

    +7

    -3

  • 1224. 匿名 2019/02/13(水) 16:42:42 

    仕事って楽しいよね
    子供もいて、正社員での仕事もあるって最高だと自分で思ってる。
    周りも良い人が多くて、ここに書かれてるような酷いこと言われた経験ないです。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2019/02/13(水) 16:43:59 

    子供小さいのにかわいそうだね

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2019/02/13(水) 16:44:51 

    時短でも仕事内容が変わらなくて、周りの理解がある職場って、みなさん、どこですか?
    私はメーカーだけど、制度は良くても環境は良くないです。
    良い業界、知りたいです。

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2019/02/13(水) 16:45:00 

    私が見た中で1番悲惨なのは40過ぎに結婚して不妊治療して45歳すぎた今でも不妊治療してる人。もちろん治療を機に仕事やめて専業主婦。
    実らない不妊治療にかけた金額は交通費やらなんやら入れて1000万くらい。
    もしそれで妊娠できても先行き暗すぎない?

    子供に1番お金がかかる大学くらいの時には夫婦して65歳とかだよ。
    老後の資金はおろか、子供の大学費用も苦しくないかな。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2019/02/13(水) 16:45:21 

    >>1183
    なんか、メイクしてパンプス履いてって所で笑ってしまった。広瀬香美か竹内まりやの歌詞に出てきそう。

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2019/02/13(水) 16:47:30 

    >>1222
    記憶力落ちたのは老化でしょうね。
    専業主婦してたくせに仕事に戻った途端に私は働いてます!ワーママです!とか気取るのやめてね。
    そんな人と一緒にされたくないです。

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2019/02/13(水) 16:50:31 

    >>1223
    つまらないって言い方がね。なんか愛情を感じられない。楽しんで働くのは全然いいけど子供と居るのがつまらないからって理由は、子供が可哀想すぎるし同じように思われたくないな。

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2019/02/13(水) 16:50:41 

    >>1228
    なんで?うらやましいの?

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2019/02/13(水) 16:51:23 

    専業主婦してた人とかパートとか時短とかとフルタイム正社員を一緒に扱うのやめてほしいわ。
    兼業主婦って正社員でちゃんと働いてる人だけだと思う。
    パートって何よ。バイト感覚のくせに自分のことをキャリアウーマンみたいに言う人、寒気するわ。

    +7

    -3

  • 1233. 匿名 2019/02/13(水) 16:52:17 

    楽でいいよねー(笑)

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2019/02/13(水) 16:52:34 

    >>1230
    うんうん、兼業は愛情ない的に言われそう。
    一緒にされたくない。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2019/02/13(水) 16:53:06 

    俺だってやってる。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2019/02/13(水) 16:53:26 

    みんな仕事楽しいの?

    私は楽しくなーい。
    やりがい?何それw

    みんな強がってんなーとしか思えないわ。

    +4

    -3

  • 1237. 匿名 2019/02/13(水) 16:54:45 

    >>1232
    専業はいいよー勝ち組だよ
    寝転がってえみちゃんねる見てたw

    +2

    -3

  • 1238. 匿名 2019/02/13(水) 16:55:09 

    >>1236
    まー楽しかったらガルなんてしてないよね。

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2019/02/13(水) 16:55:51 

    頑張って煽ってる人、ベッキーとぴに勝ちたいの?

    +1

    -1

  • 1240. 匿名 2019/02/13(水) 16:57:04 

    旦那の稼ぎでもやっていけるのに、自分も仕事があってやりがいもあって子供までいる人が嫌なんでしょう

    +7

    -1

  • 1241. 匿名 2019/02/13(水) 16:57:19 

    こっちは産休も半年そこそこでずっと正社員でやってきてるのに、専業主婦が暇つぶし程度にパート始めましたとか専業主婦アガリで使えない正社員とか超迷惑だからw

    +2

    -2

  • 1242. 匿名 2019/02/13(水) 16:58:28 

    専業主婦よりも、公務員共働きとかホワイト企業共働きのが羨ましいな
    学生時代努力したからこそだと思うけど。
    自分の娘に就かせたい職業ランキングも安定した職業ばかりだよね。

    +6

    -1

  • 1243. 匿名 2019/02/13(水) 16:58:46 

    パートは専業主婦よりもいらない存在。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2019/02/13(水) 16:59:08 

    よく叩かれる看護師、薬剤師なんかまさに
    専業から正社員になれるからいいよね
    パートでも扶養外れるくらいは簡単に稼げる

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2019/02/13(水) 16:59:22 

    パートを馬鹿にしてるのは正社員がパートを馬鹿にしてると思わせたい人だろうね
    だって正社員この時間はまだ仕事してる人が多いもんw

    +7

    -1

  • 1246. 匿名 2019/02/13(水) 16:59:51 

    >>1242
    公務員、とくに市役所勤務は不倫してる人めっちゃ多いよ。

    +2

    -3

  • 1247. 匿名 2019/02/13(水) 17:00:44 

    正社員の私はガルちゃん見ちゃうけどね笑

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2019/02/13(水) 17:00:49 

    仕事はやりがいがあるよ。
    むしろ家事だけして家族以外と話さないとかしんどい。
    欲しい物は自分のお金でかえるしね。
    人には向き不向きがある。

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2019/02/13(水) 17:01:11 

    >>1245
    そういうことw

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2019/02/13(水) 17:01:56 

    >>1246
    大企業も不倫普通。
    嫁さんいてもコンパしてるよ。

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2019/02/13(水) 17:02:25 

    正社員だけど、この時間になると当たり前に帰っていく時短さん。残された仕事をやるのはいつもいつも子ナシ正社員の私なんですけど。子供を盾にするのやめてもらいたい。

    +6

    -20

  • 1252. 匿名 2019/02/13(水) 17:04:42 

    >>1245だといいねw

    私の場合は心底パート兼業が大嫌いだけど、そんな事リアルでは絶対にいいませんよ。
    あ、ここで言うのも初めてです。

    +4

    -2

  • 1253. 匿名 2019/02/13(水) 17:05:25 

    わたしも公務員で、今時短勤務してます。
    公務員だからというのもあるけど、時短取る人も多いし育休取得率はほぼ100%。
    最近は民間でもそういう会社増えてきてるらしい。
    せっかく努力して就いた職を簡単に辞めたくないので、そういう風潮が広がるのは良いことだと思う。
    専業主婦になりたくない人も多いってことだよね。

    +15

    -0

  • 1254. 匿名 2019/02/13(水) 17:06:24 

    >>1251
    時短なんだから当たり前では?
    時短中はその分給料だって減らされるんですよ。

    +20

    -1

  • 1255. 匿名 2019/02/13(水) 17:07:47 

    >>1253
    こう言う人がマジで迷惑。

    +3

    -17

  • 1256. 匿名 2019/02/13(水) 17:08:01 

    仕事にやりがいある人が攻撃されるのは良く分からない
    専業主婦の人も、専業主婦にやりがい感じてますでいいじゃん。
    結局満たされてない人が色々言うんだと思う。

    +25

    -1

  • 1257. 匿名 2019/02/13(水) 17:09:22 

    恵まれた職場だったら専業にはなりたくないかも

    +7

    -2

  • 1258. 匿名 2019/02/13(水) 17:10:28 

    時短のとき普通の正社員と同じ時間に帰宅してたら時短の意味ないw

    +12

    -0

  • 1259. 匿名 2019/02/13(水) 17:12:07 

    >>1253
    公務員って聞こえはいいけど給料安いし、何かあれば税金泥棒扱いだし、魅力的に思えないんだが。
    バカでもチャラチャラしてても公務員試験だけでなれちゃうしね。努力ってw
    一般企業より上だと思ってんのかもしれないけど、違うからね。

    +5

    -11

  • 1260. 匿名 2019/02/13(水) 17:13:47 

    >>1257
    専業主婦なの?ココは兼業主婦の場所だから出て行ってくれる?

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2019/02/13(水) 17:14:00 

    >>1259
    みっともない嫉妬はやめて…
    専業主婦がみんなこうだと思われたら迷惑。

    +17

    -2

  • 1262. 匿名 2019/02/13(水) 17:14:42 

    >>1232
    パートでキャリア気取りって、そんなやつおらんやろ。おったら後ろ指差されて笑われるレベル。

    +9

    -1

  • 1263. 匿名 2019/02/13(水) 17:16:28 

    女性も、やりがい持てる仕事があるって良いことだね
    専業主婦もいいけど、一番羨ましいのはやっぱり正社員・安定・しかも仕事内容も面白い
    という人。

    +8

    -1

  • 1264. 匿名 2019/02/13(水) 17:16:32 

    >>1261
    え❓専業の発言じゃなくない?

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2019/02/13(水) 17:20:41 

    専業主婦でも不労所得ある人とか超羨ましい。
    私の友達で専業主婦やってるコたちは投資してるコが多くて結構利益上げてるみたいだよ。
    今は投資やってる人が多いから専業主婦=自分の収入なしってのは違うかもね。
    子ナシ専業主婦の先輩はもう立派な投資家だわ。

    まぁそれなりに裕福で投資の才能がある人だったらってことかもしれないけど。

    +9

    -5

  • 1266. 匿名 2019/02/13(水) 17:20:47 

    専業主婦でも何でもどっちでも良さそうなもんだけど。
    今の状況に不満があると叩くだけだろうきっと。
    犯罪してるわけじゃないんだし。
    人間の怖さがこういうトピでより分かってビビる。

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2019/02/13(水) 17:20:50 

    アラフォーのなかには、正社員として働いてたけど、時代的に寿退社で専業やパートになった人も多いよね。
    私もその口だけど、色々考えて自分で決めたことだし別に後悔もしてない。
    だけど中には後悔してて、こじらせてる人もいる。そういう人はパート始めただけで、仕事してますアピール凄いよね。

    +6

    -2

  • 1268. 匿名 2019/02/13(水) 17:20:54 

    今現役大学生ですが、専業主婦になりたいと思ったことはなくて
    むしろ子供生んでも育休取って働けるような仕事に就きたいなと思ってます。
    民間企業でもそういうところはあるんだろうけど、入ってみないと分からない部分もあるし勉強して公務員試験受けようかと考えてます。
    お子さんいても兼業主婦としてバリバリ働かれてる人は尊敬します!

    +14

    -2

  • 1269. 匿名 2019/02/13(水) 17:25:03 

    PTAの役員決めるときにピリついた空気の中、遅れて現れて「明日も仕事があるんで」と早々と帰ろうとした某企業の正社員ママ…呆れた。

    +4

    -7

  • 1270. 匿名 2019/02/13(水) 17:25:50 

    >>1268はい、なりすましお疲れー。

    +2

    -5

  • 1271. 匿名 2019/02/13(水) 17:26:16 

    言われたくない努力をしない人が大半なんだね

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2019/02/13(水) 17:26:25 

    なんでこのトピに専業主婦がいんの?

    +4

    -1

  • 1273. 匿名 2019/02/13(水) 17:27:51 

    パート兼業が1番よ。
    セカセカしてる正社員にはなりたくないし、専業主婦でバカにされるのも嫌だし。

    +7

    -3

  • 1274. 匿名 2019/02/13(水) 17:28:38 

    >>1272どこにいるの?

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2019/02/13(水) 17:29:10 

    旦那から「食わせてやってる」とか言われたくない。

    +3

    -3

  • 1276. 匿名 2019/02/13(水) 17:29:19 

    >>1256
    私もそう思う。今は専業主婦で育児してるけど、ゆったりする時間もあって充実してるし、少し前まで兼業主婦で大変だったけどそれはそれで楽しみもあり、充実してた。今も昔も違う立場の人を叩く人が理解できない。

    +2

    -1

  • 1277. 匿名 2019/02/13(水) 17:29:40 

    パート兼業が一番バカにされてる感じがするけど(笑)扶養内のパートね。

    +6

    -2

  • 1278. 匿名 2019/02/13(水) 17:30:28 

    >>1268

    公務員より民間企業が下みたいな言い方するのやめれ!

    +3

    -4

  • 1279. 匿名 2019/02/13(水) 17:30:48 

    正社員の兼業には言われるよね。
    旦那の扶養内なら専業と一緒じゃんって。

    +6

    -1

  • 1280. 匿名 2019/02/13(水) 17:33:01 

    専業主婦はいつでも誰でもなれるしなあ
    今思うと、高卒でも公務員とか良い会社に入った人って堅実だなって思う
    育休取れるし、長く働ける
    大学出てもどうなるかは分からない。

    +9

    -1

  • 1281. 匿名 2019/02/13(水) 17:33:53 

    >>1217
    何でマイナスなの?
    私は専業だけど、気持ちよくわかるよ。
    子供が入園するまで三年以上も子供と一緒って幸せだけど少ししんどくなる時はある。
    でも、ボランティアと仕事は比べられない。
    ボランティアは時間潰しでしているわけではないので、、、。

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2019/02/13(水) 17:34:50 

    >>1277
    職場の人に言いたいトピで子持ち兼業ってめちゃめちゃ酷い言われようだよね。なんか悲しくなった。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2019/02/13(水) 17:35:43 

    >>1280

    さっきから必ず公務員絡めてくる時短公務員女がうぜーわ。

    +3

    -4

  • 1284. 匿名 2019/02/13(水) 17:37:01 

    専業兼業パート兼業
    みんな違ってみんないい

    +4

    -1

  • 1285. 匿名 2019/02/13(水) 17:37:40 

    積極的に主婦さんを採用してる企業さんもいるのに。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2019/02/13(水) 17:37:42 

    生活大変なの?

    別に生活はきつくない。子供が高校や大学行くために今しか貯金ができないから貯金をするために働いているんですといつも返している。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2019/02/13(水) 17:39:11 

    >>1275
    それは専業選んだなかでも、クソみたいな旦那を選んだ主婦が言われるセリフ

    +7

    -0

  • 1288. 匿名 2019/02/13(水) 17:40:25 

    兼業主婦が言われたくない事を書き込むトピックなのになぜ兼業叩きが来るのよ。

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2019/02/13(水) 17:41:14 

    専業が兼業にマウンティングするとか
    兼業でも正社がパートにマウンティングするとか
    女って面倒くさいね

    +7

    -0

  • 1290. 匿名 2019/02/13(水) 17:43:35 

    コメント読んでたけど、お金あるから何言われても平気だなぁ
    専業でマウントしてる人には旦那さん倒れないといいねと願ってるね

    +3

    -2

  • 1291. 匿名 2019/02/13(水) 17:46:12 

    みんなそれぞれの立場で、それぞれの選択で選んだ立場なんだから自信持っていいと思うよ。

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2019/02/13(水) 17:47:04 

    うちの地域では子供が私立高校だったら、それなりの大学行かせる為には高校の授業料+予備校代で月々最低12万はかかる
    夏期講習や冬期講習なんて10万単位で出てくしね
    それを全部旦那さんの給料で賄えて、他にも生活費を削る事なく自分の趣味や買い物も出来る余裕があって、旦那の顔色伺う事もなく旦那に文句も言われないような専業主婦なら羨ましいと思う

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2019/02/13(水) 17:47:41 

    いいじゃん別に。

    だって兼業主婦のみんなは専業主婦を心底バカにしてるんでしょ?だったらお互い様じゃない?

    当時専業主婦だった私が子供と一緒に行ってた支援センターでよく一緒になってた人に、専業主婦だってことを事あるごとに見下した発言されたけどね、私が医療系の国家資格持ってるってわかった途端に態度が急変したんだよ。
    皆さんがバカにしてる人も自分より下とは限らないよ。

    +8

    -12

  • 1294. 匿名 2019/02/13(水) 17:48:18 

    >>1206
    それ誰でも知ってると思うよー?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2019/02/13(水) 17:49:36 

    >>1286
    そんな失礼な事言ってくる人いる?
    普通じゃ考えられないよ。
    私は出会ったことないわ。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2019/02/13(水) 17:49:39 

    >>1293
    見返したかったのかなぁ
    普通はさそんな人にこれまでの仕事の話したくないし、距離おかない?

    +3

    -1

  • 1297. 匿名 2019/02/13(水) 17:52:17 

    兼業トピに今度は保育園は教育機関じゃないよとわざわざ言う人きてるね。
    兼業でもパートで幼稚園よってここでもマウントかぁ。
    どこ行ってもマウンティングなのね、おばさんは。

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2019/02/13(水) 17:52:21 

    身の丈にあった生活すればいいんだよ

    金有り余ってる人はこんなところにいないはず

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2019/02/13(水) 17:52:51 

    >>1254
    よこだけど、当たり前。って態度がイラつかれるんじゃないかな?
    あなたが言ってることは間違って無いんだけど、当たり前でしょ?って態度とられたら誰でも気持ちよくないと思うよ。
    仕事を変わってもらってるんだから、せめてありがとうとか変われる日は、変わるとかが見えるか見えないかで全然違ってくるとおもう。
    その気遣いがない人って確かに多い。自分もだけど、やっぱり同僚に迷惑かけてるのは事実だからなるべく気を使うように心がけてるよ。

    +4

    -2

  • 1300. 匿名 2019/02/13(水) 17:52:54 

    >>1296
    その時の色々な状況があるでしょ。
    私は私が経験した出来事を書いたまで。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2019/02/13(水) 17:54:21 

    親しくもない失礼な人には自分の素性なんて話したくない。どんな状況でも、仕事と金の話はしなーい。

    +9

    -0

  • 1302. 匿名 2019/02/13(水) 17:56:56 

    >>1300
    そうだね、ごめんなさいね。
    どこかからバレたかもしれないんだし。

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2019/02/13(水) 17:56:58 

    世代に関係なく女社会はマウンティングあるでしょ。中学生の娘でさえ友だち同士でしてるよ。

    +15

    -0

  • 1304. 匿名 2019/02/13(水) 17:57:46 

    >>1303
    中学マウンティング女子の親もたぶんマウンティングおばさんだよ。

    +12

    -0

  • 1305. 匿名 2019/02/13(水) 17:59:10 

    ごめんね、23で生んでるからもうおばさんだよ。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2019/02/13(水) 18:00:09 

    まあ、親が兼業パートだと子どももかわいそうだよな

    +3

    -11

  • 1307. 匿名 2019/02/13(水) 18:00:23 

    外で旦那に娘を預けて久しぶりにゆっくりしようと思って旦那に「娘の面倒よろしくね!」って言ったら、たまたま隣にいたばあさんが、「まぁー子供が可哀想!」って言ってきたこと。

    +16

    -0

  • 1308. 匿名 2019/02/13(水) 18:03:21 

    >>1281
    他の人も言ってるように、つまらないからって理由で働いて保育園に預けるってのがちょっとね。自分がこの人の子供だったらショックだろうし、子供に対しての愛情を感じれない。何で産んだの?って思ってしまう。働いてるママが皆こんな価値観って思われるのは、不本意です。

    +10

    -6

  • 1309. 匿名 2019/02/13(水) 18:04:18 

    >>1305
    私は30歳で産んでるけどおばさんだよ。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2019/02/13(水) 18:05:28 

    専業主婦は全員タヒねってことでOKだね

    +5

    -16

  • 1311. 匿名 2019/02/13(水) 18:08:14 

    私の周りで専業叩きとか兼業叩きとか、聞いたことないんだけど、叩いているのは40代50代あたりの人なのかな?

    私達のときは、今みたいに保育園に預けて働くための環境が整っていなかったとおっしゃっている世代

    +10

    -1

  • 1312. 匿名 2019/02/13(水) 18:08:17 

    晩婚化してるし、いい年まで働いているし慣れてるのかも。働くことが苦じゃない。働く選択する人増えたのって。20代前半結婚なら仕事したばかりとかしてないから結婚したらフルタイムとかあまり考えないのかも?

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2019/02/13(水) 18:10:17 

    >>1311
    リアルでは聞かないけどたぶん30、40代かね?
    なんとなく
    50までいくと子供大きいから

    +1

    -1

  • 1314. 匿名 2019/02/13(水) 18:17:05 

    リアルでは叩かれることないからなー
    そこまで他人の家庭にみんな興味ないよね、暇だと興味湧くのかな

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2019/02/13(水) 18:18:09 

    毎日何してるの?

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2019/02/13(水) 18:28:21 

    専業主婦でも働ける意志もスキルもあるけどあえて働かない人と
    スキルも体力もなくてダラダラしてる生活にどっぷり浸かって働くの面倒くさいとか言ってる人とは雲泥の差だから専業主婦だからって1括りは気の毒だよね
    ガルちゃんで兼業にマウントしてる専業は後者だと思ってるよ
    リアルで兼業にマウントするような友達いないから
    ガルちゃんで何言われようが負け惜しみにしか思えない

    +27

    -5

  • 1317. 匿名 2019/02/13(水) 18:33:27 

    夫から「お前が好きで働きたいって言ってるんだから家事とかもちゃんとしろよな」
    同僚から「残業なくていいですよね…お気楽なもんですよね」
    先生から「仕事で忙しいかもしれませんが、ちゃんとお子さんをみてやってください!」
    専業の学生時代の友人から「子供の一番を自分で何も見られないのは可哀相」
    義母から「7時に帰ってきてからどんなおかずができるのやら」
    義父から「息子はそこまで稼ぎがないのかね」
    上司から「転勤に君の代わりに男を出さないといけない、そういうところに感謝がない」
    小児科医から「こんなになるまで放っておいて。おかあさんの代わりはいないんですよ」
    実母から「あんた母親に向いてないわ。私はもっと子供に向き合って育児を楽しんでた」

    +15

    -1

  • 1318. 匿名 2019/02/13(水) 18:39:54 

    子持ち兼業は邪魔

    お局正社員に言われた

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2019/02/13(水) 19:03:57 

    兼業トピでくらい、専業主婦にはなりたくないって本音を言ってもいいじゃん
    専業さんをディスってるわけじゃあるまいし
    仕事が好きな人ややりがい感じてる人もいる
    それで子供いても働けるなら万々歳というものだよ

    +15

    -1

  • 1320. 匿名 2019/02/13(水) 19:08:09 

    >>1318
    どんなブラック企業なんだよ
    そんなこと言う人会社にいないよ
    テレビみすぎじゃない?

    +4

    -2

  • 1321. 匿名 2019/02/13(水) 19:10:07 

    >>1311
    私40代だけど叩いた事ないよ。

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2019/02/13(水) 19:13:32 

    >>447
    あなたが小さい子供も居て、正社員で家事育児手抜き無しでしっかりこなしてるなら意見認めてあげるよ(笑)

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2019/02/13(水) 19:14:27 

    兼業でも、子どもの有無、勤務形態も違って当然
    子どもが病気のとき仕事優先なんて無理だよ
    同じ働くもの同士で、攻撃したり見下したりは情けないよ。それぞれの事情を理解出来ないのは、社会人としてどうなんだろう。

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2019/02/13(水) 19:25:40 

    >>1320
    テレビの見過ぎとか、1318さんが妄想で書いているというの?そんな人はあなたの会社にはいなくても、他の会社にいないと言い切れないでしょ

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2019/02/13(水) 19:30:38 

    「所詮パート」
    「なんで正社員でやらないの?」
    言い返せないから余計ムカつく笑

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2019/02/13(水) 19:33:58 

    >>1311
    年代関係なく精神的にも金銭的にも余裕のない家庭の人だと思う

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2019/02/13(水) 19:35:26 

    なんでそんなに赤の他人に働いて欲しいのか

    どーーーでもよくない?

    +18

    -0

  • 1328. 匿名 2019/02/13(水) 19:40:08 

    すごいね、尊敬する!って嫌味じゃなく言ってたけど
    ここ見たらそういう大変だね系は言われたくない人結構いるんだね…
    気をつけます。私も子どもが三歳になったら仲間に入ります。

    +5

    -1

  • 1329. 匿名 2019/02/13(水) 19:42:30 

    母は昔から専業羨ましい〜とか働かなくていいなら働かないとか言いながら、辞めればって言っても絶対やめない。
    後輩が案件取ってくのが嫌で辞めるタイミングがわからないらしい。負けず嫌い。

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2019/02/13(水) 19:48:30 

    >>1308
    つまらないんじゃなくて息が詰まるだけ
    言わないだけでそういう人半分くらいいるよ
    あなたみたい人間も半分くらい

    +0

    -1

  • 1331. 匿名 2019/02/13(水) 19:48:46 

    兼業主婦が言われたくない言葉

    +7

    -2

  • 1332. 匿名 2019/02/13(水) 19:51:36 

    >>447
    これを言ってるのが兼業なら怖い
    プラス推してるのも兼業なら尚怖い
    そんな母親嫌だわ

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2019/02/13(水) 20:06:21 

    ラインしてくるたびに、会うたびに
    仕事大変なのにごめんね!
    仕事お疲れ様!
    毎日大変だね!

    仕事好きでしてるので仕事は疲れないし大変じゃない。時短だし。
    わかってていちいち言ってくるのがうざい。
    意地悪で落ち着きない子供と一日過ごしてるあなたの方がよっぽどお疲れ様かと。

    +0

    -11

  • 1334. 匿名 2019/02/13(水) 20:08:01 

    >>1321
    失礼しました。
    40代の人→叩いている人が多い
    ではなく
    叩いている人→何歳ぐらいの人が多いんだろう
    という意図と捉えていただければ幸いです。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2019/02/13(水) 20:08:54 

    今は専業だけど、早く働きたいです
    アリとキリギリスじゃないけどさ、お金はいくらあっても困らないからねー

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2019/02/13(水) 20:10:08 

    兼業正社員が兼業パート叩く、
    兼業子なしパートが兼業子ありパート叩く、
    兼業子ありパートが専業叩く、
    こう言うことでいいですか?

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2019/02/13(水) 20:12:06 

    >>1333
    じゃあそのまま、そちらこそ一日育児お疲れ様っていたわってあげたら?優しくないね。

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2019/02/13(水) 20:12:11 

    持病もあるし、今更働くのも面倒だし身体も動かないから私はずっと専業主婦かなって言ってた友達が、子供が中学生になって時間を持て余し過ぎてパートに出るようになったよ

    家事とパートとの両立、中学生はまだまだ完全に手が離れた訳ではないから子供の為に動かないといけない事もあって
    扶養内のパートでもこんなに大変だとは思わなかったって言ってた
    でも、前よりイキイキしてるよ
    友達も専業主婦だった時より毎日が充実してるって言ってた
    私はフルタイムで働いてるけど、友達が専業だった頃よりは話が広がったと思うし大変さを共感出来る事が嬉しかった

    専業主婦に兼業主婦の大変さは理解出来ないと思う
    家事との両立は確かに大変だよ
    でも、私にはお金以上に得るものがあるから専業主婦に戻りたいとは思わない

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2019/02/13(水) 20:13:35 

    嫌いな人間に暴言はかれても付き合ってるなんて、他に友人いないの?

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2019/02/13(水) 20:16:53 

    >>1337
    真面目に相談ですがそれって嫌味にはならない?

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2019/02/13(水) 20:18:09 

    >>1336
    あと、金銭的余裕があるから、正社員にならなくてパートが一番というのもあった。

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2019/02/13(水) 20:21:33 

    専業でただ暇だと嘆いてる人は勿体ない。仕事して生き生きする人は、仕事することでしか充実しないタイプだから働いた方がいい。

    私は時間かかる趣味があるので家にいる時間があっという間。仕事してたときは趣味の時間が持てずストレスだったな。

    向き不向きや、何に幸せを感じるかによって選択すればいい。

    +2

    -2

  • 1343. 匿名 2019/02/13(水) 20:25:45 

    >>1320
    大手企業だけど、リアルに陰では言われてるよ。
    ずっとそうだから、みんな知ってて時短とる。
    覚悟の上でね。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2019/02/13(水) 20:27:00 

    週2で働き出したんだけど家のことなんもできなくて
    よくできるなぁって思うー
    いつ片付けるの?
    フルタイムってやばいねー




    いや。あんたがやばいよ

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2019/02/13(水) 20:28:03 

    なんか自分を正当化する人ほど他人が羨ましいのかなって見える。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2019/02/13(水) 20:37:49 

    >>1333
    ここまでいくと何て言えばいいのって感じw

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2019/02/13(水) 20:49:44 

    >>1336
    うちの会社はフルタイムパート(契約社員)が正社員を叩く。
    フルタイムパートが短時間パートを叩く。
    フルタイムパートが専業主婦を叩く。
    だよ

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2019/02/13(水) 20:57:03 

    言い方大事だとひしひし感じました。
    専業から兼業へ、または兼業から専業へ、大変だねっていうと嫌味に聞こえる可能性があるんだね。
    頭に入れておくよ。
    大変だねの後にでも私もこれからやるつもりだから不安とか付けておいたら当たり障りないかね?

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2019/02/13(水) 21:00:53 

    >>1336
    もうさ、これじゃない?

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2019/02/13(水) 21:05:08 

    自分と違う立場だからって叩くのは、自分に自信なく不安だからだよね
    言われるとすごく嫌だけど、外野のたわごとは気にしないのが一番だと思う。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2019/02/13(水) 21:07:43 

    >>1340
    私は専業だけど、真面目に、イヤミにはならないよ。私はね。
    兼業パートの友人は多いけど、お互い労りあって仲良くしてる
    お互い尊重しあってる友人同士なら、大丈夫じゃないかな。

    +3

    -2

  • 1352. 匿名 2019/02/13(水) 21:09:50 

    >>1293
    専業主婦の者ですが、兼業の皆さんは専業主婦を馬鹿にしたりしてないと思いますよ。
    私も兼業の方を馬鹿になんてしていないし。

    その支援センターの方がおかしな人だったんだよ。
    普段は生活していて馬鹿にされることもしたこともないでしょ?

    +8

    -2

  • 1353. 匿名 2019/02/13(水) 21:10:42 

    ガルちゃんで兼業主婦にマウントする専業主婦を羨ましいとは思わないしなりたくもないな
    話を盛ってなくて本当に金銭的に裕福だったとしても、ネットで人を叩くなんて心が病んでるよね
    心身ともに幸せならそんな事で憂さ晴らししない
    可哀想な人だなと思って見てるよ

    +7

    -3

  • 1354. 匿名 2019/02/13(水) 21:17:57 

    皆、疑心暗鬼なんだね。
    普通はどんなに暇であってもよその家妬むようなことないですよ。よその家庭の事考えもしない。
    仕事上不都合あって、あの人って…と個人的には思うことあっても、だからってそれが同じ立場全員に向かっての不満にはならない。

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2019/02/13(水) 21:31:30 

    横からだけど、
    早く帰らなくていいの?
    はホントに心配して言ってます。

    +1

    -1

  • 1356. 匿名 2019/02/13(水) 21:49:50 

    夫婦で決めてる事なのに何故他人がガミガミ言うのかがわからない。
    大きなお世話って事よ。
    人の事はいいから自分の事を考えたらいい

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2019/02/13(水) 22:49:59 

    兼業も専業も家庭で決めた事なら他人がとやかく言う問題じゃないよね。

    +7

    -0

  • 1358. 匿名 2019/02/13(水) 23:10:36 

    >>1331
    専業主婦になりたい人…34人
    vs
    専業主婦になりたくない人…66人

    やっぱりみんな専業主婦にはなりたくないよね。
    退屈だもんね。

    +2

    -4

  • 1359. 匿名 2019/02/13(水) 23:26:08 

    >>1358
    100人中34人が専業になりたいんだから、みんな専業主婦にはなりたくないよねって、おかしいじゃん。何がやっぱりなのか、さっぱりわからない

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:04 

    >>1333
    そんなにイライラしてるなら、しばし友達つき合いやめればいいのに。
    相手も何気にこいつめんどくせって思ってるかも。

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2019/02/14(木) 05:56:01 

    結婚前、彼氏(当時)が10歳年下だと言ったら
    さんざん「えーなにそれうらやましい!」「なんでなんで!?」みたいに騒いだ後
    「でも結婚するなら○○さん(私)一生働かなきゃいけないね」
    底意地悪そうに言われたこと、たまに思い出して苦笑する
    その若い彼氏も今や夫となりいっぱしに稼いでるし、
    私も自営の仕事楽しんで、稼いでる

    ちなみにその人かなり年上の旦那持ち専業主婦
    稼ぎはいいみたいだけどパワハラ気味&枯れてるらしく
    堂々と不倫してた残念な人だった

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:54 

    専業主婦になれるならなりたいけどね
    旦那が一人で1500万くらい稼げるならねー
    自分の生涯年収考えたら辞めるのがもったいなくて

    +2

    -2

  • 1363. 匿名 2019/02/14(木) 15:42:29 

    専業の人が、『忙しい』って言われるとめっちゃくちゃ辛い。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2019/02/14(木) 17:12:42 

    トピズレだけどさ、同居してたら色んな事お互いに目につくから、若い嫁はパートや社員で働いてるパターンが周りでは多いよ!!
    家に居ると、女は家に何人もいらない!お金儲けは、できる内にしておけ!みたいな感じが多いよ!!
    家に若い嫁が、働かずずーっと居ようものなら、あの嫁は遊んでる!!!と、近所のジジババが目を光らせて言ってるよ!!
    勝手な事よく噂するな〜〜って、嫌気するけどさ
    こちらは、田舎のパターンだけどね

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2019/02/14(木) 21:59:42 

    なんか必死に荒らそうとしてる人いるけど、専業トピに比べたら全然コメ数伸びないしプラマイもついてないね。
    兼業主婦は忙しいからあんまり見てないのかな。

    +0

    -1

  • 1366. 匿名 2019/02/20(水) 16:32:37 

    子供が小さい頃は、子供と一緒にいる時間はお金や仕事のキャリアより価値があるよ

    最近は、えーー子供いるんですか?見えませんね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード