ガールズちゃんねる

オススメのだし

63コメント2014/09/16(火) 11:12

  • 1. 匿名 2014/09/15(月) 11:48:36 

    こんにちは。
    和食に欠かせないだし、

    わたしは、茅乃舎というところの使ってますが、他の美味しいだしも知りたいです。

    みなさんのオススメのものを教えてください。

    +93

    -5

  • 2. 匿名 2014/09/15(月) 11:50:30 

    ほんだし

    +79

    -28

  • 3. 匿名 2014/09/15(月) 11:51:06 

    昆布ダシ
    メーカー問わず

    +13

    -4

  • 4. 匿名 2014/09/15(月) 11:51:28 

    私、九州ですが、あごだしオススメです。
    だしパックもあるのでお試しあれ♪

    +62

    -3

  • 5. 匿名 2014/09/15(月) 11:52:10 

    やっぱりちゃんと鰹節と昆布で取っただしにはかなわないなあ。
    たまにしかやらないけど。

    +94

    -6

  • 6. 匿名 2014/09/15(月) 11:52:28 

    普段は ほんだし 使いですが、
    気が向くと昆布と鰹節でちゃんととったりします♪ウマイ♪

    +22

    -6

  • 7. 匿名 2014/09/15(月) 11:52:30 

    アスカコーポレーションの箱入りの和風だし
    CM怪しいけど食品は安くて美味しいですよ

    +9

    -24

  • 8. 匿名 2014/09/15(月) 11:52:48 

    私の特性絶品だし

    レシピ書いちゃおうかな~~ど~~しよっかな~~♪

    +3

    -55

  • 9. 匿名 2014/09/15(月) 11:54:25 

    シマヤだしの素

    +26

    -7

  • 10. 匿名 2014/09/15(月) 11:54:58 

    もへじのだしパックが好きです!

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2014/09/15(月) 11:55:23 

    ヒガシマル

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2014/09/15(月) 11:55:43 

    茅乃舎(かやのや)です
    無添加だから 他のより安心できます

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2014/09/15(月) 11:56:22 

    まさに私がいま知りたい!昆布が沢山あって、、とりあえずダシを作ろうとしたとこです

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2014/09/15(月) 11:56:42 

    4さん
    あごだし美味しいですね!
    父がうどんを取り寄せてるので、その際に「だし」も分けてもらっていますW

    普段使いは「ほんだし」になっちゃいますけど
    うどん炊く際は「あごだし」と使い分けてます

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2014/09/15(月) 11:58:18 

    こちらです。
    オススメのだし

    +98

    -4

  • 16. 匿名 2014/09/15(月) 12:00:03 

    でじる?

    +2

    -30

  • 17. 匿名 2014/09/15(月) 12:08:50 

    昆布でとった出汁
    顆粒タイプの昆布だしがなくなった時に普通の昆布があったからそれでとったら凄く美味かった

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2014/09/15(月) 12:11:25 

    ミツカンのだしむすびシリーズは便利です
    炊き込みご飯の味付けに使ってもいいですし、ほうれん草やインゲン、ピーマンでも茹で野菜を絞ってこれをふりかけると簡単におひたしが出来て美味しいですよ
    オススメのだし

    +30

    -7

  • 19. 匿名 2014/09/15(月) 12:12:11 

    16
    「だし」を変換してごらんなさい

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2014/09/15(月) 12:12:38 

    茅乃舎、美味しいけど高い❗
    おすぎさんも使っているらしいです。

    +53

    -3

  • 21. 匿名 2014/09/15(月) 12:13:10 

    アゴだし!
    誰でも美味しく作れます。

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2014/09/15(月) 12:14:10 

    煮干し

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2014/09/15(月) 12:20:12 

    煮干をお茶パックにいれて大量に冷凍しているので、
    水にパックと昆布(切っておいてる)を入れるだけで
    味噌汁うまうま。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2014/09/15(月) 12:21:56 

    ずっと茅の舎です。

    たまに物産展とかで見かけると兵四郎のだしも買って使ってます。兵四郎の方が添加物入ってるせいか味が濃い気がします。

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2014/09/15(月) 12:23:42 

    リケンの本かつおだし
    化学調味料無添加です!

    +61

    -3

  • 26. 匿名 2014/09/15(月) 12:25:23 

    あごだしが一番美味しいと思う。

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2014/09/15(月) 12:30:08 

    ものすごい無精者なんだけど、ラクにダシ取る方法を聞いてから毎回取ってる!

    片手鍋に昆布1枚入れて10分以上置いておく

    弱火にかけて煮立ったら鰹節ひとつかみを入れて30秒ユサユサする(昆布は入れたまま)

    昆布と鰹節を出す

    これだけです
    ザルごと煮るから取り出すのもラク!
    美味しいよ!

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2014/09/15(月) 12:34:37 

    これ使ってます。
    1パック千円ぐらいで買えます。

    美味しいですよ

    +2

    -9

  • 29. 匿名 2014/09/15(月) 12:54:30 

    これの青いの。
    美味しいよー。

    だしにこだわり、だしを追及するやすまるだし|和風万能だし・極上海鮮だし「やすまる」
    だしにこだわり、だしを追及するやすまるだし|和風万能だし・極上海鮮だし「やすまる」www.shop-takahashi.jp

    だしにこだわり、だしを追及するやすまるだしの高橋商店です。日本中の本当においしいものを厳選して販売しています。

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2014/09/15(月) 13:01:35 

    平四郎のあごだし。
    これ使ったら他のは使えない!
    デパ地下に売ってます。2000円ぐらいだったかな?
    オススメのだし

    +34

    -2

  • 32. 匿名 2014/09/15(月) 13:03:29 

    わたしも茅の舎!
    たっかいけど、これにしてからお味噌汁が本当に美味しい。

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2014/09/15(月) 13:03:45 


    やまやの食卓のあごだし
    高めだけど、これだけでお吸い物なんかも味が決まる!!

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2014/09/15(月) 13:13:31 

    千代の一番使ってます。
    お味噌汁も煮物もこれで味が決まります。
    オススメのだし

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2014/09/15(月) 13:37:26 

    私も千代の一番!

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2014/09/15(月) 14:01:09 

    PB商品でも○オンのは魚臭かったけど、こちらは美味しいです

    +7

    -9

  • 37. 匿名 2014/09/15(月) 14:22:16 

    根昆布だし!
    煮物失敗しなくなった。
    オススメのだし

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2014/09/15(月) 15:04:34 

    地味なトピだけどなんか落ち着く(^。^)(笑)

    アゴだしって初めて知った!おいしそう
    北海道住みだけどスーパーで見かけた事ない~

    Amazon見てきます!(笑)

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2014/09/15(月) 15:24:33 

    毎日の味噌汁は北海道産昆布と鹿児島県産鰹節で出汁とってます。
    昔は顆粒だし使ってたけど、子供が生まれてからちゃんとやるようになりました。

    うどんつゆとか作るときは鯖節、ムロアジ節なんかでもとりますよ!
    お出汁の香りって本当癒されますよね♡

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2014/09/15(月) 15:25:39 

    茅の舎、美味しいですよね〜!!
    都内在住なので、お取り寄せか、六本木ミッドタウンで買ってます。
    新宿〜池袋あたりに店舗ができますように!!(>人<;)

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2014/09/15(月) 15:26:09 

    夜にいりこと昆布と水を鍋に入れて、冷蔵庫へ。
    翌日、使えます。水出しです。

    瀬戸内海住みだから?いりこメインで、たまに鰹と昆布でもとります

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2014/09/15(月) 16:24:57 

    そうみの和風だし使ってます
    お味噌汁や出し巻き卵、ほうれん草やオクラに和えてもおいしいですヽ(^◇^*)/ ワーイ
    オススメのだし

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2014/09/15(月) 16:32:22 

    焼津の鰹の血合い部分の糸削り節!
    焼津さかなセンターで二袋1000円で買った
    濾さなくてもそのまま食べられて美味しい〜

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2014/09/15(月) 17:11:01 

    マクロビ実践しているので出汁は昆布と椎茸。
    不味くはないけど味噌汁も煮物もサッパリし過ぎちゃう。
    やっぱり出汁は魚使わないとコクが出ないのかなぁ…

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2014/09/15(月) 18:02:54 

    昆布と干ししいたけを水に浸し、一晩冷蔵庫で保管。
    上品で美味しい出汁が出ます。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2014/09/15(月) 18:11:44 

    普段は茅の舎使ってるけど、ここ一番の時は神宗のお出汁!大阪の老舗だそうで、お祝いにいただいてからはまってます♪♪

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2014/09/15(月) 18:56:16 

    干ししいたけの出汁でめんつゆを作るとウマイ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2014/09/15(月) 19:30:47 

    豚骨 鶏ガラ ネギ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2014/09/15(月) 19:38:17 

    かつおぶしは削って、昆布は利尻。前日から昆布は水につけておきます。
    かつおぶしは、オカカという回すタイプの削り機使ってるので、子供でも削れます。
    かつおぶしは塊で買って削った方がはるかにお得です。
    削ったそばから子供がつまんで食べてしまうので、結構な量をけずりますが、長持ちしますよ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/15(月) 20:01:34 


    関東は、かつお節から取った出汁を好む

    関西は、昆布から取った出汁を好む


    と、大きく分かれそうに思いますけど。


    私は関東育ちですが、大阪うどんのだしが大好きです。




    +7

    -0

  • 51. 匿名 2014/09/15(月) 21:13:01 

    このトピの伸びなさが、いまの家庭でどれだけ出汁が軽視されてるかを感じるね。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2014/09/15(月) 21:44:57 

    通販生活のかつおだしをずっと使っていましたが、最近は福井にあるカワモトってところの黄金だしが気に入ってよく使うようになりました。
    原材料が国産なのが嬉しい。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2014/09/15(月) 21:58:53 

    昆布&鰹

    毎日ゴリゴリ削ってます。鰹はにんべんの背節。
    オススメのだし

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2014/09/15(月) 22:07:55 

    うちも、面倒なときは茅乃舎だなー。
    少しがんばれそうなときは本枯れ節を厚く削ったのと昆布。
    あらかじめ出来るときは煮干とお水をタッパーに入れておいたり。
    でも、何に使うかによって変えてるかも。
    なめこのお味噌汁は煮干がすき。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2014/09/15(月) 22:29:06 

    出汁とった後の昆布や鰹節はどうしてますか?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2014/09/15(月) 23:58:55 

    昆布の出し殻は佃煮風にすることもありますが、面倒なのでもったいないけど捨てちゃうことが多いです。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2014/09/16(火) 00:03:56 

    鰹節削り機が欲しいのですが、3000円くらいのものから、2万くらいのものとかもありますよね。
    やっぱり安すぎるものは、うまく削れなかったりするのかしら?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2014/09/16(火) 00:29:36 

    31
    うちもこれです!アゴだしですね。
    濃いダシが出て美味しいです!
    あっ、ちなみに、平四郎ではなく「兵四郎」です!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2014/09/16(火) 01:29:14 

    29さん、うちも『やすまる』です!

    お出汁だけで味が決まるので、お味噌少なめで美味しいお味噌汁ができます。
    もちろん、すまし汁、煮物もバッチリ◎
    家族から好評です♪

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2014/09/16(火) 01:41:27 

    29さん、うちも『やすまる』です!

    お出汁だけで味が決まるので、お味噌少なめで美味しいお味噌汁ができます。
    もちろん、すまし汁、煮物もバッチリ◎
    家族から好評です♪

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2014/09/16(火) 07:39:58 

    だしとった昆布はそのまま食べちゃうなあ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2014/09/16(火) 09:15:19 

    私は北海道のまる出汁という出汁パック。
    美味しいから少し高いけどリピートしてる。
    袋破って炒め物にも使う。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2014/09/16(火) 11:12:49 

    鰹と昆布で自分でとってますが、味噌汁がアッサリし過ぎてしまう気がします。煮干しとかいりこはどうなんでしょうか??
    ただ自分でとったうどん出汁は美味しい\(^o^)/

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード