ガールズちゃんねる

【合流】高速道路走れない人【怖い】

488コメント2019/03/06(水) 20:20

  • 1. 匿名 2019/02/11(月) 10:15:08 

    乗ったら最後な感じといい合流といい出口といい、全てが怖くて免許を取って10年経ちますが未だに高速道路を走れません…。
    よく高速の方が信号も歩行者もいなくて楽だという人がいますが、私はそれでも怖くて仕方ないです。
    ちなみに合流に関しては普段から使わず遠回りしてでも避けます。

    同じような方いますか?

    +1461

    -41

  • 2. 匿名 2019/02/11(月) 10:15:23 

    はい!!!!

    +1477

    -18

  • 3. 匿名 2019/02/11(月) 10:16:12 

    自動車専用道路でもなんとなく気が重いです。

    +805

    -14

  • 4. 匿名 2019/02/11(月) 10:16:14 

    東京住みで車は日常的に使うけど、首都高は一生運転できないと思う…

    +982

    -16

  • 5. 匿名 2019/02/11(月) 10:16:56 

    合流とトンネルが怖いです

    +950

    -13

  • 6. 匿名 2019/02/11(月) 10:17:18 

    免許取ってからまだ一ヶ月もたってなくて普通の道路も怖いよ

    +259

    -24

  • 7. 匿名 2019/02/11(月) 10:17:24 

    朝のラッシュ時の首都高とか、怖すぎる。
    合流もなかなか入れてくれなかったりするし。

    +618

    -10

  • 8. 匿名 2019/02/11(月) 10:17:44 

    余裕のよっちゃんやでー(笑)

    +45

    -50

  • 9. 匿名 2019/02/11(月) 10:17:46 

    首都高は本当無理!

    +726

    -9

  • 10. 匿名 2019/02/11(月) 10:17:57 

    怖いし、怖いうちは人を巻き込んだ事故起こしたら取り返しつかないから絶対乗らないって決めてもう10年くらい免許取ってからたつけど高速道路使ったことない
    多分一生使わない!

    +675

    -4

  • 11. 匿名 2019/02/11(月) 10:17:58 

    初期のラパンのピンクに乗ってる19歳です。
    合流めっちゃドキドキする。
    私は60キロ以上出せない・・>_<・・シクシク
    【合流】高速道路走れない人【怖い】

    +29

    -437

  • 12. 匿名 2019/02/11(月) 10:18:04 

    ひぃいいい~
    すみません、すみません、合流させて下さい~と、あーみんのキャラみたいになる

    +679

    -10

  • 13. 匿名 2019/02/11(月) 10:18:27 

    片側2車線以上の道路自体こわい。
    みんなスピード出して走ってるのにそこに合流するとか車線変更するとか、恐怖でしかない。
    「慣れると大丈夫」と言われるけど、慣れるまでに事故る気がしてならない。

    +739

    -9

  • 14. 匿名 2019/02/11(月) 10:18:46 

    毎日運転しててバイパスも走るけど高速は無理
    まず教習所のときもシミュレーションだけで終わったから人生で一回も乗ってない
    克服したいから助手席にベテランの人乗せて乗ってみたい

    +454

    -11

  • 15. 匿名 2019/02/11(月) 10:19:16 

    7車線位ある所で、1番端から反対の端まで突きっきるのが無理

    +393

    -6

  • 16. 匿名 2019/02/11(月) 10:19:52 

    わかるわ
    逆走してる高齢者のニュースとか見てると自分もやらかしてしまいそう

    +395

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/11(月) 10:19:54 

    仲間が居た!よかった(T_T)
    田舎なので、高速使ったことないって言うとめちゃくちゃビックリされる。合流も怖いし、軽自動車なので、もしも事故が起きてしまったら死んでしまう確率跳ね上がるし…でも行きたいところがあって悶々としてる笑

    +597

    -6

  • 18. 匿名 2019/02/11(月) 10:19:55 

    合流はまだいいんだけど、高所恐怖症だから怖すぎる
    大自然の中とか特に

    +156

    -6

  • 19. 匿名 2019/02/11(月) 10:20:17 

    高速は煽りとか多そうで怖いから極力一般道で行ってます…

    +349

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/11(月) 10:20:32 

    高速教習以来乗ってない。乗れたら色々出掛けるところ増えるのに

    +360

    -6

  • 21. 匿名 2019/02/11(月) 10:21:11 

    首都高はちゃんと路線が頭に入ってないと無理だと思う。
    私はナビなしじゃ無理。
    トンネルの中で突然分岐は無理だ!

    +439

    -5

  • 22. 匿名 2019/02/11(月) 10:21:15 

    自動車学校の教習で高速走ったけど怖すぎて絶対自分では高速乗らないと誓った18の冬。

    +318

    -4

  • 23. 匿名 2019/02/11(月) 10:21:30 

    一般道でも合流は怖いですー!
    高速なんて走れません。首都高なんて…死ぬ覚悟だな…

    +403

    -2

  • 24. 匿名 2019/02/11(月) 10:21:54 

    高速教習から間を空けずに高速乗って慣らした方が乗れるようになると思う。
    間が空けば空くほど恐怖心が勝っちゃって無理になるって感じ。
    絶対乗らなきゃいけないものでもないから余計だね。

    +229

    -4

  • 25. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:08 

    トラックが横転して高速道路に12トンのチョコ(ポーランド)

    +56

    -32

  • 26. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:14 

    バイパスの合流も恐怖なので
    一人で「いーれーてー♪」って声に出して、子供みたいな言い方で心を落ち着かせてる🐸

    +464

    -9

  • 27. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:19 

    私も首都高は無理です。
    右側から合流しなきゃいけなかったり、合流する場所がすごく短かったり………。
    助手席にいてもはらはらします。
    【合流】高速道路走れない人【怖い】

    +383

    -3

  • 28. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:20 

    はい、私もです!!!笑
    仕事に遅刻しそうな時に数回乗っただけで、それ以外は乗りません!(都市高速なので60キロで走ります)
    3車線の高速道路とか拷問級。怖すぎてやばい。

    +196

    -2

  • 29. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:23 

    >>1
    そんな事で、自動車学校の高速道路実習はどうしたの?

    無かったの?

    田舎道しか走れないよ?

    +9

    -89

  • 30. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:27 

    はい!最初から高速乗るなんて考えてません
    高速乗らなきゃいけない事態は避けます
    自分の能力の見定めは大事だよね

    二車線も右折も避け続けて20年

    +388

    -13

  • 31. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:37 

    トンネル、吸い込まれるようで苦手。

    高速は普通に走れるけど、トンネルの中ではスピードが落ちる。
    車線幅が狭く感じて、追い越してく車が隣に来たとき恐い((((;゜Д゜)))

    +260

    -6

  • 32. 匿名 2019/02/11(月) 10:22:55 

    高速が怖い、合流が怖い、車線変更が怖いって思ってる人もろ運転に出てるよね。この間高速乗った時、SAの出口~合流まで速度出さないと本線乗れないのにブレーキ踏んで止まっちゃった最前列の車のせいで大渋滞。後ろの車も速度回復大変だからやめてほしい…

    +188

    -24

  • 33. 匿名 2019/02/11(月) 10:23:01 

    高速じゃなくても以前名古屋に住んでた時、
    普通に片道5車線の道とかあって、皆飛ばしてるし慣れても怖かったー!
    うちの田舎じゃ片道1車線しかないよ

    +151

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/11(月) 10:23:13 

    17年前に買った軽だから、スピードも出ないわ

    +31

    -4

  • 35. 匿名 2019/02/11(月) 10:23:52 

    >>30
    右折避けるのワロタw

    +297

    -5

  • 36. 匿名 2019/02/11(月) 10:24:03 

    246でも怖い。

    +38

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/11(月) 10:24:14 

    免許取って30年越えてますが、田舎者なので、高速とか合流とかホント苦手で、、、
    おまけに方向音痴。ナビがあっても迷うってどういうことなのか、、、自分が信じられない泣

    +180

    -5

  • 38. 匿名 2019/02/11(月) 10:24:45 

    確か高速教習て100キロまで出したよね??
    私教習の時に煽られたのがトラウマでそれ以来高速は助手席専門だ。

    +37

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/11(月) 10:24:54 

    教習以来一度も乗ってない。
    しかもその教習も平日昼間ガラガラの高速で合流もしてないから多分一生する事無いと思う(笑)

    +215

    -4

  • 40. 匿名 2019/02/11(月) 10:24:54 

    高速乗れなきゃダメとは言わないけど
    そんな感じで運転してる人が居る方が怖いよ…
    車の運転自体向いてない気がする

    +136

    -93

  • 41. 匿名 2019/02/11(月) 10:25:14 

    運転上手な人は目線どこにありますか?
    全体をぼやっと視野を大きく見てる?

    +49

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/11(月) 10:25:26 

    高速道路の入り口間違えて逆走したらどうしようって思うと高速道路は怖くて無理

    +140

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/11(月) 10:25:28 

    高速の合流って流れがあるから、怖い!!と思ってとまったり、とまってたのに焦っていきなり合流して事故を起こすってパターン多いよね。

    +88

    -2

  • 44. 匿名 2019/02/11(月) 10:25:38 

    自動車専用道路なら80キロオーバー平気なのに
    高速に乗ると心臓が破裂するぐらい緊張する。
    私の難関は100キロを越える運転なんだと思う。

    +153

    -5

  • 45. 匿名 2019/02/11(月) 10:25:54 

    助手席でもスピード速いとドキドキするよ

    +154

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/11(月) 10:25:56 

    高速教習以来乗ってない。
    遠出は電車と新幹線利用。

    軽自動車だとちゃんと走ってても煽られそうなイメージがあって怖いです。

    +143

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:13 

    転勤族でいろんなところ運転したけど、田舎は田舎で片側一車線の高速があって気を抜けない。追い越しは決まったところでしかできずすぐ終わるためドキドキしながら追い越し車線にでる。
    阪神高速は右からも左からも入ってくるし、これも片側一車線で怖いしいつも事故ってる。事故ると渋滞。
    首都高は気にするとこが多すぎる。だからすごい疲れるし、高級車も多くて既に威圧感ある。

    +96

    -4

  • 48. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:18 

    煽り抜きで、苦手なら今後も避けておくほうがいいと思います
    よく高速道路の加速レーンでブレーキ踏んだり、
    あろうことか停止してしまったりする人がいますが事故の元です
    運転には危険予測と瞬時の状況判断能力が必要なので
    上手くならない人はずっと上手くなりません

    +220

    -7

  • 49. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:23 

    人を遠くに迎えに行くときに下道で行った。
    都会に行ったから逆に高速の方が運転楽なんだろうけどこわい😆
    帰りは運転変わってもらった❗

    +50

    -2

  • 50. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:32 

    怖いと思う人は乗らない方がいいよね。事故の元。

    +199

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:41 

    幼子乗せて80キロだし続けるのが怖い。
    煽り運転されたら対応できる気がしないし、自信が無いから乗りません。

    +54

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:48 

    高速教習したとき、ゲリラ豪雨で80キロ制限だったし、雨が凄すぎて前見えにくいし、本当に恐怖だった。終わった後膝がガクガクしてた。車買って2年以上経つけど高速使ったことない。

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:48 

    >>30
    >二車線も右折も避け続けて20年
    すごすぎて笑った

    +180

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/11(月) 10:26:59 

    料金所が怖い

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2019/02/11(月) 10:27:03 

    夫に横に乗ってもらって挑戦したけど、合流恐くてスピード落としすぎて止まって待ってしまい『流れに乗らないと!!』と怒られた。

    +105

    -3

  • 56. 匿名 2019/02/11(月) 10:27:09 

    田舎の高速は好きだけど首都高は本当に怖い
    左から右から合流ラッシュ。
    自分も3車線くらい車線変更しなきゃとか無理すぎる

    +49

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/11(月) 10:27:15 

    一般道を安全運転してる方が私は気が楽。

    +135

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/11(月) 10:27:29 

    慣れない人(私)が高速乗ったって
    離合でもたついたり
    渋滞引き起こしたり
    下手すりゃ事故起こして
    自分は愚か周りにも迷惑かけるわ

    無理無理

    +92

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/11(月) 10:27:43 

    ラパンのピンクに乗ってる19歳だけどさー
    トピ画ゲーーーーーーーっツした😆
    かわいいよね😆ラパン

    +0

    -44

  • 60. 匿名 2019/02/11(月) 10:28:26 

    トンネルが本当に怖い。
    圧迫感で胸が詰まる。病気なんじゃないかと思う笑

    +73

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/11(月) 10:28:30 

    首都高、工事でルートが変わっててナビに反映されてないから焦るし怖い

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/11(月) 10:28:38 

    まさに。
    教習が栃木で高速教習が東北道だったんですが、本当にびっくりするくらい車がいなかったので合流も何も困らなかったんです(すみません東北道をバカにしているつもりはありません。教習者にはありがたかった)。しかし、今の家から高速乗るとなると、東名なので交通量多くてビビってます。

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/11(月) 10:28:52 

    >>41
    前にタクシードライバーと一般人の人の目線の違い検証してた番組あったけど
    タクシードライバーは左右にすごい動いてた
    お客さんさがしてるのもあるだろうけど、この人いきなり飛び出そうだなとかっていうのを
    事前に察知できるように歩道もキョロキョロ見てるみたい
    下手な人はずっとまっすぐの一点しか見てないみたいだよ

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/11(月) 10:29:00 

    人混みで自分の体ぶつけない人ならみんな大丈夫だと思うんだけどなぁ…
    人混みの方がよっぽど混沌とした流れじゃん?車なんか一方向にしか走ってないんだから。
    あと合流される方もちゃんと合流してくる車見てるよ。

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/11(月) 10:29:30 

    関越と常磐道は走りやすい

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/11(月) 10:29:30 

    色々用事があって高速道路を利用する時もありますが、本当に真剣に運転するので全身カチカチに凝ります。
    向いてないと思う。
    出来れば100キロぐらいで安定の走行したいですが、トラックの後ろを走りたくないので追い抜く時が一番緊張する。
    追い抜きたくないよー

    +65

    -2

  • 67. 匿名 2019/02/11(月) 10:29:37 

    沖縄在住なんだけど、私沖縄の自動車道も一番大きい国道も苦手…
    だから、本土の高速道路とか一生無理。
    人が運転してるのに乗ったこと数回あるけど、沖縄でも無理なのにあの交通量とか無理だな。

    毎日運転してるんだけどね〜狭めの道か、大きいとこでも中央分離帯がある方が何故か安心できる。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/11(月) 10:29:57 

    高速道路はしょっちゅう乗るし平気だけど、田舎の片道一車線のトンネルは、狭いから閉塞感あってこわいのとか2車線以上あっても隣にも前後にも大型トラックに囲まれて走る時はすごく接近してきてこわいのはわかる。
    合流はわりと譲ってくれるから大丈夫だよ、合流地点手前で車線変更してくれる人もいるよ。下手な人とか自分のことしか考えてない人はそのまま進んでくる人もいるけど、アクセルブレーキしたりして譲る人もいる

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/11(月) 10:30:19 

    まさに。
    東名、有料道路さえ無理だ。合流とスピードとインターのプレッシャーであきらめてる。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/11(月) 10:30:22 

    昔家族で遠出するとき免許とったから運転要員だったけど怖くて一区間だけしか出来なかったー😱

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/11(月) 10:31:05 

    環八ですら
    怖くて心臓ドキドキ

    高速は乗った事すらありません

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/11(月) 10:31:08 

    友人がそうだったようで、助手席乗った事あるけど本当怖かった。いきなりスピード落として、怖いと思ったらむやみやたらにブレーキ踏む。煽り運転のつもりなくても、後続車からしたら煽り運転と変わらないレベル。あれは事故の元だわ…

    +89

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/11(月) 10:31:32 

    首都高は迷路だから無理だろうな。。。けど首都高から見る東京タワーは本当に素敵で大好きです
    首都高から地下駐車場に入れるとか、最初訳わからない!!ってなった!w
    田舎とは大違い過ぎて唖然としたw

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/11(月) 10:31:35 

    高速運転する時は、手汗がヤバイです(・・;)

    +52

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/11(月) 10:32:04 

    >>11
    ひょうきんな奴だ笑

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/11(月) 10:32:07 

    >>63
    うちの周りだけかもしれないけど、タクシーの運ちゃん運転荒い人多いよ。
    歩行者の立場で怖い思いする事が度々ある。
    歩道がない路肩歩いてて、そのすぐ横をスピード出して通過するのは大抵タクシー。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/11(月) 10:32:18 

    高速講習の時だけ、怖いし自分の運転に自信ない!
    しかも車もずっと軽しか乗ってないから普通車乗れない、旦那のワゴン車に乗ってみたけどダメだった!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/11(月) 10:33:38 

    行き先の路線変更とか降りるところとか間違えたら、一瞬で終わる感じがする

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2019/02/11(月) 10:34:25 

    若い時は何ともなく高速乗っていたけど 年を取ったらバイパスさえ怖くて下道走る。安心だし時間は今たっぷりあるし。安全第一。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/11(月) 10:34:48 

    教習所ってなんで高速は1度しかやらないの?免許取る前に教官付きで1度走ったくらいで乗れるわけないじゃん!
    でも誰しも免許取得後が人生で2度目の高速なんだよね?しかも教官いない状態では人生初
    みんなよく平気だよなぁ…

    +138

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/11(月) 10:35:39 

    車線変更が怖いのか、60~70キロで真ん中の車線をヨロヨロ走る車たまに見るな…勘弁しておくれ…

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/11(月) 10:36:17 

    教習所の授業でも、ちょうど高速で工事してるからって言われて結局一度も乗らなかった。
    たぶん一生無理。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/11(月) 10:36:54 

    >>11拾い画じゃないの?やめなよ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/11(月) 10:37:00 

    すいませんすいませんとか、入れてくださーいとか口に出るw
    10年以上高速乗ってないから恐怖心あるな。普段は私が運転なんだけど、子供乗せての高速は旦那に変わる。

    +53

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/11(月) 10:37:40 

    マジで怖い
    どんどん抜かしてくれって思う

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/11(月) 10:38:10 

    同じ人がいて安心した

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/11(月) 10:38:12 

    高速難易度
    首都高>>>阪神高速、名古屋高速>>>>>>>>東名高速、名神高速

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2019/02/11(月) 10:38:20 

    焦って無理に合流するより絶対行けるタイミングで行ったほうがいいよ

    変なタイミングで入ってくる人のせいで急ブレーキするからそっちのが怖い

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/11(月) 10:38:23 

    教習所の教官は高速教習怖くないのかな?

    +62

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/11(月) 10:38:43 

    >>80
    ペーパードライバーの人と同じ感覚だと思うんだけど、乗らなきゃ慣れない。怖いと思って乗れないまま回避すると、本当にずっと乗れなくなる。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/11(月) 10:39:13 

    旦那の運転が怖すぎて恐怖症になってる

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/11(月) 10:39:45 

    この前外が暗くなって久々の道走ってたら間違えて高速乗っちゃったよ!!!

    また乗って帰れば15分くらいで着くよって言われたけど怖いし
    間違えて降りられなかったら最悪だったので下道で帰ることにした
    が、とんでもない田舎道でとにかくすれ違う車もないほどの山道に迷い込み
    なんと3時間かかってしまったよ!!!
    もう高速は二度と乗らない。

    +78

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/11(月) 10:39:49 

    >>67
    沖縄って一般のETC率低くない?
    ETCはレタンタカーかトラック、バスばかりで
    一般に乗用車ズラーっと並ぶよね
    旅行行った時びっくりした

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/11(月) 10:39:55 

    120キロとか普通なの?
    ほんと危ないんだけど

    +49

    -2

  • 95. 匿名 2019/02/11(月) 10:39:59 

    大阪の高速入ってすぐに短距離を一気に5か6車線くらい車線変更しないといけなくて
    でもめちゃくちゃ混んでるし夜だしみんな飛ばしてるしで
    パニックになってムリだった~(T0T)
    そのまま環状線に入ってなんとかなったけど
    それ以来高速トラウマ‥もうヤダ

    +61

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/11(月) 10:40:59 

    大阪は怖い

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/11(月) 10:41:30 

    昔は走ってましたが子供出来てからは高速は夫が運転
    久しぶりに高速走ったら車線変更するだけでも手汗、心臓ばくばくで怖かったー💦

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/11(月) 10:41:42 

    >>88
    流れの方も合流車を認識したら減速なり車線変更するなりして、入れるようにしなきゃいけない。

    +38

    -3

  • 99. 匿名 2019/02/11(月) 10:41:46 

    高速こそ自動運転装置つけてくれ!って思う!
    行き先打ち込んだらいいっていう、、、
    ほんと、頼むわ

    +95

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/11(月) 10:42:08 

    交通量の多いとこ、三車線の高速は無理

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2019/02/11(月) 10:42:24 

    はい!バイパスがやっとです。そもそも(流れに乗るため)80キロ以上なんて出せない怖くて。。普通の?東名も乗ったことはありません。新東名なんてさらに無理です!( ;∀;)

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/11(月) 10:43:06 

    私も無理。怖いよね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/11(月) 10:43:10 

    通勤で高速使ってます。無料区間で10㎞ほどですが…。
    田舎で交通量も少ないから何とか行けてますがそれでも合流する時もされる時もどっちも緊張します‼
    運転自体は嫌いじゃないんだけど“変化・変更的な事”に弱くて車線変更とか苦手です。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/11(月) 10:43:38 

    >>87
    大阪や名古屋は荒っぽいの多いからどうだろう?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/02/11(月) 10:43:55 

    めっちゃスピード出す人いるけど、到着時間そんなに変わるもんなの?信号ないんだからそれだけでもいーじゃん!て思う(T_T)

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/11(月) 10:44:05 

    >>37
    ナビは万能じゃない
    私の新車に付いてたパ○ソニックのクソナビ、左車線に誘導しといて「右方向です」とか平気で言いやがる

    +98

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/11(月) 10:44:12 

    >>85
    どんどん抜かしてくれじゃなくて、スピード出せないなら1番左にいておくれよ…

    +47

    -2

  • 108. 匿名 2019/02/11(月) 10:44:40 

    大縄跳びとかもずっと入れないタイプっぽいね

    +9

    -4

  • 109. 匿名 2019/02/11(月) 10:44:41 

    >>106
    ほんとそれ!
    ナビはあてにならん!

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/11(月) 10:44:46 

    >>98
    そんな当たり前なこと言わないでくれ
    それでも変なタイミングで入ってくる人がいるって話ね

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/11(月) 10:45:10 

    はい!
    免許取得に高速教習が始まり
    先生をひどい目に合わせてしまいました。
    「山本、(仮)お、落ちつけ、おい!!」
    怖くて緊張し140キロくらいで爆走しました。

    あれから何年たつことやら、2度とは高速は運転してません。旦那に任せています。
    でもスムーズに運転出来るのは羨ましいです

    +79

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/11(月) 10:45:15 

    >>107
    いや、いるんだよ
    だから追越車線いっちゃって思う

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/11(月) 10:45:55 

    高速って問題でもないけどゆるくてなが~い下り坂をどうやって走行するのか未だにわからない。スポーツモード?のギア操作とか。免許とってから(もちろんAT限定)Dドライブ・Pパーキング・Rバッグ しか使ったことがない。

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2019/02/11(月) 10:46:03 

    >>107
    いても煽る人いるじゃん

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2019/02/11(月) 10:47:15 

    ゆるい坂道カーブでも高速だからってアクセル踏む旦那   殺す気か!

    +1

    -16

  • 116. 匿名 2019/02/11(月) 10:47:27 

    地方出身なので普通の高速は大丈夫ですが、初めて首都高に乗った時はパニックだった!

    次々に分岐と合流、狭いし、グネグネしてるし。
    周りはビュンビュンだしwww

    4車線の一番左から右端まで行かなきゃいけなくなったときは「すいません!すいません!」って連呼してたw

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/11(月) 10:47:45 

    主です!
    同じような方がいて自分だけではなかったと少し安心しました(^^;)

    一般道は平気なんですが、やはり止まらない・スピード出す・合流が絶対につきものの高速は怖くて仕方がないので多分一生自分が運転する事は無いと思います…。事故の元にもなり得ますしね。

    ちなみに高速教習はやりましたが、一回のみでその後は一度も自分では高速を使っていません。
    普段は旦那の運転で高速を使いますが、助手席に乗っていても合流や車線変更にハラハラします(^^;)

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/11(月) 10:47:57 

    私も無理です。運転歴長いです。

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/11(月) 10:48:12 

    >>95
    わかる!あそこは怖いー
    行く前からめちゃシミュレーションする

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/11(月) 10:48:43 

    多分物凄く遅いんだと思うよ
    高速なんて混んでなきゃギチギチにならないもん
    前と後ろめっちゃ空いてんなーぐらい

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/11(月) 10:49:14 

    田舎の高速ですら怖いから、下道ばかり走ってます

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/11(月) 10:49:19 

    >>80
    昔(30年くらい前まで?)は実技に高速教習がなかったらしいよ。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2019/02/11(月) 10:49:52 

    >>113
    エンジンブレーキ使えば良いんだよ^^
    高速でガンガンブレーキ踏むのは良くないから、車間距離をとりエンジンブレーキで調節しながら下ると良い

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/11(月) 10:49:59 

    >>114
    よく高速乗るけど左なら煽られた事ないな
    右ならあるけど
    相当遅いとか?

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/11(月) 10:50:01 

    合流地点が渋滞してるとほっとする。行きます本当に首都高は怖いです

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/11(月) 10:50:18 

    普通合流って左側に出入口じゃん。

    首都高とかちょっと大きいジャンクションだと右からも来るから焦る!

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/11(月) 10:50:26 

    >>115
    カーブの手前減速(アクセル離す程度)
    曲がれてる時はアクセルを踏んで速度調整
    これ一般道でも普通よ!旦那さん間違ってないよ!

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/11(月) 10:50:47 

    感覚の認識の違いらしい
    男の人のほうが向いてそう

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/11(月) 10:52:17 

    >>114
    左なんて70キロぐらいで走る人いるから、滅多に煽りはないと思うよ。凄い遅いんじゃ…?

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2019/02/11(月) 10:52:40 

    >>127
    うそーー!ブレーキだよ、カーブは

    +1

    -27

  • 131. 匿名 2019/02/11(月) 10:52:51 

    ・バックして対向車に道譲る
    ・信号が黄→赤タイミングでエイヤー右折
    ・危険な原付、自転車、歩行者

    これが無いのが高速道路の強み!
    だと自分に言い聞かせて乗るしかない。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/11(月) 10:53:17 

    >>108
    大縄跳びは得意です
    失敗してもごめーんwで終わる遊びと命がかかった車の運転とは違います

    +56

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/11(月) 10:53:21 

    >>127
    懐かしい。習ったな〜
    今は自然とやってるけど

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/11(月) 10:54:04 

    高速平気な人はなんでここに来てるの?

    +34

    -2

  • 135. 匿名 2019/02/11(月) 10:54:10 

    あ、ごめん、左にいて煽られるっていうのは、詰めてきてるのに右の車線にさっと行ってくれない人のことー。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/11(月) 10:54:46 

    大阪だけど慣れたらどうってことない
    大概の車は合流されるの嫌で右車線をすっ飛ばしてるから左が混んでるのってあんまりないと思うよ
    混んでるなら逆にゆっくり合流できるし
    まずは身内や運転うまい人に横で指導してもらおう

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/11(月) 10:54:47 

    >>130
    あなたは高速道路ダメだwwご主人に任せた方が良いw

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/11(月) 10:54:51 

    高速はずっと左車線です。
    運転にある程度は自信なんてない方が慎重になれるから、事故は少ないと思うんだけど。
    自信満々の人の方がスピード出すし無理な車線変更するし怖いわ。

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2019/02/11(月) 10:55:32 

    ちょー、でも、カーブの時って何キロ出てる??
    うちの旦那めっちゃ出てるんだけど
    こわいよー

    +5

    -4

  • 140. 匿名 2019/02/11(月) 10:55:44 

    合流地点での相手の気持ちも考えた方が良い。

    合流してくるのか分からない、
    合流して良いのか分からない、
    そんな挙動不審なオドオド車(つまり私たち)の方がよっぽど危険だと思う。

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/11(月) 10:55:45 

    >>130
    減速出来てるなら必ずブレーキ踏む必要はないよ。カーブに限らずちょこちょこブレーキ踏む車は後続車としては少し迷惑。

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/11(月) 10:56:02 

    >>134
    多分合流怖いってトピ名が怖くて、来てるwww

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/11(月) 10:56:20 

    高速はブレーキ踏んじゃ駄目なの?

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2019/02/11(月) 10:56:30 

    合流や追い越しはちゃんと加速してね

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/11(月) 10:56:38 

    関西引っ越してきたら運転荒い人多くて怖い
    ウィンカー出さない人多すぎ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/11(月) 10:56:41 

    よかった。。リアルでは甘えだとか馬鹿にされるからなかなか言えない!
    週5で運転してますが、首都高はホント無理。高速も怖い。左右盲だからナビにも頼れない!

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:35 

    もー無理だわ。
    70キロで走ろう。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:01 

    えー、高速のが楽だよ。左側走ってれば速い車はびゅんびゅん抜いていくし。
    片側一車線の高速とか一般道の方が煽られるから嫌い

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:22 

    ここ、自動車学校の先生いない?

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/11(月) 10:58:32 

    自分では一生高速運転することないと思う。
    同乗してるだけでもジェットコースターに乗っているような感覚になる泣
    前に高速で目視せず車線変更して来た車の死角に入ってマジでぶつかる寸前になったのと煽り運転のニュースのせいで高速はもはや恐怖でしかない。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:03 

    私も、一般道の合流、流れに乗れなくて止まってしまい、後ろの車に追い越されがち。
    初心者マーク貼っておこうかな。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:03 

    ナンバーでバカにする人いるでしょ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:34 

    首都高って聞くだけで大変そう…
    うちの最寄りの高速はおっさん達が軽トラでのん気に走ってるよ~
    私も後ろについて走ってる!

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:38 

    >>122
    ええー!!じゃあその頃に免許取った人は本当の初高速なんだ!?事故多発しそうだけど大丈夫だったのかな…

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2019/02/11(月) 10:59:49 

    枯れ葉マーク貼ろう

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:13 

    高速怖い人は深夜とか早朝がいいよ、車少ないから凄く楽

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:16 

    >>149
    先生いるね?良いね
    苦手な人達だけじゃ解決できない事もアドバイスもらえるかもしれないし!

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:48 

    うちの教官怖かったな。ここ100キロだよ!踏んで!もっとアクセル踏まないと!ブレーキなんかいざと言う時しか踏んだらダメ!何やってんの事故るよ!!ってうるさかった。でもあの教官のおかげで高速乗れてると思う

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2019/02/11(月) 11:01:35 

    田舎だから合流が簡単

    東京とかだと無理かも

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/11(月) 11:01:50 

    まさに先程、初めて一人で高速乗ったΣ( ̄□ ̄;)!!阪神と名神を乗り継いできました。
    疲労感でぐったりしてなにもできない。。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:15 

    年齢バレるけど、私も高速講習なかったよー!
    だから余計に怖いのよ!乗るけど

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:41 

    どうしても高速に乗らないといけなくて走ったけど、スピード出すのが恐くて80キロでずっと走ってた。
    後続車がどんどん追い付いて、どんどん抜かして行くけど、どうぞ抜かして行って下さいと言う気持ちで走ってた。

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:48 

    高速どころか下道の遠出も無理!
    田舎だから仕方なく免許とったけど、近場しか運転しない。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:00 

    高速道路で動物に遭遇した事ある人いる?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:03 

    最初に一人で乗った時はまさに清水の舞台から飛び降りるような気持ち

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:16 

    わたし、お腹痛くなるの
    だからパーキングごとにトイレに駆け込んでる
    ちなみに下痢ね
    ヒョロヒョロ走ってる車いたら私だから煽らないでね

    +60

    -2

  • 167. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:42 

    友人が以前夜でしかも雨の日の高速道路で事故りそうになったらしく、死を覚悟したと言う話を聞いてから夜と雨の日は乗れなくなった
    晴れた日の日中でも恐る恐るだけども

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:42 

    >>119
    わー共感ありがとうございます!
    それまで大阪の高速南の方までなら運転できる!って思ってたのに‥怖かったよぅ(>_<。)
    私はあそこはシュミレーションしてもムリです‥

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:59 

    >>144
    トピタイはちゃんと読んでね

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/11(月) 11:05:02 

    お手柔らかに!

    こんなステッカー欲しい

    +36

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/11(月) 11:05:11 

    遅いのはいいけど合流で遅く入られるのは凄く危険だからちゃんと加速して
    あとあまり遅く走ると最低速度違反になるから気をつけてね

    +21

    -3

  • 172. 匿名 2019/02/11(月) 11:05:32 

    すみません、トピずれになりますが、、
    ペーパードライバー講習では、落ち着いて運転できますが、家の車で父に助手席に乗ってもらって運転練習する時、怒られるないかどうか常に不安になって、パニックになりそうになります。どうしたら良いでしょうか、

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/11(月) 11:05:35 

    高速怖いです🙋
    夫の運転で高速乗るのも怖い、、、
    なんかワープしそうになる。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/11(月) 11:06:10 

    夜の高速って
    昼間より周りのビル郡がギラギラ光って迫ってきて
    車もギラギラして狂ったようにビューって走ってて‥
    圧迫感マシマシ!

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/11(月) 11:07:20 

    >>148
    凄く分かる
    なんで田舎の高速は片側一車線なんだろうね?
    追い越し車線が現れるまで退きようがないし、煽られて怖い
    あれならまだ一般道の方が逃げ道があるだけまし
    田舎の高速には乗らない

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/11(月) 11:07:49 

    >>172
    PTSDじゃない?
    父を隣にのせない

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/11(月) 11:08:23 

    過呼吸になる

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/02/11(月) 11:08:46 

    高速じゃなくて有料道路でも1車線の所が怖くて無理
    私のバイクはスピードが出ないから、車が来たら左へ寄って
    皆が追い越してからまた走るってしたけど、
    もう二度と嫌だ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/11(月) 11:09:24 

    >>172
    違う人に乗ってもらうか一人で乗るかしかない

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/11(月) 11:10:08 

    >>114
    右車線が空いてるのに煽ってくるのは嫌がらせだから警察に通報する

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/11(月) 11:10:43 

    怖がってのろのろしてる車はDQNから煽られやすいので走らない方が無難だね。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/11(月) 11:11:59 

    怖いと思うのはいい事だよ
    そういうのが麻痺して事故るドライバーの多い事

    +65

    -1

  • 183. 匿名 2019/02/11(月) 11:12:15 

    私も高速は運転しないことにしてる
    免許取る時の高速講習での緊張感でただでさえ酷い肩凝りが悪化したんで、その時に高速は絶対運転しないと決めた

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/11(月) 11:12:29 

    >>174
    田舎のあまり儲かってない高速道路は照明が少なくて暗くて怖い。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2019/02/11(月) 11:13:03 

    田舎者だから大阪の都市高速はごちゃごちゃし過ぎて走りにくかった

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/11(月) 11:13:13 

    首都高は左右両側からの合流が頻繁にある。
    ナビが、右方向合流です、左方向合流です
    を繰り返すのが恐怖だった。
    右方向から合流してきた車がスッと目の前に入って、そのままの直ぐに更に左車線入って行ったり。あれが当たり前なんですね。恐ろしかった!
    首都高を軽々と運転出来る人ってどういう感覚なんだろうって思いました。

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/11(月) 11:14:22 

    車の前後に磁石つけといてくれよって思う!
    SとS、NとNなら弾くしぶつからない

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/11(月) 11:14:54 

    合流こそAI運転に任せるべきだと思う

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/11(月) 11:16:02 

    最寄りの高速に長い下り坂があるんだけどブレーキ踏みそうで怖いトンネルも怖い合流で死にそうな気分になってしまう
    SAとか楽しみにしたらいいんだろうけれど一旦駐車したら出るのにまた疲れそう
    私は下道を行きます

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/11(月) 11:16:08 

    連続の車線変更が苦手だーーーー!

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/11(月) 11:16:17 

    高速平気でどんな所にも行ける女の人が羨ましい

    +55

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/11(月) 11:16:36 

    免許とって20年以上になりますが、最近は全然高速使ってません
    今は煽り運転とか話題になってるし
    私みたいにオロオロしながら運転してたら絶対煽られる…

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/11(月) 11:16:51 

    運転が好きだから全然平気だったし、下道と違って真っ直ぐだしスピード出せるしいいわー。なんて思ってた10代~20代。
    20代後半で不安神経症になってから車の運転が不安で乗るのが怖くなっちゃったよーー。

    今は知ってる道なら普通に乗れるけど、高速は無理だ…(T∀T)
    あんなに運転が好きだったのに。
    事故ったらとかなんというか色々と不安になっちゃって無理や…

    +36

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/11(月) 11:16:52 

    >>185
    名古屋高速も車が多くてごちゃごちゃくねくねしてて怖いよ。上級者しか無理。
    分岐点で曲がらなきゃ行けなかったのに車線変更出来なくて目的地からどんどん離れて行って焦ったことがある。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/11(月) 11:17:07 

    >>188
    日本の法律はハンドルから手を離しちゃダメだからAIは難しそう。絶対ハンドル握らない人出てくるからね〜

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/11(月) 11:17:47 

    首都高って出入り口が複雑なのはもちろんとして、ジャンクションもX状になってたり滅茶苦茶。
    あれを初見でスムースに走るのは不可能だと思う。

    +22

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/11(月) 11:19:18 

    通勤で毎日乗ってるけど高速はもちろんのこと、知ってる道しか走れません。
    普通の道の車線変更すら怖くて、右折車線ではない車線で右にウインカー出して待ってる車がいるとみんな左車線によけてくけど、車線変更のタイミング分からなくてその車が曲がるまで後ろで待ってたり、もしかして車線変更できないの?と思われるのが嫌で一緒に右にウインカー出して曲がったりで我ながらアホすぎます。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/11(月) 11:20:57 

    >>30
    私は高速どころか車に乗ることすら怖くて免許すらとってないのだけど

    高速怖いってのはものすごく想像つくのだけど

    右折とか二車線が嫌って言うのはどういう怖さなの??
    多分一度でも運転して見たらわかるのだろうけど・・・

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2019/02/11(月) 11:22:53 

    田舎者だから
    峠越えも大丈夫だけど
    同じ方向に走るクルマが怖い
    どこ走っていいのかわからなる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/11(月) 11:23:00 

    田舎で通勤してるから普段は楽々だけど運転が上手くなりたくて、ときどき片側2車線の国道を走って練習してる
    高速は一人ではまだ乗れないけど乗れるようになってみたい

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/11(月) 11:23:27 

    独身時代は高速道路バンバン乗れたけど、結婚して子ども産んだら高速乗って出かけることが少なくなった上、夫が運転好きもあり高速でハンドルを握る事がほとんど無くなった。
    更に視力が落ちてスピードについていけない。
    でも、子どもが高校生になったら遠くに行かなければならない事柄が多くなってしまい、公共交通機関が発達してない地域に住んでいるため、眼鏡を新調して意を決して運転している。
    出来るだけ夜には運転はしないようにしている。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/11(月) 11:23:28 

    田舎で交通量少ないから大丈夫
    でも都会は無理
    合流が出来ても車線変更も怖いから行きたい場所を通り過ぎてしまいそう

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/11(月) 11:25:40 

    静岡県住みだけど、自動車学校は県外の田舎
    に行ったので高速教習ガラガラの高速すぎて、
    静岡県で乗る時に、何の足しにもならなかった。
    毎日東名高速混んでるし。。。

    新東名出来てから、新東名の方は普通に走れるようになったけど
    新東名は110キロ制限なのでスピードが出ない車はアウト
    高速は軽自動車は乗らない方がいい

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/11(月) 11:25:42 

    >>40
    はい、下手なことも運転向いてないことも重々弁えて運転してますので。
    高速道路は一生乗らない覚悟です。
    超安全運転で下道の運転なら自信あります。

    +24

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/11(月) 11:26:47 

    都会に住んでるから一般道も普通に3車線とかあるから怖い

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/11(月) 11:27:36 

    >>204
    下道の運転自信ある人が高速は無理って矛盾し過ぎ。
    下道も下手くそなの自覚して!

    +4

    -25

  • 207. 匿名 2019/02/11(月) 11:28:17 

    若い頃は運転大好きで高速も平気、大阪とかも行ってた。40代になって愛知に引っ越してから運転全体が怖くて最低限しか乗ってない。名古屋高速は合流の加速距離が短いし、ウィンカーも出さずに2車線飛ばしのバカとかたくさんいる。一番びっくりしたのは伊勢湾岸道でスマフォ見ながら笑って運転してた馬鹿男!! 旦那に追い越してもらって距離取って貰ったわ。
    本当愛知に引っ越してから事故たくさん見たよ。それで運転嫌いになった。

    +35

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/11(月) 11:28:30 

    >>182
    ホントよね自信満々な人よりよっぽど良いと思う。
    人をひき殺したチノパンなんて、事故前は自分は超運転上手いし何処でも運転できるというようなこと周囲に自信満々に言ってたらしいし。

    +35

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/11(月) 11:28:41 

    合流でやっとこさ走行車線に入ったのに、すぐに右側に車線変更して次のジャンクションを右に進めとナビに言われるとそんな〜ムリゲーだよと絶望する。
    都市高速は怖い。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/11(月) 11:29:37 

    >>170
    本気で考えたんだけど、枯れ葉マーク+「後方撮影中」のステッカーが最強な気がする!

    いやでも煽る人は煽るのかな。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/11(月) 11:30:04 

    最近は軽でもみんなすっごく飛ばしてるよね
    130キロは出てるんじゃないか?
    怖いもの知らずだなー

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2019/02/11(月) 11:31:01 

    >>206
    凄い自信あるんだね。
    謎の運転自信満々のこういう人間のが怖い。

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/11(月) 11:31:24 

    >>206
    横だけどあなた文字だけで人の運転にケチつけるんだから
    普段も車で煽ってそう!

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/11(月) 11:31:27 

    運転歴20年、高速も乗り馴れてるけど未だに緊張は一般道より増す。
    特に、首都高は道路図頭に入れておかないとパニクるし、圏央道(海老名〜鶴ヶ島)はトラックがとにかく多くてスピード出すから怖い。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/11(月) 11:32:46 

    高速は合流の時に二車線以上あるからまだマシだけど、バイパスの合流は一車線しかないから本当に緊張する
    毎回エイヤって気持ちで運転してるよ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/11(月) 11:32:56 

    >>213
    常にイライラしながら運転してて事故ってそうだよねw

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/11(月) 11:33:02 

    都内なので、高速乗るとすればまず首都高からスタートなので一生無理。
    他の高速道路とは難易度が違いすぎる。
    分岐多すぎだし、分岐の表示がナビと違ったりするし、合流スペース短すぎだし、トラック煽りすぎ。

    旦那実家に行く途中の関越自動車道とかなら運転できる。(SAでたまに運転代わる)

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2019/02/11(月) 11:33:47 

    >>176
    回答してくださってありがとうございます!
    今は優しく教えてくれて落ち着きましたが、昔勉強教えてもらう時、怒鳴られたりして、今でも怒られないか常に心の中で怖がってる部分があります、私の精神が弱いのが悪いと思いますが、、

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/02/11(月) 11:33:51 

    ずっと一生高速なんて縁が無いと思ってたのに息子の野球部のお茶当番で試合会場まで高速に乗って行かないと無理な所に当たってしまい、仕方なく高速に乗った
    しかも大事なお茶当番の道具を一式乗せて自分1人で。
    無事たどり着かないと試合の時に子供達が飲むお茶も体を拭く事もできないし父母にコーヒーも出せないから責任重大
    軽自動車だしもう不安でよく寝れず。高速初めてだったから入り口もよくわからず迷惑行為かもしれないけど 手前の道で横付けにして他の車の流れを見てた
    田舎だったからできたけどこれが都会ならできない行動だよなと思った。しばらく見て確信してから入り口に入ったけど、分岐点で一瞬迷いが生じてうろたえたけど 上りでいいんだよな?とドキドキしながら突き進んで正解だった
    当たり前の事がいざ高速に乗るとパニックになりわからなくてうろたえた
    軽自動車だと他の車からは邪魔だよ扱いされて とにかくビュンビュン後ろの車は車線変更して追い越していく
    それが逆に気楽になり、自分一台だけで走ってたら緊張もほぐれて手汗も無くなった
    降りる時が一番緊張した。ほんとにここでよいのか?とか、、、高速初体験はトイレも近くなるし手汗がひどくてストレスすごかった
    2回目、3回目と回数重ねると少し余裕が出てくるからやっぱり経験だと思う

    ちなみに最初の高速使用の時は家に遺書もどきを書いて置いていきました。もし自分が死んだらこうしろああしろ、みたいな。自分は死んだらそこで終わりだけど残された者はどうしたらいいかわからなくなって困ると思ったので。そこまで高速で知らない土地にお茶当番に一人で行く事が不安でした

    +61

    -1

  • 220. 匿名 2019/02/11(月) 11:33:58 

    >>207
    三重県民?

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/11(月) 11:34:26 

    免許を取るときのシミュレーションで、合流するときに初めて事故ったのがトラウマ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/11(月) 11:36:33 

    首都高の合流大好き。燃える。
    そんな私でも池尻降りて246に合流する時は緊張する。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/11(月) 11:37:11 

    乗ったら最後はたかにそう・・・
    次のインターかサービスエリアまでは
    逃げ場ないし彼に助けてもらいたくても
    走りながら運転交代はむり
    泣きながらでもむりやり行くよりしょうがない
    高速はこわいよ・・・

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2019/02/11(月) 11:37:18 

    >>206
    さっきから鬱陶しいよ。自分ですぐプラス押してるとこも滑稽。
    別に矛盾してることも言ってないよ。

    +20

    -2

  • 225. 匿名 2019/02/11(月) 11:37:46 

    免許取って二十年以上たちますがやはり高速は怖いです。
    どんどん追い抜かれていきますがずっと80キロで走っていると時々後続車で車間距離を開けてついてくる人もいます。高速苦手なんでしょうね、お互い安全運転で行きましょう。

    +40

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/11(月) 11:38:20 

    >>203
    新東名って最低速度が110キロなの?そんな道ってあるの?

    +2

    -5

  • 227. 匿名 2019/02/11(月) 11:38:35 

    首都高は一回でも標識を見逃したらアウトな場所が多いから、あらかじめ路線図を頭に入れておかないとダメだよ。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/11(月) 11:39:25 

    >>207
    読解力ないのかな?愛知に引越してから って書いてあるじゃん

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2019/02/11(月) 11:39:27 

    昨日旦那の運転で久々に首都高乗ったけど、昔より全然混んでなくて快適ドライブだった。
    首都圏の高速道路、昔よりだいぶ緩和されてるよね?
    これくらい快適に走れるなら、少し高速道路の運転も練習してみようかと思った。

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2019/02/11(月) 11:40:32 

    >>145
    ごめんね(*´ω`*)

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/11(月) 11:42:22 

    >>225
    それきっと私です!
    80キロくらいがちょうどいいです
    そういう車見つけると安心する

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/11(月) 11:44:35 

    >>206
    高速と一般道って全然違うと思うけど‥
    合流は苦手だけど安全運転で車庫入れ上手い人もいるし‥
    高速とかでやたらスピード出して車線変更する車は上手いとは言えないし

    +23

    -2

  • 233. 匿名 2019/02/11(月) 11:44:51 

    ほとんど家からアクアラインに行く時しか首都高使わないけど、大体上手くやれてます。
    帰りはたまに間違う。豊洲方面に行きたいのに、あせって銀座の方に出ちゃったり。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/11(月) 11:45:59 

    どうしても運転しなきゃいけない時は初心者マークつけて乗るよ。運転歴20年笑

    +33

    -2

  • 235. 匿名 2019/02/11(月) 11:51:21 

    >>234
    息子が初心者マークを付けて私の車を共有してた時、周りの車がいたわってくれた
    そして車間距離もめっちゃとってくれてて安心できた
    いたわると言うよりは、怖がって近寄れないというのが本音かな?笑

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/11(月) 11:52:41 

    首都高以外なら大丈夫。首都高はハラハラしながら走るから心臓に悪い。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/11(月) 11:54:49 

    民主の時の高速道路無料とか1000円メチャメチャ良かったけど、補修工事等の財源を他から持って来ないといけなくなるから流石にもう無理だろうな

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/11(月) 11:55:17 

    今は免許取る時に高速教習があるの?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/11(月) 11:58:21 

    免許取って約30年
    どんどん運転が苦手になって、ここ数年は高速道路が怖くて全く利用してない。
    合流が死ぬほどこわい!!
    経験不足だからだけどタイミングもよくわからない。
    最近ではダンナの運転する助手席も苦手になりつつある。

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/11(月) 11:58:32 

    >>238
    20数年前に取ったけどその頃からあったよ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/11(月) 12:01:19 

    雨の日タイヤ滑ってスピンして壁スレスレで止まった。奇跡的に後ろ居なかった。本当に奇跡だったと思う。思い出してもお尻キュッてなる。以降高速道路運転禁止になりました。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/11(月) 12:01:33 

    名神、東名、新東名なんかは混んでなきゃ大丈夫だけど、都心環状とか首都高はPAやSAも無いから精神的にプレッシャーがあるわ。退避所も狭くて少ないし。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/11(月) 12:01:58 

    首都高とか大阪府内の阪高は無理!
    車線変更できない。
    乗継ぎのため、500メートル位の区間で4車線も車線変更しないといけない時は死ぬかと思った。
    車の中で「あぁああ!!ごめんなさいー!」って叫んでた。
    でも都会の下道も車線変更怖いし、おまけに歩行者もいるからどっちもどっちかな…
    一番運転しやすいのは、田舎の自動車専用道路!^_^

    +30

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/11(月) 12:06:11 

    小菅JCとかホント恐怖でしかない。
    首都高は道路も狭いし分岐多すぎでしょ。渋滞してるとホッとする自分がいる。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/11(月) 12:06:24 

    神戸の沿岸に沿って走ってる高速もなんか怖い

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/11(月) 12:11:35 

    合流とか怖いと思ったことない…

    高速はスピード出さないと逆に危険だし怖いよ?

    80キロだして怖いってのはたぶん軽とかだと思うけどもっと動力性能あって静粛性高くて安定性ある車なら80キロくらいが1番走りやすい

    軽は街中なら使いやすいしコスパいいけど高速では乗らないほうがいいと思う…

    切れる包丁より切れない包丁を使うほうが危険

    +3

    -17

  • 247. 匿名 2019/02/11(月) 12:13:24 

    高速は助手席に高速に慣れた人が乗っててくれないと運転しないようにしてるナビあるけど~
    なんか安心したくてw

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/11(月) 12:14:47 

    >>246
    首都高はそういう怖さとは違う

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/11(月) 12:17:02 

    首都高って恐ろしそうだね‥

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/11(月) 12:17:30 

    >>8
    私も、余裕。
    だけど、
    首都高から湾岸線にだっけなぁ?
    東京方面から神奈川に帰るのに
    余り距離の余裕が無くて
    二車線横切らなきゃいけない所は怖い。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/11(月) 12:18:20 

    合流怖いジャンクション怖い。
    何よりスピードが怖い。内臓がふわふわする感じ。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/11(月) 12:19:17 

    >>35
    私も極力右折は避けてるわ…
    車通りが比較的に少ない所なら気にしないけど、それ以外は遠回りして運転してる💦

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/11(月) 12:20:08 

    合流できない人が前を走ってるとき、すごく怖い。
    ヨロヨロでも合流してくれればいいんだけど、止まる人、めっちゃ怖い。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/11(月) 12:22:56 

    >>253
    混んでて次から次へ車が途切れずに走ってて合流する隙間がない時って
    停まらずに合流ってどうすればいいの(>_<)?

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/11(月) 12:23:55 

    合流が怖いし軽だとパワー不足で軽く渋滞起こすのも怖い。
    そもそも道路走るのにお金払うのが嫌…

    ケチ過ぎるけどさ(笑)

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/11(月) 12:27:26 

    昨日、高速乗ったら80㎞出てるかどうかで走ってる車がいた。
    多分、高速は80㎞以下で走ったらダメっていうところだけ覚えてて、そうなってたんだと思うけど、田舎で3車線ある上に空いてるから120㎞出してる車がバンバンいるところで、それは逆に危ないなーと思ったよ。しかも左ならまだしも真ん中走ってて。
    スピード出し過ぎはダメだけど、流れに乗らないのも危ないよね。

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/11(月) 12:27:43 

    >>203
    完全にわたしと同じ状況!!!

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/11(月) 12:30:26 

    >>254
    入る素振りを見せて進んでれば、車線の人も少し譲って隙間あけてくれてると思うんだけど…そんなことない?

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2019/02/11(月) 12:31:09 

    >>254
    ある程度強引にでもちょっとの隙間で入り込む。
    普通の人はちゃんと入ろうとしてるのわかればちゃんと空けてくれる。
    どこに入ろうとしてるかわからないとスペース空けてくれない。
    もちろんお礼ハザードは忘れずに。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/11(月) 12:31:29 

    もともとペーパードライバーで、結婚して地方に来て車乗らないと生活できないなと思い乗るようになって、どこ行くにもとりあえずバイパス乗らないとダメなところだったから毎日ドキドキしながらバイパスの合流してたら慣れてきた。同じ感覚で高速も普通に乗れるようになって、高速で2時間の実家にも帰れるようになった。

    いきなりは無理だけど少しずつ慣らしていきました。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/11(月) 12:35:39 

    >>222
    池尻とか三軒茶屋あたら怖いですよね。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/11(月) 12:35:50 

    大阪環状通東で出口に行けずに2周した人がいたな

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2019/02/11(月) 12:36:18 

    >>262
    環状線です

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/11(月) 12:37:58 

    首都高なんて本当に無理。
    助手席に乗ってるだけで自分がどこにいるのか、どこに向かっているのか、さっぱり……
    基本的に左から合流、左から降りる、もんだと思ってたのに。右から合流→右に降りる!!??えーー、本線に合流!?ここは違うのー、だれが本線なのー!もうパニック

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/11(月) 12:39:28 

    >>229
    単に三連休の中日な上、雪の後だったからでは…
    外環や圏央のおかげで昔より空いて走り易くなったところもあれば、相変わらず混んでるところもありますよ。

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/11(月) 12:39:59 

    >>11
    うぁぁぁぁぁ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/11(月) 12:41:44 

    首都高はナビのおかげでだいぶ楽に走れるようになった。
    昔はどこの分岐で何号線のどっち方向に行くとか覚えてないとわからなくなったから。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/11(月) 12:42:21 

    こればっかりは慣れだよね。
    私も免許取って1年ぐらい下道で走ってたけど
    高速乗ってみたら便利で早く着いて
    なんでもっと早くから高速に乗らなかったんだろう??って思った。
    行く場所が広がるし主さんも走りやすい高速から慣らしていけば?

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/11(月) 12:42:25 

    ヤマト運輸のドライバーさんでさえ首都高の分岐は怖いんですって言ってたよ

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/11(月) 12:44:02 

    首都高の恐ろしさは他の高速とはレベルが段違いだよね。
    いきなりここで?っていう所で標識が出て来たり、三車線の分岐ではみんなそれぞれの端から端に突っ切る車でカオス状態‥
    しかもそれがそこそこのスピード‥
    結論。私には首都高の運転だけは一生無理!(笑)

    +33

    -0

  • 271. 匿名 2019/02/11(月) 12:48:03 

    >>130
    カーブでブレーキ踏んだら危ないよ!

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/11(月) 12:48:42 

    仕事で週3は最低乗ってるけど、たまーにこっちが怖いくらいハンドル握りしめてあたふたしながら軽で運転してる女性見かける^^;
    あとは追越車線にいて後ろから来てても譲らない人とか、ずっと追越車線にいるのが違反になると知らない人が多すぎる。
    突っ込むくらいの気持ちで合流には入っていかないとかえって危険だよ。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/11(月) 12:54:27 

    >>27
    この画像だけで心臓バクバクしてくる

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/11(月) 12:55:09 

    >>254
    大丈夫だよ
    無理に入って追突されるより止まっても大丈夫
    その代わりかなり前に詰めて止まって行ける時行ってみて
    後ろの人があなたの待に巻き込まれないようにすれば大丈夫だと思う

    高速なら大体後ろの人が抜かしてくれるスペースあるから

    +9

    -4

  • 275. 匿名 2019/02/11(月) 12:58:58 

    >>273ここまでくるとさすがに徐行運転してるよ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/11(月) 13:00:42 

    首都高なんて絶対事故る自信の方がある
    一勝地運転しないと思う

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/11(月) 13:04:26 

    教習所内でクラクション鳴らされて煽られたり(教習所の教官もびっくりしてた)、高速教習の時吹雪の中だったから、怖くて焦って料金所で後ろの窓開けたりした。笑
    吹雪でハンドルとられるし、視界悪いし、トラウマで高速はそれ以来乗ってません。

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/11(月) 13:04:38 

    >>238
    15年前に取ったけど、高速教習あったよ。シミュレーションじゃなくて、実際の高速道路走ったよ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/11(月) 13:05:54 

    ド田舎だから運転は必須だし好きだけど都会の高速とか道路は怖すぎて無理
    道もわけわかんないし人も全然間に入れてくれない

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2019/02/11(月) 13:08:17 

    高速道路でスピンした経験のある友達がトラウマになってて、それから20年くらい経ってるけど怖くて無理だと言ってた。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/11(月) 13:08:18 

    >>254
    合流しようとする車の進路を邪魔しちゃいけないから、普通の車なら減速して入るスペースを作ってくれるか、車線変更してくれるよ。
    びびって遠慮するよりも、思い切って合流した方が安全だよ!

    +12

    -1

  • 282. 匿名 2019/02/11(月) 13:09:23 

    高速で事故ったら99パーセント死ぬと思ってる

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/11(月) 13:12:00 

    桜塚やっくんの事故とか煽り運転で子供を残して両親が亡くなった事件とかが怖くて乗れない
    高速じゃなかったら助かってたんだろうな

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2019/02/11(月) 13:16:57 

    高速も、ジャンクションとかなくて、1本道のルートを走るだけならできる。
    乗って最初の合流が一番こわい。
    あとはパーキング出て合流がこわい。
    走ってる時は問題ないし、下りるのも問題ない。
    山陽道はアップダウン多くて速度を安定させるのが案外難しい。
    大阪だと堺から環状線入って守口線に行くところは500mの間に3ルート合流&一番右から左まで3車線くらい行かなきゃダメなんだけど、いける気がしないから別ルートで行く。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2019/02/11(月) 13:19:01 

    ずっと高速は運転したことなかったけど 娘が県外に進学してからは 必要に応じて高速運転出来るようになった。
    今は 高速の方が運転楽だと思う

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/11(月) 13:19:46 

    無理!ナビあっても無理。
    分岐とかどこで路線変わるからこの車線入っとけ〜っての、ナビだとめっちゃギリギリに言われない?
    今言われても間に合わないよ!!!みたいなw
    出口も正直よくわからない…ほんとにここでいいの?っておもう。
    夫に隣にいてもらわないと運転できない。
    出口とか分岐はここ!って言ってもらわないと無理。
    夫は、乗り降りするところや分岐間違えても、道は繋がってるから戻ればいいとか言うけどそんな問題じゃない…

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/02/11(月) 13:23:27 

    首都高一度運転したけどカーブだらけだし後ろから煽る高そうな車が来るわでトラウマとなって首都高だけは乗れない

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/11(月) 13:25:49 

    高速でも簡単な高速はさ
    余裕余裕下道より便利で快適~と思うよー?
    けどさ、たまに鬼畜スポットがあるんだよね‥w

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/11(月) 13:27:04 

    高速でも大都会の高速とそれ以外の高速はちがうよね
    一緒に語ることはできない

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/11(月) 13:28:12 

    運転術の本いわく
    高速に合流するときはしっかり加速して前の車についていくつもりで!

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/11(月) 13:29:43 

    「入れてくれない…」
    じゃないのよ
    頭つっこまないと!

    +10

    -2

  • 292. 匿名 2019/02/11(月) 13:33:29 

    >>280
    スピン!?怖すぎるそれはトラウマになる!

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/11(月) 13:34:56 

    >>259
    首都高でそれやったけど、クラクション鳴らされながらスピード落とさず突っ込んでこられた

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/11(月) 13:35:23 

    高速の合流なんか止まったら絶対ダメだよ。止まった状態からスピード出すの大変だし。入る隙間が無いってことないよ。車間距離は案外ある。合流する前に本線の流れを確認するのが遅いからモタモタしちゃうんだよきっと。
    そういう人って、本線走ってても合流してくる車見つけるの遅いよねきっと。

    +6

    -3

  • 295. 匿名 2019/02/11(月) 13:37:19 

    通勤で毎日運転してるけど高速は年に2~3回だけ。
    海老名JCTはいつも焦る。
    気付いたら名古屋方面に走ってたり
    気付いたら環八渋滞にはまってたり
    そのたび涙目になる。
    たぶんというか絶対に高速運転向いてない。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/11(月) 13:42:17 

    >>219
    うわああああお疲れ様!!!
    緊張感めっちゃ伝わってきたよ…
    ごめん、気に障る言い方になるかもしれないけど、ほんとよく頑張ったね泣

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/11(月) 13:42:30 

    首都高だけは来世でも無理だと思う

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/11(月) 13:43:16 

    すんごい正円描いてる?くらいのカーブ度数で長く続くカーブで遠心力凄いカーブ
    速度落とせないしヒャーってなるw

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2019/02/11(月) 13:44:47 

    彼氏が免許取ってから2回目の運転で首都高乗ってて正気かこいつって思ったわ
    でもそれくらいの思い切りが必要なのかな〜
    その後に私も免許取ってもうすぐ1年だけど首都高は避けてる

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/11(月) 13:45:51 

    >>31
    トンネル内って追い越し禁止じゃない?

    +2

    -3

  • 301. 匿名 2019/02/11(月) 13:47:33 

    首都高がそんなに難儀とは知らなかった!じゃあ皆さんは首都高を乗りこなしてるドライバーを尊敬してる感じ?
    それとそういう人達って何が優れてるんだろう?慣れが一番大きいのかな、強気によるものなのかな。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2019/02/11(月) 13:51:38 

    小学校の長縄跳びに怖くて入れなかった。
    同じ理由で高速に合流出来ません!

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2019/02/11(月) 13:52:57 

    首都高は特殊な高速道路ですね。
    左右合流と分岐の繰り返し、トンネル内での分岐や急カーブの先にいきなり現れる渋滞、
    狭いから路肩もなく安全地帯もないのでひたすら流れに乗って前進のみ。
    最高速度60キロなのにみんな80~100出してる中で、
    標識を見て早めに路線変更しなきゃ降りられない緊張を強いられる道路。
    家が首都高に面してるんだけど、夜中に現れるルーレット族を徹底的に取り締まって欲しい。
    首都高をサーキット場のように爆走してるバカ共!うるさい!

    +26

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/11(月) 13:53:42 

    >>302
    わかりやすい 笑

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2019/02/11(月) 13:54:56 

    合流は下手だわ速度は安定しないわ…
    適当な運転は周りに気を使わせる
    追越車線を低速で走り続けるのも大体は女か老人
    車がないと生活できないなら運転技術を技能を向上させるべき

    +4

    -6

  • 306. 匿名 2019/02/11(月) 14:02:38 

    スピード出てるし
    怖すぎて 高速使うときは使うけど本当は運転したくない
    トラックに囲まれると恐怖

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2019/02/11(月) 14:04:32 

    この間 軽自動車で高速乗りました
    風邪は強いし 倒れそうだし ぶつかればアウトだし怖かった
    帰ってきたら腕が筋肉痛だったよ

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/11(月) 14:07:08 

    教習所の先生いるって誰か書いてたよね?
    教えてほしいんだけど、トラックとの車間距離ってどれくらいとれば安全なんですかね…
    高速道路でトラックに囲まれると恐怖感が半端なくて。大型トラックの人は私の小さい車に気づいてるのか不安になる

    +11

    -2

  • 309. 匿名 2019/02/11(月) 14:28:29 

    今までの周囲の人との会話で高速道路の方が楽だと言っている人にかぎって街中の方がイヤという運転苦手な人

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/11(月) 14:29:47 

    高速で走っていて回避するにも危険なのに
    歳をとればとるほど高速道路が怖くなった

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/11(月) 14:43:58 

    >>281
    それやって煽られた人ニュースでやってたから止まって時間かかってでも行ける時に行ってる
    優しい人はライトでどうぞしてくれる

    +3

    -8

  • 312. 匿名 2019/02/11(月) 14:44:41 

    高速のれないっていうといつもバカにされてきたけど、おんなじ人がこんなにいた!!嬉し泣きする

    +36

    -2

  • 313. 匿名 2019/02/11(月) 14:51:29 

    首都高、私は助手席からナビ見てるだけだけど分岐が突然現れて怖ろしい

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/11(月) 14:51:36 

    高速怖いっていうのと、それでパニクって変な動きして周りに迷惑かけたくないから乗らない。
    それなのにバカにされたりするからなぁ。自分の運転技術を知った上でわきまえてるのに!(T_T)

    +26

    -0

  • 315. 匿名 2019/02/11(月) 14:57:51 

    一般道で事故してから運転怖くなった。
    こちらと相手方どちらも50~60㎞くらい出してて、相手方が確認せず飛び出してつっこまれた。どっちも運よく軽傷で済んだが車は大破した。その速度の衝撃でも恐いもんなのに、その倍の速度が高速や自動車専用道路では出るとして事故になったら、死ぬか重症か寝たきりか障害残るか、とか思ってしまう。

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2019/02/11(月) 15:00:22 

    >>219
    凄い責任感のあるお母さんですね。息子さんも後々に、きっとこの時のお母さんの気持ちに応えて優しく立派な青年になる事でしょう。感動しました!

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/11(月) 15:04:47 

    夜中とか明け方のガラガラ状態なら大丈夫だけど
    真昼間の高速はほんと苦手です

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/11(月) 15:06:15 

    京都市も運転荒い!ウインカー出さずでいきなり右折レーン割り込んでくるマナー悪いヤツが当たり前。京都市怖い、駐車場も値段高いし二度と車で行かん!

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/11(月) 15:08:28 

    たまに高速走ってるバイク見ると凄いなって思う。
    一応バイクの免許も持ってるけど、車でさえ怖いのにバイクで高速なんてもっと無理。

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/11(月) 15:12:43 

    結婚して間もない頃、義母と仲間の足に使われ断りきれずディズニーまで首都高を運転させられた。
    初めての道、高さ、合流、スピード、逃げ場がない、すべてが恐怖。
    あまりの怖さに死ぬほど緊張して肩はガチガチにこり、吐いた。よく帰ってこられたと思う。車も義母たちも置いて電車で帰りたいと泣きたかった。
    二度と嫌だ。どれだけかかっても一生下道しか走らない。

    +32

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/11(月) 15:16:16 

    高速好きで下道嫌いな人は必ず、
    下道は自転車や歩行者がいつ出てくるかわからないし、人をはねるかもしれないから高速は全然安全。ってみな口を揃えて言いません?
     私にはわからない!あんなにスピード出てる車ばっかりで怖いもんは怖いんだよ!
    下道は信号赤になって止まると束の間にほっとするのは私だけ?盲人信号の♪ピッポー、ピッポーって音を聞きながらの束の間、首や肩をまわしてます、あ、ちゃんと見るとこ見てますよ。走りっぱなしが疲れるので赤信号で一度も止まらないと息抜きできません。

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/11(月) 15:20:39 

    一般道でもヒヤヒヤする時があるのに、高速道路なんて絶対にムリ!
    ましてや最近の「あおり運転」事件なんか見てると、運転する事すらやめたくなるw

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/11(月) 15:25:04 

    教習中で高速走ったときトラックに煽られ続けたのがトラウマで行けない
    高速道路は一歩入ったら戦場みたいなイメージ

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2019/02/11(月) 15:26:50 

    バイパスに“ゆずり車線”があるんだけど、そこ入るのはいいが車線の終わりの合流怖い。登坂車線も。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/11(月) 15:32:06 

    大好きなスノボの帰りに高速で
    交代で仮眠とろうと運転変わって友達の運転で手席乗って寝ようとした時、スリップして
    友達「あー!あーー!!あぁーーーー!!!」
    となんとも言えない叫び声と共に
    左右にハンドル思いっきりふってる友達みて

    あ、死んだなとおもって

    ゆっくり何回転もする車の中でスローに見えて
    壁と横のトラックに激突してから
    高速乗れなくなりました(笑)

    幸いめちゃくちゃ大きな怪我はなく、
    肺挫傷と全身打撲と肋骨三本折れてた
    くらいで済みましたが
    今でも普通の運転はできますが
    高速だけはドキドキして乗れません。
    そして他人の運転でも怖くてドキドキします(笑)

    +30

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/11(月) 15:32:45 

    昔、名神高速の関ヶ原の長い下り坂で、前後大型トラックに挟まれて怖い思いしたのがトラウマ。
    後ろのトラックがピッターとくっついてくるのに、前のトラックが遅すぎて、自分が追突しそう。車線変更もそこは禁止どころか、その車間ではムリ。坂を降りきるまで死ぬかと思った。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/11(月) 15:34:44 

    >>166
    私も同じ
    お守りとして携帯トイレット積んでるよ
    でも軽だから車の中でしたら大変なことになる😅

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/11(月) 15:43:12 

    合流怖いって人は加速レーンでびびって60キロくらいしか出さないから、本線の車が余計に早く感じて合流できない。

    加速レーンで80キロ以上出すのが怖いならば一生高速乗らない方がいいよ。
    事故の元だから。
    私は首都高も楽々だから旦那に頼らなくてもどこでも行ける。

    +12

    -10

  • 329. 匿名 2019/02/11(月) 15:46:24 

    合流も怖いけど高速の最初とかによくある、ぐるぐるする道も怖い!
    遠心力でどっか飛んで行っちゃうんじゃないかと思う

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/11(月) 15:52:44 

    アラフォーの私はギリギリ高速講習なかった。あったら恐怖だったわ😅 数年に一度乗る高速の障壁?壁が高いのが恐怖感増す。めちゃくちゃ高いとこあるから。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/11(月) 15:54:45 

    >>325
    いやいや、大きな怪我だよ…

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/11(月) 15:58:02 

    埼玉方面から高速でディズニー行くときに通る小菅の車線またぎが怖くて目をつぶってしまいたくなる。父は止まりました。死ぬかと思った。

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2019/02/11(月) 16:07:35 

    ド田舎なので、近くの高速は全く怖くない。
    混むことがないので、合流も楽々入れる。
    だけど、地方都市へ行くと怖い!

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/11(月) 16:24:31 

    20年前の高速教習が首都高でした。
    以来、乗ってません。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/11(月) 16:24:58 

    一般道でも左車線走ってて路駐がいると、動けなくて右車線の車いなくなるまで停まってしまう私なので高速は一度も乗ったことないです(;_;)
    空間把握能力が壊滅的にないんだと思う

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2019/02/11(月) 16:25:05 

    道の狭さと複雑さとカーブの多さと合流の短さと、首都高はなかなかハードル高いよね。
    でも、美女木ジャンクションが一番緊張したかな。なんか独特。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/11(月) 16:31:38 

    高速教習がどしゃ降りでした。前がよく見えないし前の車が何故か停車してるし、これでもかというくらい恐怖心を植え付けられたので二度と走りません。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/11(月) 16:42:44 

    >>41八秒に1回目はミラー全部確認する、タクシーの運転方なんだって。高速乗ると運転上手くなるよ。高速でのブレーキは危険なのでブレーキ踏まなような運転をするために、8秒に1回目のミラー確認をするよ。都市高の方が運転技術必要なので、高速慣れたら都市高速へステップアップするといいと思う

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/11(月) 16:48:26 

    >>321
    わかる赤信号は休憩
    ずっとハンドル持って周囲の車の状況を確認しながら運転するのすごく疲れる

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/11(月) 16:52:51 

    首都高使ってはいるけど何度乗っても怖さは払拭できない
    狭いし車多いしわかりづらい
    首都高抜けるといつもホッとする

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/11(月) 17:03:37 

    私も都内に住んでて助手席だけど首都高怖い
    絶対運転できない
    あと140キロぐらい出してんじゃないの?って思う車がたまにいるけど
    あいつらなんなの。事故ったら周りに迷惑かけるのにさ。

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/11(月) 17:03:50 

    前の車が合流ヘタでなかなか入ってくれないとイライラする。皆さん、早めに左後ろ確認したらスピード出して前の車にピッタリ付く感じで入ってくださいな〜!

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2019/02/11(月) 17:07:26 

    免許とって20年過ぎましたが高速道路を運転したのなんて2回くらいです。
    それも地元の交通量の少ないとこ。

    車線変更は大丈夫ですが、合流が怖すぎてできません。
    首都高とか考えただけでもゾッとする。
    だからたまに、普通に運転してる夫を見ると尊敬する時があります(笑)

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/11(月) 17:23:47 

    早く車の自動運転が当たり前にならないかなと
    いつも思うよ

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2019/02/11(月) 17:25:44 

    息子が少年サッカーやっていた時、相乗りできる時はいいが自力で高速で行かなくてはいけない場所での試合は本当に嫌だった。特にPAやSAからの合流が苦手なのでトイレを我慢させたことあり。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:13 

    教習で高速乗ったとき、真っ直ぐな道だと前方を走ってる車達がみんな止まって見えたのが怖かった
    ずっと同じような景色だしボーッとしそうで怖い!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/11(月) 17:31:35 

    前に高速で合流できず止まっちゃってる車見たことあるけど、後続車は皆その車の横をスーッて追い抜いていってた
    当たり前だけど誰も助けてくれないんだよね
    自分もああなりそうって思うから怖くて高速入れないや

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:48 

    高速怖すぎて高速で片道1時間強で行ける距離、下道で片道2時間半かけて行ったことある

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/11(月) 18:01:40 

    高速乗りたくないからナビの設定をいつも一般道のみにしてるんだけど、間違えていつのまにか高速可に設定変わってて気がついたら高速の入り口に行ってしまったことがある。
    めちゃくちゃ心臓バクバクして、入口の待避所?みたいなところにとりあえず一旦車停めて考えた。
    一瞬、少しだから逆走して元の道に戻ろうか?とよぎってしまった自分が今でも恐ろしい。
    ナビの設定は毎回確認するようにしてます

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/11(月) 18:10:06 

    >>326追い越し車線走ってたの?

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2019/02/11(月) 18:12:42 

    >>347相手の善意に甘える運転は止めた方がいいよね
    誰かが助けないと運転できないなんて、免許持ってる意味がないよ

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2019/02/11(月) 18:14:16 

    >>346私は一般道の片道一車線だと眠くなってカクカクするからヤバい、高速だと絶対ならない

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2019/02/11(月) 18:15:53 

    >>328
    なんでこのコメこんなにマイナスついてんの
    「加速」レーンだからここで加速して本線のスピードに合わせなきゃ合流できないの当然だよ
    本線走ってる側も低速車やブレーキ踏みながら入ってくる車いたら本当に怖いんだからさ
    高速は周りにブレーキを踏ませない運転を心がけなきゃ

    +22

    -6

  • 354. 匿名 2019/02/11(月) 18:16:57 

    >>256たまにそーゆ遅い車いるね
    走行車線と追い越し車線の車が同じ速度で、並んで走ってると無性にイライラしてしまいます。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/11(月) 18:19:12 

    ここにいる人は多分高速乗らない人が大多数だからアドバイスも大丈夫です(笑)
    自信無いし事故りたくないから乗りません。

    +9

    -3

  • 356. 匿名 2019/02/11(月) 18:19:58 

    >>313日本全土の都心高速はみんなそんな感じよ、合流車線は左右にあるし(高速は左合流がほとんど)バンバン車割り込んでくる

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2019/02/11(月) 18:25:28 

    >>353
    このマイナスは間違ってると思ってつけられてる訳じゃなくて「そういうコメントいらないよ」って意味かなーと
    皆が言ってるのは合流の仕方は知ってるけど怖くてできないって話だから

    +14

    -3

  • 358. 匿名 2019/02/11(月) 18:31:10 

    関東住まいで常磐道はよく使う。
    常磐道は割と走りやすい、でも首都高は私も無理。

    合流だらけで神経つかう。
    東北道はカーブや坂になってるとこほ多くて走ってて楽しい

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2019/02/11(月) 18:44:55 

    怖い!
    ジャンクション?
    どっちに行ったらいいのか分からない。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:54 

    私も最初怖かったけど慣れですよ!

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/11(月) 18:59:00 

    むしろ普通に走ってる側からすると合流が怖いと言ってる人の運転が怖い。。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:10 

    私は高速でパニック障害になりました。
    幸い近くにサービスエリアがあってよかった。
    一度経験するとダメですね、脳がパニックという状態を記録しちゃった感じがあります。
    それ以来怖いと思うことがあるとあの時のこと思い出して頭が変な感じになる。
    他のことまでパニックになりそうになるの。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:15 

    阪神高速も怖いで

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/11(月) 19:18:27 

    呼んだ?
    私も高速怖い…
    特に合流が怖い…
    免許取って5年ぐらい経つけど高速教習以外で高速走ったことない
    高速教習だって合流の時に悲鳴上げた

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:11 

    マジですか?ふつう高速の方が安全安心で楽じゃない?

    +3

    -6

  • 366. 匿名 2019/02/11(月) 19:40:14 

    高速苦手です
    合流で止まっちゃダメとか無理~
    ただ飛ばすだけなら得意ですが(笑)
    極力乗りませんが、中央道や首都高に助手席で(笑)慣れた身には、田舎の対面通行の高速が怖すぎ!
    しかもそういう高速は夜すごく暗い!
    中央道なんかめっちゃ明るいよ?

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2019/02/11(月) 19:45:59 

    高速道路は避け続けてます!!!
    車が古くてあんまりスピード出ないし
    田舎だから一車線のところも多くて
    絶対に後ろの人の迷惑になる(笑)

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/11(月) 19:47:09 

    ブレーキ踏まずに走り続けるの恐い。
    一般道なら信号があって一息休憩出来るのに、サービスエリア入らない限り休憩出来ないし。
    そしてサービスエリア入ったら、また合流に気が張る。
    渋滞してる高速道路の方が安心する。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2019/02/11(月) 20:00:05 

    イケアに行ってみたくて、勇気を出して阪神高速に乗りました。
    降り口が右にあるので、車が少ないうちに右車線を走っていたのですが、後ろからきたヴェルファイアに煽りまくられた。遅い私も悪いんだけど、めちゃ怖くてイケア着いても全然楽しめなかった。(涙)

    +17

    -2

  • 370. 匿名 2019/02/11(月) 20:00:24 

    >41
    ボーッと全体を見てるわけじゃなくて、横長のディスプレイを前方メインで見ながら、気になる動きがピョコっと出たらそれをチェックする感じ。バックミラー、サイド、周りの車とか人の動きを予測しながら。
    JAFの会報誌でよくあるでしょ。

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2019/02/11(月) 20:01:31 

    高速を走ることは全然怖くないけど高速から下りるときにスピード感が全然違うから下り口辺りでスピード出しすぎのときがあって怖い。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2019/02/11(月) 20:06:36 

    今子供が一歳半で、これからもっと色んなとこ連れてってあげたいし、おそらく連れてってと言われると思うが、私も高速苦手。本当に克服したい。慣れしかないのかなぁ。シングルなので私が運転するしかありません。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/11(月) 20:08:24 

    ペーパードライバー講習みたいに高速教習とかないのかなぁ

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/11(月) 20:11:28 

    首都高は絶対に無理無理無理!
    考えただけでゾワゾワ落ち着かないや。すごいカーブをすごいスピード出すなんて考えただけでギャーーだわ。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/11(月) 20:11:41 

    デズニーいくのに初めて運転して行ったけど、ナビの分岐の案内が早すぎて手前の混むところで降りちゃって大変だったー

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2019/02/11(月) 20:11:58 

    分かります!合流するときや止むを得ず首都高走る時は車の中で常に田舎もんがこんなところ走ってすいませんー!!泣ってなってる

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/11(月) 20:17:29 

    免許取って早3ヶ月。
    毎日乗ってて、やっと二車線道路での車線変更からの右折が怖くなくスムーズに出来るようになりました。
    教習所ではクランクもS字も割と好きな方でしたが未だ役に立ちません。何度もやったのに。きっと役に立つ日はこないと思う。
    この間信号待ちしてた道路が坂道で、卒業後初めての坂道発進で焦った。
    高速教習は一回きりで、しかも台風の日で速度制限80キロだったし、合流は指導員が後ろ見てくれてどんどん加速して〜もっともっと〜次の車行ったら合流して〜てな具合で私は前しか見ずに合流しました!笑
    台風で雨風ヤバくてワイパー動かしても雨で周りが見えなかったから…と言い訳です!笑
    首都高なんて一生運転する日はないと思う。でも高速運転して県外へ遠出したい(u_u)

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2019/02/11(月) 20:22:39 

    たまに買い物とかで旦那の代わりに運転することはあるけど首都高は絶対無理と断ってます

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/11(月) 20:29:29 

    首都高に慣れるにはどうすれば良いんだろう?
    ちなみに、となりに乗ってアドバイスしてくれる人はいません。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/11(月) 20:37:48 

    埼玉の人なら分かるかな?

    ディズニーランドに行く高速。
    2段階車線変更みたいのあるの‪( •̥ ˍ •̥ )‬
    怖いよね…

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/11(月) 20:38:28 

    去年の夏まで全然平気でむしろ運転好きだったのに、米子道の長い距離のトンネルをいくつも通ってたらふと距離感分からなくなって浮いてる感覚?になってからトンネル恐怖症になった。出口が見えてたら平気なんだけど、またなったらどうしようって思えば思うほどトンネルの運転が怖くなってしまう。米子道はもう乗れない。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/11(月) 20:39:04 

    >>377
    田舎へ旅行したときにレンタカーで走っててそのスキルを活かすことが多々ありました…道が細いし全然知らないところだからなぜか田んぼ道に迷い込んであと10cmずれたら落ちる?みたいな道を必死になって運転してました。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/11(月) 20:42:21 

    合流でスピード落とす人がすごく怖い
    合流地点でそういうのも見越して車線変えてる人がほとんどだよ
    周りがちゃんと気を使って見てるから減速せずに合流して(泣)

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/11(月) 20:43:15 

    免許を取って10数年、怖がって高速乗らずにいたらどうやって乗ればいいのか忘れてしまった
    料金所とかどうすればいいのかよくわからない
    そしてまた乗らずに時が過ぎる

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/11(月) 20:47:01 

    名古屋に住んでるから片側5車線とかバスレーンとか変な道や無謀運転の車には慣れてるけど高速は無理…
    高速乗れないから高速の距離の実家に自力で帰れないのが難点。
    基本自分が運転する際は下道で2時間以内に到着できる目的地は下道で行きます。それ以上の遠出がしたい時や初めての場所は無理をせず旦那や運転が得意な妹に任せます。
    東名名神はトラックバンバンで怖いし、首都高とか大阪方面は助手席乗ってても分岐とか訳わからずドキドキ。看板を見て一瞬で判断できず、ナビも緊張しすぎて分岐まであと何メートルとかの表示がドキドキしすぎて追い詰められて判断ミスするレベルだから周りの安全も考えて自重してます。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/11(月) 20:47:46 

    毎日通勤で運転してるけど高速道路怖くて使えないです。東名乗り口近いから克服すればめちゃ便利なのになー。
    高速乗れるようになったら、アウトレット行きたい。笑

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/11(月) 20:49:50 

    >>357
    すべてのコメントが高速怖いから運転しません。
    って訳じゃないんじゃない?

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2019/02/11(月) 20:52:39 

    >>351
    高速じゃないんだけど、左折する予定だったら左車線をずーっと走ってたらまさかの事故車両が止まってて急遽車線変更を強いられた。
    大通りだし、信号の手前でバンバン車が横を通り過ぎてくからウインカー出しててもなかなか入れずにどうしたもんかと思ってたら、赤になった時に事故処理してた警察官が窓トントンってして次赤に変わったら入れてあげるから安心して、って助けてくれたことがあったわ。
    私の運転レベルはこのレベルだから無理は絶対しないと心に誓った瞬間でした。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/11(月) 20:54:05 

    合流いやだよねー
    早く行かなきゃ!ってなるし笑

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2019/02/11(月) 20:55:00 

    いまちょうど高速教習やってきたとこなんだけど、
    頑張って100kg出して運転してたら、隣の車線の車が進路変更の合図ほぼなしで目の前に来て…
    車間距離物凄く狭くなってしまって、アクセル戻しても間に合わないから、教官が「ブレーキ少しずつつ踏んで」って言ってくれてなんとか距離保てた…
    今思えば煽りだよねぇ。。ほんと怖かった。高速できれば乗りたくないなぁ。

    +2

    -4

  • 391. 匿名 2019/02/11(月) 20:55:05 

    一度レーンに上手く入れなくて、たまたまパトカーきたからいれてくれたwww初心マークついてるときだったからよかった....

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2019/02/11(月) 20:56:02 

    一人は未だに乗ったことない。ゴールド免許だけどw

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2019/02/11(月) 21:00:40 

    首都高の入り口はあの世への入り口に見えるぐらい怖い!

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/11(月) 21:13:11 

    合流で指示器出してたら、大概避けるか後続車はスピード少し落としたりするから、安心して入っておいで!
    それを読まずにゆるーいスピードで入ってこない人とか、合流のレーンがなくなるギリギリのところでとまっちゃう人は危ない!流れに乗って運転出来ない人は近く走ってると怖いよね。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2019/02/11(月) 21:16:08 

    年に5回以上は首都高乗るけど、首都高は本当に本当に怖い!!
    合流が右からも左からも来るし、分岐が多い!!

    首都高も怖いんだけど、東北道?とか対面通行の高速も、あのスピードで車線はみ出したりはみ出されたりしたら死ぬ気がして怖すぎる!!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2019/02/11(月) 21:22:32 

    >>362
    わたしも旦那の転勤時代に県外から帰宅する途中で、パニック障害になりました。
    子供2人連れだし、信号もなく、閉鎖された車内で逃げられない状態と思ったら、過呼吸になって頭が真っ白になりました。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/11(月) 21:29:58 

    田舎もんだから滅多に首都高なんて走らないし、
    開発進んで合流や分岐も新しくなって標識もイマイチわからない、ナビも途中から狂う時があるのに
    何となくでも割りにスイスイと首都高を走ってる旦那は普段より三割増し頼りになる人に思えた。
    運転って、なんかのセンス?みたいな物が必要なのかな。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/02/11(月) 21:37:28 

    高速は怖くて無理です!娘が高速のって楽しかったと聞いて、私は合流とか恐怖だと思ったのに度胸あるなと、私はチキンなんで

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/02/11(月) 21:37:36 

    >>379
    路線図頭に入れること!頭に入ってないから分岐で慌てる。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:12 

    首都高以外だったら
    した道のごちゃごちゃしたところより
    走りやすい

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/11(月) 21:40:01 

    降りられなくて困った事があってから乗ってない。今度は都心までの行き方を誰かに同乗してもらって覚えてから乗ってみようと思う。多分慣れだとは思う。

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2019/02/11(月) 21:42:35 

    高速道路なんて教習で運転したきりだよ
    運転は好きだけど高速怖い…

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/11(月) 21:42:56 

    免許を取って8年
    たまに運転するぐらいだけど初心者マークつけて運転しようかな

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/11(月) 21:43:14 

    この前久々に高速乗ったら、90キロ出すのがやっとだった笑
    若い頃は普通に100キロ越えて出せていたんだけど、
    なんでこんなに怖くなっちゃったんだろう・・・
    普段からたびたび乗ってないとダメなんだろうな。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2019/02/11(月) 21:45:58 

    助手席に乗っているのも怖い。
    120キロ以上出されるともうダメ。
    身体的には車必要ない都心が合ってるんだろうな。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:52 

    乗らないで済むなら乗らない方がいい。うちは一年に一度、東北自動車道を使うんだけど、もうとなりに乗ってるだけで手に汗かいてくる。隣をものすごいスピードで走り抜けて行ったり、合流の時なんかぶつかりそう。。って思ったり。事故現場も何回か見たし。首都高なんかもっと怖そう。私は絶対使わない。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/02/11(月) 22:02:28 

    関東の高速道路合流多すぎ
    インターからだけじゃ無い
    色んな道路が入り乱れてて怖い
    後一キロで湾岸線だから右車線走ってるのに後ろから煽られる
    こんなところで車線変更したら次戻って来れる自信ないからね
    飛行機に乗り遅れるわけいかないからこっちも必死なんだ
    乗らなくて済むなら極力避けたい

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2019/02/11(月) 22:14:21 

    関西だけどむしろ私は下道の方が怖い。高速の方が全然大丈夫。ここで下道を優先するという人はある意味で尊敬します。信号あって原付や自転車や子供の飛び出しとかいろいろ考えると高速の方がはるかに安全だと思うんだけど。。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2019/02/11(月) 22:18:43 

    合流でスピード落とされると後ろから来てる車がけっこう危険なんだよ
    できるだけそうならないように運転するけど合流地点の少し前で
    サイドバイサイドを仕掛けてくる車がたまにいるから怖いのよ(笑)
    左からはスピード落とした合流車、右にはなぜかこのタイミングで
    追い越しかける車、想像してみて?
    だからスピードは落とさずに入ってきてください

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/02/11(月) 22:23:58 

    高速道路の合流は右から本線に入るのがほとんどですが、名古屋高速は合流がほとんどが左から本線に入るという難易度です。合流が左から右なので、助手席に人が乗っていたら、「合流するから見えないから頭を下げて!少し黙っていて!」とひどいことを言ってしまうことも(;_;)

    しかも、合流ラインが短いので、走って来る車の間を狙って入るのにも寿命が縮まりそう…名古屋高速恐るべし(*_*)

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2019/02/11(月) 22:26:25 

    合流って実際事故多いの?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/11(月) 22:27:03 

    >>409
    合流の道路の長さ限られてるのに車多くて合流出来るタイミングが無ければ減速するしか無いでしょう

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2019/02/11(月) 22:30:56 

    合流される方が怖い

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/11(月) 22:32:09 

    >>410
    本線を走っている車からは右側から車が合流してくるというわけですね!名古屋高速の本線合流は難易度が高い…

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/11(月) 22:33:58 

    ほぼ毎日車乗ってるけど、運転得意じゃないし高速はまず乗らない。
    ですが!!
    沖縄旅行したとき運転手の旦那がオリオンビール工場でビール試飲してしまい、その日に帰る予定だったので、仕方なく私が高速運転しました!
    時速80キロ前後しか出さずの安全運転だったけど、途中で雨降ってきて視界は悪いし2時間以上休まず運転してめっちゃ疲れた、。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2019/02/11(月) 22:37:08 

    カーナビ通りに行ったら勝手に高速の入り口へ案内されてた。
    Uターンも出来ないし、ETCもないから高速のチケット?気が動転して車からだいぶ離れて付けてしまったので、運転席から降りて取りに行った。
    冷や汗かきながら合流して冷や汗かきながらすぐ次の出口で出たわ。
    あれ1回だけだな高速乗ったの…

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2019/02/11(月) 22:38:36 

    高速乗るつもりないからETCは未だにつけてない。多分この先もつけない。皆さんETCつけてますか?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2019/02/11(月) 22:44:17 

    主さんとまるで同じです!!嬉しい〜

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2019/02/11(月) 22:44:32 

    なんか脳みその作りが男と女で違うのも関係してるらしい。男の方が運転うまい人が多いとか?女はあれこれ考えすぎてビクビク運転の人が多いらしい

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2019/02/11(月) 22:44:55 

    首都高は一生運転しないとは思うけど、最近自分の住んでるちょー田舎にいずれ有料となる高速が所々できたのでそこで練習してる。
    出来立ての頃は主みたいに怖くて無理だったけど交通量少ない今のうち走れるようにしてる、

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2019/02/11(月) 22:46:55 

    東名高速はよく走るけど首都高はダメです。道に余裕がなく分かりにくすぎるので。

    あと合流前からグングン加速していけない車は事故の素です。自分で加速が怖い、合流が怖いと思ううちはやめておくのがいいと思います。、

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2019/02/11(月) 22:48:25 

    わたしの住んでる県では上限速度120キロまで一部区間上がったんだけど、そこまであげると結局はそれを上回って走る人が当たり前に出てくるんだから安全面も考えて上げなくてもよかったと思った。ただでさえみんな上限越えて飛ばしてるのに。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/11(月) 22:51:24 

    でも実際合流うまく入れなくて事故ってる人いるよね。入れる人と入る人の気持ちが噛み合わないときに起こると思う。だから合流に誰も来ない時は安心する(特に合流する側の時)

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/11(月) 22:56:55 

    私も長いこと怖くて乗れませんでしたが、通勤でやむなく利用してみたら、とても良かったです。こんな楽なのになぜ今まで避けていたのか、と思うほど。合流も落ち着いてよく見て入れば大丈夫。他の車もちゃんとよけてくれます。合流してくる車も前方を見て、自分の近くで入りそうなら、前もって車線変更しておく、とかすれば平気。高速で慣れたら、一般道の車線変更も抵抗なくできるようになりました。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/11(月) 23:08:09 

    最初怖かった〜合流の時はぎゃーと叫びながら(叫んでも意味ないのに)合流してました。東名・名神・関越・常磐・東北は必要に迫られて運転してるうちに大丈夫になりました。何事も慣れです!
    でも首都高は訳わかんなくて苦手です。右から合流とか死にそうだし、分岐多いし分岐間違えたらパニックになるし。
    首都高何とかしてほしい!

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/11(月) 23:09:45 

    高速は大丈夫、首都高だけ運転無理。
    助手席の夜の首都高大好き!ワクワクする。
    【合流】高速道路走れない人【怖い】

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/11(月) 23:11:25 

    >>419
    煽る馬鹿も男に多い。付け加えて( ◠‿◠ )

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2019/02/11(月) 23:11:52 

    昼間はいいんだよね、夜の合流が怖い。
    車のライトだけで距離感つかむの、難しいよ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/11(月) 23:19:05 

    高速楽しいけどなぁ、渋滞はいやだけど
    ブレーキ踏まなくていいから楽だし
    首都高は車線変更や合流がパズルみたいで好き

    免許持ってるのに怖がってる人がこんなにいてビックリ

    +2

    -8

  • 430. 匿名 2019/02/11(月) 23:23:12 

    >>426私は助手席のほうがソワソワするw
    多分相手が運転上手ければ安心出来るんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/11(月) 23:25:28 

    助手席に乗ってても怖いから、免許すら取ってない

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/11(月) 23:32:48 

    >>338

    都市高?九州ですか?
    転勤で福岡に住んでましたが、都内の首都高とは難易度雲泥の差ですよ。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2019/02/11(月) 23:36:42 

    新東名で合流でまったく加速しないフィットがいてあげくに停止した
    こっちは停止車を避けながらなんとか合流したけど怖かったよー
    怖いからって停止したら余計にあとが大変になるよー

    本線走ってる車だって皆んな事故りたくないから、合流してくる車には協力するよー

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2019/02/11(月) 23:41:01 

    地方から関東へ引越しの際、片道800kmの道のりを友人と交代しながらだけど完走した。
    が、それ以来怖くて高速乗ってない…。
    高速慣れしてる人が隣にいる安心感で運転できたんだと気付いた。
    運転、スピード、合流も平気(首都高は別…)だけど道が分からない事が一番怖い。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/11(月) 23:43:11 

    免許取って24年、毎日車の運転はしているけど、高速は一度も乗ったことない。
    教習所での仮免教習で乗っただけ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/11(月) 23:44:56 

    たぶん高速怖いって言ってるの都会住みの人だろう。
    そうだろう。地方の高速なんて初心者でも乗りやすい。

    +7

    -4

  • 437. 匿名 2019/02/11(月) 23:45:01 

    田舎出身だからクソ田舎はむしろ高速の方が楽だったりする。
    でも首都高は絶対にむり!
    右側に合流あるよね?
    首都高はタクシーでしか走ったことないから記憶が曖昧だけど、トンネルの中に出口があって合流右側ですごく驚いた。
    トンネルばかりで景色が何にも見えないからどこ走ってるかわからなくなるし。
    あれだけ混んでる中を運転するには度胸とスキルが必要よ。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2019/02/11(月) 23:45:22 

    高速は単調で眠くなるので危ない。
    ノロノロ走ってて、一通り追い抜かされてひとりで快適に走ってる時にバックミラーに次の集団がやって来てる時の恐怖感といったら…。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2019/02/11(月) 23:47:49 

    若い頃は首都高も高速も乗ってたけど、子供産まれてから車の運転が怖くなってしまった
    高速バスでも怖い
    車以外にもジェットコースターもレールが外れるんじゃないかと考えると怖くて乗れなくなった

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/12(火) 00:03:56 

    私も苦手で、距離が長いトンネルが特にダメ、、ただ高速運転平気でできたら何処でも遊びに行けれるのに!と、
    最近は高速で練習してます。
    だんだん距離のばしてます。でも長いトンネルがまだ運転できなくて、それより先いけない。
    一番肝心なのとこなのに、
    そしたら東京いけるのに、
    皆平気でブンブンどこまでも行くのになぜ私だけ?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/02/12(火) 00:05:31 

    一般道二車線で前の車が右折などで、とっさの進路変更(合流)が苦手だ。見てるとみんなうまい。首都高は左合流が怖い。トンネル左合流も焦ります。渋滞中の方が合流しやすいですね。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2019/02/12(火) 00:08:58 

    こないだ友達に言ったらびっくりされて軽く落ちてたけど!仲間がこんなに!

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/12(火) 00:10:25 

    若い頃は全然平気だったし運転も好きだったんだけど、4年前に高速運転中にパニック症なってからはもう怖くて乗れない…
    スピード、迫ってくる壁、どこまでも続く止まれない道、全てが恐怖だった。
    時間まで行かなきゃっていう焦りや疲れ、睡眠不足もあったからそうなったけど💦

    高速に恐怖を感じる人は絶対に無理して運転なんてしない方がいいと思う。
    事故とかもそうだけど、私みたいにパニック発症しちゃったらそれと一生付き合って行かなきゃいけなくなるから。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2019/02/12(火) 00:20:20 

    大抵の事は努力と気合いで乗り切れるけど、高速の運転と絶叫マシーンだけは勘弁して下さいm(_ _;)m

    たまになんでできないの?なれでしょーみたいに言う方いるので…

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/12(火) 00:25:39 

    >>30
    右折避ける想像したらワロタわ
    そこまでするならもう車乗らなくていいんじゃないかな笑

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/12(火) 00:27:04 

    首都高難易度高いとか書かれてるけど、その割りには東京の人って運転下手な人多くない?
    東京に進学した友達が東京の知り合い連れてきてて運転してたんだけど、片側交互通行の時限信号を無視して進んでしまったり、左折専用の交差点で信号が赤だからって止まったりしててウソでしょ?って思った。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2019/02/12(火) 00:33:31 

    >>443
    一緒です!全然平気だったのにある時、子供と姪を一緒に乗せてる時に高速走ってたら急に、今事故したらえらいことになるな…って考えながらトンネル入った瞬間、冷や汗と動悸と目眩がして。高速だしトンネルだし停まれない…と思って死ぬかと思った。それ以来、高速もバイパスも乗れなくなった。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/12(火) 00:34:54 

    首都高は助手席に乗ってるだけでもヒヤヒヤするよ。
    あとアクアラインの長い長いトンネルもすごく苦手。
    東北の高速ならギリギリ頑張れるレベルだけど、手に汗握ってるよ。巨大な川の上とか超怖い!
    間違って事故起こしたらガードレール突き破って川に落ちちゃう想像をしてしまう。
    旦那は高速もビュンビュンだから、乗ってて怖くなるよ。高速の運転怖いー!って言うと旦那の冷めた視線がね。なんだか旦那が憎たらしくなってきたわw

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2019/02/12(火) 00:41:23 

    普段高速はほとんど使わないので、やはり恐いです。
    初心者でもなかったけど、ゴールデンウィークの頃、青森から高速に乗り、岩手県南部に単身赴任中の夫の元に車で行った時、岩手山サービスエリアから出ようとしたが、次から次へと隙間なく車が来て、スムーズに合流なんてできなかった。
    後続車はクラクション鳴らすし。教習所で習った通り、思いっきりアクセル踏んで合流すれば、大事故になってるよ。あの時、どうやって合流できたのかも最早記憶にないが。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2019/02/12(火) 00:43:31 

    >>29高速実習あるから免許取らなかった。
    教習所は歩いても行ける場所にあるし高速も近くにあるのにもったいないと言われながら拒否した。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/02/12(火) 00:55:59 

    >>446
    それはその人が下手なだけでしょ。
    そんな人を都内代表だと思わないで。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2019/02/12(火) 00:56:45 

    苦手をまぎらわすために、高速乗ってすぐハイチュウ食べたら、低血糖症とパニック発作おきて、合流むり!死ぬ!と思って合流地点ギリギリ路肩に急停車しました

    パトカーと救急車きて次の降り口まで運転してもらった

    なんの前触れもなく目眩としびれと吐き気きて
    死ぬかとおもいました

    もう絶対に乗らない

    +10

    -4

  • 453. 匿名 2019/02/12(火) 00:59:59 

    首都高はまるでジェットコースター…絶対運転出来ない…実家に帰る東北道はお手の物

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2019/02/12(火) 01:09:59 

    ナビで目的地まで向かっててたら
    高速乗らされた!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
    教習所はシミュレーションで終わったから
    高速乗るのは初めて、、、しかも夜だったので見辛いし、交通量多いし生きた心地しなかった。
    合流めちゃくちゃ怖かった。もう一生乗らない。
    ちなみにバイパスの合流も苦手です、、、

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2019/02/12(火) 01:20:21 

    羽田空港から都内へ帰る首都高ルートで
    ずーっとトンネル続きで、しまいには鳴門の渦潮みたいにぐるんぐるんカーブ回るところはもう人間のレベルを超えてました

    もう少し何とかならないかしら首都高……
    無理な箇所が多すぎる

    生きてる間に自動運転が普通になれっ!!


    +15

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/12(火) 01:27:12 

    仕事でもプライベートでも車によく乗るんだけど、2車線3車線を一気にまたいで合流してくる車っておばさんドライバーが多い...
    ぜんっぜん後ろ見てないからぶつかりそうになって本当に危ない
    しかも追い越し車線をチンタラ走るから余計タチが悪い
    旦那さんとか注意しないのかな?

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/12(火) 01:37:14 

    高速乗れない仲間こんなにいるんですね!!
    合流も怖いし車線変更は普通の道でも怖い。信号はむしろあってくれ、一旦止まって落ちつきたいし。
    16号とかたまに走るんだけど、信号青ばっかりだと変な汗出てくる。
    ほんと高速余裕で運転できる人すごいよ…

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/12(火) 01:37:55 

    右折も苦手
    高速もいわんや

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2019/02/12(火) 01:41:35 

    高速道路の運転って常に頭使うよね。
    だから疲れる

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/12(火) 01:42:24 

    最初は慣れなくて怖いかもしれないけど
    停まらないと合流できないとか
    パニックになるとか言うレベルの人は
    はっきり言って向いてないと思うから一般道利用してほしい
    マイナスくらうかもしれないけど本当に危ない人は周りが間一髪でよけてくれたりしてるんだよ

    +26

    -2

  • 461. 匿名 2019/02/12(火) 02:05:41 

    >>1 そういう人は運転しないで欲しい
    オドオド運転されたら、周りも危ないんで!!

    +4

    -4

  • 462. 匿名 2019/02/12(火) 02:08:43 

    合流出来ない〜怖い〜私も〜って言い合って楽しい?貴方達の知らない後ろで追突事故があったらあなた達のせいなんだけど、そこまで考えられないだろうね〜

    +4

    -17

  • 463. 匿名 2019/02/12(火) 02:46:39 

    新東名120キロにするんでしょ?
    80キロくらいでゆっくり走りたい人には地獄ロードだよね。
    大阪府民だけど、首都高はややこしすぎて走れる気がしない。

    私高速走れるけど、車間距離ちゃんと取ってるのに間に入って来られるのすごくムカつく。
    その分また車間距離取るために調節しないとダメやん…

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2019/02/12(火) 02:59:36 

    東名は楽しいけど、首都高は怖い
    合流する所の距離が短いしカーブ多くて怖い

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2019/02/12(火) 03:34:24 

    >>446
    東京の人は免許あっても車ない人多いと思うよ。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2019/02/12(火) 06:09:33 

    トンネルで、息が苦しくなって、手に汗かいて、痺れてきて…
    でも、トンネルだけ。

    調べたら、パニック障害でした。
    この話をしたら、周りにも数名いたので、トンネルでヤバっつ!!ってなる人
    多いんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2019/02/12(火) 06:23:58 

    首都高なんて恐ろしくて一生運転することないと思う(笑)
    仕事でどうしても急がないと行けない時は数年に1度名古屋高速に乗るくらい

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2019/02/12(火) 07:01:21 

    狭い道で対向車とすれ違うのと複雑な交差点が何より苦手なので
    対向車も交差点も無い高速大好き
    ここの人と一緒にドライブしたい
    高速だけ変わってあげるから下道は運転お願い!

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/02/12(火) 07:30:21 

    普段大型トラック乗って首都高毎日走ってます!
    合流で上がってきた車をみて、運転苦手なひとはすぐわかる!
    お願いだから、モタモタ合流しないでーと思いつつ、首都高走るの不慣れなんだろうなと思って、パッシングしたり、夜はライト消してあげたりして、逆に譲ってます笑


    +12

    -0

  • 470. 匿名 2019/02/12(火) 07:42:36 

    首都高より、名古屋高速が無理。
    首都高なんて混んでるからまだ行けるけど、名古屋高速ってみんな凄い勢いで飛ばすから軽で走ってると吹っ飛ばされそう。
    あと阪神ね。多分西日本エリアは一生走れないかも。東名も場所によったら恐怖。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2019/02/12(火) 08:03:44 

    >>462
    そういうトピってわかってるならここ見るのやめた方がいいよ?笑

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2019/02/12(火) 08:04:09 

    >>462
    意地悪な事わざわざ言いにきて楽しい?

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2019/02/12(火) 08:10:52 

    >>372
    これね、凄くかります。私もシングルですが高速苦手で虚力新幹線(お金かかるが事故るよりましかなと言い聞かせてますが)
    又は
    ひたすら下道、、、
    値段ははるけど、高速できくブレーキアシスト?のミニバンでも思いきり購入して、
    そしたら高速運転できる気がして高速検討してます

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/02/12(火) 08:28:02 

    そもそも車線変更すらできない…

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/12(火) 08:41:05 

    免許とって18年。
    車校の高速教習以来、一度も乗ったことない。
    しかもその教習の時も祝日でめちゃくちゃ渋滞してたから20km/hしか出していない(^^;)
    100km/hとか出したらどうなるんだろう。
    運転できる自信ない。
    一応毎日車には乗るし一回も事故ったことないゴールドだけど、運転苦手&かなりの方向音痴の自覚あるからたぶんこれからも乗らない。


    +3

    -0

  • 476. 匿名 2019/02/12(火) 09:07:47 

    ただの食わず嫌いなだけだと思う
    3,4回高速運転すれば、すぐになれるし、一般道に比べたらよっぽど高速道路の方が安全だよ。
    ブレーキ踏むこともないから、追突もないし、一番事故起きやすいといわれる交差点というものが存在しないい
    ひたすら目的地まで真っ直ぐ運転するだけ。

    カーブの曲率も高速仕様で低いし、幅員幅もとても広く作られているから、大型車でも余裕


    車線数増える事を恐怖している人がいるけど
    ????
    左車線で80kmくらいキープしてゆっくり走ればいいじゃない。


    ICから左から合流して、ICで左から出ていくんだから(首都高は例外)、
    ずっと左車線走れば、車線がいくつになろうが同じ事。
    むしろ、車線が1車線の高速だと80kmくらいで走ったら後ろからせっつかれるから
    車線多い方良いよ。

    幅員が広いから高速度出しても体感速いと感じないから不安も少ない。
    高速道路で100km出すより、幅員狭く建物が迫ってくる一般道で70km出す方が体感速く感じて恐怖を覚える。

    自分は、お金に余裕があるなら長距離ドライブでわざわざ一般道走りたくない。
    高速は料金が高いから、財布の許す範囲でギリギリまで一般道で粘って
    高速に上がるけど、高速に上がった時の解放感と安心感、楽ちん感は、凄まじい

    一般道は交通事故の巣だけど
    高速道路で事故ることはほとんどあり得ない。

    +6

    -6

  • 477. 匿名 2019/02/12(火) 09:45:20 

    ダメな者同士慰めあって何になるの?
    教習所でも行って練習し直したら?
    事故起こしたら社会の迷惑だよ

    +1

    -12

  • 478. 匿名 2019/02/12(火) 10:36:31 

    合流は大縄跳びをイメージするといいかもしれません。(順番に縄に入っていくあれ)指示器を出して後ろを目視して、アイコンタクトを取って入れば後続車も譲ってくれます。
    たまに意地悪でスピード上げる人もいますけど、そういう車は見送った後に入るといいと思います。
    あとは左車線を走れば右から抜いていってくれますよ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2019/02/12(火) 13:28:20 

    主さん、乗ったら最後の感じにすごく同感しました!
    ただ、高速教習での印象は
    路上と違い人や自転車や信号の注意がない分
    気が楽かなって思ったのも事実です。

    …が、未だに高速教習以来、高速は運転していません。
    ナビではいつも有料回避を設定します。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2019/02/12(火) 14:20:41 

    >>477
    じゃあここに来んなよ
    日本語わかる?

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/02/12(火) 15:42:45 

    高速道路はよく使うし、どこでもだいたい走れるけど、合流はあんまり好きではない。車線変更できなかった時、合流してくる車にごめーん!って思いながら走行車線をひた走る。あとは覆面ね。突然湧いて出てくるから悪いことしてなくてもびっくりする。
    あと、都会の高速にありがちな、左側からの合流。あれはマジで怖いと思う。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/12(火) 15:56:57 

    合流、慣れない。
    「相手の車とスピード合わせれば良い。難しくない。」
    旦那に言われましたが、ポンコツな私は合流する時
    「行くで、行くで、行くで~。」

    と、声を出して1人吉本をやっています。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2019/02/12(火) 15:59:07 

    高速苦手で全て下道。でも今年は勇気だしていつも下道で行く静岡!新清水高速を練習がてら乗ろうとしたら、
    まさかの120キロに速度あげる法律になるって最悪、、、
    状況みて全国高速も速度上げるとか、、、最悪。
    煽り運転も怖いし、ただでさえ80キロがギリギリ最近運転練習して一つ先の高速インターまで運転出来るようになったのに

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/12(火) 17:43:18 

    >>447さん
    443です!
    同じ人がいて嬉しい(≧∀≦)
    いや、本当は喜んじゃいけない事なんだろうけど…

    意識してるわけじゃないけど、事故ったらどうしようっていう不安が常にあるのかな。
    血の気が引いて、動悸、ふらつき、冷や汗ヤバイですよね💦
    怖くて怖くて、アクセル踏めなくてだんだんスピード落ちるの、後ろの車もビックリですよね。
    私もバイパス乗れなくなりました。
    あとトンネルも。大きい橋も苦手です。
    446さん、不便だけど、遠回りしながら安全運転で頑張りましょうね(^^)

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2019/02/12(火) 19:47:36 

    家のすぐ近くが右から合流の首都高だから高速使うにはまず首都高て感じなんだよね
    もちろん首都高なんか乗れないから旦那がいない時は乗らない
    普通の左から合流の2車線の高速なら多分乗れるんだけど

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/12(火) 21:57:51 

    >>469
    ありがとう優しい人ですね
    なるべくご迷惑をおかけしないよう頑張ります

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/13(水) 02:28:48 

    >>483
    日本人は自滅の一途を辿ってるな

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/06(水) 20:20:18 

    中国地方に住んでて山陽道や中国道は普通に走れるけど阪神高速は怖くて運転できない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード