-
1. 匿名 2019/02/10(日) 08:44:29
バレンタインが近づくと憂鬱です。
会社の義理チョコ選びも面倒で仕方ありません。
あと、ハロウィンもなくなってほしいです。
みなさんはいかがですか。
学校行事なども含めてお聞かせください。+397
-6
-
2. 匿名 2019/02/10(日) 08:45:05
ハロウィン!!
特に渋谷のハロウィンはなくなれ!!+737
-4
-
3. 匿名 2019/02/10(日) 08:45:11
お盆、正月の帰省+418
-14
-
4. 匿名 2019/02/10(日) 08:45:15
盆と正月+280
-16
-
5. 匿名 2019/02/10(日) 08:45:20
無くなって欲しいイベントは自分からやめていくのが一番いいと思う+277
-1
-
6. 匿名 2019/02/10(日) 08:45:55
PTA総会+455
-3
-
7. 匿名 2019/02/10(日) 08:45:59
結婚記念日
いつまでも覚えてられるか!+9
-34
-
8. 匿名 2019/02/10(日) 08:46:10
ハロウィン
めんでくさい+325
-4
-
9. 匿名 2019/02/10(日) 08:46:14
正月自体なくなってほしい
年が明けたって別に何もめでたくないから
+200
-28
-
10. 匿名 2019/02/10(日) 08:46:19
誕生日以外全て!+13
-12
-
11. 匿名 2019/02/10(日) 08:46:36
学校の行事
親が参加させられるやつ全部+383
-7
-
12. 匿名 2019/02/10(日) 08:46:58
バレンタイン。
せめてお互いが好きな人に自由に渡し合うだけのイベントになってほしい。
女だけが義理チョコとか相談し合ったりして面倒い+433
-4
-
13. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:11
年賀状、もう痛手でしかない。
+511
-4
-
14. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:17
母の日父の日こどもの日+202
-6
-
15. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:22
横文字系全部と、節分。+71
-3
-
16. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:25
会社の飲み会。くっそつまんね。二次会は仲いい同期らと愚痴大会です。+234
-4
-
17. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:26
なにかと親戚一同で集まること+239
-3
-
18. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:35
イベントというか内祝いの習慣を無くしてほしい。
お祝い貰っても返すのが常識ってよくわからない。+434
-4
-
19. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:42
子供の学校行事
勝手にやってくれ+223
-7
-
20. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:43
ひな祭りいらん!!+24
-24
-
21. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:50
決起集会と言う名の飲み会。
そんなんなくても、やる事はきっちりやるから業務以外の時間は自由にさせてほしい+189
-0
-
22. 匿名 2019/02/10(日) 08:47:54
バレンタインデー
ホワイトデー
母の日
父の日
下二つは義両親にあげるのがめんどくさい+177
-6
-
23. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:10
結婚披露宴+129
-2
-
24. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:22
ハロウィン
バカが仮装してるだけの、イベントだしいらない+270
-3
-
25. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:23
バレンタインは日本の男尊女卑にぴったりハマってて気持ち悪い。職場の義理は本当に辞めていくべき+185
-6
-
26. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:28
ハロウィン、クリスマス、恵方巻、バレンタイン、ホワイトデー+125
-3
-
27. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:41
バレンタイン
節分+37
-2
-
28. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:44
恵方巻
バレンタイン
ホワイトデー
国民の休日
ハロウィン
ハッピーマンデー
+90
-4
-
29. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:46
会社の朝礼。
業務連絡はいいけど、「夢への決意のスピーチ」「日頃の感謝をみんなに」「今、できること」とかテーマ出されて大勢の前で発表させられる。
なんのためか分からん!やめろ!!+220
-0
-
30. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:51
バレンタインの友チョコ!
小学生の子ども同士でやり取りするの厄介+148
-1
-
31. 匿名 2019/02/10(日) 08:48:55
敬老の日
+9
-9
-
32. 匿名 2019/02/10(日) 08:49:02
法事
3回忌まではいいとして、その後は要らない+267
-0
-
33. 匿名 2019/02/10(日) 08:49:49
大型連休。
仕事したいのに、取引先が休みになるから、ウチも休みにせざるを得ない。困る。+36
-17
-
34. 匿名 2019/02/10(日) 08:49:52
年賀状
なんで年末年始をゆっくり過ごさせてくれないのか
休日まで働かせるな+221
-3
-
35. 匿名 2019/02/10(日) 08:50:00
年賀状、バレンタイン、お盆+61
-1
-
36. 匿名 2019/02/10(日) 08:50:15
日本人ってイベントないと、精神的に安定が図れないのかもね。
内心いやいやでもなにか予定やタスクやの縛りがないと不安、みたいな。
今はスマホが退屈や不安を吸い取ってくれるから、精神安定剤になってイベントいらないって空気が一気に高まってる。+95
-2
-
37. 匿名 2019/02/10(日) 08:50:18
バレンタイン!!
義理チョコにお金が飛んでいく…
もったいない+119
-1
-
38. 匿名 2019/02/10(日) 08:50:38
東京オリンピック+120
-4
-
39. 匿名 2019/02/10(日) 08:51:05
年賀状
お年玉+102
-0
-
40. 匿名 2019/02/10(日) 08:51:06
年賀状
お年玉+57
-0
-
41. 匿名 2019/02/10(日) 08:51:35
ハロウィンなんて、何事もなく自分の前を通り過ぎていくんだけど。
無視してりゃ過ぎる。
ニュースであれこれやってるけど。+78
-2
-
42. 匿名 2019/02/10(日) 08:51:48
母の日
+12
-10
-
43. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:04
ハロウィンいったく
恵方巻、年賀状あたりは廃れるのも時間の問題+100
-0
-
44. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:05
プレゼントがらみのもの全部
所詮企業のキャンペーンだし義務化されたくない+32
-0
-
45. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:16
連れ子のお誕生日会+17
-14
-
46. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:17
親戚付き合い+61
-0
-
47. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:17
特別支援学級の担任やってるけど転勤してきた学校で初のバレンタインを迎えたあの日
見事にスルーしたら、前の担任は子供にチョコをあげていたようで、「なんでガル山先生はチョコをくれないんですか?前の先生はくれました。子供が誰からもチョコを貰えず悲しんでいます」って連絡帳に書かれて、「お前がやれよ……」と思ったと同時に、「通常学級の子供は『学校にはお菓子を持ってこない』って耳にタコが出来るくらい言われているのに、支援学級だからって教師がルール破るんか!!」と前の担任に対する怒りが収まらなかったあの日を思い出した+170
-0
-
48. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:21
無意味な会社のボーリング大会とか飲み会。
あっさりがいい!!!+90
-2
-
49. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:31
イースターとかいうやつ。
+80
-0
-
50. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:39
ホワイトデー。
バレンタインだけで良くない?+34
-2
-
51. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:49
とりあえず近々来る10連休。
本当に必要ないし、実際困る。+81
-6
-
52. 匿名 2019/02/10(日) 08:52:51
実は あと数日でバレンタインということを本当に昨日まで忘れていた、三十路独身。+27
-0
-
53. 匿名 2019/02/10(日) 08:53:06
ハロウィン、日本からはなくなってほしい+65
-0
-
54. 匿名 2019/02/10(日) 08:54:12
職場での義理チョコ
買うのも配るのも面倒
職場でお土産歌詞を配るよう言われること
数が足りないのに配ってって言うのやめて(笑)
+34
-0
-
55. 匿名 2019/02/10(日) 08:54:35
毒親との連絡
憂鬱で仕方ない+19
-0
-
56. 匿名 2019/02/10(日) 08:54:44
近所の お祭り+16
-2
-
57. 匿名 2019/02/10(日) 08:54:47
地域&PTAのバレーボール
+34
-0
-
58. 匿名 2019/02/10(日) 08:54:52
バレンタイン。
あげる方もお返しする方も面倒だと思う。+37
-0
-
59. 匿名 2019/02/10(日) 08:55:09
節分いらん。
恵方巻恵方巻うざい。+26
-4
-
60. 匿名 2019/02/10(日) 08:55:10
よさこいの大会が地元で開催されてるけど、意味不明。何で高知発祥の祭りをこんなとこでやってるのか?あの踊る人達の訳わかんない服装は伝統なのか?
ほんとに地域性とか出したかったら、他にやることあるはず。見てて痛すぎる。+70
-1
-
61. 匿名 2019/02/10(日) 08:55:25
会社の飲み会と社員旅行
悪口陰口大好きなおっさんばっかでつまんない。+35
-0
-
62. 匿名 2019/02/10(日) 08:55:45
年賀状
親戚付き合い+32
-0
-
63. 匿名 2019/02/10(日) 08:55:49
クリスマスは
がカップルのセックス日和→プレゼントおねだりという日本だけの風習は恥ずかしい
本来ならキリスト教圏の正月なのに+60
-4
-
64. 匿名 2019/02/10(日) 08:56:09
御中元 御歳暮
お金ないのに金がかかる+45
-0
-
65. 匿名 2019/02/10(日) 08:56:16
忘年会と新年会
この時期は酒飲めない身にとって地獄です。
酒一滴も飲めないって知ってても誘ってくるの何でだろう。+36
-0
-
66. 匿名 2019/02/10(日) 08:57:37
暑気払い!いらんわ!!+7
-0
-
67. 匿名 2019/02/10(日) 08:57:45
勤労感謝の日
そうは言っても結局働いている人多いよね。+30
-1
-
68. 匿名 2019/02/10(日) 08:58:26
ハロウィン!
恵方巻!
豆まきはあってもいい。+46
-0
-
69. 匿名 2019/02/10(日) 08:58:42
会社の義理なんて要らないでしょ。
今年は旦那だけの予定です!+25
-0
-
70. 匿名 2019/02/10(日) 08:59:15
誕生日
祝われないから悲しいし…
人望のなさを改めて実感するイベント…+7
-3
-
71. 匿名 2019/02/10(日) 08:59:19
10歳の時に学校でやる1/2成人式
最近やるところあるよね
あれなんのためなんだろう
親のいない子供にはどう配慮してるんだろうか?+100
-2
-
72. 匿名 2019/02/10(日) 08:59:35
恵方巻きとかマジいらね。フェラチオの顔を楽しむ行事だよw+16
-5
-
73. 匿名 2019/02/10(日) 08:59:45
クリスマスイブ
クリスマスだけで良くない?+26
-2
-
74. 匿名 2019/02/10(日) 08:59:46
授業参観。+6
-5
-
75. 匿名 2019/02/10(日) 09:00:19
年賀状
バレンタイン
ホワイトデー
ハロウィンくらい
後恵方巻は文化の人もいるからなくならずに縮小してほしい、全国区にする必要ないじゃん+31
-0
-
76. 匿名 2019/02/10(日) 09:00:30
>>60
札幌市民仲間かな?
雪まつりも結構うざくない?
YOSAKOIも雪まつりも見に行ったことないけど、知らずにあの期間に大通方面行ってしまうととても後悔する
昨日もすすきの行ったら大変な目に遭った+14
-2
-
77. 匿名 2019/02/10(日) 09:00:30
ハロウィン
見た目キレイじゃないし、禍々しい感じが嫌。子供のちょっとした可愛いのなら許せる。+36
-0
-
78. 匿名 2019/02/10(日) 09:00:30
ハロウィン
バレンタインデー
ホワイトデー
父の日
母の日
義父母の誕生日+29
-2
-
79. 匿名 2019/02/10(日) 09:01:04
クリスマス
ハロウィン
ゴールデンウィークの連続休暇
イベントみたいになってるし
土曜日、日曜日、祝日
なんでまとまって休み取るの?
正月、お盆
帰国するのがねぇ
誕生日
だから何?
+5
-3
-
80. 匿名 2019/02/10(日) 09:01:09
クリスマス
稼ぎが少ないので子供がまだ小さいうちは金かかってしょうがない。
しかも金のかかる時期に。
うちキリスト教でもないし誕生日だけでいいじゃん、と思う。+20
-3
-
81. 匿名 2019/02/10(日) 09:01:26
会社の飲み会かなー。ある程度の行事は「自分はやらない」で済むけど、強制的なやつは勘弁してほしいな。+14
-0
-
82. 匿名 2019/02/10(日) 09:01:26
本当は怖い
『ハロウィン』+12
-0
-
83. 匿名 2019/02/10(日) 09:01:27
>>1
バレンタインデー自体はあっていいと思うんだけど、義理チョコシステムはいらない。
正直、お世話になってるからとか好感(恋愛感情ではない好感)ある人にプレゼントってのは悪くないけれど、どうしてあいつにだけ?みたいになるから結局関係者各位様にもあげないといけないw
その仕方なくあげた人もきっと、一ヵ月後にお返ししなきゃってめんどくさくなるだろうし、そんな「業務」としてテキトーなロッテチョコとかもらっても、美味しくないし肥満の助長になるだけw+30
-1
-
84. 匿名 2019/02/10(日) 09:01:45
町内会の運動会
人数少なくなってきたし、お年寄りばかりの所もあるんだからいい加減にして欲しい+41
-1
-
85. 匿名 2019/02/10(日) 09:01:46
職場のチョコ買う担当なってから
バレンタインが本当に面倒くさい+15
-1
-
86. 匿名 2019/02/10(日) 09:02:14
>>59
節分は悪くない、恵方巻きが悪い+58
-1
-
87. 匿名 2019/02/10(日) 09:02:17
運動会。
旦那いないから、いつも一人。
お昼だけ、子供が戻ってきて
少し安心。
でも、転校した先の学校は、
マンモス校で、子供達の
お昼は教室になってしまって
・・・、私、ポツーン。+37
-2
-
88. 匿名 2019/02/10(日) 09:02:58
バレンタインの義理チョコ
ハロウィン+10
-1
-
89. 匿名 2019/02/10(日) 09:03:13
恵方巻きは嫌ならやらなければいい
廃棄処分問題もあるけど、予約制にすれば済む話だし+9
-2
-
90. 匿名 2019/02/10(日) 09:03:13
身内以外を招く結婚式+20
-2
-
91. 匿名 2019/02/10(日) 09:03:16
>>63
バブル期にトレンディドラマの影響で広まったんだよ
クリスマスに告白してハッピーエンドw
+9
-0
-
92. 匿名 2019/02/10(日) 09:03:44
商業化したクリスマスなぞ要らぬ
+27
-2
-
93. 匿名 2019/02/10(日) 09:04:40
連休の義実家訪問+14
-0
-
94. 匿名 2019/02/10(日) 09:04:59
>>59
クリスマスいらん
ケーキケーキチキンチキンうざい+28
-2
-
95. 匿名 2019/02/10(日) 09:05:05
運動会です。
楽しみな人も多いと思うけど。自分も嫌だったし、子供のを見るのも嫌。もれなく運痴。学校行事って体育系ばかり。音楽会とか劇とかも見たいのに、そっち方面は一切なし。+25
-2
-
96. 匿名 2019/02/10(日) 09:05:29
オリンピック
来年が憂鬱+14
-4
-
97. 匿名 2019/02/10(日) 09:06:24
ハロウィン。渋谷のごちゃごちゃ感然り芸能人の仮装見るだけでもイライラするようになってきた
イベント自体が嫌いというより自己満な発想が苦手なんだと思う、なんでもインスタ映えとか。
仮装は仮装大賞だけでいい。+18
-0
-
98. 匿名 2019/02/10(日) 09:06:43
自治会のお祭りやら神事と銘打ったじいさんたちの飲み会。早く世代交代してくれと願う。+12
-1
-
99. 匿名 2019/02/10(日) 09:07:56
日本におけるクリスマス
ナチュラルにセックスする日という認識が定着してて恥ずかしくないのかと思う、お隣を笑えない+21
-1
-
100. 匿名 2019/02/10(日) 09:08:00
会社の社員旅行。毎年断っているけど毎年行くかどうか聞かれるから面倒くさい+9
-1
-
101. 匿名 2019/02/10(日) 09:08:02
お年玉
親戚が多いと子供は大喜びだが、親は大出費に頭かかえる。+8
-0
-
102. 匿名 2019/02/10(日) 09:09:26
地域差あると思うけど自治会子供会の行事全部
役員の負担半端ない
あんな大変なのに無償とか終わってる
+27
-1
-
103. 匿名 2019/02/10(日) 09:09:34
恵方巻き
本当にくだらないしもったいない+24
-0
-
104. 匿名 2019/02/10(日) 09:12:11
教師やってますが運動会なくなればいいのになーって思ってます
1年でいちばん嫌いな行事!
自分も運動できないし、100m走はビリって分かってるのに走らされる意味がわからない
「学校って勉強できないと辛いから、運動だけ出来る子が輝けるところはそこしかないじゃない?」って意見も見るけど、私の経験から言うと「勉強出来るけど絶望的な運動音痴」の私より「勉強出来なくて運動神経いい人」の方が人生楽しそうに生きてたよ……( ;∀;)+44
-4
-
105. 匿名 2019/02/10(日) 09:14:06
何年か前に職場バレンタイン中止します、したい人は個人で!
みたいな決断した上司がいて最初は勇者だと好評だったけど、結局なにもしないと手持ち無沙汰なって、最近は軽く差し入れ程度にチョコ持っていく。
旅行のお土産みたいに適当なとこに置いてる。+9
-4
-
106. 匿名 2019/02/10(日) 09:16:34
内祝い
常識範囲内でやらしてもらったのに文句言われてた。そんなんってめんどくさいよ。+14
-0
-
107. 匿名 2019/02/10(日) 09:16:51
忘年会
会社から補助金出るけど、こんなことに使わないで給料に還元してほしい+11
-0
-
108. 匿名 2019/02/10(日) 09:18:15
ゴールデンウィーク
お金がないから旅行に行けない。
道路が大渋滞。
+14
-1
-
109. 匿名 2019/02/10(日) 09:19:31
恵方巻。
恵方巻で儲けてる業者が憎く感じるぐらい嫌い。+14
-0
-
110. 匿名 2019/02/10(日) 09:22:35
日本独自のイベントは別にそのままでいいと思う。
+19
-0
-
111. 匿名 2019/02/10(日) 09:27:34
正月休み、お盆休み、ゴールデンウィーク
旦那がずっと家にいる。どっか行け。+5
-5
-
112. 匿名 2019/02/10(日) 09:29:42
ハーフバースデー、ハーフ成人式
意味わからん+50
-0
-
113. 匿名 2019/02/10(日) 09:30:16
>>104
同意。運動出来る子でないと輝けないよね。運動できないと自己肯定感育ちにくい。特に小学校は。+14
-2
-
114. 匿名 2019/02/10(日) 09:31:12
年賀状
お年玉
ハロウィン
バレンタイン
理由はお金がかかるから。
お年玉なんて、姪、甥に何年もあげ続けなきゃいけなくて憂鬱。+10
-0
-
115. 匿名 2019/02/10(日) 09:31:18
義理親が嫌いだから、赤ちゃん産まれてすぐのお宮参り、初節句、七五三などお祝いしてもらってるから一緒に食事を〜と招く事。
物凄い食欲で食べ方もすごいし、見ていられない。偉そうに振る舞うし。変わってるから。
あとバレンタイン+7
-0
-
116. 匿名 2019/02/10(日) 09:35:41
お正月に義実家に集まる
たた集まるだけなら1000歩譲ってマシだけど材料やら飲み物やらぜーんぶこっちで買っていかないと行けないし、お年玉ももらえないのに行く意味ある?マジで+6
-0
-
117. 匿名 2019/02/10(日) 09:39:54
ダントツでハロウィン。+8
-0
-
118. 匿名 2019/02/10(日) 09:41:17
義実家付き合いの全て。
結婚しても、付き合いは実の家族のみで良い。+8
-2
-
119. 匿名 2019/02/10(日) 09:42:29
>>64
これこれ!品代が最低でも3000円はするし、人によってはもっと高額の物を何件も送る×年2回はかなりの出費。添え状や送り状を書くのも手間だし、本当無くなって欲しい。
+6
-0
-
120. 匿名 2019/02/10(日) 09:42:34
何で正月は双方の実家に帰らないと駄目なの?
旦那が連休中々無い仕事だから、家族で旅行でも行きたいんですけど。
義両親なんて2週間に1回は会ってるのに・・。
たまたま忙しくて月1になっただけで、久しぶりねとか言われるし。鬱陶しい。+14
-0
-
121. 匿名 2019/02/10(日) 09:44:09
>>104
大丈夫、両方出来なかった底辺の私がいる。+5
-2
-
122. 匿名 2019/02/10(日) 09:44:46
バレンタインは最早 自分がチョコを食べるイベントだと思ってる。
イベント会場にいる人たちも殆ど自分の為に買っている。+14
-0
-
123. 匿名 2019/02/10(日) 09:46:07
恵方巻きは下らないし、コンビニの恵方巻き問題見てから買う気も失せて自己廃止したわ+8
-0
-
124. 匿名 2019/02/10(日) 09:48:10
最近のハロウィンは本当に変だよ 無くなっても良いよ。何か 日本人 恥ずかしいぞ?って思う。
日本のお祭りはどんどん無くなってるって言うのにさ〜+17
-0
-
125. 匿名 2019/02/10(日) 09:51:13
>>50
バレンタインもいらないけどホワイトデーもめんどくさい。
子供がチョコ貰ってきたら親がお返し用意しないといけないし、友チョコとか義理は本当にいらないと思う。+7
-0
-
126. 匿名 2019/02/10(日) 09:51:48
>>84
ものすごく同意!
無理無理人を集めて玉入れとか、もう本当勘弁。
貴重な休日なのに。やる意味わかんない。+8
-1
-
127. 匿名 2019/02/10(日) 09:52:26
恵方巻きは廃棄処分がニュースで見るたびに辛いから辞めてほしい。+13
-0
-
128. 匿名 2019/02/10(日) 09:54:35
>>5
正論。
帰省嫌な人、今年の盆から帰省やめよう。
して当たり前の空気なくそう。
ハロウィンもバレンタインも
無駄はコストカットしていこう。+5
-0
-
129. 匿名 2019/02/10(日) 09:55:39
お祝いへの 内祝い(お返し) マジ 要らない。
上げた分を全部ちゃんと役立てて欲しい。
逆に、お返しの習慣あるから 私が出産した時に
夫の会社の人が 何か変な手作りの刺繍の壁掛け(奥様の手作り)を貰い しかも素敵でも上手でも無い物。それでも こちらは内祝いを送らないといけないと言うモヤモヤに参りました。
+17
-0
-
130. 匿名 2019/02/10(日) 09:56:08
トピズレだけど学校の掃除
前にこれ書いたら掃除の仕方を学ぶ良い機会を子供から奪うなって言われたけど、掃除法は家庭で教えればいいと思う
財政的に無理だけど人雇ってやらせたほうが絶対綺麗になる+4
-9
-
131. 匿名 2019/02/10(日) 09:56:34
ハロウィン
年賀状のやりとり
PTAなどの学校関係役員+10
-1
-
132. 匿名 2019/02/10(日) 09:58:33
>>8
やらなきゃいいじゃん
バレンタインみたいに強制されるものじゃないし+3
-1
-
133. 匿名 2019/02/10(日) 10:01:58
小学校のバザー。
いつまでやるの?
食中毒とかこわいし
仕事休んでまで手伝いにいくとか
嫌すぎる。+19
-0
-
134. 匿名 2019/02/10(日) 10:03:08
最近できたイベントなんかも、強制じゃないしやりたくなければ無視してればいいだけとは思うけど、渋谷のハロウィンバカ騒ぎは、他者に迷惑がかかってるDQNイベントなのでなんとかした方がいいと思ってる。
まーこれも、その日は渋谷に行かなきゃいいだけなんだろうけど、職場とか「行かなきゃいけない場所」が近いとどうしようもない。+4
-0
-
135. 匿名 2019/02/10(日) 10:03:41
会社の義理チョコなんか、あげなきゃ良いだけ。
周りがあげてても自分はやめたら良い。+7
-1
-
136. 匿名 2019/02/10(日) 10:07:26
小学校の運動会長すぎませんか?
PTAの話もいらないし、
組体操とかお遊戯っぽいのも
いらない。
短距離走
運命走
リレーだけで、
午前中で終わってよ。
みんな自分の子供以外
たいした見てないんだし。
そして、PTA役員の女が
張り切ってんのが
無性にイラつく。
プライベートで活躍する場もないし
ブスだから人生つまんないんでしょうね。
+12
-9
-
137. 匿名 2019/02/10(日) 10:15:19
私も「こんなのなくなれば楽なのに」って思う事はわりとあるけど、見方変えると、自分が好きじゃないからとかやりたくないから無くして「ほしい」って考えは、ちょっと自己中な考えのような気もするし、強制じゃないっていう風潮がもっと定着すればいいのよね。
それに伴う迷惑行為が発生するイベントは、なんとか対策しないといけないと思うけど。+9
-1
-
138. 匿名 2019/02/10(日) 10:26:49
退職する人、結婚出産した人への集金。
鬱陶しい。自分には関係ないのに何で金をやらないといけないんだよ。ふざけんな+16
-1
-
139. 匿名 2019/02/10(日) 10:34:14
お盆。+3
-2
-
140. 匿名 2019/02/10(日) 10:43:06
東京オリンピック
真夏の東京で開催する意味がわからない
復興が必要な東北や北海道でやればいいじゃないって思うのは単純すぎる?+14
-0
-
141. 匿名 2019/02/10(日) 10:44:12
ゴールデンウィーク+3
-1
-
142. 匿名 2019/02/10(日) 10:48:21
ハロウィン
毎年事件がおこる
+3
-0
-
143. 匿名 2019/02/10(日) 10:50:13
派手に着飾ったアホ成人式+13
-0
-
144. 匿名 2019/02/10(日) 10:52:30
恵方巻き
大量生産するせいか年々雑になってて不味い。
+8
-0
-
145. 匿名 2019/02/10(日) 10:53:22
クリスマス、バレンタイン
ハロウィーン 恵方巻
全てがいらない行事だし
恵方巻なんていつからこんな
戦略始めたんだよ+3
-1
-
146. 匿名 2019/02/10(日) 10:53:55
お年玉は許す。お盆玉なんかいらない+7
-0
-
147. 匿名 2019/02/10(日) 10:55:18
ハロウィンやバレンタインやらは
自分がやらなきゃいいだけだから
どうでもいい。
PTAや自治会の強制参加が本当に苦痛。
地域でお世話になっているから、
子供がお世話になっているから、
わかるけど、ほぼ必要無い仕事ばかり!+15
-2
-
148. 匿名 2019/02/10(日) 10:55:45
イベントというか、
結婚式のご祝儀。
重なるとほんと痛い出費
私自身は身内だけで式を挙げました
+5
-1
-
149. 匿名 2019/02/10(日) 11:15:53
部活の保護者の飲み会。
子供には応援協力したいけど、コミュ障なのでお母さん同士も一致団結して親睦を深めましょう❗的な雰囲気が苦手😣
高校入ったらまた部活やるから、また親同士のつき合いもスタートするのかと思うと今から憂鬱…😢+10
-0
-
150. 匿名 2019/02/10(日) 11:25:57
>>104
勉強の方がまだ努力が成果に出るけど運動は努力より素質だもんね
なのに実技系が内申1・5倍になる理不尽よ+6
-1
-
151. 匿名 2019/02/10(日) 11:29:28
正月、クリスマス
帰省とかプレゼントとか豪華な食事とかほんと金ないし無理、、、+1
-1
-
152. 匿名 2019/02/10(日) 11:30:32
>>49
浸透しそうでしないやつね。
ディズニーだけでやってるイメージ。
+2
-0
-
153. 匿名 2019/02/10(日) 11:32:35
町内行事
+8
-1
-
154. 匿名 2019/02/10(日) 11:33:38
歓迎会と送別会
年に一度ならいいが、人が出たり入ったりする会社だと
年に何度も歓迎会があって本当に馬鹿みたい+9
-0
-
155. 匿名 2019/02/10(日) 11:38:09
>>95
姪っ子の運動会に付き合ったことがありますが、体力的に結構きつかった!
ママさんたちは天候が不安定だと、お弁当を作るか迷ってしまうし、材料買ったあとで中止の連絡がくることもあるんですよね💦
運動会って大変なんだなと学びました。
+6
-0
-
156. 匿名 2019/02/10(日) 11:41:48
断然ハロウィン。
変態仮装行列とも言う+16
-0
-
157. 匿名 2019/02/10(日) 11:42:42
会社のイベント行事として、強制的にハロウィン仮装やらされた人の話を聞いて、かわいそうだと思った。
仮装の費用は会社持ちだったらしいけど、本人はトラウマレベルでつらかったらしい。
会社でハロウィンはないわ😨+6
-1
-
158. 匿名 2019/02/10(日) 11:46:26
会社の「歓迎会」「中間反省会」「忘年会」「送別会」という名の飲み会すべて。ちなみに花束渡すのや、紹介は勤務時間中に終わらしてるから、もうそれでいいやん。幹事まで当番制で、夜まで拘束されないでほしい。+6
-0
-
159. 匿名 2019/02/10(日) 11:58:17
飲み会全般
忘年会
新年会
歓送迎会
行きたくねー+7
-0
-
160. 匿名 2019/02/10(日) 11:59:07
ハロウィンかな。
仮装して騒ぎたいだけだよね、日本の場合は。
+6
-0
-
161. 匿名 2019/02/10(日) 11:59:51
>>111
それは離婚したらいいだけじゃん+1
-1
-
162. 匿名 2019/02/10(日) 12:18:17
イースターをたまごとウサギの日にするのやめて+13
-0
-
163. 匿名 2019/02/10(日) 12:19:44
ハロウィンもバブル前までは無かったよね+8
-0
-
164. 匿名 2019/02/10(日) 12:19:58
友チョコやめてほしい
なんで女の子までお返しのこと考えなきゃいけないの?
あと、◯ちゃんがくれなかった、、、とかチョコ外しもあるらしくてほんと女子親の気持ちがすり減る+27
-0
-
165. 匿名 2019/02/10(日) 12:31:09
小学校4年生の 2分の1成人式!
なんだかなって…
+21
-0
-
166. 匿名 2019/02/10(日) 12:36:29
年賀状+9
-0
-
167. 匿名 2019/02/10(日) 12:49:12
PTAのバレーボール大会
誰得だよ!+11
-0
-
168. 匿名 2019/02/10(日) 13:12:34
>>1
私は去年すっぱりやめたよー
今年は義理チョコ無しでめちゃ気楽!
もっと早くやめれば良かった。+4
-0
-
169. 匿名 2019/02/10(日) 13:37:40
ハロウィーン
特に渋谷に集まるバカども
+9
-0
-
170. 匿名 2019/02/10(日) 13:43:57
恵方巻きの日。
無断死にだよ、、+7
-0
-
171. 匿名 2019/02/10(日) 13:55:09
行事といわれるもの全て。
何なら冠婚葬祭も。稀薄な人間関係なのに、何やかんや集まりに呼ばれるのが苦痛。+8
-1
-
172. 匿名 2019/02/10(日) 14:15:13
みんなクリスマスは大好きなんだな
+2
-0
-
173. 匿名 2019/02/10(日) 14:19:03
義実家に関わる全ての事+8
-1
-
174. 匿名 2019/02/10(日) 14:21:33
事あるごとの贈答品
何にも要らないから誰にも送りたくない
無駄金使いたくない+8
-1
-
175. 匿名 2019/02/10(日) 14:23:28
会社の忘年会新年会
何で外でも会わなきゃならん?
自由参加にしてくれ+6
-0
-
176. 匿名 2019/02/10(日) 14:28:07
ぶっちぎりで年賀状+7
-0
-
177. 匿名 2019/02/10(日) 14:56:30
義理チョコ。
課長への義理チョコのために集金、本当に苦痛。
そして、職場全員に配布せねばならないという謎ルールのため、
各自、数十人分のチョコ持参って 二重に財布が痛い。+3
-0
-
178. 匿名 2019/02/10(日) 15:05:16
内祝い含めた出産祝い。
結婚式ご祝儀3万円+5
-1
-
179. 匿名 2019/02/10(日) 15:21:17
バレンタイン。
玉なしの日本人男に似合いの文化。
なんで女から?+3
-1
-
180. 匿名 2019/02/10(日) 16:32:45
ぼっちだから全部。ついに自分の誕生日もお祝いしてくれる人がいなくなったw
歳とってもめでたくともなんにもないw
+1
-2
-
181. 匿名 2019/02/10(日) 17:30:00
引き取り訓練。毎年やる必要あるのか。そのためだけに早退してくる身にもなって欲しい。+1
-3
-
182. 匿名 2019/02/10(日) 17:34:49
結婚報告された時に御祝儀と別に
何かあげなきゃいけない感じ・・・+2
-1
-
183. 匿名 2019/02/10(日) 18:34:54
・ハロウィン
・恵方巻き
色んな面でタチの悪いイベント
+4
-0
-
184. 匿名 2019/02/10(日) 18:39:00
ハロウィンとイースター+2
-0
-
185. 匿名 2019/02/10(日) 18:39:19
+6
-0
-
186. 匿名 2019/02/10(日) 19:12:23
イベントがなくなるのを期待するのは無理。
人間関係でも同じで自分が変わるべき。
職場の飲み会は無くならない。
理由を作って自分が参加しないようにすべき。
これ以外に方法が思いつかない。
アル中の飲み会好きは一定数いますからね。
ママ友やPTAが嫌なら子供を産まない。
ちょっと想像したらわかると思うんですけどね。+3
-3
-
187. 匿名 2019/02/10(日) 19:14:42
大人になったからやらないけど
ドッヂボール
『体にぶつける』っていうルールが未だに理解できない
顔に当たったりすることもあるし
高学年の男子のボール早いし怖いし
酷いスポーツ
授業では必ず取り入れられてて嫌だった+13
-1
-
188. 匿名 2019/02/10(日) 19:52:10
行事という行事が全部いらない
お正月から大晦日まで
色んな風習に囚われてて疲れる+4
-1
-
189. 匿名 2019/02/10(日) 19:56:55
職場の歓迎会・送別会・忘年会。
お酒飲めないし、肉類が偏食で食べられないから場所によっては会費だけ取られて飲み食いできない。幹事をやる人も大変だし、いっそなくせばいいのに。誰それさんは歓迎会やったのにこの人はやらないなんて、と言われるが、すべてなくせば、平等じゃん。私自身の歓迎会や送別会も出席するのも苦痛だし、なくてOKなんだけどね。しょせんは仕事上のお付き合いだし+3
-1
-
190. 匿名 2019/02/10(日) 21:01:23
>>25
海外では反対ですもんね。なんで日本は女性から男性にってことにしたんだろ。
以前ちょうどバレンタインデーの時にハワイに行ったらGODIVAのお店に男性が並んで買っていました。その光景を見て「あ、本当に海外だとバレンタインは男の人が送るんだ」と思いました。+2
-0
-
191. 匿名 2019/02/10(日) 21:04:47
自分が嫌いだから無くなれとか、
みんなもやるな、じゃなく
嫌ならやらなければいいでしょ
それだけのことじゃない?
アホくさいんだけど+1
-5
-
192. 匿名 2019/02/10(日) 21:07:24
幼稚園の歓迎遠足&お別れ遠足。全学年、親が同伴。年に2回もつらい。+4
-0
-
193. 匿名 2019/02/10(日) 21:38:15
>>158
会があるたびに、最初と最後に挨拶求められるのもめんどくさい。個々人で挨拶すればいいだけで、なんでみんなの前で発表みたいな形でしなきゃなんないのか。
+1
-0
-
194. 匿名 2019/02/10(日) 21:43:30
義実家での集まり+1
-0
-
195. 匿名 2019/02/10(日) 22:10:30
法事。
49日、初盆、一周忌まででさえ頻繁で負担。
三回忌終えたら終わりにしてほしい。
何回やったって父は帰らないし、毎回親戚と母がトラブル起こして父の死を突きつけられて幼子は泣き叫んで。
夫は葬儀でさえ全部休ませてもらえなくて仕事行ったくらいで、初盆からずっと欠席。
まだ自分の父親だから出るけど義両親とかこの頻度でやるの耐えられない。費用全部こちらだし。+5
-0
-
196. 匿名 2019/02/10(日) 22:15:47
中元歳暮あと年賀状+2
-0
-
197. 匿名 2019/02/10(日) 22:24:49
バレンタインいらない
女の子から告白されるの待つとか、情けない男が増えるだけだからその風習やめてほしい
+1
-0
-
198. 匿名 2019/02/10(日) 22:26:39
会社の忘年会+1
-0
-
199. 匿名 2019/02/10(日) 22:40:33
職場の義理チョコ、どうする?という話合いになった時に、参加しません、と言ってせいせいしました。男性社員には、私は不参加なので、お返し私の分は不要です。と言うつもりです。私は、リーダーなのですが、社歴は浅い為、先輩の前で去年は言えなかった。今年は思い切って言ってスッキリしました。+2
-0
-
200. 匿名 2019/02/10(日) 23:04:21
恵方巻きはとにかくいらん+7
-0
-
201. 匿名 2019/02/10(日) 23:18:21
教員です
行事ほとんどいらないと思ってる(笑)
1年生を迎える会、卒業生を送る会、音楽会、学芸会、水泳大会、地域の運動会参加、地域の祭り参加、音楽鑑賞会、PTA総会、スキー教室、マラソン大会、二分の一成人式→いらない。
授業参観→年1でいい
運動会→3年に1回でいい
夏休みのプールもいらない
仕事多すぎるんだよー+11
-2
-
202. 匿名 2019/02/10(日) 23:27:01
東京オリンピック
少子化って言ってるのに何を考えているのか。
立派な建物作ったって日本人自体が減ってきて後々誰が管理するのか?
小学校中学校高校と少子化で合併してばかりいるのに。
オリンピックに使うお金を残して少子化に備えることの方がよっぽど良いのにね。+8
-3
-
203. 匿名 2019/02/10(日) 23:30:33
>>201
そんなに行事あるの?
うちの小学校は全然ないよ〜+1
-2
-
204. 匿名 2019/02/10(日) 23:57:24
>>203
どこの地域ですか?
うちの学校は行事盛り沢山ですよ〜+4
-1
-
205. 匿名 2019/02/11(月) 00:02:39
結婚式
友人が何人も結婚し始めて
祝儀が辛いです。楽しみだし嬉しいとは思うのですが20代前半で会社勤めたばかりなので給料の殆どが。。+5
-1
-
206. 匿名 2019/02/11(月) 00:08:28
父の日 母の日
どの家庭も円満では無いので毎年憂鬱だった。+10
-2
-
207. 匿名 2019/02/11(月) 00:21:40
年賀状+4
-1
-
208. 匿名 2019/02/11(月) 00:26:40
>>130
学校の掃除は禅の修行から取り入れられてて、きれいにする結果を重視してるのでは無く掃除をする事で人格が磨かれる過程に意味があるんですよ。
茶道でも掃除をすることを重要視されてます。
+5
-1
-
209. 匿名 2019/02/11(月) 00:39:00
社員旅行
今どき社員旅行なんて廃止してる会社が多いのに、上の人たちが大好きなので困る。+4
-0
-
210. 匿名 2019/02/11(月) 00:45:25
年賀状!正月挨拶!盆!+2
-1
-
211. 匿名 2019/02/11(月) 00:48:05
披露宴で、未婚者前に出して、紐引っ張らせるアレ。
+1
-0
-
212. 匿名 2019/02/11(月) 01:29:05
ダントツでバレンタイン
手作りチョコに手紙にプレゼント面倒臭い
お金勿体無い+3
-0
-
213. 匿名 2019/02/11(月) 01:31:52
>>50
え、なに?その男優遇な感じ
お返しなかったらバレンタインの意味ない+3
-0
-
214. 匿名 2019/02/11(月) 01:33:45
スレずれかもしれないけど、固定の旗日やめてほしい。
誕生日とかぶるとぼっちが際立って死にたくなる。
せめて仕事くらいさせてよ。
それすら一生許されないってどんな地獄だよ。+2
-0
-
215. 匿名 2019/02/11(月) 01:56:37
義親との御歳暮、御中元のやりとり。ほんとお金の無駄。
旦那に辞めたいって言っても旦那は親に何も言ってくれない、、+0
-0
-
216. 匿名 2019/02/11(月) 02:21:14
クリスマス。
彼氏が居た時も一緒に過ごしたこともない。
(会社でクリスマス会あるから!って言われた笑)
周りはみんな相手が居るから誘える訳もなく、
独り身の私はただの平日やん。って強がり
ながらも、一人でチキンとか食べてる(笑)
今年こそ、、(泣)+1
-1
-
217. 匿名 2019/02/11(月) 02:40:46
>>3
そんなのは自分だけが辞めたら良い+0
-1
-
218. 匿名 2019/02/11(月) 03:37:51
ランドセル
学習机
制服
節句も+0
-0
-
219. 匿名 2019/02/11(月) 03:52:35
ハロウィンが最大に迷惑だけど、個人的には結婚式の祝儀だなぁ。
葬儀の方が故人によっぽど世話になったから通夜とか行くんだと思うんだけど、結婚の場合子供出来て時間合わないとかでメール位しかしなくなる子いっぱいいるし。
それなのに祝儀と香典で値段が全然違うから。+0
-0
-
220. 匿名 2019/02/11(月) 04:06:21
したくなければ しなかったら良いのでは、??+1
-1
-
221. 匿名 2019/02/11(月) 05:39:02
ハロウィンって書いてる人の中の何人がハロウィンやってるんだろう…
ハロウィン強制とかないしやんなきゃいいのに+2
-0
-
222. 匿名 2019/02/11(月) 05:55:33
>>13
「痛手」の意味w+1
-0
-
223. 匿名 2019/02/11(月) 06:14:11
スイート16っていう子供の16歳を盛大に祝うのまでアメリカの真似しだしてマジで良い加減にしてほしい
他人の宗教行事や文化を中途半端に真似したり商業化する文化の盗用は本当にみっともない
いろんなアジアがごちゃごちゃ混じったハリウッド映画の中の日本を見せられた時と同じ気分
+0
-0
-
224. 匿名 2019/02/11(月) 07:53:04
>>221
全然意味を分かってないね。
巻き込まれる場合もあるから迷惑なんだよ。子供がお菓子をもらいに来たらあげなければならないとか、断ったら悪者みたいになるんだろうとか、考えただけでうざいわ。
仮装グッズを用意して張り切ってるのを軽蔑の態度を出さないように気を使ったり、地域は限られるけどアホどもの集団のせいで渋滞したり事件が起きたり、死者を冒涜するような、ゾンビに扮した奴を気味悪がりつつ笑いに持って行くありさまとか
ていうか不愉快さを一々説明しないと分からない事でもあるまいに釣りなの?+4
-0
-
225. 匿名 2019/02/11(月) 08:03:28
盆と正月の帰省、クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、恵方巻き食べる節分
豆まきの節分は良い+1
-0
-
226. 匿名 2019/02/11(月) 08:11:56
もう何年も会ってなく
ろくに口もきいてくれないような奴が人数合わせの協力の為に招待してくる結婚披露宴+3
-0
-
227. 匿名 2019/02/11(月) 08:16:19
お年玉+0
-0
-
228. 匿名 2019/02/11(月) 11:40:29
小学校の運動会。
とにかく、面倒。
貴重な休日を学校のために潰される事に腹が立って仕方ない。+1
-0
-
229. 匿名 2019/03/11(月) 22:14:30
、
小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」girlschannel.net小5女子に体操着の下の肌着・ブラ禁止 汗で風邪引くと禁じる小学校の校則が物議「性的虐待では」 小学5年生になり体が大人びてきたという娘に、この母親は肌着を新調しようと話をしたという。しかし、娘は「どうせ体育では肌着禁止だから。周りの子皆透けてるし肌...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する