-
1. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:54
1番始めに感じたのは、私から離れて、保育園の先生の元に笑顔で走って行った時です。
みなさんは子どもが手を離れて行くのを実感した時はありますか?
+774
-16
-
2. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:25
お風呂に一人で入った時かな、ちゃんと頭が洗えるか心配だったけど+679
-1
-
3. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:29
何それ切ない。
まだまだ赤ちゃんだけど一緒の時間大事にしよう。
ありがとうトピ主さん。+1374
-11
-
4. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:39
友達優先になる+890
-7
-
5. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:40
6歳
ママと別でひとりで寝てみたいと言われたとき+977
-7
-
6. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:56
ランドセルを背負って一人で歩いて学校に行っている姿を見た時+1487
-2
-
7. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:07
彼女とのツーショットの画像がスマホ画面からチラッと見えた時。嬉しいやら寂しいやら+925
-10
-
8. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:37
まだまだ早いんだけど1歳になりたての息子が拍手が音がパチパチ鳴らせないなんちゃってだったのが今日オフロスキー観ながらパチパチちゃんと鳴らしてて
もう昨日までのこの子には戻らないんだな
どんどん成長していくんだなっていま一人でちょうど考えてた〜+1071
-40
-
9. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:50
それって、「手が離れる」っていう意味では、早すぎるし、そういう意味で「手が離れる」っていうのかな◦◦◦+47
-158
-
10. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:55
これからもっとだよー。
中学生くらいから、隠し事ではないけど話してくれることが出てきて、高校卒業後に地方の専門学校とか勝手に目指してる。
自分達もそんなつもりなくてしてきたことが親にとってビビるくらい。+619
-22
-
11. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:18
道民ですが
高2の息子の進路用紙に
東京の大学を書いたことを知った時+1075
-7
-
12. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:34
服を着たり、靴を履いたりするのが、自分でできるようになったとき。+413
-12
-
13. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:35
何度誘っても一緒に風呂に入らなくなったときかな+306
-4
-
14. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:37
>>9
ちょっと違うよね+90
-22
-
15. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:51
子無しは来ないで+14
-103
-
16. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:54
+216
-2
-
17. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:33
明日学校終わったら買い物行こうか~
と言うと
友達と遊びたいんだけど今度でいい?
と言われた時。小1の頃に
成長、喜ばなきゃね( ;∀;)+1226
-6
-
18. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:04
一人でトイレするようになった時+280
-11
-
19. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:16
小学校に入学して、初めてお友達と遊ぶ約束してきた時。+674
-2
-
20. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:39
公園とかでお友達と遊んでる時、小さい頃は危なくないようにすぐ近くに立っていたけど、幼稚園位から「お母さんはあっち行ってて!」って言われるようになった時。+457
-6
-
21. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:09
小5くらいで息子は親と出掛けるっていうことをしなくなってきた時に実感した+480
-1
-
22. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:33
「お母さんはあっちいって大丈夫、自分で出来るから!」と押し退けられた時+480
-5
-
23. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:45
数分なら目を離してられるようになった今
ちょっと前までは秒単位で生存確認してないと不安だった気がする+494
-4
-
24. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:59
手伝ってあげようとしたら、いい!自分でする!と言われた時+267
-4
-
25. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:06
保育園の送迎が無くなったこと。
自分で自転車こげるようになって私の後ろに乗らなくなったこと。+425
-1
-
26. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:45
なんだこのトピは赤ちゃんの話から保育園、小学生、中学、高校って酔ってるからか見てると泣きそうなるわ
+1030
-6
-
27. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:47
休日あまり一緒に外出しなくなったときかな。
ひとりでも昼食たべれるだって。+411
-5
-
28. 匿名 2019/02/09(土) 00:13:18
この度の大学受験ですごく遠い地域の国立に願書を出したとき。+587
-8
-
29. 匿名 2019/02/09(土) 00:13:25
一緒に寝てたけど、別の布団で寝るね!と言ってきた時。次は別の部屋で寝るね!と言われるのかな。+381
-3
-
30. 匿名 2019/02/09(土) 00:13:27
休日の過ごし方が
親とではなく友達と遊ぶようになったとき+426
-2
-
31. 匿名 2019/02/09(土) 00:15:04
いつもいっしょにくっついて寝ていたのに、毎日自分の部屋で寝られるようになった時かな。+381
-0
-
32. 匿名 2019/02/09(土) 00:15:27
自分だけの部屋がほしいといわれたとき+130
-3
-
33. 匿名 2019/02/09(土) 00:16:02
卒乳した時+118
-19
-
34. 匿名 2019/02/09(土) 00:16:18
全然トピずれですが2週間後に結婚式で今色々支度してたらこれみて親がこんな気持ちで育ててくれたんだって考えさせられました ありがとうございます+1123
-10
-
35. 匿名 2019/02/09(土) 00:17:08
家を出て一人暮らしを始めた息子、久しぶりに帰ってきたら成長で顔が変わったのを見てまるで親戚の子のようだ、完全に手が離れた+743
-7
-
36. 匿名 2019/02/09(土) 00:17:54
小1の時、1人で新幹線に乗ってじじばばの家に行くとき。 新幹線が動き出して車内の窓から笑顔で手を振って 嬉しそうに消えて行った時 なんか涙出た+770
-10
-
37. 匿名 2019/02/09(土) 00:18:03
なんか切なくなってくるなー。
2年生だからまだまだ甘えん坊の男の子なんだけど、赤ちゃんのころは手がかかって早く大きくならないかなぁなんて思ってたけど、今少しずつ手が離れてきて、もう少しゆっくり時がたたないかなぁって思ってる。親のエゴだね。今を大事に生きよう。+928
-2
-
38. 匿名 2019/02/09(土) 00:18:38
ほっぺにちゅー!とするとケラケラ笑ってたのが、
真顔で一言「やめて。」と言われるようになった時。
+899
-2
-
39. 匿名 2019/02/09(土) 00:19:37
自分の悩みを言わなくなった時かなぁ。
一人でこっそり泣いてて、どうしたの?って声を掛けたんだけど「ん~友達の⚪⚪とちょっと色々あって。でも平気だから!自分で考えてみる」って言われた時、あぁ、この子は自分の悲しみに一人で向き合うようになったんだなぁ。もうママ!ママ!とは言わないんだなって思って少し寂しかった。
でもいつも味方だからねー!+1111
-3
-
40. 匿名 2019/02/09(土) 00:19:49
この前生まれたと思ったらもう小学生で、本当にあっという間。
保育園の送り迎えも毎朝バタバタで大変だったけど過ぎてみたらあんなこともあったなぁ…って良い思い出だよ。
子供と関われる時間て本当に一瞬なんだって感じる。
子育てって楽しいことばっかりじゃないけど今の一瞬を大切に噛み締めてほしいな。+739
-2
-
41. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:55
兄弟で兄弟しかわからない話や遊びで盛り上がってるとき。
うれしいのと同時にちょっとさびしくなった。
習い事で話しかけると、ちょっと来ないで!みたいな雰囲気のとき。
+253
-3
-
42. 匿名 2019/02/09(土) 00:22:51
いつも一緒に入ってたのに、こないだ近所の温泉で初めて振り返りもせずスタスタって父親と男湯に入っていった時
同じクラスの女の子いたから恥ずかしかったのかな
(ノ_・,)グスン+6
-101
-
43. 匿名 2019/02/09(土) 00:23:47
あんなに自由な時間が欲しかったのになぁ。本当に離れていくと切ないですね(泣)
いっぱいハグしとこう。+842
-1
-
44. 匿名 2019/02/09(土) 00:24:06
それは違う。
ある日スカイネットは、自我に目覚めた。+7
-23
-
45. 匿名 2019/02/09(土) 00:24:41
息子。中学まではどこか親のほうがまだ勝ってる気がしていた(勝ち負けではないですが)。叱ったらシュンともしていたし。反抗期でもまだ私が戦えた。
高校になりもう一人の大人(ではまだないけど)に向かってるというのがよくわかる。反抗期も戦えるのは父親。
義務教育とはよくいったものだなと思います。+471
-3
-
46. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:48
もうとっくに離れました
あんなに一生懸命子育てや家事仕事、頑張ったのに
なんで、こうなってしまったのかと思い、悲しさから抜け出す努力をしています。
+408
-3
-
47. 匿名 2019/02/09(土) 00:30:00
ここまで読んで涙出てきた。
今日も些細なことで怒ってごめん。
明日は笑顔でいっぱい遊ぼう。+786
-2
-
48. 匿名 2019/02/09(土) 00:30:21
>>39お母さん ありがとう(´;ω;`)+154
-5
-
49. 匿名 2019/02/09(土) 00:30:57
うおー、やばい、このスレ泣くわ…。
2日前に2歳の誕生日迎えた娘だけど、成長早すぎて驚いてる。あっという間に離れていきそうで切ない。+606
-2
-
50. 匿名 2019/02/09(土) 00:32:30
>>42
え、同じクラスってことは小学生…?+83
-6
-
51. 匿名 2019/02/09(土) 00:33:46
寂しいですね、旦那と二人になったらどうしよう。
鬱になりそうだわ。+363
-7
-
52. 匿名 2019/02/09(土) 00:35:11
今2ヶ月の娘がいるんですけど、ここを読んだらもうすでに寂しい。(笑)
成長するのは嬉しい事なんですけどね(^_^;)
まだ、腕の中でぐっすり眠ってくれるままでも居て欲しい、、。+322
-2
-
53. 匿名 2019/02/09(土) 00:35:43
子供が大学を卒業して 就職した時。
これから 自力で頑張って生きていくんだなぁと 感じて。
子育て やりきった感で感無量になった!+332
-4
-
54. 匿名 2019/02/09(土) 00:36:37
休日いえに居ない
友達とお出かけしてしまうから+154
-2
-
55. 匿名 2019/02/09(土) 00:37:32
大学進学を機に一人暮らしした時
ハンバーグ好きだからスーパーでひき肉買って帰ろうと手に取った瞬間「あ、もういないんだ...」って思った
それでごはんいつも通り炊いたら食べきれなくて冷凍した
洗濯物も私と旦那のだけになったし、子供の部屋見ても誰もいないのに掃除機だけ一応かけてたんだけど、途中でなんか涙が出てきちゃった+1008
-5
-
56. 匿名 2019/02/09(土) 00:37:39
>>34
ご結婚おめでとうございます
私にも娘がいるのですが
いつか嫁ぐ日がきたら
嬉しさと寂しさとで
なんとも言えない気持ちになるんでしょうね
嬉しさのほうが
何倍もあるのかな+405
-2
-
57. 匿名 2019/02/09(土) 00:38:32
大学進学で一人暮らしさせる時、子供を一人暮らしアパートに置いての帰り道
寂しさがこみあげてきた+494
-1
-
58. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:23
放課後も予定のない土日も 友達と遊ぶのに出掛けちゃうことかな。
と言ってもまだ小学生だから 近所の公園か友達の家とかだけど。
朝から晩まで四六時中ベッタリって 一瞬だね
育ててる時は必死で 早く手が離れないかなぁって思ってたんだけどな。
ちゃんと子離れ出来るようにしないと。+374
-2
-
59. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:25
6歳と4歳です
子どもだけの世界ができあがってきて、勝手に遊ぶし身支度も自分でやってる
気がつけば家事がはかどり、ゆっくり本読んだりコーヒー飲める時間が増えました
ちょっと前まで手が4本ほしいと思ってたのに手がかかる時期はあっという間だったなぁ+335
-1
-
60. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:38
東京の大学へ進学することが決まって
生まれ育ったこの家から
引っ越しの日
荷物を運び出し
娘を東京に送り出して
誰もいなくなった子供部屋を見たら
もう、あの子はそばにいないんだと実感し泣けてきました
よく見ると机の上に
お母さん今まで本当にありがとう という
手紙が置いてあって、また号泣
翌日、洗濯機の中に娘の靴下があって またまた号泣
+975
-4
-
61. 匿名 2019/02/09(土) 00:41:42
今3歳1歳の子供たち。
たった1年前の写真なのに、ぜんぜん見た目が違う。親夫婦はさほど変わらないのに。
どんどん大きくなって手が離れていることを感じる。+293
-2
-
62. 匿名 2019/02/09(土) 00:41:44
4歳の時、クラブの遠足に先生とお友達だけでも行きたい!と言い出した時。
普段は色々手がかかるなあ、なんて思ったりもするけどこんなの今だけだよね。
まだまだ抱っこしてあげると喜んでくれるから嬉しいな。
+132
-1
-
63. 匿名 2019/02/09(土) 00:44:12
中学の卒業式で、まだ一応サポートはしていくつもりではあるけど、義務教育が終わったんだな。と思ったかな。幼稚園や小学校の卒園卒業の時もその都度思ってはいたけど、やっぱ中学卒業するとほぼ大人という感覚。+229
-2
-
64. 匿名 2019/02/09(土) 00:45:30
やばい。涙出てきた+650
-1
-
65. 匿名 2019/02/09(土) 00:46:29
皆さんのコメント、懐かしくて思いだしながらウルッときそうです。
うちは今大学3年で、就職活動中。普段はリビングでゲラゲラ笑ってるのに就職は家から出て寮のところを選んでるようで、なんか本当に離れていくんだなあと切なくなっている所です…。+331
-4
-
66. 匿名 2019/02/09(土) 00:48:07
息子しかいないから娘がいる人のコメ見ると
娘ならいいじゃん!!娘だったら別に親離れしてもまだ仲良くできるじゃん!!とひねくれてる私がいる+324
-72
-
67. 匿名 2019/02/09(土) 00:50:33
5才の男の子。
家だとまだまだ甘えて、トイレも一人で行けない(暗くて怖いらしい)のに、幼稚園だと手も繋ぎたがらない。
一人称も「俺」。
家で見せる顔と違う、私の知らない顔を持っていることに、
幼くても一人立ちの準備は始まってるんだなと。
忙殺される毎日に、戻らない大切な時間を忘れそうになる。+385
-2
-
68. 匿名 2019/02/09(土) 00:51:24
自分で歯磨きが出来る様になった時、お風呂に入れる様になった時、耳かきする様になった時、ランドセルで集団登校場所まで送らなくてよくなった時、中学で部活、高校受験、アルバイト、大学受験。どんどん成長して行く姿は見ていて楽しい。お弁当は後4年で終わりかと思うと少し寂しいです。まだ小さなお子さんのママ達沢山楽しんで下さいねー!+335
-3
-
69. 匿名 2019/02/09(土) 00:52:43
大きくなったらまたその時の楽しみとか色々増えるもんね
今から自分が姑になった時を考えるのが怖い(笑) お嫁さんとうまくいくのかとか+152
-4
-
70. 匿名 2019/02/09(土) 00:53:02
一歳になったばかりの子ですが、つかみ食べができるようになったので、隣で見ながら私も一緒にご飯を食べられるようになって少し楽になったなぁと思った時。
でもこれからスプーンやフォーク、お箸でどんどん一人で食べられるようになっていくんだなと思ったら少し寂しくなってしまった。+120
-3
-
71. 匿名 2019/02/09(土) 00:53:11
2歳の娘、遊んで欲しくて足にしがみついてきた。
私はちょっとぐらい携帯見せてよって怒ってしまった。
あの時はずっと相手してて少しぐらい自由な時間欲しいって思って怒って、でも今このトピ見て、なんで怒ってまで携帯見たかったのか、別に返事返すとかじゃなくてネット見るだけなら寝てからでも良かったのに…。
本当に大事に一日一日を過ごさないとダメって教えて頂いてありがとうございました。
明日から、もっと大事に子育てします。+601
-3
-
72. 匿名 2019/02/09(土) 00:57:24
>>55
私が書いたのかと思うほど、状況がそっくりです。
泣いてしまいました。
わかります。あんなに面倒だと思っていた弁当作りや体操服洗ったり、たまに喧嘩して一人になりたいと思ったことも、思い出すとどれも貴重な思い出で、あの時に戻りたいと思ったり。たまに一緒に夕飯の買い物にいったりしたことも懐かしく、いまは私一人で旦那と二人分の食事を買う日々。米を炊くのも1日一回になりました。毎日していた洗濯も一日置きで十分になり。ガランとした子供部屋をみると悲しくなるので、あまり子供部屋に行かなくなりました。
成長を喜んでいますが、たまにせつなくなります。戻ってきてほしい気持ちはありますが、それをだしたらいけないので、心に留めています。
+418
-1
-
73. 匿名 2019/02/09(土) 00:58:49
こういうのを見ると、姑さんと旦那の仲はそっとしておこうと思う。だからと私が義実家に帰省したいわけでもないがw私抜きでたくさん会えばいいと思う。たった一人の母親だもんね。+489
-3
-
74. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:51
みんな、いいお母さんだなあ…
私もお母さんに甘えたかったな。ここにいるみなさんのお子さんは、とても幸せだと思う。+414
-4
-
75. 匿名 2019/02/09(土) 01:00:10
一人暮らしの娘の家に遊びにいったらちゃんと部屋も片付けて洗濯して自炊してた時
仕事もちゃんとやってるみたいで私の誕生日と母の日にはボーナス貯めて花や高級なお菓子送ってくれる
ちょっと前まで子供だと思ってたのに「子供」の部分が一切なくなって「大人の女性」になってて嬉しいんだけどなんか猛烈に寂しくなった+359
-1
-
76. 匿名 2019/02/09(土) 01:01:16
小学校高学年になったので最近塾に通うようになり、週に3日は夜塾でお弁当を食べる様になって
今は子供が塾の日は家で一人で夜ご飯を食べてます。
夫は帰りが遅いので週の殆どが一人で食べていて
テレビをつけて食べてますがなんだか寂しくて仕方ないです。
子供が成人して家を出たらずっとこんな感じで食事するのかなぁと思うと子育てってあっという間なんだなぁと思います。+268
-1
-
77. 匿名 2019/02/09(土) 01:01:21
ちょっとーー!このトピ晩酌しながら見てると本当泣く!もうあの頃の小さかった我が子いないんだよ。どこに行くにも手を繋いで歩いて、幼稚園バス乗ろうとする時「お母さんとお家にいたいよー!」と泣かれて、後ろ髪引かれる思いでそそくさと逃げるように帰って、遠くに行っても窓から見ながら私の事探してるの見えるんだよ。今なんて高校生。さっさと学校行って、バイトして、帰宅は夜。どんどん離れていくよ〜
+484
-4
-
78. 匿名 2019/02/09(土) 01:03:57
3歳の子供が毎日朝方どんな障害物があろうとも、
私に必死にペターとくっついて寝てるからこのトピ見てそのうち一緒の部屋ですら寝なくなるんだと(当たり前なんですけどね( ; ; ))考えたら泣けてきた
旦那にはもうあまりくっついたりしたくないしなぁ
寂しい+260
-2
-
79. 匿名 2019/02/09(土) 01:06:13
みんな泣かせるでねぇ!(T^T)+303
-1
-
80. 匿名 2019/02/09(土) 01:06:18
パジャマのボタンを止める時に、自分でするぅ~って言われて、泣きそうになるのを紛らわす為に、パジャマでおじゃまを全力で歌いました‼️時間かかったけど、全部のボタン止めれた‼️成長しました‼️+251
-1
-
81. 匿名 2019/02/09(土) 01:07:07
北海道民。上の息子が大学卒業後東京で働くことになり、空港に送って行ったとき。
頑張れ!と笑顔で見送って、車に戻ってから声をあげて泣いた。
子育て中のママ、子供の温かさ、柔らかさ、匂い、今のうちに堪能してくださいね。+570
-4
-
82. 匿名 2019/02/09(土) 01:08:05
もう!大号泣です!!
娘は今一歳3ヶ月になり、手を繋いで外にお出かけ出来るように。
私が家事してると、泣き出し私を探しにきてくれます。
一人になりたい時もたくさんありますが、みなさんのコメントを見てたら、今この時間を大切にしよう!と思いました。+363
-2
-
83. 匿名 2019/02/09(土) 01:08:12
このトピだめだ。深夜に号泣。
まだ2歳だけど、大変だからって早く大きくなってくれって思うのやめる。今は今しかないと改めて思う。+445
-0
-
84. 匿名 2019/02/09(土) 01:08:21
ごめんなさい号泣してます
寝れない〜+326
-1
-
85. 匿名 2019/02/09(土) 01:08:27
幼稚園入園して登園1日目、颯爽と私の手を離し
いってきまーす!と一度もその後振り返らず一目散に入っていき、下駄箱で若くて可愛らしい先生を見つけ、デレデレニヤニヤして手を繋いで教室に入って行くのを見た時。
オイオイ!と心の中で突っ込み入れたよ。+218
-2
-
86. 匿名 2019/02/09(土) 01:08:57
だめだ、泣けてきた+225
-1
-
87. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:08
>>55
毎日食事作るのめんどくさいしダルいし苦手
食べムラあるし好き嫌いあるし…
と思ってた自分に喝を入れようと思います+186
-1
-
88. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:10
私も最初は幼稚園バスに乗った時かな。
行きたくない!って泣かれるかと思ったら、スタスタッと乗って行っちゃった。
遠ざかるバスを見てこっちが泣きそうになったの覚えてる。すぐ帰ってくるんだけどね。+178
-1
-
89. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:31
小学生ちょっとそこまでの買い物についてきてくれないこと+125
-1
-
90. 匿名 2019/02/09(土) 01:14:05
前にもガルちゃんに書いたことあるんだけど
抱っこ抱っこでつらかった時、もう子育て終わった知人が「今でももっと抱っこしてあげればよかった」って言ったのを聞いて何より抱っこ優先するようになったよ。
結果親子ともにいつも気持ちが穏やかで満足してる。+269
-1
-
91. 匿名 2019/02/09(土) 01:14:10
今、小3の息子。
買い物とか全く着いて来なくなった。
あと、照れが出てきたのか
近所の人や私の友人に話しかけられても
基本、無口になってる
小さい頃は聞いてもいないのに
「あのね~あのね~」ってうるさかったのにw+209
-0
-
92. 匿名 2019/02/09(土) 01:15:55
ふりふりひらひら大好きな娘が一人暮らしはじめた次の日に洗濯物干してたら、私達夫婦が着るおっさんおばさんの暗い色の洗濯物ばかりが物干し竿に並んでて「この家オジンとオバンしかいない〜〜〜!!」って悲しくなった
生活に色がなくなったわ
若い子が家にいないってつまらないなー+238
-2
-
93. 匿名 2019/02/09(土) 01:18:41
手が離れるのを嬉しくも寂しくも感じるほど、一生懸命に子育てをされたんですね。
それだけ愛情を注がれたみなさんのお子さん達はきっと優しい子なんだろうなぁ(^^)+199
-0
-
94. 匿名 2019/02/09(土) 01:20:16
末っ子が小2になって、放課後友達と遊びに行くようになった。
近所の公園だし、元気いっぱいでいいんだけど。
ほんの少し前まで公園まで送り迎えしてたのに、友達と行くからママは来なくても大丈夫だよ!って。
ポツンと置かれたランドセルと私1人。
広く感じる居間で寂しいです。+180
-0
-
95. 匿名 2019/02/09(土) 01:22:08
中学校までは当たり前のように学校から帰宅すると
「腹減った〜ごはんまだ〜?」と毎日言われ、だったら手伝え〜とか多少めんどくさいな〜と思ってたのが、高校生になるとバイトで賄いが出たり友達との外食が増えて「今日めしいらない」とLINEしてくる事が多くなった事。楽にはなったけどね、寂しさもあるかな。+245
-1
-
96. 匿名 2019/02/09(土) 01:22:38
息子がバイトして初給料で家族に焼肉奢ってくれた時。
奢ってもらえるなんて、もう大人の一歩を踏み出したんだなと思うと嬉しくて泣きました。
+235
-0
-
97. 匿名 2019/02/09(土) 01:23:03
歩くようになってから、
抱っこしてるとすぐ降りたがるのは寂しい…+87
-0
-
98. 匿名 2019/02/09(土) 01:24:16
深夜に涙が止まりません。私はしっかり子離れできるのかな、、、+334
-0
-
99. 匿名 2019/02/09(土) 01:24:48
今日下の子の誕生日
いつの間にか姉妹でお風呂に入って、明日の準備して、寝るようになった。
ぐっすり眠れる反面ちょっと寂しいよー+77
-0
-
100. 匿名 2019/02/09(土) 01:27:47
まだ子供が5歳、2歳なのに泣けてきた…
あんまり怒らないようにしないといけないな…
あっという間に大きくなってしまうんですね。
明日は雪だから、雪合戦したいと言ってたけど一緒にできたらいいな。
今度またドーナツ作ろう、と言われてちょっと面倒と思ってたけど、近々一緒に作ろうかな。
今一緒に過ごせる時を大切にしたいと思いました。
皆様ありがとうございます。+249
-1
-
101. 匿名 2019/02/09(土) 01:30:49
いつまで今日あったことをママあのねって話してくれるんだろう、いつまで抱っこさせてくれるんだろうって思ってる
いいからまず着替えなさい!いいから早く寝なさい!って言ってるけどw+231
-2
-
102. 匿名 2019/02/09(土) 01:30:49
あああ。深夜になんてトピ。そうだよねそうだよね、どんどん手が離れてくんだよね…。
思わず隣に寝てる1歳の息子抱き寄せたよ+192
-2
-
103. 匿名 2019/02/09(土) 01:30:52 ID:orAGINnKOM
ここ読んでたら自然と涙が出て
る
ダメ読めない涙で
+200
-2
-
104. 匿名 2019/02/09(土) 01:35:16
自分の母親も 皆さんみたいに思っててくれてたのかな? 中学 高校だんだんと恥ずかしさとかが出て 素直になれなかったけど もっと素直になれば良かったな 皆さんのコメント見てて母親を思い出しました+186
-7
-
105. 匿名 2019/02/09(土) 01:35:46
泣いて鼻水が出て、それをすする音で寝かしつけた2ヶ月の子供が起きてきそうだから途中から読むの辞めました泣。上は3歳、この2ヶ月間早く大きくなって2人で勝手に遊んでくれたらなって考えない日はなかったのに、このスレ途中まで読んだらその日が来ることが怖くもなりました。自分のタイミングでトイレにすら行けない日々が、こんなにも幸福な不自由なんだなと。
私自身は就職していい大人になってから親が田舎に帰ることなったので一人暮らしをした経験があります。あんなに文句を言って反抗した母に、引越しの手伝いから帰って行く時、〇〇ちゃん、頑張ってねって言われて玄関のドアが閉まった瞬間に泣きました。今までは泣いてた自分の寂しい気持ちばっかり思ってたけど、きっとあの時母も泣いてたんだなって今なら思います。
娘であり、母であるみなさん、これからも子供たちの幸せを願って頑張りましょう!!+241
-7
-
106. 匿名 2019/02/09(土) 01:36:39 ID:orAGINnKOM
うちも三月に2才なる娘がいるずっと赤ちゃん赤ちゃん思うてたのに
子供になってきて
女の部分さえみえてきた
旦那に甘えるときとかね
+39
-1
-
107. 匿名 2019/02/09(土) 01:37:28
最近料理にハマってる小学校高学年の息子がいるんだけど、はじめて家でカレーを作って食卓に出した時
ちょっと前まで私が作ったミルクや離乳食を食べてたのに、10年ちょっとで私と旦那と妹にカレーを作って食べさせてる!しかもちゃんとにんじんとジャガイモが中まで煮えてる!って感動して泣き笑いしながら食べた+205
-0
-
108. 匿名 2019/02/09(土) 01:38:49
あかん、泣ける+159
-1
-
109. 匿名 2019/02/09(土) 01:39:16
>>101
私かな(笑)?
TV見ながら半分下着の息子(4歳)
思わず怒鳴ってしまった。
幼稚園行くとき、ママ怒ってて怖かったでしょ、って聞いたら うーん、そんな怖くないよー。えへへ
みたいな感じで二人で笑ってしまいました。
普段から怒り過ぎてるのかも…+120
-1
-
110. 匿名 2019/02/09(土) 01:42:53
二歳の息子。日々成長してるんだなって感じます。
寝る前に今日あった事をふりかえるようにしてる。
しぇんしぇー(児童館に保育士さんがいるので、児童館のことをそう言う)いった!
めんめんたべてー、牛乳のんだ!
あとー、でんしゃみた!
とか一生懸命今日あった事をしゃべる。
一年たったらもっとおしゃべりも上手になっちゃうんだろうな。この拙いおしゃべりがかわいいんだけど。録音しとこうかしら笑
+138
-0
-
111. 匿名 2019/02/09(土) 01:43:30
だめだ、また泣けてきた(二回目)+208
-2
-
112. 匿名 2019/02/09(土) 01:44:20
いつのまにか手を繋いで歩いてくれなくなってた
いつのまにか頬っぺたにムギュって顔を近づようとするとヤダって顔を離されるようになってた
気づいたらどんどん離れていってたんだなって気づいた瞬間が一番寂しいよ+156
-2
-
113. 匿名 2019/02/09(土) 01:45:21
あー(;_;)
このトピ泣いてしまう
まだ子供一歳だけど、遠いようで近い未来私の手を離れていってしまうんだよなぁ
恐いとき悲しい時楽しいとき全部私に向けてくれるのは今だけなんだよね
大切にしよう+167
-0
-
114. 匿名 2019/02/09(土) 01:46:01
4歳の息子
インフルにかかり今週ずっと幼稚園お休みしててひきこもり生活でイライラしてた
甘えて、抱っこ~と言ってくるのをうざったいと思ってしまう
1歳の下の子もいるし、家事は進まないし少しも一人の時間が持てなくて、子供たちにテレビばっかり見せて自分はネット
全然遊んであげてなかったな…本当にごめん
ここ読んで反省した+248
-4
-
115. 匿名 2019/02/09(土) 01:51:25
保育園で笑顔でいってきます!したとき
幼稚園の入学式、卒園式
小学校での入学式、卒業式
今あんなに小さかった娘は中学3年生
いつのまにか手も繋がなくなって、友達優先!
中学にあがれば部活!部活!
ねぇママ聞いて?あのねママ?って言ってた頃が
懐かしい。これ可愛いねぇって手を繋いで歩いたこと。
服のサイズが大きくなる度に嬉しくて万歳してた。
今ではママではなくて、お母さん。
嬉しいけれど時々寂しい。
+218
-1
-
116. 匿名 2019/02/09(土) 01:52:19
5歳なんだけど保育園にお迎えに行っても「ママ〜」ってすぐに来なくなった
絵本読んだりお友達と遊ぶのに夢中で「あとちょっと!」って帰るの引き伸ばしはじめた
抱っこして連れて帰ると「もうちょっと遊んでたかったのに!」って言われて、お母さん内心かなり寂しいよ...+102
-3
-
117. 匿名 2019/02/09(土) 01:53:17
1歳半の子供がいます。
夕飯の準備をしているときに「まんま!まんま!」とすごい勢いで煽われて、急いで作ったチャーハンとみそ汁。
1、2口食べて「ないない」と言われ、しまいにはみそ汁の具をチャーハンに乗っけて遊びだしてしまい、すごくイラついて30分ほど無視してしまいました。
このトピを読んで改め子供に申し訳ないことをしたなと思いました。
もっと笑顔で毎日を過ごしたいと思います。+178
-4
-
118. 匿名 2019/02/09(土) 01:53:32
機械関係とかネットとか、気づいたら息子の方が詳しくて教えてもらって、しょうがないなあって顔される
あぁ、とうとう子供を頼りにする日が来たんだなあって
頼もしいやら寂しいやら+146
-1
-
119. 匿名 2019/02/09(土) 02:01:22
このトピありがとう。今子供2歳イヤイヤ期で毎日怒ってばかり...最悪我慢出来なくてほっぺ叩いちゃう事ある...大変すぎるけどこれも大事な成長だしいつか離れていくんだなって改めてちゃんと考えて涙出てきた。1日1日を大事にします。+160
-16
-
120. 匿名 2019/02/09(土) 02:04:54
洗濯してて息子の靴下の大きさに気づいた時。
赤ちゃんの頃はすごく小さい靴下で、洗濯したらよく片っぽ行方不明になったなぁ…なんて思い出しました。+148
-1
-
121. 匿名 2019/02/09(土) 02:10:43
7ヶ月の子がいるけど今は私の顔が見えたらニコッと嬉しそうに笑ったり抱っこ要求したりくっついたらキャッキャしてくれるのもあと何年かなんだろうな、、
自分の顔見えただけであんなに嬉しそうに笑ってくれる存在ていないよね。いつか手が離れると思うと寂しい寂しい寂しい!!!!!!!
ずっとずっと一緒にいたいんだけどな+154
-2
-
122. 匿名 2019/02/09(土) 02:12:08
結婚を機に実家からすごく遠く離れた所に住んでいて、年に1,2回会えるか会えないか。子供はまだいないけど(トピズレごめんなさい)ここ読んでると胸がキューっとなって涙が出ます。無性に母に会いたくなったし家族を大切にしようと改めて感じました。ありがとう!+146
-1
-
123. 匿名 2019/02/09(土) 02:16:58
>>60
娘さん良い子に育ちましたね。
あなたの育て方がよかったのだと思います。
+156
-0
-
124. 匿名 2019/02/09(土) 02:29:11
>>119
私も2歳くらいのとき、ほっぺ叩いたことある。
何回も注意してるのに鼻ほじってたりして…
その後泣いちゃって、ペチン痛かった…と。
今5歳だけど、今でも思い出す。
あんなことで叩かなければ良かったと。
泣き顔が忘れられない。+155
-8
-
125. 匿名 2019/02/09(土) 02:32:35
皆泣いてて笑ったw
私も寝ている我が子の顔見て泣いてます...+170
-0
-
126. 匿名 2019/02/09(土) 02:38:55
ここのトピ見ていたら涙が出てきて止まりません。
明日自分の結婚式があります。
今まではずっと実家暮らしでしたが県外に引っ越しします。
すでにホームシックです。
おかあさん、おとうさんありがとう。+331
-2
-
127. 匿名 2019/02/09(土) 02:39:52
みんなの子供もみんなも幸せになれ!!!!!!!!!!!っと心から思うトピです。+196
-1
-
128. 匿名 2019/02/09(土) 02:44:29
イヤイヤ期で泣き叫びながら駄々こねてた姿も
あの時の身長は冷蔵庫のここまでだったという目印も
制服きてきちんと見なり整えてる姿も
話す内容もどんどん変わっていって
たまに私が注意されると子供が親のように見える時もあって
子供と過ごす一日がとても大切。
子供の話し方も笑い声も真面目な顔も悲しい顔も
匂いも、バカ話してる瞬間もぜんぶ大好き。
何よりも宝物。宝物以外、考えられない。
いつかお嫁さんに行く時がくるとおもうけど
誰よりも泣く自信しかない。。
ここ見て、見送る時は笑顔でいようと思ったよ。
いつも一番に想ってます。+144
-2
-
129. 匿名 2019/02/09(土) 02:47:44
結婚すらしてないのに号泣なう
この前成人式だったのに、女手一つで育ててくれたママ放ったらかして二次会行っちゃった…
ちゃんと謝らないとな。+191
-3
-
130. 匿名 2019/02/09(土) 02:49:28
家のオカンもこんな風に思ってたのかな?
明日、結婚するので家を出るのですが、オカンありがとう。大好きだよ❤+125
-2
-
131. 匿名 2019/02/09(土) 03:03:49
幼稚園に上がった途端にお兄さんぶって「寝かしつけしなくていいよ!お母さんまだ家事終わってないんでしょ?」と大人びたこと言われてビックリ!
あれから寝る部屋も別だから母さんはかなり寂しい。+133
-1
-
132. 匿名 2019/02/09(土) 03:04:18
ダメだ
号泣。6ヶ月の息子がいますがずっと一緒じゃないんですよね。いつかは離れていく、数ヶ月まえまでずっと抱っこだったのに、いつの間にか一人遊びが出来るようになってきて寝返りしたり一生懸命オモチャで遊んだり成長していくぶんだけ、親の手から離れていくんですね。今を大切に子育てします。+89
-2
-
133. 匿名 2019/02/09(土) 03:05:04
若い子がこのトピ見て、親に感謝なんて…
きっといいママになるんだろうな。
子供って本当に子宝だと思う。
生まれてきてくれた事に感謝。+245
-1
-
134. 匿名 2019/02/09(土) 03:05:55
もうすぐ卒園
朝バタバタ園バスまで送り
バスが見えなくなるまで手を振り
帰って来たら一緒に公園寄って遊んだり
毎日がそんな繰り返しの3年間でした。
4月から小学生
もうこんな幼稚園の生活は戻らない
一人で通学します。
今猛烈に寂しくて泣きそうに鼻がツンとします。
+157
-0
-
135. 匿名 2019/02/09(土) 03:06:58
4月から小学生になる息子。
自覚が芽生えてきているので朝も自分で起き布団も畳み、着替えも洗顔も身支度は全部自分でやってしまう。着せてあげてた頃が懐かしい。。+69
-0
-
136. 匿名 2019/02/09(土) 03:12:18
ママ寝かしつけして
って言われて
あぁもう早く一人で寝るようにならないかなと
思ってしまってたあの頃の私に言いたい
とても貴重な時間だったんだよ
今は一人であっという間に寝るし
なんでも自分で出来る
反対に寂しいよって…+106
-3
-
137. 匿名 2019/02/09(土) 03:19:10
トピずれですが ひよこ音頭の歌詞で
ぴよぴよぴー ぴよぴよぴー
なんでも1人で出来ちゃう日までー
ぴよぴよぴー ぴよぴよぴー
もすこしよろしくー
のところでいつも泣いてしまう2歳児母です😂+72
-3
-
138. 匿名 2019/02/09(土) 03:22:08
娘が4月から幼稚園に行きます。
パパは土日も仕事が多いので、ほとんどの時間を2人で過ごしています。想像以上に育児って大変で、毎日一生懸命怒ったり笑ったりしていますが、この当たり前のように過ごす2人きりの時間がもうすぐ終わると思うと寂しくて、最近毎日泣きそうになります。+111
-1
-
139. 匿名 2019/02/09(土) 03:29:38
買い物行くよ!って言ったら留守番しとくって言われた時(;_;)+123
-1
-
140. 匿名 2019/02/09(土) 03:30:41
2歳の娘です。
着替えを手伝おうとすると「できる!」と 不器用ながら一生懸命1人でやったり
私が咳き込んだり 悲しそうな顔をすると「だいじょうぶ?よちよち」と背中をトントンしてくれたり
今までは怒ると「あっぷ、あっぷよ〜」と言ってたのに 今日は急に「もうちらない、ちらないからね」と一丁前に 頰を膨らませていて
さ行が言えないながらも 色んな言葉を覚えていくんだな〜と 泣き笑いしてしまいました🥺💕+86
-2
-
141. 匿名 2019/02/09(土) 03:39:40
>>117
私の娘は5才ですが食事に1時間くらいかかるマイペースな子です。
以前117さんのように遊び食べが多くイライラしてしまい、ガルチャンの子育てトピを見ていた時に
3才までは食事はお供え物と同じ
というような書き込みがありました。
そう思うと残されても前ほどは気にならず少しだけ気持ちが楽になりました。
時間はかかるけど、手づかみ食べからお箸を使うようになり、茶碗を持ち自分で完食していく姿に日々成長を感じています。もう食べさせることも少なくなってきたなと嬉しいけど寂しいような。
ここを読んでいると時間を大事にして、もっと子どもと向き合おうと思えます。ありがとうございます。
+67
-0
-
142. 匿名 2019/02/09(土) 03:44:43
まだ子どもの居ない主婦ですが、読んでて涙が止まりません。シングルマザーで一人で子育てしてきた母に迷惑かけたくないと思いと自立したいという思いと過保護な母から離れたいと思い19歳で一人暮らしを始めました。家から出ていく時に布団や毛布を投げつけてきて「あんたなんか知らん!!」と怒鳴られて私も半ギレで家を出て行きました。でも、ある日いつも母とよく行ってたカフェに一人で行くと店員さんから「お母さん、よく一人で来てますよ。娘さんは?と聞いたら泣いてしまって…悪い事言ってしまったわ」みたいに言われて私も泣きそうになりました。
結婚が決まった時も結婚式の時も突き放すような事ばかり言ってきた母ですがきっとここにいるお母さん達と同じ気持ちやったのかなぁって…
母に会いたくてまた泣けてきました
長文失礼しました。+245
-5
-
143. 匿名 2019/02/09(土) 03:52:24
釣りに行った時に、クーラーボックスとか棹をさっともって先に歩いて行った時。
前は、片手に子ども抱いて片手に道具もって往復してたのになぁ。+16
-0
-
144. 匿名 2019/02/09(土) 03:55:28
>>126
ご結婚おめでとうございます。どうかお幸せに✨+83
-0
-
145. 匿名 2019/02/09(土) 04:01:39
>>142
お母さんの立場です。あと数年で娘も巣立ちます。「ママ、一人暮らしするって言ったらどうする?」って聞かれたら「すっきりする。毎日遊んで暮らす。」
強い言葉を言わないと、泣いちゃうの。許してね。まぁ、娘にはいいません。。
一人暮らしや結婚、子どもの幸せを祈っているのは本当。+208
-2
-
146. 匿名 2019/02/09(土) 04:10:50
1人でゆっくりお風呂に入りたい
1人でゆったり眠りたい
1人で好きな事をする休日を過ごしたい
こんなふうに思いながら育児をしてきましたが
驚くほど時が過ぎるのが早くて。
いつの間にか1人でお風呂に入ると言い出して
いつの間にか1人で寝ると言い出して
いつの間にか休日は友達と過ごすと言い出して
望んでいたことだったはずなのに
1人の時間が増えていくほど
子供との距離感に
寂しさを感じるようになっていきました。
必要とされることが少なくなればなるほど
母親としての役割は終焉を迎えるものなんですね。
自立を支援していたはずなのに
自分の身勝手さに呆れてしまいます。
幸せになってね。
+238
-1
-
147. 匿名 2019/02/09(土) 04:18:47
高2、小5の母親です。
このトピ見てると涙が出ます。
今を大切に生きたいと思いました。+123
-1
-
148. 匿名 2019/02/09(土) 04:36:09
家を出て行く話は、特に泣けてきます。+113
-0
-
149. 匿名 2019/02/09(土) 04:56:13
小学生の頃、近所のスーパーで買い物する時「恥ずかしいから、もう手は繋がないよ」と娘に言われた時
そして昨日、来年に控えた成人式の小物選びに一緒にいってきました。
本番さながらに着付けしてもらって、
『ああ、もう本当に大人になったんだな』と嬉しいようなさみしいような気持ちになりました。+117
-1
-
150. 匿名 2019/02/09(土) 05:00:24
田舎から東京の大学に進学
今は東京の人と結婚して子どももいます
上京するときの東京行きの新幹線の中で一人で号泣したのを今でも鮮明に覚えてる
見送りとき、お母さんは平然としてたけど、実は後で泣いてたのかなぁ…
お母さんと一緒に暮らせたのは18年
一人暮らしするまでは当たり前過ぎてわからなかったけど、いつまでも親と暮らせるわけじゃないんだよね
我が子もいずれ離れていっちゃうんだよね
大切にしなきゃなぁ+106
-2
-
151. 匿名 2019/02/09(土) 05:17:00
赤ちゃんの時から異常な人見知り場所見知りだった息子。
公園やオモチャ売り場でも私から離れず、走ってどこかへ行く事なんてなかった。
歩く時もいつも手を繋いでた。
家でも4歳までトイレにもついてきてた。
1人遊びが全く出来ず常に「ママママ」言ってた。
年少の時は夏休みまで毎日泣いて幼稚園バスに乗った。
正直ノイローゼになってた。
でも2学期から泣かなくなり、先生大好きになり、少しずつ友達もでき、笑顔で手を降ってバスに乗るようになった。
家でも1人遊びをしはじめた。
年中の今は「幼稚園で道路の歩き方ならったよ!」と手を繋がず白線の中を歩き、公園で友達を見つけたら私を振り返る事もなく走っていく。
最近二人目を産んで、忙しさと疲労からかまってあげられなくなってたけど、やっぱりもっともっと一緒にいたい。
今を大事にしたい。
また起きたら忙しさと赤ちゃんの授乳で寝不足でちゃんとかまえないかもしれないけど。
その時はこのトピ見よう。+110
-1
-
152. 匿名 2019/02/09(土) 05:26:06
>>110
絶対動画撮っておいた方がいいですよ!!めちゃくちゃ可愛いですから!!+72
-0
-
153. 匿名 2019/02/09(土) 05:32:04
ひとり旅を満喫して帰ってきたとき+21
-1
-
154. 匿名 2019/02/09(土) 05:34:59
おはよーございます!
泣いて寝て起きたらまぶたが腫れてましたw
子供の寝相悪くてお腹蹴られてちょっとイラッとしたけどこれも素敵な出来事ですね😃+84
-3
-
155. 匿名 2019/02/09(土) 05:36:41
昨年着た服がサイズアウトした時。成長してだんだん"こども"になってくんだなと感じる。+54
-2
-
156. 匿名 2019/02/09(土) 06:24:50
なんだこのスレ!!
朝から見るんじゃなかった…今日は子供の幼稚園のお遊戯発表会なんだよ…やめてよー!!(T_T)+149
-2
-
157. 匿名 2019/02/09(土) 06:28:22
保育園に行きだして、こうやってこの子にしか知らない世界が増えていくのかと思った。+55
-1
-
158. 匿名 2019/02/09(土) 06:28:50
ここ見て朝から泣いちゃったよ+90
-0
-
159. 匿名 2019/02/09(土) 06:28:53
2歳児がいます
思った以上に育児が大変でもう二人目はいらないって思っていましたが、やっぱりこの時期ってあっという間に過ぎるんだって思うと、もう一人欲しいなって思い始めました
+90
-4
-
160. 匿名 2019/02/09(土) 06:44:14
深夜に来て泣けるから読むの辞めて、早朝に来てもやっぱり泣ける、なんだこの良トピ…。朝になってみんなが気付いて書き込み増えますように。+87
-0
-
161. 匿名 2019/02/09(土) 06:57:05
今日から一年生だから見送らなくていいよ。と
ランドセル背負って歩いて行く姿には涙が出てきたな。ランドセル、小さな体には重いのにね。
保育器に入ってた頃を思い出したよ。+99
-1
-
162. 匿名 2019/02/09(土) 07:04:15
>>36
やっべー
朝から頬に伝う涙…+21
-2
-
163. 匿名 2019/02/09(土) 07:04:37
何だかんだいっても手が離れることは無いと思う。現に自分もお産明けとか今も凄いお世話になってるし、これからも母を必要とするんだろうな。と思えば子供を授かった時からずっとお母さんなんだろうなぁ。としみじみ思う。違う意味でいつまでも子供は子供で手がかかる。+11
-11
-
164. 匿名 2019/02/09(土) 07:10:50
幼稚園に通いだして、私の知らない怪我をして帰ってきた時。
それまでは24時間一緒に居て、全部知っていたのに、
「私の知らないこの子の世界が出来たんだなぁ」って思った。
当たり前だし良い事なんだけど、切なかった。
めちゃめちゃ人見知りの甘えん坊だから余計に。
でも5歳の今でもまだ「ママと一緒じゃないと眠れない…」って言ってくれるまだまだ甘えん坊だからちょっと嬉しかったりもする。
+46
-3
-
165. 匿名 2019/02/09(土) 07:22:12
3月に卒園式。入園したての頃はオムツが外れたばかりで、粗相もしょっちゅう。3月生まれということもあり体つきが周りの子と比べまだ小さい。でも届いたランドセルを確認して小学校の準備をして…ふと子どもの幼い頃の思い出が走馬灯のように頭を横切る。月日が流れるのは本当に速い。嬉しくもあり虚しくもある。+75
-3
-
166. 匿名 2019/02/09(土) 07:39:37
自転車に乗って1人で友達の家に向かう後ろ姿を見た時+41
-0
-
167. 匿名 2019/02/09(土) 07:41:00
子供が大学を県外にした時
そして無事合格して引っ越した後
18年一緒に暮らしてきたのになんか不思議な感覚になった+104
-2
-
168. 匿名 2019/02/09(土) 07:43:15
貧血で私が倒れた時に、お母さん良かったら食べてと言ってボロボロの卵焼きを出してくれた事 泣けたなー。+151
-2
-
169. 匿名 2019/02/09(土) 07:49:22
二歳。昨日はじめてかたくて開けられなかった扉を開けて、靴も自分ではいて大きくなったなとしみじみ思った。+24
-1
-
170. 匿名 2019/02/09(土) 07:54:26
>>168
あぁ、似てる。。。
子供が小1くらいの時、
私の喉の調子悪くてそれを見た娘が
お菓子買いに行ってくると行って
帰ってきたらのど飴を渡してくれて
サプライズ的な感じで買ってくれたのがほんとに嬉しかった。+83
-1
-
171. 匿名 2019/02/09(土) 07:54:37
いつのまにか身長もわたしをとっくに追い越して
友達関係も上手くやって
勉強も部活も頑張ってるように思うのに
俺ってなんでも普通やな。なんか頑張ってる、凄いって言えるものがまだ見つかってないって言った時。
もう子供じゃないなと思った
中2です+133
-2
-
172. 匿名 2019/02/09(土) 07:55:51
まだ赤ちゃんの時、布団引いて隣同士に寝てた時、コロコロ寝返りしながら私の布団に入って来たので、また子供の布団に戻すとまたコロコロ転がって来てピタッとくっついて来た。
どこに行くにも着いて歩いて来るし、膝にちょこんと座って来るし、いつも一緒でした。
そんな息子も今日は大学入試に出掛けました。
大雪予報が出てるし、雪国からしたら大袈裟かもしれないけど無事に帰って来ますように!
ガルちゃんママ達、子育てお疲れ様です!+183
-2
-
173. 匿名 2019/02/09(土) 07:56:45
息子が高校入学で寮生活を始めた。
まだ15歳で家を出た息子を想って毎日泣いてばかりたった。
着ていた服、主がいなくなった部屋、使ってた食器を見ては泣いてたなぁ。
こんな寂しさいつまで続くんだろう、普通の生活に戻れるんだろうか、と絶望的になってた。
でもホームシックになってると息子から聞いた時に目が覚めた。
親として励ましてあげなければいけないのに私は何をメソメソしてるんだと…。
今は春休み、夏休み、冬休みに帰省するのを楽しみに頑張っています。
長文すみません。+200
-4
-
174. 匿名 2019/02/09(土) 08:00:02
子供いないけどここ読んでると泣けてくる。
6歳の頃両親が離婚して父子家庭だったから、みんなみたいなお母さんに甘えたかったな。+137
-2
-
175. 匿名 2019/02/09(土) 08:08:13
中学生で高校受験生だけど
将来なりたい職業に向かって自分で進路を決めて
毎日受験勉強に明け暮れる日々を淡々とこなして
居る姿を見て少し前まで「お母さーん〇〇して!お母さーん〇〇どうしたらいい?」と
私を呼ぶ回数が多かったのに最近では「お母さん」が減った
受験会場までの道のりや電車の時間も自分で調べて私には頼らず……嬉しい成長だけどなんだか少し淋しい
「お母さん」が確実に減って来ました+102
-0
-
176. 匿名 2019/02/09(土) 08:20:50
小学校入学、中学入学、高校入学の節目に手が離れてくなって実感したけど1番実感したのは就職で家を出た時かな、新幹線に乗って上京する娘を見送った後に泣きました…そして帰省してまた、見送る時に3回目まで泣きました(笑)
今は見送るのに大分慣れましたが、やはり寂しいです。+102
-2
-
177. 匿名 2019/02/09(土) 08:25:14
こんなに胸が熱くなるトピなのにマイナス押してる人…なんで?+88
-6
-
178. 匿名 2019/02/09(土) 08:46:47
たった今3歳の息子がベストのボタンを自分ではずして脱いでた。そしてすごーく嬉しそうに「見てみてお兄ちゃんだから自分でできるんだー」って言ってきた。
保育園に行きはじめてからの成長が凄まじい!+46
-0
-
179. 匿名 2019/02/09(土) 08:51:12
中学校入学の時と高校入学の時にぐっと大人になって手が離れたなーと思った。
この間、友人の子供(3歳)と遊んだ時に手を繋いであまりの手の小ささにハッとした。この頃ってこんなに小さかったんだ…ってなんだかグッと来てしまった。+71
-0
-
180. 匿名 2019/02/09(土) 08:53:26
20歳まだ頼ってる。しっかりしてほしい。+17
-0
-
181. 匿名 2019/02/09(土) 08:55:29
旦那は、自転車乗れるようになって、バーッといってしまった背中を見たとき、こうやってどんどん手離れしていくんだなって寂しくなったと言っていた。+43
-0
-
182. 匿名 2019/02/09(土) 08:55:59
みんな素敵なおかあさんだね、、、
涙が止まらん!!!
7ヶ月の息子の成長が嬉しいけど寂しいよ+89
-0
-
183. 匿名 2019/02/09(土) 08:58:20
>>177
本当だよね
こんなに素敵なエピソードたくさんある中マイナスて
心が枯れてるんだろうな~て思ってる
皆さんしっかり育児なさっていいお母さんだよね+54
-5
-
184. 匿名 2019/02/09(土) 09:01:55
>>35
いいなぁ自立したお母さんで。
旦那の親は近くに住んでるせいか、まだ子ども扱いでちゃんとご飯食べてる?とか聞いてるよ。
40過ぎたおじさんの心配してる。。+60
-1
-
185. 匿名 2019/02/09(土) 09:02:31
当たり前だけどずーっと一緒にはいられないんだなあ。+102
-0
-
186. 匿名 2019/02/09(土) 09:05:24
小1の長男。
朝見送る時、私も駐車場まで出てしばらく見送ってるんだけどこの前は行ってきまーす!ってドア閉められた時(笑)
よく泣く子で、幼稚園入園してから年長の時も登園の時に泣くくらいだったのに(毎日じゃないよ)成長したなぁ(;_;)+29
-1
-
187. 匿名 2019/02/09(土) 09:09:30
やばい、子供いないのに号泣😭
みなさん、子育て頑張ってください。
妊活中なんですが、すごく優しい気持ちになりました。ありがとうございます。+127
-1
-
188. 匿名 2019/02/09(土) 09:13:46
ほんと良トピ!意見の対立を煽るトピより、こういう方が虐待もなくなるし、結婚したい人、子供ほしい人も増えそう。+99
-0
-
189. 匿名 2019/02/09(土) 09:18:05
ヤバい全部読んで号泣してしまった。。
8歳の息子と3歳の娘。
まだまだ甘えん坊な2人だけど、いつかは巣立って行く時があるんだな。。+85
-0
-
190. 匿名 2019/02/09(土) 09:28:25
ガルちゃん長年見てるけど
ここまで泣いたトピない。+89
-1
-
191. 匿名 2019/02/09(土) 09:35:12
娘が一人暮らししても毎年お正月は帰省すると思い
年末まで好物を冷凍したりして待ってた。
一昨年、帰るのめんどくさいと言われ
恥ずかしながら後でこっそり泣いてしまった。
あと何年一緒に正月を迎えることができるか考えたら
ものすごく切なくなってしまって。
今は来なくても元気ならいいという風に思えます。
+168
-0
-
192. 匿名 2019/02/09(土) 09:37:21
朝から泣いてしまった。
いつも小さな事で怒ってばかり。
このトピで、もっと大切な時間をすごそうと思ったよ。ありがとう。
5歳1人娘がどんどん幼児から小学生よりになっていくのを毎日実感しています。+64
-0
-
193. 匿名 2019/02/09(土) 09:37:33
春から幼稚園。たった数時間だけど私の知らない子供の世界が始まるんだなぁと思うと寂しい。今まで常に一緒にいたから。+44
-0
-
194. 匿名 2019/02/09(土) 09:39:18
な け る (T^T)
周りが妊娠ラッシュで我が子が赤ちゃんの頃を思い出して本当に一瞬だったなと。
今5歳と3歳男児で毎日大変ですが、男の子だから親離れ早いと思うと今甘えてくるのも大事にしようと思う。+69
-0
-
195. 匿名 2019/02/09(土) 09:40:38
いろんな、こうやって離れていくんだなという場面あったけど、やはり家を出ていく時が一番かな。もうおそらく一生一緒に暮らすことはない。次はいつ顔見れるのかもわからない。
これでいい、ちゃんと羽ばたいていったと思う反面、結婚しても実家の近くに言え構えるとか、がるちゃんで叩かれ気味の実感的依存もほんの少しうらやましくも思う。でもそれではダメだから、ちゃんと自力させなきゃいけない。
複雑な心境です。でもこれでいい、成功だと思っています。あんなに毎日毎日顔お見て、イヤイヤ期や反抗期、日々の送り迎えなど大変だったのに、こんなにあっけなく会えなくなる日がくるなんてね。
+105
-2
-
196. 匿名 2019/02/09(土) 09:45:28
最後は戻ってくるよ
介護でね
全て管理されるけど+7
-0
-
197. 匿名 2019/02/09(土) 09:45:30
2chからの転載ですがこれ読んだ時涙出た
そうなんだよ、子供ってすごいよね。
うちの子は未熟児で早生まれで頼りなくて、ホント大丈夫?って心配で心配でさ。
学区外から(本当の学区の学校より近いから)通学なのでちょっと遠いし…
で、入学してから手に荷物持つのも大変だろうとランドセルに詰め込んだら
玄関でランドセル背負ったとたんカメみたいにひっくりかえってしまった…
迎えに来てくれた近所の子が粘土(1㌔だったかなー。重かった)持ってくれたよ。
でも夏休み前にはその重たいランドセル背負って走ってた。
手に持つのがイヤで何でもかんでもランドセルに詰め込んで背負ってた。
学年が上がると時間割そろえるのが面倒で教科書全部詰めこんでた…。
親が心配するより子供は逞しい。
幼稚園までは必ず親同伴で遊びに行ったのに、突然親の知らないお友達と遊びに行っちゃう。
連絡網もないし、こっちはドキドキしながら帰宅を待っているのに
「ただいまー」って何事もない顔して元気に帰ってくる。
なんだか勝手にどんどん大きくなっていっちゃうんだよ。
未熟児で生まれたうち息子、昨日入社式で、パリパリのスーツとピカピカでカチカチの
鞄と靴で会社に行ったよ。そのまま研修旅行で一週間帰らない。
ランドセル背負ったピカピカの一年生だったあの頃が懐かしい。
もう一度、あのちっちゃくてかわいかった息子に会いたいなぁ。
まだ七五三みたいな、新品スーツに着られた息子を見て喜ぶよりもむしろ、寂しさが募るよ。
なんだか置き去りにされたような心もとないこの気持ち。
子育てしている間中、幾度となく感じていたけれど。
これで本当に子育て終わったんだと実感中。
昨日花見に行ったんだけど、あちこちに息子と同じような新入社員がいたよ。
あの子達の親もみんな同じように寂しさを感じているんだろうか。
なぜか昨日夫が子犬を買って来たので、これから近所の獣医に行って健診してきます。
ところで、犬ってどうやって飼うんだろう・・・?
動物飼った事ないんだけどなぁ。+135
-5
-
198. 匿名 2019/02/09(土) 09:46:17
長いわボケ+4
-57
-
199. 匿名 2019/02/09(土) 09:49:15
子供の立場からだけど、普段から喧嘩も多くて母の事嫌いだって思うことも愛されてないのかなって思うこともあって早く離れたくて大学は県外の場所にして一人暮らし始めた
新居に送って貰って母が帰るとき私はわんわん泣いてしまったんだけど、母は常に気丈に振る舞ってて車から手を振ってたんだ
でも実家に帰ったときお婆ちゃんに「あなたと別れて帰ってくる途中車の中で泣きながら帰ってきたんだって」って言われて、母は私の事ちゃんと想ってくれてたんだって感じた+105
-2
-
200. 匿名 2019/02/09(土) 09:53:16
息子しかいない我が家。
近所の人の所に娘が里帰り出産で帰ってきてて羨ましいです。
娘なら何だかんだで出産や育児を手伝いやすいからいいよね。+84
-0
-
201. 匿名 2019/02/09(土) 09:54:55
泣ける投稿たくさん、良いトピ🌟
うちは2人。側にいないと宿題等が出来なかった子が自分から1人で出来るようになると、手が離れてきたなーと思いましたね。
上の子は高校受験ですが、しっかり自分で考えて勉強や気分転換が出来ているようなので、終わるまで落ち着かないけれど口を出し過ぎないようにしたい。
生意気を言われても、大好きなんだよねー自分の子供。健康でしあわせでいて欲しいなと思う。+63
-0
-
202. 匿名 2019/02/09(土) 10:03:49
マイナスでしょうけど、0歳から保育園だし初めての◯◯はわたしの前で無いことも多い。
ずっと家に居たら置いていかれたようで、より悲しさが募るかもなぁと思いました。+8
-12
-
203. 匿名 2019/02/09(土) 10:04:32
今まだうちの子8ヶ月だけど、想像したら切なくなってきて泣ける⋯( ;꒳; )
男の子だから、あっという間に手が離れてしまうんだろうなぁ⋯!+64
-0
-
204. 匿名 2019/02/09(土) 10:05:58
Siriで正しく アンパンマンの動画 と発音できるようになったときw
もう言ってやる必要がなくても一人で検索して見ることもできるんだなーと+36
-3
-
205. 匿名 2019/02/09(土) 10:07:10
ここ読んでたら子供の成長は嬉しいけど寂しくなる(´;ω;`)
大きくならないでーってなるね。笑+58
-0
-
206. 匿名 2019/02/09(土) 10:09:13
カフカヤマモトさんの、子育てほど笑えるものはないというコミックエッセイで、小さいお子さん二人いてバタバタな作者が、「いつか君たちがこの家を巣立って行ったら、私は今の生活をなんて幸せだったんだろう、と思い出すだろう」みたいなことを書いてた。
子育てで大変な時にこの言葉を思い出すと、いつも涙が出る。+109
-0
-
207. 匿名 2019/02/09(土) 10:12:16
お風呂で、
明日は4歳か~
3歳のこの子にはもう一生会えないんだなあとか
お風呂でしんみりしてたよ・・・
お誕生迎える事はもちろんうれしいんだけど
下の子になるにつれ幼児のかわいさって
特別なんだってわかるんだよね。+79
-0
-
208. 匿名 2019/02/09(土) 10:14:51
3月で2歳になる娘。
私は仕事なので、4月から2歳児クラスがある幼稚園に通わせます。
こんな時間に家で2人でいることって、もうあまりないんだよなぁ。そう考えると寂しい。
今を大事にします。+38
-0
-
209. 匿名 2019/02/09(土) 10:25:25
お盆かGWか忘れたけど、空港で1組の親子がいた。
大学生っぽい男の子に向かって、お父さんが「よし、じゃあな、元気でがんばれよ!🙂」と言ってたのを聞いて、私はめっちゃ泣きそうになった。
お父さん、、😭ってなった。
+174
-0
-
210. 匿名 2019/02/09(土) 10:27:03
>>200
帰省トピ、義両親トピなどみるともう息子の親はお金だけだして関わっちゃいけないんだなと思う。
自分にも義両親いるからその煩わしさはわかるしね。
娘さんが近居も増えてるし、ますます息子もつ親は何もできない時代だなと思います+48
-0
-
211. 匿名 2019/02/09(土) 10:40:20
高校入学式前に一緒に美容院に行こうと誘ったら、
あ、さっきホットペッパービューティーで縮毛矯正の予約したわ。おばあちゃんからの祝いで、とあっさり言われて本当にビックリした。+76
-2
-
212. 匿名 2019/02/09(土) 10:42:34
>>210
私も妹も義実家の近くに嫁いで義実家に
よくいってますよ。
優しい義実家なので
行事ごとに声かけて来てもらったりしてます。
夫も、夫の祖母の入院の手伝いで
毎週 帰省してるし。
まだわからないですよ😁
とはいえうちも息子二人なので、
将来は 二人ともお嫁さんの実家近くに住むかもしれない。
そうなった時も気丈に生きていけるように
生きがいになるような仕事や趣味を探すつもりです!
+43
-0
-
213. 匿名 2019/02/09(土) 10:52:14
幼稚園に送る時入園当初は私の手を握りしめて玄関まで一緒に登園していた娘それから1年。
今じゃ手を繋ぐのを嫌がるし
「ママはここから入らないで」って門から中に入れてくれない。
他の年少さんのお母さんは玄関まで手を繋いで子供を見送るのに複雑。+11
-2
-
214. 匿名 2019/02/09(土) 10:53:41
>>200
私も息子いるから気持ちわかります
子どもが独立したら犬飼おうかなーと考えてる
娘がいても孫の世話ができるかは結婚相手によるかもですね
私も転勤族と結婚したから、実家なかなか帰れないし、里帰り出産もしなかったので‥+56
-0
-
215. 匿名 2019/02/09(土) 11:00:53
あんなに私にべったりだった可愛い姪が6年生になり友達と遊ぶ方が楽しいと宣言してきた 笑
悲しいけど親友や友達が沢山いて楽しそうだから嬉しい
自分の3歳の娘にはテレビでYouTubeみたいからママもう少し寝ててね♫と布団をかけられた時に成長を感じた+54
-2
-
216. 匿名 2019/02/09(土) 11:01:43
小6と小2、家の構造上まだ同じ部屋にかぞくで寝てる。年度末に引っ越すことになり、子供部屋ができるから上の子はやっと一人で寝られる!って喜んでる。下の子は男の子ということもあり、まだママ、ママうるさい。私が居ないと風呂も入れず寝られない。私に自由を!と思うけど、いつかは手が離れるんだよな、、って寂しくなってきた。可愛さがまだ残る頃だけに、美味しいご飯作って、なるべく沢山話をして。今を楽しもうと思った+37
-0
-
217. 匿名 2019/02/09(土) 11:13:01
なんか涙でてきたよー。まだまだ小さいんだけど、大事に育てていこう。みなさんありがとう。+85
-1
-
218. 匿名 2019/02/09(土) 11:17:17
今まだ一緒に寝てて、毎晩毎晩夜中何度も目が覚めては布団かけなおして寝た気がせず、私の寝る場所はどんどん狭くなって小さくなって寝ているせいか起きたら体痛くて、朝になると毎日あぁ久々に朝までのびのびとゆっくり寝たいな〜って思ってるけどそんな日も今だけなんかなあ。+78
-0
-
219. 匿名 2019/02/09(土) 11:22:15
特に大学進学系の話が泣ける
自分が大学進学の時に地元を離れて一人暮らしした事を思い出したのと、今中学生の息子も四年後には大学進学でここから離れて一人暮らしするんだなとシンクロして泣けた
+97
-1
-
220. 匿名 2019/02/09(土) 11:44:15
うちの息子は赤ちゃんの頃から癇のむしが強くて、全然寝ないし抱っこばかり、何をするにしても物凄く手が掛かってた。
中学生の頃も反抗期が激しくて、きつかった。
高校、大学でだいぶ穏やかになって安心してたけど、社会人になってやはり大変みたいで心配してた。
そして去年いきなり独り暮らしをする!と家を出ていった、、。
私が仕事行ってる時に一旦荷物を家に取りに来ると言ってたけど、帰ったらもういなくてテーブルにはお菓子の詰め合わせと「お世話になりました」とメモが、、涙、、。
一緒に暮らしてなくても心配はつきないけど、
いつも心の中で応援してる。+127
-0
-
221. 匿名 2019/02/09(土) 11:55:03
この手をーすーりー抜ーけーるー♫+10
-3
-
222. 匿名 2019/02/09(土) 11:55:24
習い事、送迎しなくても大丈夫になった時。
もちろん学区内ですが。+19
-0
-
223. 匿名 2019/02/09(土) 12:40:37
もう涙腺崩壊。苦しい時も子育て乗り越えて来た先輩ママ方、頭が下がります。家には6ヶ月の娘がいますが、今私がインフルでお世話が大変な時にトピを発見。私の横でお座りしながら、1人遊びしてる娘見守ってますが、ついこないだまで、新生児だったのに、まだまだ赤ちゃんだけどすでに悲しくなってきました。この景色を目に焼き付けなければ。+77
-2
-
224. 匿名 2019/02/09(土) 12:48:02
現在生後3ヶ月
しんどい時もあるけど、手が離れる時を考えたら胸が苦しくなってきた‥‥
さみしいよ〜〜( ; ; )+33
-0
-
225. 匿名 2019/02/09(土) 12:54:46
さっき、部活から帰ってきて
「オムライス食べたい」
「昨日のもつ煮があるよ」
「えー自分で作るから作り方教えて」
大盛作ったのに5分で食べ終え
「かーちゃん、オムライスだけじゃ足りないや、笑」
お風呂に一緒に入ってた頃が懐かしい、スーパーに手を繋いで買い物行ってた日々が尊い、今じゃ、ご飯も食べたいものを自分で作ってみたいとなり、手が離れるのを実感してる。会話があるだけまだ良いんだなー。
+93
-2
-
226. 匿名 2019/02/09(土) 12:59:40
あんなお腹のポンポコの小さい体の子に何をあんなに怒ることがあったのかな。小さいプクプクの手もっと握りたかったな。大きくなった今反省ばかりだよ
この前スーパーで2歳くらいの小さい男の子がお菓子買ってほしくて泣いててお母さんも疲れていたのかな
すごく怒鳴ってて、小さい手にはイチゴのお菓子が握ってあって。
私それ見てお母さんがいつかこのことで後悔して胸を痛める日が来るんじゃないかと なんとも言えない気持ちになって泣きそうになったんだ
+227
-2
-
227. 匿名 2019/02/09(土) 12:59:41
やっぱり入園した時かな。
それまでは子供の全てを知っていたけれど、幼稚園に入ればもう子供自身の世界が始まって、私が見る事は出来ないから。
お友達と仲良く遊んだり、時には喧嘩をしたり、
給食で苦手な物を先生に励まされながら食べたり。
想像しただけで涙が出た。
一人で色々出来るようになったんだなーって。
そんな娘も春からは小学生。
本当にどんどん手が離れていって少しさみしい。
+54
-1
-
228. 匿名 2019/02/09(土) 13:06:14
ちょっとトピずれだけど、最近ひどい虐待事件のニュースばかりで気が滅入ってた。
だからこのトピの愛情あふれるお母さん達のエピソードを見て、そうそう子供はこんな風に愛されて育つもんなんだよって思った。+135
-1
-
229. 匿名 2019/02/09(土) 13:41:56
私は日によって遅番の仕事があり、同居の姑さんにご飯を頼んでいるのですが、その日は、姑さんも用事があり、出掛けていて、冷蔵庫の鶏肉でチキン南蛮を作ってくれないか、小6の娘に頼んでみました。分からなかったら、おばあちゃんに頼みなね。と言って、仕事に行くと、娘が一人で料理をし、妹に食べさせ、茶碗まで洗ってあった。とおばあちゃんに報告されました。その美味しかったこと。美味しかったこと・・。あんなに小さかったのになあ・・(泣)+85
-1
-
230. 匿名 2019/02/09(土) 13:48:43
年少なんだけど、近所のお友達のお家に一人で遊びに行った時。(もちろん行き帰りは親付き)
ママ~とべったりなくせに、もう一人で遊びに行けてしまうのが嬉しくもあり寂しくもあり。+18
-0
-
231. 匿名 2019/02/09(土) 13:52:11
小さい頃はママ!ママ!ってベッタリで、公園に行ってもお友だち怖いって私の側から離れなかった。
でも幼稚園に入って最初は泣いてたけど、お友だちの話をしてくれるようになって自分の世界が広がって私の知らない事も出てきたんだなって。朝のバスのお見送りの時も友達としゃべってて私にバイバイしないことも…。
そんな息子は今高校入試の試験真っ最中。
慣れない電車に一人乗り、朝早く出かけて行きました。その背中を見て、これから私がしてあげられることは応援したり支えになっていくことなんだなーと少し切なくなってしまいました。
+31
-2
-
232. 匿名 2019/02/09(土) 13:54:52
近所の方が、娘さんが就職するにあたり、一人で暮らすことになり、毎日泣いてるわー。と聞いて
息子さんがまだ、いるじゃないですかー。と言ったら、いやー。あれじゃ話し相手にならないよ。と言われ、娘二人の私はたしかになー。と思い帰宅。
二人はちょうど旦那が連れて出掛けていて、家には誰もいませでした。そうか・・娘達が自立したら、こんな寂しいのか・・と泣けてきました。
いつか出ていっちゃうのか。と思ったら本当に寂しくなりました。あの、賑やかな娘達が居ないなんて
まだ想像したくないなー。+53
-14
-
233. 匿名 2019/02/09(土) 14:20:13
子どもまだ2歳だけど、皆さんのコメントで胸がギューとなって寂しい気持ちになりました。
イヤイヤ期で毎日疲れてたけど、いつかは大人になって自立していくんだなと。
今の可愛い姿を忘れないでいたい。+68
-0
-
234. 匿名 2019/02/09(土) 14:22:52
手をつながなくなった時に感じたなぁ。寝るときにも「お母さん、手!」って言って繋いで寝てたのになぁ。+33
-0
-
235. 匿名 2019/02/09(土) 14:27:58
子供達も大きくなり、この三連休は旅行やバイトで家で一人です。
お土産とか買ってきてくれるのだけど正直みんなで、わいわい晩ごはん食べる方が嬉しい。
まだ独立してないけど、それまでは毎日お弁当だけは作ってあげたいと思う。
それさえなくなったら本当に淋しくなるな~
子供達が小さい頃に戻りたい。一人は自由だけど淋しいものです。+37
-2
-
236. 匿名 2019/02/09(土) 14:28:25
7歳の甥姪がほんの数年前まで「ねーねー遊ぼー!!」って一日中言ってくれたり、二人で競うように抱きついてきてくれてたのに、もう最近は全く。
子犬のように懐いてくれたのは4歳くらいまでだったかなぁ。
今0歳の子を育ててるので、あと4年か…と思うと大切にしようと思う。+18
-0
-
237. 匿名 2019/02/09(土) 14:37:22
手を繋がなくなった時。
いつも通り繋ごうとしたら顔を軽くしかめ優しくふりほどかれました。当然のように私の手を握っていたあの小さな手はいつのまにか大きくなっていたようです。
ママー!と駆け寄ってきた光景が走馬灯のようによぎり胸がギュッとしたのを覚えています。
+81
-0
-
238. 匿名 2019/02/09(土) 14:37:46
小学校入学の時に、この子はこれから1人で玄関からいってきまーす!って行くんだと思うと何とも言えない気持ちになった。
放課後は友達と遊び出し、休日家族とのお出かけもついて来ないようになり、お風呂も別々、寝るのも別々。自然と口数も減ってきた。
ねーねー!ママー!見て見てー!聞いてー!一緒に行こう!抱っこしてー!
全部もっともっと応えてあげれば良かったなと思う。その時は精一杯だったんだろうけど。
二度と戻らない時間なんだなぁ。+88
-0
-
239. 匿名 2019/02/09(土) 14:39:10
6歳と2歳のママです。お風呂に一人で入りたい。一人の時間が欲しいと思っていましたが、皆さんのコメントを読んで、今を大切にしようと思います
ありがとう+66
-0
-
240. 匿名 2019/02/09(土) 14:41:01
自分と9ヶ月の息子とダブルで胃腸風邪にかかり
体もメンタルもボロボロで、
もう母親休みたい…とボヤいてしまったときにこのトピ発見しました。
最初からじっくり読んで涙が止まらないです…
しんどいのは今だけ、もっともっと息子との時間を大事にしよう!と思えました。
そして実家の母との思い出がいろいろと蘇ってきて、母に会いたくなりました。+69
-1
-
241. 匿名 2019/02/09(土) 14:42:19
今日、園児の娘と数時間遊んで疲れたからDVD見せながら隣でガルちゃんしてる。
あっという間だからいっぱい遊びたい、隣でガルちゃんしてる場合じゃないけどね。
一緒のソファでまったり過ごせるのも今だけなのかな。+31
-1
-
242. 匿名 2019/02/09(土) 14:44:20
>>184
口に出すか出さないかの違いはあるけど、親ってそんなもんよ。何歳になっても心配なのよ+9
-0
-
243. 匿名 2019/02/09(土) 14:49:02
ディズニーランド行くよーと言ったら狂喜乱舞してた、キャラクター見て泣いてた、疲れてベビーカーで寝てしまったり、帰りには風船買って帰るのがパターンだったのに、今じゃホイホイ友達や彼氏とディズニー行ってる。弟にお土産買ってきたりね。+43
-0
-
244. 匿名 2019/02/09(土) 14:50:51
下の子(男)に身長を追い抜かされた。たまに出かけると荷物持ってくれる。可愛いやつめ!+28
-0
-
245. 匿名 2019/02/09(土) 14:56:09
幼稚園バスに乗るとき、泣きながら行きたくないーと毎朝言っていた我が子。準備するのも一苦労だった。今はまだまだ甘えん坊で手を繋いで歩いたりするけど、同じくらいの年の子が通ったりすると、さっと手を離される笑笑+23
-0
-
246. 匿名 2019/02/09(土) 14:56:43
>>226泣ける!私もどうしたって子供が見るもの全て欲しがるから(アンパンマンのパンとか)めちゃくちゃ叱り飛ばしてたけど、パンくらい買ってあげたら良かったって今思う。けど全部買ってたらワガママな子になってたろうなーと。+64
-0
-
247. 匿名 2019/02/09(土) 14:59:22
子供と添い寝してたけどもう一人で寝るようになって2年。癖でいつも隅っこに寝てしまう。ママ真ん中で寝なよと言ってくれるが、どうしても隅に寄ってしまう。
ああもう一回子供にしがみついて頭の匂い嗅ぎなら眠りにつきたいな。+48
-0
-
248. 匿名 2019/02/09(土) 15:04:33
5歳差で下の子が産まれました。
上の子は当然すっかり子供で。
あれ?つい最近までヨチヨチだったのに!
たったの5年でいつのまに…⁇ってビックリしてる。
この調子であっという間に2人とも大きくなるんだろうな。
余裕がないことも多いけど、家族の思い出たくさん作りたい。
旦那とも仲良くしておこう。+40
-0
-
249. 匿名 2019/02/09(土) 15:04:49
泣きながらプラス連打してます。+79
-2
-
250. 匿名 2019/02/09(土) 15:05:50
沢山のお母さんの愛が詰まった投稿、あたたかくて寂しくて涙がポロポロ出てきます。娘はまだ4ヶ月ですが、これから先、育児がしんどくなったとき、このトピを見返そうと思いました。
限られた時間の中で、愛情いっぱいの育児をしていきたいと思います(;_;)+45
-0
-
251. 匿名 2019/02/09(土) 15:19:06
まさに今日。もうすぐ一歳半の娘が昼寝しそうだったから寝室で添い寝しようと隣に寝っ転がったら眠れなくなったのかむくっと起きて、「またね」と言って扉を閉めて出ていきました。
初めてのことで驚きつつ、いつかほんとの意味でそう言われる時がくるんだなぁと思ってぐっときました。+40
-0
-
252. 匿名 2019/02/09(土) 15:22:01
一歳、五歳の母です。
日常があまりに忙しすぎて、疲れすぎて…。
子ども達が一人遊びしているとほっとして、話しかけられないように過ごしてしまっています。
このかわいい時期があっという間なことは重々分かっているのに、大切に過ごしたいと思っているのに
( ; ; )
今、一歳の子がお昼寝から起きて駆け寄ってきました。幸せをかみしめて抱っこして育児再開してきます!
+97
-0
-
253. 匿名 2019/02/09(土) 15:22:28
今までキッチンに行くだけでも泣いて追ってきてたのに、夕飯を完成するまでひとりで遊んでいたとき。
スムーズに料理できないストレスで、あっち行っててよ!とか言ってた日もあったな。あのときは本当にごめんね。+78
-0
-
254. 匿名 2019/02/09(土) 15:33:54
今日から1人でお風呂入るね…宣言された時。
台所で料理中だったんだけど、振り向けないまま「解った」としか言えなかった…。+78
-1
-
255. 匿名 2019/02/09(土) 15:38:21
「服買いに行くからお金ちょーだい」言われた時。
「お母さんと行こう」て言ったら
「友達と行くからいい」って息子に軽く拒否られた
だんだんと親より友達優先になるんだよね。
ちゃんと育ってると嬉しいやら寂しいやら。
+80
-0
-
256. 匿名 2019/02/09(土) 15:48:04
>>35完全に離れたとか、泣けます。でも誇らしいし素敵だと思います+32
-0
-
257. 匿名 2019/02/09(土) 15:51:49
>>126
ご結婚おめでとうございます!
幸せになってね
お母さんは、いつまでもずっとあなたの味方だからね!+46
-0
-
258. 匿名 2019/02/09(土) 15:53:18
みなさんのコメントに涙。
ちょっと違うかもしれないけど、息子は児童館や人の多い公園で遊ぶのを嫌がる子で行ってもすぐ帰ろうとしたり、嫌がってて。
3歳の頃、ここなら大丈夫と人のいない公園でピクニックしようと思ってシートひいて、遊ぼうと促しても動かず大泣き。口の中にお菓子いっぱい詰め込んで飲み込まずに大泣きしながら立ったまま。
私は腹が立ってすぐ退散して帰りの車で、なんでこの子は普通に遊べないの?って泣きながら帰ったけど、あの時ドキドキしちゃったね、大丈夫だよって抱きしめてあげてたらよかったなっていまだに思う日がある。けどその時は余裕なかった!!
今は小学生で歌を歌いながら宿題してます。ママが宿題宿題って言うと余計やる気失くすんだよって言うくらいしっかりしました(笑)
+85
-1
-
259. 匿名 2019/02/09(土) 16:02:30
>>248さん
うちも5歳差の子がいます 上はもう高校生。
私は下の子が生まれた時に、あまりに小さくて上の子がもう なんでも出来る大きい子のように錯覚してしまい、まだ繋ぎたがっていた小さな手を離してしまった。 1人で出来るよね!?って思ってしまった事をとても後悔しています。抱っこが出来ないくらい大きくなった息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。2人ともたくさん可愛がってあげてください+88
-1
-
260. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:26
子供乗せ自転車はちょいちょい考えちゃう。
数年前は前かごに乗れていたのに
今では後ろにしか乗れないし
そろそろ小学生だから後ろに乗せてどこか行けるのもあとわずかなんだと思うと泣きそうになる。自転車こぎながら😂+47
-0
-
261. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:54
>>259さん
今見たら、返信あってびっくり!がるちゃんで返信もらうのはじめてです。
5歳差でしかも幼稚園が2年制なので、上の子とはじゅうぶんに遊んだと思っていたのですが、最近また2人でお出かけしたいなぁって思います。昨年まで毎日児童館へ行って公園行って…すでに懐かしい。
今を大切に過ごしたいです。ありがとうございます!+23
-0
-
262. 匿名 2019/02/09(土) 16:10:18
顔を合わせる度に目に付く事があって、叱ってばかりいた息子。高校生でもう寮に入る事が決まり涙ぐんでいたら「母さんと喧嘩出来なくなるの寂しいね。」と息子も涙目で言ってきた+134
-0
-
263. 匿名 2019/02/09(土) 16:10:40
本当に親の愛情がたくさん詰まったいい話ばかり。。。
ちょっとズレちゃいますが、私は三姉妹の末っ子で、みんなもういい歳で実家からはとっくに独立していましたが、少し前に亡くなった父が、
「家族が出てくる夢を時々見るけど、その時に出てくる子供達はまだ小さかった時のままなんだよね。」
と言っていました。
親はいつまでも、小さかった子供達のことを覚えていてくれるものなんですね。
いつも限りない愛情を注いでくれた、本当に優しい父でした。
また、父のもとに生まれて来ることができますように。+136
-0
-
264. 匿名 2019/02/09(土) 16:16:53
>>226
わかります!
今小2の息子の保育園の卒園アルバム見てたら
こんな幼かったんだ!?
まだニ年しか経ってないのに成長してたんだなぁ
この時すごい怒っちゃったな、まだこんな小さかったのに。
と思いました。
また二年後には今の息子の写真が幼く見えるんだろうなー+31
-0
-
265. 匿名 2019/02/09(土) 16:18:13
現在2歳の息子がいるんだけどこのトピ読んでたら目から汁が…。春から幼稚園通うんだけど心配な反面寂しい。+47
-1
-
266. 匿名 2019/02/09(土) 16:28:07
皆さんのコメント、涙流しながら読んでます。
私の娘も今年幼稚園入園。この2人きりの時間もあとわずかなんだな〜と切なくなりました。今2人め妊娠中、つわりがひどくて最近は寝てばかりあまり遊んであげてないけど、このわずかな時間もっと大事にしようと思います。+23
-1
-
267. 匿名 2019/02/09(土) 16:32:00
子育て真っ最中で、お母さんお母さんって24時間ベッタリな時は 早く大きくなって自分の時間が欲しいー。なんて思っていたけど 抱っこをさせてもらえなくなった今、もう1度あの頃に戻りたい…なんて思ってたなー。 小さい時期なんて本当に駆け足だから、イライラする時もあるけれど 今を大切にね!+43
-0
-
268. 匿名 2019/02/09(土) 16:32:25
3歳の息子。最近寝かしつけの時に大人の歌を聞きたがり、好きなので槇原敬之の「遠く遠く」を歌ったら気に入って毎日せがまれる。
この歌は夢を叶えるために地元を離れるという内容の歌で、寝かしつけながら「この子もこういう日がいつか来るのかな…」と思うと泣きそうになり上手く歌えない。+54
-0
-
269. 匿名 2019/02/09(土) 16:51:09
娘が来月高校受験
大学は関東方面で考えてるらしい
ということは、あと3年後には家を出るという事
私は働きながら資格取得の勉強しています
合格率10%の狭き門の難関資格
この資格は私にとっての最後の砦でもあるけど、実は子離れする為にも欲しい資格
このままだと子離れできない母ちゃんになりそうで+58
-1
-
270. 匿名 2019/02/09(土) 16:52:00
>>129
友達と二次会楽しめる方が 親としては安心だよ
ちょっと寂しいけどね。友達と笑っててほしい+54
-0
-
271. 匿名 2019/02/09(土) 17:05:52
4歳 年少 娘
☆とりあえず置いといた洗濯物をいつの間にか全部畳んでいて自分の分はタンスにしまっていた(本日)
☆ドリルをやっていたんですが、私がトイレに立った少しの間に問題文を読んでいて答えも書いてた(しかも合ってる)
なぜ私の娘なのにこんなにしっかりしているのか…
私そんなに頼りないんですかね??+2
-14
-
272. 匿名 2019/02/09(土) 17:14:36
今6才、3才。手掛かり過ぎて早く大きくなってくれって思うけど、赤ちゃんが懐かしい。ふわふわ柔らかくっていい匂いでずっと一緒にいたいと思ってた。でもそんな幸せゆっくり噛みしめる余裕無かった。+47
-0
-
273. 匿名 2019/02/09(土) 17:20:56
たくさんの思い出を
動画みたいに頭に残せれたらいいのになぁ
大きくなるにつれ忘れてる出来事も
きっと山ほどあって、忘れたくない。+59
-0
-
274. 匿名 2019/02/09(土) 17:23:35
昨日、上の息子を東京に送り出してこっそり大泣きしたと書いた北海道民です。
皆さんが愛情いっぱいに子育てしていて、また泣けました。
下の息子も離れた地での大学生で、二人とも手を離れましたが、寂しいばかりじゃないですよ。大きくなったら、また新しい子供たちと出会えて楽しいですよ。
小さいうちは絶対手を離すな、少し大きくなったら目を離すな、大きくなったら心を離すなって言いますよね。親も子供の手を離す勇気が必要になるときが来ます。それまでしっかり手を繋いで、子育てを楽しんでくださいね。
子供が何才になっても親の願いはただひとつ。毎日笑っていて欲しい。それだけですもんね。+115
-0
-
275. 匿名 2019/02/09(土) 17:32:33
通りすがりのおばちゃんです
ちょっと長くなるので面倒な方はスルーして下さい
まだ小さなお子さんを子育て中の皆さんへ
時にはイライラして自分に余裕がなくついつい叱ってしまったりお子さんの話しを後回しにしてしまい後から反省して、お子さんの寝顔見て涙ながらに心の中で「ごめんね…」と幾度なく謝って自分を責めたりして辛い事が多々あるでしょう
いいんですよ!その繰り返しでも…母も1人の人間なんだもん…余裕がない時があり当たり前、時間がなく優しく出来なくっていいんですよ…
ただ小さな内は1日1回で良いから抱き締めて膝の上に乗せてあげてお子さんの名前を言って「大好きだよ愛してるよ」と言葉にしてあげて下さい
アッという間に膝に乗せて上げられなくなり大きく成長して行きますよ
お子さんはちゃんと見てますお母さんが頑張る姿、お母さんが泣く姿、お母さんが笑う姿しっかり見て成長します
子育てには正解と言う物が私はない気がします
人それぞれで良いのだと思います
ただ私は、2人の子供達から「お母さんありがとう…産んでくれてありがとう…」と言われた事に対して自分1人が頑張ったのではなく周りの人達にもたくさん助けられてここまで来たんだと改めて知りました
皆さんも周りに甘えて下さい!苦しい時には「助けて!」と勇気を持って周りに伝えて見て下さい
甘えていいんです…どうか皆さんがお子さんと楽しみながら子育てが出来る事を願います
長々ごめんなさい
主さん素敵なスレありがとうございました+159
-0
-
276. 匿名 2019/02/09(土) 17:46:20
皆さんの投稿をウルウルしながら読んでいたら、>>262さんで号泣。うちにも寮には入ってないけど高校生の息子がいるもので…。
子供が小さい頃を思い出すと、何であの時あんなに怒ったのかなとかもっと心に余裕を持っていれば良かったとか考えるけど、リアルタイムで小さい子の育児してると思うようにいかなくてイライラしたり心配したりするんだよね。
私も何度も「こんな母親でごめん」って思ったなぁ、いまだに私はこの子をちゃんとした大人に出来てるだろうかって不安になるよ。
+49
-0
-
277. 匿名 2019/02/09(土) 18:02:02
手を広げて『ハグー!』って言うと笑顔でとっとこ走ってきて胸の中に飛び込んできてくれた息子。昨日やったらハァッとため息ついて『しょうがねぇなぁ』って言われた(;Д;)それでもハグしてくれたから良かったけどね、、、。+54
-0
-
278. 匿名 2019/02/09(土) 18:06:31
マイナスかもしれませんが、37歳の今もお母さんととても仲良しです
近くに住んでいて、週に2回は寝かしつけの後に飲むし、月に2回くらい買い物にも行きます
離れていた時期もありあるけど、留学中ですらほぼ毎日メールか電話していました
今、3歳になる娘がいますが、母と私みたいな関係でいられたらなと思って止みません
なお、今は亡き祖母と母も毎日電話していて仲良し親子でした+45
-3
-
279. 匿名 2019/02/09(土) 18:12:22
お母さんは今日もあなたが大好き
……………………
小さいお子さんのいらっしゃる方々の話題を拝見して
思い出したことがありました。
自転車の後ろにつけていた子供用座席のことです。
うちの息子は中学生になりましたが、
あの子が小さい頃は今のようにいろんな種類のおしゃれな子供用座席って
あまりありませんでした。
金属製のカゴのような、簡単なものです。
息子が小学生になった時、
もう、乗せることはないからと、その座席をはずしたんです。
長く使っていたのでいたるところが錆び付き、ドライバーを使ってもなかなかはずれない。
必死になってはずしながら一息ついたとき、急に涙が溢れてきました。
私は車の運転が出来ないので、
息子とどこかに行く時にはいつでもこの自転車と一緒でした。
具合が悪くて小児科に行く時、
寒くないようにバスタオルで息子をくるんでここに乗せたな、
幼稚園バスに乗ると気持ちが悪くなるからと、
毎日二人で歌を歌いながら幼稚園に向かったな、
春は桜を見上げながら、
夏は汗びっしょりになって、
冬はだるまさんのようにモコモコにさせて、
いつも二人、この自転車と一緒だったな・・・。
「ママ、あのね・・・」
「ママ、おなかすいた」
背中から、いつも息子の声がしました。
毎日何気なく、当たり前のようにしていたことがもうできないんだ、と思ったら
涙が止まらなくなりました。
早く大きくなればいいのに、
何でも一人でできるようになればいいのに、
早く自分の時間がほしい、
早く・・・。
ずっとそう思っていたはずなのに、本当に寂しかった。
今はどんなに望んでも、あの頃に戻ることは出来ません。
錆び付いたカゴがとても愛しいものに見えました。
長い間、ありがとう。これからもママがんばるよ。
そう言ってさよならしました。
今、子育て真っ最中のお母さん、毎日大変だと思いますが、
今しかできないこと、お子さんといっぱい思い出を作ってくださいね。
……………………
元々はYahoo!知恵袋で書かれていたものですが、
とても感動的な文章でしたので、一人でも多くのママさんに知ってほしくなり、
こちらで紹介させていただきました。
育児に疲れているママさんが少しでも癒されれば嬉しいです。
+121
-2
-
280. 匿名 2019/02/09(土) 18:22:09
昨日参観日終わり、小学二年生の娘と一緒に帰ろうとしたけど『ママ1人で帰って』と。お友達と帰るからと。なんだか寂しくなりましたが成長したなーと。校門を出て私はあえて、通学路とは反対の道から帰りました。私はチラチラ後ろを振り返らましたが娘は一度も振り返らず楽しそうにお友達と帰っていました。改めて成長を実感した時間でした。+35
-0
-
281. 匿名 2019/02/09(土) 18:22:40
このトピを見ていたら、みなさんのお子さんへの温かな気持ちが伝わってきました。それと同時にここ最近の虐待の事件を思い出して、生まれた時はきっと可愛くて仕方なかったのになぜそんなことしてしまうのかなと凄く切ない気持ちにもなり、泣きそうになってしまいました。+35
-0
-
282. 匿名 2019/02/09(土) 18:30:06
>>139
まさに今日言われました!
一緒にイオンいこ?
友達と外で遊んでるから1人で行ってー
寂しい(´._.`)
+27
-0
-
283. 匿名 2019/02/09(土) 18:34:12
保育園に行く5歳の娘、いまだにママがいいと言って寂しそうな顔で毎朝見送ってくれる。
お泊り保育がある園で、正直無理だよねって娘に言ったら、みんなとお泊りしたいと号泣。えーってなったけど力強くママがいなくても大丈夫だから!って(苦笑)
娘と離れた事がない私の方が今から不安かもしれない…。+37
-0
-
284. 匿名 2019/02/09(土) 18:45:07
学校から帰ってきて、宿題やってすぐに友達と公園に遊びに行くとき。+6
-0
-
285. 匿名 2019/02/09(土) 18:46:11
>>274
毎日笑っていてほしい。
本当にそれを願います。+50
-0
-
286. 匿名 2019/02/09(土) 18:46:53
上の子は三年前に進学で東京へ…
今年は下の子が成人式だった。
子育ても終わりだね、とママ友と
しみじみ話した。+38
-2
-
287. 匿名 2019/02/09(土) 18:48:00
沢山の兄弟の中で育ち、あまり愛情をかけてもらってないので自己肯定感が低いまま成長しました。
自分の子には、愛情を感じて育って欲しいと思いながらも自分がそう育てられていないのでどうしてよいか分からない毎日ですが…。
寝る前に必ず、ママのところに生まれて来てくれてありがとうとハグして寝ています。
それを続けていたら、4歳になった娘にママ、生んでくれてありがとうと言われビックリして泣いてしまいました。今度は逆に頭をなでてくれたり。
子どもっていつのまにか成長してるんですね。+74
-1
-
288. 匿名 2019/02/09(土) 19:11:27
3歳娘なんかお姉ちゃんな時はある、一緒にアンパンマン歌ってたら歌わないで!って肩をパシッえーなんでー?って触ったら触らないでっ!って肩をまたパシッ冷たいぜ+7
-0
-
289. 匿名 2019/02/09(土) 19:30:52
いつもはママ、ママと言うのに友達がいるときママじゃ無くてお母さん、と言い直してたとき。切ないと同時に成長したんだなーと思った。+17
-0
-
290. 匿名 2019/02/09(土) 19:47:21
登園時にあんなに泣いてた一時保育、3歳の今では笑顔で行くようになった。
「今日は先生にこれを教えてあげる!」「○○ちゃん今日来てるかな?」と言いながら。
ずーっとおんぶして抱っこして全部ママじゃないとダメだったのに、どんどん新しい世界を知っていくんだなと思います
+20
-0
-
291. 匿名 2019/02/09(土) 19:50:22
初産婦です。
胎動が愛おしかったりお腹の子に会えるのが楽しみでもありますが同じくらい不安もあります。
でもこのトピでお母さん達のお話を聞いて覚悟といったら大袈裟かもしれませんがそんな気持ちがわいています。
すてきなエピソードありがとうございます。+50
-0
-
292. 匿名 2019/02/09(土) 19:50:22
娘2歳
保育園でもお姉さんキャラらしく、まだひとりっ子なのにとてもしっかりしている
抱っこもあまりさせてくれなくなり
ハグもそんなに好きじゃない?
母はもっと触れ合いたいし、たくさんギューってしたい
ここを読んでいて、娘からウザがられるまで出張なし時短の仕事を続けようと思った
限りある時間だから
+9
-0
-
293. 匿名 2019/02/09(土) 19:57:02
3歳娘トイレに行きたいと自分で意思表示して排泄をし自分で拭いて流してパンツとズボンも履いてくれるオムツじゃないトレパンの娘見ると大きくなったなぁって思うわ+12
-0
-
294. 匿名 2019/02/09(土) 20:08:34
ウチの次男坊は低体重児で生まれました。
親戚には影で「お母さんがちゃんと体調管理しないから」と言われ、長男と次男は年子なんですが顔も性格も似ていないためスーパーでは「連れ子?2人も大変ね!」なんて言われたりもしました。
そんな次男も高校卒業する歳になり
今まで大病もせず、学業にも遅れもなく
最近、階段から落ちたけど骨折することもなく元気で
「俺、卒業したら就職して家出るから」と
飛行機じゃないと行けない土地に就職することになりました。
学力は優秀とは言えない次男ですが、独り立ち出来るように生活能力は叩きこんだので
10代男子にしたら家事は出来る方だと思います。
まさかあんなに小さかった次男が、18歳で独り立ちするとは…。
共働きだったので、もっとたくさん話したり出かけたりすれば良かったなと、卒業まで残り少ない毎日そればかり考えいます。
長文失礼しました+51
-1
-
295. 匿名 2019/02/09(土) 20:13:37
同時に色々な事ができないから、子供が小さい頃は仕事は極力少なくして、そばにいるようにした。お金はなかったけど(笑)初めての寝返り、たっち、歩き始め、、もちろんイライラしたことも多かったけど、子供の笑顔と寝顔で幸せな気持ちになった。上の子は来月小学校卒業。毎日適当な親でごめんね、でもずっと応援してるからね。
主さん、みなさんすてきなトピありがとう!+40
-0
-
296. 匿名 2019/02/09(土) 20:20:43
4月から結婚するため他県に引っ越すことになり、今までずっと実家にいたので始めて家を出ることになりました。
その事を母に話した時に嬉しいけど寂しいなと涙を流していたのをこのトピを見て思い出しました。
あと少しの時間ですが、両親と過ごす時間を大切にしたいと思います。皆様ありがとうございます。+33
-0
-
297. 匿名 2019/02/09(土) 20:21:15
子供たちが手を離れていくって寂しいけど親を信頼してるから自立できるって何かで読んだよ。みなさんの愛情と手をかけた分、子供たちに信頼となってできることも増えて、巣立たせてるですね。うちもあと10年くらいで自立する年になります。巣立たせるときしてあぁしてあげれば良かったとか後悔しないように子育てしたいな。+23
-0
-
298. 匿名 2019/02/09(土) 20:21:34
うちの息子まだ7か月だけど、皆さんのコメントを見て将来を想像したら涙が止まらない…
本当に育児って大変過ぎて、早く大きくならないかな、とか、早く自分で何でも出来るようになって1人の時間が欲しいとか思ってたけど、赤ちゃんの時期、子供の時期なんてあっという間で二度と戻らないんですよね。子育て楽しみます!+23
-0
-
299. 匿名 2019/02/09(土) 20:22:02
主さんと一緒で、年少の息子が幼稚園の園庭に入るとすぐ私の手を離して嬉しそうに担任の先生の元に走って行く。
嬉しいけどちょっと切ない。
まだまだ家では甘えてくるけど、少しずつそれもなくなっていくんだろうな。+10
-0
-
300. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:08
まだ途中までしか読んでないけど、
あたたかくて切ない気持ちになりました。
私の上でしか寝ない息子で辛いって思っていたけれど、本当に今だけなんだなぁと。
明日は好きなホットケーキを一緒に焼こうと思います。+18
-0
-
301. 匿名 2019/02/09(土) 20:33:09
大学生です。このトピ見に来たらホームシックです。関東から京都の大学に来て一人暮らしてます。引っ越して来た日は、お母さんと一緒に来て布団買いに行ったり色々手伝ってくれて、一泊1つの布団で寝て沢山 キンピラとかハンバーグとか作ってくれて、ありがとう!じゃぁね!って素っ気なくバイバイしたけど、ママが帰ってから、キンピラとハンバーグ食べながら一週間くらい毎日泣いてました。+121
-2
-
302. 匿名 2019/02/09(土) 20:41:40
うちも今年家を出るって。
将来の夢は知っていたし応援してきたけど
まさか…もう…そんな歳になるとは思わなかった。
生まれた時は難産だったな。初めての保育園では
泣いて泣いてママー!ママー!って言ってたのに
いつのまにかママまたね!って。
幼稚園では恥ずかしそうに、あのね?ママ大好き
ってよく言ってくれた。
小学校では初めてお友達と喧嘩した。
小さい身体に大きなランドセル背負って
少し緊張した顔でニコニコしてたな。
いつのまにか膝に顔を乗せて覗き込む癖も
なくなってた。
高学年になったら手を繋ぐことを嫌がった。
もう子どもじゃないもん!って。
中学はイジメにあって一緒に泣いた。
高校では彼氏ができた!別れた!って
泣いたり笑ったり。オシャレにも目覚めた。
反抗期は毎日喧嘩した。
でもご飯は毎日一緒に食べた。
お弁当はキャラ弁からシックな大人弁当に。
そんな事が走馬灯のように蘇って大泣きしたよ。
もう一緒に手を繋ぐこともお風呂に入ることも
ご飯をあーんして食べさせることもないけど
私にとって子どもは永遠に宝物だと実感できた。
+118
-2
-
303. 匿名 2019/02/09(土) 20:48:44
この春1年生になる長男。
トースターで食パン焼いてそこから取り出すのは当たり前のように私の役目だった。
それが昨日は「オレがやる!」と言って、熱いよ危ないよと言っても自分でやるときかない。
まあ、多少熱い思いしたら懲りるかななんて思って見守っていたら、踏み台を使って慎重に熱い部分を触らないように上手にパンを取り出していた。
こうやって親の心配をよそに危ない事も気を付けながら一人でできちゃうんだなー、なんて思った。
とはいえまだまだ6歳だからね!
可愛いもんよ。あと数年はベタベタさせてもらうよー!+50
-1
-
304. 匿名 2019/02/09(土) 20:58:04
雰囲気出してみようと、キロロの「未来へ」をBGMに聴きながら読んでみた。一つ目のコメントから涙が溢れてきて、ダメだった。涙、涙‥。+63
-1
-
305. 匿名 2019/02/09(土) 21:10:57
ガルちゃんでたまにこういうトピがあって、その度に、今を大事に噛み締めないとって思うんだけど、毎日の慌ただしい生活の中でそのことを忘れてしまう。
今2歳と1歳を育てていて、色々てんてこ舞いで現実逃避したくなるというか、一人になりたい、早く大きくなって欲しいとさえ思ってしまう。日々が過ぎるのを、ただ待っている感じ。こんなに可愛いのは、今だけなのに…。
もう手が離れてしまったお母さん達、どんなことを考えて過ごしていましたか?
矛盾と葛藤しています。
+60
-0
-
306. 匿名 2019/02/09(土) 21:12:34
素敵なトピ
離れて暮らす息子を思って涙が止まりません。
親離れより子離れの方が難しいです。+58
-1
-
307. 匿名 2019/02/09(土) 21:12:56
な、泣ける…!
いま寝ている一歳娘の隣でみなさんのコメ読みながらほんとに泣いています。
花粉症+生理でなんだか今日はぼーっとしてしまって、娘の相手もいつもほどできなかった、、明日はどこか連れてって思い切り遊ぼうと思います!!+31
-0
-
308. 匿名 2019/02/09(土) 21:13:06
必死に育ててきて4月で3歳
本当あっという間ですよね
今を大切します。主さんこのトビありがとう+35
-0
-
309. 匿名 2019/02/09(土) 21:14:53
ちびまる子ちゃんの「ひとりになった日」って話を思い出しました。今読んだらきっと泣く。でもまた読みたいな。みなさんもよかったら是非!+35
-0
-
310. 匿名 2019/02/09(土) 21:16:09
いま!+3
-0
-
311. 匿名 2019/02/09(土) 21:18:07
>>301
親が元気なうちに、ありがたみを感じられるのは素晴らしい事だよ。離れていても、親としてはいつも子供を心配します。 あなたが幸せな事が何よりの親孝行だよ! 楽しんでね!+30
-0
-
312. 匿名 2019/02/09(土) 21:21:35
なにこのトピ!!
めっちゃ泣ける!
6、4、2歳育てて、早く大人になってほしいって思ってたけど...今のこの時期を大切にします!+29
-0
-
313. 匿名 2019/02/09(土) 21:22:04
>>305
当時は、同じようにてんてこ舞いでした
もう毎日毎日が時間との戦いだったし、1人になりたいー!っていつも思ってました。 でも、時間がある時は本を読んで笑いあった 公園で走り回った悲しくて一緒に泣いた。沢山の思い出があります
今のままで良いと思います 子供が可愛くて大好きだ!という気持ちを持っていれば伝わると思います+23
-1
-
314. 匿名 2019/02/09(土) 21:24:54
私は三姉妹の末っ子なんだけど、
両親は3人共大学は県外にと勧めてくれたんです。
社会にでるまでの大学4年間で1人で生活する事を覚えなさいねって
でね、引っ越しが終わって両親を見送った後部屋に
「かわいい◯◯ちゃんへ」
っていう手紙が置いてあって、号泣しました。
それから10数年
今3歳児の母をしていますが、息子にそんな日が来ることを想像しただけで寂しいけど、ひとり立ちするよう背中を押してくれた両親には感謝してるから私もそうできたら良いなぁってこのトピみて泣いてます。
+47
-0
-
315. 匿名 2019/02/09(土) 21:27:30
今、スタバにいる。
1人の時間が欲しいと出てきたのに…
なんやこのトピ
泣けるやん。帰ろ+107
-0
-
316. 匿名 2019/02/09(土) 21:30:28
9か月の娘がいます。
どんどん成長するのが可愛くて可愛くて。
ちょっと前の写真見ても愛おしくて。
ずっと赤ちゃんでいてーとも思う。
1人でゆっくり寝たいごはん食べたい日もある。
でも今の時間を大事にする!
保育園も始まったら寂しくないかなって心配だけどこっちが寂しい。
時短フルで使って早く迎えにいくからね!!+20
-2
-
317. 匿名 2019/02/09(土) 21:31:21
何かあったら
親を頼る。
連絡ないのは幸せなことなのかもね。
可愛かった時が尊い時間で
子供は覚えてなくても
親は可愛いさに何度も救われた
それが、ずーっと可愛いの。
+26
-0
-
318. 匿名 2019/02/09(土) 21:35:59
涙が止まらないスレ。
本音を言えば
死ぬ時、お母さんお父さんに見守られたいけど
先に死んだら親不孝だもんね。
寂しいなぁ+67
-0
-
319. 匿名 2019/02/09(土) 21:36:18
最近弟が1歳になって動けるようになったら叩いたり意地悪したりすることが増えてきた3歳の息子。まだ3歳だしなとか頭ではわかってるのに、一日中となるとつい腹が立って叱ってしまう。叱るじゃなくて怒るだ。毎日自分が情けなくて憎いくらい後悔してる。このトピみながら涙がとまらない。
息子はこんなに可愛いのに私はいい母になれない。いつか手が離れた時に絶対に後悔で苦しむのが目に見えてる…優しくなりたいよ優しく育ててあげたいよ優しいおかあさんになりたいよ+60
-1
-
320. 匿名 2019/02/09(土) 21:36:29
>>315
同じくスタバ。笑。
人目気にしながら、鼻すすってます。+41
-0
-
321. 匿名 2019/02/09(土) 21:36:54
会社の懇親会でいない日に、夜ごはんをスーパーで買ってるかと思いきや、電話をかけると吉野家で外食していると。確か小4だった。+5
-6
-
322. 匿名 2019/02/09(土) 21:38:33
>>304
中学生とか高校生など、少し大きいお子さんのお母さんには、岡村孝子さんの「夢をあきらめないで」がBGMに合うだろうなぁ。+7
-0
-
323. 匿名 2019/02/09(土) 21:40:15
毎日子供と一緒で、トイレすらタイミングみはからって行って離乳食に悩んでみたり、お風呂では自分はちゃんと洗えたのかわからないくらいバタバタで子供洗って、頼むからもうちょっと寝て、1人の時間楽しませてくれよと忍び足で移動したり、ベビーカー押してスーパー行ったり、毎日同じことの繰り返しでしんどないなー老けたなーつまらんなぁとさえも思ってしまってたけど、こんな日もいつか愛おしく思える過去になるのかなと思えました。+67
-0
-
324. 匿名 2019/02/09(土) 21:43:03
ねっころがって歩かない!抱っこもさせない!と癇癪起こして途方にくれたときのこと思い出す。
あのとき、心底なんだこいつと思ったのに
今はあの日に戻りたい。育児してたなぁ+52
-0
-
325. 匿名 2019/02/09(土) 21:48:02
すいません少しズレますが、、
4歳0歳の育児中です。兄が赤ちゃんがえり真っ最中で妹にヤキモチやいて意地悪したり毎日毎日ママママ!ママママ大変で、早く離れてくれないかなんて思ってました。
でもこんなにママ大好き大好きって言ってくれるのは、今しかないって気づきました。今の貴重な時間を大事にしたいって気づきました。+35
-0
-
326. 匿名 2019/02/09(土) 21:54:22
うぉーこのトピ泣ける!すやすや寝てる三歳の息子見ながら号泣。
成長して手を離れてくのは寂しいけど、安心して自信もって自分の人生歩んでいけるように、今はいっぱい愛情注いであげようと思った!
毎日イライラして余裕なかったりするけど、このトピ見てまた明日も頑張ろう、大事に過ごそうと思えた+40
-0
-
327. 匿名 2019/02/09(土) 21:59:55
読んでるこっちも切なくなってくる~(T-T)
3歳と10ヶ月の子がいるけど、どうして勝手に大きくなってくの~もう少し今のままでもいんだよ~と思ってしまう。確かに手がかかるけれど「今」のこの子達にはもう2度と会えないし、複雑だよね。+19
-1
-
328. 匿名 2019/02/09(土) 22:03:08
私自身が小さい時母と離れたら泣く子供でした。幼稚園の時のお泊まり保育でも夜になったらシクシク泣いたの覚えてる。友達のおばあちゃん家に遊びに行った時もご飯食べてる時に寂しくなって泣いた。結婚して家を出た時も泣いた。荷物を運んでくれた両親がじゃあねー!とうつむき去って行く時もドア閉まった1人瞬間大声で泣いてしまった。そんな私も母になりました。自分が育ててもらったように大事に大事にしよう+26
-1
-
329. 匿名 2019/02/09(土) 22:05:21
ママとパパが大好きな2歳の娘。朝起きた瞬間からママ〜とくっついてくる。イヤイヤ期特有の愚図りで大変な時もあるけど、可愛くて可愛くて仕方ないです。
このトピ素敵です。今を大切に育児頑張ります。+19
-0
-
330. 匿名 2019/02/09(土) 22:05:53
もう涙が止まりません‼️
私がインフルになった時、子供達だけでごはん食べて寝て起きて学校に行った。いつの間にか成長してたんだなって泣けてきました。
子供の成長は嬉しい反面、寂しいですよね…+28
-0
-
331. 匿名 2019/02/09(土) 22:05:55
自転車の子供用椅子にもう重くて乗れなくなり、
はずして軽くなった自転車に乗るとき+22
-0
-
332. 匿名 2019/02/09(土) 22:07:20
自分の子って宝物ですよね。成長は嬉しいけれど離れる日を想像しただけで涙出る+17
-0
-
333. 匿名 2019/02/09(土) 22:08:14
これみて涙腺崩壊。
いつも怒ってばっかで
あーもう1人にして!
とか思ってしまうけど
こんなにママママゆってくれる
のは今だけなんだなって。
↓(長文です)
LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」
Powered by Ameba
48,564人のフォロワー
お知らせ
プロフィール
フォロー
前の記事
一覧へ
次の記事
ママの毎日
テーマ: ママちゃんのひとりごと
2016-03-27
独身の頃
ヒールの靴が好きだった
お酒は苦手だったけれど友達と過ごすお酒の場の楽しい雰囲気が好きだった
好きな音楽はミスチルでいつもウォークマンに入れて好きな時に聴いていた
電車の中でゆっくり本を読むのも好きだった
お風呂では半身浴をして
美容院には2ヶ月に1回は必ず行っていた
お化粧するのも好きだった
1人で行く映画館が好きだった
流行りの雑誌を買い
流行りの曲を聴き
流行りの服を着て
流行りの場所へ好きな時に出かけた。
そんな私は 今
泥だらけのスニーカーを履き
子どもたちの着替えやオムツが入った大きなバックを肩にかけ
ちゃんとした化粧もせずに
髪を一つにくくり
毎日
子どもたちの手を繋いで公園へ散歩に行っている。
聴く曲はミスチルからアンパンマンマーチに変わった。
眺めているのはファッション雑誌から
子どもの母子手帳や幼稚園からの手紙に変わった。
考えていることは
今日の夕飯のメニューと
長女が幼稚園から帰ってきたあとのおやつ、お風呂、夕飯の流れの確認。
今日の天気で洗濯物が乾くかどうかと
明日の長女の遠足が晴れるかどうか。
最近眠くなると激しくぐずる長男を昨日つい怒ってしまったから
今日は早く寝かせてあげよう。
今日は怒らないでおやすみをしよう。
そんなこと。
毎日 押し流されるように迫ってくる日常があるから
キレイに片付いた部屋も
大の字で朝まで眠れる夜も
ゆっくり塗れるマスカラも
なんだかもう思い出せない。
そう。
思い出せないから
私たちは つい 忘れてしまうのだ。
この毎日が
ずっと続かないということを。
1人でゆっくりお風呂に入れるようになったら
湯船の中 あなたと向き合い数を数え
柔らかく響いたあなたの声を
私は思い出すのでしょう
1人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら
どこまで寝転がっても隣にいないあなたのぬくもりを
私は探すのでしょう
好きな音楽のCDを好きなだけかけられるようになったら
この部屋の中に溢れていたあなたの笑い声を思い出して
私は泣くのでしょう
好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら
私の洋服をひっぱり
膝の上によじ登り
私のやることなすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して
私は泣くのでしょう
好きなだけヒールが履けるようになったら
笑い転げるあなたを追いかけて走り回り
泥だらけになって遊んだあの空を思い出して
私は泣くのでしょう
自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら
砂まみれの靴下も
おしっこを失敗したズボンも
牛乳をひっくり返したシャツも
洗濯カゴにないことを知って
私は泣くのでしょう
あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら
粉々になったビスケットの食べこぼしも
小さなおもちゃの部品も
あなたの細い柔らかい髪の毛も落ちていないことを知り
私は泣くのでしょう
1人で好きなことを
好きな時に
好きなだけ出来るようになったら
どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び
どんな時も私のことを探しているあなたの姿を思い出して
私は泣くのでしょう
一体いつまであるのかな
一体 いつまでここにいてくれるのかな
そして
そんなことを考えているうちに
また 今日も終わってしまった。
私たちの日常は「子どもが側にいる『今』」だから
子どもから離れて1人になれた瞬間が特別に感じて
好+14
-29
-
334. 匿名 2019/02/09(土) 22:09:20
読んでて涙が止まりません(;_;)
もうすく3歳になる息子がいます。
先日公園で、初めて会った子と仲良くなって遊んでいて、様子を伺いに近づいたら「お母さん来たらダメ!」と言われました。こうやって息子にも少しずつ、私の知らない自分の世界ができていくんだな…と成長が嬉しくもあり、少し寂しくなりました。
4月から幼稚園に入園で、最初の頃は泣くでしょうが、泣かずに行ってお友達と楽しく過ごすようになると私にとって初めての「手が離れた」を感じるんだろうなと思います。
このトピを読んでいて、小学校や中学校、高校やその先の進路で、今よりもっと手が離れていくんだろうなと思うとかなり寂しくなります。
腹が立つと突き放すような態度をとってしまうこともありますが、息子を大事に育てていこうと改めて思いました。+23
-0
-
335. 匿名 2019/02/09(土) 22:10:10
自分の部屋で一人で寝るようになった時かなぁ。+7
-0
-
336. 匿名 2019/02/09(土) 22:10:16
>>333
良いけど長いって+46
-2
-
337. 匿名 2019/02/09(土) 22:11:41
>>319
お母さんを取られたみたいで寂しいのかもね。うちの子も下が生まれた時はひどかったよ ◯◯くん、これ一緒にやってくれる?これ手伝ってくれる?◯◯くんがいて助かるなー。とか言いながらオムツ替えを手伝ってもらったり下の子のお世話に参加させるようにしたら、可愛がってくれるようになりました
毎日毎日だと、怒れちゃいますよね めちゃくちゃ分かります!あまり自分を責めないでね+9
-0
-
338. 匿名 2019/02/09(土) 22:16:16
今日まさに思ったなー。
3歳娘がパパとお風呂に入るとき、いつもは私がほとんど脱がせてあげてたのに、今日は1歳妹を脱がせているすきに一人で全て脱いで、風呂場に走っていった。
いつも「自分で脱いでみたら?」「いやだ~ママやって!」なのに…。
すごいね!成長が嬉しい!と思うけど、私がいなくてもできるんだなぁと切なくなった…。+21
-1
-
339. 匿名 2019/02/09(土) 22:16:18
>>333です。すみません長すぎましたね。失礼しました(^^;+21
-1
-
340. 匿名 2019/02/09(土) 22:19:22
あんなにいっぱい抱っこしたのに、
過去に戻ってまた抱っこしたい+24
-0
-
341. 匿名 2019/02/09(土) 22:20:37
このトピ毎日立ってほしい。
今、3歳と1歳の子育てしてるけど、これ見て明日はたくさん子供と遊ぼうって思うけど
たぶん明日になったら忘れちゃって
本当に些細なことにイライラする毎日なんだろうな。+70
-0
-
342. 匿名 2019/02/09(土) 22:21:08
1歳2か月の娘。
まだ歩けなくて、ようやく今日つかまり立ちから手を離すことができたけど、成長が嬉しいような寂しいような…
皆さんのコメント読んでスマホなんていじっていないで成長を目に焼き付けておかなくちゃと思いました。+6
-0
-
343. 匿名 2019/02/09(土) 22:23:45
甘えん坊の次女がこの春就職活動。
彼女が去ったら夫婦二人っきりになるのは寂しいな。
通えるところで就職してくれないかな~。+22
-1
-
344. 匿名 2019/02/09(土) 22:24:55
>>171そんな発言が出てくる息子さん素敵ですね!それだけで充分(ToT)+12
-0
-
345. 匿名 2019/02/09(土) 22:25:31
はぁ〜。後で思い返すと、今は幸せだった日々の真っ只中なんだろうな。
2歳、やんちゃで甘えん坊て可愛い娘の育児がんばる!+25
-0
-
346. 匿名 2019/02/09(土) 22:27:17
なんだよ〜泣けるよ〜+14
-0
-
347. 匿名 2019/02/09(土) 22:27:53
なんて泣けるトピ(;o;)
今息子4ヶ月。
寝不足で辛い!自分の時間が欲しい!って思うこともあるけど、このトピ見てたら、今この瞬間を大切にしようって思える。
私の顔を見て、にこ〜っと笑うのも、抱っこしてぎゅっとして喜んでバタバタしてくれるのも、今だけなんだなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。+23
-0
-
348. 匿名 2019/02/09(土) 22:28:59
少し難しいパズルを完成させた息子。
最初にやったときは、わかんない!ママやって!
できないー!ってパズルごときに号泣してた。
それだけ一生懸命だったんだよね。
誉めたときの照れた笑顔がかわいかった。けどあのひどい癇癪もかわいかったな。+22
-0
-
349. 匿名 2019/02/09(土) 22:30:11
泣けるわ。。。
発達障害児の育児、本当に大変だけど、母になれてよかったとこのスレ見て思えた。+42
-2
-
350. 匿名 2019/02/09(土) 22:32:57
>>259身にしみます。うちも五歳差でしっかりしてるから、ついつい自分でやってとなっちゃう。でもまだ6歳なんて甘えたい盛りですよね。+6
-0
-
351. 匿名 2019/02/09(土) 22:33:09
3人の子供を育てています、と言っても上はもう成人していますが。
当時はたぶん毎日が必死で余裕なくてイライラして怒った事もあったんだろうなと思います。
でも大変だった事やしんどかった事はあんまり覚えてないんですよね。
その当時の写真を見ると小さくて可愛くてもう一度抱っこしたいな~って思います。
私がちょっと離れるだけで泣きながら足にまとわりついてきたあの頃の子供達に会いたくなります。
親離れより子離れの方が難しい(^^;
+56
-1
-
352. 匿名 2019/02/09(土) 22:36:24
>>303
最後の
あと数年はベタベタさせてもらうよー
がすごく前向きでいいなと思いました!
皆さんのコメント見てたらもう二度と時は戻らない(T_T)
って思って切なくなっちゃったんですけど
うちもまだ3歳と1歳なので
まだまだベタベタさせてもらおうって
前向きになれました(^_^)+23
-0
-
353. 匿名 2019/02/09(土) 22:40:31
もうすぐ2歳。どこへ行くにウロチョロしてしまうので、手を繋いでいます。生まれた時に比べたら、大きくなった手。だけど、まだまだ小さくて、私の手が余る。すぐ大きくなってしまうんだろうなぁ。いつか手も繋いでくれなくなってしまうんだろうなぁ。今しかない幸せを大切にしたいと思います。+23
-0
-
354. 匿名 2019/02/09(土) 22:42:47
連休夜中に高熱を出した息子をまだ免許も無い16歳の私は抱っこ紐に大きめダウンコートやブラケットを一緒に着て自転車で緊急診療の病院を探し回っていたあの頃。
このお正月、高熱を出した私を18歳になった息子は車で休日診療の病院へ連れていってくれました。
私と離れるとすぐに目を覚ましグズってたのに、
毎朝保育園で泣いていたのに、
友達関係で悩んで抱き合って泣いていたのに、
いつの間か一人の大人に成長していて、頼もしいやら寂しいやら…+66
-4
-
355. 匿名 2019/02/09(土) 22:43:07
毎朝学校行くとき、「マンションの窓から手を振ってね」と言われるので、ずっと手を振って見送ってた。でも、ある日「もう手を振らなくていいよ」と言われ、こちらを振り返らず出かけて行くように。その後ろ姿を見ながら、あと何年かしたら、こんな感じで家を出ていくんだろうなと予感しました。
残された時間を大事にしよう。+63
-1
-
356. 匿名 2019/02/09(土) 22:45:14
皆様の読んでて。泣けます。
うちは乳幼児が3人もいるけど、いつかみんな家を出るのですね、寂しくなりそう。。
毎日怒ってばかりだけど、もっと楽しい思い出を子供に沢山作ってあげよう、と思いました。+40
-1
-
357. 匿名 2019/02/09(土) 22:47:46
乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ 手を離すな
少年は手を離せ 目を離すな
青年は目を離せ 心を離すな+67
-2
-
358. 匿名 2019/02/09(土) 22:50:39
>>55
子どもまだ2歳だけど想像したら涙出てきた。+8
-1
-
359. 匿名 2019/02/09(土) 22:51:45
毎日虐待のニュースみるたび辛くて泣いてしまう、子どもを産んでから特に辛くなった。
子どもには、このトピにいるお母さん達のように気にかけてくれる人達の中で、只々安心して泣いたり、笑ったりしていて欲しい。+53
-0
-
360. 匿名 2019/02/09(土) 22:52:19
1歳7ヶ月の娘がいるんですが
このトピ見ながら号泣してたら
すぐ隣の部屋で遊んでた娘に呼ばれて
ニコニコしながら指さしてる先をみると
ティッシュを大量に撒き散らしてた
いつもなら怒るけど泣きながら笑っちゃいました
こんないたずらも今だけなんですよね+57
-0
-
361. 匿名 2019/02/09(土) 22:56:26
自分の親もこういう気持ちだったのかなーと考えつつ、自分の子がだんだん手が離れてくのを想像して号泣。
1歳児の後追い、抱っこ、悪戯、食事介助にイライラうんざりしてたとこだけど、反省しました。
かけがえのない時間大切にしようと思います。
明日いっぱい甘えさせてあげよう。+16
-1
-
362. 匿名 2019/02/09(土) 22:58:51
1歳4ヶ月の娘がいます。人見知りが早く、生後2ヶ月から私以外が抱っこするとギャン泣き。私が抱くまで泣き続けました。泣き方が激しく、将来娘が人の中に混じらない子だったらどうしよう…と思いましたが。先日、支援センターへ親子で出かけ、お手洗いへ行くために支援員さんに娘の見守りをお願いしました。お手洗いから帰って来て、窓から娘がいる部屋を覗くと年上のお兄ちゃん・お姉ちゃんと一生懸命遊んでいる姿を見て「成長してるんだなぁ」と思いました。私の姿を見つけて「ぱあっ」と笑顔になり駆け寄って来た姿に「急いで大きくならないでね」と勝手な事を言ってしまいました(笑)
いつかは親の元を離れていくんですよね。嬉しいような、寂しいような。その日を想像するだけで涙が出る‼︎笑。+33
-0
-
363. 匿名 2019/02/09(土) 22:59:14
素敵なトピですね。参加させて下さい。
今日ショッピングモールで4歳娘とトイレに行ったらいつもは個室に一緒に入るのに「ママは外で待ってて」と言われました。「自分でふける?鍵はわかる??」と心配しましたがちゃんと自分でできました。+45
-1
-
364. 匿名 2019/02/09(土) 22:59:39
子供いないのにコメント見てると泣ける(T_T)+34
-1
-
365. 匿名 2019/02/09(土) 22:59:50
なんて泣けるトピ…(;_;)
2歳の娘がいて、毎日朝から晩までずっと一緒。イライラしちゃったり、ついテレビを見せて携帯いじったりすることもある。早く大きくならないかな、幼稚園行かないかな、と思うこともよくある。
でもあんなに小さい赤ちゃんだった娘が、今では歩き回りジャンプして歌を歌ったりしてる。みんなが言うように、きっとあっという間に成長して手が離れていくんだな。もっともっと抱きしめて手を繋いで、つきっきりで子育てできる今を大切にしようと思いました。気づかせてくれて、ありがとう(*´ー`*)+38
-0
-
366. 匿名 2019/02/09(土) 23:00:38
息子が3才だったころ、夕飯を食べ終わって、そのままダイニングでおしゃべりしていたら、テーブルの下で手をつないできて「ママ。この手をじゅーっと離さないでね」とニコニコ笑顔で言ってきました。
保育園の卒園が近づいてきた頃、いつもスーパーの駐車場からお店に入るまで必ずつないでいた手を、そーっと離されました。ああ、もうお友達に手をつないでいるところを見られるのが、恥ずかしくなってきたんた···とさびしくなりました。
+47
-2
-
367. 匿名 2019/02/09(土) 23:01:41
娘まだ二歳。わたし、キティちゃん!とか言ってるのにいつのまにかランドセル背負ったり、体育祭の練習だからとか言って遅くまでデートしたりしだすんだろうな、、
もうだめだー!!!泣くーてか泣いてるー!!!+41
-0
-
368. 匿名 2019/02/09(土) 23:02:30
>>55
涙が出ました。
私も大学進学で実家を出た時親はこんな気持ちだったんだろうなと。と同時に私の娘(まだ一歳だけど…)が大学進学や就職で家を出るときがいつか来るのかと。地方の田舎に住んでるので、たぶん県外に行くだろうと思う。自分の道を見つけて歩くのは喜ばしいことなんだけどね。親は少しさみしいよね。
時が経つのはあっという間ですね。これからもたくさん愛情注いで(重くならない程度に笑)、たくさん思い出作ろう。そして主人のことも大切にしよう。+17
-1
-
369. 匿名 2019/02/09(土) 23:03:43
>>341
すごく分かる
このトピ読んで感じた気持ちをずっと心に留めておきたいなあ+25
-0
-
370. 匿名 2019/02/09(土) 23:04:52
子ども一歳。専業主婦なので毎日朝から晩まで一緒にいて、イライラしてしまう時もある。でも、こんなに一緒に過ごせる時も一瞬なんだな!大切に大切に過ごそう。+23
-0
-
371. 匿名 2019/02/09(土) 23:05:47
もうすぐ小学生の息子。
このトピを読んで、まだ2歳ぐらいの時に抱っこして欲しいと「おいで〜」と両手を広げていた事をふと思い出した。可愛かったなぁ。
今でも甘えん坊で可愛いけど、これからは1人で学校に行って帰ってくるのかぁ。
自転車の後ろに乗って一緒に幼稚園に行くのもあと少し。お弁当も大変だったけど毎日作るのも終わりかと思うと寂しい。
あとちょっとのべったりな時間を噛みしめないとなぁ。
+31
-1
-
372. 匿名 2019/02/09(土) 23:06:34
>>357
泣ける!
親心。+15
-0
-
373. 匿名 2019/02/09(土) 23:07:09
>>360
ティッシュ撒き散らし!
うちもあったなー、懐かしい!
娘も今は中学生。隣の部屋でテスト勉強中です。
怒ってばかりの母親でしたが、無償の愛をくれるのって子供の方なんですよね。
+48
-0
-
374. 匿名 2019/02/09(土) 23:12:53
1歳8ヶ月の息子がいます!
写真や動画を見ると1年前はまだ寝転がってニコニコしてるだけだったのに今では走り回ってたくさん踊って私に食べたい物伝えてきたり服を自分で着たがったり私の真似してお茶碗運んでくれたり昨日まではアンパンマンをパンって言ってたのにアンパンって言えるようになったりママいい子いい子してくれたり…
あっという間過ぎて後悔しないように毎日全力で愛してます!!+18
-0
-
375. 匿名 2019/02/09(土) 23:12:56
中学に入り、完全に自分の世界ができて入り込んでる。今はほとんどしゃべらないし、うざがられる。
抱っこばかりで腱鞘炎になった頃がウソみたい。成長だからいいことだけど。+42
-1
-
376. 匿名 2019/02/09(土) 23:14:00
6歳と4歳の兄妹がいますが、
今日普通に言ってもやってくれないことを
「○○してくれる子ってママ好きなんだよな〜」ってボソッと言ってみたら競争してまでやってくれた。。
思春期に同じこと言ったら「キモいんだよ!あんたに好かれたくもねーわ」と言われるんだろうなぁ。泣
+24
-0
-
377. 匿名 2019/02/09(土) 23:14:03
この前、抱っこ紐処分しました。
次は、ベビーカー処分しなくちゃな。
もう、使う事はないと思うと、寂しくなる。+60
-0
-
378. 匿名 2019/02/09(土) 23:15:42
娘の成人式の前日。
街に出ていろんな親子を見た。
泣いてる赤ちゃんに困っているママ。
楽しそうに手を繋いで歩いている親子。
こんなにかけがえのない時間は戻ってこないのだなと寂しくなると同時に
娘の成長を誇りに思った。+36
-0
-
379. 匿名 2019/02/09(土) 23:16:18
>>38
私なんてほっぺにちゅっとしたら、ふかれるよ。。しかも本人悪気なく無意識。5歳息子。+26
-0
-
380. 匿名 2019/02/09(土) 23:22:08
保育園の時から使ってる茶碗とか、絵柄消えそうだけど
捨てられないよ+37
-0
-
381. 匿名 2019/02/09(土) 23:22:26
このトピやばい。
6ヶ月の息子もこんな風に成長するんだ
とか想像してめっちゃ泣いてる。+16
-1
-
382. 匿名 2019/02/09(土) 23:23:34
「抱っこして」と言われた時は、忙しくても絶対断らずに抱っこしてあげようと決めてました。
中学生になって手が離れたけど、頑張って良かったなと思います。
あの時抱っこしてあげれば良かった、的な後悔がないので。+55
-2
-
383. 匿名 2019/02/09(土) 23:23:58
毎日寝る時は必ず私のお腹の上に乗らないと寝ないもうすぐ2歳の息子。
今もそう!笑
腰が元々弱いのに寝返り打てずに更に腰が痛くて夫は1人でゆっくり眠れていいなぁと思う時がたまにあるけど今だけだもんね!
腰なんてどうでもいいからくっついて寝てくれる今を大切にする!
みなさんありがとう(o^^o)+28
-0
-
384. 匿名 2019/02/09(土) 23:29:35
苦しい。泣きすぎて苦しい。
母親になってから、強くなったけど、弱くなったなぁ。
3歳の双子の娘がいるけど、赤ちゃんの頃辛すぎて1人になりたかったけど、携帯見たり手抜きした自分が情けなくなる。
そのときはそれしかできなかったんだけど。
ずっとずっとずっと一緒に居られますように。
娘が幸せで居られますように。
+59
-0
-
385. 匿名 2019/02/09(土) 23:35:07
ここ読んでから涙止まらないよー!
親のエゴなのはわかってるんだけど、時間が止まってほしい。
あとからもっとああしてあげたらよかった、とか後悔を少しでも少なく育てていきたい。+19
-0
-
386. 匿名 2019/02/09(土) 23:35:44
頭痛いーと言ってる私にママ大丈夫?お薬飲みなー!
はいよ!って薬を持ってきてくれる三歳の息子。
コロコロでお掃除してくれたり、洗濯物を干すのを手伝ってくれたり、たくさん出来ることができた。
楽になったこともたくさんだけど、こうして段々離れてくのか…寂しいなぁ
今はたくさん話をしてくれるからたまに静かにしてーとか思っちゃうけど、たくさん話を聞いて会話をしようと思った+19
-0
-
387. 匿名 2019/02/09(土) 23:38:48
0才、3才の子どもを育てています。
もう、涙が止まりません(ToT)
二人ともまだ手がかかるので早く大きくなって~と思うことも多々ありますが、ここを見ているとそんな時間もわずかなんだなぁ…と分かりました!!
可愛い我が子との時間を大切にしたいと思います(*^^*)+20
-1
-
388. 匿名 2019/02/09(土) 23:39:18
~つがつくまではまではひざの上、って言うよね
一つ~九つ。
いつまでおひざの上にきてくれるんだろう。+22
-1
-
389. 匿名 2019/02/09(土) 23:39:24
17歳の息子が彼女連れて帰って来たこと。
パンツを自分で買うようになったこと。
他界した夫のかわりに雪掻きやタイヤの交換をしてくれること。
何にも言わなくても去年まで夫がしてたことを黙ってやってくれる息子に感謝です。
+86
-0
-
390. 匿名 2019/02/09(土) 23:43:05
軽い気持ちでこのトピをひらいたことを後悔しています。
涙が止まらない。
でも改めて、子供と子供との時間を大切にしようと思った。ありがとう。+47
-0
-
391. 匿名 2019/02/09(土) 23:52:34
早口になった時+1
-0
-
392. 匿名 2019/02/09(土) 23:53:31
読んでて泣けてきた。本当感動したよ。
都道府県の批判トピとは比べ物にならないわ。
+7
-1
-
393. 匿名 2019/02/09(土) 23:57:32
>>389
いい息子さんですね。
天国でご主人も安心してらっしゃるでしょう。+60
-0
-
394. 匿名 2019/02/09(土) 23:58:07
ちょっと過干渉ぎみな母にうんざりして、26歳の時に揉めに揉めて家を出ました。大学も新卒で入った会社も家から通っていたので親はあまり良い顔をしませんでした。
そこから2年後、私は東京に転勤が決まりバタバタと準備を進め、あっという間に大阪を去る日が来ました。
いよいよ東京に行く日、父と母が新大阪まで見送りに来てくれました。久しぶりに一緒に外食をして、ホームまで3人で上がりました。いつものようにおしゃべりな母、特に何も話さない父でした。
いつものように、あっさり分かれて新幹線に乗り込みました。両親はスタスタと帰ってゆきます。
新幹線が動き出すと、泣いている母の背中を父が支えているのが見えました。過干渉と感じたけれど、自分が愛されて育った事を知り、本当の意味で自分が親離れしたなと感じた瞬間でした。
そんな私も今は母になりました。0歳児、いっぱいいっぱいの日々ですが今だけの時間を大事にしようと思います。
巣立ちの日まで、あっという間なんやろうなぁ。+51
-1
-
395. 匿名 2019/02/10(日) 00:00:56
皆さんのコメント読みながら、子供が小さかった頃のことを思い出してます。
「寝顔は天使だわ・・明日は怒りすぎないようにしよう・・」と反省したり。
当時は必死だったけど、思い出すのは幸せな記憶ばかりです。
+25
-0
-
396. 匿名 2019/02/10(日) 00:05:07
ぷっくぷくだったおなか、頬っぺた、手のひら、足の甲が気がついたらスリムになっていることに気づいた時
大きくなってくれることは喜ばしいことな反面、寂しいことの積み重ねですよね+24
-0
-
397. 匿名 2019/02/10(日) 00:11:24
絶対にマザコンにならないように育て上げるぞ!と誓ってはいるけれど、息子って小さな恋人ですよね。小さい時は、本当にきゅんとくることを言ってくる!
息子が保育園の年長さんだったころ、夜いっしょの布団の中で、「ママ、今日はダメなママだった~。ダラダラしててアイロンかけなかったし、銀行行くの忘れてたし···」と話したら「ママは可愛いからいいんだよ」と息子。「ママのどんなところが可愛いの?」と聞くと、「ママのダメなところが可愛いんだよ~」と満面の笑みで言ってくるんですよ。もう反則技なみに甘い(笑)
そんな息子も小学生になると、甘い言葉は言わなくなりましたが、性格は優しいままです。
今は9才。あと何年かしたら、甘い言葉は彼女に言うんだね、きっと。+50
-1
-
398. 匿名 2019/02/10(日) 00:12:02
うちの中学生の娘、今ちょっとしたケガで入院しているんですが、今日お友達がお見舞いに来てくれたんです。
クラスメイトの様子やテストや宿題の話を楽しそうにしているの見ていて、あー、家以外にもどんどんこの子の世界は広がっているんだなーと。
私といる時は退屈そうにスマホ見てたのにね。
親としては寂しいですが、これからの娘の未来が眩しくもあり、いっぱい悩んでいっぱい楽しんで幸せになってほしいなあと思った病院からの帰り道でした。+16
-0
-
399. 匿名 2019/02/10(日) 00:13:50
子供の寝顔ってほんとに天使👼
思い通りにならなくてイライラして怒ってばかりの日は子供の寝顔を見ながら「ごめんね」と頭を撫でながらよく謝ってたなぁ。
こんな可愛い子になんであんなに怒ってしまったんだろうと。
でも次の日また同じ事を繰り返してしまうんですよね。
でもそれでいいんだと思う。
子供と一緒に親も成長してるんですもんね。
そんな子供も先月、成人式でした(*´-`)+15
-1
-
400. 匿名 2019/02/10(日) 00:14:10
辛い。泣けてくる。
今2歳でママっ子で、可愛い時もあるけど辛い時もあって。つい後でね!って言ったり。
今しかないって思って頑張ると余計に苦しくなったりして。でもせっかくの可愛い時期、ママと寄ってきてくれる娘から見た私がなるべく笑顔でありたい。+27
-0
-
401. 匿名 2019/02/10(日) 00:15:07
卒乳を考えています。生まれてすぐの頃、一生懸命おっぱい飲んでいたけど体力なくて飲みながらすぐに寝てたなぁ。気づけば離乳食も終わりに近づき、今じゃだいぶ大人と同じものを食べれるようになった。卒乳させなきゃーとガルちゃんやりながら、寝てる娘に添い乳してたら。娘、寝ながら匂いを頼りにおっぱいをパクっ‼︎フンスフンスしながら、おっぱいを探す姿が可愛くて可愛くて。卒乳が出来そうにないです。20cc飲むのがやっとだったのに…こうしてる間に、親元から巣立っちゃうんだろうな。+41
-2
-
402. 匿名 2019/02/10(日) 00:27:12
母の愛が溢れたトピですね
私も子供はいつか離れていくんだ、今 この時を瞬間を大切にしていこうと子育てしてきました。
子供は病気になり、いつ離れるのかは……いつか元気になり私の元を離れていくことが出来る日が来ることを……子供が自分の足で人生を歩んで行かれる日が来ることを………
皆さんのお子さん達がすくすくと健やかに育ちますように、そして元気に親元を巣立っていかれますように!!!+36
-0
-
403. 匿名 2019/02/10(日) 00:30:13
このトピ涙が止まらない。
2歳の娘がイヤイヤで自分もつわりでちょっと余裕なかったけど、このトピ読んで。
寝る前に大好きだよ。って言ったら、
ギューして?って言われて涙が尚更止まらなかった。寝付くまで抱きしめました。
皆さん素敵なエピソードありがとうございます。+56
-0
-
404. 匿名 2019/02/10(日) 00:33:08
幼稚園に入園した時。
それまでは子供の見る世界には、
いつもいつも自分も一緒だったのに、
私の知らない世界を過ごすんだなぁ、
とさみしくなったのを思い出しました。+50
-0
-
405. 匿名 2019/02/10(日) 00:35:47
「ママと一緒に寝たい」と言われてパパと寝てねって言ってしまった😭
パパは夜にいない日も多いので、パパが寝かしつけしてくれる時はラッキー!終わってない家事してゆっくりお風呂だー!と思うのですが、皆さんのコメント読んでて、今しかない幸せなことだったんだなと思いました。明日はいっぱい抱っこして可愛がります!!+59
-0
-
406. 匿名 2019/02/10(日) 00:35:51
4歳と1歳5ヶ月男児を子育て中、下の子はいつも寝かしつけはおっぱいで。
来月上の子の入院(約2週間)に私が付き添うので、年末からなんだかんだ延ばし延ばしにしていたけどついに今晩から3日間で断乳決行中(>_<)
旦那と下の子は1階で寝てもらって、私は2階にいるけど、今まさにめっちゃ泣いてるよー(;_;)
上の子の時は訳あってミルクだったので断乳・卒乳は経験なくて…。
こちらの都合で無理やり手が離しているので、泣き声に胸が苦しいよー(;_;)
3日目にはケロっとしてるって本当かな…。+30
-0
-
407. 匿名 2019/02/10(日) 00:37:32
>>400
2歳イヤイヤ期って一番大変な時ですよね。
頑張りすぎると反動が来るのもその通りだと思うし、
その気持ちを持ってるだけで、本当にいいお母さんだと思います。+27
-0
-
408. 匿名 2019/02/10(日) 00:38:29
小学一年生の息子。来週、親子参観があるねと言うと、えー?何でそんなんあるの?と、ちょっと嫌そうな返事。来てほしくないのかな?と少し悲しくて、教室に行くときも不安だったけれど私を見つけると、誰よりもニコニコで何度も手を振ってくれて嬉しかった。だけど、こうやって手を振ってくれるのもあと少しなんだろうなと思うとまた悲しくなった。普段は、めんどくさいと思ってしまうこともたくさんあるのに、勝手な母親でごめんね+47
-0
-
409. 匿名 2019/02/10(日) 00:43:45
ヤバイ…旦那が釣りに出かけててたまたま晩酌しながら一人でこのトピ覗いたら号泣しっぱなしだよ~
うちも小2の娘、昨日雨が降って傘忘れていったから学校に迎えに行ったんだけど、お友達と帰るから先に帰っててって突き放されてちょっと寂しく感じたんだよね~
でも同時に成長も感じて嬉しかったり複雑でした
ここ読んでたら赤ちゃんだった頃思い出してまた号泣です
家を出ていく日が来るんだよなぁ寂しいなぁ
今を大事に過ごします!
ありがとう!ガルちゃん民!+45
-0
-
410. 匿名 2019/02/10(日) 00:44:01
幼稚園のバスに乗り込んで行った時かな。
窓辺の席に座ってこっちを見ながらニコニコ手を振る娘。
ニッコリ笑顔で手を振り返したけど、バスの背中見ながらふと【さみしい…】と感じた。
ゆずのサヨナラバスのBGMが流れたよ笑
+42
-0
-
411. 匿名 2019/02/10(日) 00:57:02
このトピ見てたらback numberの手紙が頭で流れてます。
ここのみんなの子を想う母の愛が優しすぎて涙が止まりません…!+24
-1
-
412. 匿名 2019/02/10(日) 01:00:21
4歳の息子が自分のことを名前呼びだったのに俺って言うようになり、こうやって少しずつ成長してあっという間に大きくなってしまうんだなーって寂しくなった+24
-0
-
413. 匿名 2019/02/10(日) 01:03:56
ダメだ、涙出てきた。
今11ヶ月の娘が後追いと人見知りのピーク。あまりにべったりで疲れてたけど、人生のうちにここまで求められるのって今だけなんだろうなぁ。
もっとこの幸せを大切に毎日すごそう。皆さん、気がつかせてくれてありがとうございます。+37
-0
-
414. 匿名 2019/02/10(日) 01:07:18
毎日かあさんの、もっと抱っこすればよかったって漫画見たのどのトピだったっけ+26
-0
-
415. 匿名 2019/02/10(日) 01:12:49
9ヶ月の娘を育てています。
初めての子育てで、育児ってこんなに大変なんだ…もう逃げたい!1人になりたい!なんて思ってしまっていたけれど私は今すごく幸せな時間を過ごしているんですね(T_T)気付かせてくれてありがとうございます。
改めてたくさん愛情を注いで育てていきたいと思いました。+35
-1
-
416. 匿名 2019/02/10(日) 01:23:26
娘が2歳の時からシングルマザーです。
中学生になり友達優先が増えてきて、日々私の寂しいも増えてきました。
でもここを読んでいるとやはり旅立ちの時が一番寂しいのかなと思いました。
同じ家に居ない。朝おはようと言えない。一緒にご飯も食べられない。…色々想像してたら号泣してました。
まだまだ先の事だと思うのですが、あっという間に来てしまうんですよね。
彼女が家を出たら私の本当の寂しいが始まるのかな。
いま一緒に居られる時を本当に大切に過ごそうと思います。
良トピをありがとうございました+37
-0
-
417. 匿名 2019/02/10(日) 01:49:51 ID:LgP97IXWOy
完全ノックアウト!夜中に涙してます。
園児を育ててます。
子供と遊ぶの面倒と思ったり怒ってばかりの日々を反省しました。一瞬一時を大事にしたいと思います。
+35
-0
-
418. 匿名 2019/02/10(日) 02:05:15
2歳の娘。
何をしてもイヤイヤ言ってた。
でも突然
寝る前にボサボサになるから髪を結んで寝るんだけど
ママ~キュってして(髪を結ぶポーズ)
で三つ編みしたら
ありがちょ
………
ありがとうは?と言っても言えないシャイな娘が
自発的に言い始めた
少し涙が出た
それは
嬉しいのか寂しいのか
分からないのよ+34
-3
-
419. 匿名 2019/02/10(日) 02:10:00
アラサーの子持ちですが
母に電話すると必ず
終わり際に
『車が飛び出してこないか確認するんだよ?』
『気をつけてよ』
と小学生から聞いてる(笑)
反抗期は、うぜー分かった分かったと
言ってたけど
今は、ハイハイと素っ気ないふりしながら
娘なんだと愛情に気づきます
自分が子持ちになったら
理解出来たこと沢山ある+46
-1
-
420. 匿名 2019/02/10(日) 02:28:46
毎日どしゃ降りで、たまーに虹が出る。
その虹がものすごく綺麗で見とれてたら、またどしゃ降り。
子供が小さい頃は、毎日をそんな風に感じてました。
子供からのママ大好き!の言葉だったり、ハグだったり、誕生日に書いてくれた似顔絵だったり。本当に幸せな瞬間があるんですよね。+31
-0
-
421. 匿名 2019/02/10(日) 02:40:15
4才の娘1人います。
私の実家の近くに暮らしてて、週に1度1人で遊びに行ってますがかなり長い時間私の母とかと過ごせるようになりました。
しょっちゅう母から連絡来てた頃が懐かしいです。+9
-2
-
422. 匿名 2019/02/10(日) 03:09:09
>>380
兄48才、私44才、妹41才の3人兄妹です。
実家にまだ兄のマジンガーZの茶碗、私のバス柄の茶碗、妹のクマ柄の茶碗があります。
ていうか、実家でご飯食べる時、母がその茶碗にご飯をよそってくる(笑)
お母さん、子どもの頃の私たちを思い出しながらご飯をよそっているのかな?
お母さん、ありがとう。+63
-1
-
423. 匿名 2019/02/10(日) 04:57:27
いとこたちが遊びに来て、全然ママのそばにおらずにいとこたちとばかり遊ぶようになった時。
ご飯もママの隣じゃなくていとこの隣で食べる!ってなった時。
こないだまで人見知りで泣いてたのに〜!
こうやって少しずつ離れていくんだなと感じたな〜+13
-0
-
424. 匿名 2019/02/10(日) 07:12:00
あ〜私と同じ気持ちの人がこんなにいたんだなぁ…
いつも子どもの小さい頃の写真を見ながら、
あの頃の可愛いこの子はもう居ないんだ…
あの頃のこの子にはもう会えないんだ…
とセンチメンタルに思ってた。
いまももちろん可愛いんだけど、違うんだよね。
子どもの成長って、嬉しいんだけど共に寂しいんだよね。
+30
-2
-
425. 匿名 2019/02/10(日) 07:36:02
高校生の息子は思春期なのか口をきかない。
母の日も誕生日も体調悪くても何も言ってくれない。
小さい頃のビデオや写真見ると涙出てくる。+54
-0
-
426. 匿名 2019/02/10(日) 09:45:44
>>226
泣いちゃったよ。。
この時間を大事にしたいと思います。+11
-0
-
427. 匿名 2019/02/10(日) 12:24:15
一歳の娘が居ます
まだまだ小学生になるのも想像出来ないのに何故か家を出ていく時を想像してしまってさみしい
寂しいけど見守らないと行けないんだよね
本当はずっと側に居たい
悲しいこと辛いこと全てから守ってあげたい
だけど見守る覚悟も必要だとここを見てて痛感しました
私から離れていくときもずっとずっと大好きだよずっとずっと味方だよと伝えよう+12
-1
-
428. 匿名 2019/02/10(日) 15:37:29
読んでてこの子もいつか家を出るのかと思うと泣けてくる+12
-0
-
429. 匿名 2019/02/10(日) 15:54:55
浜文子さんの「抱きなさい 子を」っていう詩があって、それを読んでから、一歳になったばかりの息子と過ごせる今を大切にしないと、と思うようになった。
ここを読んでいたら、私と同じ世代の人も、私の母親や、その前の時代の人も、みんなそう思いながら子育てしてきたんだなって、感慨深い気持ちになる。
涙が止まりません。+11
-0
-
430. 匿名 2019/02/10(日) 19:25:03
泣けます(;ω;)
私はまだ5ヶ月になる息子がいます。
睡眠不足で辛く、大変ですが、
ここの皆さんの話を見て、今この瞬間、一つ一つを大切にしていこうと思いました。
このトピ保存します(^ ^)
みなさんありがとうございます!+17
-0
-
431. 匿名 2019/02/10(日) 20:12:29
このトピ、ヤバいです。ダメです。
涙が溢れて止まりません・・
わが家の大学生の息子(自宅通学)は就活の真っ最中。
正直、学費の負担に「あと3回、あと2回払えばラクになる・・」と自分に言い聞かせたこともありました。
しかし、払い終わるということはイコール卒業すなわち家を離れるということなのだ、とあらためて思うと複雑で寂しい気持ちになります。
今からこんなだから、就職が決まりいよいよ家を巣立つ日が来たら・・心の準備が必要なのは母のほうですね。+29
-0
-
432. 匿名 2019/02/10(日) 22:50:46
子どもに手がかからなくなると絶対寂しくなるので、保育士の資格とりました。+3
-0
-
433. 匿名 2019/02/11(月) 01:26:48
子供に依存し過ぎのバカ母ばっか+0
-22
-
434. 匿名 2019/02/11(月) 23:14:10
>>433
そんなあんたもたった一人のお母さんから生まれたんだよ(^ ^)+21
-0
-
435. 匿名 2019/02/12(火) 18:11:46
>>433
なんとでも言いなさいな
幸せわけてあげるよ、ほれ(*ノ・ω・)ノ⌒。ポイッ+16
-0
-
436. 匿名 2019/02/13(水) 08:13:23
3ヶ月の娘がいます。
このトピ、読んでると涙が出てくるから
少しづつしか読めない。。。+10
-0
-
437. 匿名 2019/02/14(木) 12:43:23
今1歳5ヶ月で1時預かりたまに利用してるんだけど、保育室に入ると私なんかお構いなくすぐ遊びへ・・・
安心やら寂しいやら(笑)
おっぱい飲んでた頃が遠い過去のよう😭+9
-0
-
438. 匿名 2019/02/21(木) 13:22:55
みんなのコメント泣ける。
いつまでも甘えん坊だと思ってた娘は今年15歳になる。まだまだ一緒に居られると思ってたけど、よく考えてみたらあと数年で家を離れるかも知れないんだね。よく喋って笑う娘との生活もあとわずかなんだと気付いてしまった。+9
-0
-
439. 匿名 2019/02/27(水) 23:05:46
生後半年の息子が起きてる時間ほとんど抱っこしないと泣くから
ちょっと心折れてたけど、抱っこでこんな笑顔を見せてくれるのも
ほんの数年のことなんだなー。頑張ろう。+5
-0
-
440. 匿名 2019/02/27(水) 23:10:05
>>425
順調に親離れしてるのは、安心して離れられるくらい
大切にされて来たからだよ。
ありがたみも感じないくらいあたりまえに
愛情をたくさん受け取って、ためこんで来たからだよ。
安心できない家庭で育つと子供は親離れできないし
愛してほしくて必死に親の機嫌をとるんだよ。+3
-0
-
441. 匿名 2019/03/03(日) 17:20:56
+4
-0
-
442. 匿名 2019/03/06(水) 23:25:40
久しぶりに読みに来ました。やっぱり泣いちゃうなぁ。息子が一歳になり、もうすぐ一人で歩きそうです。高速ハイハイが見られるのもあと少し。抱っこもどんどん重くなってきた。日々あっという間に過ぎてしまうから、大切に過ごしたいです。
もうすぐ書けなくなっちゃうけど、保存してまた来ます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する