-
1. 匿名 2019/02/08(金) 15:19:35
私はブロッコリー🥦を切ろうとしたら
黄緑色の幹?のところに
小指大ほどの芋虫が
巻きついていて叫んでしまいました。
カメレオンのように同化していたので、
視力に自身がある私でも気づかなくて
下手したら真っ二つに切ってるところでした😱
それ以来ブロッコリー恐怖症で買ってませんw
今後買うときなどに注意したいので
皆さんのエピソード教えてください!
+274
-5
-
2. 匿名 2019/02/08(金) 15:20:44
キャベツは気を付けないとナメクジがよくいる+286
-5
-
3. 匿名 2019/02/08(金) 15:20:45
小松菜の袋にナメクジが入ってた😱+175
-2
-
4. 匿名 2019/02/08(金) 15:20:48
キャベツを半分に切った時に中に潜んでた青虫も一緒に切断。。。声にならない声ってこういう時に出るんだと思った。+238
-2
-
5. 匿名 2019/02/08(金) 15:21:08
食べても大丈夫だよ+12
-30
-
6. 匿名 2019/02/08(金) 15:21:15
あるよねー+30
-0
-
7. 匿名 2019/02/08(金) 15:21:47
白菜1玉もらったし切ったら親指くらいのぷりっぷりの芋虫を真っ二つ…
それ以来野菜を丸々1玉買うのが恐怖です。+214
-1
-
8. 匿名 2019/02/08(金) 15:21:54
+64
-6
-
9. 匿名 2019/02/08(金) 15:21:59
ピーマンの中にイモ虫+201
-2
-
10. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:09
枝豆を食べようとした時、マメに小さいイモムシがついてて、食べそうになった。それ以来、食べれない。食べたい時はマメをよく見て確認してる。+137
-4
-
11. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:35
[注意]
子供の時
家の畑でとれたコーンレタスのサラダを
食べ終わって 最後のコーンを箸でつまんでたら
ナメクジの半分が!! あと半分は?
考えたくもないです+200
-5
-
12. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:47
青虫やナメクジよくいる+116
-3
-
13. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:47
白菜を数枚やぶったところに
500円玉ほどの蝶みたいな蛾がいた😱😱😱+148
-3
-
14. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:50
もし、食べても大丈夫大丈夫。+85
-8
-
15. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:57
でもその野菜安全なんだよね。農薬とかしてない。
虫は嫌だけど+304
-8
-
16. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:02
キャベツにイモムシ乗ってたからその部分だけちぎって庭の植木の下に置いておいた。
Gと蛾とハエとハチ以外は殺さないなぁ。
家にいる蜘蛛はでかけりゃ何とかして外に出すけどよくいるちっこいのは見なかったことにしてる。+73
-6
-
17. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:11
白菜にナメクジ+57
-2
-
18. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:13
ピーマンを半分に切ったら何かの幼虫が出てきた。
パッと見何ともなかったからビビった。
+75
-3
-
19. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:19
トピ画用に画像貼ろうとして「野菜 虫」でググッたら気持ち悪くなった。。+63
-1
-
20. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:22
よーく観察しないと気づかない+21
-0
-
21. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:31
ブロッコリー優勝しそう+78
-1
-
22. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:38
私も最初自分でブロッコリーの虫に気付いて「ギャーッ」となり、ここのブロッコリートピみたいなとこで虫のことについて更に詳しく知ってから全く買ってない+70
-0
-
23. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:43
昔ココスのサラダ食べてたら
生きてる幼虫?(緑色の)がいたよ
フォークで差そうとしたときに気付いて
店員に言ったら無料にしてくれたけど…+66
-2
-
24. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:26
芋虫美味しいよ!+5
-27
-
25. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:28
白菜になめくじ
母の家庭菜園
得意気に
「お母さんは無農薬で作ってるからね」と話す母には言えなかった
宅配便で遠路はるばるやって来たよ+140
-3
-
26. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:29
てんとう虫がひっついてる時は可愛いなあと思う
指にとまらせて窓から逃がしてやる+126
-6
-
27. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:32
ブロッコリー茹でたら鍋から煮えたあおむしが…+159
-3
-
28. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:35
レタスを買ったら小さいカエルがいました。カエルは逃がしたけど、レタス買う度に思い出します・・・・・・。+106
-0
-
29. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:47
キャベツ半分に切った時、中から青虫3匹出てきた…
それ以来キャベツは半分にカットされているのしか買えない(笑)+83
-0
-
30. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:54
虫ではないが、畑で程よくそだったキャベツの上に犬の糞がもろ載っていたのなら見たことある+77
-0
-
31. 匿名 2019/02/08(金) 15:24:55
キャベツについてた青虫飼ってたことがある
羽化して飛び立っていった時、すごくワクワクした!
卵産んで、またうちに青虫として来てくれないかなって
虫のついてる野菜は身体に優しい野菜+123
-6
-
32. 匿名 2019/02/08(金) 15:25:16
+56
-3
-
33. 匿名 2019/02/08(金) 15:25:20
ナメクジは病原菌持ってる場合があるから気をつけないとね+138
-0
-
34. 匿名 2019/02/08(金) 15:25:23
ブロッコリーはね自家菜園で育てると絶対虫がつく
茎には芋虫、花のところには小さな羽虫がいっぱいだよ
しっかり洗えばなんてことはないけど、初めて見た時はびっくりした
青空市場とかで買う時は特に注意
+105
-2
-
35. 匿名 2019/02/08(金) 15:25:38
義両親から送られてきたキャベツの葉をむしってたら間から黒々としたゴキブリが出てきた(T-T)+60
-3
-
37. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:10
虫が怖くて、キャベツとか白菜を丸ごと買えない…+97
-4
-
38. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:26
いまだに人糞を肥料にしてる畑もあるからね+20
-3
-
39. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:39
ナメクジ率たかっっっ+11
-1
-
40. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:43
料理レシピでまるごとキャベツの煮込みみたいなの見るけど、中洗わなくて大丈夫かいと思ってしまう+173
-0
-
41. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:54
白菜を友達によくもらうけど
虫もだけど卵みたいな小さいのが
みたいなじゃなくて卵なんだろうけど、めちゃくちゃ気持ち悪い+96
-1
-
42. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:58
家庭菜園で採れた小松菜やほうれん草によくアブラムシやら幼虫やら付いてます。
よく洗うんだけど、茹でたりした時に時々浮かんでる。+67
-2
-
43. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:02
ブロッコリーを茹でたら蕾という蕾から虫が出てきてお湯が虫だらけに+85
-0
-
44. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:03
無農薬ならしょうがないよね+36
-0
-
45. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:29
母が高島屋で買ったサニーレタスにすごく丸々とした蝶々の幼虫が紛れ込んでた!汚くて悪いけど、💩もポロポロ(泣)あまりにも酷かったから電話して返金してもらった。
虫はともかく💩もだよ(泣)
+103
-0
-
46. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:29
野菜じゃないけど、不二家で買ったクリスマスケーキのサンド部分になんかの幼虫が数匹いた。
店に言ったら「本当に店で入ったと証明できるか?」みたいな事言われてドン引き。
本社に連絡します!って言ったら渋々返金してきたけど。
店の人は交換にしろってしつこかったけど頭に来てたから返品にした。
腹立ちまぎれに調べてみたら不二家って虫が入った苦情が多いんだね。
不二家 虫 で調べたらビックリする。+111
-4
-
47. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:42
>>31
優しい世界+45
-0
-
48. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:51
給食の野菜スープに芋虫が入っていたことがあって、先生に言ったら「だまってなさい、みんな食べなくなるから」って怖い顔で言われました。+80
-4
-
49. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:53
キャベツの葉を剥いたら緑色の毛虫🐛+20
-1
-
50. 匿名 2019/02/08(金) 15:28:01
白菜にナメクジ
レタスに蛾
キャベツに青虫
プリンセスにKK
は見たことあります+107
-1
-
51. 匿名 2019/02/08(金) 15:28:04
給食のスープによくアブラ虫が入ってた。
無理やり食べさせられてキツかった+4
-9
-
52. 匿名 2019/02/08(金) 15:28:11
とりたてのでっかいキャベツを頂いて、台所に置いておいた。
ナメちゃんが潜んでいたらしく
夜中に床に脱走していたところを
水を飲みに来た私がプチッと踏んでしまった。
ごめんね。+45
-1
-
53. 匿名 2019/02/08(金) 15:28:29
主さんほどの虫ではありませんが、
小さい芋虫がついていて、
ブロッコリーは冷凍しか買えなくなりました・・・(;_;)
+25
-0
-
54. 匿名 2019/02/08(金) 15:28:44
畑によく犬の💩落ちてるよ+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/08(金) 15:29:00
栗なんだけど・・・・ いっぱい虫が出てくることない?+54
-0
-
56. 匿名 2019/02/08(金) 15:29:40
刺身も寄生虫がいる場合があるからね+19
-0
-
57. 匿名 2019/02/08(金) 15:29:54
>>55
栗はやばい
小さい幼虫こんにちはが多い+54
-0
-
58. 匿名 2019/02/08(金) 15:29:55
おくらの中にウジみたいな長いのがいて、そのまま輪切りに…+14
-0
-
59. 匿名 2019/02/08(金) 15:30:24
栗から変な幼虫みたいの出てくるよね+44
-0
-
60. 匿名 2019/02/08(金) 15:30:52
とうもろこしのてっぺんのツノ部分にでっかい幼虫が!
皮付きトウモロコシは怖くて買えません。+19
-0
-
61. 匿名 2019/02/08(金) 15:31:03
ほうれん草に小さいナメクジ
アスパラガスにゴマ粒みたいな黒くて小さい虫
すごく丁寧に洗ってもやっぱり気になる+19
-1
-
62. 匿名 2019/02/08(金) 15:31:15
ブロッコリーにほんとうに細い長さ3ミリくらいのイモムシ3びき見つけた。もっとついてるに違いないから、全部捨てた。ごめんなさい。+29
-1
-
63. 匿名 2019/02/08(金) 15:31:42
グリーンリーフの袋に巨大(10cmくらい)の蜘蛛が入っていた。
このまま買った店に持っていくのも気持ち悪いから、旦那に蜘蛛だけ逃がしてもらい、野菜は捨てた。+8
-4
-
64. 匿名 2019/02/08(金) 15:32:04
虫なんてムシムシ!+19
-1
-
65. 匿名 2019/02/08(金) 15:32:44
キャベツの葉を1枚剥いだら、虫の卵がいっぱいついてた+7
-0
-
66. 匿名 2019/02/08(金) 15:33:09
スーパーでナスをバラ売りで特売してて、買おうと思って手に取ったら、なんか粉みたいなんが動いてる気がする。
別のを取って見ても、なんかやっぱり動いてる。
ダニだよね?
ナスについてるの初めて見た。
さわっちゃったよ○| ̄|_+37
-0
-
67. 匿名 2019/02/08(金) 15:33:18
農家直売のところで小松菜買って茹でて絞ってたら、握りこぶしの中からブリュン!と何かが飛び出た。
ナメクジでした。めっちゃでかくてなんで洗ったときに気付かなかったか謎。
茹でる前ならよーく洗ってナメクジついてたとこは切って調理するけど、茹でたあとだったから茹で汁がナメクジ汁だと思うと無理すぎて、もったいないけど全部捨てた…+50
-0
-
68. 匿名 2019/02/08(金) 15:33:51
虫が平気な人、ある意味うらやましいわ。
私は精神面的ダメージがでかくて。+109
-1
-
69. 匿名 2019/02/08(金) 15:33:55
レタスから一センチくらいのカエル出てきた。叫んだ。殺せなくてマンションの上から投げた。+25
-1
-
70. 匿名 2019/02/08(金) 15:34:07
ナメクジはやばいよ
いなくてもナメクジが這ったところを洗わずに食べるのも危険
+64
-0
-
71. 匿名 2019/02/08(金) 15:35:30
>>64
マジで友達になりたいわ+10
-0
-
72. 匿名 2019/02/08(金) 15:36:46
ナメクジは塩で茹でると溶けるから気づかない場合が多い+25
-3
-
73. 匿名 2019/02/08(金) 15:37:59
スーパーで買った野菜に虫がいた経験はないけど、義理の実家から貰う野菜にはいつもなにかしら付いているよ。
野菜に虫が付いていたと言う経験がなかったから最初は気持ち悪くてたまらなかったけど、もう平気になってしまった。+9
-0
-
74. 匿名 2019/02/08(金) 15:38:17
慣れてきたからミニ大根やったら…ナメクジがぁ〜!!
土も処分しないと+7
-0
-
75. 匿名 2019/02/08(金) 15:38:33
>>1
ブロッコリー、水を張ったボールにこの状態で30分置くと虫とゴミがとれるよ+61
-0
-
76. 匿名 2019/02/08(金) 15:38:44
ブロッコリーを茹でたら鍋に青虫?がウジャウジャ浮いてきた…
茹でると栄養が流れ出るなんていうけど、レンジでチンでは安心できない。+50
-0
-
77. 匿名 2019/02/08(金) 15:38:58
そんな事気にしてたら生きていけないよ!
プールや銭湯もオシッコまみれなんだから+3
-11
-
78. 匿名 2019/02/08(金) 15:39:20
カエル出てきた人うらやましい
アマガエルかシュレーゲルアオガエルだよね
いいなぁぁぁ
もし出てきたら大きな瓶の中にポトスを植えて、その中にカエルちゃん入れて一緒に暮らしたい+16
-19
-
79. 匿名 2019/02/08(金) 15:40:25
水菜が半額になってて、買って家で洗ってたら無数の幼虫が着いていた。幼虫のマンションみたいになってた。+25
-1
-
80. 匿名 2019/02/08(金) 15:42:02
豚肉にもいるよ、、、(泣)+6
-0
-
81. 匿名 2019/02/08(金) 15:42:38
キャベツからレモン色のアマガエルが出てきて一時期ペットにしてました!アルビノだったからスゴく綺麗でした。+59
-1
-
82. 匿名 2019/02/08(金) 15:43:20
潔癖症は辛いよね+15
-0
-
83. 匿名 2019/02/08(金) 15:44:21
実家の無農薬ピーマンの中を
真っ二つに切ったら
茶色のデカい芋虫が寝てた!!
思わず叫んだよー
+30
-0
-
84. 匿名 2019/02/08(金) 15:44:35
>>26
所詮、人も虫も見た目が第一なんだな…+22
-1
-
85. 匿名 2019/02/08(金) 15:44:47
ブロッコリーを袋に入れて野菜室に保管していた
使うときに袋の底にそぼろみたいな山があり、よく見たら小さい芋虫の集合体だった
+33
-0
-
86. 匿名 2019/02/08(金) 15:45:12
>>78
カエル、可哀想。+10
-7
-
87. 匿名 2019/02/08(金) 15:45:49
みんな見つけたらどうしてるの?
ゴミ箱へゴー プラス
お庭やお外にばいばい マイナス+18
-25
-
88. 匿名 2019/02/08(金) 15:46:10
畑で取れたての野菜をくれるのはありがたいけど、虫が恐ろしすぎて…。
白菜とかキャベツは毎回ビビりながら、恐る恐る葉をはがしてます。+49
-0
-
89. 匿名 2019/02/08(金) 15:46:17
真っ二つにされたあげく恐怖とか言われる虫さん可哀想+22
-4
-
90. 匿名 2019/02/08(金) 15:46:49
伊藤園の野菜ジュースに1.5cm程の青虫が入っていた。
コールセンターに電話したら、すぐ営業が家まで飛んできて平謝り。やはりこういう事は避けられないとの事。
「まー仕方ないか」と、渡された手土産の箱を開けたら、同じ野菜ジュースのパック品がズラリ並んでいて何とも言えない気持ちになった。+84
-1
-
91. 匿名 2019/02/08(金) 15:47:44
冷蔵庫のレタスを使おうとしたら青虫がウネウネ動いてて、悲鳴あげた
そのすぐ後、真っ二つに切ったキャベツから真っ二つに切られた青虫が出てきた
しばらく葉物トラウマになった😭+29
-0
-
92. 匿名 2019/02/08(金) 15:48:26
水菜にナメクジ。
それ以来水菜買うの怖いです。かれこれ10年も経つのに。+23
-0
-
93. 匿名 2019/02/08(金) 15:49:03
ほうれん草を茹でた時、何か浮いてきてよく見たら芋虫だった(>Д<)
茹でる前にちゃんと洗ったのに何処に潜んでた…
勿体無いけど茹でたほうれん草は捨てました、芋虫エキスに浸かったほうれん草を食する気にはなれず…+34
-0
-
94. 匿名 2019/02/08(金) 15:49:07
>>46
私も不二家のケーキで嫌な思いした。
スポンジはパサパサでクリームはカッチカチ。
食べるとなんか臭い味。
明らかに古いケーキだった。
一口かじって捨てたけどもう不二家は金輪際買わない。+34
-1
-
95. 匿名 2019/02/08(金) 15:50:16
>>70
どうやばいのか書いてくれ。+4
-0
-
96. 匿名 2019/02/08(金) 15:50:18
色んな葉野菜に住んでるから、すごく時間かかるけど一枚ずつ虫がいなさそうなところを持ってはがしてから一枚ずつ洗ってボウルに入れて、水はって浮いてこないかもチェック。
大きめのを発見したら葉っぱごと外に出す。
ピーマンにも入ってたことがあってから穴がなさそうかチェックして買ってるよ。
虫くらいへっちゃらよって人が羨ましい。
+38
-0
-
97. 匿名 2019/02/08(金) 15:51:30
実家で採れた春菊を鍋に入れて食べていたら何やら糸を引いている…
よく見ると茶色の芋虫がいました…
一人で食べていたので子供たちに食べさせてなくてよかった…+21
-0
-
98. 匿名 2019/02/08(金) 15:51:34
なんか…チラホラ報道レベルのがあるね…。
皆優しいんだね。私だったら秒で拡散してしまうわ。+19
-8
-
99. 匿名 2019/02/08(金) 15:52:16
テキトーに洗う時あるわ。
みんなゴシゴシ野菜洗ってる?
キャベツとか切ってからあらうし。+21
-1
-
100. 匿名 2019/02/08(金) 15:53:36
鍋食べ終わって鍋の中見たら飛び虫がでてきた。
エキスも美味しく頂きましたよ。+8
-0
-
101. 匿名 2019/02/08(金) 15:55:20
>>95絶対にナメクジを生で食べてはいけない!ベア・グリルスから学ぶ正しい食べ方 – Discovery Channel Japan | ディスカバリーチャンネルwww.discoverychannel.jpオーストラリア人の27歳の男性が8年前にナメクジを生食したことが原因で2018年11月2日に死亡した。 雨の日にいつのまにか家の中に入ってきていたり、野菜にくっついてきたりするなど、我々人間にとって身近な生き物であるナメクジだが、生食は非...
+14
-0
-
102. 匿名 2019/02/08(金) 15:56:12
>>95
全文表示 | 「なめくじ食べた男性」死亡!広東住血線虫が寄生・・・低農薬生野菜は注意 : J-CASTテレビウォッチwww.j-cast.com「8年前にナメクジを食べたオーストラリアのサム・バラードさんが死亡しました」と司会の羽鳥慎一が伝えた。バラードさんは19歳のとき、友人宅の庭でワインを飲んでいて、たまたま現れたナメクジをふざけて食べた。数日後、足に激しい痛みを襲われ、病院で診察を受け...
+16
-0
-
103. 匿名 2019/02/08(金) 15:56:37
ほうれん草は葉の裏側に虫の卵が密集してついてることあるよねー+19
-0
-
104. 匿名 2019/02/08(金) 15:56:56
白菜は毎度 悲鳴があがるけど
特大ヨトウムシとヒルが出てきた時は泣いた+29
-0
-
105. 匿名 2019/02/08(金) 16:01:04
一番怖いのは丸ごとカボチャだよ!
阿鼻叫喚!+23
-0
-
106. 匿名 2019/02/08(金) 16:03:58
白菜一玉をしばらく冷蔵庫に入れていて使おうと思って葉をめくったら特大の幼虫が中からぽろっと落ちてきた。
それ以来カットしてる白菜しか買えない。+16
-0
-
107. 匿名 2019/02/08(金) 16:04:14
白菜の中のカタツムリとこんにちはしました+10
-0
-
108. 匿名 2019/02/08(金) 16:04:46
葉物野菜を一枚ずつ洗うのは超絶めんどくさいけど、ナメクジやかたつむりって這った跡の透明な粘液?にも寄生虫とか病原菌いるらしいから、葉物野菜はいつも念入りに洗う+27
-0
-
109. 匿名 2019/02/08(金) 16:05:51
白菜買ってきて、
ナイロン袋のまま保存してて、
いざ使おうとしたら、コバエ?が大量にいた。
それでも気にせず洗えばいいやと思ってたけど、
だんだん増えてる気がしてきて、
全部捨てた😢+17
-0
-
110. 匿名 2019/02/08(金) 16:07:12
でも、飲食店とか多分もっとテキトーだし
それをみんな食べてるよね。+31
-0
-
111. 匿名 2019/02/08(金) 16:07:49
キャベツを2つに切ったらちょうど真ん中に絵に書いたように青虫がいた事がある。一緒に真っ二つにしなくて良かったとホントに思った!(笑)+10
-0
-
112. 匿名 2019/02/08(金) 16:13:51
鍋に白菜投下したら青虫がいた事。1枚1枚洗ってたはずなのに…。食べる気がしなくて鍋の中身は捨てた+9
-0
-
113. 匿名 2019/02/08(金) 16:14:59
ししとうの中
ブロッコリーのフサの中
レタスに小さな小さなダニみたいな虫
水菜の葉に虫の卵
とうもろこしの葉っぱむいたら中のからニョロニョロ
いちご狩りの時に積んだイチゴにダニみたいなの這ってた
ししとうだけはそのまま炒めたりするから
一度開いて確認してから炒めてる
仕方ないって思いながらね
嫌な気持ちにはならないよ!びっくりすけどね〜+8
-0
-
114. 匿名 2019/02/08(金) 16:15:54
半分に切ったらピーマンの虫詰め+6
-0
-
115. 匿名 2019/02/08(金) 16:16:11
家で鍋して煮えた白菜とったら裏に蛾が付いてた・・・。全員悲鳴!+24
-0
-
116. 匿名 2019/02/08(金) 16:18:17
春菊切ろうとしたら真ん中が真っ黒。
よく見たら虫のフン。。。
真ん中にでっかい幼虫みたいなのが居たわ。。。+9
-0
-
117. 匿名 2019/02/08(金) 16:18:21
ミカン剥いたら長さ5ミリの白いソーメン風のイモムシ+6
-0
-
118. 匿名 2019/02/08(金) 16:19:06
みんな、小松菜とかほうれん草とか洗う時どうしてますか?
私は切ってからボウルに入れて洗ってるんですが、もし虫が入ってたら切ってしまうんじゃないとハラハラしながら切ってます(笑)
洗うタイミングが良くわかりません(ToT)+18
-0
-
119. 匿名 2019/02/08(金) 16:19:53
>>110
ほんとどーしよー+1
-0
-
120. 匿名 2019/02/08(金) 16:19:59
キャベツ切った時に、赤茶色っぽい細いニョロニョロした虫を見た時は、さすがにキモすぎて捨てちゃった…。+12
-1
-
121. 匿名 2019/02/08(金) 16:23:28
ガルで見てから大好きで頻繁に食べてたブロッコリーが無理になっちゃったんだよ+21
-1
-
122. 匿名 2019/02/08(金) 16:23:44
昔、当時の職場近くの松屋でカレーとサラダお持ち帰りした時サラダに虫入ってた。+7
-0
-
123. 匿名 2019/02/08(金) 16:23:49
時間がなくサササっとレタスを洗い、サラダを作り晩御飯を食べていたらテーブルにナメクジがはっていた…それ以来念入りにしっかり洗ってます…+13
-0
-
124. 匿名 2019/02/08(金) 16:24:03
このあと、カエルをペットにしたらしい+32
-1
-
125. 匿名 2019/02/08(金) 16:24:08
売り場でニョロニヨロしてるのいるよ+3
-0
-
126. 匿名 2019/02/08(金) 16:28:35
>>124
ぎゃーっ
生きてたんだね!+24
-0
-
127. 匿名 2019/02/08(金) 16:28:47
ブロッコリーは体にいいから
虫大の苦手で発見もしたことあるけど、買ってちゃんと洗って食べてる。
+9
-1
-
128. 匿名 2019/02/08(金) 16:29:21
>>124
家で袋開けられへんわ…。
どこか良さそうなところに袋開けて放つ。+32
-0
-
129. 匿名 2019/02/08(金) 16:43:25
無農薬野菜って身体には良いけど怖いよね(笑)+26
-0
-
130. 匿名 2019/02/08(金) 16:43:34
>>50
最後面白すぎますw誰も突っ込んでないことに驚き!+33
-0
-
131. 匿名 2019/02/08(金) 16:45:00
ブロッコリーを軽く洗って沸騰した鍋にイン!
...大量の青虫がブワーって浮かび上がってきて卒倒しそうになった。+7
-0
-
132. 匿名 2019/02/08(金) 16:45:04
チマチョゴリ見てから 不二家買ってない。+26
-2
-
133. 匿名 2019/02/08(金) 16:46:04
>>50優勝+11
-0
-
134. 匿名 2019/02/08(金) 16:46:27
>>1
虫を包丁で切るのを回避しても鍋の中に茹で上がっているのも嫌ですよね。
八百屋さんの対処法を聞いたら、しばらくブロッコリーを水に沈めて
虫を溺れさせるって言ってました。
ブロッコリーは浮いてきちゃうから沈めておくのに苦労しますが…+14
-0
-
135. 匿名 2019/02/08(金) 16:46:39
ピーマンの中身に黒いの住んでるの多いよね。辛くないシシトウもたまにあるからそのまま使うレシピ怖い。+8
-0
-
136. 匿名 2019/02/08(金) 16:47:56
ブロッコリー家庭菜園したことあるけど、あれはヤバイ。ほうれん草なんて葉がなくなったよ。多少の農薬、必要だと思うわ。+33
-0
-
137. 匿名 2019/02/08(金) 16:49:27
かぼちゃ切ったら中に住んでた。
切ってみないとわからない野菜が1番困る。+23
-0
-
138. 匿名 2019/02/08(金) 16:51:16
>>2
ナメクジだけじゃなくて、ムカデを発見した時はぎゃあぁぁぁ~ってなった。芯のあたりにうずくまってたりする。+9
-0
-
139. 匿名 2019/02/08(金) 16:51:29
近隣の町の、安くてボリュームあるって有名な定食屋さんでお弁当を買ってきました。弁当の中にパセリが入っていたんですが、そこにアオムシが!!知らずに食べていたかもと思うと今でも鳥肌が立ちます。+8
-0
-
140. 匿名 2019/02/08(金) 16:55:10
さっき水菜洗ってたらナメクジでてきた…
家庭菜園だから仕方ないけど、冬場は油断してたからびっくりした+10
-1
-
141. 匿名 2019/02/08(金) 16:57:22
>>67
想像してしまった〜(> <)+3
-0
-
142. 匿名 2019/02/08(金) 17:01:02
>>36
おい❗貼るなよ‼+10
-0
-
143. 匿名 2019/02/08(金) 17:02:50
スナップエンドウのスジを取って置いといたら、スジとりのときにできてしまった穴から中にいた特大の青虫が出てきて近所に聞こえるくらいの悲鳴あげた🐛+24
-0
-
144. 匿名 2019/02/08(金) 17:04:04
よくさ、丸のまま使う系のレシピあるじゃない?まるごとキャベツの肉詰め!みたいな。葉と葉の間が洗えなくて無理だわ。+19
-0
-
145. 匿名 2019/02/08(金) 17:07:35
サラダ食べようとしたら、レタスに黒い芋虫ついてた+5
-0
-
146. 匿名 2019/02/08(金) 17:08:24
冷蔵庫の中にキャベツみたいな小さい破片が落ちてて、野菜くずと思ってつまんだらプニッとして一瞬でぎゃーって床に叩きつけた…小さい青虫だった。素手でつまんだ…しばらく震えが止まらなかった。+19
-0
-
147. 匿名 2019/02/08(金) 17:09:30
ものすごく昔、レタス1玉全部めくってもめくっても虫がついてたことがある。
気持ち悪かったけど、きっと相当おいしいレタスだったんだろうと思う。+24
-0
-
148. 匿名 2019/02/08(金) 17:11:41
家庭菜園始めた頃は何の虫でもギャーギャー言って、隣の畑のおじいさんに助けてもらってた
今では全然平気で、ある程度大きかったら手で駆除できるしむしろ青虫が可愛く見える(野菜の中に入り込まれるのは嫌だけど、表面なら)
ただ、緑色のは可愛いけど、茶色いのはちょっと…って思っちゃう
こんな場面でも見た目至上主義なのね、人間って+22
-0
-
149. 匿名 2019/02/08(金) 17:12:12
葉ものは結構な確立で虫がいるよね。
レタスの中に汚い柄の芋虫いた時は絶叫した😱
運がいいことにナメクジはまだない。
あと、長ネギの白い所に透明な糸みたいな虫いたことある。
+13
-0
-
150. 匿名 2019/02/08(金) 17:12:18
>>1
ブロッコリーは房の部分にも小さな虫がいっぱい…😱+4
-0
-
151. 匿名 2019/02/08(金) 17:13:25
小松菜にタニシ。タニちゃんと名付けてしばらく飼いました。死んでしまったので息子と公園に埋めました。+21
-0
-
152. 匿名 2019/02/08(金) 17:19:41
無農薬の水菜はまじやばいです。よく洗ってください+20
-0
-
153. 匿名 2019/02/08(金) 17:22:11
農薬付きの虫無し→+
無農薬の虫付き→−
+64
-4
-
154. 匿名 2019/02/08(金) 17:23:29
義父が育てた大根を葉っぱ付きで何本か貰ったんだけど、持ち上げたらシャクトリムシ?か何かみたいなちっさい緑色のウネウネした奴らが何匹も糸に吊られた状態で葉っぱから垂れ下がっていた
義父、それを車でうちまで運んでくれたんだよね
老眼で見えなかったのか気にならないのかは謎だけど、とにかくそれ以来、義車に乗れない
虫さんと同乗なんて無理だ+13
-0
-
155. 匿名 2019/02/08(金) 17:29:36
葉っぱ付きの大量のキャベツを
知人から頂いたのですが、、、
中から、デカイムカデが ・・・😱
何でこんな所からと焦り
パニックになり、勿体ないけど全て破棄しました+16
-0
-
156. 匿名 2019/02/08(金) 17:30:34
給食当番をしたとき、ブロッコリーが入ったスープに小さな虫がたくさん浮いてたこと。
100人未満の中学で、給食もそこで作ってたけど急遽スープだけ無しになった。+15
-0
-
157. 匿名 2019/02/08(金) 17:30:48
子供の頃ばあちゃん家で採れた枝豆食べてたら、口の中で明らかに豆じゃない感触がしたから出してみたら芋虫だったw噛まなくてよかった+10
-0
-
158. 匿名 2019/02/08(金) 17:31:28
野菜じゃないけど
換気扇の掃除しようとしてネジで蓋を外したらヤツが出てきた
いつからいたんだ
+10
-1
-
159. 匿名 2019/02/08(金) 17:32:54
高校の修学旅行の夕ご飯に青虫が入ったお浸しが出てきた
作る方も大変なのかなと思って何も言えなかったよ+8
-1
-
160. 匿名 2019/02/08(金) 17:33:08
>>143
スナップエンドウ今朝食べたよ…
あれの中に入ってることあるんだね、
ゾッとしたけど勉強になった
私はピーマン切ったら中に小指サイズの芋虫?青虫?が入ってたことがあった
糞で中も黒い点々がいっぱいあった
虫真っ二つじゃなかったから良かった、いや良くないけど
中に住んでる系は本当に心臓に悪い、どうにかならんか+14
-0
-
161. 匿名 2019/02/08(金) 17:33:17
果物ですが、スーパーで買った桃の中からプリッとした幼虫が現れてから桃がこわい。大好きなのに。+10
-0
-
162. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:20
キャベツを買ったら真ん中半分くらいの場所まで虫が入ってて、ほとんど捨てました。勿体なかったけど...
義母から貰う自家栽培のピーマンは穴が空いてなくても虫が湧いてる場合があるから、恐る恐る切ります。
一度虫の糞で中身が真っ黒になって、処理するのが嫌すぎて自分の指を包丁で切ってしまいました(T_T)+6
-0
-
163. 匿名 2019/02/08(金) 17:44:16
>>136
虫さんの食堂作っただけだったんだね。+5
-0
-
164. 匿名 2019/02/08(金) 17:44:46
パセリを食べようとしたら、パセリと同じ色の小さい虫がクネクネしてた。ビックリ!!
視力が良くて助かった。+8
-0
-
165. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:06
虫も嫌だけど、白菜切ったら虫の大量の💩が....+11
-1
-
166. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:37
水菜に羽のついた虫がたくさんついてました。基本ついてないけど、たまにいきなり遭遇するからびっくりする+7
-0
-
167. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:52
キャベツを真っ二つに切ったら、中に潜んでいたムカデも真っ二つに切ってしまった。
切られてもジタバタ暴れているムカデ…。トラウマです。+22
-0
-
168. 匿名 2019/02/08(金) 17:52:45
義親が白菜もってきた。畑でとれたやつ
使おうと思って葉を広げたら真白部分が
ミドリムシで一面やばかったからまるごと捨てた
鳥肌+10
-0
-
169. 匿名 2019/02/08(金) 18:08:07
今でもトラウマ。
実家で無農薬のカボチャを丸のまま貰った。
包丁で半分に切ったら、
白くて細長い芋虫が、
いーっぱいびっしりうごめいてた。
カボチャが小さい頃から、
中で一緒に大きくなったのだろう。
+21
-0
-
170. 匿名 2019/02/08(金) 18:12:43
ほうれん草にカメムシ…
ちゃんと洗ってからゆでたんだけど段々変な匂いがしてしてきて何ごと?!と思ったら鍋に浮かんでたアレはきつかった+8
-0
-
171. 匿名 2019/02/08(金) 18:22:53
えだまめは大丈夫? 中身確認しながらなんて食べたくないな+6
-0
-
172. 匿名 2019/02/08(金) 18:25:21
無農薬畑の白菜を貰い、葉を1枚1枚丁寧に洗ったつもりが、湯がいてる時に黒いゴマのようなのが一面に浮かんだ。
一緒に入れた肉だんごから出たものかなと思ってすくってみると…虫だった
よくよく生の白菜の表面を見てみると、白ゴマのようなものが葉の表面にびっしり!
目に見えにくいので、無農薬の白菜は気をつけてください…+6
-0
-
173. 匿名 2019/02/08(金) 18:27:57
気付いてないだけで、今までずっと虫さん食べてきたんだろな…+8
-0
-
174. 匿名 2019/02/08(金) 18:39:04
ブロッコリー洗って茹でたら、
白い芋虫も一緒に茹であがってた!
トラウマでもう買えない
+8
-1
-
175. 匿名 2019/02/08(金) 18:47:44
さっきです、キャベツからデカいナメクジがでました。切断面から全身が見えて、そっと袋に入れてゴミ箱に入れました。立派に育ってました。葉物は油断ならないですね。+7
-0
-
176. 匿名 2019/02/08(金) 18:53:00
あかんこのトピぞわぞわくるwwwww
怖いもの見たさで開くんじゃなかった+12
-0
-
177. 匿名 2019/02/08(金) 18:57:28
トウモロコシ。
一か所だけ変色した実が有ったけど気にせず水洗いしてラップに包んでチンしたら、変色した実の奥(芯)から5cm位の足のない虫?寄生虫みたいなのが出て来て、トウモロコシとラップの隙間で激しくうねうねして絶命した。
気持ち悪すぎてレンジから取り出せなかった。+10
-0
-
178. 匿名 2019/02/08(金) 19:01:54
ブロッコリー切ってたらなんかゴマより小さい黒い粉みたいなのいっぱい出るから「何だろ?」と思ってよく見たら黒いアブラムシだった
みんなもう死んでたけど、洗ったら取れるとかいうレベルじゃないほどたくさんいて、繰り返しボウルに浸けて洗ってもどんどん出てくるから丸ごと捨てた+7
-0
-
179. 匿名 2019/02/08(金) 19:03:26
無農薬のカボチャ。
半分に切ったらいるいる、カボチャ色の小さいいも虫。
そのまま茹でたら、いも虫達が「熱い!」とカボチャの上に避難してきて、ゲーッとなった。
あとは覚えていない+22
-1
-
180. 匿名 2019/02/08(金) 19:25:18
義実家からの野菜が送られて来たとき
ブロッコリーの中に虫の集落みたいなのができてて
ドロドロとしたグレー?茶色?みたいな空間に虫が集ってた
悲鳴あげて夫にパスしたら夫が「キャアア」って女子みたいな声出して
ゴミ箱にダイブしてた
もうあの光景早く忘れたい+25
-0
-
181. 匿名 2019/02/08(金) 19:44:56
ゾワゾワしながら見てます…
数日前、ネットで「キャベツは洗わなくても使える」というのを読んで(育つときの過程で汚れとかが入りにくい、とか)、いつもは1枚ずつ剥がして洗ってから調理していましたがマァいっかー!と使ってました。
でもここを読んでその雑な考えをやっぱり替えようと思った…めんどくさくてもやっぱり洗わなきゃだめだ…+18
-0
-
182. 匿名 2019/02/08(金) 19:45:01
大阪で有名な黄色い看板のスーパーできゅうり、人参、玉ねぎをピクルスにして食べてたんだけど3日目にして黒い点々がふよふよ…
よーくよーく見たら虫…
底にも溜まってピクルス液にもふよふよ
それまで何にもなかったのに…
二度とあそこで買わないと決めた+6
-0
-
183. 匿名 2019/02/08(金) 19:55:28
うちの親が断れなくて何でも買うから傷んでるのでも平気で売る農家のおばあちゃんに困ってる
ブロッコリーが虫食いで青虫だらけだった
よくあんなの売ったなと思って腹が立った+7
-0
-
184. 匿名 2019/02/08(金) 19:56:26
スーパーで買ったピーマンに太った青虫が入ってたのは気持ち悪かったなあ+2
-0
-
185. 匿名 2019/02/08(金) 20:00:31
もう野菜触れない、本当に😭
自分がそんな目にあったら発狂どころじゃないわ
高校生の頃、教科書に乗ってた虫の写真を見て咄嗟に教科書なぎ払ったほど虫が嫌い+9
-0
-
186. 匿名 2019/02/08(金) 20:06:14
すっごい小さいかたつむりが付いてた!
ちっちゃくてもちゃんとかたつむりの形してて可愛かった
記念に写真撮ってから近所の緑道のせせらぎ近くに放してきた+5
-0
-
187. 匿名 2019/02/08(金) 20:09:54
壮絶なエピソードが気持ち悪すぎて、恐る恐るスクロールするたびに悲鳴あげてる(|||´Д`)
でも教訓にするために読ませてもらってます…
みんなすごいですね、私読んでるだけでスマホ投げ出しそう(笑)+16
-0
-
188. 匿名 2019/02/08(金) 20:10:22
白菜貰って切ったらなめくじ。
白菜の皮剥いたら根本にハエみたいな死骸
ブロッコリーに小さな青虫
どれもギャーってなったけど、結構死骸の方がダメだと気付いた。
実家の鍋に(食べ進めてたら)青虫浮いてた時はぶっ倒れるかと思ったなーw
+4
-0
-
189. 匿名 2019/02/08(金) 20:12:57
>>161
桃も!!?
やだやだやだ
桃なんか絶対いないと思ってたのに😭+9
-0
-
190. 匿名 2019/02/08(金) 20:16:14
ほうれん草の根っこにミミズ((((;゜Д゜)))
熱湯かけてやっつけたwww+5
-3
-
191. 匿名 2019/02/08(金) 20:18:49
ピーマン切ったら芋虫…+1
-0
-
192. 匿名 2019/02/08(金) 20:38:31
>>35 優勝 (T ^ T)
虫大っ嫌いだから、農薬まみれでいいから虫のない野菜がいいです。+15
-0
-
193. 匿名 2019/02/08(金) 20:46:32
お店で買ったサラダにカメムシ
ドレッシングかけたら動いてびっくした+7
-0
-
194. 匿名 2019/02/08(金) 20:50:15
>>143
スナップエンドウ今日買ったー。
怖いー((((n;゚Д゚))))+5
-0
-
195. 匿名 2019/02/08(金) 20:51:45
田舎の親戚の家の畑で採れたての白菜を貰って1週間くらいらいスーパーの袋に入れて冷蔵庫で寝かせてたんだかど、袋から出していざ切ろうとしたらカメムシが出てきて泣き叫んだ。+6
-0
-
196. 匿名 2019/02/08(金) 20:54:55
とある大手スーパーで買った、ベビーきゅうりのようなもの。
たべたらなんか苦えぐい。
半分食べて半分塩水につけといたら、なんか緑の粉が底に溜まってる。
…なにこれ?
よく見たらアブラムシ的なやつだった…
あの苦えぐい味は…orz
トラウマです+18
-0
-
197. 匿名 2019/02/08(金) 20:57:57
キャベツに1ミリないぐらいの穴が空いてたからめくっていったら、めっちゃ小さい虫がせっせ💦と歩いていた。かわいかった。+9
-0
-
198. 匿名 2019/02/08(金) 20:59:07
某大手スーパーの惣菜コーナーに売ってる洗わなくても食べられるサラダ(プラの箱に入ってるやつ)食べてたらなんか口の中でカメムシの匂いしたから吐き出したらレタスに紛れて黄緑のカメムシ入ってて死ぬほどうがいした。噛む前で良かったし食べたのが子どもじゃなかったから良かったけどあれ以来洗わなくてもいいという言葉は信じてない。
ちなみに買った店に電話したら惣菜担当に代わってくれて謝罪もしてくれて返金しますって言われたけど数百円なので今後内容にだけしてくださいって言っといた。
みんな、洗わなくても食べられるは嘘だよほんとに。+15
-0
-
199. 匿名 2019/02/08(金) 20:59:18
ツルムラサキが大好きなんだけど、最近買った野菜洗い用の粉につけてみたら、大量のミニ幼虫がプカプカ。
そりゃもう、大量の。
今まで食べてたかも😭😭💦+7
-0
-
200. 匿名 2019/02/08(金) 21:02:48
しいたけ怖くない?
キノコは菌床栽培がありがたい。+6
-0
-
201. 匿名 2019/02/08(金) 21:04:05
>>198
❌内容に
⭕️ないように
間違えた+2
-0
-
202. 匿名 2019/02/08(金) 21:05:19
比沙家の京やきぐりの殻を剥いたら中身に焼かれた芋虫がくっついてた…+2
-0
-
203. 匿名 2019/02/08(金) 21:06:06
青汁工場でバイトしてたけど、青虫がやばかった。
流れ作業だから取り切れなくて、一緒に粉砕されてた。
大麦若葉はどうかしらんが、アブラナ科系はやばい気がする。+18
-0
-
204. 匿名 2019/02/08(金) 21:10:09
少し茹でたほうれん草を、ラーメンにぶち込んだ。
半分くらい食べてたら、スープにアブラムシがたくさん浮かんでいることに気づいた。+5
-0
-
205. 匿名 2019/02/08(金) 21:11:34
>>36
お願い虫嫌いだからやめて。
通報しました。+4
-0
-
206. 匿名 2019/02/08(金) 21:18:53
つい最近、レタス剥がしたら
太めの🕷が出てきた。
イレギュラーすぎてビックリ。+9
-0
-
207. 匿名 2019/02/08(金) 21:19:13
>>55
栗は栗虫沢山入っているからマジで無理。
昔おばあちゃんが家で栗拾いした栗を皮むきしてたんだけどもう栗をそこらに置いている段階から栗虫がうじゃらうじゃら、わんさか出てきた。もちろん皮むきした身の中にも栗虫いる。栗だけは本当に恐怖…、栗ごはんとか絶対作れないわぁ…。+6
-0
-
208. 匿名 2019/02/08(金) 21:24:10
あー!!このトピまじでぞわぞわする…!!
野菜は丸ごとだと怖いから半分に切られているやつを今度からスーパーで買うことにする。野菜好きだけど野菜怖いよ🥦🥬トマトと玉ねぎと大根と茄子食べて生きていく。+8
-0
-
209. 匿名 2019/02/08(金) 21:24:17
野菜じゃないけど缶入りの海苔に白い虫がたくさんついてた
きっと保管状態が悪かったんだと思う
最初気づかず一枚むしゃむしゃ食べてから気づいた
私がうわぁ…うわぁー!って言ってたら親はゲラゲラ笑ってた
特にトラウマになる事もなく今もよく海苔むしゃむしゃ食べてる+0
-0
-
210. 匿名 2019/02/08(金) 21:25:32
>>48
私も同じ目に遭ったことある!!
7〜8cmくらいのセジスズメの幼虫(ビジュアルがキモ過ぎてマイナスつきまくるだろうから画像は貼らない、気になる人は調べてみてね!)が私のスープに入ってた。
それ以来野菜が入ってるスープがムリ。+8
-0
-
211. 匿名 2019/02/08(金) 21:26:33
>>167
ぎゃああああ!!!!イヤアアア!!+1
-0
-
212. 匿名 2019/02/08(金) 21:34:03
水菜いない?
細長い黒ごまみたいの。
葉っぱの中に埋まってて、洗っただけでは取れなくて、指で押し出したよ。
びよーんって出てくる。+2
-1
-
213. 匿名 2019/02/08(金) 21:40:42
ホーレン草にナメクジ
キャベツに糸ミミズのようなのがニョロ〜
林檎の中から白い芋虫?
レタスに小さい赤い虫+0
-0
-
214. 匿名 2019/02/08(金) 21:44:22
職業柄葉物系はまだ我慢出来るけどポルチーニの虫掃除はなかなか恐ろしいものがある+0
-0
-
215. 匿名 2019/02/08(金) 22:03:45
味噌汁のためにナスを切ったら小指サイズの空洞があってその空洞ぴったりのイモムシがこんにちわ
たまたま空洞の端を切ったからセーフ+2
-0
-
216. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:28
主さんと同じようにブロッコリーに芋虫!
気づかなくてカットして冷凍
数日後茹でてた時に浮いてきて気づく。
芋虫さん冷凍したあと沸騰したお湯で似てしまってごめんね…笑+1
-0
-
217. 匿名 2019/02/08(金) 22:09:51
>>215
えぇえ?茄子にも虫いんの?茄子は大丈夫だって安心してたのに🍆+5
-0
-
218. 匿名 2019/02/08(金) 22:10:30
>>50
ナチュラル過ぎて違和感ないw+2
-0
-
219. 匿名 2019/02/08(金) 22:12:04
カボチャ切ったら芋虫が出てきた。
苦労して切ったのに…+3
-0
-
220. 匿名 2019/02/08(金) 22:13:28
>>215
ナスとか意外すぎて虫いるなんて思わないから、出てきたら死ぬほどびっくりするわ
しかも小指サイズて(;_;)
みなさん割りと小指サイズの虫さんに出くわしてるけど、なかなかデカいよね😨
ぞわーーーー(´д`|||)+5
-0
-
221. 匿名 2019/02/08(金) 22:14:40
これにはいないだろうと思ってるやつに
虫が潜んでいることが分かって身が引き締まる思いです
トマトはいないよね??いて欲しくないよ…
このトピが強烈で今日夢に見そうだなー+9
-0
-
222. 匿名 2019/02/08(金) 22:16:44
大根の葉っぱの上で
カメムシ共が交尾しまくってた
~爺さんの畑にて~+2
-0
-
223. 匿名 2019/02/08(金) 22:18:14
カリフラワーの葉っぱ部分はがしたら
でっかい🐌が出てきた時はひっくり返りそうに
なった+5
-0
-
224. 匿名 2019/02/08(金) 22:21:02
チンゲン菜剥いてったら青虫さんこんにちわ
何匹外に投げたか+2
-0
-
225. 匿名 2019/02/08(金) 22:21:55
>>221
トマトは中グチュグチュだし皮固いから中には流石に入り込めないでしょう。しかし外側やヘタの部分には注意。トマト作ったことあるけどよく蜘蛛の巣がヘタの部分に付いてたりトマトの枝に絡んでたりはした。+3
-0
-
226. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:23
>>217
>>220
まさかナスのような空洞とは無縁の野菜にまでいるなんて…
要注意+3
-0
-
227. 匿名 2019/02/08(金) 22:31:32
>>222
実家の田舎でうちん家のばあちゃんじいちゃんもばあちゃん畑作ってんだけどカメムシはどこにでも出没するんだよね。街中だと珍しいんだろうけど…私はカメムシは平気。田舎暮らし長いからカメムシには耐性が付いた。家ではカメちゃんという愛称で親しまている。
でも田舎だけどカマドウマとかムカデとかゲジゲジとかは本当に無理!!夏場毎年現れる。こいつらに比べたらカメムシなんて可愛いもんだわ!+2
-0
-
228. 匿名 2019/02/08(金) 22:31:53
最初は抵抗あったけど、野菜扱うところで仕事してたら日常茶飯事になって何も感じなくなった。むしろ、虫がいるから安心して食べられると思うようにした
もちろん野菜使うときは、ちゃんと虫や土をしっかり落として料理しますけど+1
-0
-
229. 匿名 2019/02/08(金) 22:39:49
枝豆
クタァとなってる虫がいた
しばらく無理だった
茹でられて暑かったんだろうね
皮からまさにくたってた笑+4
-0
-
230. 匿名 2019/02/08(金) 22:42:47
野菜でなくてごめんなさい
パン粉、昔、彼氏の家に置いてたら孵化してた。
数十匹。。。
あれ以来必ず冷蔵庫に。早めに。+7
-0
-
231. 匿名 2019/02/08(金) 22:54:37
>>124
かわいいなあ+3
-1
-
232. 匿名 2019/02/08(金) 23:08:07
ここに書かれてるようなこと主婦だったらある程度経験しますよね、、、私は農薬たっぷりでもいいから野菜を安心して食べたいです。+7
-2
-
233. 匿名 2019/02/08(金) 23:11:35
なんか異臭がすると思ったら、白菜の葉の間にカメムシが潜んでた(´Д`|||) 私、虫は平気な方だけどカメムシだけは苦手なので母に始末してもらった。それ以来、白菜やキャベツを切る時は凄く用心深くなった(笑)+2
-0
-
234. 匿名 2019/02/08(金) 23:24:34
昔、おばあちゃんがブロッコリーは虫がつきやすいから頻繁に農薬撒いてるからあまり食べたくないって話してたの思い出した+2
-0
-
235. 匿名 2019/02/08(金) 23:26:14
有機ベビーリーフってパックされたのを野菜室で保存。で2日後に食べようと見たら、シャクトリムシっぽいやつがたくさんいてベビーリーフの葉っぱが半分くらいの面積になってた…+4
-0
-
236. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:44
サニーレタスを細かく切って、ザルで水を切ってたら、みどり色のキラッキラなムシがモゾモゾ出てきた。コガネムシ?カナブン?よく切られなかったなぁゾッとした。+2
-0
-
237. 匿名 2019/02/08(金) 23:38:04
夏だけど実家の畑で採れた無農薬レタス。お昼にサラダにしようと採って来て洗いちぎって芯の所は葉を数枚残してそのままの自分のお皿に盛り付けた。
皆でお昼ご飯を食べ始め、私は最後に芯の部分をそのまま齧って食べようとしたら茶色い松葉?の先端見たいなのが見えた。
取って食べちゃえと思ったら動いたのね。え?っと思って良く見たら落ちてお皿のドレッシングの中でのたうち回るミミズ・・・+4
-0
-
238. 匿名 2019/02/09(土) 00:17:01
小学校の時、クラスメートの給食に虫が入っててちょっとした騒ぎになった。
それに恐怖した私は翌日、給食の中に虫がいないかジーッと観察。
そしたら野菜スープのキャベツのところに1mmくらいの小さーい虫が。すぐに先生に報告。
連日の虫混入ニュースに戦慄する校内。
翌日、担任の先生からそんなに気にするな、それくらいのは野菜には付いてるもんだ、みたいな話があった。
1mmの虫だから大したことないと思われたんだろうな、でも小さくても虫を食べるのは嫌なのにな、と幼心に思った。+9
-0
-
239. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:30
実家の畑で作っているブロッコリーには、房の中とかに白い幼虫がよくいて恐怖だった。
しかし、スーパーで買うブロッコリーには、全く虫がいない。
安心して食べてるけど、農薬たくさん使っているんだなーと思うと複雑です。+13
-0
-
240. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:10
>>3
同じく!もう、ナメクジ大嫌いなので、気持ち悪くてそのまま全て捨てました!+2
-0
-
241. 匿名 2019/02/09(土) 01:11:58
白菜の葉のひだの間に、小さいイモムシが何匹もいた事があります。うわー!っと思って、剥いても剥いてもくっついてるから、申し訳ないけど袋に入れて全部捨てました。無農薬とかじゃないのに。それ以来白菜はちょっとびびりながら洗ってます。
友達で白菜全く洗わない人がいて、虫いるかもよ?と気になります。+2
-0
-
242. 匿名 2019/02/09(土) 01:29:27
ほんと虫苦手だから辛いよね。
私は一回義実家が育てたカボチャを切ったらちっちゃいウジ虫みたいなやつがうじゃーーっと出てきてトラウマになった。
あれ以来冷凍のカボチャか、切ってあるカボチャしか買えない。
義実家に言っても、「安全な証拠」としか言われないしほんと無理。
虫が苦手な奴に虫いる方が安全で美味しいっていくら言われても分かり合えない。
お金はないけど、義実家からタダで無農薬の野菜もらうより、お金出してスーパーの農薬野菜買うわ+11
-0
-
243. 匿名 2019/02/09(土) 01:55:09
ピーマンて苦いのに、なんで虫いるのー😭
うちもばーちゃん家のピーマンから緑のきれいな卵がビッシリついてた時はビックリした…卵の時に気づいてよかった+2
-0
-
244. 匿名 2019/02/09(土) 01:57:49
>>200
こわいこわい!
スーパーに並んでるしいたけにナメクジいたわー。どのパックにもいたな。気づけ店員。+2
-0
-
245. 匿名 2019/02/09(土) 02:17:18
お母さんが漬けた白菜に、立派なイモムシ🐛がいて「きゃあああああ」って叫んでた。Gを手で潰せるくせにイモムシ🐛は苦手らしい・・+4
-0
-
246. 匿名 2019/02/09(土) 02:22:54
ここ見てたら明日から野菜買うのが怖い…(*_*)+8
-0
-
247. 匿名 2019/02/09(土) 02:27:07
外で育てていたら虫が付くのが普通だし
購入者が良く洗えばいいこと
殺虫剤や農薬まみれの野菜のほうが嫌だ+1
-6
-
248. 匿名 2019/02/09(土) 02:50:17
>>78
奇特なお方だ…+4
-0
-
249. 匿名 2019/02/09(土) 02:59:41
>>244
これは、仕方ない(>_<)
多分…ラップでくるまれてるから、温かくなって椎茸の中から出て来るんだよね。(春先の茸だと思う)
見ためは気持ち悪いけど …
逆に、出てきてくれるから、虫だけ捨てて、あとはたべても平気だよ。
+0
-0
-
250. 匿名 2019/02/09(土) 05:05:53
赤ジソのジュースを作ろうとシソをザクザク切ってたら何やら床からボトッと音がした。
下を向いた瞬間 いやーーーーー!!!!!と叫びまくり😱
イモムシがウネウネしてた。
それ以来 赤ジソジュース作ってない、、+1
-0
-
251. 匿名 2019/02/09(土) 05:29:04
>>101ベアニキ懐かしいww+0
-0
-
252. 匿名 2019/02/09(土) 06:21:44
ブロッコリーは本当にやばいよね
茹でようと細かくしてたら中から大きな蜂が出てきたときは本当に焦った。
しかも生きてて元気で刺されるとこだった。
ブロッコリーと蜂そのまま沸騰した鍋にぼちゃん…+3
-0
-
253. 匿名 2019/02/09(土) 06:37:03
>>50
プリンセスにKKに吹いたw
害虫は早く駆除しないとね!+4
-1
-
254. 匿名 2019/02/09(土) 06:56:53
レタスにちいさーいミドリガエルが居たときは叫んだ。
そのあと、よく生きてたな~と外に出しました(^^;+3
-0
-
255. 匿名 2019/02/09(土) 08:10:08
家庭菜園のはめっちゃいるよね。安全な証拠なんだけど、葉物の野菜はよく洗わないと虫と卵べったりよ。一番恐怖だったのはカタツムリ。這った後もついてるし、さすがに洗っても食べられなかった。
ブロッコリーなんて洗っても洗っても中に虫がいる+3
-0
-
256. 匿名 2019/02/09(土) 08:11:35
頂いた自家栽培の春菊に大量の黒い虫と糞みたいな卵みたいなやつがびっしり+5
-0
-
257. 匿名 2019/02/09(土) 08:22:59
みかんに穴開いてて、ちいさな白い虫と糞を箱のなかで見つけたときの衝撃。
無農薬野菜、美味しいけど虫はいるよね…。
昨日もかぶの葉に洗ってもなかなか落ちない、小さい黒い虫がいたな…。
サニーレタスも届いてるけど、ここ見てたら食べるのドキドキするわ。。+4
-0
-
258. 匿名 2019/02/09(土) 08:38:15
義実家のくれる野菜は虫だらけでしかも大量にくれるから辛い
ありがたいんだけどやっぱり下処理中辛い+4
-0
-
259. 匿名 2019/02/09(土) 08:56:04
小学生の頃、母親がキャベツを切ってたら小さな青虫がいたーとわたしに見せてきた
しかも二匹。一匹は死んでた。
大人になった今遭遇したらかなりショッキング。
小学生の私はその青虫をモンシロチョウになるまで育て上げ、お外に放ってあげたんだけど…私の家はマンション住まいで住んでいる階もそれなりに高かったし風も強い日だったから放った瞬間に横に飛ばされていってしまった。
もう少し考えて放ってあげるべきだったと今でも思うよ…
お花にたどり着いてますように…+6
-0
-
260. 匿名 2019/02/09(土) 09:35:46
キャベツの千切りしてて、中に死んでる小さいカエルがいるのに気づかずに一緒に千切ってしまった事があって、トラウマです。
それ以来、キャベツは1枚ずつ剥がして使用するようにしています。
みなさんも気をつけて。+4
-0
-
261. 匿名 2019/02/09(土) 09:49:24
ばあちゃんの菜園で作った青菜のおひたしにナメクジが茹で上がってた。
義実家自慢の無農薬際栽培の白菜表をはいだら青虫がびっしり。同じくキャベツを大量にもらって一個ワンボックスカーの後ろに忘れてたらシートベルトに蛹が…モンシロチョウでした。+2
-0
-
262. 匿名 2019/02/09(土) 09:50:03
冷凍枝豆、解凍して食べようとしたら
イモムシでてきた
+2
-1
-
263. 匿名 2019/02/09(土) 09:59:52
虫がいるから義実家の白菜食べられない。前にまた虫がいたから旦那に処理させたら虫はいなくなった。と言いだして泣いた。+2
-0
-
264. 匿名 2019/02/09(土) 10:14:50
白菜もキャベツも、面倒だからザクザク切った後に水で洗ってたんだけど、虫を見つけてからは一枚一枚はがして、確認して洗ってから切ってる…
本当に面倒!でも虫には耐えられない…+5
-0
-
265. 匿名 2019/02/09(土) 11:00:29
給食でほうれん草のおひたしみたいなのが出た時、
あきらかに芋虫みたいなのがいて
でも残しちゃいけないし…と他の野菜と一緒に丸めて無心で食べようとしたけどやっぱ無理で、もう一度確認してみたらやはり足みたいなのが確認できて食べるのをやめた。+5
-0
-
266. 匿名 2019/02/09(土) 11:12:03
ピーマンの中から黒くて大きいイモムシ出てきた時は
怖くて動けなくなったまな板の上に食材以外のものが
いるのがあんなに恐怖だとは+3
-0
-
267. 匿名 2019/02/09(土) 11:25:18
スナップエンドウって鞘の中に虫がかなりの確率でいるって本当ですか…(;_;)?
もしそうだったら今までかなり食べちゃってそう〜(TT)+6
-0
-
268. 匿名 2019/02/09(土) 12:06:02
虫自身も食べたくなるほど美味しい野菜なんだね+0
-1
-
269. 匿名 2019/02/09(土) 12:28:35
ブロッコリー良く洗ってたはずなのに茹でたら小さい芋虫が浮いてきてびっくりした
ブロッコリーは夫に食べさせた笑
あと栗を剥いたら実に埋め込まれてるような幼虫が居た+3
-0
-
270. 匿名 2019/02/09(土) 12:29:29
ネギ切ったらとても長い茶色のヨトウムシ出てきました、それ以来ネギは切って必ず中身のぞいてる。+2
-0
-
271. 匿名 2019/02/09(土) 12:40:13
父が趣味で畑で野菜を作ってて、かぼちゃをもらったので切ったら中の種のところにウジ虫みたいなのがいっぱいいて、思わずひいいい〜!!って叫び声がでた( ;∀;)
しばらくかぼちゃ食べられなくなった…+4
-0
-
272. 匿名 2019/02/09(土) 13:07:36
あー野菜じゃないんですが。
義実家からお赤飯もらって、ごま塩も「これ使いかけだけど」ってもらった。
食べてたら子どもが、「ごま塩が動いてる〜」って!
ごまと同じ大きさの虫が、ウゴウゴしてた。
捨てた。
期限切れのごま塩だった。
虫がわくんだね😮知らなかった。+3
-0
-
273. 匿名 2019/02/09(土) 14:46:30
水菜はほとんどいるから特に念入りに洗っている。
5ミリくらいの青虫。
旦那がいるときは旦那に取ってもらうけど、一人の時に虫に出会うとパニックになる。+3
-0
-
274. 匿名 2019/02/09(土) 15:23:34
ブロッコリーが安かったから買って家で切ろうと思ったら葉の生い茂ってる部分に芋虫が潜んでて「嫌あーー!!!!」って絶叫したよ。芋虫がついてた部分は捨てて他の部分は取っておいたけどどうしても食べる気にならなくて捨てちゃった。
あれ以来生のブロッコリーは買えない。でも食べたいからいつも冷凍のブロッコリー買ってる。+3
-0
-
275. 匿名 2019/02/09(土) 15:25:36
セロリ洗おうとしたら芋虫がへばり付いてた。
絶叫と共に窓から庭にセロリごと投げ捨てた。+2
-0
-
276. 匿名 2019/02/09(土) 15:30:06
子供の頃、親戚からもらったとうもろこしを母が茹でてくれたので食べてたら、中に細長い芋虫が潜んでました……
あまりにショックすぎてどういう風に潜んでたのかとか食べた後どうしたかとか忘れてしまいました。でも芋虫が潜んでたことは確かです
「虫が付くのは無農薬で良い野菜の証」と父にフォローされましたがそういう問題じゃないと思う+2
-0
-
277. 匿名 2019/02/09(土) 16:00:09
何年か前、カボチャを丸ごと1個買ったか貰ったかしたとき、何となく料理に利用し損ねて1週間ほど置いて置いた。いざ料理しようと真ん中から割ったら、本来種とワタが詰まっているはずのところに、体長1.5センチくらいの白い小さな幼虫が沢山みっちり詰まってて、活きよくびちびち動いていた。
普段びっくりしたときは「ふおっ」とか「おわっ」とかみたいな野太い声しか出ないのに、その時ばかりは包丁投げ出して、女らしい甲高い声で悲鳴上げて飛び上がった。
虫が蠢くって漢字はこういうことかと実感した。
以来カボチャはカットされているやつしか買えない。丸ごと貰っても、貰った当日に下処理するようになった。
因みにどの幼虫もぷりぷりと肥えていた。相当栄養良さそうだったよ。
+1
-0
-
278. 匿名 2019/02/09(土) 16:05:22
意気揚々と料理しようとしてたら、虫が野菜に大量にいて衝撃だったな+2
-0
-
279. 匿名 2019/02/09(土) 16:40:36
ブロッコリーを茹でてお湯を捨てる時に緑色の大きめ芋虫が一緒に茹でて出て来た。
一旦、流したのに排水溝からよじ登って来た!ビックリしてまた熱湯かけたけどうごめいていた。
それ以来、アスリートが毎日のようにブロッコリーを食べることに妙に合点が行った。
あの不死身芋虫もブロッコリー食べていたから熱湯で茹でてもかけられても死ななかったんだもん。
…あ、熱湯と塩をふりかけてやっと御逝去いたしました。+1
-0
-
280. 匿名 2019/02/09(土) 18:36:05
キャベツの千切りしてて、中に死んでる小さいカエルがいるのに気づかずに一緒に千切ってしまった事があって、トラウマです。
それ以来、キャベツは1枚ずつ剥がして使用するようにしています。
みなさんも気をつけて。+2
-0
-
281. 匿名 2019/02/15(金) 13:56:28
昨日、しゅんぎくを袋から出そうと思ってふと葉のところを見たら芋虫がいたよ
死んでるとはいえ気持ち悪かった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する