-
1. 匿名 2019/02/07(木) 23:53:17
母親が60代後半になり危なっかしいので車を運転するのを辞めて欲しいです‥‥+23
-6
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 23:54:21
車なくても生活成り立つし65歳かな+13
-5
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 23:54:31
もうやめました。45歳。+15
-24
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 23:54:51
60後半過ぎたら家族に免許取りあげられてる人多いね+10
-11
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 23:55:15
65歳定年制にしたほうがいいと思う。
車必要の田舎とかはどうすればいいのかが問題だけど…+28
-11
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:00
年齢関係なく判断能力が低くなったと感じたらやめるなぁ。+10
-2
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:04
うちの母親ももうすぐ60代後半
心配だけど車でしか仕事に行けないし…
+33
-2
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:18
あたし65〜70の間かな?
もしくは自分が危険と感じたら乗らないかな?+7
-4
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:21
田舎だから不便で返納は勇気いるけど65歳くらいにはやめたい+8
-3
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:27
こればっかりは人によるとしか。
とりあえず左折でめっちゃふくらむ人は返納してほしい。+23
-3
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:41
運転手を雇いますよ
自家用ジェットを操るパイロットをね+5
-8
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:51
車の免許を取り始めた80代です。
余裕で仮免にも受かりました。
そして本免も受かりました。
明日から車運転します。
100歳まで運転するぞお。+5
-29
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 23:56:57
町のコミュニティバスがこの先もずっと運行されるんであれば、還暦迎えた辺りで運転やめても良いかな
コミュニティバスがあれば駅にも行けるし、病院やスーパーにも停まってくれるし利用する+5
-2
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 23:57:45
>>12
うそつきやろ+21
-2
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 23:58:41
田舎民は老人になっても車に乗るしかない
病院にも行けないし銀行も郵便局もコンビニもスーパーにも行けないから。
バスなんて走ってないし今から悩みはつきないよ
私は子供との同居なんて絶対嫌だと思ってるからいざとなったら 孤独死かなと思ってる+42
-1
-
16. 匿名 2019/02/08(金) 00:01:12
私、今39だけど、かなり危なっかしいから、プライベートの運転は50前には辞めるつもり。
仕事は運転必須なので仕方ないけど、保険や責任の面では安心だし。
+1
-12
-
17. 匿名 2019/02/08(金) 00:01:22
自動運転車を売りたい誰かの陰謀説+2
-4
-
18. 匿名 2019/02/08(金) 00:01:27
65歳で免許取り上げられたら仕事行けないじゃん
定年になってから年金もらうまでが長いんだよ
貯金だけで食べていかなきゃならんのに、なにが面倒65歳で返納しろだよ
+33
-4
-
19. 匿名 2019/02/08(金) 00:02:24
車無いとどこにも行けないようなとこなので難しいなあ・・
+12
-1
-
20. 匿名 2019/02/08(金) 00:03:30
不便なとこに住んでるから、車ないと困るし、できる限り運転していたいけど、
最近のシルバーマーク?の人の運転がありえなさ過ぎて こうなるなら早めに返納するべきやなぁって、最近は思う。まじであの人たち危なすぎる。+8
-2
-
21. 匿名 2019/02/08(金) 00:03:58
難しい所だと思う。
田舎だと車が無いと買い物や通院も行けないし仕事にだって行けない。
田舎ほど路線バス廃止やバスの本数減らしてる。
返納した所で自治体による優遇やタクシー券があるとはいえ、それは一部の自治体だけで全部ではないしタクシーだって利用回数が決められてる。
+20
-0
-
22. 匿名 2019/02/08(金) 00:06:03
60才になったら返納する!
お母さんに「運転が危なくなってから止めたんじゃ、人の命を奪ってしまうかもしれない。だから大丈夫な今の内に、止めてほしい」って言ってみては?+6
-2
-
23. 匿名 2019/02/08(金) 00:07:07
父には70前半で返納して貰いました。年齢と共に集中力・注意力・判断力がかなり低下していて(本人は全く自覚無し免許更新時のテスト?も問題無しだったけど)説得しました。+7
-4
-
24. 匿名 2019/02/08(金) 00:07:27
列島地下鉄計画。
地方でも地下鉄走れる用にして欲しい。車なくても大丈夫だから。+6
-0
-
25. 匿名 2019/02/08(金) 00:08:02
22です
運転が危なくなってから
×止めたんじゃ
○止めるんじゃ・・です。+3
-0
-
26. 匿名 2019/02/08(金) 00:08:25
40過ぎてから、運転が楽しくなくなったな。+5
-2
-
27. 匿名 2019/02/08(金) 00:08:43
見るからに70歳オーバーのお爺さんが立派な車に乗ってコンビニ来て おぉーと思ってたら後部座席に高校生の孫が乗っててスマホいじってて何やらお爺さんにあれ買ってきてみたいな指示をしているようだった
孫の通学送迎で駅まで車を出してるお年寄りけっこういるんだよなー。田舎って駅まで遠いからね
女子高生だと暗くなってから自転車で走ってると変態に狙われるんだよ。実際そういう事件何回かあったし。犯人は日本人じゃなく外国人。ブラジル人+16
-2
-
28. 匿名 2019/02/08(金) 00:10:00
多分
車を今まで運転してた人からすればバスがあっても使用しないと思う。
車なら目的地に直行だけどバスだと待ち時間や停留所で止まったり遠回りしたりと車より不便だからだと思う。
尚且つバスだと座れるか座れないかは乗ってみないとわからないし。
タクシーは楽だけどバスより料金がかかる。
難しい所だよね。
+19
-0
-
29. 匿名 2019/02/08(金) 00:10:56
自分の運転だと平気なんですが
公共機関の乗り物が酔ってしまいます
だから出掛けるにも車がないと脚がない
出来るだけ乗りたい
その為に頭と体を日々衰えない様に気を付けて生活していかねば+4
-0
-
30. 匿名 2019/02/08(金) 00:13:01
既に夜は見にくいから昼だけと決めてる+5
-0
-
31. 匿名 2019/02/08(金) 00:15:31
70まで働けっていうんだから、運転するしかないわ。田舎だもん。+26
-0
-
32. 匿名 2019/02/08(金) 00:26:09
何歳までって、今は、まだ決めてはいないけど、
私は42歳(ゴールド免許)ですが、
認知+判断+操作が、明らかに鈍くなってきたら
車に乗るのを諦めると思います。+4
-0
-
33. 匿名 2019/02/08(金) 00:36:28
最近事故多いもんね。
病気とかない限り運転したいけど、
その頃には運転に年齢制限かかる時代になってそう+4
-0
-
34. 匿名 2019/02/08(金) 00:44:16
38才、バセドー病の影響で目が飛び出て、そのせいなのか短期間で一気に視力が落ちた。
眼鏡かけないのと見えないのに眼鏡かけてたら距離感?がうまくつかめなくて運転が怖くなりやめた。
そうなる前は50才くらいまで運転する気でいた。
事故って自分がどうこうより他人を巻き込んでしまわないか、家族に迷惑かけるんじゃないかって考えたら怖くて仕方なくなった。+6
-0
-
35. 匿名 2019/02/08(金) 00:44:33
近くに店も病院もないバスも電車もないうちの田舎は車ないと難しいな。60代ならまだ仕事してる人多いし免許返上なんてできる状況じゃない。
街中は危険だけど田舎道は歩行者いないしなんとかなりそうだから70代くらいから考えるかな。
でも自分の老後は公共機関がしっかりしてる所で暮らそうと思えてきた。+5
-0
-
36. 匿名 2019/02/08(金) 00:51:34
個人差あるだろうな~60でも危ない人もいるし、70で問題が無い人も、還暦祝いに実技テストと認知症診断義務とか?
次は更新毎に、70以降は毎年、最終的に80で強制返納。+10
-1
-
37. 匿名 2019/02/08(金) 01:13:59
もうすぐ自動運転車が実用化されるから、それまで頑張ればお年寄りでも安全に運転できるようになるんじゃない?+6
-0
-
38. 匿名 2019/02/08(金) 01:16:35
うちのじーちゃん90歳。
ドクターストップ出てるけど免許更新時期がきて、教習所で高齢者講習を受け、学科、実技とも合格し、免許更新できたらしい。
家族は皆、更新できずそれきっかけに本人も諦めることを願っていたんだけど…。
いくら見た目が元気な高齢者でも免許更新できるのはせめて80歳までとか、区切りを作ってほしい。
+9
-2
-
39. 匿名 2019/02/08(金) 01:35:31
父が今77歳で、車を廃車にして免許証返納するって言い出した。
正直ホッとしたよ。
危なっかしい運転が増えてきてたから、辞めさせないとダメかなと思ってたけど、本人が納得して返納するのが一番良い。
+9
-0
-
40. 匿名 2019/02/08(金) 02:54:31
乗らないと生活出来ない地域だからどうだろう。
出来れば長く運転したくない。タクシー使いたいけど、貧乏な老後にタクシー代なんか払えそうもないし。
子供が側で住んでたら連れて行ってもらいたいけど、子供達もバァさんの足になるほど暇じゃないわな。+8
-0
-
41. 匿名 2019/02/08(金) 03:01:30
母が60代後半。母が選んだわけではないけど、3ナンバーの車乗ってる。
狭い道も多くて端に寄せきれないし、なんだか危なっかしい。
狭い道が多いし近場しか乗らないからと母も安全装置が充実してる軽が希望なのに父が好きな車買わせてくれないって嘆いてる。+2
-0
-
42. 匿名 2019/02/08(金) 04:43:44
これは個人差があるから試験内容を厳しくするのと、一年ごとに試験を受けなくちゃダメとかそんなんでいい+1
-0
-
43. 匿名 2019/02/08(金) 04:51:59
いつまで働くかだよね
地方は仕事するのに車必須だし
このまま行くと70歳までは確実に年金もらえないだろうし
+5
-0
-
44. 匿名 2019/02/08(金) 04:53:02
60後半って言っても、65と69でも違うんだよね
祖母の運転見てたら、70才直前から歩道寄りや反対車線寄りに走るようになって、初めて怖いと思った。65の時にはそんな事なかったのに。
70後半になると色々物(ポールなど)にぶつけ始めた。
遅くとも70-75才の間で、返した方が良いと思う。
色々とぶつけ始めた時期と、歩いていて転び始めた時期が、ほぼ一致する。+2
-0
-
45. 匿名 2019/02/08(金) 05:23:54
人の命に関わるから返納は仕方ないけど、やっぱり不便だろうなぁ。
今でさえ歩くのが辛いところに歩いて行くのは老体にこたえるだろうし、そう頻回にタクシー使うのもお金ないだろうし…
自動運転が発展して、コミュニティバス?とか充実してくれたらいいなぁ。+3
-0
-
46. 匿名 2019/02/08(金) 06:35:08
○歳で返納だとますます田舎が過疎る
若い子は都会にでちゃうよね
どんどん外国人に土地を買われて日本が乗っ取られるよ+4
-0
-
47. 匿名 2019/02/08(金) 07:48:37
山間部在住。
最寄りのバス停まで山道1キロ、最寄り駅まで5キロ。
とても免許を返納しろだなんて言えない。+5
-1
-
48. 匿名 2019/02/08(金) 08:21:42
もうやめたよ27歳+2
-1
-
49. 匿名 2019/02/08(金) 08:50:39
子供には私が危なっかしい運転するようになったら「お母さんの運転は危ないから運転止めなよ!」って言って欲しいと伝えてます。
子供から注意されだしたら止めます。
そうなると仕事も辞めなきゃいけなくなるけど…+3
-0
-
50. 匿名 2019/02/08(金) 16:26:07
亡き父は退職後60歳で免許取った。その割には運転上手かった。70歳の時、運転中のめまいに危機を感じ、すっぱりやめた。+2
-0
-
51. 匿名 2019/02/09(土) 20:40:49
この間「ボクらの時代」見ていたら、ハードボイルド作家の北方謙三が66歳の時自分の意思で免許返納したと話していた
自分で言い出したものの愛車を手放すことに泣いてしまったそう
でも70歳過ぎた今、あの時決断して良かったと言っていたね
良い事例だね
+0
-0
-
52. 匿名 2019/02/12(火) 01:10:14
祖母が80歳だけどいまだに運転してる。
地方在住の祖母に会いに行ったとき、駅まで迎えに祖母が来てくれたけど助手席乗ってて怖かったから私が運転したほうがマシだと思った。
正直免許返納させたいけどバスもないし、近くに祖母の親戚いるけどフルタイムで働いてるから免許返納は難しいと痛感。
どうやって手を打てばいいのだろうか…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する