ガールズちゃんねる

旦那に家に居て欲しいと言われる人

102コメント2019/02/21(木) 01:21

  • 1. るのん 2019/02/07(木) 22:18:52 

    旦那から「働くのは、ほどほどにして欲しい」って
    言われている方いらっしゃいますか?

    私の旦那は、稼ぎは普通です。
    旦那からは、私の仕事はパートぐらいにして
    出来るだけ家に居て欲しいと言われます。
    まだ子どももいないのに‥
    彼の転勤に伴い、仕事を辞めましたが
    結婚する前は、正社員で働き、
    プロジェクトの締め切り間近は、
    早朝深夜問わず働いていました。
    今は、あの時みたいに仕事に没頭したいと
    思う時がたまにあります。

    この先、子どもが生まれても
    出来ればバリバリ働きたいです。

    旦那から家に居てと言われている方は、
    どうされていますか?
    働きたくてたまらない人、
    どうやって旦那を説得しましたか?

    +128

    -5

  • 2. 匿名 2019/02/07(木) 22:19:54 

    嫁を支配したいんだね旦那

    +178

    -18

  • 3. 匿名 2019/02/07(木) 22:20:28 

    私もそうです。
    でも、友達からぐちぐち詮索されます。
    各家庭だとそれぞれだと思います!

    +123

    -4

  • 4. 匿名 2019/02/07(木) 22:20:28 

    説得も何もそういう話は結婚前にするのが常識では...

    +158

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/07(木) 22:20:47 

    バリキャリ望むなら子どもはやめたら。
    子どもが可哀想

    +164

    -34

  • 7. 匿名 2019/02/07(木) 22:21:23 

    子供いないなら今のうちに稼げるだけ稼いだ方がいいと思うけどなー

    +163

    -5

  • 8. 匿名 2019/02/07(木) 22:21:27 

    結婚する前に話さなかったんですか?
    それとも結婚してから旦那さんの考え方が変わったのかな

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/07(木) 22:22:27 

    主さんと旦那さん

    価値観がだいぶ違いそうだね。

    +114

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/07(木) 22:22:28 

    束縛したいんだよ

    +16

    -7

  • 11. 匿名 2019/02/07(木) 22:22:57 

    私の母がそうでした。

    なのに進路は社会経験のない母と、担任の先生と私で話し合い。
    誰も一般社会知らない。

    +138

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/07(木) 22:23:09 

    ここは怠け者の専業主婦志望者ばっかりだから聞いてもしょうがない。

    +29

    -19

  • 13. 匿名 2019/02/07(木) 22:23:21 

    うちもですよ。パートは平日限定の幼稚園の時間だけにしてくれって。激務な人だから家事育児手伝えないから出来るだけ家にいて欲しいみたい。

    +49

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:04 

    私は家にいたい派で仕事も嫌いでしたくないからちょうど合ってて気は楽だけどそれでも退屈って思うことがたくさんある。だから仕事したい人には無の時間がものすごく苦痛かも。

    +81

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:07 

    家にいたい

    +96

    -5

  • 16. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:16 

    ひと昔前はそういうのが主流だったろうし、女性側でそれを望んでいる場合だと嬉しいんだろうけど、旦那側から「働かずに家にいて欲しい」って言われてもそれはそれで不安になるご時世だよね

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:42 

    うちはどっちでも好きにしな!

    と言ってくれる。

    夫は家事もひととおり出来る人です。

    +28

    -4

  • 18. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:44 

    余裕があれば専業すればええやん

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/07(木) 22:25:07 

    そういう男を持った奥さん
    めっちゃ大変そう。学生の頃からの友達なのに女の集まりですら浮気を疑い迎えにきてた。そんな本人が浮気してたよ。

    +78

    -3

  • 20. 匿名 2019/02/07(木) 22:25:19 

    子ども産まれてもバリバリ働こうと思ったら、夫と家事育児の分担は必須だよ。子どもがインフルエンザになったら交代で休んでくれる?そのへんも含めて納得してもらわないと大変。

    +39

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/07(木) 22:25:37 

    時々立つトピを見て毎度思うけれど、バリバリ働きたい嫁に限って、家にいてほしいっていう夫が隣にいるよね。
    働きたくない嫁には、働け(養えない)って言う夫が隣にいる。

    世の中難しい。

    +179

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/07(木) 22:25:51 

    私の父親がそうでした。母親は金銭的にも自由がなく、運転免許もとらせてもらえず、いつもボヤいています。

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:04 

    社会に出ないと、どうしても考え方や価値観にズレが出てくる。
    今時の子供の価値観も知っておきたいよね、子供のためにも。
    でないと、自分の物差しだけで押し付けてしまいそうだし。

    +13

    -3

  • 24. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:15 

    旦那に家に居て欲しいと言われる人

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:47 

    トピずれだけど、バリバリ働きたいなら、少し前にある保育園トピと学童トピを覗いてみては?

    旦那からの話だけではなく、子供がいてのバリキャリは大変だよ。親がじゃなくてね。

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:51 

    これこそ結婚前に話さないの?

    私はバリキャリまでは行かないけどずっと働きたい!って伝えたら、じゃあ家事も分担して二人で稼ごうって話になったよ。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:23 

    >>19
    自分にやましい事がある人って相手のこともものすごく疑うからね。わっかりやすいなその男。

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:11 

    できれば家にいてほしい…と旦那は言うけど、家も買ったし、仕事辞められない(^^;

    私も専業は憧れるけど、旦那に「俺がもっともっと稼げれば…!!」と言われると、そんな旦那で良かったと思う。
    自営業だから伸び代に期待

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:33 

    ん?
    私は義父・義母から働きなさいと言われたよ?

    主さんうらやまー

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:41 

    子ども産まれてから、何度も何度も夫婦会議して、私は天職だと思えた仕事を退職した。
    本当に悩んだけど、子どものそばにいることを選んだ。私の仕事が海外行き含め不規則で、頼る人がいなかったのが大きかった。
    私も収入は7〜800あったけど、夫の方が倍以上だったので…

    眠れないくらい悩んだけど今は後悔してないよ。

    +9

    -16

  • 31. 匿名 2019/02/07(木) 22:30:22 

    旦那がバリバリ働いてけっこう稼いでるなら言われても納得できるけど、そんなに稼いでないならコイツ何言ってんだ?ってなるね。
    嫁が自分より稼ぐのが嫌なんじゃない?

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/07(木) 22:30:58 

    そういう人って奥さんが働き出したらなんてことない場合もあるよ。
    ただ、家事の協力は難しい。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:15 

    いつも元気でニコニコしてて欲しいから仕事はしなくていいと言われてます。暗に働かないで家にいて欲しいと。
    結果、ストレスなくニコニコ暮らせてます。
    自由に使えるお金はいくらかもらってるので良しとしてます。

    +18

    -5

  • 34. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:30 

    母親が専業主婦だったとか?
    あーやだやだ

    +10

    -11

  • 35. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:31 

    バリバリ働いてより、パートくらいにしてほしいと言ってくれるほうが全然マシです。
    でも、パートだからって、たまにある飲み会などを気分よく行かせてくれない人は嫌です。

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:33 

    主です。
    トピ立って嬉しいです。
    コメントも有難うごさいます。
    働く、働かないは、
    結婚前する話では?とのご指摘がありましたが
    結婚前も何度も話し合ってきました。
    ただ、そこの価値観が合わないからといって
    結婚を止めるってことはありませんでした。
    私は仕事をする、フルかどうかはその時次第、
    彼は、週3ぐらいがいい、と
    お互いそこだけは、今も昔も平行線です。
    今は、私が折れていますが
    人生何があるか分かりません。
    旦那が仕事に疲れて鬱になり、
    働かなくなる可能性もあります。
    いつでもフルで復帰できるように今は、
    資格の勉強をしているところです。

    資格を取ったら、
    もう一度説得するつもりでいます。
    こういう価値観が合わずに
    結婚やめた方もいらっしゃいますか?

    私は、上手く二人が歩み寄れる方法を見つけたいと思っています。

    +28

    -12

  • 37. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:33 

    >>34
    母親が専業なら言わないと思う。
    逆じゃない?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:36 

    >>1まず子供作ってみたら?
    バリバリ働けるならそれからでも遅くないよ。
    今からバリバリ働いたら子供作るタイミング逃しちゃうかもしれないよ。

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:39 

    旦那に家にいて子どものことをちゃんと見てほしいって言われてる
    子どもできるまでは私も総合職で働いていて家事とか手抜きだったからまたそうなるのが嫌みたい
    私も働くの好きじゃないし旦那の給料だけで生活できるから多分もう働かないかな

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:41 

    トピ画、不愉快だから変えてくださーい😭

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:45 

    私が正社員で働いて家事分担制にしたら旦那から言われたよー
    あなただけの稼ぎ(年収400万)じゃ無理だからと断ったけど結局自分が家事したくないからだろうな
    空っぽの湯のみを「お茶」と渡してきたり、おかわりするのに無言で茶碗渡してきたり、それ全部自分でやってよって言っただけで拗ねる
    母親が専業で何でもやってくれてたからやってもらう癖がついてるんだろうな
    家事押し付ける気満々で言う人はめんどくさいよね

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:47 

    子供ができてもバリバリ働きたいっていうのはきびしいと思う
    体調崩したら会社も休まなきゃならないし幼稚園や学校から熱が出たと連絡があれば即迎えにいかなきゃならないし
    経済的な理由がない限り自分の要求だけで0歳児を他人に預けてバリバリ働きたいって単なるワガママにしか思えない

    +2

    -17

  • 43. 匿名 2019/02/07(木) 22:34:03 

    家にいると、ストレスたまる人もいるから。
    仕事してないからニコニコできる人は、全員ではないんだよね。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/07(木) 22:34:21 

    そんな旦那嫌だ
    正社員やめて専業主婦になるのは誰でもなれる
    一度辞めたら復帰難しいんだよって説明したら?

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/07(木) 22:34:49 

    >>12
    逆の意見が多そうだけど

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/07(木) 22:38:13 

    なんとなく不安になる結婚だね。
    臨機応変に、子供が小さいうちは週3。
    大きくなったらフルタイムとかじゃダメなの?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/07(木) 22:38:21 

    家にいて欲しいってのは主の場合は束縛ではなく炊事や家事をもう少しして欲しいって事じゃない?
    深夜に帰宅されてたら不満も溜まりそうだしなぜ結婚したの?と思うわ
    そんなに働きたいなら子供なんか作ったらダメでしょ
    あれもこれも手に入れたいなんて欲張りすぎ

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2019/02/07(木) 22:38:46 

    トピ画変えてください。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/02/07(木) 22:39:01 

    >>36
    鬱になる可能性まで考えたらいろんなことにまで先先に考えないといけなくなるね。

    旦那のことより子供のこと、子供の負担は?

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/07(木) 22:39:24 

    難しいよねー。

    義兄はかなり稼いでるのにお嫁さんは浪費家で専業で参ってるよ、、こんな使うなら働いてくれ!子供にもお金がかかるんだから!って言っても、働きたくなくて結婚したんだから絶対に働かない!って言われてるらしい。

    我が家は結婚前から夫は好きにしなよ!って言ってくれてて私は働きたいけど、待機児童問題で預け先が見つからず働けない、、、。仕方なく退職して専業やってる。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/07(木) 22:39:25 

    >>36えー?
    そこ一番大事な価値観じゃない?!
    旦那さんは自分が家事できないから主にお願いしたいんじゃないの?
    主が働きに出て家事手伝ってとは言えないよ。
    旦那が鬱になったらとか言ってたら、怖くて子供も作れないじゃん。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/07(木) 22:39:45 

    うちはそうだよー
    遠距離恋愛だった上、彼も仕事がハードで休みが合わず
    お互いお金にモノ言わせて時間買うようにしてデートしたりしていたので
    結婚したらできれば仕事は少しセーブできないかなと言われ
    自分自身も長い間(晩婚でした)仕事を続けやり切った感もあったので
    結婚、引っ越しを機に正職員を止めパートになった

    経済的な面からは下がったけどいろんな余裕はできたよ
    自分自身は性格が変わったというか元に戻ったと思う
    元職場の人からは性格丸くなったと言われるので多分相当

    自分が納得してるかしてないかじゃないかな

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/07(木) 22:40:00 

    どっちが急な病気で倒れるか分からないし、その時に無職だと大変。仕事も即日見つかるわけじゃないし…。
    とかじゃ説得にならないのかな。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/07(木) 22:40:05 

    私なら結婚自体辞めるかも。

    働いても、働かなくても、どっちでも良い人の方がいいよね。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/07(木) 22:40:55 

    >>1
    凄く素敵な旦那さんですね。私は旦那に外で働け!って催促されるから
    正直羨ましい...。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/07(木) 22:41:34 

    >>55
    働け!って言われるのも嫌だよね…

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/07(木) 22:41:43 

    旦那より稼いで主導権握ちゃえ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:26 

    >>36
    >私は、上手く二人が歩み寄れる方法を見つけたいと思っています。

    主さんは結論出てるのね。
    これなんのためのトピ?

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:39 

    私も1年前に結婚してフルタイムで働いてるけど今が稼ぎどき!と感じて、来週から更に1時間プラスして働くことにした。
    たくさん稼いで今のうちに貯めておかねば!!

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:45 

    他の男に取られるとか
    浮気するとか思ってるんだろうね
    うちのがそのタイプ
    自分クソ程遊んでるくせに
    嫁が楽しくしてるのが
    許せない心狭すぎ男

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:10 

    子供がいないうちは「子供が出来てもバリバリ働きたい」と思ってても
    実際その考えのまま人生つき進んでいける人は1割もいないと思う

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:30 

    夫は子供を鍵っ子(今は学童っ子か)には絶対したくないみたいだから、家にいて欲しいみたい。
    でも夫の年収800万円あっても私の小遣いが15000円だからそろそろ働くわ。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:39 

    結婚したからって何でも旦那の言いなりになる必要はないんだよ。

    この先貴方が病気や怪我して働けなくなったら困るから、働きたいって言ってみては?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/07(木) 22:47:17 

    なぜ結婚を強行したのか

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:21 

    田舎だから働き口があまりないのもあるけど旦那は専業希望です
    小遣い減らしてもいいから働かないでほしいみたいだけど、そういう問題じゃない
    お金には困ってない
    働きたいけどはたらけないって苦痛
    子供が高学年になったらパートに出ると先月宣言した

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:37 

    私も結婚するときはそう言われたけど、旦那としては自分が子供の時に義両親が共働きで鍵っ子で寂しい思いをして、自分の子供には同じ思いをさせたくなくてそう言ってたけど、体外受精までしても子供ができなくて諦めた今となっては「もし働きたかったら働いていいんだよ、好きなことしていいんだからね」と言われてる。

    でもね、おうち大好き引きこもり主婦となった今、あんまり働きに出たくないけど、たまにお小遣いが欲しくなるしと悩ましい…。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/07(木) 22:50:04 

    私も結婚当初はバリバリ働いてたしこれからもそうしたかったなー
    不妊治療のためにパートになって今育休中だけと、なんかもうこのままパートでいいやって気になってる
    パートなりにやりがい持って働いてるよ!

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/07(木) 22:52:19 

    そういうダンナって子どもができても家事育児を一緒にしようとはならないよ。
    子どもが熱出してもオレが休むという思考はゼロ。
    うちがそうでした。

    夫の定年が見えてきた今となっては仕事を続けてきて良かったとは思う。
    けどジジババに頼れないから病児保育を複数確保したり大変だった。

    子どもをもつ希望があるなら、主と子どもに負担がかかり過ぎないようにね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/07(木) 22:53:49 

    >>2
    モラハラの予感

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/07(木) 22:57:21 

    うちもそう。
    旦那が子供の頃ずっと鍵っ子だったのでその反動らしい。
    子供が帰る時間に家にいるのは必須です💦なので15時までのパートでしか働けません。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/07(木) 22:59:01 

    トピ画いやだ不快

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/07(木) 23:01:21 

    将来的には子供を考えてるんですね。
    旦那さんは家事育児をやってくれそうですか?激務な方ならほとんど無理だと思いますよ。

    今子供がいないならバリバリ働いてお金を貯めれるのがいいと思いますけどね。主さんが働くことによって家庭にどのようなメリットがあるかを説明して納得してもらうしかないですね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/07(木) 23:04:23 

    >>41
    それは教育必要だね
    専業主婦だろうと関係ないよ
    自分がされたら嫌でしょ?ってだけ
    わからないならナチュラルボーンモラハラ男

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/07(木) 23:05:29 

    夫は経営者で朝早くからら遅くまで働いてる。
    私には、働いて家の事が疎かになるくらいなら家にいて掃除したりご飯作って待っててくれる方が嬉しいんだって。結婚前まで私も激務だったからゆっくり出来て今は幸せだな〜。夫の稼ぎで充分やっていけるし。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/07(木) 23:05:56 

    >>36
    >こういう価値観が合わずに結婚やめた方もいらっしゃいますか?

    そりゃ沢山いるでしょ。
    ていうかもう主の中で結論出てるじゃん。
    旦那を説得できればいいけど。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/07(木) 23:07:06 

    うちは旦那が家事が一切出来ない、朝6時出の8時帰りなので、ゴミ出しと洗濯物時々畳むんだり予洗いだけ頼んだりを手伝ってくれるくらいです。
    正直私も性格上こだわりがある方なので、出来ない旦那に教え込むのが面倒なのと、分担して「やってないじゃない!」「約束したじゃない!」みたいなイライラの種を作りたくないです。
    旦那は私にイライラして欲しくないので、働きたいならダメとは言わないけど、働かなくてもいいなって思ってるならそうして欲しいと言っています。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/07(木) 23:10:17 

    トピ画やめなよ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/07(木) 23:25:02 

    結婚前は働くのOKしてたくせに、結婚後は渋るようになりました。
    はじめはやんわり言ってきてたけど、だんだんエスカレートして仕事の連絡だけで浮気疑ったり、男性上司や同僚に笑顔を向けたってだけでキレたり。
    エスカレートし始めの頃に妊娠が分かったのですが、エスカレートしていくにつれて後悔しました。
    義祖母も参戦して可哀想可哀想と言ってくるし、私が仕事してるから仕方ないからと合鍵で勝手に入ってきて
    朝、私の横で寝てる旦那を起こしに来たり。家に帰ったら勝手に冷蔵庫の中身が補充され、洗濯物を持ち帰られ(義実家で洗濯物される)。
    旦那は何がいけないの?って感覚。

    子ども連れて家を出ました。
    今は元旦那と、元義祖母です。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/07(木) 23:26:36 

    >>11

    その状況はキツイね…。

    主さんは社会経験あるからいいけど、個人的には『社会経験ゼロの主婦(大学卒業して即・専業主婦みたいな)』は将来こどもの相談にも乗れないだろうなと思う。

    『夫が相談に乗るからいいの』って言うかもしれないけど、子供にとって重要なことを相談できるのは親だけだし、1人より2人(両親とも)に『経験からのアドバイス』をもらえた方が安心するよね。

    それに、単純に人生経験少ない親って、子供が大きくなった時に『子供からの尊敬』は得づらいと思う。

    あと、私の知ってる『社会経験ゼロの主婦』、50代になってから夫に離婚を求められて『働いたこともないしどうしよう…』って言ってたけど、こういう事もあるから『就労経験なし』は本当にリスクが大きいと思う。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2019/02/07(木) 23:27:38 

    トピ画は通報して一定数に達したら削除される

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/07(木) 23:29:05 

    >>75
    主です。そうですね。
    私の中では、もう答えは出ていますね。
    これからも働き続けますし、
    旦那を説得します。
    ただ、ここでいろんな意見を見て
    バリキャリは難しいなと感じたので、
    社会との繋がりが切れない範囲で
    働きたいです。
    ただ、世の中には子持ちでバリキャリも
    いらっしゃいますよね?
    そういう方は、旦那様の理解があるんでしょうか。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/07(木) 23:38:49 

    トピ画これちょっとアウトでしょう?
    なにやってんの運営馬鹿じゃないの

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/07(木) 23:40:26 

    なんか最近ネットか何かのお悩み相談で読んだんだけど、キャリアをとるか結婚出産をとるかみたいな相談に対して、
    結婚を取るべき。能力のある人なら育児が落ち着いてからでも復帰できる。復帰できないならそれまでの能力と言うこと…みたいな回答があって考えさせられたよ。
    私もバリバリ働きたいけど、子供できたら子供の病気で休んで迷惑かけることもあるだろうし、責任の大きな仕事につくことは難しいよね。
    でも私は子供も欲しい。無理に仕事と両立させようとして両方中途半端になるなら、子育て落ち着いてからバリバリ働くのが一番なのかなと思ったりする。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/07(木) 23:54:40 

    トピ画がクソ不愉快

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/07(木) 23:59:30 

    旦那稼ぎが良いから私が働く事は認めないって感じー
    まぁ別にいいけどさ。
    どの道年金払い終えたいからいつかは働きに出るし。
    今は専業楽しんどく

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/08(金) 00:03:29 

    >>81、83
    私の知るバリキャリ共働き夫婦の奥さんは
    ・実家を頼れる
    ・一度辞めてしまったら正社員に戻れない職業

    この2点を兼ね備えてたな…
    逆に、手に職系(正社員を辞めても、パートや派遣でそこそこ貰える求人がたくさんある)の
    人は大抵一度非正規を挟んでる。


    復帰速度は子供の人数と実家・義実家の位置関係次第。
    旦那さんに理解がある=家事をしてくれる
    よりも、妻の実家近くに住んでくれるor義実家が手伝いを申し出てきてくれた時、
    妻が気を使わないよう上手に間を取り持ってくれる

    のが大事かもしれない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/08(金) 00:05:14 

    >>81
    知り合いは旦那の親と同居して姑に家事と育児任せてたよ。
    協力してくれる人がいなかったら、主は子供がインフルになったらどうする予定?そこまで考えてバリバリ働きたいって言ってたんじゃないの?!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/08(金) 00:17:11 

    主さん夫婦
    たぶん上手くいかないよ。

    結婚前も今も、意思疎通がちゃんと出来てないし、考え方や価値観もだいぶ違うしね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/08(金) 00:21:26 

    >>1
    早朝深夜問わず働くって若干ブラック企業なのかな?
    旦那さんも心配に思ったのでは?
    子供いなくてパートなんて最高じゃん。
    ジム通ったり習い事したり出来る環境ならなお良い。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/08(金) 01:01:14 

    好きにしていいよと言われてるけど、家事は手伝わないので家政婦頼もうとなって保育料+家政婦代だと私の性能じゃ確実に赤字っ‼

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/08(金) 01:48:10 

    羨ましい!私もほどほどで働きたい。
    経済的に頼れる人がいるってすごいことだよ。

    うちはバリバリ働いてと言われてるw
    働けなくなった時点で価値なし・お荷物なんだろうなと思うとふと虚しくなるよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/08(金) 02:23:02 

    主、バリキャリ貫いて欲しい~
    わたしはもうやりきったし疲れた!と専業主婦になったけど鬱になったよ…精神的にツラいし年齢も厳しいけど再就職しないともっと病みそう。
    急に世界が狭くなるのもよくないんだなと知りました

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/08(金) 06:43:10 

    主です。
    一応、専門職的な仕事なので
    バリキャリではなく、ほどほどに働きます。
    実は、今時間的には、パートですが
    フリーランスで仕事をしているので‥
    以前、働いていたところは、
    限りなくブラックに近いグレーな労働環境でした。
    それでも仕事が好きでしたし、
    がむしゃらに走ってきたからこそ
    現在フリーでもやっていけているんだと認識しています。
    これから、子どもを産むことを考えると
    仕事をするなら、専門性を極めて
    在宅でも仕事ができるように
    力をつけるしかありませんよね。
    生憎、両家の親が県外に住んでいるので
    頼れませんし‥

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/08(金) 06:44:10 

    >>88 いるよねーこういう人!大きなお世話だわ!自分が上手く行かなかったの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/08(金) 06:54:03 

    結婚する前に相談しとけって言う人いるけどそれって主にとってはどうしようもなくない?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/08(金) 08:09:12 

    うちも子ナシだけど平日ちょっと働くくらいでいいと言われてます。
    多分家でまで家事やったり動きたくないんだろうな。私は小間使いかよとは思う。
    ずっとパートで働いてきたけど今専業だから文句もいえないけどね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/08(金) 08:14:38 

    >>81
    バリキャリといわれる部類だけど、そもそもワークライフバランスをしっかりして共働きって感覚の人しか恋愛対象にならなかった。
    そもそも残業ほぼない会社だし夫婦でフレックス活用してやりくりしてるよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/08(金) 10:31:00 

    >>93
    バリバリ働きたいって相談だったよね?
    バリバリ働きたいけど、ここ読んでほどほどに働く事にしたってことかな?
    そこまで考えてるなら、これからの人生設計を旦那さんにプレゼンしてみたら?
    旦那の協力なしで家事育児をどういうふうにやっていくか。
    良い方向に向かうと良いですね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/08(金) 11:04:13 

    子供が小学生になっても言われるよ。まだ子供も小さいし、生活するのには困らないんだからパートでいいじゃんって。
    こっちは今困ってなくても貯金は少ししかできてないから5年後、10年後、さらには老後まで見据えて働きたいと言ってるのにね。
    うちは年の差婚だから特に老後が心配。旦那養わないといけないからさ。
    現在31歳でこれからもパート、アルバイト続けてたらお金いるときに正社員になりたいなんて思ってもどこも取ってくれないじゃん。売り手市場の今就職のチャンスだと思って就活中です。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/08(金) 14:05:13 

    結婚する時に「早く子供が欲しい」「落ち着くまでは家庭にいて支えて欲しい」と言われて辞めました。
    現在子供2人、主人の収入だけでは貯金までは出来ないので働きたいと話しますが反対されます。
    ちなみにモラハラ気質で何かある毎に「お前は働いてない」「俺は仕事してる!」と言われるのもストレスで、その都度働きたいと話しますが「子供の事を考えない自己中な母親」と言われます。
    実家もなく、保育所にも当たらないので強行突破も出来ず。
    旦那は浮気の前科あり(2人目妊娠中に発覚)なかなか離婚にも踏み切れず後悔ばかり。
    仕事辞めるんじゃなかったと本当に後悔してます。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/08(金) 18:17:48 

    うちは結婚前に家にいて子供にいろいろ経験させてあげて
    サポートしてあげて欲しいって言ってたな。

    まぁ、高収入で激務だから稼ぐ夫と育児家事する私と
    完全に役割分担が分かれてるわ。

    とくに不満はない。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/21(木) 01:21:53 

    論点はズレますが、男だっていつ稼げなくなるかわからない。
    そうなってから絶望した人間を何人もみてきた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード