-
1. 匿名 2019/02/07(木) 22:04:54
私は大好きな祖母に去年突然、膵臓癌が発覚しました。
健康にだけは気をつけて、毎月病院にも通っていたのに見つかった時は末期でした。
80歳ですが、利発で頭もしっかりしていて、色んな事を教えてくれて、とても80代とは思えない程若々しい祖母です。
去年の夏に半年から1年という余命宣告を受け、本人も(性格上隠しきれないという医師の判断の元)知っています。
治療の為髪が抜けたりはしていますが、話をしている分には今までと変わらないおばあちゃんです。
最近の検査で、転移が分かり、担当医師も家族で思い出を沢山作って下さい。との事でとても辛いです。
小さい頃から親子の様に接してきた祖母なので、いなくなる日が近いなんて想像もつきません。
とにかく今まで通り、接しています。マメに連絡をとっています。
今月家族で旅行の計画も立てました。
でもやはりふとした時に祖母がいなくなる…恐怖に襲われます。
余命宣告を受けた身内がいる方、いましたら…お話聞かせて頂きたいです。+309
-13
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 22:07:58
+62
-1
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 22:08:22
ツライのに語れるのかな+117
-11
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 22:08:52
父も母もガンで余命宣告受けました
父は1年持つかどうかと言われ3年がんばり亡くなりました。
母は半年と言われ4ヶ月で亡くなりました。
ずっと心に闇があり、それ以降本気で笑えなくなりました+435
-4
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 22:09:14
ダークトピが立ちました。+2
-50
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 22:09:27
姉が余命宣告受けました。今年一年持てばよいと+257
-2
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 22:09:34
準備ができるからまだいいよ
できるだけ後悔ないように尽くせるから...
突然の別れほど辛いものはない
それもケンカしたままとかなんかだと
一生心の十字架になるよ
+308
-6
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 22:10:14
余命宣告とは?+2
-58
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 22:10:20
身内には居ないけどドラマでなら何度となく見たことはある+2
-43
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 22:10:40
母が肺がんであと一年半位だと言われました。
最後は在宅で看取りたいと思っていますが
その時になってみないとわかりません。
毒親でしたが今は出来る限り親孝行したいです。+180
-4
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 22:11:32
楽しかったこととか感謝してることとかいっぱい伝えてあげてください。+122
-2
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 22:11:41
祖母は一年と宣告されて340日で亡くなりました
その間にいろいろ持ち物を整理したみたいです
余命宣告は結構精度が高い気がします+130
-4
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 22:12:18
余命宣告されて10数年生きてる人何人か聞いたことある。+125
-2
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 22:12:19
うちの祖父も癌で余命半年〜1年の宣告を受けてから2年半生きました。ご高齢の方は進行が遅い場合があるので、あまり考えすぎず思い出をたくさん作ってくださいね。
+163
-4
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 22:12:58
>>1
何か非情な事を言うけど80歳なら...仕方ない。
若くして身内を亡くすのは本当に辛いよ。+79
-59
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 22:13:29
余命宣告受けたなら心の準備ができるし羨ましい
私の母は本当に突然亡くなりました
持病はあったものの、死ぬような病気ではなかったので家族も深刻には考えてませんでした
まだ63歳でした
せめて私の花嫁姿は見て欲しかった+255
-12
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 22:13:30
います。便利な世の中ですが、手紙をまめに書くようになりました。
電報やはがきも活用しています。いつでも読み返して目にとめてもらえるように。
泣いても良くならないので、笑って過ごそう。そう話しています。
自分も健康でニコニコ出来るよう心がけています。しんどくなったら励ませられないので。
主さん、悲しみに溺れないように。楽しい日は笑っても良いんです。主さんとご家族の健康を祈っております。+67
-1
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 22:14:21
お年寄りは転移しても進行がゆっくりで余命宣告受けても、宣告よりも長く存命される方が多いです。
お祖母様も1日でも1分でも長く生きて、主さん達と楽しい思い出を作って欲しいです。+145
-1
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 22:14:33
わたしも今祖母があまり容態が良くない。
母方なんだけど、わたしが上京しているのもあり
施設に入っていたことも知らず更に叔父も鬱持ちで
今全部母が抱え込んでいて、祖母も心配だが母も心労でやられないか心配。
祖母は可愛がってくれたし、会いに行かなきゃと思っているが遠方でなかなか会いに行けず。
わたしができることってただ待ってることしかできないんだよね。正直。+6
-5
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 22:14:55
>>1
たぶん、おばあちゃんが1番不安だし恐怖心でいっぱい。
主さん達家族がいつも通りに接してくれていつも通り笑って過ごしてれば嬉しいと思うよ。
主さんはそのままで大丈夫!!たくさん思い出作ってね。
+83
-5
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 22:15:21
>>7どっちが良いもないよ。
どっちの立場も経験したけど、どっちもキツいよ+52
-3
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 22:15:27
私も叔母が先月亡くなった。
信じられない気持ちもあるが、1番辛いのは本人。
本人の希望通り、延命はせずに旅行も食べ物もワガママは出来るだけ叶えたよ。
ひどい言い方だけど、どんどん弱っていく叔母をみるうちに、もう頑張らなくて良いよと思ってしまった。+113
-1
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 22:15:35
80代と30.40代の余命宣告はまた違うんじゃない?
寂しさや辛さはだれがなくなってもあるけど、こんなとこにトピたてるのって、なんかね…。なんかうまく言えないけど…。+28
-26
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 22:16:01
>>15
非情なことってわかってるなら言わなくていいじゃない。どんな年代の人が亡くなっても辛さを感じることに変わりない。比べるものじゃない。
+108
-8
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 22:16:05
がんは辛いけど、死ぬ準備ができるところが救いな気がする。トピ主のように旅行ができたりね。
+45
-8
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:48
私の祖母はお風呂場で溺れて亡くなったよ。突然の別れだったから辛かったな。今からでも遅くない!たくさん、おばあちゃん孝行してあげてね!+104
-2
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 22:19:00
後悔しないように、今ならまだ
生きていてくれるなら
してあげたい事を体調を見ながら
たくさんしてあげて下さい
亡くなってしまってから
沢山してあげたかった事を
思ったりするのは、結構キツイですよ
余命宣告されて、何年も生きていて
くれる方もいます
でも分からないから今できる事を
してあげたい事をです+40
-1
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 22:19:18
トピズレになるかもしれないですが、私が中高生まで家族一緒に暮らしていた祖父母は二人ともすごく元気だったのに突然、急病で話す間もなく亡くなりました。
事前に分かるものでもないのですが、その時はもっと先だと思っていたので突然そのようなことになりとても後悔しました。あの話もこの話も色んな話したかったことが思い浮かんでもその時にはもうどうしようもないものでした。
余命宣告も辛いものだと承知しています。でも話せるうちに話したいことを沢山話してほしいって思います。+55
-1
-
29. 匿名 2019/02/07(木) 22:19:54
事故とかで亡くなるよりは
準備できるから
と思いながら何したいか何をするべきか
旦那の母は亡くなる前に結婚する息子が見たくて結婚しました
ある意味感謝 なかってらだらだらしてしてなかったかも
+10
-5
-
30. 匿名 2019/02/07(木) 22:20:35
父が突然死でした
そして知人のご主人が癌治療の末持って一ヶ月だと言われちょうど一ヶ月後に亡くなりました
変な話になってしまいますが突然死と宣告死はどちらがいいのか?と話した事があります
家の場合は突然死だったので悲しんでる間もなくバタバタ葬儀になりました
知人はご主人に悟られぬように日々を過ごすのが辛かったと…
個人的な意見ですが人生は寿命だと思います
おばあさまが健在のうちは普通に過ごすのがいいと思いますよ
+75
-1
-
31. 匿名 2019/02/07(木) 22:21:02
祖父が余命1ヶ月と宣告されました。定期検査を受けたら急に入院になり、その時点で余命宣告です。周りも大パニック。しかもその時は元気でした。ただ、その少し前に祖母が亡くなり、とても落ち込んでいました。
本人には宣告せず、私は仕事前と後で毎日病院に通いました。
本人には言ってませんが親族が代わる代わる来るので何か察したかもしれません。
余命宣告から1週間毎に歩けなくなる、食事が出来なくなる、トイレにいけなくなる、意識なくなる(今日がヤマと言われるが何とか持ち直し、モルヒネ開始)、そのまま意識が戻る事なく余命宣告から1ヶ月半で亡くなりました。
本当に突然の事で周りもバタバタでした。
生きているうちにもっと会いに行けば良かったと今でも後悔しています。
主さんも後悔のないよう、思い出をいっぱい作れると良いですね。長文すみません。+77
-2
-
32. 匿名 2019/02/07(木) 22:21:12
語れない+33
-2
-
33. 匿名 2019/02/07(木) 22:21:58
祖父が自殺して本当に突然だったさよならも言えなかった
主は沢山思い出作ってね!+53
-1
-
34. 匿名 2019/02/07(木) 22:23:42
>>15
若い若くないは関係なくない?大好きな人なら辛いよ。+24
-6
-
35. 匿名 2019/02/07(木) 22:23:52
私は12歳で余命2年と言われ、今は18で、また余命2年と言われています
可能性があるから、適当に余命を言わないで欲しい+246
-5
-
36. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:24
弟のお嫁さん(30歳 子供5歳と3歳)
タバコ吸ってないのに肺がん末期で脳転移
一年持たないと言われ年末に亡くなりました。
脳転移すると早いですね…+128
-2
-
37. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:52
ここで語るのは難しい+14
-1
-
38. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:07
祖母100歳になります
心臓が悪いようで、いつ急死してもおかしくないと言われました。余命が夏を越せるかどうかです。
でも不謹慎ですが少しホッとしている所もあります。
両親が見るつもりもなく孫の私が20年間程キーパーソンとして見ていました。毎月の通院もあり自由な時間もなかった、今私は40代に入ります。
次は義両親を見ないといけないので、いつ介護を終えられるのか不安です。+77
-2
-
39. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:22
>>12
医者も経験と感覚で判るんだろうね。
+3
-0
-
40. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:14
>>15
マイナス付いてるけど、
やっぱり若い人が亡くなる方が辛いとは思う。
祖父や祖母より両親の方がこたえる。+94
-5
-
41. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:18
いつその時が来るかは誰にもわからないし、いつでも死んでいいって思って生きてる人もいないと思う。いつもの日常を過ごすことが一番大変なのかもね。+8
-1
-
42. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:22
母親が高校生の時に乳癌で亡くなったよ。
正直、余命宣告や治療、入退院の説明など誰かと語りたいとか考えもしなかった。目にする状況はすごく現実的でドラマみたいなキレイなものじゃなく、副作用によるせん妄とか、むくんでぱんぱんになった肉体、私のことももう認識できないし。
なんか語りたいとか言ってる人はなんというか、まだ余裕があって状況に酔ってる←うまく言えない、いい思い出いっぱい作るぞ!みたいな。
私はもう現実すぎてもっと頭の中ぐちゃぐちゃだったな。+124
-11
-
43. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:33
うちの母も末期癌で先月他界しました。
秋に余命半年と宣告されましたが、半年もたずに逝ってしまいました。
宣告を受けるまで本当に元気だったので、とにかく現実を受け止められず、ただ泣いてばかりでした。いまだに母のいない事実が信じられずにいます。ただ毎日会いたいと思い続ける日々です。
主さんのお祖母様と主さん家族が、心穏やかに過ごされるよう祈っています。+104
-3
-
44. 匿名 2019/02/07(木) 22:28:32
ごめん語れない+17
-2
-
45. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:06
おばぁちゃんがいなくなる心の準備はしなくていいんじゃないかな。いつもどおりで。+4
-0
-
46. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:16
70代の義母が余命半年。もしかしたらもっと早いかも…らしいです。
今は入院中ですが、もうすぐ在宅医療が始まります。
家族や周りは大変になるけど、最後は自宅で過ごしてもらいたいという家族の意向。
私もできる事があれば手伝っていきたいと思ってます。+8
-0
-
47. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:56
辛いけど宣告されてる方が心の準備も出きるし
思い出作ろうって優しい時間が流れる気がする
祖父がそうだったよ
祖母は元気になるからって心臓にペースメーカー
入れる手術してその夜 亡くなった
長生きする為の手術だったのにって
気持ちがついていかなかったな
主さんも沢山の思い出作って下さいね+28
-0
-
48. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:17
>>15
マイナス付いているけど、、言いたい事分かります
+25
-1
-
49. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:11
母が乳癌ステージ4で、はっきり余命を言われなかったですが、終末期には医者からは曖昧に言われてたのが看護師から「あと数週間、一緒にいてあげてくださいね」と口を滑らせてました。
頭の回転やらボケ症状も始まり、お腹空いたのに水分さえ喉が通らない状態に数日なり、いきなり喉が通るようになったときに「あ、これが最後の力なのかな」ってその時元気になった母を最後に2日後に意識不明の顎呼吸になったよ。すぐ死んだ。
もう、覚悟してたから早めに葬儀屋にも手続き相談したし、あっけなかったよ。もう死んで半年は経つかな。+53
-2
-
50. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:12
>>1
です。
承認ありがとうございます。
確かにお医者さんに、事故で突然死する人もいるのだから余命宣告というのはそんなにマイナスに捉える事はない。というような事を言われました。
その通りだと思います。
生きているうちに、まだ祖母が元気でいてくれるうちに、後悔のないように感謝の気持ちを伝えようと思います。
よく子供たちのお祝い等の度に手紙を書いてくれる祖母なので、私も小さい頃は書いていましたが最近では書かなくなったので次会う時の為に手紙を書きたいと思います。
みなさんご意見ありがとうございます。+40
-1
-
51. 匿名 2019/02/07(木) 22:34:39
もう、10年近く前になりますが。
母がスキルス癌で病気が発覚したと同時に“あと、2ヶ月持つかどうか”と、言われて結局2週間も経たずして亡くなりました。
そして、今父も宣告を受けています。
でも、頑張って生きようとしてるので、私は奇跡を起こしてくれると信じています。+69
-0
-
52. 匿名 2019/02/07(木) 22:36:42
実父ですが、辛いです+23
-0
-
53. 匿名 2019/02/07(木) 22:37:15
>>1
お子さんもいるのにまだお祖母様がお元気だったのですね。
羨ましいです。
私はまだ30代ですが子供を産んだ時は既に両祖父母共他界していました。
ちなみに父も他界しています。
お辛い気持ちわかりますが皆そうやって身内を見送りながら年を重ねていくのだと思います。+21
-2
-
54. 匿名 2019/02/07(木) 22:38:08
私です
膵臓癌ステージ4で、
あと2、3ヶ月で動けなくなり、余命は長くて年内だと言われました
お腹が腹水で出てきたのと、お腹を壊しがちになったけど、
それ以外痛くも苦しくもないのでピンとこない
とりあえず断捨離初めてます
子供はいないけど旦那に迷惑かけそうで申し訳ない+202
-2
-
55. 匿名 2019/02/07(木) 22:38:09
祖父母や実親が亡くなるより、兄弟が亡くなる方が辛いな。60にもならないうちに乳癌で死んだ母だけど、思い出さないように毎日過ごしてるよ。深く思い出す時は自分が死ぬときでいいかなと。末期で半年くらいで死んだけど、何度も危ない状態の連絡に正直疲れましたよ、死んでホットしてます。冷たいコメントかもしれないけど、こういう人もいるんだな程度で構いません。+18
-11
-
56. 匿名 2019/02/07(木) 22:39:18
70代の父が白血病の疑いで来週検査入院。
定期検診で白血球が増えてたのが発覚したらしい。
不安だなぁ。+8
-0
-
57. 匿名 2019/02/07(木) 22:40:05
>>23
頭カチコチで自分が正しいっていつも周りに押し付けてない?
誰も忠告してくれないのかな?
+2
-17
-
58. 匿名 2019/02/07(木) 22:41:36
67歳の母のことを書きます。とても長くなります、すみません。
余命宣告・・・というのではありませんが、2日前に医師から「命がなくなってしまう可能性も考えられます」と言われました。
母は1月末に腸閉塞で入院したのですが、その後脳梗塞を起こし、優秀な脳神経科の先生がいる病院に転院して集中治療室に入りました。
そこで詳しく調べた結果、「可逆性脳血管攣縮症候群による多発性脳梗塞」との診断が出ました。
3週間ほど脳の血管が細くなり、その間脳梗塞を何度も引き起こすという非常に稀な病気だそうです。
稀な病気すぎて原因も治療法も分かりません。
血管が細くなっているため、脳梗塞の治療も出来ません。ただ脳の血管を拡張させる薬を投与し、経過を見守るしかないんです。
転院して五日目ですが、日を追う事に脳梗塞が進行しています。
左足が全く動かなくなり、視野障害も出てきています。所々脳出血を起こしているせいか、同じことを何度も話すようにもなりました。
今日母に「〇〇ちゃん大好き。一番大事なの。大切な宝物なの」と何度も言われました。
母は病名を知りませんが、どこか悟っているようで、でも静かに恐怖と戦っています。
誰か、お願いです。お母さんを助けてください。
+180
-3
-
59. 匿名 2019/02/07(木) 22:41:54
まだ余命宣告されてるだけましだよとか
若くないからいいじゃないとか
大切な誰かが亡くなる時はみんな苦しいんだから、そんな言い方しなくても。
比べるもんじゃないでしょうに。+98
-8
-
60. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:09
>>57
私は23ではありませんが
そんなおかしな事言われてますか?
極まともな意見だと思います。
身内亡くされたことありますか?+21
-2
-
61. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:33
>>57
自分も同じことをしているのでは?+9
-1
-
62. 匿名 2019/02/07(木) 22:44:31
>>53
私は生まれて1年で両祖父母亡くなってました。
羨ましいです。+6
-2
-
63. 匿名 2019/02/07(木) 22:44:52
>>59
まあでも30代40代と70代以降は違うよ。
健康寿命考えたら70過ぎたら何が起きてもおかしくはないよ。+33
-2
-
64. 匿名 2019/02/07(木) 22:47:24
>>7
突然の別れもゆっくりな別れも経験したけど
どちらも辛い。
突然大切な人がいなくなる辛さも
じわじわ弱っていく姿を見る辛さも。
どちらも辛かった。+70
-0
-
65. 匿名 2019/02/07(木) 22:47:38
祖母です。五年と宣告されてから12年生きております。+7
-0
-
66. 匿名 2019/02/07(木) 22:48:16
>>63
間違えてプラスしたわ。
比べるものなの?
話のわからないひとだね。+1
-16
-
67. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:13
トピずれてきてるね。みんな明日死なない保証はないよ。大切な人と1日1日大事に生きよう。+72
-0
-
68. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:13
>>61
同じことしてるのかな?+0
-1
-
69. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:21
>>57
すいませんね、23ですよ。
母を癌で亡くして死を目の当たりにして乗り越えてきたからね。祖母も他界したよ。でも80代ならある意味みんな余命宣告状態でしょう?
だから祖母も心臓が悪くあまり長生きはできないかなって常に言われてたけど、やっぱり母の時と受け入れ方が違った。
そう感じたからコメントしただけ。はっきり言ってこんなガルちゃんみたいな軽い場で語ろう!みたいなのがどうなのかなって感じたんだよ。すごくつらかったからね。+48
-16
-
70. 匿名 2019/02/07(木) 22:50:22
何歳で余命受けて死のうが、その人との関係性によるよね。身内の葬式で笑いそうになるの私くらいかな、身内じゃなくても。なぜか笑みが零れる、おかしいよね。通勤中も、葬式の看板見掛けると、あそこの遺族は葬式で休めていいなーって思っちゃう。
こういうこと思うのってどんな病気なんだろ。
あ、これでも母親を乳癌で1年前に亡くした経験あるので悪しからず。+1
-20
-
71. 匿名 2019/02/07(木) 22:51:39
>>69
たしかに軽く語れる話じゃないよね。
+17
-2
-
72. 匿名 2019/02/07(木) 22:55:18
父は事故死
母は余命宣告
どちらも辛かったし悲しみの比較なんて出来ない。
ただ母の時は宣告受けてから3ヶ月間在宅で看取れたから後悔は少ない。けどどんなに頑張っても日に日に目の前で衰弱していく姿を見るのは辛かった。
+54
-0
-
73. 匿名 2019/02/07(木) 22:55:41
>>66
心構えが変わってくるよ
幸い両親ともに70過ぎまで生きてきてる
そりゃ亡くなったら悲しいよ
でも平均寿命に近いぐらいは生きたし
今も老後の楽しみを満喫中だしいい人生だったんじゃないかってね+5
-4
-
74. 匿名 2019/02/07(木) 22:56:21
「見送る心の準備が出来る」時間があること
「思い出を作る時間、そばにいてあげられる時間」があること
これだけはとても幸せなことだと
思ってください。
突然、なんの前触れもなく
大切な人が亡くなりました。
もっと会いに行けば、
もっとたくさん想い出を作ってあげれば
もっともっとって
ものすごい後悔をしました。
そしてもう取り返しがつかない。
どうかたくさん
そばにいてあげてくださいね。
+20
-7
-
75. 匿名 2019/02/07(木) 22:58:03
まさに今日親戚が肺癌のステージ4で余命3ヶ月と報告を受けました。なにをしてあげたらいいのかほんとうにわかりません。
+17
-0
-
76. 匿名 2019/02/07(木) 22:58:30
父が心臓から、やがて全身が衰弱して死んでいく難病。
治らないのになぜか年に一回指定難病の更新が必要でもう2回更新した。死ぬ死ぬ詐欺だねって笑ってたのに、この2ヶ月で急に見る影もなく衰弱した。告知から覚悟はしてきたつもりなのにまったくできていない。好きなものも食べさせてやれない。行きたいとこにも連れて行ってやれない。+45
-0
-
77. 匿名 2019/02/07(木) 22:59:08
>>1
穏やかな時間を大事にしてください
+4
-1
-
78. 匿名 2019/02/07(木) 23:01:50
主人があと半年だそうです。
脳の病気で、本人は自分の状況を理解する事が出来ないのに体は元気。
医療制度や福祉制度に翻弄されて、家族はもう限界。
子どもと一緒に連れてってほしい。
この世はもう嫌だ。+84
-4
-
79. 匿名 2019/02/07(木) 23:01:58
伯母が今年の桜は見れないだろうと。
遊びに行った時は私のバカ話して、病気の事は触れないようにしています+10
-0
-
80. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:33
実父が余命 半年のガンと
でも 三ヶ月と少しで他界した
え⁇ と 思う間に どんどん悪化していき
見る見る間に骨と皮になりました
病気って怖い…と
改めて思ったし気が遠くなった…+37
-1
-
81. 匿名 2019/02/07(木) 23:06:09
私の祖母は3年前に亡くなりました。
主さんのお祖母さんと同じ膵臓癌でした。
見つかったときにはもう遅くて余命3か月。家族で決めて、本人には余命宣告はせず、違う病名を言ってごまかしていました。
一時帰宅をして祖父と過ごしたり、旅行にも連れて行きました。
私も出来るだけ病室に足を運んで、色んな話しをしました。祖父との馴れ初め、祖母の昔の話しを聞いたりとても楽しい時間でした。
でも、もっともっと色んな話しをしたかったなぁ。また会って話したいな、と思う日々です。
主さんもどうか、今、を大切にしてお祖母さんとの時間を過ごして下さい。+12
-1
-
82. 匿名 2019/02/07(木) 23:06:28
主さんはさ、こんな辛いコメントを見たかったの?何を語りたかったの?
+29
-5
-
83. 匿名 2019/02/07(木) 23:15:44
>>69
主さんは語り合いたいわけですし…語りたい人もいると思います。
あなたはガルちゃんで語ることではないと思っても、誰でもそうとは限らないのではないですか。
+46
-0
-
84. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:10
>>73
その人の生き方や
家族の思いで違ってくるかなぁ、、、、+5
-0
-
85. 匿名 2019/02/07(木) 23:22:50
何年か前の正月の帰省で、父から「自分はあと1年もたない」と言われました
「またまたおおげさな」とその時は深刻に考えてもいなくて(体調はまだひどくなかったので)
それから3ヶ月しない程であっという間に亡くなりました
進行が早く、本人も病気に対してあきらめていたみたい
あまりいい父親とはいえなかったですが、もっと仲良く親孝行しておけばよかったと今でも思い出して泣いてしまいます+29
-0
-
86. 匿名 2019/02/07(木) 23:27:55
つらい気持ちや不安な気持ちを吐露したい場があってもいいと思います
同じような経験をした方と共有したりできるのは、ありがたいと思います+35
-0
-
87. 匿名 2019/02/07(木) 23:28:25
予後という言葉が嫌いです。+13
-0
-
88. 匿名 2019/02/07(木) 23:33:27
もう亡くなりましたが祖父も膵臓癌でした。
余命1ヶ月と言われて入院したけど、1週間経たず亡くなり、それが私が見舞いに行く予定の前日。
他の家族はみんなその前に会ってたのに、私だけ会えませんでした。
余命宣告前から体が痛いと言っていた時、姉は背中をさすってあげていたのに、私は祖父っ子だったくせに照れ臭くてできず。
余命宣告にショックを受け、病院に行ったら背中さすり色んな話をしようと思っていたけど、後悔しか残ってません。
祖父が「(私)はいつ来るのか」とよく言っていたと聞き、布団の中で泣きました。
みなさんには後悔がないよう、特別なことはしなくていいのでたくさん顔を見せてあげて欲しいです。+54
-0
-
89. 匿名 2019/02/07(木) 23:34:47
去年父が大腸がんで余命1年と宣告されました。入院中はできるだけたくさん会いに行って、たくさん話しましたよ。実際は1年どころか3ヶ月で亡くなってしまって辛かったけど、自分にできることはやりきったと今は思っています。
主さんもお祖母さんとたくさん思い出をつくれたらいいと思いますよ。+16
-0
-
90. 匿名 2019/02/07(木) 23:35:54
語りたい人だけが来れば良いんじゃないだろうか?
私は去年母が急死した時にガルちゃんで色々話せて楽になったよ。辛い気持ち吐き出したり、同じ経験した人から励ましやアドバイスもらえたり、本当にありがたかった。
どんな方法であれ苦しみを乗り越えようとしている人に冷水を浴びせるような事を言わなくてもいいのにと思う。+63
-0
-
91. 匿名 2019/02/07(木) 23:45:59
ちょっと違うんだけど。
私は持病があって、いくつか薬を飲んでるし、いつまた入院するような事態になるか分からない。
でも今1歳の子供が居て、具合が悪くなっていられない。子供が大きくなるまで頑張らなきゃいけない。
子供の成長が見たい。子供のために生きたい!
けど、あとどのくらい私の体はもつのか分からない。毎日恐る恐る生きてるけど、それも疲れちゃって。
自分の余命が知りたい。あと何年私は大丈夫ですか?
まだ生きていられますか?
子供の成長は見られますか?+38
-6
-
92. 匿名 2019/02/07(木) 23:50:13
長くてごめんなさい。
私のおばあちゃんはとてもおしゃれで、私と会うときはいつも口紅とか付けてたのね。
老人ホームに行ってお小遣いとかも少なくても100円均一とかで口紅買ってから私と会ってた。
ある日私がそれならおばあちゃんに今度会う時に資生堂とかで口紅かってくるよ!と言ってたら嬉しかったらしくてずっと覚えてたみたいで施設の人にもよく自慢してたみたい。
でも私が仕事が忙しくて3カ月くらい行けなくて、その間におばあちゃん急に容体が悪くなっていきなり亡くなってしまった。
その知らせを聞いて即デパート行って泣きながら口紅買って病院でまだ温かいおばあちゃんに口紅塗ってもらったよ。
お願いする時に声が出せなくて泣きながらメモ書いて看護師さんに口紅塗ってもらった。
口紅は許可いただいて一緒に焼いてもらいました。
私一生このことを忘れないし後悔する。
もっと早く口紅買って遊びに行ってあげたら良かったって何度も何度も思い出す。
余命宣告があったなら出来ることは全部してあげて欲しい。
どうかここにいる皆様が私のように後悔のありませんように。+81
-1
-
93. 匿名 2019/02/07(木) 23:53:13
主です
祖母が危篤になったと連絡ありました
今から入院先へ行ってきます+84
-1
-
94. 匿名 2019/02/07(木) 23:57:04
>>93
お気をつけて!
たくさん話しかけてあげて下さい
+60
-0
-
95. 匿名 2019/02/07(木) 23:59:48
母です
まだ薬もなく、手術も出来ない病気になり、余命二年宣告。
あれから10年。
もちろん病気はまだ継続中ですが、お陰様でいまだに元気に動き回ってます。
ありがとうございます。+34
-0
-
96. 匿名 2019/02/08(金) 00:02:48
私の祖父が今日、明日が峠だと言われてます。
5日前に電話した時には元気で、
「またひ孫に会いに来る」と楽しそうに話していました。
しかし突然ご飯が食べられなくなり、昨日入院し、
いつ急変してもおかしくない状況…今のうちに面会に来て下さいとのことでした。
今日、1歳と2ヶ月の子供2人を連れて会いに行くと、酸素マスク付けて苦しい中、目を開けて「わざわざ来てくれてありがとう」と、か細い声で言っていました。
祖母の話しでは、昨日も体がキツい状況で「ひ孫に五月人形を買ってあげないといけない」と言っていたそうです。本当に心優しくて、1度も怒られた記憶がないくらい穏やかな祖父。自分の生死がかかっている状況でも感謝の言葉とひ孫のことを1番に考えてくれる優しい祖父。
たまにしつこいくらい電話かけてきて孫の私はそっちのけで「ひ孫は元気か?」と聞いてくる祖父。
まだ全然恩返しができてない…
全然心の準備ができてない…
神様どうかまだ連れて行かないで
+46
-0
-
97. 匿名 2019/02/08(金) 00:29:40
ごめんなさい、余命宣告とは違うんですけど
50代の父親、ヤバい持病があるのに
病院嫌いで全く治療せず毎日暴飲暴食してます
ここ数か月激しい頭痛&歩くだけで息切れがして
仕事を頻繁に休んでます。突然死しそうで怖いです
弟はまだ高校生なのに+19
-0
-
98. 匿名 2019/02/08(金) 00:43:54
旦那の義両親が共に癌のステージ4です。余命宣告されたかどうかは言わないのでこちらからもとてもじゃないけど聞けなくて…ステージ4だと病院から余命宣告は高確率でされてるんでしょうか?+3
-2
-
99. 匿名 2019/02/08(金) 00:50:44
>>98
うちの父はステージ4、転移ありで余命宣告されましたよ。ただ絶対されるのかどうかは分からないけど+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/08(金) 01:00:26
>1
地井さんみた?+1
-1
-
101. 匿名 2019/02/08(金) 01:03:46
>>95
きっとこういうお話を聞いて
希望が持てたり、心が穏やかになる人もいるだろうな。
+10
-0
-
102. 匿名 2019/02/08(金) 01:04:22
>>60
最低。+3
-5
-
103. 匿名 2019/02/08(金) 01:39:39
父が個人病院に行き、すぐに大きな病院へ!紹介状書くから!と言われて帰ってきて2日後。
その大きな病院に行き、余命2ヶ月と言われました。50代でした。
即入院で抗がん剤治療を始め1ヶ月、父本人は「入院してからどこも辛くない。ほんとに俺死ぬのか?(笑)
」と言える位でした。
「抗がん剤で癌は小さくはなっていないが、1年生きる目処が出来た。来年の桜見れますよ。」と主治医に言われ涙が出ました。
しかしその1ヶ月後、余命宣告通りに父は亡くなりました。最後は3日位であれよあれよと悪化していきました。
今でも立ち直っていません。泣いてばかりです。
でも余命を聞いていたから、家族の時間を大事にする事ができました。
会いたいなぁ。+45
-0
-
104. 匿名 2019/02/08(金) 02:04:26
父が余命一年と言われましたが
年末に闘病三ヶ月で亡くなりました
半年と言われて一年以上生きた方も知っています
医者の余命宣告は適当です+14
-3
-
105. 匿名 2019/02/08(金) 02:34:12
優しいお孫さんに恵まれて、おばあ様お幸せでしょうね。
私の夫の父は病院に行ったその日以降家に帰れることなく、僅か1ヶ月の闘病生活で亡くなりました。余命宣告通りでした。
胃がんでしたが、病院に行くまではごく普通の日常を送っていたので、治療を受けなければ長生きしたのでは?と密かに思ってしまいます。
60代でしたが毎日スポーツジムに行き体力も気力もある精悍な義父でした。定年まで勤めあげ家族を養い家を建て、そんな人でも最後は「もういい」と。
義父を見送ってから1年半後、私も癌がみつかり。抗がん剤治療中です。
正直辛いです。こんな思いをして得られる物が多少の寿命ならば、そんなのいらないから今すぐリセットボタン押したい。
たくさんの体の変化、心の変化、見た目の変化、治療を受けるたびに寿命が削られて行くのを感じます。治療が良いことなのか、考えても答えは出ないけど考えてしまいます。
ふとした時に義父を思い出します。「もういい」ってどんな意味だったのかなと。
私はまだ30代なのでこの先死ねるまで治療するのかと思うと、死ねる勇気が欲しなと思ってしまいます。
少し前まで、普通に仕事して家事して子育てして、たまの休みはゴロゴロしたり友達と出掛けたり、ごく普通にしていました。
それが癌ですよって言われて全部崩れて、自覚症状はなかったのに、治療を受けるたびに体に異常が表れて息をするのも辛いと思うなんて、少し前には考えられなかった。
見送る側もたくさんの思いがあるのでしょうが、見送られる側の意見を尊重して欲しいかなと私は思います。
もし治療を受けない選択をしても責めないで欲しいし、人間らしい自尊心を失いたくないと言うのなら尊重して差し上げてください。
+47
-1
-
106. 匿名 2019/02/08(金) 02:43:40
母を51歳で亡くしました。
私は23歳でした。
食べ物が食道辺りから下りていかない、胸が詰まっているような症状があり受診したところ、胃の上部に胃がんができていました。
スキルス性という、進行の早いガンです。
手術で取り除き、一度は成功しました、悪い所はすべて取り除きましたと言われましたが、すぐに再発。
2度目の手術をされました。
どんどん弱っていき、余命宣告も短くなっていきました。命の期限がなくなっていくという感じでした。
痛みがあり、痩せこけて見ているのがつらかった。
その時は、こんなに苦しむくらいならもう楽になって欲しいと思ってしまうくらいでした。
その間は父も兄弟たちも仕事があるので、仕事帰りに母の病室に行き面会時間まで付き添うという毎日でした。
母を看取り、後悔しかありませんでした。
なぜ早く母の異変に気がつかなかったのか、看病の中でももっとできる事があったのではないか、想いが飛躍しすぎて、私が色々と悩ませたせいで母は病気になったのだとも思えてきて、死後数年は苦しみました。
母の死を乗り越える日は来るでしょうか。
あの後家族は離散も同然です。+16
-0
-
107. 匿名 2019/02/08(金) 03:12:06
同じく膵臓癌で祖母を亡くしました。
膵臓ってなかなかみつけにくいから見つかった時にはもう末期なんだってね。祖母は直腸癌→肺癌→脳腫瘍からの膵臓癌だったので余命宣告受けた時にはもう旅行に行ける元気すらなかった。耐えれないと判断して余命宣告受けてる事を隠してたから祖母を見ては涙がでるのを堪えるのに必死でした。できるならいい思い出を残りの時間で作ってあげてください。+9
-0
-
108. 匿名 2019/02/08(金) 03:51:35
母が数ヶ月、と
私にとっては猛毒母、継母みたいな実母です
弟は溺愛され今も蜜月期
時間があまり無いことは解っているけど扱いが違いすぎて病院に行く気になれずにいます
私が行かなくても弟さえいれば良い人だし、私が何をしても文句しか言われない
それが辛くて心身共に限界来てるので出来るだけ接触したくない気持ちの方が今は大きい
実母なのに薄情ではないか?
後で後悔しないか?
毎日気持ちが行ったり来たりで凄くしんどい
仲良い家族の人はお別れや余命宣告は本当に辛いと思う
私は悲しむ事すらストレートに出来ない
ただ苦しくて辛くてしんどい+26
-1
-
109. 匿名 2019/02/08(金) 04:45:31
余命というのも辛いですよね。残された時間をどう過ごすか…その時間がある。けど死んでしまうってのが分かってそのカウントダウンが宣告を受けてから始まる。それだって辛い。大切な人がこの世からいなくなるのだから。私は母を癌で亡くしました。宣告されて怖くて逃げてました。もっともっと親孝行しとけばよかった。たくさん一緒にいてください。1日を大事に過ごしてください。+6
-0
-
110. 匿名 2019/02/08(金) 04:45:38
治療すると早死にする気がするわ。近所の人そうだった。治療も分からんわ。いいのかどうか。+7
-4
-
111. 匿名 2019/02/08(金) 07:27:46
父83歳が膵臓癌で先週亡くなりましたが、悲しく寂しく辛いです。辛かっただろうのにいつも笑顔で頑張っていた父でした。
80も越えているのでもう充分でしょうと思う人もいるでしょうが、何歳でも辛いものは辛い。でもそれがまだまだ若かったらもっと辛いだろうし、無念だろうなと思います。もう二度と会えないんだという現実が辛いです。+15
-0
-
112. 匿名 2019/02/08(金) 07:50:43
父が、肺癌でした
手術後、放射線療法中に再発
余命宣告は無かったけど、ナースという仕事柄、永くないことはわかりました
心臓もわるかったので、在宅酸素をして、ほぼ動けない状態
仕事も辞めて1人で看ていて、毎月の高額な医療費に頭を悩ませ、口だけ出してくる兄弟や親戚やらの対応に追われ、思い出作りだの悲しいだの考えてる余裕なんてなかった
亡くなった日、数ヵ月ぶりにまとめて眠った
主さんが羨ましいです
+19
-0
-
113. 匿名 2019/02/08(金) 08:06:07
>>98
>>54の膵臓癌ステージ4ですが、私は普通に言われました。
私の場合もう治療できなくて、ほぼ確定だからかもしれないですね。
+10
-0
-
114. 匿名 2019/02/08(金) 08:13:38
一昨年亡くなった祖父が余命宣告されていました。
主さんのお祖母様と同じく膵臓癌、そしてやはり気付いた時には末期でした。
膵臓癌は気が付きにくく、進行もはやいようですね。
祖父の闘病中に私の妊娠がわかり、
とても喜んでくれましたが、
曾孫の顔を見せることは叶いませんでした。
息子は8ヶ月になりましたが、
時々、祖父に見せたかったな、抱っこしてもらいたかったな、と思います。
+9
-0
-
115. 匿名 2019/02/08(金) 08:22:22
>>1
余命宣告を受ける本人
初めはやはり驚きとショックと恐怖が襲う
だけど自然と受け入れられるもので、どちらかというと本人より、その周りの人の精神的ダメージの方が大きいんだよ
悲しい顔をされると申し訳なく思うし
まだ残された時間があるのだから、たくさん笑ってすごしたい
突然死より全然いいじゃない
思い出を作る余裕があるし覚悟も出来る+5
-3
-
116. 匿名 2019/02/08(金) 08:49:22
>>108
お察しします。
毒親が病気になり、病院から先生の説明受けろだの、あれこれ用意しろだの時間を割かなくてはいけないし、本人からも奴隷の様に使われる。
モラハラ父が危篤だと夜に電話が来た時は、面倒だと思ったほどです。
関係の良くない親子の場合、子供としてはストレスでしかないですよね、行っても地獄で行かなくて悩むなら、私は行かないです。
どうしてこんな事で悩むのかと悩みますよね、でもあなたのせいではないです、ほっとけば良いんです。+8
-0
-
117. 匿名 2019/02/08(金) 10:37:48
>>42
言いたいことわかりますよ。
私も母が余命宣告されたときは、どうにか長く生きれないかその方法探すことで必死で、皆と語りたいとか思う余裕無かったです。
本当に辛くて、でも母の前では出来るだけ笑っていたかったから頭おかしくなるかと思いました。+12
-0
-
118. 匿名 2019/02/08(金) 10:50:11
肝臓がんステージ4今入院中自分のことだけど
今病室でガルちゃんやってる。
死を宣告されてから色んなものがキラキラ輝いて見えるのよね。
生きてるってそれだけで尊いことだよ
+67
-0
-
119. 匿名 2019/02/08(金) 11:53:12
主さん大丈夫ですか?
大丈夫って聞かれたら大丈夫って言うしかないかな。
怖い気持ちは私も日に日に強くなります。
なんて言ったらいいのか分からないけど、無理しすぎないで大切に過ごしてください。
私も日々大切に過ごしていこうと改めて思いました。+6
-0
-
120. 匿名 2019/02/08(金) 12:27:15
余命宣告は受けた本人が一番辛いよね
父が脳腫瘍で余命宣告を受けた夜に酷く荒れたことを思い出しました
次の日に母に「俺が死んだら母さんはどうする?」
そう聞いたそうです
「ゆっくり歩いて行って、先に逝った息子(私の兄)と一緒に待っててね」
母がそう言って手を握ったら
「わかった…」
それだけ言って落ち着きました
脳腫瘍という病気だから、自分が病気なこともわからなくなって
ある意味父は楽だったのかもしれません
それでも亡くなる前には「もう終わりにしたい」と何度も言っていたので辛く苦しい日々だったのだと思います
自分語りしてすみません
もうすぐ四十九日だけど、まだ悲しくて仕方ないです+29
-0
-
121. 匿名 2019/02/08(金) 12:29:15
>>118
キラキラ輝いて見えるようになるまで
様々な葛藤があったんだろうね…
あなたの命が輝くことを心から祈ります+50
-0
-
122. 匿名 2019/02/08(金) 13:38:22
去年、祖母がうけました
老衰でどうしようもなく1週間もつかもたないかって言われてたけど、2ヵ月頑張ってくれました
毎日、電話やLINEがくる度に親からの連絡ではないのかって怖かった
夜寝るときに今日も生きていてくれてありがとうって思ってた+8
-0
-
123. 匿名 2019/02/08(金) 15:41:46
祖父が昨年癌で余命宣告を受けました。毎月病院で検査していたにもかかわらず見つかった時には末期でたった3ヶ月で亡くなってしまいました。退院してからは在宅で過ごしました。祖父には余命も癌告知もしませんでした。(祖父の性格を考えた上での父兄弟の判断です)何もできる状態でも、どこかに行ける状態でもなかったので、ただただ毎日のように会いに行きました。在宅医療チームの皆さんには本当に感謝しかありません。最後は家族全員で看取りました。大事な人の命の終わりの瞬間、あのなんともいえない悲しさ一生忘れません。もう少し早くわかっていたらもっとできること、してあげられることがあったんじゃないかと思うことがあります。ただ祖父と過ごした涙をこらえながらの食事介助、一緒にテレビみて話した時間なにもかも幸せで大事な時間でした。こんな風に思える人と家族であれたことをありがたく思います。主さんどうか今の時間を大切にお過ごしくださいね。長々とすみません。+10
-0
-
124. 匿名 2019/02/08(金) 17:07:56
自分はいないけど、もしいたら自分の生き方も変わりそうだなぁってトピタイトルを見て思いました。人生って無限じゃないんだなってハッとしそうなので。+6
-0
-
125. 匿名 2019/02/08(金) 18:53:18
自分のことじゃないからかもしれないけれど、思ったことを書きます。そのままをお母さんに伝えてみたらどうでしょうか。傷つくことを言われたりするかもしれませんが、後悔してほしくないです。+1
-0
-
126. 匿名 2019/02/08(金) 19:12:57
家族ではないけど、
好きな人が癌になり、
あと半年と余命宣告を受けてます。
どうしたらいいか、
何をしてあげれるか、
毎日毎日考えていますが、答えは出ません。
せめて、本人が残された時間を
悔いなく生きてほしいと、
一日でも彼が生きていてくれることを、
だだ願ってます。+15
-0
-
127. 匿名 2019/02/08(金) 19:36:04
私の祖父も肺がんで去年他界しました。
肺がんを若い頃にしていたので、定期検査にも行っていたのに気づいた頃には再発して脳に転移してた
定期検査ってなんなの?意味あったの?
大好きな祖父だったからまだ辛い会いたいよ+7
-0
-
128. 匿名 2019/02/08(金) 20:26:42
>>127さん
私の祖父とまったく一緒です。検査していたのに脳転移で倒れてから初めて気付くなんて、、、。余命宣告される1年前から痩せてきてて担当医に相談したら老人性のものだから仕方ないと言われたのです。なんかじーちゃん寝てばっかりだな、もしかして認知かな?とか思うことが度々あったんだけどあれも脳に転移してたからだったのかと今思うと気づいてあげられなかって申し訳ない気持ちです。私も祖父に会いたいなぁ+8
-0
-
129. 匿名 2019/02/08(金) 22:00:50
今、緩和ケア病棟。
色々やってあげたいと思うけど、
辛そうで本人のためと言いながら
自己満足のような気がする。
本人はあれしたい、これしたいとか
あれ嫌だこれ嫌だと一切言わない人なので、
察することがとても難しい。+14
-0
-
130. 匿名 2019/02/08(金) 22:05:29
2年前、夫が膵臓癌ステージ4とわかった時、私は妊娠4ヶ月。
医師に余命は?と聞いたら、ハッキリは言われなかったけど、お子様を見せてあげたいから頑張りますと言われた。半年って事だった。
私の後悔は核心に触れないように偽物の会話してた事。
治るよね、大丈夫!よくなってきたよ!いつか赤ちゃんとディズニー行こうね!とか。
頭では治らないってわかったし、死期が迫ってるのは理解してたけど、変な空気になりたくなくて現実から目を背けてた。
もっと寄り添って受け止めてあげれば良かった。
吐き出させてあげる事もできずに、気を使わせていたと思う。泣いて怒りたい時もあったと思うのに、そうはできない壁を作っていたんだと思う。
子供の事、子育ての事、もっと話せば良かった。
写真もビデオも撮っておけば良かった。
主さん、私のようにならないで。
現実と正面から向き合うって勇気がいるし辛い事だけど、主さんの未来にきっと残るものがあると思う。
+23
-1
-
131. 匿名 2019/02/08(金) 22:08:57
余命宣告が良いのか、突然死が良いのか。
余命宣告された方が準備は色々できるけど、精神病みそう。
ピンコロが良いね。+5
-5
-
132. 匿名 2019/02/08(金) 22:09:26
父が余命宣告受けました。おおよそ3ヶ月だそ
うです。(余命=寿命ではないと言われてます
がどうなるか分かりませんよね)
今は日常生活が送れてますが、いつ悪化するか
分かりません。ステージ4で下半身の癌ですが
背骨とリンパ腺に転移してます。
気丈に話をしたりしてますが昨日泣かれてしま
い辛いです。(残す母の事が心配で)
今日も検査で来週診察が有り新薬の効き目の
確認をするそうです。進行が遅くなるとかでは
無いらしいのですが。
夫と息子と兄で支えて行こうと思います。
皆さんどうやって気持ちを消化されてるのでしょ
うか。辛いです。幸いすぐ近くに住んでるので、
色々やれる事をしようと思ってますが辛いです。
支離滅裂ですみません。+9
-0
-
133. 匿名 2019/02/08(金) 22:42:38
主さんに、玉置妙憂さんの本を勧めたいです
看護師であり僧侶である女性です。
死ぬ恐怖に対して、感じ方が変わると思います+1
-0
-
134. 匿名 2019/02/08(金) 23:21:31
少し違いますが
自分自身が心臓が悪くなり
1週間で心臓が回復しなければ
人工心臓→心臓移植待ちの入院生活になるか
このまま死ぬか という状況に
なった事があります。
自分の心臓が回復した今は
普通に生活できてるし
でも眠らされるまえにそれを
聞かされてたから色々やりたかった事とか
頭の中ぐるぐる回ったなぁ。
+3
-0
-
135. 匿名 2019/02/09(土) 01:09:11
>>132
少し前に父が脳腫瘍で亡くなったとコメントしたものです
昨年秋に病名がわかり半年は無理だろうと言われ、年末に亡くなりました
私は独身なので、時間の許す限り母とお見舞いに行き
母を実家に送り、深夜に自宅へ帰る
週末は実家に泊まる生活を三ヶ月しました
いまは疲れ果て、抜け殻の様ですが後悔はありません
父の娘で幸せだったと心から思っています
ある人に声を録音しておくといいとすすめられ、
お見舞いに行ったときに一度だけ動画を撮ったのですが
毎晩それを観て父を感じています
寂しいし、会いたいけど
できるだけのことをすれば、その想いはお父さんにも伝わるし
自分も後悔せずにその日を迎えられると思います+8
-0
-
136. 匿名 2019/02/09(土) 02:35:21
生きることが素晴らしいことで、死が怖いものだと言う概念がなくなれば良いのに。
乳ガンで抗がん剤治療中だけど解放されたい。
私の拙い言葉では伝えられないくらい辛い。幸いこれまで健康で他の病気治療したことがなく比べられないけど、早く楽になりたいと思うぐらい。
働けなくて日常生活にも制限があり、大金払って人体実験されてる気分です。
抗がん剤のあとには手術で胸をまるごと切除。胸がえぐれた状態でどうやって生きていけば良いんだろうと思ってしまう。胸の有無は生命の維持に関係がないのは分かるけど、沢山の物を失って生きて行くのは難しそう。
標準治療を受けてば5年後の生存率はどうとか言うけれど、本当にそこまでして生きていたいのか考える。人間いつかは死ぬのになんで私は治療を受けているのか、自分のことながら考える。
余命宣告された訳ではないけれど今辛い治療を受けて、でも生きてる限り再発の不安に怯える人生ってなんなんだろうか。
死ぬのは未知のことだから恐怖はあるけれど、死んだら楽になれるのは絶対確かだよなって思ってる。
+7
-0
-
137. 匿名 2019/02/09(土) 07:56:55
>>135
132です。有り難うございます。
声を録音…確かにいい提案と思います。
動画を撮るのもいいですね。今度梅を見に行きたいと
言っていたので、その時録画しようと思います。
まだ見た目は普通通りなので実感が湧きませんが、
残りの時間を大事に過ごそうと思います。
後悔のないようにしたいです。
有り難うございます。+7
-1
-
138. 匿名 2019/02/09(土) 10:01:49
正直最後まで受けとめられなかった。ちょっと立ち止まって頭の中の整理をしたくても時間だけどんどん過ぎていった。病状は待ったなしで進んでいってあっという間に亡くなってしまった。毎日怖かった。今日は調子がいい、ヤッター!!まだまだ大丈夫!って思ってたら次の日は調子悪くて、死んでしまうんじゃないかって恐怖で震えた。何をしてあげられるのか、実際してあげたのか、何がよくて悪かったのか亡くなった今でもわからない。むしろ完璧な看取りってあるのかとすら思う。ただ間違いなく本人は頑張ってくれた。+7
-0
-
139. 匿名 2019/02/09(土) 13:32:50
>>137
大変かもしれませんが、是非梅を見に連れて行ってあげてくださいね
父の場合は脳腫瘍の影響で、自分が入院していることも理解できない感じだったので何処に行きたいとかもありませんでした
でも、ひたすら父の話を聞いていました
その言葉一つ一つが思い出されます…
まだ寒い日もあると思うので無理し過ぎないで
御家族、力を合わせて頑張ってください
+5
-0
-
140. 匿名 2019/02/09(土) 17:30:32
>>139
コメント有難うございました。
実は肺血栓塞栓症で手術が決まり延期になって
しまいました。とにかく支えます。+5
-0
-
141. 匿名 2019/02/11(月) 09:01:41
皆さんお久しぶりです。
祖母は亡くなりました。+9
-0
-
142. 匿名 2019/02/11(月) 20:42:44
>>141
主さんですか?
残された側は寂しいですが、
亡くなった人は、この世での厳しい修行が終わって解放されたのだと思うようにしています。
亡くなった人には、自分があの世に行った時に会えると思って生きています。+7
-0
-
143. 匿名 2019/02/11(月) 23:27:53
>>142
横ですみません
仰っていること、とてもよくわかります
亡くなった父は、これまで見た事がないような穏やかな顔をしていました
すべての痛み、苦しみ、悩みから解放され
まるで微笑んでいるような表情で
辛かっただろう闘病生活から解放されてよかったと心から思いました
どれだけ先になるかわからないけれど、また会いたいですよね+7
-0
-
144. 匿名 2019/02/13(水) 22:06:41
親がガンになりました。
私は泣かないと思って聞いたのに、もう長くないと言われて、涙が込み上げて止まりませんでした。
余命の確率を聞いた時以上にショックだったみたいです。
ひょっとしたら生き延びるかもという可能性を胸に楽しく過ごせるように私が頑張らなくては。+5
-0
-
145. 匿名 2019/02/13(水) 22:14:13
>>54
すい臓がんは本当に病状が出ませんよね。
末期と言われても、本人はぴんぴんしていますから信じられませんでした。
もしこのまま気付かなかったら…家族で思い出作りも身辺整理も出来なかったのかも。
+4
-0
-
146. 匿名 2019/02/13(水) 23:52:22
>>141
主さん体調や心身ともに辛い時期と思います。
楽しかった思い出など家族で話せるようになるといいですね。
父の時の闘病中の記憶は曖昧です。
今は家族が脳腫瘍で、余命宣告よりも長く本人頑張ってくれてます。日々大切にしたいけど自分に余裕がなくて自己嫌悪です。
+5
-0
-
147. 匿名 2019/02/14(木) 16:59:38
残された方の悲しみはいかばかりか、お察しします。
亡くなられた方が、治療の苦しみや悲しみから逃れられ安らかに眠られてることをお祈りいたします。+6
-0
-
148. 匿名 2019/02/17(日) 19:46:18
自分が余命宣告されました。
両親は、驚きもせず、あっさりした様子でした。
幼少期から、2つ下の弟の方が大事にされているのは感じていたので、やっぱりね、と思いました。
進行するにつれ、自分がわからなくなるので、恐怖感が大きいです。子もおり、仕事も、まだまだ辞められないし、毎日、辛くしんどいです。
あと10年あれば、いろいろ準備もできるなぁ、子も自立できるなぁ、と毎晩考えてしまいます。
離婚を早まるんじゃなかったなぁ、と後悔してもいます。+5
-0
-
149. 匿名 2019/02/18(月) 16:36:54
>>148
私は両親ともに余命宣告の経験があります。
本人の前では態度が変わらないように努めていました。むしろ大したことないって気持ちで、家族が負けてどうする!って思っていました。でも一人になるとよく泣きました。
ご本人の辛い気持ちは計り知れないです。
お子様もいて大変だと思います。
拙い文で申し訳ありませんが、どうかご自愛ください。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する