-
1. 匿名 2019/02/07(木) 18:02:44
気になりつつも、確証もないし、間違いだったらと思っていましたが、連日のニュースを見て思い切って電話しました。
でも、その後の事が分からず、もしこれがきっかけでより悪い方にいったらどうしようとモヤモヤしています。+462
-10
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 18:03:58
+192
-3
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 18:04:41
間違いなら間違いでいいと思う
ほんとに虐待されてても身内は虐待とは思ってないし、誰かが助けてくれるなら良いんじゃないかな+628
-48
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 18:04:55
悪い方に行くってのは虐待がエスカレートするパターンかな
でも電話しなきゃ始まらないし、そういう場合ほっといてもそうなる可能性あるわけだから
電話して正解だと思うよ+578
-12
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 18:04:57
ないです。+30
-11
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 18:05:06
主さんナイスです。
手遅れになる前に!
間違いでも匿名だから大丈夫だよ!
もしかしたら、それで幼い命がひとつ救われたかも知れないよ。
私はそういう場面に出くわした事ないけど、もしあったら速攻で通報する!+523
-18
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 18:05:30
あります。スーパーで1歳か2歳くらいの子に思いっきり平手するのを2回見ました。+361
-42
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 18:05:40
児相に通報された親が犯人探し(通報者探しだけど)してるブログとかあるし怖いよね
まだ遭遇したことないから通報したことないけど夫とももし虐待が疑われるようなのを見かけたらためらわず通報しようって話し合ってる+375
-10
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 18:05:59
だから児相より警察に連絡が1番ですよ。+47
-28
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 18:06:03
私がヒステリックに怒った声で通報されそう。
怒ると叱るは違う!とはわかってても難しい時だってある。余裕がないからこそ怒っちゃう時。そんな時に通報されたらメンタル潰れそう。
でも、本当に虐待にあってる人や子供を救える通報になるかもしれないもんね。しかたないのか。
怯えない育児って難しいな。+757
-43
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 18:06:03
ないねえ
たまーに泣き声が聞こえるんだけど、慰める優しそうな声がするから大丈夫かなあって+247
-11
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 18:06:03
>>1
通報した後って、どうなったのか教えてくれないんだね・・・+298
-6
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 18:06:11
我が家の近所から泣き声も怒鳴り声も聞こえないから通報した事は無いけれど、前に住んでいた家の隣のマンションで夜中に痴話喧嘩で何時間も叫びまくられた時に警察に通報したわ。+254
-8
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 18:06:57
千葉県民は通報しない方がいいな。+12
-34
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 18:07:14
通報したことはないけど、怪しいと思ったらしますよ!+118
-6
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 18:07:18
近所に息子に激しく叱責する父親がいて
通報されてた
その近所の男の子がいる家3軒を訪問して
完璧シロの家にも息子が帰ってくるまで待って
本人に確認してた
数年後、その父親は離婚して出て行った
間違いでも躊躇せず通報するべき+443
-29
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 18:07:24
毎日のように子供の泣き声、大人の怒鳴り声が聞こえているなら通報した方がいいと思ってる
たまになら、判断難しいかも+448
-8
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 18:07:49
嫌がらせで通報されることあ?って本当??+85
-12
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 18:07:49
昨日
子供とゲーセンに行ったら
ベビーカーに乗ってる子供の目のあたりが
真っ青で殴られた跡のようで、ジッと見てたら
腕とかも青アザがあったんだけど通報とかどうやってしたらいいのかわからず、
今も気になってます。+566
-21
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 18:07:50
>>10
もし通報されて職員が来ても、本当に虐待じゃなきゃ堂々としてればいいよ。
通報されるかもってのに怯えるのは間違いだと思う。+349
-12
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 18:08:21
具体的にどう対処してくれるのだろう?
私も小さい頃親の暴力がひどくて周りが通報したようで何回か家に相談所の方が来た事があったけど
親が階段で転んだんです、って嘘ついて終わりだった+338
-3
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 18:08:28
今日の夕方のニュースだけで子供発信で何人か父親が捕まってたね。本当に虐待受けてる子が勇気持って訴えてくれるのはいいことだけど、悪知恵が働く子供がちょっと叱られただけで電話しちゃったりしても逮捕までされるものなの?+510
-17
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 18:09:26
児相じゃないからトピズレと感じたらすみません
虐待事案ではありませんでしたが、私は小学校に電話しましたよ
近所で名前も住所も学年もわかってるので
その日か翌日に先生が家庭訪問してたみたいです
+236
-10
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 18:09:27
>>10
うるさかったらすぐ通報してまーす+16
-119
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 18:09:42
昔だけど全裸で外に出されてる子を直ぐにかくまったことがある。たまたま犬の動画撮ってて証拠あったから交番に駆け込んで児相に連絡してもらった。+477
-2
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 18:10:10
通報する時は虐待かも…じゃなくて通報ですって言うようにってツイで見かけたなー
その方が児相の動きが早いんだそうで覚えておいて損はないかも+277
-5
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 18:10:13
児相大嫌い
勇気出す人がいるおかげで救われる子もいるんだろうけど、あのお役所仕事じゃ仕事してるフリがほとんど
私は家庭壊された
大事に育ててるうちの子供も虐待受けてる数の一人にカウントされるなんてありえない
イヤイヤ期は「イヤー!やめてー!」泣きわめくんじゃないの?
訪問してきたときに酷すぎて悔しくても私が事を荒げたら子供連れてくって脅されたから我慢しか無かった+163
-181
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 18:11:49
>>23
もし虐待なら先生だと深く介入出来ないからエスカレートしそうな気がする
+108
-4
-
29. 匿名 2019/02/07(木) 18:11:55
>>21
通報されたことがあります
児相の方が来て、私の話しを聞き、子どもの様子を見ます
私は叱る声が大きく感情的になってしまったため通報されてしまいました
もちろん暴力などの虐待は一切しておらず、子どもたちの元気な様子をみて児相の方は帰っていきました
その後1週間後くらいにもう1度児相の方が様子を見に来て、それっきりです+499
-11
-
30. 匿名 2019/02/07(木) 18:12:00
通報って勇気いりますよね。
勤めてる店の上のマンションに住む親子がすごく怪しくて、どうしようどうしようでも確証は無いし…とみんなで悩んでたら、隣の会社の社長が「なんかあそこの子ども一日中泣いてるじゃねーか」と見た瞬間に警察に電話した。
「悩んで電話できなかったんですよー」と話したら「警察とかに詳しく話して。通報して話したのは全部オレってことにしとくから」とサラッと言ってくれた。
太った小汚いおっさんだけど、かっこよくて惚れそうだった。
その後、その親子、引っ越したからどうなったのかなぁ。
+552
-7
-
31. 匿名 2019/02/07(木) 18:12:17
あります。私は近所の子供が虐待をされてるのではないかと疑っていたので、警察と児童相談所に通報しました。
匿名でもいいんです。間違いでもいいんです。
通報を受けて近所に監視の目があると思わせる事も抑止効果があると感じました。+346
-21
-
32. 匿名 2019/02/07(木) 18:12:38
私は殴られた経験がないけど、殴られるって当たり前に痛いよね。子供が毎日殴られたり罵倒されてるなんて可哀想すぎる。確証がなくてもその通報で救われる子がいるかもしれないよ+273
-3
-
33. 匿名 2019/02/07(木) 18:12:57
明らかに泣き声や怪我なら通報出来るけど、ネグレクトだとわかりにくいよね…+243
-2
-
34. 匿名 2019/02/07(木) 18:13:36
>>19
生まれつきの青あざとか異所性蒙古斑かもよ+334
-22
-
35. 匿名 2019/02/07(木) 18:13:38
なんで児相に通報?なんであのニュース見て児相信用できるの?+16
-28
-
36. 匿名 2019/02/07(木) 18:14:45
+22
-7
-
37. 匿名 2019/02/07(木) 18:14:50
>>22
もしかしたら捜査はされるのかもしれないけど、証拠や確証もなく逮捕まではしないでしょ
誤認逮捕なんて警察もしたくはないよ+74
-4
-
38. 匿名 2019/02/07(木) 18:15:15
お店でたまたま見かけた時とか
どうしたらいいんだろう
元ヤン風の若い親が
無理やり3歳くらいの息子を抱き抱えた時
まくれあがった息子のTシャツの下から見えた
背中がアザだらけで…
今でも忘れられない+449
-8
-
39. 匿名 2019/02/07(木) 18:15:16
>>27
施設に入れたらポイントつくって本当なのかな?
担当する人は面倒見ないくせにね
施設も虐めや虐待に近いことも多いらしいのにね+22
-26
-
40. 匿名 2019/02/07(木) 18:16:07
汚い野良猫が住み着いてしまったので
通報しました!+3
-46
-
41. 匿名 2019/02/07(木) 18:16:11
お店とか道で虐待っぽいの見かけたときどうすればいいんだろう。
この間イオンに行ったとき、4歳くらいの女の子がもたもた歩いてて、母親がヒステリックに「早く歩け!」って怒鳴りつけてて女の子泣いてた。
+44
-78
-
42. 匿名 2019/02/07(木) 18:16:33
ヤンキーやDQNチンピラだから逆ギレ
仕返しが怖い
だから黙ってる+69
-42
-
43. 匿名 2019/02/07(木) 18:17:12
された側ですが…泣き声がひどい子でした。確かに迷惑だったと思います。が、児童相談所には緊急一時保護制度があり強制的に連れていかれました。子供はママー!!と泣き叫び私は子供の名前を…
この一時保護が不服なら弁護士連れてきてくださいね、その際は強制的に施設に預けて長期裁判しますから。と弁護士さんにお願いする隙も与えてくれませんでした。
満期と言われる2ヶ月で返ってきた子供は痩せ細り他人に怯えどんな時も私から離れる事が出来なくなりました。「泣き声だけ。」この誤認保護が多いことも一つ覚えといていただけたら子供を守れると思います。+521
-267
-
44. 匿名 2019/02/07(木) 18:17:55
本当に厄介な人は放置して、管理しやすそうな子を施設に入れるって聞いたことあるけどどうなんだろう。
ニュース見てると確かに厄介な人は放置してそう。+341
-6
-
45. 匿名 2019/02/07(木) 18:18:18
柔道の試合会場で、中2くらいの子どもが試合に負け「ごめんなさい」と親のところに帰ってくると、「気合を入れろ!」と往復ビンタをしていました。
殴られた子どもはありがとうございます!と言っていたけど初めて柔道の試合を見に来た私には衝撃でした。
でもほかの人は目の前で往復ビンタされたのに平然としている。その状況にもびっくり。
柔道の試合ではこれも珍しくない風景なのかな?
父親も悪いと思ってないからみんなの前で叩けるんだろうし…
どこの誰かも分からないので通報はできなかったけど、大丈夫かな?と心配になりました。+279
-10
-
46. 匿名 2019/02/07(木) 18:18:23
>>28
学校から児相に通報出来る+31
-3
-
47. 匿名 2019/02/07(木) 18:19:24
>>43
可哀想。良かったらどこの自治体か教えてくれませんか?+241
-28
-
48. 匿名 2019/02/07(木) 18:19:29
昔スーパーで商品の瓶で殴ってた明らかに目付きのおかしい母親を目撃。
子供はおしっこを漏らして泣き叫んでた。
すると母親が「お前はここにいろ!」みたいな事を言って店から出てった。
私はその子のおしっこまみれの手を握って呆然…
どうしたらいいんだろ…って思ってたら、その母親が戻ってきて手を引っ張って帰ってった。
今思えば通報しとけば良かったって思うけど、ビックリして動けなくなってしまった
+350
-9
-
49. 匿名 2019/02/07(木) 18:19:46
もし、虐待を疑われる子供のかかりつけ医がわかったらそこに言うのも有りかも
高齢者虐待の場合だけど、そこで気づいてもらえて助かった人が居る
医師が通報して、役所と相談して被害者を保護する
+96
-0
-
50. 匿名 2019/02/07(木) 18:21:16
一度、通報した事があります。
なんと言うか、本当に尋常じゃない泣き声と叫び声でした。
お母さん、今日はえらいキツく叱ってるな~ってのんびりしていられないくらい凄かったので、近所の知らない家だったけど通報しました。
後で知ったんだけど、複数の家が通報したようです。
でもすぐ引っ越されて、その後はわからず仕舞いです。
+277
-4
-
51. 匿名 2019/02/07(木) 18:21:55
>>39
何のポイントと思っているか知らないけど、付くわけない。+23
-6
-
52. 匿名 2019/02/07(木) 18:22:06
もし間違いで通報されて子供連れてかれたら鬱になると思う。。。
間違いでもいいとか簡単に言わないで欲しい。+502
-129
-
53. 匿名 2019/02/07(木) 18:22:38
>>27
たぶん通報したのは>>24みたいな人だろうね
イヤイヤ期の苦労を知ってる人はマイナスつけないよ
そのまま大事に育ててください
+199
-18
-
54. 匿名 2019/02/07(木) 18:22:46
警察にならある。
寒い中マンションのロビー?にオムツだけで泣いてる幼児が居たから。+296
-0
-
55. 匿名 2019/02/07(木) 18:24:22
>>51
知らないの?+4
-6
-
56. 匿名 2019/02/07(木) 18:25:47
>>3
なんで間違いでもいいって意見にこんなにプラス??
間違いで通報して保護なんてされたら、その家庭が壊れるかもしれないし子供も親も人生悪い方に変わるかもしれないんだよ。
私は通報するとしたら確実な虐待じゃなきゃ無理だわ。+365
-117
-
57. 匿名 2019/02/07(木) 18:26:38
>>47
場所も担当者も言いたいんですが…やっと穏やかに過ごせているので身バレが怖くて…すみません。誤認保護が多い場所の児童相談所です。+126
-16
-
58. 匿名 2019/02/07(木) 18:27:03
>>43
ひどい…
小さい子が2ヶ月で痩せ細るなんてひどい…
保護してるつもりなんだろうけど精神的虐待と一緒じゃん+379
-26
-
59. 匿名 2019/02/07(木) 18:27:20
>>51
ポイントというかお金ですよね…+11
-7
-
60. 匿名 2019/02/07(木) 18:27:23
ないですよ。
買物中に汚い言葉遣いで子供を叱り付けている母親を見た事ならあるけれど。
今みたいな時代は、きちんとした親も虐待を疑われないかと大変だよね。+160
-4
-
61. 匿名 2019/02/07(木) 18:27:38
>>45
体育会系の厳しい指導であって虐待とまでは行かないと判断されるケースが多いから難しいですね…+13
-2
-
62. 匿名 2019/02/07(木) 18:28:12
>>52
間違いでもまわりにそう思われてることが問題だよ+37
-32
-
63. 匿名 2019/02/07(木) 18:28:17
私は近所の人が明らかに赤ちゃん虐待してたから、警察に通報したけど児相の方が良かったのかな?+26
-7
-
64. 匿名 2019/02/07(木) 18:28:23
>>39
ポイントというか施設満員にしないと補助金減らされるってなんかでみた。+32
-10
-
65. 匿名 2019/02/07(木) 18:28:56
昔なんてひっぱたかれたり、物置に閉じ込められたりしょっちゅうだったけど。
命に関わるいきすぎたのはさすがにダメだけどうるさすぎる部分もあるよ。+296
-17
-
66. 匿名 2019/02/07(木) 18:29:46
スーパー銭湯の休憩所で元ヤンみたいなお母さんが幼稚園くらいの男の子をバシバシ叩きながら怒ってた。
そのあとお父さんが来て、お母さんが怒ってる様子を見るなりいきなりバシッと男の子を叩いて「何したんや!」って、、。
何したかもわからないのにいきなり叩くなんて。
そういう時はどうしたらいいんだろ?
警察に電話?
+167
-32
-
67. 匿名 2019/02/07(木) 18:29:51
誰しも子供が少し泣いたり親が叱った位じゃ通報なんて考えないと思いますよ、毎日泣き叫ぶとか怒鳴り声が普通じゃないとか、それなりだから通報を考えるのでは?
それでも万が一にも間違いだったらどうしよう、と不安になると思いますよ。+230
-9
-
68. 匿名 2019/02/07(木) 18:30:17
児相のやり方は子供が人質
命亡くす方には見向きもしないで、予算を多く支給してもらいたいのか件数増やしてばかり+210
-38
-
69. 匿名 2019/02/07(木) 18:30:19
何だかんだ少子化なのに虐待増えてる気がする+40
-5
-
70. 匿名 2019/02/07(木) 18:30:37
先月までアパートに住んでいたのですが、子供の声で毎日
「ごめんなさい。やめてー。ごめんなさい。」って聞こえてきたから、勇気を振り絞って児相に電話した。
どこの部屋からかは分からなくて、調べてもらったらアパート内に小さな子がいるのは我が家だけでした…。ちなみに声が聞こえるほどの近所には家はないです。
幽霊…?それとも隠し事的な感じなのか。+128
-28
-
71. 匿名 2019/02/07(木) 18:30:38
体調不良で数日家にいた時、近所でやたら泣いてる家があって電話しました。
ちょっと泣き方が独特で心配だったので、何もなければいいなと思い。
翌日そこの奥さんがうちを含めた近所数件を訪ねて「通報しましたか?嫌がらせで通報された。親族に警察がいるから訴える」など言ってきました。
通報してないと嘘をついてしまいましたが、間違った事をしたかいまだにモヤモヤしてます。
児童相談所からの折り返しなどもないので。+304
-13
-
72. 匿名 2019/02/07(木) 18:31:01
泣き声が尋常じゃなかったら…
でもこの尋常じゃないって感覚が人それぞれなんだよね。
子供の声って本当に響くから、普通に癇癪強い子と助けを求める声を
どれだけの人が聞き分けられてるかはわからんよね。+422
-1
-
73. 匿名 2019/02/07(木) 18:31:07
泣き声や怒鳴り声で通報って子育てしたことあるのかなと思ってしまう。
締め出されてたとかならわかるけど。+328
-36
-
74. 匿名 2019/02/07(木) 18:31:18
友人は警察に通報されたんだけど、障害のある高学年の子で1度気に入らないことがあると大声で叫んで泣いて何をしても何を言ってもおさまらないんだって。仕方なく放置してたら警察が来て、他人が来ると落ち着くから通報した人に感謝してたよ。それ以来、たまに警察が見に来てくれて有難いって言ってたよ。+253
-13
-
75. 匿名 2019/02/07(木) 18:31:25
近所によく怒鳴られてる男の子がいるんだけど、この前1時間くらい外で大泣きして放置されてた。
となりにその子のおばあちゃんが住んでるんだけど、どっちの家にも入れてもらえなくてたまたま通りかかった女の人が声かけてみたいだけど
通報した方がよかったのかな+157
-6
-
76. 匿名 2019/02/07(木) 18:32:07
児童養護施設に入所してる児童1人につき、月30万位 国からお金が入るんでしょ。でも児童1人に30万も使わないよね? そこら辺、明らかにされないのも おかしい。だって税金が使われてるんだから。お金がからんでるから?実際、虐待して無い家庭から お子さんを強引に施設入所にして何年も親と子を会わせないって方の話もあるし、一概に児相や施設を信用する事は出来ないな。+216
-35
-
77. 匿名 2019/02/07(木) 18:33:03
泣き叫んだだけで通報とかたまったもんじゃない。
育てにくい子もいるんだよ。
何でも虐待に結びつけんな。+439
-62
-
78. 匿名 2019/02/07(木) 18:33:44
>>52
これにマイナスつけてる人子供いないのかな+35
-30
-
79. 匿名 2019/02/07(木) 18:34:39
>>39
>施設も虐めや虐待に近いことも多いらしいのにね
児童養護施設に勤務してた事ある人間だけど推測で物を言わないで頂きたい
正月には卒園した子供達が遊びにくる事も多いし、きちんと職に付き生活が安定した卒園生が
恩返しがしたいと施設に連絡をしてくる事もある
事業を起こし大成功した卒園生が年に三桁(万円)の寄付を継続してくれている事例もある
虐められていた人間が恩を返そうと思うか?
+72
-39
-
80. 匿名 2019/02/07(木) 18:34:40
昔、昼間でもずっとなき声や窓を叩く音が聞こえるお家がありました。マンションの人たちで相談した結果、児相に通報したことがあります。
でものちのちそのお子さんが重度の発達障害があり何にでもこだわりが強くて泣き続けていたということがわかりました。
その頃その子のお母さんはノイローゼだったのか話しかけても無視、逃げるように部屋に入っていく方だったのですがいきなり児相ではなく市の福祉課に電話すればよかったと反省しました。
まずは市の福祉課という手もありますよね。+347
-4
-
81. 匿名 2019/02/07(木) 18:37:32
虐待がたくさん報道されると正義感で通報する人いるけど通報された人の気持ちも考えてね。
明らかにヤバいなら別だけどさ。+284
-29
-
82. 匿名 2019/02/07(木) 18:37:38
あります
通勤途中に大きめな公園があります
23時頃に公園沿いを歩いている時、見るからに小学校低学年位の女児が1人で公園のベンチに座っていました
「何してるの?」と聞くと「お母さんの彼氏が帰るまでお外にいなさいって言われたから公園に来た」と話していたので即児相へ連絡
近くの警察も駆けつけるまで女児と一緒に公園内で待機していました
今から数年前のこの時期の出来事です
公園近くの市営住宅に住んでいるシングルマザーの子だと分かったのは随分先の事でした
通報したことに後悔はまったくありません+519
-3
-
83. 匿名 2019/02/07(木) 18:37:47
>>27
すごいマイナスで傷つく
初めての子で探り探りイヤイヤ期を乗り越えようとしてたのは罪なのか…
子育ては大きな泣き声も罪なのか…+219
-89
-
84. 匿名 2019/02/07(木) 18:37:54
私保育士、友達は子供いなく携わっていない人で遊んた時イヤイヤ期の癇癪を見たときあれって虐待じゃない?ねぇ!虐待だよね。なんで平気な顔で見てるの?助けてあげなよ!って言われたけど…
そのくらいわからないんですよね…話して促すか欲しいお菓子買ってあげれば済む話だけどそうもいかないのが保護者であり教育者なんですよね…+338
-8
-
85. 匿名 2019/02/07(木) 18:38:04
>>76
「人件費」
24時間職員が必要、心理療法士など特殊な職員の配置もある
+138
-5
-
86. 匿名 2019/02/07(木) 18:38:37
>>43
行政処分だから◯日以内なら不服申し立て出来る。施設入所の必要があると判断した時に同意を得られなければ家庭裁判所に判断してもらう。その時は時間がかかるだろう。
って説明されたのでは?
+28
-1
-
87. 匿名 2019/02/07(木) 18:40:50
>>83
私はプラスしました。
うちもやんちゃな男の子いて叱ったりよくするし。
息子が連れてかいれたら冗談じゃなく生きていけない。+275
-16
-
88. 匿名 2019/02/07(木) 18:41:08
うちは、小さかった時に肌が弱くてオムツかぶれにすぐなっちゃう子だったんだけど、お風呂でぬるま湯で洗ってもしみるから「ママやめて~」って泣かれて
団地住みだった時に通報されるかヒヤヒヤしてたよ…
そういう事もあるからね。
+260
-1
-
89. 匿名 2019/02/07(木) 18:41:49
>>76
児童養護施設の実態についていろいろ調べてみると、私物は実の親から支給されたものくらいしか与えられないみたいで、本当に30万も子どもに還元されてるのか疑問
きちんと内訳が開示されればいいけど、されないんだろうな+8
-29
-
90. 匿名 2019/02/07(木) 18:43:21
私も自分が幼い頃ギャーギャー泣く子だったから、親も厳しかったけど、虐待ではなかったよ。
ギャーギャーしょっちゅう泣いてるからって、親が通報されて引き離されたら、ショック過ぎるよ。今の時代でなくて良かった。+139
-11
-
91. 匿名 2019/02/07(木) 18:43:38
一人目妊娠中に住んでたアパートで、お隣さんに先に赤ちゃんが生まれて、時々ほにゃーほにゃーみたいな、いかにも赤ちゃん!って感じの泣き声が聞こえてきてた。
私は「かわいいなあ お母さん大変だろうなあ」と思ってたんだけど、小さい子と関わる機会が少ない旦那は「あんなに毎日泣くなんておかしい!虐待じゃないのか?!」と大きく勘違い。
赤ちゃんは泣くものだよ!お腹空いても眠くても何でも泣くの!と説得した。
子どもが生まれてからそれを思い知ったようですが。。
もちろん悲しい事件はなくしたいけど、
毎日眠気と泣き声に耐えて頑張ってるお母さんが勘違いされるのはいやだわ。+466
-4
-
92. 匿名 2019/02/07(木) 18:45:38
>>59
あり得ない。
+3
-5
-
93. 匿名 2019/02/07(木) 18:45:57
>>86
違いますよ。不服申し立てした瞬間に施設に行くと言われましたよ。厚生労働省の規定では2ヶ月以上…と記載されていますが私が実際担当者からの発言でした。+23
-7
-
94. 匿名 2019/02/07(木) 18:47:54
誤通報が本当に怖い
大事に大事に育ててるけど
連れてかれたら、、って恐怖に感じる
少食で体が小さいし
なんかいろいろ不安+267
-9
-
95. 匿名 2019/02/07(木) 18:48:01
>>43
何でマイナス付けられてるの? 児相に関わった事が無い人には分からないのかも知れないけど、誤認で子供を連れてかれてる人 かなり居るのも事実だよ。 一時保護所も酷い環境の所もあるし、実際に保護された子供で逃げ出してる子も居る。
もっと児童や児相に関わる事を知った方がいいよ。
児相や保護所や施設の隠蔽で苦しんでる子供も確実に居る事も知って欲しい。+144
-29
-
96. 匿名 2019/02/07(木) 18:50:36
>>76
児相も公的施設だから儲けるとかはないと思うよ。あなたのその月30万ってのもどこの情報よ?+102
-20
-
97. 匿名 2019/02/07(木) 18:52:01
もし私が子供の立場で、
自分が悪い事して怒られたり叩かれたりして泣き喚いたせいで親が虐待疑われて自分は施設に強制保護なんてされたら後悔と罪悪感で死にたくなるの思う+115
-21
-
98. 匿名 2019/02/07(木) 18:53:47
小学生の頃、私をいじめてた女の子が被虐待児だった。
顔にも手脚にも痣があるけど、私にだけ彼女が見せた、服に隠れて外から見えないところのキズは火傷のケロイドのようなものもあって見るに耐えなかった。
その子は仲良くなるとその相手に暴力を振るう子で、私もかなりやられた。
彼女の親はとても年若く明らかに子供に関心のない人たちだった。
私は親に全部話してその子は転校していったけど、児相が動いて彼女が保護されたのかは分からない。
彼女の事を思い出すと自分がいじめられた事よりも彼女のキズだらけの身体を思い出して苦しくなる。
あのキズは加害側(親側)の殺意が感じられるほど凄惨だった。
学校はあの子を守ってやらなかったのかも。
そう思うとより苦しい。
誤解でもいいから、虐待の疑いがあったら大人は子供を守るために通報する義務があると思う。+165
-16
-
99. 匿名 2019/02/07(木) 18:55:33
私は虐待されてる側でした。
子供ながらに周りの人に迷惑かけちゃいけない、それに自分が悪いんだから叱られても仕方ないって思って誰にも相談できなかった。
「これどうしたの?」って友達とかに傷痕見ながら言われても「転んじゃって」とか笑いながら嘘ついてた。
でも本当は、誰か助けてって思ってました。
パジャマ姿で泣きながら歩いてても、誰も声をかけてくれない。隣近所の人は声をかけてくれるどころか、関わっちゃいけないと無視され、誰も助けてくれないんだって苦しかった。
確かに虐待かそうじゃないかって判断は難しいし、関わりたくないっていうのが本音だとは思うけど、誰かの匿名の電話ひとつで、1人の人生が救われるかもしれない。
だから、後で「やっぱり通報してれば」って思うなら、勇気を出して通報してみてほしい。
いきなり警察に電話するのに抵抗があるなら、地域の相談センターとかに相談してください。
お願いします。
+286
-4
-
100. 匿名 2019/02/07(木) 18:56:31
児相ではないけれども、役所で働いていた時、
クライエント(未成年者や若年者)の子どもやきょうだいが私の感覚では虐待受けてるよな…ってケースが多かったけど
連携が出来なくて、事実を把握しつつも介入しないことも多かった。
子どもの主張と親の主張がすり合わなかったり、
私たちの専門を超えているから突っ込むなというような。
あと、子どもは「お母さんが殴る」と訴えるけど、「お母さんが大好きだから一緒に暮らしたい」とも訴えるので複雑だった。
(父親不在か、母親もDV被害者のパターンが多くて子どもは母親に同情的)
面前DVや面前SEX、ネグレクト、親が子供を精神的に支配しているようなケースが証拠が挙がらなくて放置になってしまっていた。+103
-0
-
101. 匿名 2019/02/07(木) 18:56:55
最近のニュースで面会に行って会わせない親は滅多におらず私が虐待で通報されたと泣き崩れる親御さんが多くいます。と発言していましたね。+50
-3
-
102. 匿名 2019/02/07(木) 18:56:58
>>89
きちんと必要な物は支給されるよ(施設によってルールは違うと思うが)
季節で衣類の予算も計上されてるし、高校生になればスマホも持てる
ランドセルだってタイガーマスクが寄付しなくても毎年きちんと予算が計上されてる+61
-2
-
103. 匿名 2019/02/07(木) 18:58:20
発達障害児童に対する暴言や怒声は
どうすればよいのかな…?+34
-5
-
104. 匿名 2019/02/07(木) 18:58:38
難しいよね、家の旦那も以前だけど近所の子供の泣き声が聞こえて来たら「虐待じゃないのか?」って
私が小さな子供は毎日泣くよって言ったけれど心配していたわ
私からすれば子育てあるあるの範囲内だけど、子育てしてないと過敏だよね+124
-3
-
105. 匿名 2019/02/07(木) 18:58:52
飲食店で虐待されてる感じの子がいて通報したことがあります。
父親、母親、未就学児くらいの男の子、赤ん坊の四人で、未就学児くらいの男の子だけ正座でおとなしくしていて、ずっと父親に暴言を吐かれていた。
父親から食事を小皿にのせられるまで食べてはいけないみたいな感じで、「勝手にさわんじゃねーよ」とか言われてて……その子全然話さないし、話してはいけない勝手に動いてはいけないような雰囲気で、ずっと正座で手は膝の上。
母親もその子だけ無視。父親も母親も赤ん坊だけチヤホヤしてるし、後から来た祖母らしき人も赤ん坊しか構わないし。
189に電話してそれを説明したけど、結局どこに住んでいるかも知らない子だし、「暴力を振るわれてる姿を見たら警察に通報してください」って言われたけど、そんな分かりやすいことするわけないじゃん?
あー、救えないもんなんだなって悲しくなりました。+273
-2
-
106. 匿名 2019/02/07(木) 18:59:15
私も去年通報するか迷った事がある、近所のお家。今は普通に見えるけど娘の同級生だから心配してる。+9
-2
-
107. 匿名 2019/02/07(木) 18:59:31
>>103
暴言や罵声はダメでしょ+28
-5
-
108. 匿名 2019/02/07(木) 18:59:49
誤認保護の話をしてる人さ、この間の心愛ちゃんだっけ?あの子の父親みたいな人達が「誤認保護だ」って言ってるんだよ。虐待の自覚がない、隠したいって人達。
児相には人が足りない、施設の飽きも少ないのに、なぜ児相が金銭目的で子どもを保護するのよ?入ったお金を職員が搾取してるとでも?考えたらわかるでしょ。ネットのデマや噂に惑わされ過ぎ。+265
-28
-
109. 匿名 2019/02/07(木) 19:00:01
昔の話だけど、働いてた保育園で叩かれたり風呂場に閉じ込められると訴えてきた子がいて、児相に連絡して園長共々話し合ったことあるよ。
そしたら、証拠が掴めないと動けない的なことばかり言われて全く能無しだった。
じゃああんた今日何のために来たの?って感じでガッカリでしたよ。
その後は卒園まで私たちで日々の親子の様子をチェックして過ごしたけど、学校上がってからどうなったかは分からない。+132
-1
-
110. 匿名 2019/02/07(木) 19:00:15
子供が1歳にならない位の時に通報された事ならあるよ
夜泣きとか癇癪泣きとかで多分両隣の方が通報したんだと思う
もちろん何もなかったから帰って行ったんだけど、全く腹は立たなかったしむしろ子供を心配してくれたんだなと、こういう人達がいるから虐待から守られる子供もいるんだなと感じた
その後家建てて引っ越したよ
あの時は夜泣きで煩くしてしまってアパートの方々すみません+173
-12
-
111. 匿名 2019/02/07(木) 19:00:43
>>89
内訳は、厚生労働省から 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について というのが出てますよ。+4
-3
-
112. 匿名 2019/02/07(木) 19:01:34
>>41
正直それだけでは虐待かわからないなあ
なんかもう麻痺してるのかな
+22
-0
-
113. 匿名 2019/02/07(木) 19:02:43
一生懸命子育てしてるお母さんたちは、言うこと聞かなくてし叱ったり叩いたりしたことがあるからこそ、通報されて逮捕されたら嫌だって思う気持ちはわかる。
でも、よほどじゃない限り逮捕なんてされないよ。
簡単に通報するなとか、勘違いで逮捕されたらたまらんって気持ちもわかるけど、本当に虐待されているこが一人でも減るならいい方向に進んでるんじゃないかって思えないかな。
+143
-12
-
114. 匿名 2019/02/07(木) 19:04:06
>>41
最近、そういう親をたくさん見るから、日頃から虐待されてるのか、たまたまなのかわかりませんね……難しいですよね+24
-0
-
115. 匿名 2019/02/07(木) 19:04:19
近所の家のママが上の子に毎日のように大声で怒鳴ってて、子供の泣き方も異常だったので思い切って通報しました。
それから怒鳴り声も泣き声も聞こえなくなったし、パパが仕事を変えたのかパパがメインでお子さんを見るようになったみたいです。
子供は逃げられないので周りの大人がしっかりしないとまたつらい時間を繰り返すことになると思います+132
-13
-
116. 匿名 2019/02/07(木) 19:04:51
子どもの痣や鳴き声だけじゃなくて、衛生面も見守ってあげてほしい。
身体から明らかに異臭がする、フケが多い、同じ服を着ている…などなど。
虐待で通報ではなく、学校や保健所や児童福祉課、子育て支援課みたいなところで、「親御さんがもしかしたら育児で悩んでいるのかも」と伝えるとかでも。
意図的な虐待だけでなく、本当に産後鬱、育児ノイローゼで…というパターンもあるので。+117
-3
-
117. 匿名 2019/02/07(木) 19:05:44
友達の子重度のアトピーで夜中に痒くて眠れず、眠れないし痒いし、化膿してるとこはいたいしで夜中に泣き叫んでいたのを通報されたらしく、児相がきたらしい。
アトピーだってわかると、あ、そういうことねみたいに引き上げていったそう。+123
-2
-
118. 匿名 2019/02/07(木) 19:05:58
あります。
自分の子供と他の子が保育園で一人の保育士に虐待されてた。
言葉の暴力や他の園児の前で恥をかかせるように仕向ける。
叩かれる、何時間も部屋の隅の椅子に一人だけ座らせられるのは日常。
食事の時に無理やり口にご飯を詰め込まれ窒息しそうになる。
物入に閉じ込める。
持ち物を廊下に投げ捨てる。他にも色々されました。
他のお友達は布団ごと廊下に締め出されてたそうです。
うちの子供は大人しいのでターゲットにされたような気がします。
先生を恐れて小学生になるまでひどい虐待の話をしませんでした。
通報してもまだ同じ保育園にいます。
園がクビにしないのが不思議だし不信感しかありません。
なにも事件が起きないことを願います。+147
-4
-
119. 匿名 2019/02/07(木) 19:06:01
もう児相いる?
即警察でいいじゃん。
児童相談所の職員だって結局はお役所仕事だし、逆恨みが怖くて積極的に深くは介入したくないの理解できるから、児童相談所なんて意味ないと思う。
ただの保護施設の役割だけで、虐待親の対応は警察でいい気がする。+138
-6
-
120. 匿名 2019/02/07(木) 19:07:36
>>119
警察にそういう部署を作れればいいのにね。
相談員っていうと舐めてくる奴もいるだろうし。
警察なら現行犯で逮捕もできるのにね。
+148
-1
-
121. 匿名 2019/02/07(木) 19:09:03
365日通報しまくって365日一度もきたことないから直接行ったら警察に行ってみてくださいって。死ねオマエら+0
-26
-
122. 匿名 2019/02/07(木) 19:09:55
とあるブログで
児相に子どもが連れて行かれました
って言ってて
そのお母さんを支持するコメントも
多いんだけど
家庭環境も調べられるし
私は保育士だけど
警察が園にききにきたこともあるし
証拠があってのことだと思う。
よっぽどのことがないと
間違いで連れて行くなんてないよ。
そういうお母さんって
自分の都合いいようにしか
ブログに書かないよね。+278
-15
-
123. 匿名 2019/02/07(木) 19:11:10
>>119
子どもの発達相談や心理的フォローの側面もあるので、その辺りは大事だと思います。
でも、機能を果たせず救えない事案を目の当たりにすると機能や制度の見直しは必要に思いますよね。。+23
-0
-
124. 匿名 2019/02/07(木) 19:12:05
>>119
児相の子どもを保護する権限は警察より裁判所よりも強いよ。児相の施設長が保護を決めたら警察や裁判所を通さなくても強制的に保護できる。+87
-0
-
125. 匿名 2019/02/07(木) 19:12:42
>>52
間違いで通報されても子供の様子見て元気そうなら連れていかれないよ。
そんなことにびくびくしてるなんて、何か後ろめたいのでは?
私は子供がいけないことしたら、さすがに手は出ないけど大きな声でも叱るし、子供も大声で泣き叫ぶけど、それ以外では仲もいいし子供も私のことが大好きだから、通報されようが何の心配もないわ。+113
-28
-
126. 匿名 2019/02/07(木) 19:13:09
>>124
権限だけあってもねー。+31
-2
-
127. 匿名 2019/02/07(木) 19:13:39
ちょっとのことでもいいんやで❗️+8
-10
-
128. 匿名 2019/02/07(木) 19:13:42
>>120
生活保護のセクションには警察OBがいますが(探偵みたいな仕事や、怖い方の対応をしたり)、
児相も警察関係者の職員が必要ですよね。+81
-1
-
129. 匿名 2019/02/07(木) 19:15:01
発達障害ある子は2〜3歳くらいだと毎日のように発作のような癇癪があるし1回始まるとなかなか終わらない。
夜も時間通り眠れなかったり時間関係なく癇癪起こす。
集合住宅住んでるお母さんは不安で仕方無い毎日だよね。一生懸命やってるのに通報されたら更に病むと思うわ+117
-14
-
130. 匿名 2019/02/07(木) 19:15:34
虐待とは言えないけど毒親なのかなって人はよく見かける
聞こえてないと思うのか個室トイレの中で暴言とか
一切振り返ることもなく、幼児を長距離離して歩いてく人とか
この間も駅のホームで、言うこと聞かないなら死ね、お前なんて別に育てたくないしどっか行け、って言われてる小学生がいた
男の子はじっと耐えてる感じで…男の子に私が加勢しても無意味だろうし、通報するようなことではないだろうし
虐待?毒親?って難しい+124
-5
-
131. 匿名 2019/02/07(木) 19:17:02
間違えで子供を連れていかれそうになったという人いるけど、逆になんで死にそうな程痛め付けられている子供を保護しないのか疑問。+98
-3
-
132. 匿名 2019/02/07(木) 19:17:29
>>123
子育てが大変な時電話したけど役に立たなかったな
あそこ相談乗る意味あるの?って思う+18
-2
-
133. 匿名 2019/02/07(木) 19:17:49
ネグレクトは難しい。
服が少なくても貧困の可能性有るし、食べてても痩せている場合も、本当に隣とかで色々と知らないとネグレクトかもって通報は出来ないよ+43
-1
-
134. 匿名 2019/02/07(木) 19:18:52
>>129
ならもう先にご近所さんに話しちゃったらいいんじゃないかな。
発達障害で泣き声とか、騒ぐ声でご迷惑お掛けするかもしれません。って
大体虐待してないなら怯える必要なんてないよ。
もし通報されたらついでに発達障害のこと相談したらいいし。+105
-6
-
135. 匿名 2019/02/07(木) 19:19:26
引っ越しする前の向かいのマンションのお母さんが、月一くらいで2歳くらいの子を平手で張り倒し外に放置していた
さすがに雪の日に叩いて放置するのはどうかと思いつつ引っ越しの日が来てしまった
後悔するくらいなら通報しておけばよかったと思っている+129
-0
-
136. 匿名 2019/02/07(木) 19:19:32
>>130
精神的な虐待を受けてそう…+24
-1
-
137. 匿名 2019/02/07(木) 19:19:38
>>129
そもそも発達障害の子の情報は児相にすでにいってるよ。児相や役所、公的な施設で発達相談や発達検査受けるから。なので、担当の人がいるので万が一通報されてもちゃんとフォローしてくれますよ。+86
-4
-
138. 匿名 2019/02/07(木) 19:20:19
>>130
確かに暴言だけだと難しいよね。
そういう親って話しかけられても「関係ないだろ!」って逃げちゃいそうだし。
+28
-1
-
139. 匿名 2019/02/07(木) 19:20:38
>>20
実際通報された側だけど、正直やっぱり気分悪かった。うちは子供三人居て、下二人年子だったからかもしれないけど、「泣き声がうるさい」って通報されてたみたいで、児相の人が来た。
「預けなくても、お庭で遊べる保育園あるんですよ!」とか、「プレイルームあるのご存知ですか?」「ママ友さんとか居ますか?」って凄く聞かれて。
「全部知ってるし、ちょくちょく行ってます!ママ友ともしょっちゅう公園いったり、プレイルーム行ったりしてますけど?」って言ったら「えっ!行ってるんですか?…すいません。でも、気にかけてくれてる方が居ると思って、気にしないでくださいね」って言われて。
でもやっぱり一日中窓とかベランダ閉めるようになった。+25
-79
-
140. 匿名 2019/02/07(木) 19:20:56
>>72
子供育てた人はわかると思う。
イヤイヤ期の泣き声とは訳が違う+30
-18
-
141. 匿名 2019/02/07(木) 19:21:27
うるさいだけで通報するのは辞めてほしい+51
-21
-
142. 匿名 2019/02/07(木) 19:23:24
>>139
いや、最初から子供が騒いだらすぐに窓閉めなよ。
近所の人からすると、すごいうるさいからね?
通報されて腹立つのはわかるけど、児童相談所の人も仕事できてるんだから、そんな言い方しなくても‥。
+200
-12
-
143. 匿名 2019/02/07(木) 19:23:35
10年くらい前だけど 小学4年位の男の子がうちの前でうずくまってた。
午前10時頃。ボロボロのトイレサンダル履いてボロボロのトレーナー着て冬なのに薄い短パン。
学校に電話して迎えにきてあげてくださいって言ったら
「その子がお宅に迷惑かけたんですか? 迎え?はぁ?」って言われた。
あの子どうしてるかなぁ。+136
-8
-
144. 匿名 2019/02/07(木) 19:24:47
勘違いが9あっても、本当に虐待されている1が発覚するだけでもいいじゃん。
+65
-27
-
145. 匿名 2019/02/07(木) 19:25:47
友人は発達障害の子供育てているけれど関わる人には自分から発達障害の事を話して協力をお願いしているよ。
周りもその方が接し方とか理解して上手くいっている。
発達障害は見ためじゃ気付かないから誤報されて悲しい思いするより話してみては?
みんな協力してくれると思いますよ。+51
-5
-
146. 匿名 2019/02/07(木) 19:25:48
>>143
ごめん間違えてマイナスつけちゃった
学校もアホだね
もし虐待されてて、死んじゃったらどうするんだよ+96
-1
-
147. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:30
よく心配事は人に相談するのが良いと言うし大丈夫ですよ。あと正直私は疑われるような事する人も問題あると思いますよ本当にやっていなくても子供が泣いてるのに宥めずほったらかしにしてる訳ですから(^_^;)+8
-17
-
148. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:32
虐待の確認すれば気持ちを考えろと怒られ、事が起きれば仕事してない役立たずと叩かれて、児相では働きたくない。+103
-2
-
149. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:36
言えば周りがみんな理解して解決すると思ってる人は他人事だよね
子育てってそんな簡単じゃないし理解されないものだよ。そんなすぐ解決するなら悩んでるお母さん居ない+19
-9
-
150. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:34
>>52
すっごいわかる。
何人かあなたを叩いてるけど親として当然の感情だと思うよ!
子供と離されたら鬱になると思う。+23
-17
-
151. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:15
子育て初めてで主人も単身赴任。子どもは寝ないしどうして良いかわからないしで親子で泣いて生活してたとき 近所のおばさんがよくお菓子持ってピンポーンと来てくれた。
家の外で世間話をして子どもを誉めてくれて終わりなんだけど本当にありがたかった。今考えると心配してくれてたんだと思う。
児相に連絡する前に声をかけるだけでも違うかもしれない。
子どもが大きくなった今 あのおばさんのようになれたらと思ってる。+227
-1
-
152. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:30
何人か、もし通報されたら病むとか、間違いで通報しないで欲しいとか、実際通報されて頭に来たとか言ってる人達いるけど、
甘ったれんじゃないよ。
社会で生きていくってそういうこと。
嫌なら山奥に引っ込んで。+46
-58
-
153. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:32
>>149
理解してくれるとは思ってない。
でも、自分から先に予防線をはるのも大事だよ。
最初から「無駄」って決めつけて行動しないよりは百倍マシだと思います。+45
-1
-
154. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:59
>>44
これ児相次第ではマジでそうらしいね。+17
-9
-
155. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:13
10年くらい前に
夜の11時頃に今の旦那と車で帰宅していたら。
小さな子供が道を歩いていた。
見間違えかと思って、引き返したら。
7才の男の子で、話を聞いたら、お母さんに怒られて置いていかれたと言う。
10㎞位を歩いてきたらしい。
とにかく、コンビニで飲み物とお握りを買った。
旦那は、車に入れたらいけないからその男の子をおんぶして車は私が二人を照らしながら男の子の家まで行くと。
母親が出てきて泣きながら○○君~と抱き締めてた。
旦那が「泣くくらいなら子供を夜中に置き去りになんかするな!!」とキレていた。
その一週間後位にまたその子が夜10時くらいに一人で歩いていた。
旦那がキレてその場で警察を呼んだ。
その後、その母親はその子供を置き去りにしては泣きながら抱き締めるを繰り返してる人だと聞き。親権は父親で離婚。
暴力じゃない虐待だと唖然とした。+283
-2
-
156. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:26
スマホゲームをするのに邪魔だからと段ボール(ケージだったかも)に赤ちゃんを入れてる家庭があって、
役所も把握してたのに、目と鼻の先の子育て支援課の職員は全く協力してくれなくて腹立たしかった。
(会議までしたのに)
ただ、母親は支配的な旦那に追従してるだけ、初めての育児に困惑している様子で子どもを大事に思っていて、
クソ旦那とクソ行政が育児に介入したら子も母も助かるケースなのに…と腹立たしかった。+77
-1
-
157. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:26
>>142
あぁ、ごめんなさい。
その頃は私も若かったし、子育てに必死だったので。
朝はお散歩連れてってるし、昼はお昼寝してるし…何がダメなの!泣かしちゃダメなの!って気持ちでいっぱいだったんです。+12
-31
-
158. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:27
>>137
児相がフォローして周りが理解するかはまた別の話だから+2
-4
-
159. 匿名 2019/02/07(木) 19:33:29
>>139
騒ぐ子供いるなら窓閉めるとかそもそも当たり前だから…+99
-7
-
160. 匿名 2019/02/07(木) 19:34:17
>>41
え?これ虐待なの?
これで通報されたらたまったもんじゃないね+13
-32
-
161. 匿名 2019/02/07(木) 19:35:24
通報された事はないけどもし通報されても平気。
虐待しない自信あるしもし第三者の目から見て良くないと思われるなら改めるよ。+64
-4
-
162. 匿名 2019/02/07(木) 19:35:26
>>146
いえいえ
今だったら警察に電話してます。
いまは20才くらいですよね。自立して幸せになっててほしいです
+10
-1
-
163. 匿名 2019/02/07(木) 19:35:33
>>152
子どもが家で泣くのも虐待と言われたら
お母さん達だってゆとり持って子育て出来ないよ+81
-8
-
164. 匿名 2019/02/07(木) 19:37:45
民生委員とか児童委員って皆さんの地区にもいますよね?
私は育児する側、通報する側ともに何かあれば頼りたいと思いつつも、
私の知る民生委員・児童委員のおばさまは噂好きな方が多く、
相談すると話が漏れそうな気がして相談できません。。。+74
-0
-
165. 匿名 2019/02/07(木) 19:39:06
>>158
そりゃそうでしょ。あそこの家の子は発達障害だから泣いても仕方ないなんて周りがみんな理解するわけないでしょ。でも児相が理解してたら勘違いで保護はされないし、お母さんの心理面はフォローできる。周りに理解にしてほしいなら、それを求めるのは親の仕事。+33
-6
-
166. 匿名 2019/02/07(木) 19:39:30
>>160
虐待とまではいかなくてもヒステリックにはやくしろ!!だなんて周りはギョッとするよ+68
-7
-
167. 匿名 2019/02/07(木) 19:41:15
>>163
だからそれが甘いんだよ。
あなたみたいなこと言う人が増えたらみんな通報しにくくなるでしょう?
そうしたら助かる命も助からなくなるよ。
ほかの人も言ってるように、児相が訪ねてきても虐待の可能性がない子どもを無理矢理連れて行くことはないんだから、
堂々としてればいいだけでしょ。+43
-24
-
168. 匿名 2019/02/07(木) 19:41:22
アメブロとかよく読むけど誤認だって書いてる方の半分くらいは親が贔屓目に書いたであろうブログ内容でも虐待じゃんって分かる
当日怪我してないって言ってたのに途中から階段から落ちたことになってたり、第三者に引っ叩かれた傷があったけど私は大切にしてたとか言い始めたりするし
子供が泣いてただけで連れてかれたって方もうるさくなると周囲に迷惑になるからと誕生日しか外出させたことないとかさ
本当の誤認もあるけど自分で虐待だと気付いてない方も多そう
やっぱり警察が逮捕からの子供保護でも良いよね
それなら裁判するから誤認かどうかわかりやすそう
+110
-6
-
169. 匿名 2019/02/07(木) 19:43:12
>>168
半分は誤認ってこと??
怖すぎる。+11
-24
-
170. 匿名 2019/02/07(木) 19:44:18
マイナスつけまくってる人は、虐待してるかしてたんだろうね。+35
-20
-
171. 匿名 2019/02/07(木) 19:44:19
近所にいる40歳くらいのシングルマザー、彼氏と事実婚?らしいんだけど、そのシンママが虐待で娘さんをずぶ濡れのまま家から叩き出して外に寝かせたりしてて(ヒステリックな怒鳴り声や子供の叫び声もよく聞こえた)子供が自分で警察にいき児相に保護されたらしい。
どうなったのかきになって噂をきいたら、実の父親にひきとられ、新しいお母さんに可愛がられて幸せにしてるみたい
虐待女は「娘は自分が育ててます」って近所の人にまでウソついてる。
虐待してたなんて言えないからウソついてるのかね?見栄っ張りだよね!
子供が殺されなくてよかった!って自治会のみんなで一安心した。
もっとはやく通報してあげればよかった。+162
-3
-
172. 匿名 2019/02/07(木) 19:45:48
>>105
虐待の通報は189なんですね!
ありがとうございます!
覚えました!+24
-3
-
173. 匿名 2019/02/07(木) 19:48:29
>>169
いや、半分は誤認なのではないよ
半分くらいは親が誤認と主張していても第三者からすると虐待に感じるだけ
残り半分は親の主張だけじゃ分からない人もいるってこと
もちろん裁判して勝った方もいるから誤認がゼロと言いたいわけじゃないよ+92
-4
-
174. 匿名 2019/02/07(木) 19:50:40
せっかく世の中が虐待にあってる子どもを守ろうっていう動きになってるんだから、
私はもし間違い通報されてもしょうがないなって思うよ。
実際に虐待してないっていうのは見ればわかってもらえるはずだから。
通報する人も増えていくだろうから、適応していこうと思うよ。+96
-5
-
175. 匿名 2019/02/07(木) 19:51:55
>>25
想像しただけで苦しい光景。
良い判断をされましたね+30
-1
-
176. 匿名 2019/02/07(木) 19:52:36
>>157
本当にそう思ってるなら、こんなこと描かないと思うけどなぁ。
仕方ないじゃんって言い訳してる時点でどうかと思う。
それに騒いだら窓をしめるってマナーだからね。
通報されなかったらエスカレートしてたかもって思って反省しなよ。+46
-4
-
177. 匿名 2019/02/07(木) 19:54:01
>>151
通報の前に声かけてくれるなんて素敵なご近所さん。
私もマンションのお隣さんには恵まれてるから本当に近所の人って大事。+123
-0
-
178. 匿名 2019/02/07(木) 19:54:22
必死にマイナスつけてる奴さ、マイナスつけるために張りついてる暇あったら子供と話したり遊んだりしなよ。
子供いないならもっと自分のためになることしたら?+11
-16
-
179. 匿名 2019/02/07(木) 19:56:31
私は通報されたことがあります。がる民はよく夜泣きトピとか背中スイッチの話してるから、人の悪意にかかったらいつ通報されて自分が冤罪の被害者になるかわからない認識がかけてると思う。
うちの所では、ママ友付き合いで相次いでひとつのグループのメンバーだけが何人も悪戯で通報されて一時保護された。
やった人はみんなわかってる。精神障害がある方でそのグループになじめなかった腹いせだと思う。
テレビで話題になるようなのはよほどじそうがとりこぼした稀有な例で、通報があったら悪戯でもまずいきなり訪問され、有無を言わず子供を一時保護で連れてかれる。居場所は隠され面会権もない。誘拐の行方不明状態。
子供が健康でけがなどなく可愛がってても念のため。
それで家系全体から取り調べられる。屈辱的な質問を繰り返され、犯罪者扱いをしつこくされ尋問される。
そして親族からの聞き取りや色々な段階をへて、子供を可愛がってる証明を各種確認したり手続きなどで最短三週間は子供が行方不明状態になる。
1度通報された人は悪戯でも警察のデーターベースにものる。
潔白を証明するには最短でもそれくらいだし、家族統合プログラムでじそうは家族は全員ですむのがよいというマニュアルがあるから、義理家族との同居をすすめてくる。うちは1日でもはやく連れ戻すため同居もした。
その後もずっと犯罪者扱いの監視はつづく。
子供のころからの生まれ育ちから徹底的に調べらてる。
その間、子供たちは一時保護所という所に集められ、学校にはいかせて貰えず、様々な年の子とごっちゃに勉強するため、学力はさがる。刑務所のように窓も数センチしかあかない場所に収監され、親元に帰りたくて脱走しようとする子供が脱走できないように靴は取り上げられてない。公園とかにもいけない。
冤罪でもこういう扱いを受けるのがスタンダードなコースで、玄関先で子供の安全と健康を確認とか1日で終わることじゃないよ。
1度通報されたら、数年犯罪者扱いで監視され、無実の子供たちがいくら帰宅したがっても親といれない、日本のじそうはこういうシステムだから世界の子供の人権団体から抗議されてる。
今、時々メディアでも悪戯や子供のごく普通の一瞬の泣き声でも子供嫌いな人にかかれば通報されて、冤罪の被害者と冤罪の子供たちが親と長期的に引き離されること、人権がなく匿名通報で悪戯でもここまで酷いめにあい、実際子供が不利益になり不幸になること問題になってる。+21
-61
-
180. 匿名 2019/02/07(木) 19:58:28
10年前くらいに一度だけある。
当時住んでいた家の隣にある古アパートの住人。
夫婦と2歳くらいの子の3人暮らしのはずだけど奥さんと子供の姿を見たことがなかった。
旦那さんは会うと挨拶してくれるけど、あまり仕事している様子ではなさそう。
1日2-3回、昼夜問わず女の人の怒鳴り声と共に壁を叩く音や、何かを投げつける音が聞こえて、その後必ず子供が泣き叫ぶ声が聞こえた。
たまに男の人の怒鳴り声もしていた。
家の中を覗くことはできないけど、子供の身を案じて通報しました。
通報後は少し収まった気がするのと、そのうち引っ越してしまってどうなったのかわからないわ。
+65
-0
-
181. 匿名 2019/02/07(木) 19:59:47
>>179
嘘っぽい+35
-9
-
182. 匿名 2019/02/07(木) 20:00:07
>>122
私もそう思う。
泣き叫んでたから通報されて2ヶ月連れてかれたってそんなわけないじゃん。児相もそこまでバカじゃないでしょ。それ以外にも子供のアザとか親の態度とか家の中が荒れ放題とか子供が親におびえてる態度とか総合的に見てでしょ。単に親の怒鳴り声と子供の泣き声なんかで保護してたら保護された子供達で児相がパンクするわ。+168
-12
-
183. 匿名 2019/02/07(木) 20:06:41
>>178
バイト?+4
-2
-
184. 匿名 2019/02/07(木) 20:16:40
>>179
虐待親さん
作り話乙+47
-7
-
185. 匿名 2019/02/07(木) 20:18:47
通報してほしかった。
発達障害あるけど、
虐待が少なからず影響していると思う。
実際そういうケースあるし。
まともに職もつけないし報われない。+45
-2
-
186. 匿名 2019/02/07(木) 20:21:01
>>144
その勘違いのせいで心愛ちゃんのような深刻なケースが後回しになってもいいの?
勘違い9じゃ仕事だけ増やして救われないよ+42
-7
-
187. 匿名 2019/02/07(木) 20:23:46
>>82
本当にあった話しですよね?読んでて鳥肌たった
こういう親が再婚して虐待するんだよね+15
-1
-
188. 匿名 2019/02/07(木) 20:24:16
>>152
めっちゃ意味不明
これ男?
痴漢は女の格好が原因って言ってるのと同じ言い分+12
-7
-
189. 匿名 2019/02/07(木) 20:25:03
>>38子供って背中とかに蒙古斑みたいなのある子多くない?
うちの娘もそうだけど+86
-5
-
190. 匿名 2019/02/07(木) 20:35:25
通報する方も、ある程度責任持たないとダメだと思う。+19
-6
-
191. 匿名 2019/02/07(木) 20:35:39
>>188も虐待親っぽい+5
-9
-
192. 匿名 2019/02/07(木) 20:38:16
>>65
でた!「昔はそんなの当たり前」とか言う人!
これからもずーーっと昔スタイルでやっていけば?+13
-7
-
193. 匿名 2019/02/07(木) 20:38:35
外に置き去りにされてる子を家に連れて帰るのはだめなんだよね?+74
-1
-
194. 匿名 2019/02/07(木) 20:41:27
ググって来たけど 児童養護施設への給付金は児童にかかる事に使う物であって職員さんなどの給料には当てはまらないとの事ですよ。
民間の施設でも地方公務員並の収入らしいので子供を助けたいと本当の優しさや正義感のある方には是非、児童養護施設などの職員さんになって頂きたい。
因みに私は、もし虐待されてるかも?と言う状況なら ある程度の証拠を自分なりに固めてから警察に相談します。(怒鳴り声や泣き声などの録音や 出来る事なら直接子供に絶対に力になると約束をした上で聞いてみる。)
誤認は招きたく無いし、自分も子供を育てて来て本当に大変な時期があるのを知ってるから。+42
-2
-
195. 匿名 2019/02/07(木) 20:43:18
>>193
連れて帰る前に警察に連絡して事情説明すれば大丈夫なんじゃ無いですか? その時に警察から こうして下さいとかの助言もあるだろうし。+25
-4
-
196. 匿名 2019/02/07(木) 20:43:27
毎日外出してたはずの子を最近しばらく見かけない、その上で家の中がうるさいなら分かる
毎日綺麗な服着て親と外出して家でうるさくしたの叱ったら虐待とかそれは勘弁して欲しい。
+47
-1
-
197. 匿名 2019/02/07(木) 20:45:40
放置子は迷わず通報
特に夜間は即連絡
警察でも大丈夫
警察が来るまでその子に対してしても良い事を電話口で警官に聞くといいよ
下手に車に乗せてり手をひくと保護した側が誘拐した!って騒がれるケースもあるから+69
-0
-
198. 匿名 2019/02/07(木) 20:49:21
私、自分自身で通報したよ。寝不足で怒りの沸点低すぎてて毎日ノイローゼぽくて発狂してばかりいたから、このままじゃ暴力振るうんじゃないかと怖くなって電話。すぐに児相の人が来てくれて子供の様子みて、定期的に面談してくれるようになった。今んとこ大丈夫だけど、本当に自分を抑えなきゃって毎日思うよ。むしろ通報してくれとさえ思っていたよ!+143
-5
-
199. 匿名 2019/02/07(木) 20:50:27
相談なんですが、小学校低学年の子が学校行かず親は仕事に出かけ一人で家に居らせるのは虐待ですか?たまにコンビニとかにフラフラ出てます。+83
-2
-
200. 匿名 2019/02/07(木) 20:51:42
>>187
事実です
数年前の出来事です
公園の近くには小学校や消防署があり夜間でも明るいと言われれば明るいです
車道沿いの大きな公園を挟んで市営住宅が数十棟立っている地域と戸建住宅が立っている地域に分かれています
市営住宅にはシングルマザーが多くよくあるトラブルと聞きました
今は同じようなことが減っていることを願うばかりです+28
-0
-
201. 匿名 2019/02/07(木) 20:52:33
通報!通報!って考え方おかしい人いるけどあなた方の相手してたら手遅れになる子が出てくるよ
今は近所付き合いないし、子供と関わりの無い人も多いみたいだけど、うるさいから通報になるのはあまりにも安直+14
-22
-
202. 匿名 2019/02/07(木) 20:57:06
裏のアパートで、何度か悲鳴や泣き声を聞いていたから、気になってちょくちょくキッチンの小窓から見ていたら、ベランダで泣いてる4~5歳の女の子がいた。
その日は猛暑で34℃(ベランダは南向きだから体感はもっと暑い)
間違ってちょっと出ちゃっただけで、お母さんがすぐに気づくかもって思ったけど、虐待だろうが間違いだろうが、もうどっちでもいいやって思った。
幸いパトカーがすぐ来てくれて、母親が慌てて女の子を家の中に入れる瞬間まで見ていた。
あのあと、その家族はすぐ引っ越したからどうなったか気になってる。虐待じゃなきゃいいな。+97
-2
-
203. 匿名 2019/02/07(木) 20:58:07
通報された側です。
家に来られた時は本当に何が起こっているのか分かりませんでした。家の中、学校の先生への面談、当然祖父祖母宅も訪問、近所の証言、本人の身体チェックもされました。
容疑は晴れましたが、5年前のあの日は未だに覚えているし、何かにつけて思い出します。学校側は有り得ないと仰って下さいました。が、熾烈な兄弟喧嘩のせいで引っ掻き傷が出来ると先生から確認の電話がかかってきます。
あまりのビクつき加減に主人が調査したところ、学校の別のお母さんの嫌がらせでしたが、本当に参りました。
何が言いたいかと言うと、虐待していなければ堂々としていれば良いと言う意見がありますが、誤報の場合、通報された、よりも「来られた事」のダメージが高いです。
そして一度通報された家族は意外と「通報された」事実がくっついていきます。
+54
-52
-
204. 匿名 2019/02/07(木) 20:58:53
自分は絶対虐待しないぞと心に誓っても、負の連鎖は根強いと思う。想像を絶する相当な努力や周りの協力がないと断ち切れないと思う。+37
-0
-
205. 匿名 2019/02/07(木) 21:03:06
千葉の児相の会見見て児相を頼ろうと思うことが理解できない
見てないのかな?+37
-10
-
206. 匿名 2019/02/07(木) 21:03:27
夜中に児相か、イチハヤクかに電話したら、なんか緊急で動いてくれない感じだったので、警察へ。動画を証拠に逮捕。
半年後くらいにニュースになった+107
-1
-
207. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:52
難しい問題ですよね。
子供にも個性があって、ちょっとした事でもびっくりするくらい泣く子もいるし。
明らかな虐待なら通報もしやすいけど、微妙なラインだと迷いますよね。
児相も大変だと思います。
保護した子の親はまともじゃない人が多く、施設外で怒鳴ったり脅迫まがいの事をしてくる人もいるし。
そんな親に限って何故か必死で子供を取り戻そうとするんですよね。
児相の人出不足もあり、ちゃんと対応したいと思っていても案件が多すぎて対処できてないのもあると思う。
+39
-0
-
208. 匿名 2019/02/07(木) 21:08:00
>>203
何もやって無いのに通報されて堂々と出来るわけ無いよね。
周りの噂もすごいだろうし
例えばだけど今回の被害者なんかは、しばらく学校来てないよね?
あと目に分かるような痣や傷があるとか。
ただ家が騒がしいだけで通報するのは違うと思う。それなりの確証やまともな理由が必要+76
-6
-
209. 匿名 2019/02/07(木) 21:08:35
あります
私の場合、暴力とかではなく、勤めていた会社の周囲にほぼ毎日、朝から夕方まで小学校低学年ぐらいの女の子がウロウロしていたから
人が来るとサッと走り寄って色々話しかけてくる
よく見ると服がボロボロ、お風呂も入ってない感じ
明らかにネグレクトに合っているのが見て取れたので、何度か見かけた後に児相に電話しました
すぐに対応してくれたらしく、その子は見なくなったよ
でも本当にその後どうなったのかわからないんだよね
もう10年近く前の話で、あの子もすでに高校卒業したくらいの年齢になってるはず
いまだにどうなったのか気になるよ+62
-0
-
210. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:57
虐待してなきゃ怯えることないよ
必死にマイナスつけてるのは虐待してる人だよね?+18
-20
-
211. 匿名 2019/02/07(木) 21:10:31
>>203
それは辛かったですね。
確か児相は親への支援やフォローも必ずすべき所だと公的文書で読みましたが、その後の203さんへのフォローは無かったですか?
児相も地域や職員さんによって対応が違うから児相だけを叩く気は無いし通報があっての事だから仕方なかったと思うけど その後のフォローなどが無いと誤認された方は辛い思いをして引きづる事にもなるから きちんとした対応をして頂きたいですよね。+21
-3
-
212. 匿名 2019/02/07(木) 21:13:03
>>33
私が小学生の頃、顔も服も薄汚れてて、みんなの間で汚いとか臭いって噂の子が居た。学校ですれ違うと本当に臭い。今思うとネグレクトだったんだろうな。まあそこまであからさまに不潔だったら学校の先生が気がつくか・・・。
ネグレクトされてる子は歯の治療してもらえないそうなので歯がボロボロだと怪しいかも。
+76
-1
-
213. 匿名 2019/02/07(木) 21:13:36
生後4~6ヵ月かなって赤ちゃんがいる部屋から、赤ちゃんの泣き声に対して「なんで泣き止まないんだ
」「うるさい!」といった夫婦の怒鳴り声がたまに聞こえてて、ある日怒鳴った後に何か物を投げつける音がしたので電話をしたことはあります。+26
-15
-
214. 匿名 2019/02/07(木) 21:15:06
登校拒否とかじゃなく、学校行ってないで有名になってる家ってあるよね
子ども達だけで平日昼間公園行ってたり
親が子どもの世話してるの見たことないとかでよく警察の世話になってたらしいけど
そういう家って散々警察が言ってもサッパリなんだよね
ここで通報されて傷付くとか言ってるお宅と次元が違う
+71
-1
-
215. 匿名 2019/02/07(木) 21:15:45
>>171
嘘ついても学校にきてないならばれるよね。
児童相談所から父親が引き取ったなら虐待なのはわかりますね。
こないだ亡くなった子供さんの事件も、虐待してたクソな父親が「娘は沖縄の実家にいる」とか嘘ついてましたよね。
虐待親は自分が育ててます!自分偉いでしょ!って言いたいの?
なんだか自己愛だけは強いんだね。+44
-0
-
216. 匿名 2019/02/07(木) 21:21:00
なんというか通報する前に
お母さんに声かけてみたり
そういうステップがあったらなと思う
昔の近所付き合いって大事だったのかもね
対象が引っ越した所で何の解決になってるのか+92
-0
-
217. 匿名 2019/02/07(木) 21:24:35
>>189
蒙古斑ならうちの子もお尻にあるのでわかったと思いますが
その子の背中は大小の茶色っぽいアザが
背中にたくさんあったので
凍りついてしまいました。。。+62
-2
-
218. 匿名 2019/02/07(木) 21:25:57
5年ほど前向かいのアパートの1階にオムツ1枚で外に出されてた子をベランダから目撃
毎日親の怒鳴り声も凄かったし悩んだけど児相に電話。
どうも父親がDVで母親を殴ってたらしい。
子供は殴られてないみたいだけど毎日ヒステリックに怒鳴られ外に出され、充分虐待だよね。
匿名にしてたけど番号は伝えてたから何度かやり取りしたけど結果は知らない。
子供が幸せに暮らしてればいいけど
+81
-0
-
219. 匿名 2019/02/07(木) 21:30:11
マイナスだろうけど、通報された側です。
虐待疑いではなく、私の怒鳴り声がうるさかったらしく、私もイライラして、もうどうしていいかわからず泣いた時もありました。
通報内容はお母さんが追い詰められてるみたいだから様子を見てあげて、みたいな感じで電話があったようです。
その後、家庭支援センターにお世話になり、たまに相談に行くようになりました。誰にも相談できなかったからセンターの人が来てくれて良かったのかも知れない。+159
-4
-
220. 匿名 2019/02/07(木) 21:32:59
これだけ毎日毎日悲惨な虐待死ニュースがあると、今もどこかで苦しんでる子どもがいるんじゃないかって心配になるし、少しでも怪しかったら通報しようと思う。
つい最近、スーパーからの帰り道で子どもの泣き声が聞こえた気がして心配になってしまって、泣き声が聞こえる場所まで行ってみた。たまたまそこに幼稚園があって、延長保育待ちの子ども達が外で喧嘩?して泣いてるだけだったけど(先生もあやしてた)、子どもの泣き声に敏感になってる自分がいます。
そんな私も癇癪の酷い2歳児持ち&ワンオペ育児で、子どもがギャーギャー泣き叫ぶので通報されるんじゃないかと心配になることはある。一生懸命育児してて通報されたら悲しい気持ちもわかる。
でも勘違いかも…で放っておかれて死ぬ子どもがいると思うと、少しでも怪しかったら通報した方がいいと思う。+37
-13
-
221. 匿名 2019/02/07(木) 21:33:34
>>211さん。
ありがとうございます。また必要があればきます、で終わりました。
学校側に対応をしていただき、もうそのご家族はいないのですが、区役所からは何もありません。
主人に連れられてカウンセリングに行きました。今も続けています。子供達は神経質になった母親がいながらのびのびと育ってくれているのが救いです。
+18
-0
-
222. 匿名 2019/02/07(木) 21:33:43
したことあります。よく泣いてる家だったけど、子供が泣きながら、痛い!痛い!死んじゃう!って尋常じゃないさけび声だったので。怖かったのと気持ちが悪いので、通報する手が震えました。
48時間以内に対応しないといけないから、また詳しく聞くかも、とこちらの連絡先は聞かれました。
その後そのお家は全然泣き声がしなくなったけど、とうなったかいつも気になります。+61
-3
-
223. 匿名 2019/02/07(木) 21:38:21
ここ読んでると身体的にも精神的にも虐待受けてる子って沢山いるんだなって本当に悲しくなる…
虐待する親って自分も子供の頃虐待されてて殴るのが当たり前に育ってたり、精神的疾患があったりするから、自分が子供を虐待してるっていう自覚がないんだろうな。
だからこそ周りの大人が注意して見てあげなきゃいけないよね。+46
-2
-
224. 匿名 2019/02/07(木) 21:39:37
>>219
優しい通報内容だよね。
近所の人も直接声をかけたくても心愛ちゃんの父親みたいな変な人もいるから知らない相手だと直接の声かけは躊躇しちゃうよね。
貴女とお子さんが平和に過ごされてるといいなと思います。+102
-1
-
225. 匿名 2019/02/07(木) 21:43:02
しました。怖くて泣きながら電話しました。
何時間も母親の怒鳴る声と子供の泣き声、
何かを叩きつける(ける?)音が日々聞こえて限界で。そしたらすぐに警察に電話してといわれ警察にも電話しました。
電話した日の次から近所で誰が通報したのか探りあいが始まりバレたらどうしようと怯えながら過ごしました。しばらく何も聞こえなくなりましたがまた一ヶ月ほどしたらはじまりました...+47
-6
-
226. 匿名 2019/02/07(木) 21:43:17
数年前住んでた隣人を通報した。不登校で学校も動いてたし近所でも普通じゃない母子って知られてた。確信があったから通報した。夜遅かったけど15分ぐらいしたら2名の児童相談所員がきて兄弟を保護して行った。母親は幼子2人置いて深夜に帰宅する生活だったから不在中。兄弟を見たのはそれが最後。通報する時は少しだけ緊張したかな。+63
-0
-
227. 匿名 2019/02/07(木) 21:45:45
息子が3ヶ月の頃、警察が来たことがあります。
たしかに息子は毎日夕方から夜に異常なほど泣く(黄昏泣き)泣き方も泣き叫ぶ声ですごいけど
私は抱っこしながら一緒に泣いてたことはあっても
怒鳴ったことも大きな声を出したことも一度もないのに…黄昏泣きも30分から1時間くらいで
それ以外は夜泣きもないし日中もほとんど泣かない赤ちゃんで大人しくしてる方だと思ったから凄く驚いた…警察の人も少し話をしたらわかってくれたけど。
(身体検査みたいなのも無かった。もちろんアザなんて一個もないけど)
ここ読んでて、もし児童相談所とかに通報されてたら連れてかれてたの?と思うとゾッとする…+25
-13
-
228. 匿名 2019/02/07(木) 21:46:38
>>171
ずぶ濡れって水シャワー責めとか?
ありえないわ。
寒い地方なら外に寝かせたら真夏以外は凍死も有るでしょ!+21
-0
-
229. 匿名 2019/02/07(木) 21:46:40
通報だけじゃ児童相談所は動かないよ。
+3
-11
-
230. 匿名 2019/02/07(木) 21:48:26
父親が小学生の女の子を蹴飛ばしてるのを見ました。初め怒鳴っている時は何も出来なかったけど、蹴飛ばした瞬間止めに駆け寄った。でも、見てるだけの人も多い。
どうする事が正解なのかな。+70
-0
-
231. 匿名 2019/02/07(木) 21:50:56
捜査関係者によると、勇一郎容疑者は「しつけだった」と主張したうえで、心愛さんに対する自身の行動を説明。長時間にわたって立っているよう命じたほか、夜になって浴室に連れて行き、冷たいシャワーをかけたところ、「ぐったりした」と話している。県警は、心愛さんの衣服のぬれ方などから、顔に向けて正面からシャワーを浴びせた可能性があるとみている。
一方、母親のなぎさ容疑者(31)は「事件当日も夫が娘への暴行を繰り返していたのは知っていたが、止められなかった」と供述。事件前には、勇一郎容疑者の不在時に、心愛さんの行動をLINEラインで報告していたといい、「夫の指示で、今年に入ってから、娘を外出させていなかった」と話している。県警は、虐待が発覚しないように、2人で心愛さんの監視を続けていたとみている。+49
-0
-
232. 匿名 2019/02/07(木) 21:54:55
うちも通報されそうで怖い。水が苦手で目や耳にちょっとでも水がかかると大騒ぎになる。お風呂で頭洗うときにいつも泣くし「もうやめてー」とか言うから虐待と思われてそう。毎日お風呂の時間が憂鬱です。+68
-3
-
233. 匿名 2019/02/07(木) 21:57:40
姉が通報されました。
イヤイヤ期の姪が毎日のように「ヤッ!!(嫌!!)」て泣いてたみたいで姉も疲れ果ててたところ、児相職員の方がピンポーン。
「通報があったので、中見せてください。」と。
家に入れ、子供の身体検査の後「わかりました。問題なしですね。ちなみに通報者は言えません。」って帰ろうとしたから、「せめて、通報者の方に間違いだったと伝えてください」て言ったら「それもできません。」て、、、
通報が大事なのは十分わかるんだけど、通報者にその後どうだったかは知らせてほしいなぁ。ずーっと疑いの目向けられちゃうしね。
匿名通報だと仕方ないけど、、、+132
-5
-
234. 匿名 2019/02/07(木) 21:59:41
兄妹(まだ子供)で妹が兄から性的虐待を受けてて兄が施設に保護されたケースがあった。
親は関知せずで、兄が可愛かったみたいでまた同居してるけど、母親が男を追いかけてよくするにするので危ない家庭だと思った。
今はどうなったかわからないけど。+28
-0
-
235. 匿名 2019/02/07(木) 22:00:48
もっと市の健診増やしたらどうだろうか?
うちの自治体の場合は生まれてすぐおめでとう訪問、次が3.4ヶ月でその次が1歳半、その次が3歳なんだけど、間が空きすぎだしもっと回数増やしても良いと思うんだけどな。来ない家庭とかは明らかにおかしいじゃん?+93
-2
-
236. 匿名 2019/02/07(木) 22:02:33
>>70
子供誘拐されて監禁されてるとかないよね?+11
-0
-
237. 匿名 2019/02/07(木) 22:03:35
自分が小さい頃は派手に兄弟喧嘩したときとか玄関の外に出されてたけど、近所のおばちゃんが「もう反省してるから入れてやって〜」なんてフォローしてくれてたし、近所付き合いがあって周りの家族の人となりを知っていたから虐待だとは思われなかったんだろうな。近所付き合いって面倒なんだけど、大事な部分もあるんだなって思う。+81
-0
-
238. 匿名 2019/02/07(木) 22:04:24
>>235
市の訪問増やしていいですよね。
確かに面倒だけど、子供が救われるならそれでもいい。+47
-1
-
239. 匿名 2019/02/07(木) 22:04:33
通報されるか不安なお母さんの書き込み読んだけど、確かにうるさいってだけで通報する人もいるんだろうけど、「うちは違うけど、通報する人がいるから助かった命もあるんだな」って思ってもらえないでしょうか。
虐待してないのにしてるかもって思われるのは辛いけど、してないならビクビクする必要なんかない。
あなたたちは一生懸命育ててるだけ。
怒りの矛先を向けるべきは通報した人たちじゃなく、虐待している親たちだよ。+45
-20
-
240. 匿名 2019/02/07(木) 22:04:46
通報と聞くと私も将来出産したら神経質になりそう。。
昔みたいに(?)学校の家庭訪問とか、行政が定期的に訪問に来るような体制の方が気が楽かも。
認知症の方の見守りサポーターみたいに育児相談の見守りサポーターとがはあるのかな?+23
-0
-
241. 匿名 2019/02/07(木) 22:04:54
お子さんが敏感だったりですぐ大声出してなくなら
役所の子育て支援課にまめに
相談に行ったほうがいいと思う。
まずそれで子供の状況や本当になにも無いことが確認されていたら、さすがに強制保護はないと思います。+33
-3
-
242. 匿名 2019/02/07(木) 22:06:14
>>234
うちみたいだわ。
母子家庭で母親が家に居なかったから、兄から性的暴力受けてたよ+17
-1
-
243. 匿名 2019/02/07(木) 22:07:46
社会福祉士の旦那、市役所で働いてるんだけど、虐待やその疑いがある事例って結構あるんだって。どっちかというと子ども少ない地域なのに…。
私たちが思ってる以上に虐待されてる子ってたくさんいるんだと思う。
とにかく保護を!って児相には言うようにしてるけど、日本は親の権利が強すぎるから、法律できっちり定めてくれない限り保護してもすぐ解除になってしまったり、なかなか難しい問題らしい。たくさんの子がそうやって殺されているのに、本当にもどかしいよね。
+38
-2
-
244. 匿名 2019/02/07(木) 22:09:12
>>235
私も虐待防止や児童・母親のメンタルケアも含めて訪問面談の機会を増やすのは大賛成です!
ただ、たとえば、生活保護のケースワーカーの定期訪問で虐待事案が拾えてない現状もあり、
行政が訪問してもお役所仕事の事なかれや親の隠ぺいですり抜けていく気もしてしまいます。+24
-0
-
245. 匿名 2019/02/07(木) 22:09:53
子育てしてる人たちのキモチもわかるけど、大袈裟でも些細なことでも、周りの人が無関心じゃなくなるのはいいことだと思う。
ニュースになってないだけで、虐待されているこどもはたくさんいるから。+35
-2
-
246. 匿名 2019/02/07(木) 22:16:24
『虐待』っていうとセンシティブで、「私、虐待してます!」なんて言いにくいけど、
子育てについてのセミナーで子どもとのかかわり方やよくある不安、母親のメンタルヘルスと虐待の話~みたいな感じで
知識を得たり不安を解消したり仲間を作れる場を作って乗り越えられると良いな。
たぶん、虐待してる親ってバレたくないからさらに孤立していくだろうし繋がりは大事だと思う。+29
-0
-
247. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:28
>>181
本人は本当と思っているところがちょっとアレ+5
-1
-
248. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:35
>>232
私子供の頃顔に水がかかるの嫌でフェイスタオル当てて髪洗ってたよ。もちろんタオルは毎回びちゃびちゃ。
小4までやってました。
嫌なものは仕方ない妥協するのもありだと思う。+26
-3
-
249. 匿名 2019/02/07(木) 22:18:22
私、今日は特に通報されてもおかしくないぐらい上の子に怒鳴ったわ。言う事聞かないし毎日同じ事の繰り返しでついに太い血管がブチっと切れた。私の怒鳴り声の後に下の子を押さえつけて歯磨きして大泣きだから、もう完全にクロだと思われそう。「ママいたいー!やだー!やめてー!」って聞こえたらそうだと思うよね。+73
-1
-
250. 匿名 2019/02/07(木) 22:19:27
あるよ。4才、6才、8才の子供置いて2日くらい男と帰ってこないバカ女のことチクったけど動いてくれなかった。+35
-1
-
251. 匿名 2019/02/07(木) 22:20:00
怒鳴り声と泣き声で通報されるの?
じゃあ優しく穏やかに言わないといけないの?
子供は自分の言う通りならないと泣くよ
それを叱ったらだめなわけ?
育児しずらい
わたしは怒鳴るし、何度言い聞かせても聞かないやめないなら叩くよ。
人におもちゃ投げて怒らない親はいないよ
同じ保育園の子を叩いたりするの見たら怒るよ+32
-43
-
252. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:17
>>251
落ち着いて。
そういう極端なこと言ってないよ。
おもちゃを投げて叱る親を誰も通報しないから。
今はあの事件があってニュースがたくさん取り上げてるから、通報件数が増えてるみたいなイメージになってるけど、実際そんなことないよ。
そうやって「叱れないじゃん!」つて怒るより、不幸な子供が一人でも減ります様にって思えないかな。
とりあえずあなたはあなたで正しいと思うことをしたらいいよ。+82
-2
-
253. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:58
>>99
それであなたはかつての自分のように
パジャマ姿で泣きながら歩いてる子がいたら声をかけ保護し児相に通報してますか?+2
-20
-
254. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:59
頻繁にじゃないけどショッピングモールなんかで、子供が兄弟喧嘩で泣いたり騒いだ時に「うっせーな!」って頭バチン!と叩く程度なら見る。子供も叩かれ慣れてる感じで泣きもしないし多少おとなしくなる程度。こないだ叩かれてたのは6歳くらいの女の子だったから目を疑ったけどね。ヨチヨチの赤ちゃん叩いてるおじいさんもいた…孫なのかな…
赤ちゃんが座り込んだら「チッ!歩け!」ってビンタしてて、赤ちゃんは歩こうともせず泣きもしなかった。日頃からやられてるんだろうあのジジイに。あれは胸糞でしばらく胸がドキドキした。+74
-1
-
255. 匿名 2019/02/07(木) 22:28:25
児相で救われた明るい事例についてももっともっと匿名で良いのでメディアで取り上げられると良いな。
+39
-3
-
256. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:04
専業だと4歳まで家で365日見なきゃいけないから本当に地獄
1歳から幼稚園始まって欲しい+8
-23
-
257. 匿名 2019/02/07(木) 22:30:17
>>251
じゃあ優しく穏やかに言わないといけないの?
→そうだと思いますよ。理性的に。子供が泣いてわがまま言ってる時に、母親が子供と同じようなテンションで怒鳴ってもしかたないでしょう。+63
-26
-
258. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:32
>>253
見かけたことがないので、保護も通報もしたことありませんがもし見かけたらそうします。絶対です。
どうしてそんなことを聞くのでしょうか。
+43
-2
-
259. 匿名 2019/02/07(木) 22:32:04
泣き声通告。何度も何度もためらいましたが、夜中の泣き声を録音して役所に通告しました。
勇気が入りますが、その後おさまってきたので結果よかったのかなと
役所の方の連携がよくて素早く長期に渡って関わってくださったようです。+11
-17
-
260. 匿名 2019/02/07(木) 22:37:18
>>253
あなたが私になぜそんなことを聞くのかわかりませんが、もし自分と同じように夜中に駐車場で寝ている子供や、道路で髪の毛つかまれている子供や、パジャマ姿で泣きながら歩いている子供がいたら、仕事中だろうが人といようが声をかけます。
もし勘違いならそれでいいです。
まだやってないなら何とでも言えると思うかもしれませんが、それを証明することはここではできないのでどうしようもないです。
+56
-1
-
261. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:52
>>253
っか、パジャマで泣いてる人がいたら、保護するとかしないとか児相に連絡とかじゃなく。
警察に電話でしょ?+58
-1
-
262. 匿名 2019/02/07(木) 22:48:40
うちのマンションに昔メンヘラシングルマザーに虐待されてる子が居て何度通報されても子供は保護なんかされなかったよ。
それが分かってるせいか、しまいにはその母親自身が大騒ぎして自分で警察に電話したり、児相に電話して「このバカガキをどっかに連れて行けーーー!!とか、叫んだりしてたけど子供がどこかに保護されることも無く状況変わらず、、、
その母親の妹も違うタイプのメンヘラでその妹(シングルマザー)の娘もメンヘラ。
その子は本当に可哀想でいたたまれなかったけど、児相って何の役にも立たないんだな、と知った。
かなり前にマンションの家賃踏み倒して親子共々居なくなった。+56
-0
-
263. 匿名 2019/02/07(木) 22:48:44
>>253
普通するでしょw+12
-0
-
264. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:34
児童相談所も場所(人)によるんだろうね‥+11
-0
-
265. 匿名 2019/02/07(木) 22:54:29
アパートの隣に住んでた家族、お父さん・お母さん・3歳くらいの子供・1歳くらいの子供だったんだけど、毎日のようにお母さんが子供に怒ってて…ただ怒るって感じじゃなく怒鳴り散らすみたいな激しい怒り方。
暴力振るってるかはわからなかったし、これくらいのことで通報するのもなぁってすごく迷ったけど結局通報した。
お父さんとお母さんがよく夫婦喧嘩してる声も聞こえてたし、子供に悪影響なのは確かだよな…と思って。
結局通報してどうなったかはわからないけど、通報前よりは怒鳴り声とか聞こえなくなった気がした。
そして半年くらいしたらその家族は引っ越していった。子供大丈夫かなぁって今でも気になる…+18
-3
-
266. 匿名 2019/02/07(木) 22:58:47
近所の未就学児の兄弟が通報されて保護されてた。
夏におむつ外し中で、下はトレーニングパンツ1丁。
それはいいんだけど、下の赤ちゃんにつきっきりでお兄ちゃんは一人で遊んでた。
お母さんは外に出てこなくて、お兄ちゃんはうんちもらしたパンツはいたまま庭で昼寝してた。。
そんなのが日常茶飯事。
誰かが通報したんだよね。
私はその時、その子より小さい子供しかいなかった。
赤ちゃんの世話をしながら、おむつ外しをするお母さんが大変なのは分かる。でも子供が可哀想。
だけど、自分がその立場になったらちゃんとできるのかな。ってグルグル考えてしまって通報できなかった。
バレたら怖かったし。
子供が大きくなった今、あの一件は間違いなく通報レベルだなと思った。
うんちが染みたパンツで一人で外に数時間いるって普通じゃないよね。
そのお母さんが元々精神的におかしな人だったんだよ。
よく普通の旦那さんと結婚できたなってくらい。
児童相談所から一ヶ月位して子供達が帰って来たけど、お兄ちゃんはビクビクしてた。
家族と離れ離れにされて寂しかったんだよね。
お母さんに会えたのがビクビクしながらも、嬉しそうな表情をしていたのが今でも忘れられません。
どんな親であれ、子供にとって実の母が一番なんだなって。
すごく良い子だったから切なくなったよ。
もっと優しい家庭に産まれてきたら良かったのになって。
長々とスミマセンでした。
+64
-4
-
267. 匿名 2019/02/07(木) 22:59:08
隣の家の子うるさいから通報したよ
児相にも警察にも小学校にも通報した
うるさいおうちは許しません+2
-48
-
268. 匿名 2019/02/07(木) 23:01:04
>>260
虐待経験があって人に助けてほしかった経験があって
自分ではない「誰か」に虐待されてる子供を救ってほしいと書いてたので
結局自分は安全圏に置きたい人なのかなと感じたので
あなたが現実に虐待されてる子のために何かしたことがあるのか知りたかった。
もし、だから結局何もしてないのですね
するつもりがあるのと現実に実行することは違う。
自分がしてないことを他人にしてあげてと言える神経が私には理解できないので。+1
-41
-
269. 匿名 2019/02/07(木) 23:04:48
虐待された経験あるから今でもトラウマで震える
もし子供を虐待してる親を見たら怖気が奮って
とにかくその場から自分は逃げたいと思うだろうな。
虐待経験があって虐待されてる子をみたら声をかけると言ってる人は
本当に実行してたら皮肉じゃなく尊敬する。
+10
-1
-
270. 匿名 2019/02/07(木) 23:05:00
>>7
えー…そういうの見たらどうしたらいい?
ここでこんな事見ましたって189したらいい?
可哀想すぎるよ+5
-1
-
271. 匿名 2019/02/07(木) 23:10:01
一人目が育てにくくてかんしゃく持ちワガママで毎日一日中泣いてた子供だったからいつか通報されるんじゃないかと思ってた。どこにいっても泣き叫ぶ。家の中でもちょっとしたことで泣き叫ぶ。途方にくれたわ。2人目は穏やかな子供でほぼ泣いたこともない。子供によってかなりの差があるとおもう+54
-2
-
272. 匿名 2019/02/07(木) 23:12:18
私の周りには少なくとも虐待してる家庭はない。虐待してるなんてほんの一部だとはおもってる+11
-3
-
273. 匿名 2019/02/07(木) 23:12:25
>>256
だったら仕事して早くから保育園預けて年少になったら幼稚園に行けば?
それこそそんな感じで子供の事を思ってるならあなたの子供が可哀想だわ。+12
-8
-
274. 匿名 2019/02/07(木) 23:16:24
>>254
私の子もまだ1歳7カ月。(みんな寝たこの時間にスマホ見るのも幸せ。笑)
赤ちゃんにビンタする神経がわからない💦
無事に育ってくれたとしても、その子の将来までも心配してしまう…+29
-1
-
275. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:08
>>268
私の書き込みを読んでそう思ったなら私の書き方が悪かったのかな。
だとしたら訂正させてください。
私はあのとき助けてほしかったし、私の書き込みを読んでくれた人がそういう子を見かけて声をかけよう保護しよう通報しようと思ってくれたらいいなと思って書き込んだ。
でもそれは人任せにしたくて書いた訳じゃないです。
きっと私のコメントにプラスつけてくれた人はそれをわかってくれてると思います。
私はそういう子に会ったことないけど、実際そういう子に会ったことある人ってどのくらいいるんでしょうか。頻繁に見かけるほどいるのかな?あなたは見かけたことある?
虐待されている子や疑いのある子を見かけたことはないけど、迷子になってる子には声をかけているし、ホームとかで遊んでる危ない子にも声かけてる。
それでもあなたからしたら「結局してないじゃん」と思うかもしれないね。
あなたがどう思おうがあなたの自由だけど、私の意思をあなたに決められるのは悲しいです。
トピズレになりそうだからこれで返信は最後にします。
長々とすみません。+62
-0
-
276. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:22
厳しいと虐待は違う。
普通じゃないと思ったら
通報する。+18
-1
-
277. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:36
>>268
あなた、話が通じないってよく言われない?+41
-1
-
278. 匿名 2019/02/07(木) 23:18:59
保健師って虐待してない子の訪問にはしつこいのに本当に虐待してる子供の家には訪問避けてるよね+73
-1
-
279. 匿名 2019/02/07(木) 23:20:49
189番は少しは改善されましたがまだまだです。みなさん、自分がお住まいの地域の市外局番から始まる番号はスマホに入れておきましょう。すぐに通報できるようにしておいてください。外出していても気になる泣き声が聞こえることもあると思います。即通報です。+6
-1
-
280. 匿名 2019/02/07(木) 23:22:31
通報したことありますよ。
通報した人は知ってますよね?その後の状況は通報者には
絶対に伝えられないことを。
これがあるので公務員はいくらでも逃げることができるんです。
どんな電話でもそうですが最低でも対応した人間のフルネームはメモ。
児相に通報の場合はその上司のフルネームも聞いておくことです。+28
-1
-
281. 匿名 2019/02/07(木) 23:24:39
内容は詳しく書けませんが、近隣住人と学校みんなで何度も通報してます。相当ひどいです。それなのに児相と市役所職員からの注意だけで毎回終わっています。市には不信感しかないです。+65
-0
-
282. 匿名 2019/02/07(木) 23:25:52
通報しました。
よくある不倫のち離婚で不倫男、女子連れの構図になっていました。子供達は女の友達や親戚に預けられたりしていて、ネグレクト。
暴力は受けていないようだったけど、今後不倫男との子供が産まれたら(一度中絶済み)どうなるか分からないし、なってからでは遅いので。
不倫前は子供と全力で遊んでいて良いお母さんだと思っていたのに、人格変わるものですね。+32
-0
-
283. 匿名 2019/02/07(木) 23:25:55
>>159
だよね!
今って 窓全開育児が主流⁉️
早朝からやられたらホントに大迷惑だよ+28
-2
-
284. 匿名 2019/02/07(木) 23:28:43
むつかしいね。虐待してなくてもよく泣く子供はいるだろうし。子育て大変だから一度や2度怒鳴りつけて怒ることだってあるとおもう。世の中のお母さんたちが子育てストレスプラス通報の目に怯えて子育てしていくのが更にストレスにならないように願います。+11
-0
-
285. 匿名 2019/02/07(木) 23:30:54
>>281
警察に通報するとか頭使って事件にして逮捕させるとか子供を守ってあげなよ…結局は通報するだけの自己満じゃん…いずれ死ぬんだろうねー、あんたも共犯だわ。+1
-23
-
286. 匿名 2019/02/07(木) 23:32:45
この>>284みたいなことを言ってるようなのが普段虐待してるんだよね。少しでも疑いがあればすぐに通報です。間違いであればそれでいいんです。+3
-14
-
287. 匿名 2019/02/07(木) 23:33:44
同じアパートで怒ってたので、保健センターを通して知り合った福祉課の人に相談したら、児相に連絡してくれました。直ぐにその家庭へ駆けつけてくれました。
通報って、気持ちの余裕がなくて、育児ノイローゼになりかけて、つい上の子に虐待…という人もいるので、児相に連絡してその家庭の人と話す事で、赤ちゃんもお母さんも救える事があるから、勇気を持って通報して欲しい。
勘違いでも良いんです。匿名だし。迷ってるうちに一大事になるよりはマシです。+23
-2
-
288. 匿名 2019/02/07(木) 23:35:31
うちの子供と同じ保育園に通う子の母親が、数年前から不倫しているようで、男の車から降りて来るところを数回見た。
その家はコンビニの前なので、コンビニで買い物していたら見てしまった。
うちの旦那も夜中にコンビニに行ったときに、12時くらいなのに見かけたそう。
おそらく保育園の子は家で留守番。
その子の父親の車はいつも駐車場になかったので、家には子供だけだったと思う。私達夫婦が見ただけでも何回かあるので、児相に通報した。
調べてみるけど、その後どうなったかは教えらないと言われた。
通報してから数ヶ月たつけど、うちの旦那が不倫男の車から降りて来るところをまた見かけたと言っていた。
夜中に保護者が不在なのは虐待ではないということだろうか。
子供が寝ていたとしても起きて寂しい思いをさせたり、災害が起きてしまった時のことを考えると怖い。全く理解できない。
+48
-0
-
289. 匿名 2019/02/07(木) 23:36:02
>>275
ああ、やっぱり虐待受けてる子に声かけしたことないんですね。
自分自身も虐待経験者なのに
>実際そういう子に会ったことある人ってどのくらいいるんでしょうか。
>頻繁に見かけるほどいるのかな?あなたは見かけたことある?
くらい虐待されてる子がいることへの現実感が希薄。
迷子の子に声かけって、そんなに迷子になってる子ってどのくらいいるんでしょうね。
頻繁に見かけるほどいるのかな?あなたは一度くらいは見かけたんだよね。
だったら頻繁にはいないんじゃないですか。
>あなたがどう思おうがあなたの自由
だと認識してるなら、
>私の意思をあなたに決められるのは悲しいです。
悲しむこともないですよね。
それに貴方の意志を決めようなんて思ってませから安心してください。
自分は何もしないのに、自分ではない誰かにしてもらいたがる
そういう人が私は苦手なだけです。+0
-64
-
290. 匿名 2019/02/07(木) 23:37:28
>>241
そこに相談したとこで別にね。
近所の人は知らないしうるさい!と思われ終了だから。
そんな単純に済む話じゃないから+4
-4
-
291. 匿名 2019/02/07(木) 23:39:13
虐待親って精神障害も多いんだよ。警察もそんな暇じゃないわ+16
-0
-
292. 匿名 2019/02/07(木) 23:39:34
>>289
なにこいつ。
端から読んでてもすごいムカつくんだけどw
もうスルーでいいよ。+53
-0
-
293. 匿名 2019/02/07(木) 23:42:50
万引きとか傷害ではないんだけど、息子が肝試しで人の庭に入ってしまい恥ずかしながら警察に補導された事があって
その後児相に呼び出され三回面談した事がある。
誠実に頑張ってる方ばかりだったよ。
威圧的だったり一方的に決めつけたりする感じは全くなかった。
話してる中で、子供が連れて行かれて会えないという親達がいて、僕達は批判されるけど
結局は虐待してる人達なんですよね。
虐待してるかしてないかは分かりますからと言っていた。
うちの息子はお母さんの言う事ちゃんと聞きなさいと送り出されました。
+39
-2
-
294. 匿名 2019/02/07(木) 23:45:12
>>257
あなたが毎日それやってから言えば?
ご近所から、静かにさせろよ!と言われたらどこの親も神経質になるけど
子どもが騒がないように必死になるほど虐待とかおかしい。
放置して子ども騒がせても文句言うしね。
もうどうしろと+13
-6
-
295. 匿名 2019/02/07(木) 23:45:20
うちの子、お風呂上がる前に身体にビオレのお風呂で使う保湿クリームを塗るんだけど、顔には一切塗ってないのに、目に入ったああああ!痛いよー!痛いー!あああああああ!って絶叫するんだよ…。
あと、寝室にお布団引くときに子供に邪魔されるから寝室の鍵閉めるんだけど、子供が開けてー!お母さん開けてー!あああああー!って絶叫される。
うち本当いつか通報されそう。+63
-1
-
296. 匿名 2019/02/07(木) 23:46:23
>>19
ゲーセンなら、多分時々その家族は来ていると思います。常連なら、お店の人も見ているかも知れません。
個人に関わるプライバシーとかで、場所は明かせなくても、スタッフに
「時々、ベビーカー連れの夫婦が来るけど、顔や身体にアザの跡が出来ている子供が気になる。その夫婦は、結構頻繁に来てるのだろうか?来てるとしたら、どの位の頻度か?もし、ゲーセンで見かけたら…また、親がゲーセン内でも叩く行為を見たら、親が子供を見ていない隙に、作業をするフリをして、子供に近づき、時々注意深く身体や顔を見てほしい。新しくアザが出来ていたら、また、もしゲーセン内で叩く行為を見かけたら、警察へ通報した方がいいと思うんだけど」
という内容の手紙を渡すのは、いかがでしょうか?
出来れば、主婦っぽい人なら、お子さんがいれば他人事に思えないので、直ぐに行動に移してくれるかも。+11
-2
-
297. 匿名 2019/02/07(木) 23:47:39
3歳くらいの男の子が弟か妹だかを突き飛ばしたら近くにいた父親がすっ飛んできて突き飛ばした方の3歳くらいの子の頭を思いっきり平手打ちした。
その拍子に3歳の子ひざまずいてしまい、父親は後ろから背中を膝蹴りした。男の子ギャン泣き。
その後近くにいた母親も来て父親と末っ子の事だけ抱いて3歳の子を置き去りにして歩いていった。
人の目につく外でああやって躊躇う事なく膝蹴りとかするって家では何をされてるんだろうと考えさせられた。
よく行く公園での出来事だったんだけど近所の家とかではなく公共の場で虐待見かけた場合どこに通報したら良いのでしょう。+60
-1
-
298. 匿名 2019/02/07(木) 23:48:24
電車の中で、祖父と孫でお出かけな感じかと思ったら爺さんが子供の胸を揉み出してギョッとした。
通報しなきゃと思ってとりあえず別車両に移りたかったけど子供がゴネて移動出来ず
目の前で通報出来なかった…。
後悔してます。+44
-1
-
299. 匿名 2019/02/07(木) 23:49:05
>>278
言って通じそうな家には来るんだと思う
そうでない家は、もう言っても無駄なんだろうね+4
-0
-
300. 匿名 2019/02/07(木) 23:52:57
>>289
どういうこと?
見た事ないのに声かけなんかできないっしょ。
ちょっと因縁つけすぎだよ。どーした?
+35
-0
-
301. 匿名 2019/02/07(木) 23:53:24
虐待だと思ったら通報するの児童相談所じゃなく警察に!その方が早いかもw+8
-3
-
302. 匿名 2019/02/07(木) 23:53:42
>>294
横だけど、言ってることわかる。
うちの子もさ、優しく諭してもニヤニヤしてすぐに同じことやるのよ。子供だから同じことやるのはわかるんだけど、でも怒ると止める。
上の子はそうでもないんだけど、下の子は全く諭しても聞かない。子供の性格によって育てやすさが違うと思う。
294さんは一生懸命に向き合ってるんだと思う。何度も何度も優しく諭して聞いてくれるなら、私も怒らないよ。
育児疲れたね。お茶でも飲んでゆっくりしよう。+43
-1
-
303. 匿名 2019/02/07(木) 23:59:21
同じように子育てしてると通報していいのはどのレベルからかわからない。アザがふえてるとかじゃないと。赤ちゃんの時、なにもなくても泣いてるとか娘はよくあったし、赤ちゃんの時って親も結構いっぱいいっぱいで通報されたら病みそう。+27
-1
-
304. 匿名 2019/02/07(木) 23:59:35
子供3人小さい時は、天気の良い日には散歩や公園遊びさせて、近所の人に会えば挨拶するし、そうしながら親子で顔見知りになって、ある時は家で叱って子供が泣いてると「子育て頑張ってるね~」って近所のおばちゃんが来てくれたりもしてた。必死になってるとストレスも増えるけど、近所のおばちゃんやおばあちゃん、若い人でも目が合ってニコって子供達にしてくれるだけで少し空気が変わるもんなんだよね。本当に周りの人に救われた。
今では子供達は大きくなってそれぞれで行動してるけど、私いなくても近所の人に会えば挨拶するし、進学について軽く話したりもしてるみたい。男の子については今でも悪い事してたら叱ってね!って話したり。
大変だったら大変だよ~って話すのも良いと思う。+19
-0
-
305. 匿名 2019/02/08(金) 00:04:00
同級生で大人になってからも連絡とってたコ
パチンカスで子供放置しててよく子供5歳1歳だけで公園にきてました。離婚して内縁の夫と引越してから見なくなりました。子供の事が気になるんだけど1度ブチギレてから電話でなくなった。本当に子供が元気か気になる
新しい内縁の夫も無職であやしいし+24
-0
-
306. 匿名 2019/02/08(金) 00:07:15
育ててる人が、本当の意味で自分の時間持てたら違うと思う
ゆとり無いお母さんて周りのサポートが足りて無いもの。
母親なんだから1人でやって当たり前だろ?と思われてるよね。もっと父親や祖父母がサポートして母親を休ませてあげれば虐待と疑うような人も居なくなるよ。
まあ本当に命の危機に晒されてる子どもなら助けて欲しいと思うけども。
+15
-2
-
307. 匿名 2019/02/08(金) 00:07:19
虐待を誤魔化してる人がちらほらいるね。いずれニュースで知ることになるんだろうなー。せいぜいそれまで虐待にはげんでね!+7
-17
-
308. 匿名 2019/02/08(金) 00:10:44
連日の心愛ちゃんのトピでも、ここのコメでも、毎回登場するんだよね。
「虐待してないのに誤解され通報され連れていかれて返してもらえない」みたいな話をする人。
そんな一方的に強制連行なんてありえないよね…
それが出来るなら、今までに「児相の権限の弱さ故に助けられなかった事件」なんて存在しないよ。
結局ホントは親に問題ありと判断されたんだと思う。
それは「虐待する親」なのか「精神不安定で子育てに適してない親」なのか不明だけど。
こういう親は自分に都合のいい事しか言わないんだよ。+101
-6
-
309. 匿名 2019/02/08(金) 00:12:11
何でも通報通報!言ってる人も
家で寛いでる時にいきなり警察に押し入られても堂々と居られるんだよね?周りに噂立てられても。
通報するのは悪いことじゃないけど、それなりの根拠をちゃんと持って通報すべきと思う。
+18
-17
-
310. 匿名 2019/02/08(金) 00:21:52
>>289
頭おかしいね、こいつ。まともに、コメントしなくて良いよ。+36
-0
-
311. 匿名 2019/02/08(金) 00:22:37
子供が屋外に出されている、いつも一人でいるとか、親の怒号(死ねとか)の内容が酷いとか、明らかなやつは通報案件だけど、ただ泣いてるから泣き声が聞こえるからだけで通報ってどうなんだろう。一番良いのは親子の実際の様子も含めて総合的な判断で通報したほうが…。
子供同士の喧嘩を含め危ないことをしたら叱ったりと、子供が泣かない日はないから、泣き声のみで判断されると、うちめっちゃ通報される案件になるわ+42
-2
-
312. 匿名 2019/02/08(金) 00:25:06
毎日泣いてたら通報って言ってる人がいるけど、子供って意外とつまらないことで泣くよ。
ご飯が気に入らないとか眠たいのに寝たくないとか、積み木がちゃんと積めなくてキイーッてなったりとか。
+82
-1
-
313. 匿名 2019/02/08(金) 00:29:25
通報するより前の時点で
夜遅くに屋外で虐待してるとこに出くわしたので
かなり強い口調で注意したら
翌日内縁の夫が家に来て「火つけたるしな」って言われた
そこから怖くて何も言わなかったけど
何度か救急車のくるような騒動になってた+42
-0
-
314. 匿名 2019/02/08(金) 00:29:36
ある。
同級生は子供が2歳なのに夜の仕事始めた。
自分は客と焼肉屋行くのに、子供には菓子パンだけ。
見栄っ張りで子供にブランドの服着せるけど
気に入らないと殴ってた。
ファミレス行った時も、子供はご飯少量だけでおかずなし。
頭に来たからおかず頼んで食べさせて
叱ってやったわ。翌日児相に通報。
+51
-4
-
315. 匿名 2019/02/08(金) 00:32:44
>>312
そういう時に、あらあら、どうしたの〜?って声が聞こえたら、子供が癇癪起こしてるんだな頑張れって内心応援してもらえるだろうけど
バカヤロー!とかうるさい!黙れ!!とか聞こえてきたら、虐待だなと判断されるかもしれない
+46
-2
-
316. 匿名 2019/02/08(金) 00:33:20
うちは子供のいる世帯がたくさんあるエリアだけど通報したとかされたとか全く聞かないよ。
夏はどこも窓を開けてる家庭が多いけど「こらー!片付けなさーい!!」「バンッ」「物にあたるんじゃない!」「うわーーん!」みたいなのがたまに聞こえてくるよ。
通報しようなんて思わないけど…。+55
-0
-
317. 匿名 2019/02/08(金) 00:36:09
泣いているだけで通報されるなら、子供は連れて行かれないよね
今日テレビでやってたけど、DVや虐待の矯正のプログラムやってる所長が、DVやってる人は本当にこれは躾だと思ってる人が殆どなんだって
だから本気で児相を邪魔者だと思ってるし、全力で子供を取り返そうとするそう
もちろんターゲットがいなくなると困るのもあるけど
プログラムを受けてる人も出てたけど、そこは奥さんにDVしてて、子供が産まれたらターゲットは子供になったそうで、奥さんは子供を連れて2回逃げたとか
躾なのに何で逃げるんだと思ってたそうで、今は反省してる、いつか家族で暮らしたいとかまだ言っててゾッとした+56
-2
-
318. 匿名 2019/02/08(金) 00:39:53
友達が通報されたことある。乳児の子を背負って掃除機かけてたらしいけど、その間、背中で泣いてたらしくて、その声を聞いたご近所の人に通報されたみたい。その後、友達すごく落ち込んでたし、赤ん坊の泣き声に過敏になって、次通報されて万が一にも連れていかれたらどうしようってビクビクしてて、かわいそうだった。乳児なんて泣くものなのに。
疑わしきは通報は間違いじゃないけど、もし友達みたいに間違えや嫌がらせで通報されても、落ち込まなくていいと思う。本当に虐待されてる子を助けるための一環だから。+78
-7
-
319. 匿名 2019/02/08(金) 00:41:55
鼻風邪引いてる1歳の娘に薬飲ませてるんだけど、毎回もの凄く拒否して暴れる。海老反りになって捕まえてもパンチされるし頭揺らす。無理やり拘束して飲ませてる時、イライラしてきて最後の方で怒鳴ってしまう。子どもも泣くんだけど多分声近所に聞こえてるんだよね。通報されたら嫌だな。+10
-1
-
320. 匿名 2019/02/08(金) 00:48:56
ただいま絶賛魔のイヤイヤ期中
電気消すよと声かけしたとたん
「うわーん!やだー!!やだー!!」
自分のお皿にもあるのに他の人のおかずを欲しがるのでダメだと言うも
「うわーん!ご飯食べたいよ!!食べたいー!」
放置しているクレヨンを片付けようとすると
「うわーん!やめてー!ママ、やめてー!!」
会話だけ聞いたら我が家も通報案件だわw+55
-3
-
321. 匿名 2019/02/08(金) 00:51:15
10年くらい前に、父子家庭(女児2才くらい)と思われる親子をスーパーでよく見かけてました。子供は泣いてる事が多く、虐待では⁈と思ってたのですが、私もその地域から引っ越してそのまま忘れてました。
それが半年くらい前に偶然にもその地域で再会。といっても、私が一方的に覚えてるだけだと思いますが、2人仲良く(子供は小学校高学年くらいに成長)笑顔で会話しながら歩いてるのを目撃して、1人感動してました。
一生懸命育ててたのですね、疑ってごめんなさい!+28
-1
-
322. 匿名 2019/02/08(金) 00:52:23
された事ある
男の子三兄弟だから喧嘩が耐えない=泣き声が絶えない
一軒家なんだけど通報されてちょっとびっくりしたけど逆に気にかけてもらえてるんだなとも思ったうるさくて申し訳ないけど…(ポジティブ過ぎ?)
話とか聞きに来たけど子供同士の喧嘩の傷と大人がやった傷って多分全然違うんだろうね
疑われるの嫌だったから男だし上半身脱がせて(あざとかないよって証明)見せたら子供達と雑談して帰ったよ
+24
-3
-
323. 匿名 2019/02/08(金) 00:54:57
>>285 さん
すみません。警察にも連絡しています。警察の判断なので理由は分かりませんが一時保護をし、また戻すの繰り返しみたいです。自己満足なんてしていません。無い頭で考えてどうにか救いたいと、勇気を振り絞って連絡したのに共犯呼ばわりは悲しいです。+26
-2
-
324. 匿名 2019/02/08(金) 00:56:27
>>45さん
中学高校と県の強豪校で柔道していました。自分の試合が終わった後に顧問の先生の所に自分で報告しに行くのは普通にある事なんですけど、親にも報告にしに行くということは親もよっぽど子供の活躍に力を入れていたんだと思いますよ!私も子供が負けた時に叱咤する親を何人か見てきましたが、ほとんどが強豪校といわれる所でした。親は子を強くするための指導のつもりなんでしょうけど、周りからすると虐待と思われても仕方ないと思います…+9
-0
-
325. 匿名 2019/02/08(金) 01:00:31
もう10年以上前、近所の知り合いの方を通報した事あります
当時3歳くらいだった娘さんを置いて、夫婦で昼夜構わず何時間もパチンコに行ったり
ごはんが面倒だからと食べさせなかったり
気に食わない時は無視、酷いと手を上げる…
見聞きするのが辛くて、2回、匿名で通報しました
私の素性を明かせるかと聞かれましたが、近所だったし、逆恨みで何かあっても怖かったので言えませんでした
でも、なんとなくですが、今までにも他の人が通報した?と思えるニュアンスが児相の方の言葉の端々にありました
結果は何も変わらず…
普段から頻繁に出掛けていて、親が出掛けている時には絶対に電話もチャイムも出ちゃダメだと言い聞かせてる家庭だったから、親が児相の人と会えたのかすら不明
自分の素性を明かしたら、何かしら変わったのかな?と未だに心残りです+24
-0
-
326. 匿名 2019/02/08(金) 01:02:28
>>38これね、判断がすごく難しいの。蒙古斑が背中まで広がっている子供って結構いる。一瞬見るとギョッとしてしまう。
近くでしっかり見ると、殴られたか、蒙古斑なのかは区別つくんだけどな…
+15
-0
-
327. 匿名 2019/02/08(金) 01:07:19
あります。いつも保育園児と未就園児の姉妹だけで遊ばせていて、シングルマザーのママは家にいたり、いなかったり。お昼になっても遊んでて、おやつの時間も遊んでた。その家に男が寄り付くようになって、困ってる話をその姉妹がしだして、私へのヘルプと受け止めたから胃を決意して電話しました。あの子達、元気でいるかな。+15
-1
-
328. 匿名 2019/02/08(金) 01:10:05
知り合いが通報されたよ。
癇癪持ちの子が騒いでわがままいうから、夕方に外に出したんだよ。
昔で言うこらしめるっていうのかな。
知人も困り果てたんだろうね。
子供は開けて開けて!ってしばらく玄関叩いて泣いてたんだわ。
そしたら翌日役所の人来てた。
子供の身体見られたそう。
痣あるか確認なのかな?
知人は怒鳴ったり叩いたり虐待するような人じゃない。優しい人。
癇癪持ちの子って、いくら注意しても騒いでる時って耳に入らないんだよね。
とにかく泣き叫んで騒ぐ騒ぐ。
身近に癇癪持ちいないからびっくりだった。
癇癪起こした時は、知人がかわいそうだったよ。
確かに夕方に外に出したのは良くなかったと思う。
けど、普段の知人親子関係を見てれば虐待をする人とは誰しもが思わないよ。
一部分のその瞬間だけを見て通報って辛いなぁと思った。
確かに世の中にその通報で助かる命もあるんだろうけどね。
知人で通報されるなら、よっぽど私の方がガミガミ怒ってるからいつ通報されてもおかしくないよ^^;
昔は、外で頭冷やしなさい!お家には入れません!ってよくあったし、自分も閉め出しは親にやられた。
今の時代はそういうので通報されちゃうんだよね。
子育てしづらいなぁって思うよ。
+12
-25
-
329. 匿名 2019/02/08(金) 01:14:38
私も子供の頃には悪さしたら外だされたなぁ
当たり前のように子供は騒ぐよね。+16
-1
-
330. 匿名 2019/02/08(金) 01:17:47
ご近所に4歳くらいで見て分かる障害のあるお子さんがいたんだけど、言葉が出ないかわりに不快な時や要求のある時は泣いてた。
そんな折、良かれと思ってか嫌がらせか通報しまくった人がいたらしく、親子でよく散歩してたのにだんだん見なくなりそこのお母さんは病みかけて家庭崩壊寸前まで追い詰められたよ。
最後に少しだけ話をして逃げるように引っ越してった。
うちも癇癪起こして泣いてる時に何回か通報された。
何か子育てしづらいって本当だと思う。
2人目欲しかったけど考えられないわ。+22
-6
-
331. 匿名 2019/02/08(金) 01:31:41
ここで、誤認通報だ、ちゃんと子育てしてる、って訴えてる人の中にも、自覚のない児童虐待をしている人がたくさんいるんじゃないの?
通報して、ちゃんと児相が動いてくれてるんだから、それだけで素晴らしいと思う。正確に事実把握するなんて不可能だし
みんな、自分勝手だよね
+32
-16
-
332. 匿名 2019/02/08(金) 01:31:47
お腹を壊してトイレに籠ってたら子供が勝手に鍵を開けて庭に出て窓を外から自分で閉めた。
我が家の窓は一旦閉めると防犯の為なのか外側に指をかけるところが無くて大人でも開けづらい作りで子供は部屋に戻れなくなり大泣きしてた。
運悪くその日は雨…
トイレから出て来て慌てて中に入れてそのまま用事があったので出掛けたけど、帰ったらインターホンに知らない二人組が映ってたから多分、通報されたんだろうな。+11
-6
-
333. 匿名 2019/02/08(金) 01:36:01
通報されても実際に虐待してないんだったら堂々としてなよ、とかさ、少しでも怪しかったら通報!とかさ。
万が一の事を考えればそれで合ってるんだろうけど、一生懸命育てて毎日必死なのに通報されたら、自分の全てを世間から否定されたような絶望感があると思う。
私は幸運にもご近所にも恵まれて通報された事はないけどさ。
何でもかんでもとりあえず通報って考えの人は本当にやめた方がいいと思う。
それがきっかけで、母親が追い詰められて虐待が始まるかもしれないし。
深夜に閉め出されてるとか、何発も暴力を振るわれてるのを見たとか、確実な時は即刻通報でいい。+31
-18
-
334. 匿名 2019/02/08(金) 01:46:50
>>323
横からだけど、こういう時のSNSやマスコミじゃない?
そういうの得意なママさんとかいればいいんだけど。
公務員なんて、そういう晒されてマイナスイメージつけられるの嫌がりそう。
テレビ局とかにさ、虐待死が問題になってて明らかに酷い家庭があるのに児相が全く仕事しないんです!って。証拠そろえてさ。
全く関係ない外野だから言えるんだけど、それくらいしないと意味ないんじゃないかな。
警察も市も信用できないんならさ。+11
-0
-
335. 匿名 2019/02/08(金) 01:52:35
我が家は違うお宅と間違えられて通報されてたよ
うちの子、早寝早起きで一旦寝たら起きないから夜中に泣いてたのは確実に違うんですけど…
通報するのはいいけどちゃんと通報してよー
結局そういうのが児相の仕事を増やしてるんだと思う+20
-0
-
336. 匿名 2019/02/08(金) 01:53:39
元虐待されてた者です。自分は大人になってから誰かを通報したりしたことはないのでトピずれかもしれませんが…。
私は虐待を受けて育って、真冬に水かけられて外に追い出されたり、真夏にベランダに放置されたり、暴力なんて日常茶飯事で、ずっとずっと誰かに助けて欲しいと心で叫んでいました。
小5の頃に突然児相に保護されて一時保護所に入所しました。おそらく誰かが通報したんだと思います。
私、その時本当に心の底からホッとしました。
『死』を覚悟して生きていたので。
一時保護所で着替えをしていた私のギズだらけの身体を見た職員が泣いていました。それ程酷い虐待だったのに、子供だった私は親を必死に庇っていました。『この傷は転んで出来た傷。』『これは猫に噛まれた傷』等…。子供って親を庇うんですよ…。だから、虐待は見つけにくいんだと思います。
でも、私の姿を見れば一目瞭然だったので養護施設に入りました。そういう生い立ちの私が言いたいことは
『子供を守るための通報』であってほしい。
誤認だとか子供が障害者だからとか、色々通報するのにも気を使うと思います。ましてや、虐待していない親が通報された際凄く凄く傷つくと思います。その気持ちも分かります。
だけど、実際に虐待されて親から心にも身体にも沢山沢山傷つけられている子供達を救うには近所の人や地域の人の通報する勇気がとても大切だと思います。その中には誤認などもあるかもしれませんが、本当に助けを待ってる子供達を探し出して『生かせてあげる』ためにも些細なことでも通報してほしいと思います。
私は小5の時の誰かの通報のおかげで今生きています。自分で警察や児相に通報するなんて発想は皆無でした。でもずっと助けてくれる人を待っていました。
自分語り&長文ですみません。+123
-7
-
337. 匿名 2019/02/08(金) 02:02:53
泣いただけでこんなにさっくり通報されるんだね。
叱らない子育てが増えるわけだ。+12
-18
-
338. 匿名 2019/02/08(金) 02:11:53
普通じゃない怒る声や鳴き声はすぐ通報する
近所の子がいつも泣くから匿名でかけたことある。
間違いならそれでいいと思うし、そう思われてしまってる、と親が気づくだけでもいいと思う。
児相の人は「あ、そのおうちですね、、と知ってる感じだったのでほかの人も通報してたのかも!?児相の人は匿名でお電話頂いたのに申し訳ありませんがすぐは伺えないので、ご判断で警察に連絡してください。すぐ向かってくれると思うので…ご協力お願いします」とアドバイスもくれたよ
泣いていた女の子は見なくなったからどこかに保護されてるのかな?妹たちはいるけど、、泣いたりはしていない。
母親の口が悪すぎて(子供においこら!早くしろよ!早く(車に)乗れよ!荷物もってけよ!ふざけんなよ!があたりまえの言葉)聞いてるこっちが頭おかしくなりそう。。+9
-2
-
339. 匿名 2019/02/08(金) 02:23:30
児相に不当に連れ去られたって人達のブログを結構読んだよ
本人は普通に育ててるつもりなんだろうけど、読んでる側からすると異常な環境だったり
なんか隠してるな良いことしか書いてないな、って感じがすごくあったり
やっぱり早々連れ去られたりしないよなーと
たまには誤通報もあるだろうけど、自分が真っ当に育ててるなら主張するしかないね+51
-3
-
340. 匿名 2019/02/08(金) 02:38:35
>>68
児相職員です。真逆ですよ。ニュースなどの影響で住民の虐待への意識が高まり、通告が増えているのは良いと思いますが、その反面忙しさも倍増して本当に緊急性があるケースにさく時間も短くなってしまってるのが現状。意図的に通告増やしてるわけないでしょ。
予算がつくために件数増やしてるって、、そんな簡単に予算つくならありがたいですわ。悪いケースばかりが悪目立ちするのは仕方ないけど、99.9パーセントの職員は、毎日毎日命を掛けて子どもを守ってます。児相の足を引っ張るような安易な考えは本当に腹が立ったのでついコメントしてしまいました。
気になったら通告してくれる方々が増えたのは、本当に心強い。どんどん通告してください。
+49
-9
-
341. 匿名 2019/02/08(金) 02:42:23
自分がもし本当に誤認で通報されて警察が来てご近所からヒソヒソされて…ってなったらって考えると泣き声だけじゃ通報出来ないなぁ
子供ってそういう時期もあるし。
明らかに1日中外に放置されてるとか痣があるとか「見て分かる状態」なら通報すると思う+27
-1
-
342. 匿名 2019/02/08(金) 02:48:30
でもさ通報した人だって勇気振り絞ってるんだよ。
そうやって通報した人に「いちいちうるさい」「子育てしたこと無いだろ」っていうのは違くない??正直どんな人でもそれがSOSなのか判別出来ないだろうし、イヤイヤ期なんだよ理解しろって威張られるのどうなの…。責めるのは児相のやり方じゃないの。+20
-13
-
343. 匿名 2019/02/08(金) 02:58:21
真冬に半袖シャツと薄手の合羽、短パン姿でに座ってる子を見たことがある。
真夜中でビックリしたけど、声をかけたら両親が大喧嘩して八つ当たりで外へ出されたらしい。
警察に行くのも家に帰るのも怯えてたから、1時間ほど田んぼの脇で一緒に話した。
最終的には「眠い。家に帰りたい。」とのことで、家の前まで送ったけれど
通報した方が良いのか悩んだよ。
2ヶ月間、毎日その子の家の前を通って泣き声が聞こえないか虐待されてないか確認して、怪しいと思ったら即通報することに決めた。
虐待されてる子供って親を庇うことが多い。「自分が悪いから叱られた。」とか
怯えながら親を庇う。虐待がエスカレートすると怖いものね。
自分は両親から虐待受けてて近所の人も知ってたみたいだけど、助けてくれる人がいなくて辛かった。今生きてるのが不思議なくらい。
少しの勇気で救える命があると思うので、虐待?と感じたら通報して欲しい。
自分も通報する。
長文すみません。+28
-3
-
344. 匿名 2019/02/08(金) 03:21:50
広島市
浅○美か
育児放棄 継母の子を虐待してる
逮捕されろ+19
-2
-
345. 匿名 2019/02/08(金) 03:28:49
違うなら堂々としてたらいい!
なんて、出来るわけなくない?
むしろ堂々としてる奴の方が怪しいじゃん。
私なら「近所にそう思われてたんだ。」「私の叱り方が良くなかったんだ。」「悪い方に話が進んだらどうしよう。」とかびっくりとショックと予期せぬ不安で絶対堂々となんて出来ない。
自信持って正しい育児してるってハッキリ言える人どんだけいるのよ。
でも亡くなってしまった心愛ちゃんの親は、どこでも堂々としていたんでしょう?+41
-2
-
346. 匿名 2019/02/08(金) 03:35:39
精神的虐待に 夫婦喧嘩は勿論、親子喧嘩(兄弟を叱ってる所)見せてしまったってのも含まれてるってさ。
夫婦喧嘩は子供が居る前でしない様には出来るけど、上の子や下の子が悪さした時に叱るのなんて育児してたら普通の事なのにね。
これじゃ母親はロボットになるしかないな。
児相の職員にはプロが居ない、飛ばされて仕方なくやってる職員ばかりってテレビで言ってる人が居たけど 児相自体 職員や機能の見直しとか必要だし真っ先にやるべき事だよね。そうすれば誤認も無くなるだろうから周りの人も通報しやすくなると思うし救われる命も確実に増えると思う。予算云々定員云々関係無しに本気で子供の事を考えられるプロ集団になって頂きたいわ。+5
-4
-
347. 匿名 2019/02/08(金) 03:36:57
>>345
プラスがつかないけど同意
イヤイヤ期で頭を抱えてる時に通報なんてされたら私だったら外に出れなくなると思う
悪いけど通報した人を心底恨む+25
-10
-
348. 匿名 2019/02/08(金) 03:37:02
近くのマンションからものすごい泣き声が何度かして
ぐずってるだけなのか分からないし
世帯数も多いので部屋も分からないし
不安に思ってたら気づいたら全く聞こえなくなった
同じマンションの方が通報してくれたのかも
隣近所とか一戸建てで特定出来れば迷わず通報します
ただの気難しい子なら親もすぐに無実って分かるし+5
-2
-
349. 匿名 2019/02/08(金) 03:47:10
私のところに来た保健師さんに子供に保険をかけたって話を何の気なしにしたら「そんな事を考えてどうするの!」って怒られたよ。
そんなことってどんなことって思ったんだろw
うちは黄疸で退院が延びて毎日母乳を届けてて交通費がばかにならなくて大変だったから入院保険をかけただけなのに。
プロとはいえその立場にならなきゃ分からない人だっているんだなと学んだ。
+35
-0
-
350. 匿名 2019/02/08(金) 03:49:20
真面目な母親は病む一方だね。悪いのは虐待しまくってる親とミスしまくってる教育機関や児相なのに。本当、子育てしにくい世の中になったもんだわ。これじゃ少子化に歯止めはかからんね。+21
-1
-
351. 匿名 2019/02/08(金) 03:54:47
一時期お風呂をめちゃくちゃに嫌がってギャンギャン泣いてた時があって、
うちのお風呂が道路沿いだしその道も駅からのまっすぐ一本道だからわりと歩く人とか多くて、窓閉めてても絶対丸聞こえで心配されるだろうなと思いながら毎日風呂に入れてた。
だから更に上回る大声で「ごめんねごめんね〜!おふろ気持ちいいからね〜!」「ほらぁもう終わりだよ〜!」「えらいね〜!頑張ったねぇ〜!」とかもうこれ見よがしに優しさアピール。
お風呂場で泣き声反響していつも聞くより煩い上に自分の声もうるさいし気疲れもストレスも半端ないし、せめて体力の消耗だけでも最小にしたいから本当は黙ってパパッと終わらせたかったけど、世間様から許してもらえないと思ってた。+60
-0
-
352. 匿名 2019/02/08(金) 03:56:00
育児で悩んでる親も児相に相談したらいいと思う。通報されるかもって怯えないで自分から先に相談しとけば児相も把握してくれるから。育児についてもアドバイス貰えるし。(解決するかは分からないけど)事前に育てにくい子って伝えとけば通報に怯える事は無くなるから不要な不安は1つ無くなるよね。+11
-7
-
353. 匿名 2019/02/08(金) 03:58:56
>>351
そういえば昔うちの近所にもお風呂でギャン泣きしてた子がいたの思い出したw
うちも含めご近所さんは「お、今日もそんな時間か笑」みたいな感じだった。
今なら通報されるんだろうなぁ。
+52
-1
-
354. 匿名 2019/02/08(金) 04:03:26
>>352
電話したことある!
全く役に立たなかった+8
-0
-
355. 匿名 2019/02/08(金) 04:09:43
通報されたことあるけど、何度も虐待ではないか確認に来られて鬱陶しかった。
何度も見に来てさ。
検診行きましたか?予防接種行きましたか?とか聞かれて答えてたけど、もし、私が嘘言ってたら、この担当者はどうするんだろうと思った。
通報した人が誰か知ってたので、通報した人としつこい児相にいい加減にしろ、大体、本当に心配なら検診に行っているのかぐらい保健所にきちんと確認しろと説教したらやっとこなくなった。
逮捕された虐待男性はともかく、家庭内ひっかき回すのは本当やめてほしい。+11
-27
-
356. 匿名 2019/02/08(金) 04:16:04
学校でキチンとした情報提供とか子供達にすればいいと思う。
明らかな虐待ってのが どういう状況を指すのか、その場合には児相なり警察や弁護士等に自分から通報や相談が出来る事など。
中には悪知恵ついた子供が逆ギレとかで嘘や大袈裟な通報する子も居るから それも含めシッカリ教えるべきだと思う。
後は学校や教育委員会や児相の判断ミスや怠慢などは二度と起こらない様に徹底した連携とプログラムなどが必要不可欠。+16
-0
-
357. 匿名 2019/02/08(金) 04:37:06
あざは虐待だと限らないよ。私は生まれつき肩から腕にまであざがあるんだけど、私が小さい頃、親が虐待疑われて何回も通報された。生まれつきのあざですって言っても、なかなか信じてもらえないから、夏でも長袖着なさいと言われたし、母は私が産まれた時の写真持ち歩いてた。友達で目の下に生まれつきあざがある子もいた。+33
-1
-
358. 匿名 2019/02/08(金) 04:52:58
>>340
99.9%の職員が毎日命がけで子供を守ってるって…w
児相職員何人か知ってるけど、それ逆じゃ無い?
貴女はプロ意識持って頑張ってるのかも知れないけど。
そんな立派な職員の方がほんのひと握りだと私は思いますけど。
人手不足とかを理由にするのは違うと思うわ。
責任ある機関なんだから いかなるミスは絶対にあってはならない。子供の命、人生が掛かってるんだから。人手不足は一般市民には関係ない事だし。そこから立て直すにはどうすればいいんですかね?市民が声を上げてどうにかなる事なら、いくらでも声上げますけど。+9
-17
-
359. 匿名 2019/02/08(金) 04:54:29
こういうトピを見ると何もないなら堂々としとけってコメントが出てくるけど、堂々と出来ないと思う。
私前の職場でお金を盗難したって疑われたことがあって孤立したけど堂々としたところで却って人間不信になったよ。
疑われるような人間だったんじゃないのって言われてしまったらもう何も言えないけど。
悪いのは虐待で逮捕される親であって、他の親からしたら疑われるのも結構メンタルくると思う。+35
-4
-
360. 匿名 2019/02/08(金) 05:05:50
間違えでもいいっていうのはやめて。
顔にアザなんてうちの子しょっちゅう転んであざあるし、異所性蒙古斑もあるからよく、これどうしたの?って聞かれるわ。
家の中だと分かりづらいのはわかるけどね。
+23
-8
-
361. 匿名 2019/02/08(金) 05:25:10
無いですね。
そういった状況を疑う場面にあったことがないので。+5
-1
-
362. 匿名 2019/02/08(金) 05:58:10
心愛ちゃんのトピで、虐待してたくせに「こんな酷い親がいるんだね」とか他人事のようにニュース見てる親がいるってコメちらほらあった。
子供からしたら虐待なのに、本気で気づいてない親っているんだとゾッとした。+30
-3
-
363. 匿名 2019/02/08(金) 06:01:36
私が部屋を出て駐車場へ向かってたら
向かいのマンションから男の人が駐車場へ向かっててその後を子供が『パパー待ってー』と言いながら追いかけて走って来たんだけど子供をよく見ると顔を殴られたような跡とアザが酷い!向かいのマンションからは『お前もう帰ってくんな!』と母親らしき人が叫んでたので迷いなく通報したよ。
+24
-1
-
364. 匿名 2019/02/08(金) 06:24:07
三兄弟の親です。わたし虐待してるのかもしれない
上の子小五男子、言う事聞かないし「何度言ったらわかるのーー!」と登校前にヒステリックに怒鳴ることもある。
1番上と真ん中の子がものすごい喧嘩でドタバタガシャーンと煩いし
一番下が赤ちゃんで泣くことも夜泣きすることもある
一戸建てだからと思っていたけどご近所に通報されるかもしれない
ヒステリックに怒ることあるし、自分は虐待してないと思ってても怒ってる時のわたしは鬼のような顔してると思う+47
-3
-
365. 匿名 2019/02/08(金) 06:31:12
実家の隣が母親が朝から怒鳴ったり、叩いたり、ひどいことを言ったり。
近所なので、なかなか言えなかったらしいけど
あまりにもひどい日があったので、近所の民生委員に
今見に行ってくれと伝えたところ次の日からぴったりと静かになったらしい。
ちなみに、問題の母親は、中学校のPTAの会長らしい、自分で立候補して
なったらしいけど。この母親の虐待は、近所に住んでいる中学校の教師も知ってる。
もう、今は高校生だけどね。+8
-0
-
366. 匿名 2019/02/08(金) 06:34:03
ここ読んでると
怒鳴られたり、外に放り出さられたりしてる子多そう。
今回の事件のニュース見て、自分の言動見直してほしい。+24
-5
-
367. 匿名 2019/02/08(金) 07:08:15
心愛ちゃん+1
-1
-
368. 匿名 2019/02/08(金) 07:15:22
>>203
誤報は気の毒だけど、
ご主人が調査したって??
通報した犯人探しみたいなことしたの?
1度通報されたら通報された事実がくっついてくるって言っても、
それはわざわざ犯人探しして自分たち自身で通報されたことを周囲に印象づけたことも無関係じゃないのでは?
通報者なんて見つけても心は安らがないだろうに、ご主人はどうしてそんなことをしたんだろう+32
-3
-
369. 匿名 2019/02/08(金) 07:18:31
間違ってても良い
ってよく言うけどさ、
間違えられた側はたまったもんじゃないよね+22
-11
-
370. 匿名 2019/02/08(金) 07:59:17
一度通報されると残るとコメがあったので
常に見守ってくれるのかな…
そうなら 1分後に通報したいお宅があります+25
-0
-
371. 匿名 2019/02/08(金) 08:05:48
>>370
もう通報した?
どんなお宅ですか+8
-1
-
372. 匿名 2019/02/08(金) 08:08:34
アザや怪我のように明らかではないの
言葉と態度が昔のヤンキー
もちろんDNAもあるから子供にも素質はあるだろうけど 大丈夫なのかな…
いや 私なら心ぶっ壊れるなと思う人
かれこれ10年通報したいよ…
+9
-0
-
373. 匿名 2019/02/08(金) 08:23:15
今のところ通報する状況に出会ったことはないです。
子供の命を救うためには通報しやすい社会になればいいなと思う。
親の虐待をどうしたら止めさせることが出来るかという問題は解決しないけど、抑止力にはなると思う。+7
-0
-
374. 匿名 2019/02/08(金) 08:27:09
木造戸建てなので音や声がダダ漏れ
引っ越してきてからずっと怒声が絶えず
もちろん幼児と赤ん坊なので泣くしか手段がない
ヤバめと思い通報迷って数ヶ月数年経過
今では大きくなりましたが
ギリギリで普通クラスに通学してるような子でした
同級生ともうまく交れないようで…
両親会話もちょっと…なので そのままですが…+4
-0
-
375. 匿名 2019/02/08(金) 08:33:17
通報されたのかわからないけど、警察が家庭の人数確認みたいな紙持って来たことがある
何か困ってることありますか?って聞かれて近所の路上駐車が危なくて困るって話しただけで帰っていった
子供叱った後だったからあれ通報だったのかな?+3
-13
-
376. 匿名 2019/02/08(金) 08:38:28
>>368
やってないのに通報されて妻が憔悴してたら(憔悴してたかは知らないけど)なんでこんなことになったんだろうってなりそうじゃない?
◯ちゃんちはどうのこうの“らしい”“みたい”って憶測で噂話流すお母さんっているじゃん、あれ本人軽い気持ちなんだろうけどものすごく卑劣だと思う+17
-4
-
377. 匿名 2019/02/08(金) 08:47:35
>>302
育てやすい子と育てにくい子両方いるともう育て方って言うより子供の性格で違うってわかるからまだやりきれるけど育てにくい子だけだったら叱り方が悪いのかとか考えて病むと思う
育てにくい子は叱るのも大変+21
-0
-
378. 匿名 2019/02/08(金) 08:49:44
>>306
ゆとりないお母さんって子供放置して遊んでるよ+2
-7
-
379. 匿名 2019/02/08(金) 08:50:03
>>368
同感
たとえ誤報でも通報した人特定しようとする人は違った意味で怖いし、通報者じゃなくても探りを入れられた時点で距離をおきたくなる+16
-3
-
380. 匿名 2019/02/08(金) 08:57:46
>>375
それは違うかもしれない+4
-0
-
381. 匿名 2019/02/08(金) 08:59:13
>>314
うわー!
近所に住んでる娘と同級生の子供いる虐待ママと同じ!
内縁の夫には刺身や焼き肉で、小学生の子供にはろくに食べさせてなかったみたい。
アパートの前で子供の髪をつかんで引きずり回して殴ったり暴れたり、罵声あびせて土下座させて、外で朝まで寝かせてるの何回も見たから、外で寝かせてるところを写真にとって家にいれてあげて、うちの父親が通報したよ。
子供はすぐひきとられて施設にはいってから、再婚している実の父親夫婦がひきとったみたい。
彼氏にだけ刺身や焼き肉の話は、父が「ご飯食べてるの?お腹すいてない?」ってきいたら「給食は食べてるの。家ではご飯もらえない。お父さん(彼氏)は焼き肉とかお寿司いつも食べてる」って話したみたい。
一度彼氏と一緒にいるときにすれ違ったら彼氏の前では可愛い女演じてて二面性にゾッとした。
ひきとられた実の父親と奥さんが可愛がってるみたいと噂をきいて一安心したよ。
父親みたいにわたしも勇気をもって通報できる人になりたいわ。+33
-1
-
382. 匿名 2019/02/08(金) 09:01:43
しましたよ。真夏の昼間、炎天下のベランダに出されて泣き叫んでました。4歳くらいの女の子。確か下に生まれたばかりの赤ちゃんもいる家でした。
最初の20分くらいはお母さ〜ん!あけて〜っ!って絶叫してたけど、だんだん声が小さくなって聞こえなくなったから入れてもらったと思ってたらしゃがみこんでるのが見えました。
熱射病で死んでしまう、と思ったので迷ったけど虐待110番みたいなところに電話しました。
ここでも迷ってる人多いみたいだけど、通報しなくて何か起こった時の後悔考えたら鳥肌が立つ。
是非、通報してください。+26
-2
-
383. 匿名 2019/02/08(金) 09:06:37
>>142
騒いだら最初から窓閉めなよ。
近所の人からしたら凄いうるさい。って…
そこまで完璧に窓の開け閉めする方が怪しいわ。
小さい子に駄目な事、やらなきゃならない事、色んな事を教えながら毎日一緒に過ごしてるんだよ。+15
-5
-
384. 匿名 2019/02/08(金) 09:08:04
ニュース見てると虐待で捕まる親って子供に無関心だよね
子供より男とか子供より自分の生活(趣味や遊び)が大事で子供は邪魔みたいな+21
-2
-
385. 匿名 2019/02/08(金) 09:11:39
>>233
通報者に間違いでした、は
知らせなくていいと思う。
あなたの件は誤報だったかもしれないけど
もし間違いでしたと知らせて、
今後また別の人で
虐待かもしれない場面を見かけたときに
その人は、また前の人みたいに誤報だったら。。
と思うと
本当に必要なときに連絡が出来なくなると思う。+13
-2
-
386. 匿名 2019/02/08(金) 09:12:12
ある。ネットでその地区の相談窓口調べて電話したら、匿名は受けていないから名前教えて下さいって言われて、「相手の親に◯◯さんからこういった内容の通報がありました」って伝えます。って言われた。
怖いから名前言わずにもういいです、って言って切ったよ。
他に通報出来るところがないか調べて、他の機関に通報したら匿名でも大丈夫って言われたし、相手に伝えることなんて絶対にないって言われた。他の人からも通報があった家らしくて、面談しましたって結果も後日わざわざ連絡くれたし。
最初のところは何だったのって思うし、あそこに電話して通報諦めちゃう人もいると思う。子供の命に関わることなのに、テキトーな仕事してんなって感じ💢+35
-0
-
387. 匿名 2019/02/08(金) 09:15:37
性別の違うきょうだいの片方だけ異様に可愛がって片方には虐待してるパターンもあるよね。
知人が見かねて警察に通報したら、真夜中でも駆けつけてくれたらしいけど、虐待(放置)されてた幼い妹だけそれ以来姿が見えなくなったらしい。家族で出かけても妹だけいない。
保護されてるならいいけど、逆に家に監禁されてたりしないか心配
+12
-0
-
388. 匿名 2019/02/08(金) 09:38:25
>>71
たとえ間違いでも、通報者を訴えるとか脅しみたいなこと言って血眼に探してるその奥さんはちょっと普通じゃないような・・・
訴えるなんてムリなことわかるだろうに、本当に警察官の身内だろうか。
そんな必死で他人に攻撃的な様子だと、逆に本当に虐待してなかったのか疑わしく思える。
+21
-3
-
389. 匿名 2019/02/08(金) 09:39:07
>>385
えー自分ならどっちの立場でも知らせてほしい
それに通報者が噂好きなおばさんだった場合勝手に虐待疑惑の家にされちゃうんでしょ、それイヤだ+9
-5
-
390. 匿名 2019/02/08(金) 09:44:10
相談良いですか?
毎週末うちの隣に孫(未就学と小学生くらい)が来て、昼前から休み休み23時過ぎまでどんどんギャーギャー言って、大人も騒いだり、たまに怒鳴った後大きな音がして、子供が大声で泣いて外に出て(多分大人と)外であやすから、より一層うるさくて、冬も辛いけど、暖かくなったらあちらは窓、玄関、勝手口全開なので不安です。
今までもうるさかったですが、病気のご家族が最近亡くなられたみたいでそれからもっと酷くなりました。
昼間も辛いけど、毎朝5時起きなので夜騒がれると本当に辛いです。
定年されてるご夫婦で、日中も外で大声で井戸端会議(うちの文句?悪口も聞こえてきたことが数回)、ご家族が亡くなられてからはしょっちゅうリフォーム(挨拶なし)もされています。
夜間のお孫さんの件は通報していいですかね?+4
-10
-
391. 匿名 2019/02/08(金) 09:48:10
ニュース見たらまた新たに逮捕されてるね
次から次へと…+8
-0
-
392. 匿名 2019/02/08(金) 10:00:54
>>352
イメージ的に児相って虐待された子を保護する機関とばかり思ってたけどそれだけじゃないんだよね。
知ってるお母さんが、「うちの子のこと児相で相談したら〜」とか話し始めたから、「???」と思ったけど、その地域では発達相談や育児相談をするために児相に行くのは普通らしい。子育て支援機関な位置づけみたい。私が知らないだけでどこもそうなのかな?+14
-0
-
393. 匿名 2019/02/08(金) 10:07:38
誤解されて通報されたら嫌だみたいなトピズレばっかりだね
普通に子供を育ててたら誤解されて通報なんてされないから
虐待は普通の雰囲気ではないのが子供の姿からわかるよ
ずっと同じ服きていたり髪も洗ってもらあってなかったりね
少数の虐待予備軍が、誤解されて通報された!など必死にあちこちマイナスつけてるよね+16
-16
-
394. 匿名 2019/02/08(金) 10:14:23
通報で救える命があるよ!!
虐待親から子供を守るために勇気をもって通報しましょう!!+9
-3
-
395. 匿名 2019/02/08(金) 10:22:55
>>375
多分通報じゃなくて、近くの交番の警官がどんな家族構成で住んでるのか確認しに来ただけだと思う。
他の家にも回ってるよ。
うちにも来たけど、震災とか何かあった時のために把握しておきたいとかいろいろあるみたいよ。+28
-0
-
396. 匿名 2019/02/08(金) 10:23:30
あるよ!病気の子供をワンオペで介護してたら死にたくなって、児相に子供を引き取ってくれませんか?と自ら連絡しました。すぐに来てくれて相談も乗ってくれたし、役所では見放されてた子供を預ける先もすぐ見付けてくれた。あの時私の話を聞いてくれたのは児相のおじさんだけ。感謝しています。+37
-0
-
397. 匿名 2019/02/08(金) 10:23:44
>>390です。
23時過ぎまで(日によっては1時前くらいまで)未就学児を起こして騒がせてるってどうかな?(一軒家同士なのに泣き方、騒ぎ方、大人(多分親)の怒鳴り声が異常)って思ったけど、通報はしない方がいいみたいですかね(マイナスしかない)。
ちなみに悪口と言うのは、以前警察が来たらしく(立地上パトカーがうちの前に停まる、なぜ来たかは、路駐だと思う、まずうちに聞きに来たから)、うちが通報したと思ってるようで、リフォームの挨拶等もうちだけ無視です。
今夜から月曜までうるさいのもキツイですが、もう少し様子見で頑張ってみます。
ありがとうございました。+7
-0
-
398. 匿名 2019/02/08(金) 10:24:11
児相はノルマあるからね
教育機関でも簡単にはしないよ
間違えましたは相手に失礼だからね
特に習い事関係、結構いるけど、やっぱり親相手の商売は通報しにくいよ
話題にはなるけど
やられてる子はだいたい
服が汚いとか
抜毛症というか髪食べたり、爪噛んだり明らかなおかしさあるから、分かりやすいけど
学校すら簡単には動かないからね
難しいよね+8
-6
-
399. 匿名 2019/02/08(金) 10:25:41
子供が騒いでて同じマンションの人から虐待ですか?ってメモがポストに入ってたのをツイッターで晒した人いたよね
自分はこんなに頑張ってるのにこんな心無い言葉をかけられた!ひどい!って
それで窓は閉めてたんですか?とかの質問はスルー+28
-2
-
400. 匿名 2019/02/08(金) 10:28:53
360
うちもよく転んで痣あって、総合病院行くけど、病室でも走り回ってるような子で、お母さん大変だねって言われたし
総合病院の医師なら虐待かそうじゃないかは分かるって言ってたよ
虐待の子はね、おとなしいか、親怯えてるか、医療機関慣れしてないかどっか不自然らしいよ。
病院慣れって良くないけど、病院に連れて行く親は虐待してないよね、隠したがるらしいから奴らは+15
-0
-
401. 匿名 2019/02/08(金) 10:30:11
嫌がらせで警察に通報され緊急性が高そうな通報だったらしく、体チェック、色々な質問を別室で子どもに行い、健康で怪我も無く母子関係も問題無いけど通報があった以上緊急保護する決まりなんです。と連れて行かれてしましました。
ショックで一晩中泣いたけど翌日帰って来て、パトカー乗った!と子どもは喜んでました。
その後、児相の家庭訪問、学校で面談がありましたが、嫌がらせを同情されただけですぐ終わりその後何も連絡はありません。
その地域にもよるのでしょうが、警察への通報が早いのかもしれないです。人生で1番ショックな瞬間でしたが、通報にすぐ保護対応してくれるなら救われる子どももいると思います。+18
-12
-
402. 匿名 2019/02/08(金) 10:32:47
娘の同級生が通報→保護→施設入所で転校しました。母子家庭で日常的に大喧嘩の声が聞こえ、服は汚れている等で通報されたらしいです。今は施設を出て父親と暮らしているそうです。+23
-0
-
403. 匿名 2019/02/08(金) 10:37:47
まあ、こんなだから少子化は進むの当然だよねぇ。+21
-0
-
404. 匿名 2019/02/08(金) 10:37:48
>>25
GJですね!+5
-0
-
405. 匿名 2019/02/08(金) 10:44:10
>>184
子供はセックスの副産物
そういうタイプの輩は排泄物と子供は一緒なんだと思う。
すんなり産める人も多そうだし、命とか考えてないタイプだよ+17
-1
-
406. 匿名 2019/02/08(金) 10:46:20
ない+5
-0
-
407. 匿名 2019/02/08(金) 10:53:17
私毎日殴られて罵倒されて虐待されてた。
気分で馬乗りになられて殴られていた時に泣いていたのか覚えていないけれど、泣いていた気もするから泣き声や叫び声、少なくとも母親の怒鳴り声は近所に聞こえてたと思う。
最近子供本人が通報したというニュース見て、私も当時通報して良かったんだ。と思ったけどでも虐待されてる自覚がなかったから出来なかったかも。と思って泣いた。
あの時誰かが通報してくれていたら何か変わったのかな?助けて欲しかった。通報してほしかった。+44
-1
-
408. 匿名 2019/02/08(金) 11:16:36
>>171
こういうのって、誰がペラペラ喋るんだろう?民生委員? 保護された子の行き先まで筒抜けって個人情報無視なんだね!+18
-2
-
409. 匿名 2019/02/08(金) 11:19:07
>340
お仕事お疲れ様です。大変なお仕事であることは想像ができます。このような事件が起こるたび、児相ばかりが非難の矢面にたたされるのはおかしいと思っています。
児相に情報ばからもたらされ、その実なんの執行権も持てず現場で歯がゆい思いをされているのではないでしょうか。
どうぞ、淡々とできることをなさっていってください。そのうち法律も変わります。児相によって助けられた心と命も取りざたされていないだけで絶対あるはずです。
わたしは児相に期待をしております。
+10
-2
-
410. 匿名 2019/02/08(金) 11:27:52
通報された側の保護者です。
長男が二歳前に次男が生まれて、長男はひたすら泣き倒しの毎日でうんざりしていたんだよね。
なにしても泣き止まないし。
マンションの隣人が、我が家の泣き声を聞いて児童相談所に電話したんだと。
児童相談所が「把握してます」って返事したんらしい。
実は区の保健所から、自閉疑いで名前が上がってみたい。
隣人さんが、引っ越してダウンちゃんを産んだ時に「実はあの時、通報したの。今は、私が通報されるレベルの泣かし方かも知れないわ」って言われた。+6
-21
-
411. 匿名 2019/02/08(金) 12:01:16
勇気を出して通報してる人がたくさんいるみたいで、素晴らしいなと思った。
子どもを見守る近所の目は存在するんだね、安心した。
コメを読む限り明らかに虐待の兆候があるものばかりだし、やみくもに通報してる感じでもない。その辺りの判断もきちんと出来てるって感じする。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと…+20
-8
-
412. 匿名 2019/02/08(金) 12:02:13
アニメ番組の最後とかCMに助け求められる番号とかのせて悩んでいるなら…とか流して欲しい!
虐待されてることかどうやって助け求めたらいいかわからないと思う+17
-0
-
413. 匿名 2019/02/08(金) 12:17:20
>>56
児相でも虐待かどうかの判断が難しいのに、素人のあなたに何が出来る
最優先は子供の命
誰かが動かなきゃ、大人が子供を守らなきゃ
一体誰が小さな命を守るのさ
子供達を守る
それが大人の使命+10
-1
-
414. 匿名 2019/02/08(金) 12:20:50
通報されたことあります。子供が癇癪持ちで発達グレーで朝から寝起き悪くて泣いて、他にも自分の思い通りにならないと馬鹿でかい声で激しく泣く。ずっと耐えてきたけど子供が4歳になった頃から「いつまで続くんだろう、、なんでこんなに我慢しなきゃいけないの」って思い詰めて怒鳴るようになった。そしたらしばらくして児童相談所の人が来た。「よく子供が泣いていると電話をもらって、、」って言われた。その時はすごくショックだったし泣いたし数時間放心状態だったけど誰かが気にかけてくれてたんだ。私のこと叱ってくれたんだ。って思えた。だからむしろ通報してくれた人に感謝できた。今は怒鳴りそうになったらグッと堪えられることが多くなった。+42
-1
-
415. 匿名 2019/02/08(金) 12:22:14
今思ったら完全に虐待だったなぁってことあったわ。
虐待って言葉がまだ認知されてなかったけど、ベランダに閉じ込められたままの子供。
小学生なのに何回か家から脱走して警察に捕まってボコボコにされてた。+16
-0
-
416. 匿名 2019/02/08(金) 12:23:12
>>389
虐待疑惑の家と思われても
仕方ない状況だから
通報されたんでしょ。
噂好きのおばさんを気にする前に
行動を改めるべきだよ。
そしたら通報なんてされない。+9
-8
-
417. 匿名 2019/02/08(金) 12:23:19
>>384
そうそう!!
エステ テニス 自動車いじりとか大好きだよね…+8
-1
-
418. 匿名 2019/02/08(金) 12:28:37
>>80
児相って障害児も担当なので大丈夫だと思います。
親によりけりかもだけど、煮詰まってる時って専門の人に来てもらえて逆にありがたい場合もある。
うちも軽度障害児がいるけど、手帳だなんだと児相にお世話になっているよ。+17
-0
-
419. 匿名 2019/02/08(金) 12:29:43
私嫌がらせで通報されたわ、一人暮らしだし。
静かに暮らしてるのに近所のババァが通報してくる。+11
-3
-
420. 匿名 2019/02/08(金) 12:33:07
>>27
虐待してる人って自覚ないから怖い
声を荒げるって普通じゃないわ+12
-5
-
421. 匿名 2019/02/08(金) 12:33:24
明らかなネグレクト家庭があって、最近は夜中0時過ぎまで外をウロウロしてるらしい。
頻度は月数回みたいだけど、学校の先生も知ってるんだって。
もちろん学校と児相で連絡取り合ってるもの。と思ってたけど、何も動きが見えないってことは
もしかして誰も通報してないってことか?+22
-1
-
422. 匿名 2019/02/08(金) 12:36:57
児童相談所の敷居が高い人は小学校に
連絡してもいいと思う。
名札で名前と学年は確認出来るし。+2
-1
-
423. 匿名 2019/02/08(金) 12:38:39
>>421
多分だけど教師や児相が来ても
親は居留守だよ
+17
-0
-
424. 匿名 2019/02/08(金) 12:50:22
>>416
何が原因で通報されたかレス辿ったら子どもがグズってただけじゃん。
これが虐待と思われて仕方無い!噂おばさんを気にするな!っておかしい
通報した方だけが一方的に「あそこの家は虐待」と勝手に思い続けてるわけだよね。
+11
-5
-
425. 匿名 2019/02/08(金) 12:51:33
>>408
171です
小さな町ですからね。
同じ町にもその虐待されていた子供の親戚だらけですから、子供の親戚がうちの父に話してわたしは父からききましたよ。
通報してくれてありがとう、虐待されてたの知らなかった!と。
いま幸せに暮らしているという話もきいてわたしの家族は安堵しましたけど、小さい町なんてどこからともなく話はきこえてきますよ。
+11
-0
-
426. 匿名 2019/02/08(金) 12:53:14
一人暮らしなのに子供の泣き声がするって通報があって調べたら、虐待死あった部屋だった。
子供の泣き声隣の部屋からかと思ってた。+14
-1
-
427. 匿名 2019/02/08(金) 12:59:58
>>425
追記です
どうなったか心配で父にはわたしからききましたよ。
虐待児に無関心ではいられないです。
「噂好き」なのと「虐待児童のその後の行く末に無関心じゃないこと」は意味が違いませんか?
まさかまたあの家に戻されて虐待死につながらないよね?って心配してみまもり続けるには、児童の行き先を知っていたほうがよくないですか?
虐待がばれて沖縄から千葉に逃げる虐待親もいるんだから。+9
-2
-
428. 匿名 2019/02/08(金) 13:00:33
こどもって眠かったり、子供同士で喧嘩しても「通報されたらどうしよう」て思うくらい愚図るときいくらでもあるよね。+11
-3
-
429. 匿名 2019/02/08(金) 13:03:51
>>424
誤解だと言う人の意見を信じて
本当にグズってただけだったらいいけどね。
口ではなんとでも言える。
+10
-2
-
430. 匿名 2019/02/08(金) 13:04:19
嫌がらせで通報されたっていう作り話のコメ、もういいよ
トピズレだし手をかえ品をかえしつこいわ+10
-9
-
431. 匿名 2019/02/08(金) 13:06:49
>>419
通報された人のトピじゃないですよ
そんなに虐待通報されたがわの書き込みばかり
変なの
+5
-9
-
432. 匿名 2019/02/08(金) 13:08:09
無関心がいちばんよくないね
近所の子供にも感心もとうと思った+8
-2
-
433. 匿名 2019/02/08(金) 13:12:27
>>426
えっ怖い+7
-0
-
434. 匿名 2019/02/08(金) 13:19:22
通報した事ないし、怪しいのを見たことがないけど、虐待とか毎日だろうし、怪しいなら電話する。
ニュースみてると、ゆあちゃんもそうだし、本当に可愛い子ばかりで。
未来を奪われてしまうならば、施設とかで育った方がいい。+8
-0
-
435. 匿名 2019/02/08(金) 13:25:49
通報した事ないけど、明らかにおかしいと思ったら通報しようと思う。
でも子ども居ないから、どこまでが怒っててどこからが虐待か分からない。
お母さんが激しく怒ってて、子供が泣いてるとかあったけど。
その見極めが難しいです。間違いだったら失礼だし。
こういった事は虐待とか政府広報とか欲しいな。
明らかにアザがあるとかなら分かりやすいけど。+8
-2
-
436. 匿名 2019/02/08(金) 13:34:11
自分で自分を通報した。
息子が3才の時、保育園から家に帰ろうとするとチャイルドシートに頭をぶつけながら号泣。
家に帰っても寝るとき以外は号泣。言葉が遅く(発達障がい)話せないから理由がわからない。→1週間続いて私も泣き崩れ疲れ果てた。療育先に相談したけど微妙。
結果、児相に「このままじゃ子供を殺してしまいそう」と連絡してた。すぐ来てくれた。
結局、引っ越し、保育園入園が重なり息子なりにストレスがたまってたみたいで一緒に遊ぶ時間を作るようにしたら嘘みたいに落ち着いた。
落ち着いても児相の人は何回か訪問してくれた。
第三者が入って冷静になれた。ありがたかったですね。
+35
-0
-
437. 匿名 2019/02/08(金) 13:34:39
うちのマンションで子どもを締め出してるのか放課後も土日も小学生低学年の兄弟がいつもマンションの敷地内や近くのコンビニやスーパーにウロウロして外でコンビニ弁当とかカップ焼きそばとか食べてるストリートチルドレンみたいなのいる。
マンションの住民が何度も児相や小学校に通報してるけど、かれこれ数年いまだに施設に連れて行かれたりはしてないよ。
子ども放ったらかしでも、学校行かせて、コンビニやカップ焼きそばでも食事与えて、常に締め出しじゃなく夜とかはちゃんと部屋に入れてるっていうのだと児相的には施設に連れて行くって判断にはならないんだとしても、なんとかできないのかなぁと思う。+11
-0
-
438. 匿名 2019/02/08(金) 13:40:31
>>289
ひねくれもの+4
-0
-
439. 匿名 2019/02/08(金) 13:44:16
お隣に老夫婦が住んでるんだけど、その娘が毎日子供連れて来て、些細な事で毎日キーキー怒鳴って子供が泣いてる。
そして一人で出掛けて遊んでる様子。
ご両親に毎日甘えて育児楽してるのに、何をそんなにイライラする事があるのか。
本来子供がいない家だから、怒鳴り声と泣き声響く度に、隣にいる子持ちの私が、ご近所さんから虐待を疑われていないか、気が気じゃ無い。
ご両親が比較的穏やかに子供に接しているから、通報しなくても大丈夫かな、と思ってるんだけど・・・。+6
-0
-
440. 匿名 2019/02/08(金) 13:50:21
もうねえ、妻に対するDVが犯罪だっていう認識が定着しつつある今、子どもに対する虐待はもっと重大な犯罪で即警察に通報OKと思った方が正解だと思う。
もう子どもの問題は家庭で解決、親が一番信用できる養育者、という時代じゃないから。悲しいことだけど。
その前段階として、ちょっとでも疑わしい兆候を見つけたら児相に相談するっていうのは、もっと日常的にどんどんあっていいと思う。
そうしないと初期の段階で防げない。児童虐待の防波堤としてまず児相が機能すべきだよね。
私自身は幸い今までそういう事態に遭ったことないけど、今度の事件とかその実態とか知ると、気づいたら絶対即通報しよう!と強く思ったよ。+11
-0
-
441. 匿名 2019/02/08(金) 13:51:42
スーパーで「クソがっ!」「早くやれアホ!」とか平気で言うお父さんは確実に家でもっと怒鳴っていますよね?+11
-2
-
442. 匿名 2019/02/08(金) 13:53:25
>>436
よかったですね。
児相の親身の対応は、ほんとにありがたい。
後々まで様子を見る、ケアをする、それが何より大事ですよね。+9
-0
-
443. 匿名 2019/02/08(金) 13:55:16
>>436
そうか、お母さん自身が相談してもいいんだ。お母さん自身の悩みにも応えてくれる場所が必要よね。+24
-1
-
444. 匿名 2019/02/08(金) 13:57:28
話違うけど、うちの長男は頑固だから
イヤイヤ期中は大変だった…。
絶対に自分を曲げないから、風呂に入る
時もギャーギャー泣き叫んで大変だった。
負けじと私も大声で『ダメだって
いってるでしょ!!』などと言ってたから
旦那から
『虐待してるって思われるだろ!』
って言われてじゃあ、お前がやれ!!!
とキレた。
当時は2才児と新生児でバタバタ
して大変だったんだよ!!
(今は成長して違う意味で大変だけど…)+9
-5
-
445. 匿名 2019/02/08(金) 13:58:10
助けてほしかったっていう書き込み多くて、胸が苦しい。
人間って不思議だよね。
誰かが殴られてたらその人を守りたい救わなきゃって思うのに、自分がされると逃げたり助けを求めたりできなくなっちゃう。
でも子供にとって親は殴られても冷たくされても、自分を愛してくれる唯一無二の存在なんだよね。だからこそ、怒られるのは自分が悪いって言い聞かせて、離されないようにする。
大人になって「あれは愛情じゃなかった」って気づいた頃にはもうあの頃の自分に何もできないけど。
少なくとも私は、虐待されている子を見かけたら無視したりしない。見かけたらもう無関係じゃない。
+17
-0
-
446. 匿名 2019/02/08(金) 14:00:11
>>289
いちゃもん。。。
>>275さん、気にしない気にしない。
275さんが健やかに成長して良かった。
これから、過酷な環境に置かれている子どもがいたら、1人でも多く救えたらいいですね。+5
-0
-
447. 匿名 2019/02/08(金) 14:09:10
多分いろんな相談所とかはあるんだろうけど、認知度が低いよね。
もっと学校とかで相談所の連絡先を教えたり。先生たちから虐待されている子の話とかしてほしい。
+2
-1
-
448. 匿名 2019/02/08(金) 14:11:03
メゾネットタイプのアパートで6棟くらいのとこに住んでた時、K村さんちからしょっちゅう泣き声が。
ぶたないでよー、とか。
母親がヒステリーに叫び、自分のことをマミーと呼ばせているしピアノのことはピアノさんと言えと怒鳴ってた。
しかも昼間旦那さんも子供もいないと窓を開けてピアノ弾きながらオペラを歌う。
ちょっと色々ヤバイんじゃないかと思って子供の泣き声を録音して夫に聞かせ、児相に言うべき?って相談したけど私が盗撮みたいに訴えられるかもしれないのでやめろと言われ何もしなかった。
これからは通報することにする。+11
-0
-
449. 匿名 2019/02/08(金) 14:14:21
知り合いから聞いた話。子どもが近所の人の児相への通報で連れて行かれて、親が友人の弁護士を頼って取り返そうとしてた事があった。
虐待があったかどうかは分からない。
+1
-2
-
450. 匿名 2019/02/08(金) 14:14:23
うちの子(4歳女の子)、この前、路上で転んで血が出たからあら~と急遽お水を買って、洗い流しそうとしたら、
「ギャーアーー、ヤメテーーーーヤメテーーーーぎゃああああ」と叫ぶわ叫ぶわ大騒ぎ。
痛みに弱い子で、おおげさにすごく叫ぶのよ・・。
バイ菌入ったら大変だから、私たち親でなんとか押さえつけて水で洗い流してふと前を見ると、駅前だったからか、遠巻きに監視してる人?ちょっと人だかりができててびっくり。
完全ん位虐待だと思われたんだと思う。(笑)
でも不快に思わなかった。虐待事件もあったし、みんな子供のこと気にしてくれてるんだな~って。
日本もまだまだいい人多いんだなって思ったよ。
虐待してなかったらそんな風に思わないから。
心配してくれる人が多くなるのはいいことだと思うよ。
みんなで気を付けて子供たちを守りたいですね。
うちの子のこと、しばらく遠巻きにチェックしてくれてる人もいました。笑
+8
-5
-
451. 匿名 2019/02/08(金) 14:21:37
先日、二子玉川のデパ地下のトイレで外からギャンギャンこどもの泣き声が聞こえてて
トイレ内で手を洗ってる若い娘さん2人が、やばーい虐待っぽい泣き方じゃない?とか話してた。
真相は、多分眠いんだかで機嫌こじらせた幼児をなんとか落ち付けようとして
アイスクリームの列に並んでる3人の子連れワンオペママだったけど。ベビーカーで。
子育てしたことない人にはあのギャン泣きは虐待と誤解してしまうのかーと思った。
+25
-9
-
452. 匿名 2019/02/08(金) 14:28:27
ドンキホーテとか行くと、お母さんがキレてて、泣いてる子供の腕抜けちゃうよ!ってくらいの力で引っ張りながら歩いてるのとか、思いっきりぶん殴ってる親見るけど、通報したことない。+13
-2
-
453. 匿名 2019/02/08(金) 14:31:54
近所ママさんが通報されました。
叱る声や怒鳴る声があったとか手を挙げたとかではなく泣き声がしょっちゅうしていると言う理由でした。
全く虐待とかはなく生まれたばかりの0歳双子と2歳なりたての3人のお子さんを育てていて、そりゃ誰か常に泣いていても仕方ないと事情を知る人なら理解出来るものですが知らない人にはわかりませんよね。
近所でも評判の仲良し親子でしたのでショックを受けているママさんを見て皆んなが辛かったです。
でも本当の虐待から子供を守るためには気になる時に通報することは必要なことだとも思うし、訪問する児相の方がきちんと調査をしてくれることを願うばかりです。+31
-1
-
454. 匿名 2019/02/08(金) 14:56:15
周りでされた人ならいる
きちんとしてる明るいママで、子供たちも明るくて成績優秀
素行も良いし虐待されてる雰囲気も全くないし、多分していないと思う
外出中怒って通りすがりの人にされたみたいで、ここでこんな事があってブラックリストに入ってるかもと笑って話してた
正直、この人を通報するなら他に助けなきゃいけない子がいるだろうと思ったよ
虐待のニュースは辛いけど、いざ身近で間違えた通報があると何でも通報すればいいってものでもないと思ってしまう
+8
-15
-
455. 匿名 2019/02/08(金) 15:02:01
夜中の3時頃に男の人の怒鳴り声と、女の人と子供の泣き声悲鳴と、どんとかガシャンとかの騒音が聞こえることが数ヶ月に1回くらいあるんだけど通報した方がいいかな?稀にだし、30分くらいで収まるから夫婦喧嘩かもって思ったんだけど..
でも毎回私が目が醒めるくらいの音量なんだよね+12
-0
-
456. 匿名 2019/02/08(金) 15:02:58
>>454外面はいい人でも虐待してる事はある。+26
-3
-
457. 匿名 2019/02/08(金) 15:16:56
隣の中学の男子バスケ部
毎日男の監督が部員を大声で罵倒してる
人格を否定するような言葉もよく聞く
あんなの毎日言われてたら委縮してしまうよ
通報した方がいいのか迷うレベル+8
-0
-
458. 匿名 2019/02/08(金) 15:27:45
>>457
してあげてください。先生って暴走してしまうことがある。市民の方から気づきをあげてほしいです。
+22
-1
-
459. 匿名 2019/02/08(金) 15:31:37
毎日夕方仕事から帰って一息つく頃
下の階からドタバタガンガン音がする
声は聞こえないけど音がすごい
なんなんだろ+7
-0
-
460. 匿名 2019/02/08(金) 15:57:07
ほんとに保護されなきゃいけないレベルの虐待家庭って見つからないようにするよね。+9
-0
-
461. 匿名 2019/02/08(金) 16:04:16
私ももしかしたら虐待する立場になってたかも、と今思う。
結婚して旦那の地元に引っ越し(私の地元とは数県離れてる)、旦那の両親はすでに他界、私は友達も近くにいない、土地勘もない状態で出産だった。
旦那の仕事の関係で知り合ったお婆ちゃんと仲良くなって、その方が何かと気にかけてくださって精神的に保てた。
そのお婆ちゃんも昔、子育て中に隣に住んでたおばさんが良くしてくれて助けられたって言ってた。
そういうことで、虐待する立場の人を減らす事も出来るかなと思います。+18
-0
-
462. 匿名 2019/02/08(金) 16:12:02
>>454
通報されたということは、周りから見てよっぽど違和感のある叱り方だったんじゃないの?
表向きは人当たり良くても、素が出た時の裏の顔こそが本性だったりするし+23
-4
-
463. 匿名 2019/02/08(金) 16:34:29
うち発達障害児で通園施設の申請などで児相に行ったことあるけど
児相の人が障害児と親との面談はスムーズだからいいけど
虐待と非行の子供や親との面談は時間がかかるとか愚痴ってたことあったな
今から10年前の話だけど+6
-0
-
464. 匿名 2019/02/08(金) 16:39:14
このトピにも汚い>>40が粘着してるので通報しました!+2
-1
-
465. 匿名 2019/02/08(金) 16:47:57
>>295
良いお母さんですね(^^)お人柄が伝わります。
+2
-0
-
466. 匿名 2019/02/08(金) 17:07:37
そんな大きな声で怒鳴る事ある?
+6
-5
-
467. 匿名 2019/02/08(金) 17:11:33
無いんだけど…何度か迷ったことはあります…
した方が良かったのかたまに悩んで自分を責めてる…+4
-0
-
468. 匿名 2019/02/08(金) 17:17:26
通報されたよ。
警察きたよ。話したらわかってもらえた。
それまではやましいことなかったら
気にしなくていい、近所が気にして
くれるならいいことと思ってたけど。
実際されたら、一生懸命育ててるのに
近所に虐待するような親に
思われてるんだ…としばらくへこんだ。
精神的に不安定にもなって、一時期は
気候の良い時期でも子供が数秒でも
泣いたら大急ぎでカーテンまで閉めたよ。
近所の人を見かけるたびに、
ああこの人が通報したのかな…
私が虐待してるって思ってるのかな…
って鬱々となる。挨拶くらいはするけど。+11
-14
-
469. 匿名 2019/02/08(金) 17:23:38
あります。シングルマザーの2人お子さんがいるお家で、数時間もずっと外に立たせたり、汚い言葉で罵ってバチンと叩く音が聞こえたり、子供の泣き声が数時間もずーっと聞こえたり…
意を決して連絡したけど、『外から様子を見てみます』という回答でした。
その数週間後、救急車で子供が運ばれることがあり、またしばらくしたら引っ越してしまいました。
私の通報がいけなかったのか、余計なことしたかなとずっと気にかかっています。+6
-3
-
470. 匿名 2019/02/08(金) 17:47:30
>>41
それ私かも。
お正月にイオンで娘があまりにもわがまま言うし
拗ねて歩かないから怒鳴ってしまった。
しかも歳も4歳。
家で怒ってる時もキーキー声で泣くから
虐待だと思われるのかなぁ。とかたまに思う。
虐待だと思われるの悲しいけど、家の外から聞いた泣き声でしてないって判断するのは難しいし、もし本当にされてて失う命や心を救えるなら通報するべきだとおもう。
本当にしてない家庭だったら児相の人は子供の表情や反応で判断できるのでしょうか。+7
-3
-
471. 匿名 2019/02/08(金) 17:54:57
児童養護施設でボランティアしてたけどあきらかに虐待されビクビクしていた子供が嘘のように子どもらしく元気になる姿を何回も見たよ。+7
-0
-
472. 匿名 2019/02/08(金) 18:05:07
児相反対の南青山のクズさ…
反対派、虐待してたんじゃないの+2
-1
-
473. 匿名 2019/02/08(金) 18:08:19
>>468
虐待はなくてもやっぱり子ども泣き声うるさかったんじゃない?
子どものピアノとかもうるさいってすぐ苦情くるって言うし、それだけ騒音に敏感になってるんだと思う。
子どもの泣き声ってどうすることもできないから管理会社に言っても対応してくれないところが多いから、児相に連絡することで暗にうるさいってことを伝えたいのかもよ。
母親の顔や様子を知らなくても、赤ちゃんが泣き続けてるだけで通報する人もいて、形式上虐待がないか児相の人が確認してるだけで、あなたの育児の様子が虐待疑われてるわけではないかも。現に虐待してない場合はすぐ虐待の疑いは晴れるよ、虐待は子どもの様子を見ればわかるし。+6
-1
-
474. 匿名 2019/02/08(金) 18:15:46
私は身内(義妹)を通報した。アパートはゴミ屋敷、平日は義実家に預けっぱなしで土日は自分で見るから良い!って言ってたけど実際は5歳と1歳の子供を朝から夜中までご飯もあげずに放置。(彼氏の所に行ってる)
5歳の子が泣きながらそれを義両親に訴えるも義両親は義妹の顔色伺って何も言わず・・・夫が激怒して親ならしっかりしろ!って怒ったら義両親に「あなたたちは子供がいないからわからないのよ」と言われて義妹が居ない時に「平日も来なくなったら困るからくち挟まないで」って言われた
私は内緒で土日にアパートに行っておにぎり持っていったりしてた(;o;)もちろん1歳の子はオムツで5歳の子が替えれる訳もなくウンチしたらしっぱなし、、、ゴミも捨ててなくて悪臭でゴキがいて怖い怖いってドア越しで泣いてた
入って助けたいのにチェーンはずすな!って怒られてるからチェーンは取れないっていつもドアの隙間から
今思い出しても運が良かっただけで死んでてもおかしくない環境
ちなみに匿名で通報して(保育園にも)面談とかあったみたいだけど結局話聞いて終わり
児相なんて本当に当てにならなかったよ+18
-0
-
475. 匿名 2019/02/08(金) 18:19:57
母親もさ、泣きたくなるときあるよね。
虐待もネグレクトもしないけど、どうして泣き止まないのー!もうママだって泣きたいよ!みたいな。
泣き声がひどいと通報がありました、ってきたら私の泣き声です。って+6
-1
-
476. 匿名 2019/02/08(金) 18:27:51
学校行かせてないは通報しても意味ないかな?下の子五歳くらいでもオムツでトイトレなんかしてないし、他の兄弟の1人はブスだの散々言われたあげく小学生で家族の召使いになってるんだけど。。数年前までは親族に預けられてた。+9
-0
-
477. 匿名 2019/02/08(金) 18:38:36
わたしは虐待されていました。
母親が不倫して家出してわたしは置いていかれ離婚。
父親にずっと育てられていたのに、五年くらいしたら母親から電話がくるようになり洗脳されて、父親に泣いてお願いして親権を母親にうつしてもらった。
その時の悲しそうな父親の顔は忘れない。
そのあと数年したら父は紹介してもらったバツイチの女の人と再婚をした。
私の方は、母親とすみだしてすぐから母親から殴る蹴るを一日中されて、食事も与えてもらえず、母親の彼氏が家に遊びに来る時だけは母はやさしくなり食事を出してくれた。
あとは給食だけの毎日で、土日はお腹がすいてパンを万引きして捕まりました。
虐待がひどくなり冷水のお風呂に顔を沈められたり、死ねと言われて髪の毛をつかんでひきづりまわされたり、さむい季節Tシャツとパンツで外で寝かされた。
お前の父はお前を愛してない!と毎日洗脳みたく聞かされた。
暴力がひどくなり殺される恐怖で逃げて、裸足でさまよって警察に保護されて、児童相談所から自分で施設を選びました。
父と新しい奥さんが施設を探して迎えにきてくれて親権は父親に戻りました。
新しいお母さんは最初緊張したけど今は本当に仲のいい親子になりました。
虐待のPTSDで診療内科にもかかってカウンセリングも受け続けて、やっと新しい学校にも慣れました。
いつか結婚して子供を産んでも実の母親には会わせる気は全く無いです。
会いたいとも思わない。
誰かが通報してくれないか、毎日そればかり願ってました。
もし虐待を見かけたらどうか通報してくださいませんか。
長文すみませんでした。
+24
-0
-
478. 匿名 2019/02/08(金) 19:48:13
通報されても、きっと近所の人達に『普段の親子関係はどうですか?』と聞き取りしたり、子供の様子見てたら、親に心許してるのか怯えてるのかわかると思う。
私は、逆に自分から児相に連絡しました。
ノイローゼ気味になり、自分でSOSを出しました。
定期的に訪問来てくれて、様子を聞いてくれます。
要注意家庭になってるんだとは思いますが、話を聞いてもらうだけで落ち着けました。+7
-0
-
479. 匿名 2019/02/08(金) 19:52:06
さすがに間違っててもいいから通報するべきは無いんじゃない?気軽に言っていいことじゃないと思う。
悩んで勇気を出した結果が間違いでむもしょうがないけど。
正義と弱者を盾にしたら、他の人を傷つけていいわけじゃないよ。+6
-4
-
480. 匿名 2019/02/08(金) 19:58:15
>>358
普通の事務職で児相に異動になってしかたなくみたいな人ふいますけど、生半可な気持ちでやれる仕事じゃないですよ。人員不足は言い訳にできないけど、人員不足が一番の課題なのは事実です。だから、来年までに全国で福祉司2000人ほど増やしますよね。私は心理司なのでみなさんが思ってる児相職員(福祉司)とは違いますが、福祉司のみなさんには頭が上がらないほどの働きっぷりです。あなたのお知り合いは0.01側の方なのかな、ておもうほど。
通告されたけど、虐待してなかったケースでも、子育てに悩んでて、通告がキッカケで支援につながるケースも多いですよ。そして、通告がキッカケで救われる子どもも沢山います。
つい、あつくなりすみません。
+7
-1
-
481. 匿名 2019/02/08(金) 20:07:18
うちの子、2人癇癪持ち。
気に入らないことがあるとすごい大声で泣きわめく。
特に下の子は2歳のイヤイヤで、家のなかでもしょっちゅう泣いてるし、車乗るときはチャイルドシート乗せるのだけで大泣きしてる。車ほぼ毎日乗るから、外で毎日大泣きしてる。お願いだから乗って!!って私がでかい声出してるときもある。
これで通報されたら本当に辛いな。
なに書いてもちゃんと子育てして泣かせるな、癇癪とかを言い訳にするな。迷惑。しか思われないんだろうけど。+7
-4
-
482. 匿名 2019/02/08(金) 20:11:42
なんかさ、通報された母親が職場にいて、児相が家に来たらしいんだけど、シングルなのに不倫男とホテルで週に何度か朝まで居て家にさえ帰らないみたいなネグレクトで、私も通報しようか迷ってたんだが、近似の人も怪しいと思ってた程なんだなと少しだけ安心したけど、この母親、何も反省してないし何も変わらないんだよな…
+9
-0
-
483. 匿名 2019/02/08(金) 20:35:10
私も叱る時に声が大きく感情的になるので誰かに通報されて警察が来ました...
子供達の身体を隅々まで見られ何も無かったし、その後児相へ行き面談する決まりだそうで行ってきました。
警察に誰が通報したのか教えてほしいと言いましたが、それは出来ないと言われました。誰が通報したのか?この人か?この人か?と考えてしまい、虐待もしてないのに通報され、挙句、通報した人が誰だか気になっても誰だか教えてもらえない。
通報した人の人権は守られるのに、何だろう...
こっちが人間不信になってしまいました。+2
-13
-
484. 匿名 2019/02/08(金) 21:13:12
3歳の娘がいるのですが、生後半年の時に児童相談所の方が通報を受けたと家に来ました。
夕方に泣き声が聞こえたと言われたのですが、確かにいつもより泣き止むのが遅かった、、、
たった1回の事でも通報する人がいるんだとショックを受け、その時は毎日通っていた近くの支援センターへ聞いてみて下さいとお伝えしたら、すぐに帰られたのですが、それから娘が泣く度にビクビクする様になってしまい、本当に辛かったです。
それからしばらくして同じマンションの方から、うちの階下の人が通報したらしいと聞いたのですが、その方は以前からスリッパの音がうるさいとか、ドアの開閉の音がすると管理組合にクレームを入れていた方で、ものすごく腹が立ったので児童相談所へ電話をして経緯を話したら、嫌がらせで通報される方も中にはいるとの事。
我が家は確認が取れたので、今後電話が来てもこちらで止めておきますと言われました。+5
-4
-
485. 匿名 2019/02/08(金) 21:13:14
誰も知らないって映画を思い出す+3
-0
-
486. 匿名 2019/02/08(金) 22:26:17
>>331
自覚のない虐待ね。
でもさ、誰しもが必死で子育てしてるんだよ。
怒鳴ったりげんこつもやっちゃ駄目なの?
虐待なの?
意味なく自分の感情で一方的に怒るわけじゃないんだよ。
我慢して我慢しての最終手段にそうなっちゃうんだけどな。
やたらとマイナスつけてる人の子育てを見てみたいよ。
+4
-3
-
487. 匿名 2019/02/08(金) 22:56:28
>>481
なぜマイナスが多いのですか?
世の中には育てにくい子っているんだよ。
毎日お疲れ様って言いたいくらいだよ。+8
-1
-
488. 匿名 2019/02/08(金) 23:22:25
>>474
義両親がクズ。孫より娘なんだね+3
-0
-
489. 匿名 2019/02/09(土) 09:42:52
昔は貧しさからとかが多かったような…
勿論虐待は罪 悪だけどね
どこか同情できるよなね…
偶々かもしれないけど
ドカーンと戸建て建てたと思えば
親の趣味物をズラーッと並べて見物させ
代官山ブランドの衣服で固め 等々…
数知れない金持ちアピールのボクちゃん
わたしちゃんが1番なんだぞ ハハハ
の 庶民的な生活とは反対側にいるDQNも
やるんだよね…
怒声 暴言 暴力は 心の問題なのかね?+0
-0
-
490. 匿名 2019/02/09(土) 16:46:27
息子の腕に異所性蒙古斑があり、通報されました。
3か月後にレーザー治療の予約がしてありました。
アザだけで通報されてしまいショックでした。+0
-0
-
491. 匿名 2019/02/09(土) 19:58:01
なんの資格もないし、人手不足といわれても何の役にも立てないのがもどかしい。
+0
-0
-
492. 匿名 2019/02/09(土) 22:19:16
>>474
当てにならないのは児相ではなくて家族。+1
-0
-
493. 匿名 2019/02/14(木) 13:53:23
主です。
詳しくは書けませんが、児相に電話した日に事が動いたようです。
まず子どもが無事で顔が見れて良かったです。
色々なケースがあると思いますが、今回は電話して良かったと思えました。+2
-0
-
494. 匿名 2019/02/15(金) 11:13:34
「殺したくなる」、「デブ」、「〜のせいで恥をかかされた」と義妹が子供の前で話す。
注意すると、「小さいから分からないでしょ」と言う。
通報していいのか迷っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する