- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/02/08(金) 09:07:43
みんな専業主婦で話題がないから、関係もつまらないしすぐ噂話や悪口になるんじゃない?
世界が狭い人同士で集まるからそうなるんだよ。+48
-2
-
502. 匿名 2019/02/08(金) 09:09:03
来月の集まりに参加できない。
陰口言われるんだろうなー。+6
-0
-
503. 匿名 2019/02/08(金) 09:13:36
ヒマな主婦はやる事無いので集まってストレス発散させるんでしょ+6
-0
-
504. 匿名 2019/02/08(金) 09:15:12
>>455
口先だけのお母さん=焚き付けたお母さん ?
そういう人、人望も人脈もないよね。元ママ友はそれに気づかなかったかわいそうな人なんだね。そりゃ、まともな人からはまとめて要注意認定されるわな。+10
-0
-
505. 匿名 2019/02/08(金) 09:17:50
今日、役員決めあるから行ってこなきゃー。
はぁ、どうなることやら。
結果、ご報告します。+9
-6
-
506. 匿名 2019/02/08(金) 09:25:50
>>505
別に興味ないから報告しなくていいよ。+8
-12
-
507. 匿名 2019/02/08(金) 09:30:49
うちの幼稚園はマンモス幼稚園(一学年150人ぐらい)だから、
保護者もいろーーんな人がいる。
保護者同士で不倫してたり…
悪口ばっかり言って、同調させようとしてくる人もいるけど、
普通に話してて楽しい人もたくさんいる。
卒園したら会わなくなるから、適当に深入りせずやり過ごすのが一番。+22
-0
-
508. 匿名 2019/02/08(金) 09:37:01
>>2
やっぱりそう思っている人って多いんだね…
受験するって知られた途端に、急に素っ気ない態度取るようになったママいたもんな…
ベッタリな人ほどそうだったよ+10
-0
-
509. 匿名 2019/02/08(金) 09:37:27
>>459
うちの母は私や兄の母親と今も仲が良いよ!
幼稚園だった子ども達も今やアラフォーになり、住んでいる場所もバラバラになったけど、母親たちは年に一回集まって旅行に行ってる。
5人で仲良し。
他にもまた違う3人とも旅行に行ってる。
こっちは兄が小学生時代に出来たママ友。
こちらの1人とは親友みたいな関係だって。
母親は63歳だけど、みんな良い友だちだって言ってるよ。ママ友じゃなくて友だちだって。
母が社交性高いのもあるかもだけど、良い関係だなぁと思うよ。
今みたいにママ友とか言葉はなかった時代の方がのびのびしてたのかもね。+29
-1
-
510. 匿名 2019/02/08(金) 09:42:52
ママ友付合い出来ない人ってただのコミュ障だと思う+3
-23
-
511. 匿名 2019/02/08(金) 09:45:47
群れている人たちって、同じような髪型、服装してるんだよなー不思議と。
茶髪にセミロング、スキニーに膝上のコートでキレイ目を意識した感じの。
ユニクロのプチプラで高見えコーデみたいな。
幼稚園に書類出しに行った時、そういうママさん方が数人で、みんな腕組みで同じポーズしながら井戸端してた。
もっと視野を広げて、自分を持たなきゃダメだよ。
人生一回しかないのに、つまらないでしょ。
とりあえず、ヒルナンデスは見るな。+46
-7
-
512. 匿名 2019/02/08(金) 09:45:53
普通に、挨拶、軽く話しするぐらい。
で、問題ない。
メインは、子供だしさ。+19
-1
-
513. 匿名 2019/02/08(金) 09:51:35
さっき子供送って来たけど門のど真ん中で2.3人で話すの止めて欲しい。周り見えてないのかな。+34
-0
-
514. 匿名 2019/02/08(金) 09:54:11
>>493
友情!?w+2
-0
-
515. 匿名 2019/02/08(金) 09:58:09
双子で他のママ達と同じようにランチ行ったり遊んだり出来ないのが分かるから深いママ友作らずに今3歳。
春から通う幼稚園にはそれなりに話すママが何人かいるくらい。
平日は基本双子と3人で過ごすけど無駄なお金使わないからその分休日1回はどこかで家族で外食して楽してる。
無理にママ友作って無駄なランチ代いっぱいかけるよりいいと思ってる。+26
-0
-
516. 匿名 2019/02/08(金) 09:59:11
0歳女子育ててます。
ママ友はおろか知り合いすらいない状況ですが、皆さんのコメ勉強になります。
思い返せば0歳児の集いみたいなものに参加した時にあからさまに私のことを警戒してた人が居たのを思い出しました。うわー、こっち見るな的な感じで。
営業を長いことやってたから、愛想の良さが脊髄反射なんですよね。話しかけられたら相手の喜びそうなことを言ってしまうので、話のラリーが終わらない…
仲良くなりたいわけでもないし、媚びてるつもりも無かったんだけどな(´ー`)
気をつけます。
+24
-2
-
517. 匿名 2019/02/08(金) 10:01:06
ぼっちになりたくなくて必死な人多いよね
案の定私はぼっち…
+39
-0
-
518. 匿名 2019/02/08(金) 10:02:47
最初は子供の為に…と思ったけれどいい年のBBA共が「〇〇ちゃーん」と呼び合いながらお茶したりするのが馬鹿みたいに見えてママ友付き合いするのは止めた。
止めたと言っても本音が言えるママ友相手だったら気が向いた時にお喋りする程度でわざわざ集まって遊びましょうっていうのは行かない事にした、名前も「〇〇さん」呼びにしてる、いい年して馬鹿じゃないのって本気で思う。+24
-1
-
519. 匿名 2019/02/08(金) 10:05:18
>>510
コミュ障じゃなく無駄な付き合いとそうじゃない付き合いで分けてるんだよ+11
-0
-
520. 匿名 2019/02/08(金) 10:13:17
>>447
わかる!地元民が多い地域は厄介だよね。
母親同士が自分らが子供時代のヒエラルキー引きずっていたりする。
もっと言うと、そのまた親からの関係性もあったりね。そうなると色々と人間関係がややこしいんだわ。+17
-0
-
521. 匿名 2019/02/08(金) 10:17:26
気の合わないママ友なんて、時間の無駄だよ。
気楽に付き合えないならいない方が楽よ。+23
-0
-
522. 匿名 2019/02/08(金) 10:18:30
■あのサイトは最近、風俗のアルバイト広告まで出し始めましたよね。もしかすると運営に在日勢力が入り込んだのかも知れません。風俗店経営者に在日が多いのはよく知られたことです。
■在日韓国・朝鮮人というのは日本分断をもくろんでいます。朝鮮半島のように日本を東西に分け、国力を衰えさせる計画です。
■ネット上では日々、工作員たちが特定の都市の悪口を書き込み、日本人同士の信頼関係を破壊し、並行して市議会や県議会に在日帰化人を送り込み、各県の分裂を進めています。正真正銘のテロリストです。
■ガールズちゃんねるの「○○県トピ」の多さは誰が見ても異常ですよね?それに気づかない馬鹿女たちが日本人同士で罵り合って、在日の思うままに操られているのではないでしょうか。
(2ちゃんねらーのアホ男共と同じですね)
■その画像のトピを私は知らなかったのですが、たしかに明確な悪意を感じます。あからさまに中傷合戦を誘発してますね。
「○○県のここが好き」とか「○○県の美味しいグルメ」とか、もっと和気あいあいとしたコメントが並ぶトピを立てればいいのに……狂ってるとしか言いようがありません。
■在日というのはこの日本で1%にも満たない数しかいませんが、結束力がある上に、現在ではインターネットという武器を手に入れ、充分国を転覆させる力を有しています。あなたのように賢い方は、アク禁が解けたら、愚かで流されやすいガルちゃん民たちを冷静に導いてあげてください。+0
-4
-
523. 匿名 2019/02/08(金) 10:18:49
子供の名前ママって言われるのうんざりする。
あれ、名前覚えられないだけでしょ。+18
-4
-
524. 匿名 2019/02/08(金) 10:20:38
>>523
気持ち悪いよね+6
-1
-
525. 匿名 2019/02/08(金) 10:21:08
>>505 頑張って!+2
-1
-
526. 匿名 2019/02/08(金) 10:24:54
保育園同じ組のママが保育士に他のママ友やその子供の悪口を言ってるのを見るとこんなのとママ友付き合いするのは無意味だなと感じる
怒ってやれば良かったとか今度は泣かせてやるとか言ってる言葉もなかなかキツくて仲良しごっこしててもドロドロしてる
ああいう人種とは絶対に関わりたくない+9
-0
-
527. 匿名 2019/02/08(金) 10:26:25
見栄を張り合う
愚痴を吐く
ママ友の輪なんて、それだけ+9
-0
-
528. 匿名 2019/02/08(金) 10:30:17
子どもが小さい時は、嫌な思い沢山しました。
癖のある古株が仕切る育児サークル、新興宗教ママ、元ヤンキー、生活保護ママに、金持ちや縁故を贔屓園長、、
あれらは一体何だったんだろう。。。
子どもも大きくなり、今仕事場でも趣味でも、あんな変な人達がいる世界はなくなりました。+23
-0
-
529. 匿名 2019/02/08(金) 10:33:48
>>511
わかる
全員コンドームみたいなニット帽被って円陣組んでるの見かけたときは、失礼ながら思わず吹いてしまったわ+46
-3
-
530. 匿名 2019/02/08(金) 10:46:36
未就学児でママ友いないけど、特に困った事ないから別に居なくてもいいんだろうなと思う。
職場の人も子供社会人だけどいなくて問題なかったらしい。
子供のためじゃなくて、一人が寂しい母親のための友達なんだなと思った。
でも稀に普通の友達も出来るみたいだから、完全に無意味とも思わなかったり。+11
-1
-
531. 匿名 2019/02/08(金) 10:48:13
>>510
たぶん社会不適合者だと思う+0
-0
-
532. 匿名 2019/02/08(金) 10:54:00
4月から幼稚園です。
イベントが多い幼稚園なので、入学したらお誕生会の催しを誕生日月のママが集まって全校生徒の前でするそうです。
色々ドキドキです。+5
-0
-
533. 匿名 2019/02/08(金) 10:56:42
>>523
それって子供が「おばさん」って言わないようにするための○○くんママなんじゃないんだ?
母親同士で○○くんママ○○ちゃんママって呼び合ってるの?!+4
-0
-
534. 匿名 2019/02/08(金) 10:59:20
クラスが離れただけで終わり。
今回クラス替えだけど一緒になったらまた復活するのかな?もうめんどくさい+4
-0
-
535. 匿名 2019/02/08(金) 10:59:54
ママ友っていうかただの保護者じゃん。
井戸端会議だろうがホームパーティだろうが個人的な保護者会だわ。+6
-0
-
536. 匿名 2019/02/08(金) 11:06:07
幼稚園のクラスによっては、全員下の名前で呼び合うとか。いい年したオバさんが仲良しゴッコしててキツい。
子供を公園に連れて行っても、仲良くなろうと必死で話しかけてくる初対面の人がいて驚く。
皆、ママ友っていう言葉におどらされ過ぎ。+25
-2
-
537. 匿名 2019/02/08(金) 11:11:13
子供が1人目の時は、児童館行ったら皆ママ友と来てるし、ボッチママいても大体子供が2人いたり、とても孤独を感じてました。誰か知り合い来ないかなとかあの人1人よって思われてるのかな〜とか。
子供が幼稚園入園して、2人目産まれて春には児童館デビューでもしようかなと思ってるけど、1人目の時の孤独感は多分全くなく頭の中は幼稚園のお迎え時間と晩御飯の献立考えるのにいっぱいだと思う(笑)
でも1人目で孤独を感じて焦ってた時間とか、ママ友欲しいと頑張ってた自分も良い母親だなって自分で自分を褒めたい。+27
-1
-
538. 匿名 2019/02/08(金) 11:13:22
みんなすごいところにいるね。
私の周りはみんな自慢とかは皆無で、旦那さんの愚痴すらない。お互い尊重し合って今日あったことを話したり、子どもの成長をお互い愛でたり。
心強いけどな。+4
-0
-
539. 匿名 2019/02/08(金) 11:16:30
子どもは男子3人。
長男は今中3だけど、はじめての子だっから就園前は児童館行ったりして、頑張って友達作ってたりしてたなぁ。グループLINE作ったりして今でも適度にお付き合いはあるよ。
次男もそれなりに児童館に連れてったりしたけど、長男の時よりは頑張らなかったなぁ。
三男なんて1歳前から仕事初めたから、友達作りなんてなかったわぁ
今春から幼稚園だけど、幼稚園ママとの関係はめんどくさいから、それなりだね。
+3
-2
-
540. 匿名 2019/02/08(金) 11:17:48
幼稚園の子供がいるから、お母さん方とは毎日当たり障りのない会話はする(疲れるけど)
でも女が集団になるのは絶対駄目!
集団化するとびっくりするぐらい図図しくなるし、どうしても噂や悪口だらけの会話になりやすいから。あくまで表面上の付き合いのみで。+25
-0
-
541. 匿名 2019/02/08(金) 11:18:03
たしかに。専業主婦は群れてる。
働いてるから、喋る時間も惜しいわ。+5
-7
-
542. 匿名 2019/02/08(金) 11:21:44
>>397
そこは結構お金持ちの集まりかな〜。運が良かったんだろうね、羨ましい。
子供進学したらますますお金が必要になって下の子がまだ中学だとお金が…ってワードが出て
誘いにくいよ。大体の経済状況考えるとわかりすぎるくらいだから、一切親の援助もないし。+3
-0
-
543. 匿名 2019/02/08(金) 11:23:53
皆さんのコメントを参考にして4月から幼稚園頑張ります。余計なこと言わないで3年間やり抜きます。+6
-0
-
544. 匿名 2019/02/08(金) 11:29:41
4月から下の子が幼稚園。プレに行ってるけどいつの間にかプレクラスのグループLINEが出来てたらしい。もう憂鬱。+9
-0
-
545. 匿名 2019/02/08(金) 11:29:46
>>509
うちの母もそれだわ〜、たまにおしゃれして中華街やスカイツリー、美術館行って美味しいもの食べて帰ってきてた。
まあ、お金あるよね、そう言うグループって、ついてこない人は早めに居なくなってるみたい。
私は、連れ歩く人もなくぼっちランチ美術館です。+2
-0
-
546. 匿名 2019/02/08(金) 11:35:12
市の冊子とかでも支援センターや児童館に行ってママも息抜きしましょう。とか書いてあるけど、むしろそういう場所に行くのがストレスになるわって思った。+61
-0
-
547. 匿名 2019/02/08(金) 11:49:08
>>544
大丈夫、入園前のグループLINEなんて廃れるよ
だって入園してママ友のカーストって上の子を通わせてた先輩ママがトップに君臨するから、もう5年目6年目のママさん沢山で下の名前呼びの人達が強く出てくるからプレのグループLINEある~~~と焦らなくても大丈夫。
入園したら役員するといいよ、その時に出来る知り合いは結構卒園まで仲良くなるものだから。+6
-1
-
548. 匿名 2019/02/08(金) 11:51:44
小学校別だけど子抜きでもご飯行ったりするママ友。卒園してから、とあるママ友の事を「実はあの人のこと嫌いなんだよねー」と打ち明けてきた(ママ友あるあるですね)。けれども、次に会った時にその嫌いなママ友のいるグループと遊んできたーって話をされて私は口あんぐりですよ(ママ友あるあるその2)+27
-0
-
549. 匿名 2019/02/08(金) 11:55:37
見た目ちょっと怖そうだけど、話すと普通の人だったボスママ。当時はボスママだと思ってなかった。
でも彼女のSNSを見るようになってからはがっかりすることばかり。先生の悪口、旦那さんの悪口、遠回しにクラスのママ友の悪口…。とにかく悪口のオンパレード!!!
しかも私が仲よかったママ友の事を影で虐めてたと卒園後に発覚した。小学校別で本当に良かった。
+10
-0
-
550. 匿名 2019/02/08(金) 11:57:06
15年くらい前だったかな?
ママ友とか公園デビューとか流行り出したの。
多分テレビの影響だったと思う。
若くに子供生んだ友達が「公園デビューした!ママ友できた!」ってはしゃいでたの覚えてる。
ママ友なんて言葉、早く廃れろ!+19
-0
-
551. 匿名 2019/02/08(金) 12:00:27
>>511
ヒルナンデススタイルならまだいい。うちの幼稚園はアラフィフ高齢ママが群れてて、その人たちはいつも黒いボトムに暗めの色のチュニック、髪はボサボサ(白髪目立つ時は帽子必須)、冬は黒のダウン(モンクレールではなく安物)に帽子にマスクだよ。
+4
-10
-
552. 匿名 2019/02/08(金) 12:05:56
幼稚園のとき色々ママ友関係もみくちゃにした高齢ママのグループがいて、小学校はバラバラになったんだけどうちと同じ学校の人は今では幼稚園時代が嘘のように借りてきた猫状態。
群れてないと何もできないんだなーとw+29
-1
-
553. 匿名 2019/02/08(金) 12:15:32
>>22 1人目で気付かないの?+2
-2
-
554. 匿名 2019/02/08(金) 12:16:23
>>539
10数年前からLINEってあったっけ??+1
-8
-
555. 匿名 2019/02/08(金) 12:20:56
>>554
読解力が・・+9
-1
-
556. 匿名 2019/02/08(金) 12:23:43
私なかなかママ友できないことで悩んで、休みの日も家族で過ごすばかりで子供はママ友やらママ友の子供たちとかとパーティーやらお出掛けやらしてあげないと子供面白くないかなぁ、、とか思ってたんだけど、ここ見たらこれでもいいのかな?と思えてきた。みんなありがとう。+84
-0
-
557. 匿名 2019/02/08(金) 12:27:19
幼稚園は基本的に専業かパート主婦だから本当に暇なんだよね。園公式のお手伝いや参観はそりゃ出来る限りやるけど、ママさんだけで勝手にやる懇親会だのアルバムだの先生へのプレゼントだの…やりたい人だけでやってくれよ。皆さん忙しい中すみません〜なんて言いながら強制するのホントやめてほしい。+66
-0
-
558. 匿名 2019/02/08(金) 12:33:02
いらないいらないと言いつつ、習い事でも小学校でもだいたいみんなグループ作って喋ってるよね。内情は知らないから楽しそうでいいなーコミュ力羨ましいなーとは思う。
学生の頃からグループ分けとか苦手だったしあんまり会話が続かないタイプだから、子のためになんとかしなきゃと思うんだけど結局ぽつんとしてて焦る。+26
-0
-
559. 匿名 2019/02/08(金) 12:35:27
子供が小学生になって感じたのは、教育ママ路線の人。勉強をしっかりした方がいいとか、通知表のがんばりましょうある子は信じられないとか言ってるけど。自分の子供、性格悪いこと知らないみたい。
上から目線での人は嫌い。+26
-0
-
560. 匿名 2019/02/08(金) 12:37:34
0歳の頃は、子どもも意思はないし寝てることも多かったから集まってお喋りするの楽しかった。でも、保育園幼稚園になって子どもなりにそれぞれ性格や合う合わないも出てきて、子どもに静かにしなさい!とか言いながら必死に喋るのがなんか虚しくなってきたんだよね…多分みんな同じように感じてるんじゃないかな、会う頻度もガクッと減った。今は子どもが幼稚園で気の合う友達と楽しく過ごしてくれたらそれで充分。参観日にクラスのママさんと挨拶程度に世間話するくらいだけど、余計なストレスないし平和です。+9
-0
-
561. 匿名 2019/02/08(金) 12:37:41
ただの気の使い合い。+9
-0
-
562. 匿名 2019/02/08(金) 12:38:36
共に助け合ったり、楽しい会話したり悩み事があれば、色んなアドバイス出来る方なら、一緒にいたいと、思う。
その逆で、他人の陰口悪口そして嘘ばかり言ったり広めていたり、いじめをしたりする方がいたら、近寄らない悪く言わないほうが良いです。それは、友達でもなんでもありません。
友達なら、注意できる方なら分かるが、一緒になって他人も笑ったり貶したりするのも一緒にいないほうが良いですね。自分だけじゃなく一緒にいる友達まで悪く言われます。
私の近所に、そういう主婦の方います。かれこれ8年ぐらい言われてて、さすがにうんざりしていると、周りに住んでいるご近所の方々が声を出してくれて、私を庇ってくれました。
その主婦は、いきなり「私が悪く言っている!」と、広めていたけど、周りの方々は「○○さんは、全くしていない!あなたの勘違いよ。」と、庇ってくれました。それから、その主婦の人は大人しくなりましたが、大人にもなって母親にもなって、いじめをしてくる方が分かりません。
ただ、そういう方が自分の周りにいるのなら、関わらない事、そして他人の事を悪く言わないで下さい。世間は狭いので、言われた方よりも悪く言っている方が、あとから自分にかえってきているの何回もみています。+7
-0
-
563. 匿名 2019/02/08(金) 12:42:50
>>432
私も責任が持てないから、他人の家の子供を自分の車に乗せるの嫌なんだけど、これ言うと「考えすぎだよ~」みたいに言われるんだよね。子供が小さい頃は結構悩んだ。+12
-0
-
564. 匿名 2019/02/08(金) 12:46:28
所詮表面上の付き合い
子供が成長して、子供同士の性格が合わないとかあるしトラブルもあるよ。お互い嫌いだったり…
それらがきっかけで、仲良かったのにママ同士がいきなり絶交ってなったりするよ
まぁ、いずれにしても受験とかなったら
お互い話さなくなるよ。言いたくもないし聞かれたくもないから。
子供も成績もバラバラだから
+21
-1
-
565. 匿名 2019/02/08(金) 12:47:37
>>556
私は逆にママ友グループについてくの必死になりすぎて、せっかくの日曜でも夫一人置いてママ友の家とか遊び場行ったりしてた。でも、子どもも私も平日ほとんど会えないパパと一緒に過ごさないなんてやっぱり嫌だなと思い、参加頻度を年1回くらいにしました。
家族でお出かけ、喜んで楽しんでくれるのってやっぱり子どもが小さいうちだけだと思うので、大事にしなきゃと思います。+48
-0
-
566. 匿名 2019/02/08(金) 12:48:35
すっごい良いママでお家お呼ばれしたら、高級タワーマンションの広いお部屋だった!
私は築50年とかのボロいマンションだから、呼びたいけど恥ずかしいし狭いしで呼べない。。
お家呼びあいっこがないなら、ママ友苦ではないかな+8
-1
-
567. 匿名 2019/02/08(金) 12:49:27
まだ0歳児でママ友いないけど、普通の友達すら周りにいなくて専業だから、ママ友欲しいなとぼんやり思ってる。無駄とか言われちゃうと、みんな交友関係どうなってるのか気になる。+7
-0
-
568. 匿名 2019/02/08(金) 12:53:34
>>567
良い人もいるから大丈夫だよ+9
-0
-
569. 匿名 2019/02/08(金) 12:53:57
>>567
無駄かそうでないかは人によるんじゃない?
ただ、欲しいならぼんやりしてるだけじゃ出来ないよね。児童館や公園や役所の育児相談なんかに出かけて、自分から声かけたりしないと。+9
-0
-
570. 匿名 2019/02/08(金) 12:58:57
え?専業とか兼業とか関係なくみんなつるんでない?でっかい声で仕事の愚痴と大変自慢しあってる母のグループもいるよ。+9
-2
-
571. 匿名 2019/02/08(金) 13:01:49
>>33
>>66
分かります!
誘われたら断りづらいもんね
私も教室やってるけど学区外でお部屋借りて講座開いてる
逆に知り合いだとやりづらい
ママ友を勧誘しないと成立しない教室ってことは…
よっぽど生徒さんが集まらないんだね
地雷だわー+9
-0
-
572. 匿名 2019/02/08(金) 13:04:12
全然関係ないんだけど、どうしてトピ画ホイミスライムなの?
可愛くて癒される。+11
-0
-
573. 匿名 2019/02/08(金) 13:10:18
友達なんて自分の環境やその時の気持ちで違うから、その日楽しくお喋り出来たら良いと思って適当な距離で接してる。
楽だし楽しいよ。+7
-0
-
574. 匿名 2019/02/08(金) 13:14:46
>>572 もしかして、無意味とホイミをかけてるんじゃ…w+24
-0
-
575. 匿名 2019/02/08(金) 13:15:40
この時期は病気報告がめんどくさい。。
グループラインでだれかがインフルかかったーて報告すると、辛いねー大変だねーのラインだけで未読件数が十数件…。
学級閉鎖など情報としては有難い部分もあるけども学校で確認できるし、こちらも心配してるよー的なことを送らないといけないのがめんどい。
自分の子がかかった時はとくに報告しません。心配してくれてありがとうとか返事しなきゃいけないし…ああめんどい。+14
-1
-
576. 匿名 2019/02/08(金) 13:21:54
たまに幼稚園行くとお迎え組のママ達の群れかたがすごいよ。
毎日よく話すことあるなって思う。
私はバス通だし家の前まで来てくれるので朝から他のママに会うこともないし、今は2人目だから幼稚園のこともわかるので必要以上にライン交換してません。+23
-0
-
577. 匿名 2019/02/08(金) 13:28:53
幼稚園のクラスラインが嫌。園公式じゃないからトラブルがあっても自己責任だし本当は嫌だけど、役員さんに言われたらみんな断れないよね…
友達の保育園は、個人的なライングループを基本禁止としていて、連絡事項は全て園のHPでさせている。羨ましすぎる。+21
-1
-
578. 匿名 2019/02/08(金) 13:31:06
自分がこの人ならと思える人との付き合いは大切にしたほうがいいけど、それ以外はお金と時間のムダだと思う
私は特に ママ&子連れ同士で飲食店へ入ったり遊びにいくのが嫌だから絶対行かない+10
-1
-
579. 匿名 2019/02/08(金) 13:31:42
お迎えの時間過ぎても帰らずに、門の前や駐車場でいつまでもペチャクチャやってる集団や、
クラスの先生が大事な話してるのに、自分達の世間話でそっちのけな人達に限って役員任される。
はっきり言って自業自得だよね。
だって、どう見ても暇そうなんだもん。
ママ友なんぞいらんわ。付き合ってる暇無いし。
+16
-0
-
580. 匿名 2019/02/08(金) 13:45:06
うちの園、バス停が廃止になった。
集まるとウルサイから近隣から苦情が来たらしい。
時間は多少遅くなるけど、家の前までバスが来てくれるから他のママと余計な交流が無くて楽。
毎日園に送り迎えしてる人達は本当大変そう。
パッと行ってパッと帰ってくるって意外と難しいよね。
子供のクラスに1人、マシンガントークが凄まじいママがいて絶対につかまりたく無い。
ぼっちでも、何の問題も無く卒園出来そう。+25
-0
-
581. 匿名 2019/02/08(金) 13:49:34
下手に学校の事とかあの子が
こうで、ああでとか聞くと純粋に
子供のことが見れなくなる。
情報っていっても噂話ばかりだし
最低限の事を聞ける浅めの知り合いで
充分なことを子供が大きくなって
ようやくわかりました。+10
-0
-
582. 匿名 2019/02/08(金) 13:56:02
中学卒業までは嫌々仕方ないし
気遣いながら付き合うけど
高校生になったら
付き合いたい人だけと付き合う
解放!+3
-1
-
583. 匿名 2019/02/08(金) 13:57:19
再来年から幼稚園だが延長で働こうと思ってたんだけど、働いてない人らから悪口とか言われんのかなー?+1
-1
-
584. 匿名 2019/02/08(金) 14:00:34
ラインでママ友グループ募集してたから入ったけど、そこの管理人が集まろーとか行ってきて断ったら個別してきてなんで?とかいちいち聞いてきてうざかったから退会したら、退会したんだね、、ってきたからブロックした+5
-0
-
585. 匿名 2019/02/08(金) 14:01:29
保育園に行く予定だけどさすがに幼稚園ほど立ち話とかないよね?みんな働いてるんだから+8
-2
-
586. 匿名 2019/02/08(金) 14:02:20
はい、上の子のときはイベントとかお出かけとか割と企画してやってました。転勤で海外に引っ越す子の送別会まで…。
でも卒園してからどっと疲れが出て、誰も誘わないでいたら誰からも誘われなくなった。みんな笑顔で参加してたけど内心ウザったいと思ってたのかな。子供が喜ぶからと頑張ったつもりでしたが本当に無駄な時間でしたね。
今は下の子のクラスでは私は空気です。皆さんも程々に…。+22
-0
-
587. 匿名 2019/02/08(金) 14:08:45
たかが幼稚園の時の3年でしょ?
小学校も同じだとしてもたった9年だよ
義母と義姉らとの付き合いの方がこれから20年近くあるから、ママ友付き合いとかよゆーだわ+3
-1
-
588. 匿名 2019/02/08(金) 14:20:28
今子供が幼稚園の年中なんだけどガチで一人もママ友いない
クラスでぼっち仲間だと思ってたママが他のママと親しげに喋ってて
やっぱり真のぼっちは私だけなんだとちょっと落ち込んだ
けどママ友欲しいとは思わない
+30
-0
-
589. 匿名 2019/02/08(金) 14:20:48
>>585
仕事してるして無い関係ないよ。
上の子が保育園だったけど、幼稚園より若いママが多かったからかSNSでしょっちゅう揉めてた。
やらなきゃ良いのに。
あと、シンママのグループがあって、子連れ婚活と称した合コンとかw
自分が友達と一緒にツルみたくて、わざわざその友達の子と同じ園を選んだママもいて、アホかと思った。
幼稚園も保育園も色々と面倒なのは変わらない。+13
-0
-
590. 匿名 2019/02/08(金) 14:21:00
>>532
もう卒園したけど、そんな感じの園に通わせてました!
同じ誕生月のママさん、上に2人いて誕生会3回目だから頼りになると思ってたら、上の子の時は他の方に任せっきりだったから私何も知りませんのでって言われて目が点になったわ…
2回も参加してて何もわかりませんって、イヤこっちは初参加だよ?もっとわからんわ!
その人他の行事もほぼ丸投げだった。+3
-0
-
591. 匿名 2019/02/08(金) 14:23:57
フードコートで子供とご飯食べてたら向かい側にベビーカーママ友グループいて、私が一人だったからこっちみてヒソヒソ笑われた
なんなの?一人で食べてたら悪いわけ?クソいらつくんだけど+43
-0
-
592. 匿名 2019/02/08(金) 14:23:57
近所で毒母子がいると気づいたら
子供も巻き込まれて奴隷化されるのが嫌なら仲良く過ごす事への諦めも肝心
気を使って付き合おうとしたけど、結局子供はいびられハブられ私も近所でハブ同然
ほどよい距離もって仲良くしようとして来たあの頃が本当に時間の無駄だった
うちの子学校や習い事で友達に恵まれてるのに、帰宅後別世界になったかのように超問題児と自分達を常に正当化してる母親に奴隷化巻き込まれるなんてほんとごめんだわ
+7
-0
-
593. 匿名 2019/02/08(金) 14:25:09
ぶっちゃけ40過ぎた人とかどうやって接したらいいかわかんない
一回り以上上だし+12
-4
-
594. 匿名 2019/02/08(金) 14:28:50
>>564
受験についてどうにかして聞いてこようと機会伺うママが、学校ママでは一番の地雷
そういう人は、受験というワードを聞くと目の奥がギラつくw+4
-0
-
595. 匿名 2019/02/08(金) 14:34:46
>>571
学区外とはいえ市内でしょ?同業さんにそんな見下し文句言う教室の人もなんだかなー(笑)+2
-1
-
596. 匿名 2019/02/08(金) 14:43:19
>>183
なにその超絶つまんない会w
行くだけ時間のむだ+8
-0
-
597. 匿名 2019/02/08(金) 14:50:55
私は逆に、学生時代の方が友だち少なかったな。
「友だち」に求めるハードルが高すぎたのかも。
いわゆるママ友、の方が、自分をさらけ出さないから気楽に?付き合える。
話題だって当たり障りないこと言ってれば大丈夫だし。
まあ、上辺だけかもしれないけど、嫌な人とは付き合わないし、それなりに楽しいよ。+1
-0
-
598. 匿名 2019/02/08(金) 14:54:28
>>595
同業かどうかは分からないけど
ママ友を自宅サロン()に誘いまくる人よりマシじゃない?+4
-1
-
599. 匿名 2019/02/08(金) 14:56:24
>>33
巻き込まれたからすーーーーっごくよくわかる
深入りしてから、距離おいて付き合わなきゃならない親子だと気づいたけど、時既に遅し
仕事柄、外面素晴らしいから!+6
-0
-
600. 匿名 2019/02/08(金) 14:58:29
>>290
わかるー笑笑
わたしもレジャーシート系きらい笑
お尻痛くなるし汚いしいちいちお弁当作っていくのも貧乏くさい
+5
-1
-
601. 匿名 2019/02/08(金) 14:58:51
ママステータスチェックして突然態度変わる人困るよね
挨拶しても無視されてたのに旦那の職を知ったら〇〇さぁーんって腕組んできたり、私がママ友がいないと分かると無視、子どもの成績が分かるといきなり擦り寄ってきて塾や習い事根掘り葉掘り聞いてくる人とかが稀にいる笑
小学生女子でもそこまで露骨にやらないだろうに
普通に良識ある人が大半なんだけど、強烈な1人がいるだけで一気に面倒になる
+45
-0
-
602. 匿名 2019/02/08(金) 15:06:10
六年生にもなる子供がいるのに、自分の悪口言われているんじゃないかと、毎朝、母親が気合い入っている人がいるけど、みんな、悪口言っているあなたに嫌気がさしているよ。ママ友でもないし、早く卒業して。顔を見なくなる、四月が待ち遠しい。+13
-0
-
603. 匿名 2019/02/08(金) 15:11:18
支援センター結構行ってたけど、ママ友いないから自由に時間を遣り繰りできて気楽だったな。
でもたまに私以外なん組か話してるの見て、ボッチで居たたまれない気持ちになる自分が嫌だった笑
そこに慣れれば幼稚園も大丈夫なんだろうな。
リトミック教室とかも連絡先なんて皆知ろうとしないし、その場で子供達が楽しめればって感じで当たりだった。
逆にそう言う距離を考えれるママ達とママ友になりたかったわ笑
ただ、フードコートとかない地区だと親子だけで気軽に出先でランチする場所がなくて、レストランやカフェとかママ友グループで来てるから入りづらいよね。
世の中の「ママ友グループ歓迎!」の風潮が最悪だわ。
+24
-2
-
604. 匿名 2019/02/08(金) 15:20:31
幼稚園もさ、必保護者!の行事をつくるのが間違ってるのよ。
私は幼稚園時代の事なんてほぼ覚えてないから子供もそんなもんかなと思うし、お誕生日やらクリスマスやら遠足なんかの行事は家族で間に合ってるのに。
強制的に参加させるから、ボッチ不安でママ友頑張ってつくらなきゃって思って揉めるんだよ。+44
-0
-
605. 匿名 2019/02/08(金) 15:26:42
私も幼稚園の頃がストレスMaxでした。
子供小学生ですが、幼稚園時代。。思い出すのは先生の事ばかりです。お友達のことはたいして覚えてないし、同じ小学校ですが他の幼稚園の子と仲良しなので子供ってそんなもんなんだと今は思います。+13
-1
-
606. 匿名 2019/02/08(金) 16:14:28
入園したばっかりの時の親子遠足は地獄だったなぁ。
たまたまバスで近くの席ってだけで、初対面でいきなり「お友達になりませんか?」とか
「LINE交換しませんか?」とか…
ママ友作りに必死な人ってみっともないし、何やってんだろ?って思った。
まずは自分より、我が子にお友達ができるかどうかが先じゃない?子供そっちのけでお菓子と自己紹介カード配ってたママにはドン引きしたわ。+32
-0
-
607. 匿名 2019/02/08(金) 16:22:15
ママ友できたことないから、ここの議論にすら入れないわw
支援センターよく行くけど、ママ友グループと私ポツン、が通常運転すぎて、もう諦めてるw+11
-0
-
608. 匿名 2019/02/08(金) 16:40:59
>>164
働くお母さん同士なら、基本ライトな付き合いですよ〰
農家の方?や時短の方は別として、遅刻出来ないからいつも急いでいるから井戸端会議なんてしません。
夜はファミサポさんにお迎えをしてもらうから、そもそも会わないです。
情報難民になるとかありませんよ。
必要な情報なら、先生からとか、配られるプリントやらで得られます。
+5
-1
-
609. 匿名 2019/02/08(金) 16:45:21
ママ友(笑)の情報なんかより
子供からの情報の方がよっぽど正確
あいつら、怪情報しかこっちには教えないでうちを陥れようとばかりしてるから
うちも子供から聞いた情報は教えないし+28
-0
-
610. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:07
3人続けて幼稚園通ったけど、長男の時は私がコミュニケーション取れなさすぎて本当に辛い2年間だった
小学校は小学校で役員に当たってしまうとママ友が少しでも多い方がいいよって言ってたママさんは本当に顔が広くてアンテナも広い。私は役員のためにそんな疲れることしたくないと考えるタイプ
役員当たった時はひたすらイエスマンで乗り切るわ
+5
-0
-
611. 匿名 2019/02/08(金) 18:23:09
子どもが小さいうちは、支援センターや公園でこんにちは〜何ヶ月ですか〜くらいの会話で済んでいたけど、幼稚園入った途端にみんなギラついて見える。
二人目三人目で慣れてる人や、延長保育でがっつり働くから無駄なことはしませんって感じの人はさっぱりしてるけど、一人目入園で専業の人はママ友作らなきゃ!情報情報!!って感じの人が多い。
とりあえず、すれ違うママさんや先生にきちんと挨拶してプリントや園からのメールをちゃんとチェックしていれば問題なく過ごせます。
親が顔が広いからといって子どももそうとは限らないし、親同士仲良くても子ども同士も仲良しとも限りません。+19
-0
-
612. 匿名 2019/02/08(金) 18:35:24
>>515 うちも双子でママ友居ないけど子供が居ない時間は1人を謳歌してるし、2人だから子供にお友達が居ないとかで悩まなくて良いから凄く楽だよ。同じ園に双子居ないから本当に話せそうな人が居ないのが残念だけど。
+3
-0
-
613. 匿名 2019/02/08(金) 18:46:09
2人目、3人目でもママ友作りにギラギラしてる人いるよね。
「私は上の子で色々知ってるから何でも聞いて!相談して!」みたいな幅をきかそうとする人。
+33
-1
-
614. 匿名 2019/02/08(金) 19:04:12
>>580
私は送迎組なんだけど、うちの園は園庭開放もしてないし送迎後速やかにお帰りください派だから変にグループとか入っていなければサッと帰れてすごい楽!
マンモス幼稚園だから楽な部分もあるかも!
人数が少ないと濃い付き合いになりがちだよね
逆にバス組は自分とこだけならいいけど相手がいると毎日顔を合わす事が何気にストレスだと他のママは言ってた+10
-0
-
615. 匿名 2019/02/08(金) 19:22:15
小学校高学年のママで、自分のこと名前呼びしてるママいた!
アラサーのママなんだけどね!
シングルママ、親同居、無職、地元から離れず。
役員決めの時、騒いでてうるさかった。
+8
-0
-
616. 匿名 2019/02/08(金) 19:26:12
いやぁ、ガル民の皆さん。聞いて。。
1人の厄介な距離無しママさんがいて、ものすごい迷惑しております。
被害者続出。被害者達で励まし合う日々を過ごしてます。
厄介なママは情報大好きでいつも井戸端会議の中に入り込んで情報集めてる。
その情報をまぁ、喋る喋る。
人間不信になる人の気持ちがわかったわ。
〇〇〇〇さん大っ嫌い!+20
-0
-
617. 匿名 2019/02/08(金) 19:29:00
>>606
うわぁ
自己紹介カード配るアホいるんだ!
前にveryで見てドン引きした!アホやな!w+21
-0
-
618. 匿名 2019/02/08(金) 20:10:47
ご近所がマイルドヤンキーみたいなのばっかりで、仲良くなりたい!と思えるようなママがいない私はどうすりゃいいんだ…
道路族一家とか、どう見ても自分と相性が悪そうな人が周りに多いんだよね。
合わない人達と無理してまで付き合いたいとは思わないし、仲良しのママ友は少し離れたところに数人いる。
今のところそれでも何も困ってはいないけど、でもご近所のママ達からは、あの人ぼっちって思われているらしい。+16
-2
-
619. 匿名 2019/02/08(金) 20:41:03
>>604
プラス懇談会も。
どうせ、配られたプリントを読むくらいだから内容はない。
あれは、幼稚園が親同士の交流の場を提供してるだけだと思ってる。
誕生日会も、なぜか親が呼ばれて子供らと一緒に給食を食べるやつあるけど、私は出るつもりない。
子供と一緒に休んで、どっか2人でランチにでも行く。
そういうのを全員がノリノリだと思うなよ?と幼稚園に言いたい。
NOと言いにくい雰囲気を壊す。静かなる抵抗。
同士よ、求む。+29
-4
-
620. 匿名 2019/02/08(金) 20:59:46
何度か行った事ある児童館で
ママ軍団が子供そっちのけでお喋りに夢中
そのうちの一人が何故かやたら声をかけてきて
うざかった
適当に相槌打って早々に帰ろうと身支度してたら
『うちら結構この時間いるからさ~いつでもおいでよ』って言われた
ここはお前の児童館かって思ったよ
もちろんそれから二度といかなくなった
+25
-0
-
621. 匿名 2019/02/08(金) 21:02:06
>>613
いるいる!
そんな事で先輩風吹かせてドヤられてもねぇ。
そしてそんな人は大抵PTA役員をやっていたりする。+15
-2
-
622. 匿名 2019/02/08(金) 21:57:46
>>613
いるいる!子供全員が同じ園だと尚更じゃない?
最初からもう上から目線でぐいぐい来るんだよね。
ウザくて一切関わりたくないわ。
+17
-1
-
623. 匿名 2019/02/08(金) 22:08:42
年少だけど学年上がるからって先生に花とか色紙あげるのも好きじゃない。別に卒園する訳でも先生が辞める訳でもないのに。お世話になったけど向こうも仕事だし。そういうのはやりたい人だけでやって欲しい。+40
-2
-
624. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:06
コメント全部読んだ。
最近、ママ友とのコミュニケーションで悩んでた。
基本、私は受身なんだけど相手が社交的なお母さんでグイグイ引っ張られる感じであれよあれよと私の下の名前をちゃん付けに。。。
だんだん、何回も話してるうちに距離感が近すぎて感覚が合わなくなってきた。それまでに、私も色々喋りすぎてしまい女特有の嫌な奴になってきてしまい、笑顔で距離を開ける決意をしました。
子供同士が仲良しだからなんとかうまくやりたかったけど、自分が病んできて嫌になった。もう、ぼっちでいたい。
+39
-0
-
625. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:49
>>545
509だけど、確かに母の友人は皆裕福だ!
思い返せば、夫が医者や駅前の土地一帯持つ地主、弁護士とか。うちの父は普通のサラリーマンだったけど、一部上場企業でそこそこ高給とりだったみたい。皆優しくて良い人ばかりと母は言ってるけど、お金=心に余裕があるからかも。
楽しそうな母を見ると羨ましいと思うけどね。
私はあんまりママ友、てか、友達自体いない。。
親子なのにこの差…(涙)
+4
-1
-
626. 匿名 2019/02/08(金) 22:14:07
>>487
うちは幼稚園で同じような感じです。
同じく連絡先誰も知らないんだけど…
ライン交換ゼロの人、他にもいますか?
ゼロ➕
ゼロではない、何人か交換してる人いる➖+5
-7
-
627. 匿名 2019/02/08(金) 23:25:39
>>624
なんだか辛さがよくわかる。
私も距離感なんだって改めてよくわかった。
近所なのに母親なのに過度なお付き合いに苦しくなってきた。相手は社交的だと話したことを後悔したこともある。
社交的な人って個人的なこと深く聞かないよなって思い出した。
話し合えば距離置いてくれるとか思ったけど、相手は独占欲?支配欲が強い。
私は話し合いも無駄ならと嫌われるように振る舞った。 それが仇となった。子ども同士が仲良くしてれば親はサポート的で良かったんだよって思った+13
-0
-
628. 匿名 2019/02/08(金) 23:53:10
ここに書いてあるよーな人たちって本当にいるの…?
幼稚すぎだよね。
まともな人と、気楽に仲良くなりたいのになぁ。+16
-0
-
629. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:57
友達はインスタに上げるために誘ってきてる、、
私に気づかれないように動画撮ってストーリー上げてる。うちら親子はフリに使われて、自分の子供を天使!と褒めてる、、
散々うちの子のおもちゃ取ってたのに、いざ自分の子がやられたら、そこだけストーリーにあげてる。ほんと最低+5
-1
-
630. 匿名 2019/02/09(土) 01:14:57
幼稚園には不満ないけど、親同士の関わりが本当に気疲れする。
この前クラスのグループライン(通知オフ)の未読が100件越えてて、何か一大事が?!と焦ったけど、下ネタで盛り上がってるだけだった。+12
-1
-
631. 匿名 2019/02/09(土) 02:13:07
ママ友むり。+20
-0
-
632. 匿名 2019/02/09(土) 15:57:11
保育園だけど、下の子の育休期間にやっとママ達と喋る時間ができたくらい。仕事に復帰したら群れてる時間なんてないよー
それなりに顔見知りになって声かけあう人たちができてよかった。+2
-0
-
633. 匿名 2019/02/09(土) 17:21:55
私は初対面から苦手な人だけど、いつも誰かとつるんでる幼稚園のお母さんがいて、「私は駄目だけど、人気あるんだな~」と思ってたら、実は影でとても嫌われてた。
仕切りたがり、距離無しの人らしく、みんな仕方なく付き合ってたそう。
ママ友世界ってそんなもんなのね。
+18
-1
-
634. 匿名 2019/02/09(土) 22:45:39
聞いてもいないのに、
うちの旦那さん京大でさー!ドクターなんだ!あっ医者じゃなくて大学院ねー!って話し出した専門卒のママ。
めちゃ距離近くて地雷だった。
フェスによく行くって言われたから、
私もフジやロッキンなら学生時代に行ったことあるよーって返したら、よく行ってるフェスがAネーションで。
ニッシーとかいう人のファンらしくそのときaaaを知らなかったから小馬鹿にされたり。
彼女のせいでニッシーさんを苦手になりました。+7
-0
-
635. 匿名 2019/02/10(日) 00:05:40
>>623
こういう色紙とかって一度始めたら次の年もやる羽目になるよね。
PTAの仕事なんかもそうやって行事が増え続けてやめられなくなってる。
定期的に見直しもしないからずっとそのまま…
+15
-1
-
636. 匿名 2019/02/10(日) 11:18:16
幼稚園の仕切りたがりママに「下の名前+ちゃん」で呼ばれてるわ。お断りしてもダメだった。
もうすぐ卒園だけど、小学校入ってからもママ友みたいに思われたくないな。ただ子供が同い年ってだけで友達でも何でもないんだから。+6
-2
-
637. 匿名 2019/02/10(日) 11:23:16
>>635
やめます!って言うと逆に非難されたりして
ちなみにうちの幼稚園は簡素化する気ないみたい
何だかんだ集まりたがりが揃ってる+6
-0
-
638. 匿名 2019/02/10(日) 14:03:35
キャッキャ ウフフ してるお母様方
近くによらないで、顔面近づけないで
肌が汚いのにファンデ厚塗り テカテカ迄ならしかたないけど塗りすぎて皺落ちしてたり、塗りたくってても肌荒れてんなって解るのは頂けない。
本当に凝り固まった個人的な意見だとわかってはいるんだけど、どうしても無理。
私は無駄な付き合いで無駄金使いたくない。
そんな金があれば程よい美容にお金使いたいと思ってる。
私も肌が綺麗とは言わないけど、仕事柄もあるけど見て不快にならない程度には気を使ってる。+2
-8
-
639. 匿名 2019/02/10(日) 16:10:05
グループにも入ってて、時々は面倒な会にも笑顔で参加してるような人が一番当たり障りなくて賢いと思う
面倒でもお金がもったいなくても、3回に1回井戸端会議やランチ会、飲み会に付き合うだけで、かなり印象違うし+2
-5
-
640. 匿名 2019/02/11(月) 13:36:57
>>639
そんなものに付き合って何になるのか。
そういうものに励む母親達の多くは、
毎日が物足りなくてつまらない日々を埋めたい心理があるんだろうけど、
そうじゃない人も一定数いるので、「賢い」だの「印象違う」だの同調圧力かけてまで巻き込まないで欲しい。
絶対に影響されちゃいけない。+11
-1
-
641. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:22
この人にこんな意地悪されましたってネットに書き込みたいくらい嫌なママがいる。
小学校離れたから良かったけど。
駅から自宅までの間に私の自宅前を彼女が通るのすら嫌。
+6
-2
-
642. 匿名 2019/02/13(水) 17:57:07
たまに同じメンバーのママ友7人とランチするけど行って帰ってくると無意味だったことに気づいて後悔します笑
話もとくにないし、みんな愛想笑いだってのもよくわかるし笑
疲れるだけです+12
-0
-
643. 匿名 2019/02/14(木) 16:51:09
小学校違うとまったく疎遠になった。
パートしたらママ友と関わらなくなった。
みんなパートはじめてから
もっと。
+5
-0
-
644. 匿名 2019/02/14(木) 17:08:20
話しやすくて人当たりもいいママ友に
何でも話してたんだけど
話したことすべて周りに噂流され
てた。探ってくる人だったみたい。+11
-0
-
645. 匿名 2019/02/14(木) 20:48:10
ママ友にSNS上でフォローされた。さすがにプライベートまでは知られたくなかったので拒否したら、それ以来なんとなくギクシャクしてる。何故たかがママ友にプライベートまでさらけ出さなければならないのか。SNSはトラブルのもと。+4
-0
-
646. 匿名 2019/02/14(木) 21:10:23
ママ友グループの中に1人合わない人がいる。相手も同じように思ってる。他のママとは変わらず仲良くしたいけど、どう頑張ってももうそのママとは合わないし、一緒にいるのも疲れるから、少しずつグループから離れるようにしてる。こうやってぼっちになっていくのかな(笑)+3
-0
-
647. 匿名 2019/02/19(火) 00:51:51
自分いわゆる一匹狼なんだけど、よそでトラブルおこしたママの避難所みたいになってて逃げるの大変だよ。
どの人も捨てられた犬みたいな顔してすり寄ってくるけど、残念ながらその場かぎりの話し相手になるくらいしかしてあげられないな。
性格に合わないんでね。+3
-0
-
648. 匿名 2019/02/19(火) 21:11:11
私もママ友いらない。ずっと地元に住んでるから、幼馴染もいるし、昔からの友人とランチしたりしたほうが楽しい。それなのに、何度も誘ってくる幼稚園のママ友がいて困る。一度断られたら察してくれよ。+1
-0
-
649. 匿名 2019/02/20(水) 16:07:15
誰もいないかもだけど書き込み。
保育園から幼稚園行くんだけど、保育園のままで良かったかなぁと後悔してる。
初対面でライン交換してたり、周りに誰もいなかったりするとやはりキツイものがある。
かといってママ友ゼロの私に声をかけてくれる人もいないし…
挨拶程度の関係すら築けなさそうだわ+6
-0
-
650. 匿名 2019/02/21(木) 15:05:57
無意味ですね。本当に笑+2
-0
-
651. 匿名 2019/02/26(火) 13:07:09
本当に仲のよい人がひとりふたりいればいいや。
グループとかいらん、絶対もめるから
私の友達がそれで鬱になってしまった
用事あってご飯断ったら それ以降仲間外れにされたって+1
-0
-
652. 匿名 2019/03/06(水) 19:40:58
>>137
同じく。
私の場合は幼稚園児の息子がいるんだけど、仲良く話す仲だったママから、「うちの子どもがあなたの子どもが原因で幼稚園に行きたくないて言ってる。親としては泣かれる姿を見てるのも辛い」って泣きながら言われた。
しかもその内容が、子ども同士の遊びに入れる入れないとかで、その子は引っ掻いたりするのに、自分の子のことは棚にあげてほんとムカついた。
ご飯行ったりする仲だったのに、それ言われてから距離感間違えたなと思った。
今は子ども達は何事もなかったかのように遊んでるけど、私はもう彼女への気持ちは一線置いてる。
もう、元には戻れない。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する