ガールズちゃんねる

義理母の座ってていいよ〜はどこまで信用して良い?

695コメント2019/02/22(金) 12:15

  • 501. 匿名 2019/02/06(水) 19:13:57 

    座るどころかマッサージチェアーで「あああ~」って言ってる
    もう20年経つし大丈夫というか手遅れだよね?

    +23

    -1

  • 502. 匿名 2019/02/06(水) 19:14:14 

    義母によるよね~
    言う人は
    座ってたら座ってたで「気のつかない子」と言うし
    動いたら動いたで「邪魔だし」とかw

    言わない方は
    座ってても何も言わないし
    動くと後で「ありがとう」とか労ってくれます

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2019/02/06(水) 19:15:32 

    >>460
    旦那と息子がいなくなると同時に嫌がらせ開始の姑多いね。
    自分の息子は嫁の実家で「何か手伝いましょうか」の一言も言わないでボーっとしてるのにね。

    +20

    -0

  • 504. 匿名 2019/02/06(水) 19:19:18 

    そもそも行かんからしらないな


    他人に法人なんか興味なし


    そもそも義母に会ってないな~
    旦那の事捨てて置いていきなり母親面するから
    あっちの母親と私大喧嘩して以来 笑


    そもそもあのババァ嫌いだから
    子供出来たことも報告してないし
    二人目だけど何にも言わないよ~
    そのままフェードアウト

    我が家は平和なり

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2019/02/06(水) 19:21:40 

    兄嫁弟嫁が動いているなら、嫁同士で聞いた方がいい。
    『手伝うよ〜』と洗い物なりしてみるとか。

    ほかの兄弟の嫁が動くくらいなら人数が多いんだろうし、台所の中に入ってするよりお運びとか。

    親戚が集まってる時なんかは、動いてますフリはした方が良い。
    ボーっと座ってて、馬鹿嫁と言われるよりはマシ。

    +3

    -6

  • 506. 匿名 2019/02/06(水) 19:23:12 

    でも親戚一同の中で何もしないのは、きっと耐えられなくなって、お嫁さんたちに何かお手伝いがあるか聞いてみる。
    台所に入らなくても他で何かないか考えて動くかな。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2019/02/06(水) 19:23:52 

    最初からいい嫁じゃないって思われたほうが楽よ。
    途中でいい嫁放棄したらそれまでの分がなかったことになるからね。
    あー結婚当初、にこにこしていた自分に腹が立つ。もうあの時は戻らない。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2019/02/06(水) 19:25:11 

    義母に言われる→座ってる
    他のお嫁さんに言われる→手伝う

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2019/02/06(水) 19:28:10 

    私も兄弟三人の小姑だけどさ
    察して文化、人間性を試すような人間性が嫌い
    実母も同じだから、大変なら手伝ってーって言うし

    一般家庭なら広いキッチンでも3人もいたら
    4人目からは作業スペース無いんだよね
    前のめりな人ほど、一緒にやろーとか声かけしないよね
    私が私が!ってスペースがないのも気づいてないし

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2019/02/06(水) 19:30:18 

    少しズレるかもしれませんが、義理のお母さんにこれ食べる?いる?ってコンビニとかで聞かれた時どうしますか?ここは素直に欲しいです!って言うべきか、いやいや大丈夫ですと言うべきか。顔輝かせて欲しい!と言うのが私の性格上できないのです。何かいやらしいなとか考えてしまい。可愛くない嫁ですかね?
    皆さんどうしてますか?

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/06(水) 19:32:36 

    座ってます。
    義家のキッチンが汚すぎて汚すぎて
    ここに入っていいのか戸惑う。
    義母恥ずかしくないのかな?恥ずかしいだろうし
    座ってよっと、という感じです。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/06(水) 19:41:59 

    私座ってる

    言わせてもらうと義実家が汚台所、汚茶の間、汚ダイニングすぎて手伝える領域がない

    机拭こうと思っても台拭きはどこにあるかわからない
    お茶だそうとしても湯のみはぐちゃぐちゃの棚や
    桶の中にあって、しかも毎回場所が違うところで覚えられない
    皿を片付けたくても、桶やシンクはいつも皿がたくさん、調理台スペースも物だらけで、盛り付けだって何か物や皿の上でやらなくてはいけないから上に乗せていいか確認とりたい

    結果、聞かないと手伝えないから
    察して動くのが無理すぎる家もある
    あんな状態で気が効かない、邪魔だと言われるなら
    もう呆れ返るしかない

    キレイでわかりやすい家なら手伝いやすいだろうね

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2019/02/06(水) 19:44:56 

    >>511
    うちも義実家のキッチンが汚すぎて。
    見たくないし触りたくないって感じ。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/06(水) 19:48:31 

    私は旦那側の法事の席で、初対面の親戚の前で「何かしんさいや」と大声で怒鳴られたよ…笑
    世間知らずだから、仕方ないけど怒鳴る前に指示をくれ

    +11

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/06(水) 19:48:45 

    姑はね、優しさがあるなら何か簡単なこと指図しろ。手持ちぶさたで逆に気を遣うのわかるだろ。会社でもできる上司は的確に指示するだろ。自分がそれできないのに陰で文句ばっかり言ってんじゃねーよ。私はごはんは一切手伝わない。洗い物はする。その間に姑が余り物を冷蔵庫にしまったりごみの分別してる。てか洗い物も旦那がすればいいのに

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/06(水) 19:50:59 

    結婚1ヶ月じゃ、義実家の食器棚のどこに何が入っているのかも分からないし、そもそも親戚も誰だか分からないだろうし、バタバタしてる時に新人教育してる暇ないからとりあえず座っていてもらった方が楽。

    次に法事ではなく義実家に行くときには何かお手伝いすることあるか聞いてみたら?

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2019/02/06(水) 20:01:38 

    台所入って欲しくない人なのかと思い、本当に座っていたら、ものすごく嫌な顔をして睨まれていました

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2019/02/06(水) 20:01:56 

    >>510
    私も甘え下手だからすごくわかります。
    買ったあと義母と一緒に食べるものなら愛想よく美味しそうですね!とかお言葉に甘えて、って言うのがベターだと思ってますが
    嫁の分だけ買ってもらうシチュエーションだと、正直困惑します。

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/06(水) 20:05:05 

    旦那は奥さんの実家ではむしろおもてなしされるのに、本当に嫁って立場は辛いよなー

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/06(水) 20:05:53 

    座ってて、と言われたら遠慮なく座ります。
    座ってて→やりますよ〜→いいのいいの!っていうやりとりが面倒臭いので一回で座ります。
    別に姑にどう思われてても良いです

    +11

    -0

  • 521. 匿名 2019/02/06(水) 20:06:14 

    >>510
    まず遠慮してお断りする。
    それでも勧められたら食べられる物なら遠慮なく欲しいと伝えるし、食べられない物なら無理と言う。
    んで、お会計終わったら満面の笑みでありがとうございますー!と伝えてる。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2019/02/06(水) 20:13:14 

    私もなにもしませんww
    遠いところから(車3時間)可愛い孫を頻繁に連れてってるしいいかって思ってますw

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/06(水) 20:14:09 

    どこまでもなにも、義母の言葉に信用していい言葉なんてない。と断言します!

    座ってていいよ~に対して本当に座ってたら、ボケっと座ってるだけで役立たずのアホ嫁。と言われ、座ってていいよ~に対して いえお手伝いしますと動きまわってたら、邪魔で仕方ない、でしゃばりなアホ嫁。と言われる。
    どうしたって向こうはケチつけたくてしかたないんだから、義母の言葉に信用していい言葉なんて存在しない。
    これを私は結婚20年で学びました。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/06(水) 20:14:43 

    私もそう言われて座ってたら、旦那の叔母(義父の姉)に「何にもせーへん嫁やな!!」って言われた…。
    義母は「お義姉さんめんどくさい人で、私昔から大嫌いやねん。ごめんな…」と後で謝ってくれたけど、あまり素直に座ってるのもまずかったと反省。めんどくせぇ。

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/06(水) 20:21:51 

    実家の方が母と義姉から手伝って!と言われる

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2019/02/06(水) 20:22:41 

    結婚15年
    はじめは気をつかいわからないなりにもできることを探し、結果たいしたこともできずうろうろ漂うだけでした
    とても内気な義母なので、頼み事なんてひっとつもしてこないから、いつも申し出ても「いいです」 片付けなどあまりに目に余る時はさくっとお手伝いしても「すみません」
    結局ありがたいのか迷惑なのか本心がまったくわからず地味にストレスでした
    そんな時、突然、義父←!から、あんたは何も手伝わない、うちの◯◯(義母)は人付き合いが上手くなくて話ベタだから依頼したくても言えないから、そっちから何かありますか?とお伺いをたてるくらいしたらどうだ?!と、キレられました
    え? 私やってますけど… お義父さんいない時や知らない時いっぱいありますよね? ってな感じ
    その場に義母もいるのに、黙ってるだけ
    いや、お伺いたててるし、どちらかといえば強引位に「お義母さんやりますね~」と言ってチャッチャとやっちゃってるのに
    義父は超モラハラ暴言野郎なので言い返すのも面倒でやめた
    これ以降、話ベタを言い訳にすべて義父に隠れ言いたいことも義父に言わせる義母に、超不信感
    80歳過ぎて甘ったれてんじゃないよ
    結局、私に不満だらけだったのね~って鼻白んだ
    今は、言われたらやる、言われないことはしない
    、ただそれだけ
    とりあえずの一言「お手伝いしましょうか?」はかけ「いいです」「わかりました」で終了
    時々「何かあったら言ってくださいね~」をプラス
    そんな同居生活です

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2019/02/06(水) 20:23:51 

    >>3 何したらいいかくらい聞けよ。手土産なんか持って行って当たり前。あまいよ

    +2

    -4

  • 528. 匿名 2019/02/06(水) 20:24:31 

    男が義理の実家言ってもお客さんとして飯食って酒飲んでワイワイ騒いでるだけでいいのになんで嫁は働かなきゃいけないんだろうね

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/06(水) 20:24:52 

    義実家帰るだけでも一苦労だしな。着いたら落ち着かせて欲しい。
    年に二回しか帰らないしね。
    よく帰ってきてくれたって、お父さんの相手しててって言われる。
    夫も義母も義姉も飲めないから、晩酌の相手できるのが私だけなので
    義実家帰ると大体お義父さんと、酒酌み交わしてるな。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2019/02/06(水) 20:25:57 

    私は座る(笑)
    というか自分の息子が嫁をもらい、家に来た時にキッチンにいて欲しくないなーって思うから。
    勝手がわからないし邪魔だよなと。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/06(水) 20:26:37 

    >>524
    同じー!!!

    うちさ義母と協定みたいなの結んでて、お互いに、自宅では自分がする、相手宅では手出ししないとなってる。

    なのに義父の姉妹とその旦那たちが「何もせえへん嫁やな!ずっと座ってるやん!」とか文句言ってくる。
    終いには旦那従姉妹まで文句言い出す。
    義母にも遠回しに文句言い始めるから義母に申し訳なくて、義親族らの集まりでは多少動くようにしたけどムカつくわー。
    ごちゃごちゃうっさいわ!!!といつか言ってやりたい。
    義父母がいい人たちだから大阪好きだけど義親族らがいるから大嫌いになる。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/06(水) 20:27:52 

    慣れるまでは甘えて座ってたけど、どこに何があるか勝手が分かってきたら動きだしてる。むしろ私が何かするときは台所決して大きいわけじゃないしお母さんには座ってもらってる。お母さんが料理するときは台所以外で手伝えるものをやってるかな?

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/06(水) 20:28:28 

    >>510 好きなものは「好きです!」嫌いなものは「苦手です」ってはっきり言って買ってもらう。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/06(水) 20:29:56 

    義理犬抱えてマッサージチェアに座ってる。こちとら毎月10万近く仕送りしてるんで当然です。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/06(水) 20:30:10 

    手伝いましょうか?
    って言うより

    何かお手伝い出来ることありませんか?
    って聞いた方が良かったかも!

    あとはテーブル拭いてみたり、取り分けたり、お茶くみ、食器を下げたりするだけでもいいと思いますよ。

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2019/02/06(水) 20:30:10 

    >>531 協定組んでるなら義母が庇ってくれないの?

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/02/06(水) 20:34:37 

    >>536
    毎回「お互いしない事になってるからいいの!」と庇ってくれてるけど、おじおば連中の中で義母が1番年下だからか、はあ?!もっと教育せなあかん!とか言われてる。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2019/02/06(水) 20:35:27 

    旦那さんが主さんの実家で何もしないなら、主さんも義実家で何もしなくていいよ。
    手伝いしてほしいなら息子に言えばいいし、自分の息子ができないことをしない嫁に文句言うなら、無視して今後行かないでいいと思うわ。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/06(水) 20:36:36 

    >>311
    その弟嫁さんが本当にできた人なら、たとえ本来気の利く働き者だったとしても、兄嫁の立場を悪くしないために大人しくしていたはずだと思う。
    現に弟嫁さんが手伝い出したことで、311さんは「やっぱり手伝ってもらったら楽」→「なんで兄嫁は何もしないの?」ってなったわけだし。
    兄嫁さんも、自分より明らかに弟嫁が好かれているのを感じて、今更入りづらいのかも。

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/06(水) 20:36:55 

    私看護師だけど、仕事場と似てるわ。
    自分が早く終わっても「何か出来ることないですか?」と言って回って、ないと言われても気が付くまで探し尽くしてフォローしない人は後で色々言われていた。
    はっきり言ってくれない人って疲れるよね。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2019/02/06(水) 20:38:12 

    姑の立場です

    気を遣って台所に来てくれるお嫁さん
    いつも喋りながら夕食の支度をしています

    男達は和室でご飯 そして酔っぱらって騒いでる
    私達はキッチンで男達の知らないデリを出してきて
    酒盛り!

    私は旦那の愚痴 嫁ちゃんは息子の愚痴
    お互いありえないよねーって喋り倒してしまう




    +4

    -2

  • 542. 匿名 2019/02/06(水) 20:38:13 

    >>537 親戚うざいけど義母は良い人そうで良かったね

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/06(水) 20:41:00 

    >>542
    うんうん!
    だから義実家帰省は苦痛じゃないし大阪大好きです!
    義親族と、たまに小姑がクソではありますがw

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/06(水) 20:41:16 

    >>539 同意。私も後嫁の立場なら、空気読んで強引に手伝わないかな。後嫁は良い人そうに見えて、自己顕示欲が強いように見える。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2019/02/06(水) 20:42:09 

    座っててって言われたら座ってるよ
    自分だって強引にされたら嫌だし
    でも手伝ってって言われる事も多いし何かしてる方が間が持つし楽
    手伝いしに帰ってるようなもんだけど、窓拭きとかさせられた時イライラした
    なんで自分の家もろくに掃除してないのに人の家の窓ふかなきゃならないんだって

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2019/02/06(水) 20:42:28 

    >>544
    私もそう思った。弟嫁なかなかの地雷持ちだと思うわ。

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2019/02/06(水) 20:43:06 

    座ってて良いなんて言われたことないわー
    駐車場に車入れてドア開けた瞬間からあれしてーこれしてーが始まる

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/06(水) 20:43:12 

    子供小さいし基本座ってる
    たまに洗い物するけど

    学生時代から知ってる義両親だから
    気を使わず義実家でも実家みたいにだらけてしまう。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/06(水) 20:43:13 

    >>510
    私の場合は逆です。
    これいる?と聞かれたらいらなくてもいると言ってしまう。

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/06(水) 20:44:32 

    >>546 だよね。兄嫁立場ないし可哀想だわ。
    姑と小姑は流されやすい感じ。

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2019/02/06(水) 20:48:06 

    親戚連中、ご近所さんがみんな見てるからね
    うちの義理姉(長男の嫁)は座ってスマホいじってたって
    後日うるさがたの近所のおばさんに言われた

    +4

    -3

  • 552. 匿名 2019/02/06(水) 20:55:34 

    本当はやらなきゃいけないヤツだと知ってるけど、どう思われても関係ないしって鋼の心で座ってるよ。なにもしたくないし嫁だけが動くシステムのアンチです。

    +21

    -0

  • 553. 匿名 2019/02/06(水) 20:55:49 

    >>549
    あー、それもあるかもしれないです。苦手なのに、それ苦手だと言えないです。結果ストレスになる。
    面倒くさい関係だね。実母だったら遠慮なしに何でも言えるのに。はぁ!ストレス。

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2019/02/06(水) 20:57:53 

    座っててって言うなら他の人にもちゃんと説明してほしいよね。事情知らない人からすればこの嫁全然動かないと思われるだろうし。何かベテラン嫁が自分の株を上げてるような感じする。

    +15

    -0

  • 555. 匿名 2019/02/06(水) 21:01:30 

    座ってた。キッチン周りとか勝手が分からないし、義母はテキパキ動くタイプだから邪魔になるし。今のところ兄嫁弟嫁もいないので、好き勝手やってるけど、将来嫁が来たら嫁同士色々あるのかなあ…義母よりそっちが心配…

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2019/02/06(水) 21:02:03 

    座っていいよ。座りづらいのもわかる緊張するよね。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/06(水) 21:03:45 

    何かお手伝いできることありますか、いや座ってて、何度もその繰り返し。
    嫁として色々やったけど。
    やってもやんなくても反応なし。 ありがとうすら一切言われたことない。
    面倒くさくなり今は、義母の言葉どおりにします。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2019/02/06(水) 21:06:01 

    手伝ってあげたいって気持ちを見せて居たら
    大丈夫だと思いますょ。
    最初から、ドーンってお客さんみたいに、
    座って、声もかけない嫁だと、何かとお姑さんも
    面白くないだろうしね。
    出しゃばらず、お姑さんの動きを見て、今は手伝わなきゃ
    って気づいてあげるくらいで良いと思います。
    私は、そうやってお姑さんとは上手くいってますね

    +5

    -2

  • 559. 匿名 2019/02/06(水) 21:06:02 

    >>507
    あーそれわかります!
    私もばかな姑に苦しめられ15年我慢してきましたが、とうとう本気で無理になり、先週おもいっきり怒鳴られたから二度と会わないと決意したよ。
    ちなみにうちの姑もははなっから座っててなんて言わないやつだったよ。
    タバコすって、動けよお前?みたいに目でいうみたいな?
    何もしないくず老人だったよ。
    動いても、ありがとうも無しだったよ。
    ただね、息子(旦那)がいる前のみ、態度かえて、
    うわぁ、○○ちゃん助かるわぁ、いいお嫁さんきてくれて嬉しい!!だからね。

    早く死んでくださいって毎日思ってるもん笑。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2019/02/06(水) 21:06:51 

    めんどくせー、座っていいっていうなら座る
    別に他人だし義理母に好かれる必要ない。

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/06(水) 21:13:39 

    いい嫁ぶりたいとか、気に入られたいとかはないけど、やっぱり人が集まってる時の食器の量は凄く多いから、運ぶのも、洗うのも大変は大変なので、手があった方がいいのかなぁとは思う。でも自分のテリトリーを自分のペースで片付けたいって人もいるから本当に見極めが難しいなと思っています

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/06(水) 21:13:47 

    疲れるから座ったままで。気づかない、気がきかないキャンペーンしてないとやってられんwww

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2019/02/06(水) 21:15:04 

    結婚1ヶ月ならまだお客さん状態でも仕方ないかも
    次からはやること見つけて動いたらいいと思うよ
    しかし女4人もいたら大変だね

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/06(水) 21:17:45 

    私はそれで「本当に座っちゃうんだね」って言われたことあるよ。
    人を試すとかホント性格悪すぎだわ。

    +31

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/06(水) 21:18:35 

    義理でも母親なんだからやってよ
    旦那と結婚したからって何で義母達に気を使わないといけない訳?

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2019/02/06(水) 21:19:05 

    >>526
    >>531
    実両親がそれだ。
    皆で出掛けて家に入るなり細々と片付けながら、兄嫁と弟嫁が寛いでいるのを横目で見ながら
    お茶の用意を目の前でしてるのに
    「コーヒーぐらいさっさっと出しなさい!あんたは何もしない子だね!」って怒られた。
    お前らの目はどこについているんだと思う。

    両親はせっかちなので、「今日は肉じゃががいいな〜」と言うので大勢の夕飯の支度を一人でして
    肉じゃがだけなわけにはいかないから、お米を研いでお味噌汁、お浸しとか副菜も考えて
    作り始めたら、五分も経たないうちに「まだ出来ないのか!遅いからもうピザを頼む!」とピザ屋に注文。
    混んでいるらしく、45分かかると言われたらしい。
    45分あったら夕ご飯作れるけどね。
    姪っ子と甥っ子は当然、ピザの方が喜んでいる。
    作りかけの肉じゃがはどうしたのか思い出せない。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/06(水) 21:20:44 

    何かできることないですか?って聞くと大丈夫よ〜って言われた。それ言われたから座ってたら後で何もしないって旦那に愚痴ってたみたい。
    いやいや、じゃああれやりますこれやりますってやれば良かったのかいって。それはそれで図々しいとか言われそうじゃん。
    大丈夫って言葉には裏があるのは女同士だから分かるんだけど、どっちの大丈夫か分かるほど関係深くないし。
    っていうか後で愚痴るなら素直にやってほしいことがあったら言ってくれ!
    こっちは気を使って聞いてるんだからさ。それで悪く言われるのは納得できないんだよね。
    嫁の愚痴を旦那に言うのもわからないし、それを私に伝えちゃう旦那にも意味わかんない。

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/06(水) 21:20:56 

    裏を読むのも、裏を含ませるのも嫌いです。
    座っててと言われたら、それは何もしないでいて欲しいのだと理解します。
    息子がおりますが、いつか結婚のご縁があったら、お嫁さんにもそのように裏表なく接します。

    +13

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/06(水) 21:22:41 

    座ってて言われても一応動くけど、嫁だけ働かされるのも理不尽だと思うので、夫や息子に声掛けして手伝わせてる。
    台所も田舎は広いしね。

    姑の隣には息子(孫)を配置。
    私は「何かあったら息子に遠慮なく言ってくださいね~」でその場を離れる。

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2019/02/06(水) 21:24:43 

    >>437
    来ないで下さい。
    家事が増えるので。

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2019/02/06(水) 21:25:55 

    座っていいよなら座るけど、何していいからわからないのでお手伝い出来るとき声かけてくださいっていったよ。けど、なかなか声はかけてくれないから、時々またこちらから声かけてた。
    タイミングあえば、お皿下げたりとか洗ったり拭いたりを手伝ったよ。

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2019/02/06(水) 21:26:34 

    ちょっと前の世代は、三回は断るの礼儀ってのがあったからね。
    京都人だと特に注意。

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/06(水) 21:31:52 

    >>570
    姑?小姑?
    嫁も行きたくないので息子か兄弟に直接「来るな!」と命令してくださいよ

    +11

    -1

  • 574. 匿名 2019/02/06(水) 21:34:09 

    座っててって言われたら座る。
    何か出されて片付ける時にまた手伝う。
    それでも座っててって言われたらまた座る。
    でもいつでも手伝う姿勢は見せておく。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/02/06(水) 21:34:19 

    座ってていいって2、3回言われたから、もういつ行っても座ってる。でも、本当に気まずい。邪魔なのわかるけど、手伝わせるのが義母の優しさだと思う。ムカついてるけど、開き直ってる。実家で何もしなくていいって言われるのとは訳が違うんだよなー、所詮他人だから。

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2019/02/06(水) 21:35:52 

    座ってた
    本当に良いのか尋ねたら、「あなたにはおばあちゃんの話し相手をお願いしたいの」
    って言って貰ったから、お話をうかがってたよー

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2019/02/06(水) 21:40:13 

    同居。一年に何回も来る義弟夫婦、最初はこんなに来ると思ってなかったから「座ってていいよ~」って言ってたけど、そっから私が妊娠中も泣いてる乳児おぶってご飯作ってても毎回なんにもせず子供とくつろいでる。片付けもする気配なくご飯食べて帰る。
    別にいいけど、何かしようとする姿勢だけでも見せてくれるとこっちも気持ちよくもてなせるのにな!

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2019/02/06(水) 21:44:14 

    あえて空気読まずに座ってる。
    子供が出来てからは子供の相手したりして、手伝いは何もしない。
    関東から九州へ帰省してまでなぜ家事やらなきゃいけないのかってスタンスで!
    そのかわりウチに来た時はなんもしてもらいません!

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2019/02/06(水) 21:47:04 

    >>297
    アホちゃうかだって〜ww
    関西人こわい〜!

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2019/02/06(水) 21:48:29 

    座ってて〜って言われても会うの年に2〜3回くらいだし我慢して動いたりしてた。
    でも義兄嫁が来てから私だけ動いてもアレだから動くのやめたー。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/06(水) 21:50:24 

    まだまだ謙遜みたいのが残ってるから本当わかりにくい
    座ってていいよと言われてもすぐに座らず何かしら隣で会話してる。そしたらそこの皿取ってくれる?とかあるので補佐っぽい事してる
    繰り返してると物の場所は覚えてくる
    まぁ好きな義母だから出来るんだけどね

    でもお会計も他の人と私が払う押し問答五回位してるから昔の人のお約束なんだろう

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/06(水) 21:53:23 

    >>534
    お義母さんがご飯を作ってる間、嫁子さんはマッサージチェアに座っててって言われるからマッサージチェアで寝てる。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/06(水) 21:55:48 

    新婚の時に「自分の実家と思ってのんびりしてて」って言われたから「私は実家ではゴロゴロしてますが?」って答えたらそれでいいって。「本当に怠け者ですよ!」って念を押したんだけど好きにしていいらしいからゴロゴロしてるw

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/06(水) 21:57:54 

    >>505
    私はバカ嫁って言われてもどうでもいいな〜。
    だって親戚なんて結婚式以来会った事ないから他人だよ。
    義母も他人。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/06(水) 22:01:00 

    >>583
    いい関係ですね!

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2019/02/06(水) 22:01:03 

    最初は大事にしてくれる。
    何年かたったらお手伝いして欲しいなーって思ったらしい。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2019/02/06(水) 22:01:25 

    うわ〜確かにちょっと試されてますよね(笑)
    ひと言"手伝いましょうか?"とは言ってみて
    そこで断られたら座っちゃいます。
    台所はお義母さんのテリトリーだから
    邪魔しない方が助かるって事もありますしね。私は結婚して4年目で主人の実家に行った時の行動は慣れてきましたが、結婚したばかりの時はどう行動していいか分からなくて行くのが嫌な時期もありました(笑)

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2019/02/06(水) 22:07:21 

    座ってて、と言われるけど一応お手伝いしますよ〜と近付く。
    すると本当に迷惑そうに、冷蔵庫や棚を見られたくないから座ってて!と言われる。

    どうやら義母は片付け苦手で冷蔵庫や棚がごちゃごちゃらしいんだけど、食品毎にフリーザーバッグやタッパーで保存してるうちの冷蔵庫や棚を見てから義実家の色々を見られるのがイヤなんだとか。

    まあ結局は義母によるのよね。

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2019/02/06(水) 22:11:33 

    >>402
    兄嫁の気持ちとしてはつまんないというよりかなり気まづいのかなと文を読んでいて思った。
    それと311がそもそも兄嫁を好きじゃないんだと思う。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2019/02/06(水) 22:13:03 

    うちの母は、台所に入られたくないタイプで兄嫁にも汚いから入らないでー座っててーって言ってて、こっそり本音を聞いたけど、座っててくれた方が気が楽らしい。でも、義母は、多分洗い物とかされても台所はいられても全然良いタイプなんだなとしばらくいってみて気がついたから、できる範囲のことはするけど、座っててって言われたら出しゃばらず座る。
    人によって考えが違うから、雰囲気で動くか座るか、その時次第

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/06(水) 22:13:11 

    長男嫁だけど、私はなにもしませんよ。
    嫌われてもいいしって思ってるので。

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2019/02/06(水) 22:15:55 

    行くたびに毎回必ず何か手伝いますと言ってたら徐々に「〇〇お願い〜」と頼まれるようになりました。
    面倒そうな義家族(親戚)が居るなら必ず聞いた方がいいと思います。

    「いつも何もしないでお客さんのように座りっぱなしでよくいられるわね!」と義兄嫁の事を親戚おばさん達が陰口言ってるのを聞いてゾッとしたので手伝いしてて良かったと思いました
    「座ってて良いよ〜」は嘘なので気をつけて!!!

    +2

    -5

  • 593. 匿名 2019/02/06(水) 22:25:58 

    義母は何も言わないけど義祖母に座っててと言われたから子供にご飯食べさせてたら陰口言われてたw
    狭い家だし1歳の子供にご飯食べさせなきゃいけなかったのに(-_-)
    旦那はやっとくのが正解って(´Д` )うざかった。笑
    それがあってから義理家族との食事は全て外食です

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2019/02/06(水) 22:26:48 

    次男嫁です、義母は座ってていいよ。ゆっくりしときなさい言うてくれるけど、同居してる
    兄嫁の視線ったらない。旦那に、早く帰りたい視線を送ってる。冠婚葬祭以外、極力いきたくない。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2019/02/06(水) 22:29:20 

    >>594
    兄嫁もあなたの気持ちも両方分かる。
    弟嫁を大事にして私を働かせてって私なら思いそう。
    気を使うあなたの気持ちも分かる。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2019/02/06(水) 22:33:58 

    私は座ってるよ〜
    狭いキッチン+よその家だからどこに何があるか分からないし。
    一応声がけだけして、大人しくしてるのが一番だと思ってる

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:11 

    手伝います→座ってて、と言われたら、ハーイと言って
    同じく嫁の立場の、義理の妹と一緒にテレビ観てます
    同じ立場の仲間がいるのは心強いですw

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/06(水) 22:38:34 

    >>422
    極端すぎ
    そんな嫁中々いないと思うし、不満なら弟にやらせたらいいじゃん

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:04 

    どうせどんなに頑張って気を遣っても陰口言われる。
    だから座ってた方がいい。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:11 

    正月にうちの実家に来る兄嫁は座って兄と一緒にテレビを見てるけど別にそれで良いと思ってる。
    たいした家でもないし、しょぼくて汚いとか思われたくないから台所あんまり見ないで〜って思ってしまう。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:27 

    試されてるにしても座ってて良いよ〜。なんて声かけてくれるなら優しいお姑さんだと思う
    そもそも新婚で旦那の実家と言っても他所様の家って感じだよね?私なんて小姑達のいる前で
    「あら〜お客様にお茶入れさせてごめんねぇ」って、イヤミを言われたよ
    私が来るのをズラッと座って待っていた…
    嫁と言っても新婚なら勝手も分からないしまだ人んちの感覚だし冷蔵庫や食器棚開けるなんて…
    そんな泥棒みたいな事できないよね
    もし私なら家族以外の人にお手伝いしてもらう時は
    そこの食器棚の湯のみ取ってくれる?と誘導する
    二度と忘れないわ
    (あ、私って嫌われてるんだ)と結婚した事を後悔しました
    結婚する前だったら結婚なんてしなかったのに
    好きな人のお母さんに気に入られたい気持ち満々だったのに、歩み寄る事はしないことにしました
    旦那の実家ももう何年も行ってません、何を言われても平気になりました
    長文失礼しました!あー、また思い出したわ

    +20

    -2

  • 602. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:49 

    ベテランの兄嫁とかいるなら、察して簡単な仕事振ってくれればいいのにね。

    +14

    -0

  • 603. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:13 

    うざいコレ。
    もうしつこいくらい嫌な言い方で
    座っといてって言われるから何にもしてない。
    なんなの?

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:01 

    田舎は、座ってちゃダメだよ。
    その時だけでも動くべき。

    というのは、実家側の裏での会話を小さな頃から聞いてきたからです。
    伯母やらが、誰々は、ただ突っ立ってた。気が利かない…とかよく話してたわ。

    +11

    -4

  • 605. 匿名 2019/02/06(水) 22:53:31 

    田舎かそうじゃないかにもよる!!
    確かに!!!

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2019/02/06(水) 22:53:49 

    座ってても、手伝っても結局文句言うような姑は言うんだよね。
    頑張らないと決めてる。

    +22

    -0

  • 607. 匿名 2019/02/06(水) 22:55:26 

    男兄弟の嫁って難しいよね
    私年上の義妹いるけど、義母とかうちの旦那にはお兄さ〜んとか言って媚びうるけど私の事は下に見てるのかチクチク嫌味言ってきたり間違ってても教えないで私が間違えてからこれみよがしに私できます!ってするタイプ
    私なら間違えてたら違うよーって教えると思うし、自分だけ何かしてて手持ち無沙汰そうにしてたらこれするみたいですよとか、一言言ってあげると思う
    自分さえよかったらいいって人はどこ言っても嫌われるよね
    旦那の弟、あの嫁のどこがいいんだろって本当思う

    +11

    -1

  • 608. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:03 

    義母とはかかわらないのが一番。
    旦那に相手させておけば良い。

    +19

    -0

  • 609. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:22 

    嫌み言われても全然きにしない。法事の時も、やることないならもう帰って良いかって聞いてすぐ帰ってきた。

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2019/02/06(水) 22:59:04 

    ぜーんぜん信用していいですよ!
    ビール飲んでくつろいでるよ
    自称天然で行きましょう

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2019/02/06(水) 23:00:26 

    座っていいか
    動くべきか
    はその場をよむべき。
    文句言われるのは当たり前
    自分がどっちをしたら気が楽かでいい。
    長男の嫁だって
    動けない
    空気よめない
    がいる!
    どれだけ過保護に育てられたのかしら?
    世間知らずの娘気取り
    プライド高く
    自分が大切!
    いい歳なのに。
    歳は近いから引く
    年に、数回しかないのに
    うまく出来ないのか?
    と思うよ

    +1

    -17

  • 612. 匿名 2019/02/06(水) 23:01:08 

    後でやるからいいよ〜と言いながらベロベロになるまで酒を飲む姑。
    信用しません。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/06(水) 23:01:12 

    義母から座ってていいよって言われたから座っている事を知らない人たちの目が気になって落ち着かなかった。
    トイレに逃げてた。

    子どもが生まれてからは子どもの相手して誤魔化してる。

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2019/02/06(水) 23:02:31 

    姑って嫁が褒められるのすごい嫌がらない?
    この前法事でみんな忙しそうだったから勝手に洗い物してたら親戚が褒めてくれて、義母にも褒めてくれたらすっごい嫌そうな顔してた笑
    もうしないでねだって

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2019/02/06(水) 23:07:35 

    うちの夫は三兄弟の末っ子。
    兄のお嫁さん、すごく気がきく、いかにも長男の嫁!って人で義両親と同居。性格的にすごくいい人で、私も仲良くしてるんだけど、

    次男嫁さんが帰省した時、
    「彼女は何も手伝わなかったんだよ。少しはやってほしいよね…」
    と言った。
    それ聞いてゾッとしたよ。姑でなく同じ嫁の立場でもそういう目で見てるのかと。
    その帰省した次男嫁は、遠距離移動で疲れてたんだと思うけど、同居する長男嫁からしたら、そんなこと関係ないんだね。
    私も座ってたら何言われるか分からないと思った。仲良くしてるからツラい。

    +7

    -5

  • 616. 匿名 2019/02/06(水) 23:19:39 

    >>429
    「無理せず来なくていい」ってどうしてそこであなたが出てくるんですか?姑ならまだしも…

    義妹さんに手伝ってもらったら楽だったから手伝ってもらいたい、に気持ちが変わったなら「ちょっと手伝って欲しい」ってちゃんと言ってみたらどうでしょう?

    あちらにもあちらの考えがあるだろうに、それを考えもせず義妹さんと比べて…基本的に「人は人」って考えてた方が自分自身も楽なんじゃないですか??

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2019/02/06(水) 23:26:03 

    子どもも小さいし本気で座ってたら、何もせずに…と言われキレられた

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2019/02/06(水) 23:30:44 

    準備は手伝えなかったので片付けは頑張ったら
    まだまだ食べたかったのに勝手に片付けられた!って騒がれたのでもう行かない

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2019/02/06(水) 23:33:12 

    >>615
    女の敵は女なのね…怖いわ…

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2019/02/06(水) 23:35:30 

    自分が嫁に言うつもりになれば

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/06(水) 23:37:27 

    義母が「座ってて」と言うから座ってたら小姑が睨みつけてきた挙句、従姉妹や友人は義実家でお手伝いしまくるんやって~!という話し始めた。
    小姑は実家帰省しても何も1つ家事の手伝いなんかしやしないのにw
    だから、へぇー!すごいねー!きっとお友達は自宅でも家事の手伝いしてるんだろねー!!!と言ってあげたわ。
    あほらし。

    +15

    -1

  • 622. 匿名 2019/02/06(水) 23:43:32 

    私はまじで座ってるw

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2019/02/06(水) 23:45:34 

    旦那は長男だから嫁としては率先して働くべきなんだろうけど、もう諦めました。できないものはできないので。
    弟嫁の株を爆上げすることに尽力します

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2019/02/06(水) 23:45:37 

    >>17
    惚れ惚れします!

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/06(水) 23:48:47 

    ゆっくりやってくれていいからね~

    本当にもたついて時間かかる

    あっ!もうそれいいわ
    そっちの片付けしてもらってもいい(キレ気味)


    最初の優し気な言葉は信じたらだめw

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2019/02/06(水) 23:50:29 

    座っててと言われたら無理に動かず座ってる。
    食べた食器とかもシンクに運んでったらそこに置いといてって言われるから置いとく。
    試されてようがそれで文句言われても知るかって思う。
    でも同居してる長男の嫁は本当に何もしないらしく義母が旦那に愚痴ってるみたい。

    +7

    -0

  • 627. 匿名 2019/02/06(水) 23:52:02 

    都心の人たちだし、昔ながらの嫁とか求めてないだろうと思ってたけど
    結局は70すぎた団塊より上の世代、
    義母の「座ってて」の言いつけ通り座っていたら義父から「ほら、立ってキッチン行って手伝わんか」と言われた。
    はーい。すいませーん。と言って手伝いました。
    ちょっと手伝えば満足なんだよ、皿運ぶだけでも満足なんだよあの人たち。

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2019/02/06(水) 23:54:39 

    旦那がいかに上手く立ち回るかで全部決まるよね。
    旦那の実家なんだから。
    一回座ってて って言われたら嫁は動き辛い。

    +14

    -0

  • 629. 匿名 2019/02/07(木) 00:07:10 

    去年の正月の集まりで義母からエプロンをプレゼントされました。用意していただかなくても自宅から持参してましたが。笑
    今年はあえて持参せずずっと座っときました。笑 手伝いたいと思える義母じゃないと手伝わないよ~

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2019/02/07(木) 00:10:52 

    私は、嫁さんに座っててって言う時は 座ってて欲しい。
    何か手伝ってもらいたかったら、正直に言うよ。
    裏表もお互いないし、関係性が築けてるからかな?
    義母ともそうやったな。
    裏読む関係性って嫌ですね。

    +8

    -0

  • 631. 匿名 2019/02/07(木) 00:16:25 

    なんで縁切らないのwwwほんと不思議

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2019/02/07(木) 00:21:15 

    義母手伝うなら、自分の母親をゆっくり休ませてあげたいわ。
    本当めんどくさい!

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2019/02/07(木) 00:22:17 

    座ってていいよ〜(座っててもいいとは言ってない)
    こういう無駄な腹の探り合いが日本の生産効率を下げている。

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2019/02/07(木) 00:33:39 

    結婚して15年、義実家に行くたびに手伝う事があるかたずねて
    「手伝って欲しい事があったら言うから座ってて」と言われて本当にただ座ってる
    たまに「これ運んで」程度の簡単な事は言われたらやってる
    念のためにしつこくない程度に様子見て手伝い申し出たらいいと思います

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2019/02/07(木) 00:37:32 

    >>627

    なんで嫁に手伝えって言うんだろうね
    自分の息子に言えよと思うよ

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2019/02/07(木) 00:41:24 

    私は自宅に遊びに来た人に何か手伝って貰いたいとは思わないのだけど
    世のお姑さんはそんなに嫁を働かせたいのかね

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2019/02/07(木) 00:46:57 

    娘二人が年頃になった今、法事だの葬式だの、娘のそばを離れません。
    いや、年頃でなくても娘がいたら(場合に寄ったら息子でも)離れるべきじゃない。
    こういう親戚の集まりって性犯罪が多いんだって。
    性犯罪の8割って顔見知りらしいね。自分のことしか考えない義母の弟や
    甥なんか信じられない、盗撮でもされたらいやだから。
    手伝え云々抜かすなら「ここの男どもみんな性犯罪者と思ってるから、娘のそば離れたくありません」って言う。
    だってよく知らない男について行って性犯罪に遭ったら被害者がバッシングされるやん。
    なんで葬式だの法事だったら、よく知らない男に心許していいシステムなんよ(笑)

    +2

    -4

  • 638. 匿名 2019/02/07(木) 00:53:31 

    そもそも旦那側の葬儀なのに
    嫁が働くの当たり前なのもどうなんだろうね?
    そういうと昔の人たちからは
    怒られるんだろうけどw
    手伝うのはわかるけど
    女が働いて男は飲み会みたいな
    ところ多いよねー

    +18

    -0

  • 639. 匿名 2019/02/07(木) 01:04:38 

    わかるー。。
    うちも散々手伝うって言ってるのに、ゆっくりしててとか大丈夫って毎回断られて。
    なのにある時いきなり 全然手伝わないねみたいなこと言われてめちゃムカついた!!!
    めんどくさいから縁切りました。

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/07(木) 01:08:14 

    言ってくれるだけ嘘でも有り難い
    とは思うけど同時に試されている
    気もする。
    うちは、遠方帰省しても一切言わ
    れません。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/07(木) 01:09:44 

    ほーんとめんどくさいよね義実家問題。
    私もつい最近疎遠にすることに決めたよー!
    義母はその場で耳障りのいいことしか言わないし、未婚の小姑がうざすぎるし。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/07(木) 01:34:31 

    普通に「座ってて」って言われたら座っとけばいいじゃん 手伝ってほしかったら「手伝って」って言えばいいじゃん

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/07(木) 02:13:48 

    旦那の実家に行ったときの1日の流れ
    ①お昼ご飯食べる(おばあちゃんとお義母さんが作ってくれる)
    ②おやつ食べる(おばあちゃんかお義母さんがお茶入れてくれる)
    ③テレビ見ながら雑談
    ④旦那と義理兄弟と私と子どもと昼寝する
    ⑤おやつ食べる(②と同じ)
    ⑥夕飯食べる(①と同じ)

    おばあちゃんが旦那や義理兄弟も何にもしないから、手伝わなくていいよって言ってくれたので何にもしません😓
    だめな嫁ですが娘のように義理兄弟や旦那と同じように接してくれる本当に良い義理実家です(*^_^*)

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/07(木) 03:04:19 

    座っとく。
    あとで影でグチグチ言われてても
    知ったこっちゃない。

    座ってていいよ〜
    って言われなくても座ってる私が通ります。笑

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/07(木) 03:24:46 

    気遣いを見せる優しい姑を演じたいババアか
    本当に邪魔だから全部自分でしたい仕切り屋ババアか
    いつも大変だろうからうちでぐらいゆっくりしててと思う神様のような優しい姑様か

    でも私にとっては全部羨ましいわ
    座っててなんて言われたことない.....
    うちのクソババアはタダで手に入れた奴隷と思っているので行った瞬間から夜中の1時ぐらいまであれしてこれしてって茶飲みながら指示してこき使ってきたわ。
    あれ買ってきてこれ買ってきてと言って代金払わないという手もよく使われた。
    息子がやろうものならあなたは座っててと。
    中卒のアホにこき使われるために幼稚園からお受験したんちゃうぞと思ったので疎遠にしたら姑の兄弟から嫁のくせに!と説教電話が次々にかかってきた。
    面倒だから集まってお話ししましょうー弁護士同席でって言ったら村八分にするぞ!ってw
    えっ!?嬉しい!もう低学歴のバカと話さなくていいんだ!って言ったら絶縁された◟̆◞̆♡



    +5

    -0

  • 646. 匿名 2019/02/07(木) 03:29:10 

    私も言われたら座っとくかな…普段から座っててって言う方です。
    手伝いがあるなら指示してほしい、本当。
    ただ法事の時は色んな人がきてるので夫と一緒に動いたりした。勝手にしていいか分からないからとりあえず耳元で声かけて夫動かして自分が多めに動く感じ。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2019/02/07(木) 04:39:47 

    試されてる?

    めんどくせーわ、何様なの?笑

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2019/02/07(木) 04:45:59 

    私だったら、姑ではなく兄嫁や弟嫁達に何か手伝えそうなことあるか先に聞くな。
    嫁いだばかりの嫁が姑に手伝いましょうか?って聞いても、忙しい最中だと説明するのも面倒だったりもするだろうし、座ってていいよと高確率で言われるだろうから。
    かと言って、他の義理嫁達が手伝ってる中、座っているのは気まずいし、手伝う前提で何か出来そうな事探して、とりあえず邪魔にならない程度に動くかな。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/07(木) 05:23:16 

    最初が肝心だよ
    なんかやったらやってくれる嫁になっちゃうから
    私は義実家では一切何もしない
    自分たちの食べた食器片付けるくらい

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2019/02/07(木) 05:24:37 

    結婚してすぐに座っててと言われてから座っていた私
    何回目かの訪問で姑と小姑の会話が聞こえてきた
    いつまでお客さん気分なんだろうと
    そこから積極的に手伝ってむしろ座らない
    なに言われても座らない
    一緒に団欒するのが嫌なんじゃーーー!

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2019/02/07(木) 05:42:16 

    >>30
    心臓強すぎない?!私もできるなら昼寝したい
    だって疲れやすい体質だし出掛ける予定の日っていつも睡眠不足になるから
    何て言って別室で昼寝してるのかな
    うちの実家は人を通す部屋は片付けて、別室に物をごちゃごちゃ取り合い押し込んでたりするから、別室使わせてと言われたらそこは片付いてないから焦るな💦

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2019/02/07(木) 05:42:19 

    え、ダメなのですか?
    私結婚して8年ですが、義実家で家事手伝ったことありません。
    お客様として何もしない、に徹してます。。
    ここでくらいゆっくりしていってね~と義母言ってくれてるので。。
    手伝わないどころか、2泊したら洗濯もしてもらいますが子供の服はもちろん私の下着まで義母が洗濯して干して乾いたら畳んで置いておいてくれてます・・
    さすがにこれって、内心ムカつかれてますかね??

    +0

    -5

  • 653. 匿名 2019/02/07(木) 05:44:40 

    >>652
    うちの兄嫁がそれなんだけど、顔はニコニコしててもそこまでやらせちゃ「◯◯さんの下着まで私が洗ってるのよ~」って私に何気に言ってきたよ

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2019/02/07(木) 05:47:20 

    法事と家に行くだけでは状況が違うからね。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2019/02/07(木) 06:03:02 

    そういう場合、兄嫁、弟嫁の子が小さければ相手してる
    人の家の台所は慣れている人がやったほうがいい場合もあるし

    親戚の子どものの面倒見るまでしなくても
    様子見てる人っているだろうし
    その役に徹する

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2019/02/07(木) 06:06:11 

    あまり家庭の味に縁が無かった人生だから手作り料理楽しみすぎてソワソワしながら座って待ってる

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2019/02/07(木) 06:07:08 

    今回は座っておいてOK。
    でも他の嫁たちの動きをしっかり見て勉強しとく。
    義理実家は職場だと思おう。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2019/02/07(木) 06:08:03 

    叔父の葬式の後の法事、喪主だった義理叔母からは、「座っていいよ」と言われたので座っていた。
    そしたら意地の悪い叔母の妹から、「座ってる場合じゃないでしょ、動かんと」と凄んで言われた。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2019/02/07(木) 06:17:11 

    私も素直に座ってます。
    それで悪口言われるなら上等!
    てかダメ嫁と思われてた方が楽かも。
    子供ができたら子供の世話で忙しいですアピール(笑)

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/07(木) 06:27:54 

    >>512
    うちの義家と全く一緒!!
    よくあんな汚いキッチンに嫁とはいえ人を入れられるね、って感じ。
    まずゴミ箱がキッチン内のどこにあるんだかわからない。
    もう無理。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2019/02/07(木) 06:30:15 

    >>527
    手伝って当たり前と思うんなら行かねーよ!
    来させるな!なんで手伝ってまで義家なんて行かないと行けないのよ。

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2019/02/07(木) 06:45:56 

    正月義理姉二人はせっせと台所で手伝ってた。

    私は座ってリビングで義理父と話すだけ。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2019/02/07(木) 07:09:59 

    何言われても思われてもいいから座ってる(笑)
    他人の家に行って家事なんかしたくないし。
    なーんもしたくないから。
    なんかさせられるなら行かない〜。

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2019/02/07(木) 07:14:48 

    義母義姉に加えて大きな義姪が2人もいたので言われるままに座っていたけど、ある日皿洗いします!と言ってからは皿洗い係です。なので主は皿洗いくらいすれば良かったかも。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2019/02/07(木) 07:26:14 

    座ったら座ったで文句
    手伝ったら手伝ったで文句
    うちの姑はそういう人なので諦めました

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2019/02/07(木) 07:30:07 

    それを信じて座っていたら、あとから「◯◯さん本当に座ったきりなんて信じられない」と言っていたと旦那に言われて、次はあれこれ手伝ったら「座ってていいって言ったのに素直じゃない」と言われた。
    面倒くさくなって、それからは動かないようにしています。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2019/02/07(木) 07:53:23 

    本当に人による。
    台所に手を出されたくないって人もいるからね。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2019/02/07(木) 07:57:12 

    座っていても動いても何か言われるのであれば、私は動いて何か言われたい。
    何もせず座って悪く言われたら、自分の親の育て方の部分まで悪く言わている気持ちになるから。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2019/02/07(木) 07:57:42 

    家族以外の人まで訪れて、もてなすのに必死になっている場合
    不慣れな自分が手伝いに入るとかえって邪魔になる事がある
    (義実家女性陣が張り切るタイプだと尚更)
    だから基本は座ったまま客や義父の話し相手になっておく
    何か頼まれたら立つ

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2019/02/07(木) 07:59:23 

    ◯◯ちゃん座ってて〜って飲み物とか出されるからそのまま座って話してるよ
    お義母さん動いてても..

    今月結婚7年目 、、

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2019/02/07(木) 08:13:00 

    思い出した。産後の入院時に下着洗ってもらったわ。
    しかも義理の母に渡したら義理の妹が持ってきた笑笑
    下着なんて見せたくないものは渡すべきでもないよね。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2019/02/07(木) 08:19:58 

    座ってていいよを信じて2年。
    本音は手伝ってほしいでした…。。
    だから今年の集まりはちゃんと手伝いしてきた。

    冷蔵庫とか台所って勝手に触ったり入ったりしたらいけないものだと思ってたから…

    手伝ってほしいなら最初に言ってほしかった‼️

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2019/02/07(木) 08:27:29 

    座ってていいよって親戚間でも難しい。
    本当に座ってたら
    伯母には「妹ちゃんは偉いわね〜」と陰で言われ(言わない伯母もいる)


    姑には悪阻で弱ってる時に
    悪阻で家事が手に負えなかったことと、家に来ても座ってるだけだってことも散々言われた。

    それ以来、義伯父の葬式に行ったのみ。
    義祖母の葬式は旦那が来なくていいって行けなかった。
    そっちの方が行きたかったけどね。


    後から文句垂れるなら座ってていいよなんて言わないでほしい。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2019/02/07(木) 08:28:30 

    まだ結婚して1ヶ月だからじゃない?
    慣れて来たら徐々に手伝わされると思うよ。
    不安なら義姉達に最初はどうだったか、今後はどうするべきなのか聞いたら良いかもね。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2019/02/07(木) 08:29:28 

    自分の下着まで義母に洗わせるって人さすがに嫌じゃないの?
    私は実母でも嫌だわ
    嫁の下着を洗う義母も嫌だ

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2019/02/07(木) 08:37:29 

    なにもしなくていいよ
    座ってて
    本心は言われなくてもやれよってこと?
    めんどくさいよね。結局やっても文句言われ、やらなくても文句言われ…嫁の足が遠退いてもしょうがないよね!

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2019/02/07(木) 08:55:29 

    え…法事の時も連泊必須な距離だし、義実家全員分1度で洗うから、干すのも畳むのも義母だったり私だったりがやってるよ…

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2019/02/07(木) 09:00:58 

    自分の立場で考えて嫁はいないけど旦那に手伝おうか?って言われて良いよって言いつつ何かしら小さいことでもやってくれたら迷惑ではないし嬉しいよね。
    座ってて良いって言ったのに手出すな!って憤慨することはないんだからガッツリばたばた動かなくても様子見て手伝えそうなことは手伝うくらいで良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/02/07(木) 09:25:25 

    新婚さんならまだしも、嫁になってもう何年も経ってるのにずーっと"お客様"でいられる人達の、その図太い神経が理解出来ない。
    嫁姑間だけじゃなく、日本に住んでたら「本音と建前」って普通に存在するでしょ!相手の言葉をそのまま受け取ってたら、色んな人からきっと「この人は厚かましいな!」って思われてるよ!

    +2

    -9

  • 680. 匿名 2019/02/07(木) 09:25:29 

    >>170
    いい義理姉さんだ!こういう風に誘導してくれるとほっとするね
    一緒にみかん食べたい

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2019/02/07(木) 09:29:19 

    ここは好意に甘えて座っておこう!
    最初が肝心!笑

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2019/02/07(木) 09:30:25 

    今嫁の立場だけど、ゆくゆく息子がお嫁さん連れてきたら、座っててほしいな〜!
    気を使われるとこっちも疲れるじゃん!

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2019/02/07(木) 09:41:47 

    面倒臭いから、義実家には行かないのが正解。
    行ったって、悩んで後悔して反省して恨んでっていい事無いし。
    3年に1度くらいしか会わないから関係も良好だよ。
    私は義実家で料理も洗濯もした事ない。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2019/02/07(木) 09:42:06 

    いちいち気にしてたら義実家なんか行けないよね〜
    厚かましく行くわ〜

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2019/02/07(木) 09:48:08 

    邪魔になるようなら座ってるねーって言ってるよ。本当に助けが欲しい時は手が足らないから手伝ってーって言われるし。もし仮に何もしない嫁って思われてても気にしないな。実際私に関係ないことを自らでしゃばってやる必要がないし。昔の人は自分のテリトリー(キッチンとか冷蔵庫)を他人に触られたくないって親から聞いたことがあるし

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2019/02/07(木) 10:19:28 

    >>604
    私も田舎なので同じ感じ。親からは何か出来ることを見つけて動いていなさいと言われた。最初にキッチンに入っても嫌じゃないか聞いて嫌じゃなかったら座っていてと言われても尋ねながら食器出したり運んだり誰でも出来る洗い物等は確保。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/02/07(木) 10:34:36 

    主の場合は新婚1カ月の法事で初めての集まりなのでしょうから声掛けしたのだからいいのじゃないかな?次回集まる時があれば他の嫁達を見て動けばいい。姑世代で嫁に遠慮している人だったら一応お愛想でいいよって言うでしょ。息子の嫁はお客様と思っている姑は少ないし実際他の嫁たちは動いているのだしね。
    グイグイやり過ぎてもやらなさ過ぎてもダメ程々にね。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2019/02/07(木) 10:43:25 

    義理の関係ってお互いに言いたい事遠慮して言えないのだから「座っていて」は単に社交辞令だと思っている。

    +5

    -2

  • 689. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:20 

    >>652
    夫の家族に下着見られたくないし、見せたくもないな。そういうところも平気な関係だから、うまいこと成り立ってるんでしょうね。私は仕方なく泊まるにしても、さすがに下着は自宅に持ち帰って洗います。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2019/02/07(木) 12:05:18 

    座ってていいのよ
    手土産なんて持って来ないで
    毎月お米買っておくわね

    の義母の言葉はありがたく素直に受けさせて頂いてます。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2019/02/07(木) 12:54:28 

    >>320
    この場合、長男嫁・次男嫁差別じゃないの?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/02/07(木) 14:57:42 

    >>683
    そうそう、関わらないのが一番良好な関係を保てるのに、旦那は「会えば会うほど仲が良くなる」と勘違いして、義実家の連中と私との仲は最悪にw
    旦那は取り返した付かないくらいの大失敗をした。旦那はわかっていない、嫁が自分の親(特に母親)を嫌っても「嫁と母親を会せなければいい」と軽く考えてまたまた失敗している。
    義理の親が嫌いなのと同じくらい旦那のことも嫌いになったって気が付いていないというw

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/07(木) 15:29:31 

    >>627義父の口出しってウザいよね
    そんな事言われたら絶対孫連れて行きたくない

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2019/02/07(木) 23:28:21 

    >>627
    えー!?最低すぎる。
    はーいって従うところがすごいですね。
    私だったら「は?じゃぁもう二度と来ません。」と言ってしまいます。。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2019/02/22(金) 12:15:21 

     義理母の座ってていいよ〜はどこまで信用して良い?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード