ガールズちゃんねる

義理母が孫に「お母さん」と呼ばせたがる

330コメント2015/06/01(月) 13:49

  • 1. 匿名 2015/05/28(木) 15:15:56 

    現在妊娠3ヶ月です。
    義理母は、初孫の妊娠にとても喜んでくれているのですが、おばあちゃんと呼ばれるのが年寄りみたいで嫌らしく、「お母さん」と呼ばせたいと言われます。

    私はママと呼ばせるつもりと前話していたので、お母さんならいいでしょ?という感じです。

    私は正直、お母さんと呼ばせるのが嫌です。

    旦那は呼び名くらい、好きにさせてあげればといいます。

    私がこだわりすぎですか?

    +54

    -642

  • 2. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:09 

    ひくわ!

    とりあえず、旦那説得させて。

    +1478

    -5

  • 3. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:14 

    お母さんはおかしいよね(笑)

    図々しい

    +1427

    -1

  • 4. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:21 

    子供が混乱する危険性が…

    +931

    -1

  • 5. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:24 

    旦那おかしいんじゃない?

    +1181

    -1

  • 6. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:43 

    面倒くさい義理のお母さんだね

    +1091

    -2

  • 7. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:43 

    ちょっと旦那!!それはないわぁ

    +877

    -0

  • 8. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:44 

    きもい!普通に無理!
    おかしいでしょ!旦那も(°_°)

    +907

    -4

  • 9. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:50 

    おかしいでしょ!

    +584

    -0

  • 10. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:23 

    ババアの分際でお母さんて

    +884

    -7

  • 11. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:26 

    お母さんじゃないし、変だよ

    +848

    -1

  • 12. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:27 

    周りから見たら勘違いするからやめてほしいね

    +715

    -2

  • 13. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:35 

    やだやだ!

    +437

    -1

  • 14. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:40 

    お母さんと呼ばせるのは子供が混乱するので
    お義母様の名前+ちゃん付けで呼ばせたほうが良くないですか?
    と、やんわり別の提案をもちかけてみたらどうだろう?

    +731

    -13

  • 15. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:51 

    お母さんじゃないじゃん。
    変なの。

    +584

    -1

  • 16. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:53 

    絶対嫌。あーちゃんとか、ちょっと婆ちゃんを捻った感じで呼ばせるとか?うちの義母は名前+ちゃん付で呼ばせようとしてたけど、最終的にばあちゃんって呼んでるよ笑

    +557

    -1

  • 17. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:55 

    お母さんはないと思う…
    お義母さんの名前とかじゃだめなのかな?

    +349

    -3

  • 18. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:04 

    嫌ですねー。
    断りましょう。
    ずっとママではないだろうし、お母さんと呼ぶ時期もいずれ来るからね〜。

    +458

    -3

  • 19. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:09 

    日本語は正しく使いましょうだよね
    お母さんじゃないんだからお母さんはダメ

    +512

    -2

  • 20. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:20 

    パパのお母さんって呼ばせれば解決

    +450

    -6

  • 21. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:31 

    「おばかあさん」(お馬鹿さん)と呼ばせたらいい。

    +484

    -2

  • 22. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:31 

    お母さんの意味分かる?

    +272

    -1

  • 23. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:44 

    だめだめー!!

    +149

    -0

  • 24. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:52 

    は!?
    絶対に嫌だ!!!(-_-;)

    +239

    -0

  • 25. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:56 

    義理の家そんなんだわ(笑)私は関係ないからほっといてる

    +182

    -6

  • 26. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:04 

    私の地元では、おばあちゃんを【あーちゃん】と呼びます。
    子供も呼びやすいので、いかがでしょうか義母さん。

    +225

    -12

  • 27. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:11 

    普通に無いでしょ、子供が混乱するし図々しいな

    +212

    -3

  • 28. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:31 

    は?!
    絶対イヤ!!
    子どもも混乱する。

    +161

    -3

  • 29. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:33 

    間違った日本語教えてはいけません

    +237

    -0

  • 30. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:43 

    嫌だとはっきり伝えるべき!

    +192

    -0

  • 31. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:47 

    キモい!姑

    +230

    -1

  • 32. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:50 

    お母さんという言葉の意味を一緒に辞書見て確認させたら。
    旦那もね。

    +204

    -1

  • 33. 匿名 2015/05/28(木) 15:21:11 

    うちの姑も!

    しぼんだオッパイ飲ませようとしやがった(怒

    +429

    -2

  • 34. 匿名 2015/05/28(木) 15:21:16 

    義理の母親が呼び方にこだわり過ぎ
    お母さんはない

    +196

    -0

  • 35. 匿名 2015/05/28(木) 15:21:44 

    +66

    -4

  • 36. 匿名 2015/05/28(木) 15:21:51 

    無理ー!
    旦那に『あなたのことパパって、呼ばせるからうちの父親はお父さんって呼ばせるから』って言ったら嫌さが伝わるかな?

    +403

    -2

  • 37. 匿名 2015/05/28(木) 15:21:57 

    何考えてるの...
    義理母が孫に「お母さん」と呼ばせたがる

    +272

    -3

  • 38. 匿名 2015/05/28(木) 15:22:03 

    藤あや子も孫に「ママ」って呼ばさせているってTVで言ってた。

    人間性疑う

    +439

    -1

  • 39. 匿名 2015/05/28(木) 15:22:07 

    いやいやいや。言葉悪いけどそれはばーさん頭おかしいでしょ!
    ばーちゃんなんだからばーちゃんでいいじゃん!お母さんって呼んで欲しかったら自分の息子に呼んでもらえば?
    あなたが生んだ子なんだからお母さんはあなただけですよ!

    +287

    -2

  • 40. 匿名 2015/05/28(木) 15:22:36 

    うちは何故かグランマザーからとって
    グランです
    恥ずかしい!

    +247

    -6

  • 41. 匿名 2015/05/28(木) 15:22:47 


    義母はアホか!なんちゅう幼稚な人なの?
    主さんがしっかりして、
    「そんな普通じゃないことさせられない。
    おばあちゃんの事をお母さんなんて呼んでたら混乱するし子供が友達にいじめられる」とでも何とでも言って断らないと。
    「私を お母さんともママとも呼ばせるから、お義母さまにはそれは使えない」とか。
    私ならそんな頭のおかしい人には会わせない。

    +252

    -1

  • 42. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:02 

    じゃあ旦那はお義父さんのことをお父さんと呼ばせても構わないのかな?

    +173

    -1

  • 43. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:40 

    1
    うちはマミーって呼ばせる!って言ってたけど、今子ども2歳だけどばぁばって呼んでる。うちの母のことをばぁばって呼んでるのもあると思う。気にしなくていいよ。子どもはちゃんとおばあちゃん扱いするから!そして姑も慣れるし、孫可愛さに怒らないから!

    +196

    -1

  • 44. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:42 

    最近そういうの多いよね

    見た目は立派なおばあさんのくせに

    +269

    -1

  • 45. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:43 

    引くわ!
    いい大人が。バカなの?

    +194

    -1

  • 46. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:43 

    お姑さんと呼ばせていいよ

    +123

    -1

  • 47. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:49 

    何かに付けて関わってくる迷惑義母になる未来しか視えませんね(笑)
    同居してなくてもいきなり押しかけて来たり
    事ある毎にやって来るので酷いとうつ病になる人もいますよ
    旦那はアテにならないのでしっかり今から対策して下さい
    ズルズル言いなりになると取り返しがつきません
    はじめが肝心です

    +174

    -0

  • 48. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:53 

    それだけは譲れん
    トピ主さん 絶対負けないでね!

    +174

    -3

  • 49. 匿名 2015/05/28(木) 15:24:07 

    旦那マザコン入ってない?

    +183

    -1

  • 50. 匿名 2015/05/28(木) 15:24:23 

    私はおばあちゃんの事をばーばと呼んでました

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2015/05/28(木) 15:24:33 

    きっぱりと毅然と断わる。
    子供自身のためを思うならどうかご理解くださいと言う。本当にそうなんだから。混乱してかわいそうなのは子供。

    ったく、おばあちゃんはおばあちゃんなのに図々しいわ。とうとうワガママな世代が孫をもつ時代になったか。旦那もマザコン丸出し気持ち悪い。

    +88

    -2

  • 52. 匿名 2015/05/28(木) 15:25:13 

    「お母さん」もかわいそうだけど、うちなんてパピーとマミーだよ(´Д` )
    遠方に住んでるから、2歳の娘には私がしつこく「おばあちゃんだよ」って教えてるけど、近くに住んでる高校生の姪は数年前までパピー、マミーって呼んでた(呼ばされてた?)
    もう本当にやめてほしい。
    義実家に行くたびに何を教えられるのか本当に恐怖。

    +87

    -1

  • 53. 匿名 2015/05/28(木) 15:25:22 

    年寄りなのにお母さんって呼ばれてる人いたら逆に二度見してしまうけど。

    +91

    -0

  • 54. 匿名 2015/05/28(木) 15:25:22 

    意味不明ですな、姑!笑
    孫が混乱するに違いない!!

    姑の下の名前で呼ばせたらいかが?

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2015/05/28(木) 15:25:55 

    面と向かって「wwちょっと図々しくないですか〜?」と言えたらどんなにスッキリすることか。

    +135

    -0

  • 56. 匿名 2015/05/28(木) 15:26:13 

    典型的な下痢母だね。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/28(木) 15:26:14 

    やだ!
    最初、義理母がリトルママって呼ばせようかな?
    って言ってたみたいだけど、それさえ嫌

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/28(木) 15:27:10 

    「おばあちゃん」が嫌なら、名前で呼んでやったら?

    孫に「お母さん」と呼ばせるなんておかしい。

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/28(木) 15:27:23 

    え、嫌だ。なんか気持ち悪い。
    孫にお母さんって呼ばせるのっておかしいよ。
    いくら若くても立場はおばあちゃんには変わりないし。

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2015/05/28(木) 15:27:37 

    口にチューしたり、同じ箸で食べさせて虫歯菌を感染させるタイプだな。

    +136

    -0

  • 61. 匿名 2015/05/28(木) 15:28:04 

    ”子どもが混乱するんでおばあちゃんと呼ばせます”でいいと思うよ。
    もしくは下の名前とか?

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2015/05/28(木) 15:28:13 

    うちの義母もそうで、散々断ってもそう呼ばせたいと譲らなくて、結局、パパのお母さん って呼ばせてる。

    +25

    -4

  • 63. 匿名 2015/05/28(木) 15:28:24 

    もういっその事グランドマザーで良くない?
    ママとかないよ

    +30

    -4

  • 64. 匿名 2015/05/28(木) 15:28:26 

    うちの68歳の姑もだよ。
    娘(旦那の姉二人)の子供にはお母さんって呼ばせてるし娘も母親の事を子供にバァバではなくお母さんって言ってる。
    今2歳の私の子供にはお母さんなんて呼ばせたくないから私自身がバァバだよと教えてる。
    うちの両親もドン引きでうちの親もバァバって呼ばせるように私に言ってくる。
    私の子供は息子でしかも旦那の両親と同居なので将来はママではなくお母さんになると思うので後々おかしくなるよね。
    お母さん二人になっちゃうみたいなさ。
    小さい頃から直さないと大きくなってよべなくなっちゃうってよく言うし。
    はじめからママではなくお母さんとおばあちゃんって教えたほうがいいかもね。
    本当にそうゆう姑って迷惑ですよね、お気持ち本当にわかります。
    ちなみに同居の旦那の父親はお父さんではなく名前で呼ばせてます。
    もちろん許せないのでジィジと教えてますよ。

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/28(木) 15:28:43 

    なんか昔、知り合いにそういう人(子供の立場)いたわ。父方の母じゃなくて母方の母だったけど。
    聞いたのがその娘が25歳くらいの時だったから痛かった。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2015/05/28(木) 15:29:21 

    55
    この際だから主さん言ってやれ。
    子供産まれた今だからこそキャラ変して締めるとこ締めとかないと。ほんと、少しでも甘い顔するとどこまでも図々しくなるのがお義母というもの。

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2015/05/28(木) 15:29:35 

    義理母なんやねん
    まだ安定期にも入ってない妊婦に今からプレッシャーかけてどうすんねん

    +78

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/28(木) 15:29:47 

    旦那さんにこのトピみせて自分がおかしいことわかってもらいお義母さんを説得してもらいましょう。
    絶対おかしいし嫌です‼

    +50

    -1

  • 69. 匿名 2015/05/28(木) 15:30:06 

    年寄りなのに年寄りみたいって現実を見ろ!!って思ってしまいました。すいません。

    +79

    -0

  • 70. 匿名 2015/05/28(木) 15:31:00 

    いっそ「ババア」でいいかと

    +107

    -0

  • 71. 匿名 2015/05/28(木) 15:31:22 

    これこそ老害じゃない?

    +79

    -0

  • 72. 匿名 2015/05/28(木) 15:31:29 

    たまにいるよね、おばあちゃん=年寄だから呼ばないでって孫に変なあだ名で呼ばせる人。
    子供の頃はまあ可愛げあっていいんだけど、大人になると恥かくのは子供本人…(経験談;)。
    主さんの場合は子供も混乱しそうだし、おばあちゃんになる事には変わりないんだから、事実を受け入れろよと思うわ(゜_゜)

    +72

    -1

  • 73. 匿名 2015/05/28(木) 15:31:45 

    私は小学校に入学した時に、母から「もう小学生になったんだからママじゃなくてお母さんと呼びなさい」と言われました。

    まあこれはどこもそうとかもちろん思いませんが、お子さんが成長して主さんをママと呼ぶ事に抵抗を感じ始めた時に、やっかいな事になりかねません。特に男の子だったら。

    なので私も姑をお母さんと呼ぶのは反対です。お子さんのお母さんは主さんだけですもの。

    …って、いい年して何を色ボケた事を言ってるんだ、姑。

    +69

    -0

  • 74. 匿名 2015/05/28(木) 15:32:23 

    厚かましいですね。

    義両親はうちの息子に、独身義姉に対して「○○子ママ」と、名前の下にママを付けて呼ばせようとします。

    誰の子?と思います。
    厚かましい義両親で、本当に合わない。

    +89

    -0

  • 75. 匿名 2015/05/28(木) 15:32:27 

    姑は母親じゃないのに厚かましいですね〜旦那さんにもちゃんと言いきかせるべきだとおもいます!
    ウチの姑も○○ちゃんと呼ばせる気でいるらしいですが、勝手にしろって感じです。私はバァバと呼ばせる気満々です(笑)

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2015/05/28(木) 15:32:35 

    私は義理の母の名前で呼ばせるのも嫌です。
    孫と祖母のケジメはつけて欲しいです。

    +68

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/28(木) 15:33:08 

    皆さんも言ってるように旦那様にこのトピを見せてください。そして、主さんは間違ってないと私は思います。なんか偉そうにしてすいません。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2015/05/28(木) 15:33:43 

    うちは
    母→ちっちゃいばぁちゃん
    祖母→でっかいばぁちゃん
    義母→○○(すんでる場所)のばぁちゃん

    祖母がでっかいばぁちやんが嫌みたいでマミーと呼ばせようとしてたけど・・・子供はわかるみたいでけしてマミーとは呼ばない(笑)

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2015/05/28(木) 15:33:56 

    いっそ姑さんにもこのトピ見せてあげたらどうです?

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2015/05/28(木) 15:34:34 

    いますよね~そういう人。ばあばは、ばあばだよ!
    近所にいるけど、その孫より孫の友達が混乱してる。うちの子も、〇〇ちゃんちはお母さんが二人いるんだけどなんで?って。ママは嫌がってました。旦那さんが断固断るべき!

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2015/05/28(木) 15:34:36 

    >49
    旦那マザコン入ってない?

    私も思った、なんかなんとも言えない気持ち悪さがある。
    拗らせたような考え方するけど、ムスコンで主さんにライバル心みたいのがあるのかなと思ってしまった。

    +73

    -0

  • 82. 匿名 2015/05/28(木) 15:35:11 

    そのうち子供さんがクソ姑に「頭おかしいんじゃないの?」って言ってくれるから大丈夫。

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2015/05/28(木) 15:36:19 

    じぃじ、ばぁば
    下の名前+ちゃん

    ↑流行ってるよね。
    普通にじいちゃんばあちゃんでいいのにね、寒気がする。

    +91

    -2

  • 84. 匿名 2015/05/28(木) 15:37:11 

    先日義母の葬儀の際に孫からの手紙みたいのを読み上げる時に義姉の子供が義母の事をお母さんと呼んでいてものすごい違和感があった

    ないわー

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2015/05/28(木) 15:37:16 

    同級生に自分はママ、実母をお母さんって呼ばせてる人がいるけど、周りはお母さんって何で?って失笑ですよ。
    普通に考えておかしいし子どもが混乱するから、主さん負けずに断ってください!

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2015/05/28(木) 15:37:43 

    そんなことを真に受けて気にするから調子に乗られちゃうんだよ。
    旦那に相談なんかしなくて良いんだよ。超絶非常識な話なんだから、話し合うに値しない。
    鼻で笑って放っておいて、子供には義母と会わせた時に「おばあちゃん、こんにちは〜」と腹話術させて、暗に義母には あんたは祖母だと諦めさせたら良い。
    子のために気は強くならないとダメだよ。
    がんばってね。

    +76

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/28(木) 15:37:56 

    そんな人いるの?と思ったら何人かいるみたいでびっくりした。
    孫のいうおばあちゃん、って関係(続柄)のことで年寄りってことじゃないのにね。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2015/05/28(木) 15:38:38 

    ・おばあちゃんだから会わせてる
    ・「お母さん」は2人もいらない
    ・「おばあちゃん」じゃないので会わせないということでok?

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2015/05/28(木) 15:38:41 

    めんどくさい姑だね。
    「お母さん」と呼ばせたがるくらいだから、教育方針だとか色々首を突っ込んできそう…

    +48

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/28(木) 15:38:42 

    お義母さんの前でトピ主さんが赤ちゃんに話しかける時に、自分の事を「ママ」ではなく「お母さん」と大声で聞こえよがしに言うようにしたらどうかな?
    「おむつ変えようね~。お母さん今お料理しているからお父さんにやってもらおうね~。」
    「泣き止まないの~?お母さん困っちゃうな~」とか、
    この子のお母さんは私だけ!とアピールしまくる。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2015/05/28(木) 15:39:35 

    義両親が「◯◯ママ、◯◯パパ」と呼ばせてます。。
    すごく嫌だけど言えない(ToT)

    +27

    -5

  • 92. 匿名 2015/05/28(木) 15:39:37 

    夫のお義母さんが今40代半ば
    年齢的にも見た目もおばあちゃんって感じではないけれどそれでも孫達にばーちゃんって呼ばれてるよ。
    私の母はちょうど50。
    娘がまだ20歳超えてのが一人いる。
    だから孫に「ばーちゃんなんて呼ばれたくない!○○と呼ばせる。(スザンヌ的な感じのあだ名ね。)」って言ってたけど父に「なんで○○くん(夫の名前)のお母さんが君より年下でばーちゃんって呼ばれてるのにおかしいだろ!」って説得されて結局ばーちゃんよ。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2015/05/28(木) 15:39:44 

    トピ主さん負けないでーー!

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/28(木) 15:40:08 

    主は義母をスルーしちゃってOKだと思う。
    聞いてないフリ!忘れたフリ!
    ちなみに、うちの子は私の母の事を『ばーば』
    義母の事を『〇〇のばーば』
    義母は距離を置かれた気分だったみたい。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2015/05/28(木) 15:41:14 

    40
    グラン!笑

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2015/05/28(木) 15:41:25 

    それはアカン!!

    何より子供が混乱するよ
    お婆ちゃんはどう転んでもお婆ちゃんです。

    旦那さんに説得して貰おう
    「子供が混乱する、子供が周りから変な目で見られてもいいのか、子供が可哀想」と言って説得してみよう。

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/28(木) 15:42:24 

    92ですがぬけちゃってたので。
    >娘がまだ20歳超えてない未成年が一人いる
    です。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/28(木) 15:43:19 

    うちもお母さんと呼ばせたいと言われたけど、そうですね〜、なんて呼ばせましょうかね〜で乗り切って、意地でも祖父母に会う時はじーじ、ばーばで通した!

    友達もこの呼び方が一番多いので〜、大きくなったら混乱しちゃいそうなのでー、とか色々言って。

    しかも敬老の日にプレゼント渡したら、まだ敬老じゃないって言われるし。。

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2015/05/28(木) 15:45:29 

    うちの義母は「ばぁばちゃん」と呼ばせたいらしい。鼻息荒く言ってきた。
    馬鹿じゃね〜の?!w

    +43

    -1

  • 100. 匿名 2015/05/28(木) 15:47:14 

    同居じゃないならシカト。
    旦那に相談しちゃダメでしょ。男なんてどうせなんも考えてないんだから。
    ○○(地名)のおばあちゃんで良いよ

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2015/05/28(木) 15:47:14 

    うわー変なの

    旦那がお母さん側なのが更に厄介だね
    旦那に「じゃあ私のお父さんの事も子供にお爺ちゃんじゃなくてお父さんって呼ばせようかな~」って言ってみるとか。

    +50

    -1

  • 102. 匿名 2015/05/28(木) 15:47:57 

    私の嫁いだ先も、そんな感じでした。主人に姪(義理姉の娘)がいたのですが、姪の子供に、姪(母親)は、かあちゃん、義理妹は、ママ。義理姉(子供からしたら、お婆ちゃん)はママチャン。バカじゃなかろかと思っていました。

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/28(木) 15:48:22 

    うちもそう。すごくいや

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/28(木) 15:48:51 

    私の義母もママちゃんって呼ばせたいって言ってて本気でやめてくれって思ったww
    ママじゃないからww

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/28(木) 15:49:14 

    うちの姑も同じタイプだわ。

    バァバは年寄り臭いからおばあちゃんにしてっていわれたけど、おばあちゃんのほうが年寄り臭くない?
    おじおばに当たる義理の兄弟はお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばすようにも言われたけど、それは旦那も違和感あったから自分達で会話してる中でバァバとかおっちゃんって言ってたら、姑に会ってもバァバって呼んでる!

    自分の呼び方で呼んだらいいよ!そんなの考えてる時間あったら子供のこと考えたい!

    +16

    -4

  • 106. 匿名 2015/05/28(木) 15:49:15 

    うちのしわくちゃな姑もだよー!!!
    お前はばーさんだろーが!!!
    ほんと大っ嫌いだよ。
    もちろん子供には絶対にお母さんなんて呼ばせないけど、しつこく自分の事をお母さんって言ってる。
    お母さん買い物行ってくるね〜とか言ってるんだけど、
    誰に言ってるの?嫁の私に言ってるの?っていっつも思うわ…()

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2015/05/28(木) 15:51:49 

    近所にマミーって呼ばせてるおばあちゃんいるよ。まあ、自分の娘の孫だからいいのかね。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2015/05/28(木) 15:51:59 

    そういうババアは、主さんが産んだ子供におっぱいくれようとする危険性があるから今から全力でダンナさん説得して完全に主さんの味方につけといたほうがいい!

    +43

    -1

  • 109. 匿名 2015/05/28(木) 15:55:11 

    ご主人に
    私が「おかあさん」呼びを選択してたら、お義母さんは「ママ」と呼ばせるのと一緒だよ!!
    どう考えてもおかしい
    と言って説得する

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/28(木) 15:55:14 

    めんどくさい義理母だな
    心中お察しします。

    自分は呼んで貰って満足だろうけど、それを聞いてる世間は( ̄ー ̄)馬鹿じゃない?と思ってることに気が付けよ。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/28(木) 15:55:29 

    孫の事も世間の目も(もちろんあなたの気持ちも)なーんも考えてない、自分勝手な義理母ですね。
    先が思いやられる…。
    本当は、そんな面倒くさい義理母、孫に会わせなければ全て解決なんですけど、旦那さんの様子からそれも無理っぽいですね。

    負けないで!

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2015/05/28(木) 15:56:57 

    婆DQN

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/28(木) 15:58:12 

    40
    グランの部分を取ってちゃ、グランマーなのかグランパーなのか分からん笑

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2015/05/28(木) 15:59:23 

    そんなおかしな義母、
    おばさんかバーさんくらいがいいよ。

    トピ主さんも義母の事、おばさんて呼んでやりな!

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2015/05/28(木) 15:59:37 

    一応「義理母の名前+さん」かなんかを提案しておいて、それでもダメなら
    「名前を言ってはいけないあの人」とでも呼んでおけばいいよ。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2015/05/28(木) 16:01:44 

    追放したほうが良いかも。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2015/05/28(木) 16:02:42 

    ママって呼ばせるのを
    やめればいいんじゃないですか?

    今の子って大きくなっても
    ママって呼んでて正直気持ち悪いので
    初めからお母さんにしては?

    そうしたらママって呼んでもらう!とか
    姑は言い出しますかね?笑
    堂々巡り!?

    +27

    -5

  • 118. 匿名 2015/05/28(木) 16:03:06 

    それはないな。
    実母でも全力で拒否する!!

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2015/05/28(木) 16:03:47 

    祖母のことをお母さんと呼ばせるということは、物心つかない幼い我が子に嘘を教えることになる。
    子供には嘘を教えたくないし、日本語を正しく教えたいのでって断ればいいよ。
    あとは、
    そんな、何バカなこと言ってんですか、言っていい冗談と悪い冗談がありますよ、って笑いながら言って最後にキッと睨みきかせるとか。

    でもまああれだね、妊婦ハイならぬプレばーさんハイだね。出産のとき、陣痛中や産んですぐに病室に来ないようにしないとね。

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2015/05/28(木) 16:05:00 

    姑と旦那に、
    「わかりました〜☆じゃあ私は今日から舅さんのことをあなた♡って呼ばせていただきますね!しょせん呼び名なんですよね(^^)?」
    と言ってみたら嫌さがわかるんじゃないかな。
    頭おかしい。

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2015/05/28(木) 16:05:49 

    実の母を「お母さん」
    母方の祖母を「ママ」
    と呼んでいました。

    理由は主さんのお姑さんと同じで、
    「おばあちゃんと呼ばれたくないから」
    でした。
    母が祖母のことを「ママ」と呼んでいたので、私もそう呼ばされていました。

    おかしいなと気付いたのは小学校高学年のとき。
    それまでは、ママが母とイコールの呼び名ともわかってなかったので(今と違いパパママと呼ばせる家庭が少なかったんですよね)、知ったときは衝撃的ですぐに「おばあちゃん」と呼ぶようになりました。

    お子さんのために、「ママ」は絶対やめてあげてください。
    トラウマです。

    +65

    -0

  • 122. 匿名 2015/05/28(木) 16:06:24 

    私も同じような感じです。
    義母がフィリピン人で、勝手にマミーって呼ばせてます。
    マミーって、英語でお母さんですよね?
    旦那も嫌がっているのですが、もう遅いかな。。
    やめて欲しいですよね。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2015/05/28(木) 16:07:29 

    お母さんの意味分からないんでしょうかね…
    主さん、そんな義母に負けないでね!

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2015/05/28(木) 16:08:35 

    厚かましいババアだね。
    敢えて おばあさんて呼ばせたくなるわ。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2015/05/28(木) 16:11:54 

    「おばあちゃんとお母さんの区別もつかないんだと、外で恥をかくのはこの子ですから~」と半笑いの嫌味でばっさり切り捨ててやれば。それか天然のふりをして「やだぁwこんな年取ったお母さんじゃ周りの人達が驚いちゃいますよぉ。サザエさん家のフネさんじゃあるまいし~w」って身の程を教えてあげるとかw
    常識知らずに遠慮はいらん。

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2015/05/28(木) 16:19:29 

    孫が可愛くてまともな大人だったら、
    おばあちゃんって呼ばれるのさえ、
    嬉しいのかと思ってた。

    うちは両家で待望の初孫だけど
    やっとおばあちゃんになれるーって
    母も義母も喜んでるよ。

    二人とも老けるのはイヤ!って
    色々努力してるけど、

    おばあちゃんになるって
    そういうの飛び越えて嬉しいものだと思ってた。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2015/05/28(木) 16:20:29 

    ぞわぞわっ!てした!
    怖いよー!もうホラー小説出来そうだよ!
    ママもお母さんもあなた一人!
    お母さんは『お母さん』だけだよ!
    おばあちゃんはお母さんじゃなーい!
    姑も旦那も狂ってるー!

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2015/05/28(木) 16:21:45 

    義理母からすれば、自分たちの頃の腰のまがったお年寄りがおばあちゃんという認識なのかも。

    あの頃のおばあちゃんは文明の利器がほとんどなくて、朝から晩まで働き通しだったからああなったんだよ、軟骨がすり減って背骨が折れてたんだよ、そこまで働いてたんだよ。

    美魔女とか言う変態なブームも作られちゃったから、義理母さんはまだまだいけてると思ってるんじゃないですか?
    でも、おばあちゃんはおばあちゃん、年齢とか綺麗さとか関係ないよ。
    義理父さんが居られるのなら、義理父さんはお父さん、ご自分のご両親の事もお母さんお父さんと呼ばせてもいいか聞いてみましよう。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2015/05/28(木) 16:21:56 

    私の義母もおばあちゃんと言われるのに抵抗があったみたいです
    まだ若いのに、みたいな(笑)
    私からしたら、もう50代なのに…って思いましたが
    結局、下の名前+ばあばって呼ばせてます

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2015/05/28(木) 16:24:46 

    うちは大ママって呼ばせようとしていた。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2015/05/28(木) 16:25:50 

    うちの義母なんて遠慮しすぎて
    うちの子供の事を子供さんと呼ぶよ。

    子供さん元気?みたいな。

    いつも色々贈ってくれるし
    会えば猫可愛がりしてくれるから
    孫のこと可愛くない訳じゃないと思うけど。

    色んな姑がいるね。

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2015/05/28(木) 16:28:42 

    嫁に子供が産まれら
    対抗してくる姑、時々いるよね。

    赤ちゃん見ると、
    私も赤ちゃん欲しい!まだいける!
    って本能で思うのかな?

    女って怖いよね。

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2015/05/28(木) 16:31:05 

    >115
    ヴォルデモート卿w

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2015/05/28(木) 16:33:46 

    義母アホか?
    このコメント見せてやればいいよ。
    感覚がズレてるんじゃない?
    育て直し症候群かな?
    親が親なら子も子。
    旦那も相当ズレてる。
    貴方間違ってないんだから、はっきり言った方が良いよ。
    おばあちゃんが嫌なら○○さんでいいじゃん。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2015/05/28(木) 16:34:22 

    恥ずかしながら、実母が同じでした。変に容姿に自信あるので、おばあちゃんと呼ばれるのに抵抗があったようで。
    でも子供が幼稚園くらいになると分別ついてきて、「おかあさんじゃなくておばあちゃんだよね?」と突っ込まれてた(笑)
    今は諦めておばあちゃんと呼ばれています。

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2015/05/28(木) 16:36:13 

    はい、姑です!
    私の周りにもいますよ 「⚪⚪ちゃん!」って呼ばせる人や「おばあちゃん」と呼ばれるのは絶対に嫌だと言う人…
    うちは夫が「おじいちゃん」でなく「じいじ」と呼んでほしいと言うことで、私はバランス的に「ばあば」です
    けっこう気に入ってます

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2015/05/28(木) 16:37:25 

    そんなの、ほんの少数でしょ。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2015/05/28(木) 16:45:42 

    この手の面倒臭いババアは、孫が生まれた後
    世話するどさくさにまぎれて自分の乳とか吸わせてそう。

    早いうちにきっぱり嫌なものは嫌って言っておかないと
    どんどん要求がエスカレートすると思うよ。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2015/05/28(木) 16:48:39 

    うちの義母も「マミーって呼ばせる!」とか言ってきましたよ。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2015/05/28(木) 16:53:18 

    じゃあ旦那はおばあちゃんをお母さんと
    呼べるのか聞いてみたら?
    それか旦那の父をお父さんって
    言われたらどう?って。
    今はっきりしとかないと後々後悔するよ!

    この子のお母さんは世界で私だけです。
    おばあちゃんはおばあちゃんです!
    って言いにくいかもだけど、
    言わないとこれから一生逆らえなくなるよ

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2015/05/28(木) 16:53:42 

    横からすみません。
    小泉今日子のドラマで、小泉今日子のおばあちゃん役の人は、
    「□□子さん」
    と呼ばせてました。
    が、最初は言ったとしても、
    「ばあ」「ばあば」
    じゃないの?
    生まれたら、義理のお母様も気が変わるかも。
    ドラマ「さくら」では、「グランマ」と呼んでましたが?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2015/05/28(木) 16:57:29 

    気色悪い糞婆だな、子供産んだら離婚したら?旦那マザコンぽいし

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2015/05/28(木) 16:58:58 

    パパの母さん

    略して「パカ」

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2015/05/28(木) 17:00:33 

    40のグランいいなあ、笑

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2015/05/28(木) 17:03:59 

    私の姉の長女が次女出産で入院中
    義母が泊まりで来てたとき
    義母をお母さんって言うよう
    義母に長女躾けられてしまったらしい。

    姉が退院してからも癖ついて義母をお母さんって
    言ってしまう長女に
    この人はおばあちゃん!お母さんはママ!
    ちゃんとしなきゃ友達から笑われるよ?
    ってあえて怒ったらしいです。

    +23

    -1

  • 146. 匿名 2015/05/28(木) 17:04:38 

    うちの実家の近所のババアも同じ。
    孫にママって呼ばせてる(笑)
    そんなにおばあちゃんって呼ばれたくないんだねwwwって近所の人に言われてるよ。

    日本語として誤用。旦那さん母親の言いなりなんだね、先が思いやられるわ。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2015/05/28(木) 17:04:43 

    うちもばあちゃんは絶対嫌だとかで娘に「お母さん」って呼ばせようとしてた
    やめてって言うのにやめてくれないので「そんなにお母さんになりたいなら産んでくださいね」って言った笑
    私も嫌な言い方したけど会うたびに「お母さんだよ〜」ってきもすぎた
    ちなみに見た目はどうみてもおばあちゃんで、若作りとか無縁

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2015/05/28(木) 17:09:08 

    グランww見た目外国人じゃなきゃ可笑しいよね(笑)
    うちの義母も私がママって呼ばれてるからって自分のことお母さんって呼ばせてる。けど来年小学校あがるから私もお母さんって呼ばせる予定。子供もそのうち気づいてお婆ちゃんって言うんだろうなーって心で思ってる(笑)

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2015/05/28(木) 17:13:13 

    同級生が自分はママ、彼女の実母は「大ママ」←大きいママらしい。
    正直受け入れる旦那さんが不明。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2015/05/28(木) 17:14:06 

    私も9月に産まれます。
    私、35
    旦那24
    義理母42
    旦那と11才差で義理母と7才しか変わらなくて…
    おばあちゃんと呼ばせるのは、申し訳ないです。

    +3

    -8

  • 151. 匿名 2015/05/28(木) 17:17:21 

    老害‼

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2015/05/28(木) 17:21:45 

    自分で自分の事をお母さんと呼ぶ義母。息子達(旦那)の前ではいいか知らないが、孫と会話する時はおばあちゃんと言い直せと言いたい。
    孫との会話でさえ、お母さんに頂戴!だとか、お母さんがやってあげるからおいで!だとか…
    子供がそろそろ覚える年齢だから、必死で阻止してやる。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2015/05/28(木) 17:30:20 

    おばあちゃん、って
    「お婆ちゃん」じゃなくて「お祖母ちゃん」
    なのにね。

    お母さんて呼ばれたいなら自分でもう一人生んだらいいのに。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2015/05/28(木) 17:32:01 

    私はおばあちゃんと呼ばれたい。これこそ、孫が生まれてくれた実感。

    +65

    -0

  • 155. 匿名 2015/05/28(木) 17:34:21 

    そんな姑消えてくれ

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2015/05/28(木) 17:43:18 

    マミーって、ミイラの事もそう呼ぶよね。
    マミー、いいではないか。そう呼ばせちゃおう。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2015/05/28(木) 17:45:01 

    ほんと、グランマもおかしい。
    どのみち、和訳=祖母、おばあちゃんじゃんね。
    和風の顔には似合わないし。
    そもそも、おばあちゃんになるのにおばあちゃんと呼ばれたくないとは。
    あほか。
    立場わきまえてほしいわよね。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2015/05/28(木) 17:46:08 

    夫が、祖母をおばあちゃまって呼んでいたので、嫁の義母も同じように呼んで欲しかったようで、孫に教え込んでいたが、結局全員ばあちゃん呼びになり、本人も自分のことばあちゃんって言ってます。
    お母さんや、ママは絶対嫌!
    おばあちゃんと判断できる呼び方をさせましょう。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2015/05/28(木) 17:46:53 

    大変ですね。本来ならそんな心配させる時期でもないのに。

    うちも腹話術の方式で「おばぁちゃんだよー!」て言ってます。
    最悪呼ばせても一緒にいるのが多い主さんがおばぁちゃんって教え続けたら大丈夫だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2015/05/28(木) 17:47:22 

    産まれたら産まれたでいろいろ言ってきそうなめんどくさいお義母だな。旦那がマザコンぽいのもめんどくさい。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2015/05/28(木) 17:48:22 

    恥ずかしながら、私の母も兄の子で初孫が生まれる時に、義姉に「ママちゃん」と呼ばせたいとか言ってた。

    産まれてすぐに病院に駆けつけ、赤ちゃんを抱かせてもらって第一声が「私がおばぁちゃんですよ~」と自ら名乗りをあげ以後おばぁちゃんです。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2015/05/28(木) 17:54:38 

    『お義母さん、冗談きついですよ~(ノ´∀`*)その姿でお母さん呼ばわりされてたら世間が引きますよ。』と爆笑しながら言ってみる。

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2015/05/28(木) 17:58:19 

    自分がお母さんなのに実母をいつまでもお母さんと呼ぶ、そして子供にもお母さんって呼ばせてる娘の感覚が異常。
    義理の姉二人持った嫁より。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2015/05/28(木) 18:10:31 

    私は同居しててお母さん呼び状態。
    もちろん実母ではなく義理母。
    近くに旦那の姉が住んでいてしょっちゅう子供二人連れて帰ってくる。
    その度にお母さんお母さんって。
    私にも子供がいるけどお母さんなんて呼ばせたくないので、ばあばと教えて最近言えるようになった。
    でもしょっちゅう帰ってくる義姉とそのガキが
    この人だーれ?(姑)
    お母さんだよ〜!
    って教える…
    ほんっっとに大迷惑!!!
    お母さんじゃねーよ、ばーばだろーが、
    てめぇのガキにもそう呼ばせろや!!!
    てかまずしょっちゅう帰ってくんじゃねーよ、うちらに自分の親と同居させといて!!!
    それにここはあんたの家じゃねーよ、実家だと思っていつまでも居座るな!!!
    嫁に気使えや!!!
    ほんと旦那の家族大っ嫌い!!!

    +36

    -2

  • 165. 匿名 2015/05/28(木) 18:22:13 

    お母さんからお姑さんにやんわり言ってもらうとか。
    それとなく話題にして
    「え~、おばあちゃんなのにお母さんて呼ばせるなんて変よ~(笑)。」
    って軽い感じで。
    同じ「おばあちゃんになる人」から言われるのであれば角が立たないと思うよ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2015/05/28(木) 18:23:57 

    きもい

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2015/05/28(木) 18:24:26 

    うわー!絶対やだ!

    と思ったけど、甥っ子(兄の子)が義姉のお母さんのことお母さんって呼んでた!!笑

    ちっちゃいうちはまだ呼び分けできるかもしれないけど…
    小学校高学年になっても母親のこと「ママ」って呼んでたらおかしいよね…。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2015/05/28(木) 18:26:10 

    最近おばあちゃんと呼ばれたくないから呼ばせないの!とかいうババアが平気でテレビ出てたりするけど
    (前に笑ってこらえてのインタビューのばーさんと孫娘が出てて孫娘がばーさんの事をママって呼んでてばーさんもおばあちゃんとは呼ばせないの!とか言ってた)
    そういうメディアのせいで世の中おかしくなってるよね。
    年寄りはネットよりテレビ観てるんだからテレビの影響力ってすごいと思うんだよ。
    それで馬鹿で勘違いのババアが真似してシワシワの自称お母さんが増えてくんでしょ?
    本当に気持ち悪いよ。
    実母が言うぶんには変だからやめてよっていくらでも言えるけど姑だったら言いづらいよね。
    まぁそれでも言うけど
    テレビでおかしな事放送しないでほしい
    美魔女とかいってただの中年おばさん持ち上げるからこういうババアが出てくるんだよ。
    誰かこの件でおかしいとバッサリ斬ってくれる人いないの?

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2015/05/28(木) 18:29:48 

    うわぁ。
    ウチは実母がコレだよ(ー ー;)
    あんたはお母さんって感じじゃないし、どーせママって呼ばせるんでしょ?
    だったらお母さん、おばあちゃんとかばぁばは嫌だから私の事お母さんって呼ばせるねー!って言い出したよ。
    バッカじゃないの⁇って言ったけど、娘に向かってお母さんですよー!って。。。
    本当バカみたい‼︎って呆れながら言ったら
    あらぁ、お母さん良く若い若いって言われるのよ〜!孫がいるって言うとビックリされちゃうんだから〜!と。
    十分年相応だしシワシワだよ。。。って思ったけど飲み込んで、本当バカみたいだからやめて
    ‼︎ばぁばでいいでしょ!っていったら不服そうで、じゃあ○○ちゃん(名前)か(おばあちゃんのちゃんを取って)ちゃーちゃんって呼ばせるー!っていきこんでる。。。
    今だ娘は何とも呼んだ事ない。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2015/05/28(木) 18:34:53 

    お母さんはダメだと思います。子供が義母=お母さんで認識してしまうと周囲も困惑すると思います。友達の所はばあばと呼ばせてるみたいですよ〜って周囲とズレてる事に気付かせた方が良いです。

    おばあちゃんと呼ばせたくないのなら、義母の名前の愛称で呼ばせれば良いと思います。◯◯ちゃんとか。たまに若作りのおばあちゃんが◯◯ちゃんと呼ばせてるのを見ます。周囲は白い目です。それに気付いておばあちゃんと呼ばれた方が良いと思い直してくれると良いですね。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2015/05/28(木) 18:38:37 

    3歳の息子がいます。
    小学校あがったらママではなくお母さんと呼ばせます。
    理由はいつまでもママ呼びだと単純に大人になったら変だしマザコンになりそうなのと、将来のお嫁さんの為にも絶対お母さんと呼ばせる。
    なので祖母の立場なのにお母さんと呼ばせようとしてるって本当に自分勝手で無理だと思った。
    会わせたくないし悪影響だから早く逝って欲しい。

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2015/05/28(木) 18:42:05 

    私の義母もそうです。
    しまいにゃ娘に私の事を
    お姉ちゃん○○だねー
    って言ってました。笑
    お前がお母さんで私はお姉ちゃん?
    頭がおかしいのだと思います。

    +66

    -0

  • 173. 匿名 2015/05/28(木) 18:44:06 

    主さんと同じ状況です(>_<)
    うちはママって呼ばせると張り切ってます!
    さぁママのとこにおいで〜とか毎日言ってます!
    まじで意味不明!!!!

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2015/05/28(木) 18:45:13 

    こういうのが世間で姑=嫌いとかなんとなく会わせたくないっていう、姑は悪っていうイメージに繋がるんだよ。
    だから自分も姑になりたくないから女の子を産みたいって人が増えるんじゃないかと思ってきた。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2015/05/28(木) 18:48:16 

    結構いることにびっくり。
    私もそうだから良かった〜とは思わないけど世の中どうなってるの?
    これからもっと増えてくのかとか考えたらゾッとする。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2015/05/28(木) 18:52:11 

    この前旦那の甥2年生がママ(義姉)のお母さんだからお母さんって呼ぶんだよーって言ってたからそれはおばあちゃんって言うんだよって義姉と姑の前で言ってやった。
    言わないとわからないの?

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2015/05/28(木) 18:53:23 

    うちの義母もお母さんて呼ばせようとしてる。
    たまにしか会わないけど、この間2歳の息子が『ばぁばー』ってニコニコして寄ってったら『ばぁばじゃない!お母さん!!』と真顔で言ってて息子もフリーズした。まじで勘弁。

    +44

    -1

  • 178. 匿名 2015/05/28(木) 18:57:39 

    実母も姑もそうです。
    実母は母乳出ないのに吸わせたりしてる。。

    +2

    -13

  • 179. 匿名 2015/05/28(木) 19:01:07 

    この前旦那の甥2年生がママ(義姉)のお母さんだからお母さんって呼ぶんだよーって言ってたからそれはおばあちゃんって言うんだよって義姉と姑の前で言ってやった。
    言わないとわからないの?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2015/05/28(木) 19:08:47  ID:EuGDZKo71t 

    うちの姑もです。
    「外で言うとみっともないからやめてください。幼稚園の先生に注意されます」って言った。姑の世代って先生という言葉に弱い。

    +39

    -0

  • 181. 匿名 2015/05/28(木) 19:13:44 

    英語圏だと孫の面倒をみるおばあちゃんはナナって呼ばれてますよ。ナニーからきてるんでしょうね。たまにしか会わないおばあちゃんはグランマ。
    ナナって呼ばせてみては?

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2015/05/28(木) 19:18:18 

    お婆ちゃんを「お母さん」と呼んでいた子が、幼稚園の面接でお母さんについて聞かれ、
    「お母さんとはたまにしか会いません」
    とお婆ちゃんの事を答えてしまい、先生が「???」になったという話を聞いた事があります。

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2015/05/28(木) 19:23:08 

    幼稚園にも母方のおばーちゃんのことお母さんて呼んでる子いるよ。自分の親でも、お母さんと呼ばせるのは嫌だ。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2015/05/28(木) 19:32:50 

    うちの義母も「お母さん」て呼ばせてますよー!
    私の子はまだ話せないですが、他の孫達にそう呼ばせています。
    初めて聞いた時、ハァァ⁈って思った。
    いつまでも若さにしがみついてんじゃないよ!

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2015/05/28(木) 19:39:47 

    絶対ヤダ。
    母親は私なので、お母さんは私です。
    大きくなったらママからお母さんに呼び方変わるかもしれないし。等言って譲りません。
    嫌な嫁になるけど、子供に関しては強気でいきます。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2015/05/28(木) 19:55:14 

    嫁が子供産んで、少しして息子と離婚する。
    息子が孫を引き取って、ウチ(息子の実家)で息子と一緒に私が育てる。
    そうだわ、それなら今からお母さんって呼ばせればいいんだ!

    って感じがすごくするけど深読みしすぎかな?

    +10

    -2

  • 187. 匿名 2015/05/28(木) 19:56:58 

    うちの場合、ママって呼ばせるとか言ってますよ(-_-)ほんと(-_-)←これ。なので、私ママって呼ばせるんで、かなりややこしいですよぉ〜(笑)って言ってるのに、何度もママって呼ばせる!とかアホな事言ってますよ。まぁその度に同じ返しして、心に決めてます。娘が話せる様になったら、ばーばって呼ばせたろって。密かに。。(笑)こちらがばーばとこ行くよ〜とか、ばーばにどうぞしてなど言ってれば、子どももそぉ呼ぶので、変な呼び方もオジャンになるかと思っていますが。。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2015/05/28(木) 20:04:12  ID:TRliDPN951 

    それは嫌ですねー。
    うちも、おばあちゃんって呼ばれるの嫌だと言っていました。
    もう60代だし、そう呼ばれてもいい年齢かなと思うのですが・・・。  

    は?じゃなんて呼ばれたいの?と思いました。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2015/05/28(木) 20:07:13 


    お婆ちゃんの事をお母さんって呼んで
    お父さんの事をパパって呼んでたら
    「この3人でお出掛けしたら 知らない人は
    お義母さんとあなたが夫婦だと思うね…
    ( ̄◇ ̄;)」って 言ってみたらどうですか?

    本気のマザコンだったら喜んじゃうけど、
    だいたい嫌がるのでは無いでしょうか?
    自分の母親と夫婦に思われるなんて。

    妻の気持ちより母親のご機嫌を取るようなら
    この先も嫌な気持ちになることが多々出来てくると思いますよ。
    今、本当に嫌な事をきちんとご主人に言って
    今後ちゃんと義母から守ってもらいましょ!


    +27

    -0

  • 190. 匿名 2015/05/28(木) 20:08:04 

    うちは姑じゃないけど、義妹が義妹の子達にうちの旦那の事を父ちゃんと呼ばせてる。
    私の子供達はお父さんと呼ぶんだけど、この間、「⚪︎⚪︎ちゃん達のパパはちゃんといるのに、どうしてお父さんの事を父ちゃんって呼ぶの?僕たちのお父さんなのに」と聞いてきました。
    甥っ子達が父ちゃんと旦那を呼ぶたびにモヤモヤする…私の心が狭いのかな?
    トピずれだったらごめんなさい。

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2015/05/28(木) 20:13:33 

    190さん

    全然!心狭く無いですよ!
    その子達に、父ちゃんじゃないよ(笑)
    おじちゃんだよ!と言ってみてはどうでしょう?
    それか冗談気味に義理妹に、うちの子達がうちのお父さんなのに!ってうるさくて、どう説明して良いかー(笑)など言ってみては?

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2015/05/28(木) 20:22:52 

    うちも旦那が義母の下の名前○○ちゃんって呼ばせようって言ってきたから辞めさせた。
    うちの実家の母が「ばあば」なので義母を「ばあちゃん」にしようと思ってたけど、成り行きで「あーちゃん」になった。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2015/05/28(木) 20:24:30 

    うちは義理父ですが、
    名前+さんで呼ばせてる。
    個人的に、素直にお祖父ちゃんお祖母ちゃん呼ばせない人って癖がある率高い。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2015/05/28(木) 20:28:02 

    うちの夫は義理の母のことを、お母さんではなく、下の名前+さんと小さい頃から呼んでるからか、義母も私の息子にも同じように呼ばせようとします。正直嫌です。でも、夫が呼んでるなら仕方ないのでしょうか?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2015/05/28(木) 20:32:03 

    確かに気持ち悪いおばあさんだなぁとは思います。

    でも私は大好きな夫を産み育ててくれた義母に対し、『厚かましいババァ』なんて思えないです。

    自分の子供を可愛がってくれて、それだけで感謝です。

    怒鳴りちらされたり、暴力振るわれたり、一歳にも満たないのにコーヒー飲まされたり、非常識な事されない限り、私は嬉しく思います。

    義母あっての我が子だし…。
    ガツガツ可愛がってほしいです。

    息子の顔が義母に一番似ているからかなぁ。

    孫みせて可愛がってもらうのも親孝行だと思います。

    +2

    -20

  • 196. 匿名 2015/05/28(木) 20:36:29 

    >195
    なるほど
    しかしながらど厚かましいわこのクソババァ!!!感は止まらない…f^_^;)

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2015/05/28(木) 20:39:59 

    195
    きっとあなたのご両親が素晴らしいんでしょうね。素敵な育ち方をしたんだと思います。

    +16

    -2

  • 198. 匿名 2015/05/28(木) 20:41:26 

    私の所なんて、義理母が◯◯◯(名前)ばあちゃんって子供に呼ばせてる。
    嫌で仕方ない。
    息子が1人で3歳です。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2015/05/28(木) 20:44:39 

    198

    それなら普通に、ばぁちゃんでえーやん? ってなりますよね笑 前の名前邪魔で仕方が無いww

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2015/05/28(木) 21:16:32 

    うちの義母も、娘が産まれる前から、おばあちゃんとか呼ばれたくないから、あだ名呼び(例:玲子→れいちゃん、純子→じゅんじゅん、和子→かずっち…みたいな)させると譲らず、旦那にイヤだと訴えても、娘はあだ名で呼ばないよーと楽観的でした。

    今、その娘も2歳になり、まんまとあだ名呼びをしてしまってます…心が狭いかもしれないけど、おばあちゃんである事を認められない気持ちが分からないので、妥協して「名前+ばぁば」と娘に教え込んでます。最初、娘が義母に「名前+ばぁば」で呼んだときは、ちがうでしょ!と注意されてましたが、今はその呼び方にも諦め始めたようです。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2015/05/28(木) 21:17:05 

    いるらしいね~、年寄り扱いされたくない人って。
    正子ママとか呼ばせてる人を見て、ビックリしたことある。

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2015/05/28(木) 21:46:25 

    うちの義母もおばあちゃんと呼ばれる事が嫌でマミィと呼ばせています。
    何を言っても無駄なので、子供に外ではおばあちゃんと呼ぶように教えました。

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2015/05/28(木) 21:48:59 

    「お婆ちゃん」ではなく「お祖母ちゃん」なのにねぇ。
    孫にとって世界でたった二人しかいない「お祖母ちゃん」の呼び名、放棄するなんてアホらし。
    ウチの義母もババアの意味でイヤがってあーちゃんって呼ばせてるけど…名前に「あ」なんて一個も入ってないわ。
    わけわからん。

    +29

    -1

  • 204. 匿名 2015/05/28(木) 21:51:22 

    知り合いの人で孫におじいちゃんと呼ばれたくなくて、パパと呼ばせてる人がいた。

    でも、孫は友達にこっそり
    「パパって呼んでるけど、ほんとはおじいちゃんなんだ」ってゆってた。

    子供に気を遣わせる嫌なじいさんだなって思ったよ。
    体もおっつかないんだから変な見栄はらないでほしいよね。

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2015/05/28(木) 22:04:03 

    姑と会った時に、お子さんに向かって「おばあちゃんだよ〜」としれーっと言ってやったらいいんだよ!
    うちは姑に母乳かミルクか聞かれて母乳と答えたら「じゃあ、うちでお泊まりとか預かれないね」って言われた。誰が喫煙者のいる家に子どもを泊めさせるもんか!というかお泊まりとかさせないわ!

    +24

    -1

  • 206. 匿名 2015/05/28(木) 22:05:23 

    わたしもこの手の質問しようとしてました!
    まだ妊娠中で生まれてはないのですが、生まれる前から義母はばぁばと呼ばれたくないと言っていて、実際に実の娘の子供には名前で呼ばせてます(*_*)
    仮ですがまさこという名前なら、まさって呼び捨てで呼ばせています。

    わたしは普通におばあちゃんとかが良いのですが…私がお義母さんと呼んでるのに、自分の娘はおばあちゃんのこと呼び捨てなんておかしいと思ってしまいます。
    若作りなのか?おばあちゃん扱いされたくない悪あがきなのか?と黒い気持ちが出てきてしまい、困っています。
    みなさんどう思いますか?

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2015/05/28(木) 22:08:34 

    お母さんよりばあばって呼ばれるほうが可愛いと思うんだけど、違うの?

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2015/05/28(木) 22:08:39 

    きちんとした幼稚園だったり、小学生になったりしたら、母親の事をママじゃなくお母さんって呼ぶように子どもは教えられるよ。
    そうなった時絶対困るから、産まれるまでは聞かないフリ。産まれたら、パパのお母さんでいいのでは?
    義母さん孫いる歳になるくせに、往生際わるいよね。さらっとおばーちゃんになればいいのに‼︎

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2015/05/28(木) 22:25:57 

    保育士ですが、おばぁちゃんをお母さんって呼んでいる子いましたよ。正しい日本語を教える意味と、本人も周りの子も混乱するので、母親をお母さんと呼ぶようにと指導が入りました。主さんもお子さんが困らないためにも、呼ばせないであげて欲しいです。

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2015/05/28(木) 22:33:52 

    質問なんですが実母も義母も ばあば 等同じ呼び方ですか?
    Yes→+
    No→-

    +19

    -6

  • 211. 匿名 2015/05/28(木) 22:35:47 

    うちの義母は
    グランマにして♡バーバは嫌。
    だって。

    バーバで浸透。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2015/05/28(木) 22:37:17 

    …うそでしょ。
    沢山いるの?怖い。

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2015/05/28(木) 23:01:25 

    みなさん否定されているので言いづらいですが、
    うちの姑も40代でおばあちゃんにさせてしまったので、子供が生まれる前から『みんなに、もうおばあちゃんだね!と言われて嫌だった…』と言っていて『おばあちゃんと呼ばれたくない』と言われてました。

    尚且つ、うちは完全同居で旦那の祖父母も一緒でリアルにおばあちゃん(80代)が居るので、一緒にされるのが嫌だったらしく『お母さん』と呼ばせる様に言われました…。

    私も日常生活で姑を『お義母さん』と呼ぶので子供も姑を『お母さん』。私を『ママ』と呼びます。

    しかし厳格な祖父には『姑をお母さんと呼ばせるのはおかしい!おばあちゃんと呼ばせろ!』と何度も怒られましたが『お義母さんがおばあちゃんと呼ばれたくないと言ってる』とは言えず…。その場にいる姑も何も言わないので私が怒られるばかりでした。。

    しかも近所の人が気を使って姑の事を『なかばあちゃん』(祖母が大ばあちゃんで、姑は真ん中の中で、なかばあちゃん)と呼んでくれるのですが、姑本人は『おばあちゃんって言われると誰の事が分からないわ~wwうちでは『お母さん』で嫁は『ママ』だから♪』と言いふらし、結局『おばあちゃん』は浸透しませんでした。


    子供が私を『お母さん』と自然に呼んでくれる時期が来るのを待ってます…。
    早く姑を『おばあちゃん』だと自覚させたい( ̄△ ̄)

    +20

    -2

  • 214. 匿名 2015/05/28(木) 23:05:16 

    自分を『おばあちゃん』と言われたくないお姑、増えてるんですかね?私も、『おばあちゃんとかばぁばなんて呼ばせない!ミ~ちゃんって呼ばせる!ミ~ちゃんでちゅよー!!』と息子に言っている姿に嫌悪感を抱いた。見た目、60過ぎて、どっから見てもスタイル、顔、センスおばあちゃんなのに。有り得ない。ので、絶対『おばあちゃん』と教えて呼ぶように躾ます。

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2015/05/28(木) 23:06:20 

    うちも、義母のことお母ちゃんって呼んでる。でも、いつも、『おばあちゃんでしょ』って私が訂正するのもあってか、私の前では子どもが気を使って『お母ちゃん』って言ってしまった後に『おばあちゃん』っていいなおしてる。
    なんだかなぁーって思うよ。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2015/05/28(木) 23:11:12 

    姑きも!旦那もばかじゃないの?
    主さんは正常です!

    子供が大きくなってママじゃなくてお母さんと呼ぶようになったら?両方お母さんになるんですが…
    お子様の性別がわかりませんが、男ならおかん、おっかあ、おふくろなどありますが、女でいつまでもママじゃ…って思った時になんて呼ばせるつもりですか?

    姑から生まれた旦那ですからアレですけど…
    絶対感覚おかしいです!
    せめて名前+さん、ちゃんじゃダメなの?

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2015/05/28(木) 23:15:07 

    ホント、たくさんいてゾッとした…

    ウチの息子1歳だからまだしゃべらないけど、姑が孫フィーバーで相当気持ち悪い状態になってるから、「ばあばでちゅよ〜♡」とか言いながらイチャイチャすることすら嫌悪感あるのに。
    そんなこと言い出したら縁切るわ。

    ちなみにウチは、最初なんとなく
    夫・私→パパ・ママ
    だったけど、姑の孫フィーバーが気持ち悪過ぎて色々冷静に考えた結果、
    男の子だから近い将来パパママ呼びは違和感出てくるし、途中で変えるのややこしそうだからお父さん・お母さんにしよう。
    と言うことになった。
    それに伴って、じいじ・ばあばではなく、おじいちゃん・おばあちゃんに変更。
    何度も言ってるのに、姑は未だにばあばと自称してるけども。

    とにかくそういう方針は両親が決めるべきでしょ。
    姑が決めることじゃない。

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2015/05/28(木) 23:16:21 

    うちの姑は、あーしゃんって呼ばせてます…いい年して恥ずかしくないのか…
    自分の姑が(ダンナの祖母)が、孫たちに母さんって呼ばせてたことを散々言ってたくせに(*`へ´*)

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2015/05/28(木) 23:23:59 

    うちの義理母も同じこと言ってました。どうみても年寄りなのにおばあちゃんと呼ばれるのに抵抗があるみたいで…。幸いうちの場合は夫が「ババアのくせに何いってんだよ!」って直接義理母に言ってくれたのでよかったです(笑)

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2015/05/28(木) 23:26:44 

    トピずれかもだけど、主さんはお母さんって呼ばれたくないですか?
    ママも良いけどお母さんって呼び名はやっぱりいいなって思います。
    童謡もママじゃなくてお母さん。たまに娘が抱きつきながら歌ってくれて嬉しいです。

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2015/05/28(木) 23:37:11 

    うちはお母さんと呼んでますよ(๑•̀‧̫•́๑)実の母のことですけど!母もまだ小2の子を育ててるのでまだおばあちゃんの年じゃないからお母さんがいいって笑
    お義母さんにもし言われたら無理かな…

    +2

    -11

  • 222. 匿名 2015/05/28(木) 23:39:40 

    うちの姑は⚪️⚪️⚪️ちゃん。
    って呼ばせてる。
    マジいい歳こいて気持ち悪い。
    しかもかなりのデブ。
    全く⚪️⚪️⚪️ちゃんって似合わない。
    本当恥ずかしいです。
    本当にやめて欲しいです

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2015/05/28(木) 23:39:52 

    1さんのお姑さんがおかしい。
    旦那さんも同じくらいおかしいです。

    旦那さんのこと、少しずつ矯正しないと、産後大変ですよ。
    孫フィーバーで突っ走るお姑さんをたしなめてもらって、こちらにかかるストレスを減らす努力をしてもらわないといけないのに、今のままじゃ逆にストレス要因にしかならないです。

    感覚の違いが蓄積して手遅れになる前に、旦那さんとよく話し合った方が良いです。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2015/05/28(木) 23:42:01 

    トピ主さん

    ここを御主人に見せて「お母さんと呼ばせるのはおかしい」が
    多数派だと説得するといいかも
    頑張って下さい

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2015/05/28(木) 23:45:48 

    マイナス魔がいる。
    色々プラス押したのに、読み込み直したら数字減ってる。

    もしや、義母!?

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2015/05/28(木) 23:46:30 

    自分もお腹痛めて赤ちゃんを産んだはずなのに…同じ事されたら嫌じゃないのかな、年取ると人の気持ちに鈍感になるのか…。

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2015/05/28(木) 23:53:50 

    うちの義母もお婆ちゃんと呼ばれたくないからお母さんと呼ばせて!と指定してきた。

    大抵そういう人って他の事でも図々しい。

    その後別居で離れて暮らしていたにも関わらず、勝手に義両親の家の近くにある幼稚園に通わせる様に私にだけ指示してきたので、そのまま夫に伝えたらアッサリ疎遠になりました。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2015/05/28(木) 23:54:54 

    友達家も同じ状況です。
    マニーって何語?って思いました。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2015/05/29(金) 00:22:57 

    子供が小さい頃に同居だったので
    うちの子供も祖母をお母さん、
    母親の私をママと呼んでいます。
    1番上の子は4歳なので
    祖母をお母さんと呼んでいても
    本当のお母さんはママ!
    お母さんはばーちゃん!
    と、分かっています。
    人からお母さんは~など
    言われた時もママの事だと
    分かって話をしてますが
    子供もめんどくさいだろうなw
    もう、お母さんが当たり前で
    孫みんなお母さんと呼んでいます。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2015/05/29(金) 00:38:18 

    うちも おばあちゃん て呼ばれたくないって言ってた!
    見た目はしっかりお婆ちゃんなのに。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2015/05/29(金) 00:39:27 

    お母さんと呼ばれていいのはあなただけ。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2015/05/29(金) 00:39:38 

    トピックずれですが、私、甥っ子にオバサンじゃなくて○○(名前)ちゃんて、喚ばせたいのですがそれもいたいですかね(笑)

    +4

    -4

  • 233. 匿名 2015/05/29(金) 00:49:11 

    うちも何度も言われたことある(笑)知り合いがそう呼ばせてるからって提案してきて、強く絶対に嫌だって言えないじゃん?でも旦那が無理。普通に考えておかしいでしょ。って言ってくれて助かった。お婆ちゃんが嫌ならババか、○○さんって呼ばせれば良いじゃんね。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2015/05/29(金) 00:49:25 

    主さんがちゃんとしないと!って意見ありますが、やっぱり旦那さんからガツンと言ってもらわないと後々困ったことになりそう。

    「俺は別にいいって言ったんだけどアイツがさ~」なんて主さんがいないところで言われてたらたまったもんじゃない。

    百歩譲っておばあちゃん扱いがイヤってまではいいとして(馬鹿だけど)、その代わりに「お母さん」と呼べなんて図々しいにも程がある!かえって恥ずかしくないのか?

    どなたかも書いてましたが「お婆ちゃん」じゃなくて「お祖母ちゃん」なんだって事と子どもが混乱するような間違った事はさせたくない!って旦那さんを説得して伝えてもらいたいですよね。

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2015/05/29(金) 00:49:44 

    アルツハイマーか重度の精神疾患ですよ。早めに受診させてあげて。
    言語域にかなりの問題が出ている。お母さんとお婆さんの言葉の違いがわからないなんて…日常生活でも他にお困りなことがあると思うわ。お気の毒だね。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2015/05/29(金) 00:51:14 

    わ〜!
    私のモヤモヤを発散させてもらえるトピ発見!
    うちの義母は、201さんがおっしゃっていた◯◯ママです(笑)
    自分が出産するまでは本当の危険さに気づけてなかったのですが、義母は義兄弟子供達に◯◯ママと呼ばせてまるで自分が母親かのように振舞っています。
    おかげで母親の言う事はちっとも聞かないし、ママの餌付けでみんな総じてデブ。
    私の子供も奪おうとしました。
    自分をママとかお母さんとかって、自分の立ち位置分かってないんじゃないかな。私が、私が、のタイプ。
    嫁と相談しあって決めたならいいと思いますが…

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2015/05/29(金) 00:52:27 

    ウチのところもです。若作りのお義母さんで、ママと呼ばせると意気込んでおり、既に主人のお姉さんの子どもにはそう呼ばせてます。遠方なのであまり会うことがないですが主人の実家が一時間くらいの距離なのでよく会いに来れます。
    もうすぐ生まれるのですが子どもか混乱しそうでかわいそう。今から不安です( ;´Д`)
    みなさんの意見が参考になります。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2015/05/29(金) 01:02:17 

    うちの姪、幼児語の時は、ばばちゃんで、ある程度しゃべれるようになったらおばあちゃんですね。
    姑はみっちゃん(仮名、みちこ)と呼ばせたがっていましたが義姉はスルーしてました。
    なおも食い下がったら「非論理的なことを教えて後で混乱させたくないです。家族の続柄を把握するのも大事ですよ」とキッパリ言ってて拍手喝采でした。

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2015/05/29(金) 01:05:58 

    うちの義母はお姉ちゃんって
    呼ばせたいらしい。あほか。
    生後1ヶ月の息子を義母が抱っこした
    時にちょっとぐずったのね。そしたら
    「まあ 偉そうに」って言った。
    本当に心の底から嫌い。
    人としておかしいと思う。

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2015/05/29(金) 01:14:24 

    ばあばがイヤだからおばあちゃんにしてはよくない? 
    ていうかいつからどこからばあばっていう風になったの?
    なんか私ばあばって呼び方気持ち悪いんだけど。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2015/05/29(金) 01:14:44 

    実際おばあちゃんなんだから
    おばあちゃんでいいでしょ。

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2015/05/29(金) 01:17:25 

    236です
    私が思うに、産まれてきてくれる孫の事についてあれこれ考えてくれるならまだマシですが、
    孫が産まれた際の自分像の事ばかりしか頭にないような自分大好きタイプの女は産後はさらにめんどくさいと思います。
    さらに、私は甥や姪に叔母さんと呼ばれる事に何も抵抗がないのですが旦那は自分をお兄ちゃんと呼ばせていて、20代後半とは言え、人目ばかりを気にしているようなその姿はさながら滑稽に思えます。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2015/05/29(金) 01:18:08 

    図々しい。
    孫に恥かかせるの?
    姑のことお母さんって呼んだら他人は「えっ?あれお母さん?」ってなるよ。
    子どもっていきなり大きな声で呼んだりするから周りはドン引きだよ。
    子供がママ=お母さんって理解できなくて将来混乱するからやめてっていった方がいいよ。
    知り合いは姑をちゃん付けで名前で呼ばせてるけど、せめて名前にしたら?
    私は絶対嫌だけど。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2015/05/29(金) 01:37:09 

    義理伯母が娘や息子である従姉弟達に、あえておばあちゃんを「お母さん」、自分(義理伯母)を「ママ」って呼ばせてて身内ながら恥ずかしかったし、馬鹿なのかな?とさえ思った。

    しかも従姉は結婚式でお色直しの退場を、両家の祖母にしたんだけど
    「それではおばあ様とお母様と退場です」
    ってなって、立ったのが老人2人。
    周りは若干戸惑ってるし、司会の人もあれ?ってなってるし本当に恥ずかしかった!!

    申し訳ないけど距離置いてる。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2015/05/29(金) 01:55:14 

    自分に孫ができたとき、年も見た目にも自信あったとしても『おばあちゃん』でいいわ。
    お世辞で孫がいるようには見えません~なんて言われてたほうが、変な呼び方させて生暖かい目で見られるより100倍いい。

    うちは『じいパパ・ばばママ』だった(^o^;
    ○○さん(ばばの名前)って呼ばせる!とも言ってたけど(笑)
    長男夫婦には言ってないらしいから、よっぽど見くびられてたんだよね。

    却下してスルーして『おばあちゃん』よ。
    ってしてたら『ばあば』で妥協してる(^^)

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2015/05/29(金) 03:01:43 

    私のお義母さんもママって呼ばせる、と言っています。正直嫌です。
    「日本語をきちんと覚えさせたいのでおばあちゃんって呼ばせても良いですか?」って言ったら気分悪くされますかね?言い出しづらいです( ;´Д`)もっと怒らせない良い言い方はありませんか?

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2015/05/29(金) 04:25:10 

    53さん

    うちの姑がまさにそれ!
    居合わせて驚いた人に孫なんです~と言ったらしいが、なら初めからおばあちゃんと呼ばせればいいのに(呆)

    年頃になった義理姉の子は義理姉をママと呼ぶのを拒否、かといって姑をお母さんと呼んでいるために義理姉のことをアンタと言うようになっている(呆)

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2015/05/29(金) 05:12:49 

    娘(2)は
    義母義父のことを
    ババァ♪ジジィ♪って呼ぶからヒヤヒヤ…
    早いうちに
    バーちゃんジーちゃんに直したい

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2015/05/29(金) 05:17:41 

    私の実父は、「おじいちゃん」が嫌だったらしく
    私の娘に自分から「おじさんが〜」て話しはじめたけど浸透せず(笑)、
    私が家で、「じいちゃん、ばあちゃんの家行くよ〜。」とか娘に普通に話してたら、
    「じいちゃん」と呼ぶようになりました。
    呼ばれたら、メロメロで否定もしないです(笑)。
    ちなみに旦那の両親は「じぃじ、ばぁば」と言い出し、言いやすいから子供すぐ覚えたけど。

    私たちも、旦那が「パパよりお父さん」がいいと言ってたので、「おとうさん、おかあさん」と呼ばせるつもりでしたが、なかなか言葉覚えず、児童館で「ママ〜!」と呼んでる子を見て
    意味わからず、まず「ママ」を覚えたので、返事するようにしてったら、「パパ、ママ」になってしまい、旦那も呼ばれると嬉しそうです。

    義母さんの言うこと適当に聞き流しておいて、子供に教え込まなければ、呼ばない可能性も高いとおもいます(笑)。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2015/05/29(金) 05:21:52 

    うちと同じだ!!
    痛い想いしてやっと産んだ我が子を、姑が抱っこして「ママよ~。ママですよ~」を連発された時は、鬱になりかけました。

    おまけに、私の実家の母に「あなたはお祖母さん、私はママと呼ばせる事に決まったから」と言い張りました。
    間髪入れず、うちの母が「どこをどう見ても、私たちはお婆ちゃんですよ!何を言ってるんですか、可笑しいですよ」と一蹴してくれて解決。
    その時の姑の悔しそうな顔、今でも忘れられません。
    産後鬱が吹っ飛びました。

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2015/05/29(金) 06:22:23 

    うちの姑も同じー
    だから小姑の娘はおばあちゃんのこと「ママ」って呼んで母親のこと「名前ちゃん」って呼んでる。小学生なのに。
    うちのこたちにも「ママ」って呼ばせようとしてたけどあまり顔出さないようにしてたから馴染まず「ばあちゃん」に落ち着いてくれたw

    でも、教え込んだ本人も街中で大声で「ママー!」と呼ばれると恥ずかしいらしい。明らかにママって見た目じゃないからねw考えればわかるのに自業自得!

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2015/05/29(金) 06:42:06 

    うちもだったけど、産まれるまでは聞こえないフリ。
    産まれてからあっちが『お母さんとこおいで』と手を伸ばしてきても、なんのことかわからない顔で無視。
    で、『おばあちゃんがだっこしてくれるって良かったねぇ』と子供を抱っこさせ近くでしつこく『おばあちゃん』連呼。

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2015/05/29(金) 06:44:53 

    うちは姑、舅をばあば、じぃじと呼ばせてるんですが、姑の姑(息子から見たらひいばぁちゃん)が自分をばあば、ひいじぃちゃんをじぃじと言うので息子が混乱してしまって姑が何度も混乱するからやめてと怒ってますがなかなかやめません。
    まだ1歳ですが大人の言ってることを理解してるのでわけが分からなくなってしまってパニックになって大変でした。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2015/05/29(金) 07:00:31 

    じぃじ、ばぁばでも違和感ある私は時代錯誤?

    じーちゃん、ばーちゃんでいいじゃん

    +15

    -4

  • 255. 匿名 2015/05/29(金) 07:00:55 

    うちはおばあちゃんはおばあちゃんと呼ぶけど、
    母親のことはママだし、
    伯母(母親の実姉)のことは大ママだし
    義伯母(母親の実兄の妻)のことは○○(名前)ママと呼んでるよ。
    アラサーですけどね。

    ママも伯母もずっと『ママ』でいたいらしい。
    伯母の場合、息子しかいないから特にそうなのかも。

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2015/05/29(金) 07:12:54 

    友達の子どもが義母の事をお母さんと呼んでて、実母の事をママと呼んでる(´・_・`)

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2015/05/29(金) 07:22:24 

    ごめん。
    甥っ子にお姉ちゃんって呼ばせてる、、(^^;;

    +17

    -3

  • 258. 匿名 2015/05/29(金) 07:32:48 

    知り合いは孫にマミーと呼ばれてる
    やぱ変だよね

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2015/05/29(金) 07:51:04 

    キモいの一言やな!

    死んで欲しいレベルwww

    +15

    -3

  • 260. 匿名 2015/05/29(金) 08:01:45 

    実母が姪にあーちゃんと覚えさせてる

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2015/05/29(金) 08:16:00 

    うちの義母と一緒。自分をお母さんって呼ばせるって。しかも、育てるのはこの子で4人目って。あんたの子供は3人だから!
    結局おばあちゃんでおちついたけど、次は自分はおばあちゃん、私の実母は⚪️⚪️のおばあちゃんて(差をつけて)呼べって子供に言ってた。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2015/05/29(金) 08:59:53 

    アラフォー孫あり。
    普通に『ばぁば』ですが…。

    +12

    -2

  • 263. 匿名 2015/05/29(金) 09:07:38 

    おばちゃんになり、おばあちゃんになる。
    それの何を恥じることがあるのだろう?

    無駄な抵抗はやめたまえ!

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2015/05/29(金) 09:08:24 

    43さんびっくり‼
    うちもマミーにしようかなとか言ってた‼
    初孫で嬉しくて、冷静でないだけなので、ほっといたら普通にばーちゃんで落ち着いた。
    カリカリしなくて大丈夫だょ!

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2015/05/29(金) 09:09:45 

    こういうお姑さんは、いつまでも自分が家族の中心=お母さんでいたいんだろうね。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2015/05/29(金) 09:13:51 

    うちの義母も「お母さん」とまで呼ばせてなかったけど、

    仕事で行けない私の代わりに学校行事に出てもらった時、

    他の生徒の父兄や、お友達から「◯◯君のお母さんですか?」と聞かれ「はい」と何食わぬ顔して返事してたみたい…。

    お願いした後ろめたさもあるので、何も言えず…

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2015/05/29(金) 09:18:02 

    なんでおばあさんがお母さんになるのか理解できない!私なら断る!ばぁばでいいじゃん(^^)

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2015/05/29(金) 09:18:22 

    259
    簡単に死んで欲しいとか、よく書けるよね

    大人の言うことじゃない。



    不快。

    +12

    -5

  • 269. 匿名 2015/05/29(金) 09:23:17 

    うちのばあちゃん、3人曾孫がいるのに「曾孫がいるなんて言いたくない」という。年寄りみたいで嫌というけど82歳……
    息子にばあちゃんと呼ばせたがっているけど、私の母とややこしいのでやめて欲しいと何度も頼んだら「ばあば」ならいいらしい。孫にすら「ばあば」なんて今時の呼ばせ方してなかったのに……

    嫁のお母さんが16で娘(嫁)を産んで、孫に「おばあさん」なのに「おかあさん」と呼ばせているらしくて批判していたのになぁ(苦笑)

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2015/05/29(金) 09:26:19 

    239
    ごめん、そのお義母さん、マジおかしいわ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2015/05/29(金) 09:32:13 

    私なら、ビッグママに変更して子供に教え込む。お母さんっていう呼び名はやっぱり、その子供の親になった主さんの特権だと思う。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2015/05/29(金) 09:45:15 

    私 姑からお母さんって呼ばせても良いよね?って言われて 笑顔で 冗談が過ぎますよ(^_^)って言ってから そんな戯言言わなくなった(笑)
    面倒なので じぃじとばぁばで解決させました(^o^)

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2015/05/29(金) 09:47:50 

    何か特殊な事情がある家庭に見える。そういうのって無理矢理言わせて嬉しいものなのか。。
    まあ子供が物心ついたら言わなくなるよ。影でおばあちゃんと言っておけばいい。世間とのズレに気づけば子供のほうが恥ずかしくなるから。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2015/05/29(金) 09:55:44 

    最近多いよ。
    うちの姑は孫に「オオママ」と呼ばせてる。
    時々間違えて自分のことをママと言ってるのがややこしくて嫌だけど。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2015/05/29(金) 09:59:23 

    ママとお母さん以外でお願いします!とはっきりいいます。


    キモいわ、婆!!

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2015/05/29(金) 10:00:23 

    45歳ぐらいでおばあちゃんになったら気持ちが分からなくもないけど、50歳過ぎたらもういいんじゃない?
    閉経してる歳だし。

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2015/05/29(金) 10:04:16 

    ゆくゆくはお母さんに呼び方を替えるので無理ですと言いましょう!
    成長と共に、特に男の子ならいつまでもママとは呼ばなくなります!
    普通なら笑

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2015/05/29(金) 10:12:56 

    私の義母もお母さんと呼ばせています。
    抵抗あったけど義理の兄の子供(初孫)にもそう呼ばせていて逆らえず。
    実母はばーばと呼ばれることに抵抗はないそうです。

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2015/05/29(金) 10:13:00 

    旦那の話ですがちいさい頃は大ママからとってオーマと呼んでいたそうです。

    今、義母はあーちゃんと呼ばせていますが、最初は嫌でしたが慣れてきました。

    私の母のことは、私が名前を呼び捨てで呼んでいるので、同じように呼んでしまっています。

    母は義母のほうが10も年上なのに、義母が母のことを子どもの前でおばあちゃんと呼ぶのがちょっとイラつくと言っています。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2015/05/29(金) 11:09:39 

    うちの義母みたいな人がこんなにいるんだ!

    うちも「おばあちゃんって年寄りみたいで嫌だ」とか「近所の人は孫に名前ちゃんで呼ばれてる」とか言ってた。
    「そうなんですかぁ?孫ができるって嬉しい事だから、おばあちゃんって呼ばれるのも嬉しい事かと思ってましたぁー。へぇ〜不思議〜」
    って返したら言わなくなった。
    「◯◯(地名)のおばあちゃん」で浸透したけど、2人目出産時に少し預けたら長男に「◯◯(地名)のママ」って教え込んだ。
    もちろん、速攻で「ママは1人だけです。あれはお・ば・あ・ち・ゃ・ん‼︎」と教え直しました。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2015/05/29(金) 11:10:22 

    更年期をこじらせたのかな?
    精神科行った方がいい義母さん。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2015/05/29(金) 11:12:42 

    義理母気持ち悪いですね‼︎我が物顏で孫と接したいといういやらしい気持ちが滲み出てる、、
    子ども混乱しちゃうだろうし。まず旦那を説得してから義理母に断りましょう(>_<)

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2015/05/29(金) 11:17:52 

    1、最近の流行りは「ばぁば」なんですって。
    可愛い呼び名ですよねー!

    2、保健師(又はお医者さん)から子供が混同するから、義母に「お母さん」と呼ばせちゃダメだって指導されちゃってー。

    3、周りに聞いたら「名前さん」で呼ばせてる人がいたんですけど、それもカッコいいですよね!

    4、「見た目若いけどお婆ちゃんなのねぇ」
    って羨ましがられちゃいますね!

    こんな感じで乗り切れるかな?
    頑張って阻止しましょう!

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2015/05/29(金) 11:27:53 

    いやいや、ばーちゃんだからwwって感じだw

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2015/05/29(金) 11:49:09 

    おかしい。
    キラキラネームや当て字でもどんびきなのに、産んでない自分をママと呼ばせるお年寄りが増えてるなんて…。
    本当に産んだ当人に良くそんな恥ずかしい事平然と要求出来ますよね。
    他人から若く見られたい欲求だけで動いてるんでしょうね。
    実際は見た目も中身も事実上全てお婆ちゃんです。
    稚拙で短絡的発想だと思います。
    結果老いた身体で小さい子どもにママと呼ばれる事態を招いた事に後から気付いて、恥ずかしくなったり気付かないまま周囲に気を遣わせたり子どもの混乱を招いている訳ですよね。
    お婆ちゃんであることに誇りを持てないのでしょうか。
    日本がばかになってきてる様に感じます。

    本来、本当のお母さんにも孫にも失礼な行動です。
    お爺ちゃんがお婆ちゃんにガツンと指摘をしないのでしょうか。
    お爺ちゃんも夫もそれを良しとしてるなら本当気持ち悪いです。

    ⚪️⚪️ちゃんとか、⚪️⚪️さんとか名前で呼ぶのも違和感を感じます…。
    祖母なのですからお婆ちゃん。もしくは地方ならばーちゃん。
    他人や友達ではないのですから名前で呼ぶのはおかしいです。
    せめて⚪️⚪️婆ちゃんだと思います。
    お母さんはお母さん、お父さんはお父さん、お婆ちゃんはお婆ちゃん。
    それ以外の呼び名は正直気持ち悪いです。
    ジイジやバァバも無理です。
    マミーも発想の意味がわかりませんし、グランマも気持ち悪いです。
    子どもが私のお母さんをグランマと呼んでいたら違和感が凄くて嫌です。
    同じクラスの子でもグランマと言ってたらどこか可笑しい家族なんだなとみてしまいます。
    大人がきちんと家族構成がわかるように躾てあげないと、一番可哀想なのは子どもだと思います。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2015/05/29(金) 11:55:47 

    きっとここに出てくる変なお婆ちゃん達は時代が今なら…自分の子どもが産まれた時も、年とってみられちゃわー。やだわ。
    そうだ、私の事はお母さんじゃなくて名前で呼ばせよう!て考えたかもしれないね。
    こわ〜。
    日本からお婆ちゃんやお母さんがいなくなっちゃう。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2015/05/29(金) 12:04:10 

    ひぃぃぃぃ、こんなにいるの!
    トピ文読んで、なんて頭のおかしいお義母さんなんだ、大変だなあと思っていたら…。
    うちの義両親はまともな人で本当によかった…。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2015/05/29(金) 12:04:44 

    なんでこんな面倒臭い姑が多いのー!?

    私(31歳)の小さい頃は、周りの友達もみんなばあばとかじいじって呼ぶことすらなかったから、それすら違和感あるのに…

    1さん、流されちゃダメだよー!
    絶対後で苦労するし!!
    と言うか、他の人も言ってるみたいに、そういう思考の姑は他にもやらかすと思うから今後要注意。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2015/05/29(金) 12:21:14 

    お母さんは図々しい。
    お母さんもママも子供にとってはたった一人ですよ。(結婚したら増えるけど)
    呼び方は本当に大事ですよ。それに仮に許したとしてもあなたが嫌がってることは必ず子供にも雰囲気で伝わります。
    結果的に家庭不和を招きます。
    おかしいというあなたの違和感を大切にしてください。わたしなら、絶対にやめさせます。
    もちろん揉めるつもりないので、絶対譲らないオーラ全開で冷静に話しますが。
    気迫が大切です。母なら頑張ってください。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2015/05/29(金) 12:26:20 

    アラサーの私が子どもの頃は
    ・父母→お父さん、お母さん
    ・同居だった父方祖父母→おじいちゃん、おばあちゃん
    ・田舎の母方祖父母と曽祖母→◯◯(地名)のじいちゃん、おっきいばあちゃん(身長が)、ちっちゃいばあちゃん
    でした。

    こんな感じだから、今姪っ子たちが「ばーば」とか呼んでるのもなんだか変な感じ…。
    まぁ、妹がハタチそこそこでのデキ婚で実母も若くしておばあちゃんになったし、分からなくもないけど。

    私は授かったのが息子なので、実母も姑も「おばあちゃん」もしくは「ばあちゃん」と呼ばせますよ。
    小さい頃は言いづらいだろうから、早く呼んで欲しくてパパママじーじばーばが浸透してるんだろうけど、私はどう見ても純日本人でママって感じじゃないし。

    姪っ子たちもいる時に実家に行くと、実母がばーばって呼ばれたりばあちゃんって呼ばれたりでワチャワチャするけど…
    妹には妹の考え方や方針があるし、ウチにはウチの考え方があるから。

    1さんもこれから親になるんだから、まず旦那さんと意見合わせて!
    姑はスルーするなりなんなりすればOK。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2015/05/29(金) 12:39:46 

    まだ妊娠3ヶ月。色々不安になる時期に余計なストレス与えないであげて欲しいよ、おばあちゃん(T_T)
    気にしないでいいと思いますよ!
    子供もある程度大きくなればママはママ、おばあちゃんはママじゃない!と自分で言う様になるよ(^_^)
    元気なお子さんが生まれますように☆

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2015/05/29(金) 12:40:10 

    お姑さんおかしい!

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2015/05/29(金) 12:40:17 

    お母さんとか絶対嫌!
    でもうちの義母もおばあちゃんって
    呼ばれるのは嫌みたいで
    名前で○○ちゃんって呼んでる。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2015/05/29(金) 12:41:42 

    そうですね~
    じゃあうちの父の事は「お祖父ちゃん」じゃなくて「パパ」って呼ばせますね~

    って天然装って言ってみたらいいと思う。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2015/05/29(金) 12:49:12 

    結構いますよね〜!

    近所のオバちゃん、いい人だけれど「ひろりん」とか言わせてる…
    お孫ちゃんがひろりんと呼んだ時のみんなのダレそれ❓感凄かった…

    主さん頑張れ〜
    ばばあはばばあだ❗️

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2015/05/29(金) 12:59:03 

    義母の頭おかしいわ
    >>1さん義実家に関してはハズレクジひいたね。
    うちもだけど。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2015/05/29(金) 12:59:32 

    せめて「グランマ」でお願いしたい。

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2015/05/29(金) 13:03:51 

    主さんと同じというかその悩みすごく気持ち分かります。
    私の義母も「ばあちゃんは年寄りみたいで嫌」とのことで自分事をばあちゃんをうまく言えない言い方の「あ~ちゃん」と自分の事を言っています。
    ちなみに名前に"あ"なんて一言も入っていません。
    しかも外出先とかでも普通に「あ~ちゃんのところにおいで」とかいうので一緒にいて恥ずかしいです。
    2歳の子どもに訂正させても「ばあちゃんちゃう(違う)、あーちゃん!」と言います。
    義母に旦那が言ってもダメ。
    正直スゴく面倒臭いです。
    ちなみに実母は「ばあちゃん」です。

    「お母さん」はあり得ないです!!
    お互い同じ悩みを持った人がいるのに正直ビックリしました。
    頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2015/05/29(金) 13:05:21 

    私の知り合いにもいますよ。
    おばあちゃんをお母さん、母親をママって呼んでる女の子。ママがお母さんって呼んでるから娘もお母さんって呼ぶらしいけど。ここの場合は姑じゃなくて実母です。
    お母さんがホットケーキ焼いてあげるからね〜とか言ってるのを見て母親気分なのかなと思って見てた。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2015/05/29(金) 13:08:47 

    家の実父が息子にお父さんと呼ばせてた。
    外出先で夫婦に間違われ恥ずかしかった!(笑)
    私はばぁばと孫に呼ばせてます。
    嫁の親がお母さんと呼ばせたい。と言って、息子夫婦に却下されてました。私より10上なのに。
    まぁ嫁の親とは仲良しだし好きですが。
    孫の為にはばぁばとか、あーちゃんが良いかと(*^^*)

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2015/05/29(金) 13:22:57 

    小さい内はいいけど中学生くらいで、じいじ、ばあば、パパ、ママ呼びも痛々しいよ特に男の子は…
    おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんの何が嫌なの?
    敬う気持ちって大切じゃない?

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2015/05/29(金) 13:25:11 

    義理母の名前とかはダメなんですかね。
    さすがにお母さんでもないのにお母さんはおかしい。

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2015/05/29(金) 13:29:40 

    おばあちゃんって可愛いじゃん
    ちゃんも付けて貰えて有難いじゃん
    それが嫌ならお婆さんか婆さんって呼んでやれ、正しい日本語なんだから

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2015/05/29(金) 13:33:25 

    うちは義理の父親がこんなかんじでした。
    まだおじいちゃん、って呼ばれる年齢じゃないから!
    っていうのが理由みたいなんだけど、その場にいた全員が、
    いやいや、あなたはおじいちゃんの年齢だから、って言って、おじいちゃんと呼ぶことになりました。
    ちなみに義理の父親63歳です。
    アホかと思ったし、私も聞いてて寒気がした。
    あれって何で突然発生するんだろう??

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2015/05/29(金) 13:34:46 

    こんなに居ることに驚き…
    恐ろしい現代の老人

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2015/05/29(金) 13:38:58 

    孫の気持ちや成長より自分が一番可愛いんだね
    見た目だけ年老いて中身は幼稚なままだな
    自分がばあちゃんになるより孫が混乱したり気使ったりする方が可哀想だろ
    そんな奴に孫なんて必要ないわ
    いつまでも若いままでいろ

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2015/05/29(金) 13:46:29 

    大きくなった孫に陰で馬鹿にされるよ…
    自分の母親が姑のこと呆れて小馬鹿にしてるのも普通に分かるだろうし
    そんな哀れに思われてもいいならどうぞご自由に

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2015/05/29(金) 13:46:55 

    34歳ですが父方の方はおじいちゃん、おばあちゃん
    おじさん、おばさんなのに、
    母方はじじちゃん、ばばちゃん、
    名前パパ、名前ママです。
    母の姉夫婦になんでパパママなのか
    今では謎で気持ち悪いけど
    小さい頃からの習慣なので抜けない。
    母に聞いたら姉夫婦の強制だとか。
    変な呼ばせ方って抜けなくなるからやめた方がいい。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2015/05/29(金) 13:51:26 

    おばあちゃんの事おかあさんなんて呼んでたら複雑な家庭の子なのかと思っちゃう。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2015/05/29(金) 13:55:58 

    私も同じ理由で両方の祖母のことをお母さんと呼んでいますが、特に深くは考えなかったなあ。
    ちなみに母はママと呼んでいます。

    +1

    -4

  • 311. 匿名 2015/05/29(金) 14:12:06 

    なにを言われても
    は?お母さんじゃないのに?を真顔で連呼でOK

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2015/05/29(金) 14:15:30 

    兄の話になりますが、甥が産まれた時に「弟みたい」と言って伯父さんと呼ばせることを嫌がりました。まだ若いから嫌らしいんですが三十路です…
    いとこは幼稚園児で叔父さんになりました。こちらは文句なしに若いと思いますが……。兄自身は10代で叔父になった叔父たちを「叔父さん」と呼んでいたのに。まだ気持ちが若いから嫌なんでしょうね。関係の呼び名であって「おじさん」ではないのに。

    2歳になった今では周りの真似をして名前で呼ばれるので「ちゃんと伯父さんと教えて」と怒られます。年下に呼び捨てされるのは許せないらしいw

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2015/05/29(金) 14:27:14 

    261です。
    お母さんって呼ばせたいって姑にいわれて私は絶句してるのに、旦那は「おかんはもぉ〜。またまた〜。困ったなぁ〜(笑)」ぐらいだから困る。
    いいかげん、自分の母が妻にもの凄く迷惑かけてる事にきづけよ!

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2015/05/29(金) 14:32:21 

    うちの姑もだ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2015/05/29(金) 14:39:28 

    はぁ!?

    義母がお母さんって呼ばせるのは絶対変だしおかしい
    それを容認するご主人も変だしおかしい

    蛙の子は蛙って感じですね

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2015/05/29(金) 14:51:31 

    あーちゃん

    …よくのぼってるけど変だよ。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2015/05/29(金) 14:57:43 

    あーちゃん

    …よくのぼってるけど変だよ。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2015/05/29(金) 14:59:34 

    317
    連投になってました!ごめんなさい!
    ついでに
    じいじ ばあば
    マミー
    グランマ
    名前ちゃん

    も変ですよ。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2015/05/29(金) 15:04:37 

    じいじ、ばあばも引くなぁ…
    おじいちゃんおばあちゃんの方が綺麗な言葉で自然、一体何がそんなに嫌なの?分からない

    母親になれて祖母になれて幸せなのにね

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2015/05/29(金) 15:12:59 

    義父は、甥達におじいちゃまって呼ばせてる…。
    小さい頃は可愛らしかったのだろうが、中学生とかが野太い声でおじいちゃまってちょっと気持ち悪い…。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2015/05/29(金) 15:19:39 

    おばあちゃんと呼ばれたくないからグランマとか⚪️⚪️ちゃん、あーちゃんって呼ばせるのと、お母さんって呼ばせるのはちょっと意味が違わない?
    前者は違和感だけですむけど、後者は母親の権利の侵害。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2015/05/29(金) 17:00:59 

    312の、ち~ん(臭)が何か言ってる

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2015/05/29(金) 21:12:32 

    マイナス覚悟で

    時が経ち振り返ればたいしたことない
    経験者は思う
    それで楽しく人生送ってくれればいいし
    子どもも混乱することはなかった

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2015/05/29(金) 22:17:09 

    幼稚

    こういうのがいる家庭に生まれたくないね
    子供はキラキラDQNだわ親はゆとりカスだわ祖母はロリババアだわキチガイしかおらんのか

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2015/05/30(土) 00:04:52 

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2015/05/30(土) 12:43:50 

    うちの姑も「マミー」ってよばせてる。内心バカじゃないの?と思ってる。
    羞恥心無いのかな?
    この前義実家に行ったらたまたま会った近所の人に「私、孫にマミーってよばせてるのよ」って得意気に言って自爆してた。
    近所の人「へ、へぇー…」

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2015/05/30(土) 12:48:48 

    うちの姑も「マミー」ってよばせてる。内心バカじゃないの?と思ってる。
    羞恥心無いのかな?
    この前義実家に行ったらたまたま会った近所の人に「私、孫にマミーってよばせてるのよ」って得意気に言って自爆してた。
    近所の人「へ、へぇー…」

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2015/05/30(土) 19:44:34 

    トピ主です。
    皆さんのコメントにすごく勇気もらいました!
    負けずに皆さんのアドバイスを
    参考にしながら抵抗していこうと思います!
    本当にありがとうございます(*^^*)

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2015/06/01(月) 13:49:20 

    そういうババアは、主さんが産んだ子供におっぱいくれようとする危険性があるから今から全力でダンナさん説得して完全に主さんの味方につけといたほうがいい!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード