ガールズちゃんねる

介護士あるある

261コメント2019/02/19(火) 12:48

  • 1. 匿名 2019/02/04(月) 08:36:56 

    私は夜勤明けの日は食欲が止まらないです。

    +213

    -9

  • 2. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:32 

    すぐ辞めたくなる

    +300

    -5

  • 3. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:34 

    給料が安い

    +340

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:08 

    腰痛

    +305

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:30 

    気が強い人が多い
    優しくて穏やかな人はメンタルやられてすぐに辞める
    厳しくて怖い上司しかいなくなる

    +346

    -7

  • 6. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:37 

    バカにされる。
    でも中卒でもできるし、実際変な人、ワケありな人、他に能力がない人が多い。
    私もそんな1人だし。

    +311

    -34

  • 7. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:39 

    おむつ交換の後とか自分が臭いと思うときがある。

    +301

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:44 

    排泄の話しながらの食事が平気になる

    +374

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:44 

    介護を考えてますが人間関係悪いのですか?

    +140

    -27

  • 10. 匿名 2019/02/04(月) 08:39:17 

    誰でも出来る仕事だけど
    誰にでも適性があるわけじゃない

    +406

    -7

  • 11. 匿名 2019/02/04(月) 08:39:25 

    ウンコの匂いも臭いと思わなくなりますか?

    +22

    -58

  • 12. 匿名 2019/02/04(月) 08:39:34 

    看護師に敵対心を持ってる
    妬み嫉みが凄い

    +36

    -101

  • 13. 匿名 2019/02/04(月) 08:39:56 

    訪問介護だと一人で行動するから人間関係はないから楽だけど、家はごみ屋敷が多いよ。

    +251

    -9

  • 14. 匿名 2019/02/04(月) 08:40:14 

    社会不適合者が
    最後に流れ着いてくる
    職場

    +43

    -85

  • 15. 匿名 2019/02/04(月) 08:40:18 

    腰が痛い

    +147

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/04(月) 08:40:28 

    優しい人、良い人はすぐ辞める

    +233

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/04(月) 08:40:47 

    利用者に対してキツイ言い方をする年配職員がいる

    +299

    -8

  • 18. 匿名 2019/02/04(月) 08:40:48 

    横柄なケアマネに噛み付く

    +113

    -8

  • 19. 匿名 2019/02/04(月) 08:41:30 

    >>12
    看護師とか土俵が違うと思うけど。

    +134

    -9

  • 20. 匿名 2019/02/04(月) 08:42:03 

    利用者より利用者の家族が苦手

    +337

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/04(月) 08:42:33 

    2割が有能
    6割がなんとかやってる
    残り2割が 完全に職場の足を引っ張ってる。
    この 残り2割のスタッフのせいで
    有能な2割が絶望して辞めるパターン

    +337

    -8

  • 22. 匿名 2019/02/04(月) 08:42:40 

    >>9
    仕事仲間、ジジババとその家族と付き合っていかなきゃならないのでやっぱり色々ある

    +78

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/04(月) 08:42:49 

    >>10
    的を射ているね〜

    +98

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/04(月) 08:43:56 

    まじで給料高くならないかな
    あの仕事内容であの給料では人手不足にもなるよ

    +251

    -6

  • 25. 匿名 2019/02/04(月) 08:45:47 

    看護師から、患者からバカにされる

    +111

    -10

  • 26. 匿名 2019/02/04(月) 08:47:01 

    男性介護士増えてほしい

    だから給料あげて

    +212

    -10

  • 27. 匿名 2019/02/04(月) 08:47:59 

    給料あげたら、看護師もとワンセット

    +10

    -11

  • 28. 匿名 2019/02/04(月) 08:48:10 

    やっぱりそれなりの人材しか
    応募してこない。
    私の職場は人間の形をしていたら
    すぐに正社員採用。「明日から来れる?」
    70才だろうと引きこもりだろうと軽犯罪者だろうと。
    案の定 現場はますます混乱。
    疲れ果てて マトモな人まで辞めてしまう。

    +252

    -6

  • 29. 匿名 2019/02/04(月) 08:49:47 

    介護士はこれの半分以下
    介護士あるある

    +105

    -11

  • 30. 匿名 2019/02/04(月) 08:51:03 

    申し送りをメモしたノートやメモは自分にしか読めない&わからない

    +167

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/04(月) 08:51:46 

    誰にでも出来る仕事じゃない誇りを持ってやっていると言いがち。
    実際は誰もがやりたくない仕事だもんね。
    誇りを持ってるって言って奮い立たせているだけ。

    でもやってくれる人がいるから家族は休めるから感謝した方が良いと思う。

    と、介護士側から言ってみました。

    +223

    -16

  • 32. 匿名 2019/02/04(月) 08:52:03 

    >>29
    なぜ
    比較対象が 医師看護師なん?
    医師看護師は医療
    介護士は福祉だよね。
    福祉なら 比較対象はケアマネか社会福祉士だよ?

    +165

    -5

  • 33. 匿名 2019/02/04(月) 08:52:24 

    家に帰ってからもコールの幻聴が聞こえる

    +222

    -3

  • 34. 匿名 2019/02/04(月) 08:54:03 

    >>11
    毎回うぇーってなる。だって自分の排泄もくっさーって思う時あるもん。臭い事は臭いけど時給出てるから無になってやってるだけ。

    +107

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:07 

    厳しいことが予測できる『介護』という仕事なのに、それでもちょっと注意されただけで休んだり辞めたりする若者が年々増えて、ますます人が安定しない。

    生まれてこの方、1度も親に怒られた事がなさそうな子が多くなってきた。

    そしてそんな人に限って、誰よりも積極的に休みの申請をしてくる。

    +120

    -8

  • 36. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:17 

    >>11
    いや、臭いよやっぱり。
    あ、このウンコの匂いは〇〇さんって分かる時がある。

    +208

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:43 

    >>28 人間の形って...
    でもそれも否定出来ない

    +111

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:58 

    最終排便、一日の水分量は自分自身のことでも気にかかるようになった

    +90

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/04(月) 08:57:03 

    家族に見放されたり、天涯孤独の認知症のおばあさんをお世話しながら、明日は我が身..と震え上がる。

    +216

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/04(月) 08:57:33 

    忙しいときに限ってコールが重なるよね!転倒注意の方が同時に動き出すと、もうお手上げだわ…

    +229

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/04(月) 08:58:44 

    元教師など先生と呼ばれていた男性
    女性にシモの世話などされるのが頭ではわかっていてもプライドが許さない

    +141

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/04(月) 08:59:27 

    >>28
    知り合いのとこは80近い人が入ったそうな。詳しく聞いたら利用者じゃなくて職員!「嘘でしょ???」って大きい声が出たわ(笑)

    +138

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/04(月) 09:01:06 

    モテない
    いい年して恋愛未経験
    未婚、実家暮らし

    男性職員の大半はこんな感じ

    +167

    -17

  • 44. 匿名 2019/02/04(月) 09:03:31 

    明治大正のガマンの世代から一転、今は主張の昭和世代だと感じる、、、
    家族も利用者も。

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/04(月) 09:04:05 

    自分が介護されてもおかしくないような、年配の介護士がいる

    +194

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/04(月) 09:05:43 

    なんでこんなにやっすい給料なの!?
    大変だし介護士いなきゃ生活できない人だって多いのに!!!

    +163

    -5

  • 47. 匿名 2019/02/04(月) 09:06:28 

    婚姻歴がなくて、キーパーソンもいない、もしくは縁遠い人をみると、子供を産んでおきたいと思うアラフォー独身

    +130

    -5

  • 48. 匿名 2019/02/04(月) 09:06:58 

    男性介護士は30代童貞か素人童貞が殆どだよ
    これ事実

    +9

    -38

  • 49. 匿名 2019/02/04(月) 09:10:09 

    学生時代に受験勉強頑張ってこなかった人が殆どだろうね。
    努力不足であるが故に低所得。

    +19

    -37

  • 50. 匿名 2019/02/04(月) 09:10:28 

    仕事終了10分前に残業してと言われる

    +12

    -9

  • 51. 匿名 2019/02/04(月) 09:10:54 

    喫煙率が高い

    +89

    -4

  • 52. 匿名 2019/02/04(月) 09:12:36 

    入っても直ぐに辞める人が多い。

    「今度入った◯◯さんだよ。」
    上司に紹介されても‥

    この人、直ぐに辞めるだろうな‥
    予測が当たるようになった。

    +111

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/04(月) 09:12:46 

    やっぱり一生懸命勉強しなきゃね。
    将来 見える景色が違うよね。

    +46

    -3

  • 54. 匿名 2019/02/04(月) 09:13:09 

    きちんとした設備のある学校を卒業して国家資格を取ってても、その資格を持たない人とひと括りにされて『介護士』だもんね。

    +105

    -4

  • 55. 匿名 2019/02/04(月) 09:18:08 

    やっぱり介護士辞めるわ。
    今月で辞める。
    何故こんなにしんどいか考えてみた。
    入浴 排泄 食事介助 居室掃除洗濯
    別になんてことない。オムツ交換だろうが無になってやるだけ。

    1番疲れるのが
    仕事ペアになったスタッフがずるくて
    とにかく動かなかったり
    転倒させたり 入居者と揉めたりして
    そのフォローに走り回ってること。

    信じられない位 無能なスタッフのフォローは
    疲れました。

    +190

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/04(月) 09:18:11 

    私は介護士ではないけど、いずれ両親や自分がお世話になると思うから、看護師と同じくらいの給料水準になってほしい
    価値のある仕事!

    +97

    -22

  • 57. 匿名 2019/02/04(月) 09:22:27 

    先細りの職業

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2019/02/04(月) 09:23:18 

    利用者と接してたら自分はボケる前に死にたい、長生きしたくないと思う

    +159

    -3

  • 59. 匿名 2019/02/04(月) 09:24:38 

    >>9訪問介護は基本的に一人行動なので
    職場の人間関係で悩む事はないよ。

    ただ‥分からない事があった時に
    直ぐに上司や先輩や仲間に聞ける状況にないので慣れるまでは大変よ。

    慣れれば自分のペースで業務が出来るし

    信頼関係のある利用者様ご家族様から
    「全てお任せしますので
    ◯◯さんのやり易いようにやって下さいね。」
    みたいに自分のやり方で業務を勧められるよ。

    あと最初から「フルタイムで頑張る」ってやっちゃうとストレスMAXで直ぐに辞めたくなっちゃうから、

    最初は短時間のパートで働ける場所を探すといいよ。

    寝たきり認知症の利用者様の多い施設や夜勤勤務は精神的にも肉体的にもハードなのでお勧めしないよ。(←経験ないけど私も絶対に無理だし。)

    同じ介護業務するなら
    比較的動けて
    認知症でも軽度の利用者様が多い
    デイサービスや訪問介護の方がまだ楽よ。

    面接に行ったら
    椅子にふんぞりかえってるような面接官がいるようなところは止めた方がいいよ。

    +36

    -6

  • 60. 匿名 2019/02/04(月) 09:25:10 

    看護師が嫌い
    若い女性は特に。
    おばちゃん看護師なら
    嫉妬対象にならない。

    +4

    -17

  • 61. 匿名 2019/02/04(月) 09:26:04 

    便処理しすぎてずっと便のにおいがこびりつく(気がする)

    +69

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/04(月) 09:26:21 

    アザだらけ。
    ひどい時は髪の毛むしられる

    +56

    -4

  • 63. 匿名 2019/02/04(月) 09:26:37 

    家族が介護士してるけど、ほんとに誰にでもできる仕事ですか?話を聞いてると全然そんなこと思えないよ。常に周りに気を配って、優先順位つけて動かないと利用者が安全に過ごせないよね?体力もないといけないし。暴言あったり、亡くなる方もいるしメンタルも強くないともたないよね。すごく高度な仕事だと思ってます。

    +159

    -5

  • 64. 匿名 2019/02/04(月) 09:28:26 

    >>60

    施設勤務ですか?
    悲しいなーそんな的外れな事を言ってるから
    介護士全体がバカにされます。

    +38

    -3

  • 65. 匿名 2019/02/04(月) 09:29:15 

    発達障害みたいな人も多い

    +83

    -2

  • 66. 匿名 2019/02/04(月) 09:29:49 

    人手不足な業界なので
    面接には誰でも直ぐに受かるけど

    とにかく直ぐに辞める人が多い。

    +87

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/04(月) 09:30:16 

    施設に一人はかわいくて萌える利用者のおばあさんがいる

    +203

    -4

  • 68. 匿名 2019/02/04(月) 09:32:32 

    糖尿病とか人工透析の利用者様と
    接したり病院同行したりすると

    健康や食事に気を使い
    食べ過ぎなくなった。

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/04(月) 09:32:45 

    >>63
    無責任でテキトーで図太いだけで続いてる人もいる
    人手不足だし、いないよりはマシというような状態

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/04(月) 09:33:51 

    腰痛もだけど腕を痛める人も結構多い。

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/04(月) 09:34:31 

    滅多にいないけど‥

    ごくたま~にイケメンや
    美人の利用者様がいらっしゃる。

    デイ1日体験で金持ち長身イケメンの利用者様がいらっしゃった時は少しテンションが上がった(笑)

    +7

    -12

  • 72. 匿名 2019/02/04(月) 09:35:40 

    ふとした瞬間に何故この仕事をしてるのか考えてしまう。

    +98

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/04(月) 09:36:24 

    >>662
    私も特養勤務の時は噛みつかれたり、つねられたりしてアザが出来たり、髪引っ張られたりしました。

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/04(月) 09:37:31 

    >>42
    うちの親戚も定年後に73から働き始めたよ。
    送迎みたいだけど。
    介護士さんをバカにしてるような意見も多いけど、いなかったら家族は安心して働けないし、感謝すべきだと思う。
    安月給で重労働で、さらに所得税やら社会保険料引かれるんだもんね。
    そりゃ、若い人は集まらないよ。
    税金の優遇策とかないものかしらね。
    無理なのはわかってるけど。

    +89

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/04(月) 09:37:33 

    施設に一人はキツイおばさん職員がいる。
    そして新人を徹底的にいじめる。

    +87

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/04(月) 09:38:42 

    >>62
    昨日まさに髪の毛引っ張られてポニーテールがほどけたわ(笑)
    凶暴な人は手の動き見ながら介助しないと何されるかわからんよね〜

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/04(月) 09:39:51 

    悪い意味で「この人介護士しか無理なんだろうな」
    というような人も多い。(特に男)
    他の職業では通用しない。

    +124

    -4

  • 78. 匿名 2019/02/04(月) 09:39:53 

    介護はブラックとよくいわれてるけど何がブラックなのか具体的に語られる事はないよね、せいぜい給料安いくらいだけどそれはどの職も殆ど同じ事だし

    +29

    -3

  • 79. 匿名 2019/02/04(月) 09:41:10 

    仕事終わりかけにコール呼び出されて利用者が転倒をした時の絶望感。

    +104

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/04(月) 09:41:56 

    >>77
    >悪い意味で

    WWWWWWWWWWWW

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/04(月) 09:43:06 

    >>51
    師長してる叔母から聞いた話だけど、看護師も喫煙者多いらしい。
    そういう叔母もスパスパだけど。
    やっぱりストレス溜まるからかな。

    +52

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/04(月) 09:43:11 

    長続きするのは要領良くてズル賢い人、発達グレーみたいな変な人

    +21

    -7

  • 83. 匿名 2019/02/04(月) 09:43:59 

    介護士を底辺とか
    馬鹿にしてる人いるけど‥

    馬鹿にするような方は
    年老いて寝たきりオムツになった時は
    自分のお世話は自分でして下さいね。

    (自力でオムツ交換出来なくて
    糞尿まみれになると思うけど。)

    +129

    -5

  • 84. 匿名 2019/02/04(月) 09:45:20 

    利用者の数人は可愛いおばあちゃん、おじいちゃんがいて癒される。

    +110

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/04(月) 09:46:12 

    >>78
    うちは残業多いけど残業代はきちんと出るし、休みもしっかり取れるから、その辺はブラックとは言いきれないけど、
    やっぱ給料の安さがねー、、ひどすぎるよ。
    どこの職場も給料安いけど、
    誰もやりたがらない、排泄物の処理をして、叩かれて、暴言吐かれて、汗だくでお風呂入れて、汚くて臭い口のケアしたりなど、、
    ただ座ってるだけの事務さん達と同じ給料なら、私は事務やりたいよ。

    +50

    -3

  • 86. 匿名 2019/02/04(月) 09:47:51 

    安い給料
    利用者のわがままを聞かないと怒られる
    一人が不穏になると一斉にみんな不穏になる
    明けの日は寝て終わる
    職場内の人間関係つかれる

    +56

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/04(月) 09:48:21 

    休憩時間に記録を書かなきゃいけないのはおかしい。

    +85

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/04(月) 09:49:27 

    ボケてるからこそおもしろい発言があって心の底から笑えることがある。
    この前「落語やりたいんですけど」と真顔で座布団を持って詰め所に来たおばあさんがいて夜中に爆笑したわ。

    +112

    -1

  • 89. 匿名 2019/02/04(月) 09:49:45 

    子育て中だけど、訪問介護のパートしてる。
    週二回〜三回。
    休みも取りやすいし、子供の発熱の時などにも対応してもらえて、事務所の方達には感謝しかない。

    ただ、ご利用者さんの入院や死亡などで給料の変動も激しい。

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/04(月) 09:49:55 

    やりがいはあるが、それ以上に給料と疲労が合わない。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/04(月) 09:49:57 

    >>83
    ほんとこれ、世の中は様々な仕事をしてる人によって成り立ってる
    例えばその他の蔑まされがちな職だと清掃員、ゴミ収集、トイレ汲み取りとか
    これらの仕事をする人からある時急に居なくなったと想像してみてよ、どんな世の中になると思う?

    +86

    -4

  • 92. 匿名 2019/02/04(月) 09:50:28 

    職場恋愛 多くないですか??
    噂好きなおばさんが居て一気に拡散する。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/04(月) 09:51:27 

    介護の仕事自体は嫌いじゃない
    お年寄りの相手をするより、一部の変な介護士のフォローに疲れて、介護の仕事が嫌になる

    +79

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/04(月) 09:51:45 

    訪問介護に慣れてくると‥

    利用者ジジイや
    利用者男家族からの
    セクハラ防止の為に

    ほぼノーメークになり
    胸の空いた服とか着なくなり
    真夏でも長袖を着たり
    色気ゼロの格好をするようになる。

    +53

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/04(月) 09:51:49 

    認知症利用者のエンドレスに続く同じ内容の会話にやさしく返答できなくなる

    +91

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/04(月) 09:52:52 

    他業種に比べて仕事の愚痴がすごい多い
    なんなら仕事中も愚痴ばかり
    ネットで愚痴るくらいならまだ可愛いもんだよ
    特に事務系の仕事とかしてる人への命を大切に預かる仕事だからあなた達とは責任が違うのよみたいな話は本当に恥ずかしい
    いや、その人だって仕事に責任あるし一生懸命働いてるつっーの
    同類と思われたくないわー!!

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/04(月) 09:54:24 

    80代後半、90代、100歳とかの人と接してるから
    テレビで高齢者にインタビューしてるの見て

    「お母さん、おいくつですか?」
    「75歳!」
    「えー!見えない!すごい元気ですね〜」
    みたいなやりとりを観ながら
    70代なんてまだまだ若いよーって思う時がある(´-`).。oO

    +98

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/04(月) 09:54:50 

    元ヤンだったり、シンママだったり訳ありの人が多い

    +33

    -2

  • 99. 匿名 2019/02/04(月) 09:58:23 

    >>17
    そういう職員に年齢は関係ない。 若くても酷い人はたくさんいる。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/04(月) 09:58:49 

    完全寝たきりで喋れない全介助の人を毎日朝起こして食事介助して、寝かせて、オムツ交換して、起こして、食事介助して・・・の繰り返し
    こんな状態でもう何年も生きてて
    一体何してるんだろ?
    という気持ちになる
    家族もほとんど来なかったりする

    +115

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/04(月) 10:00:05 

    >>29
    私は看護師の8割位は貰ってるよ。

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2019/02/04(月) 10:01:28 

    高齢ではなくて40代くらいの重度障害者の訪問介助者でしたが、皆さん体は不自由でしたが頭はしっかりしているので本当に厳しかった(;_;)
    施設と違って待機の時間もあるけどその時間も結構苦痛だったので施設で忙しくしてる方がいいかなと思いました。

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/04(月) 10:02:51 

    皆さんの意見に激しく同意。

    うちの職場は人員不足により、残業ばかりを強いられ皆の心がバキバキに折れてきてる。
    残業代は出るけど、雀の涙程度。

    上の人は現場を見て見ぬふりだから話にならん。

    年寄りに暴言吐かれても暴力振るわれても耐え、逆をしようものならDVだの虐待だの言われ…

    せめて給料上げてくれー

    介護は嫌いじゃないけど(むしろ好きだけど)やってる内容と給料が見合わなすぎて悲しいを通り越し虚しくなる。

    +69

    -2

  • 104. 匿名 2019/02/04(月) 10:03:49 

    動ける認知症より寝たきりの方がマシだと思ってしまう

    +144

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/04(月) 10:09:51 

    高価な基礎化粧品を使ってるわけでもないのにめちゃくちゃ肌が綺麗なおばあちゃんがいて、結局肌質は生まれ持ったものなんだなと思う

    +66

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/04(月) 10:09:59 

    「仕事なにしてるの?」
    「介護です」
    「わー。大変な仕事だね」
    就職してからこのやりとり何回したことか。

    +110

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/04(月) 10:12:29 

    年収がアップする見込みは
    ないと思ってる。
    だって介護報酬じたいが減らされて
    きてるし 今後さらに減額になるよ。
    介護士の給料は介護報酬から出てる。
    国家の借金が天文学的な数字になり
    ますます年寄りが増えるのに
    生産性のない高齢者へ 予算が振り分けられる
    はずがないです。
    借金するならどうせなら未来のある子供に使ってほしいと思うのは当然だよね。
    介護士の年収は今のまま もしくはさらに
    下がるだろうね。
    能力のある人は他の仕事を探す。
    そうでない人や 自ら介護を選んでライフワークとしたい人だけが残るんじゃないかな。

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/04(月) 10:13:17 

    >>32
    施設勤務の社会福祉士ですが、介護しないから介護福祉士の方が給料良いですよ。
    処遇改善手当は現場で働く人しかつかないし、私の場合は夜勤もないから夜勤手当もないですし…
    高齢者施設は介護福祉士のほうが資格手当が高い場合もあります。

    +38

    -2

  • 109. 匿名 2019/02/04(月) 10:13:41 

    サービス残業、早出がなくならない。職員とか職員家族の密告で何回か労基が入って注意されても、長年いる古株はそれが当たり前でやってきてるから直す気ない。人間相手の仕事だから時間なので帰りまーすができないってのもあるんだけど。

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2019/02/04(月) 10:15:16 

    夜勤手当がすべて!夜勤しなかったら本当に給料安い

    +57

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/04(月) 10:19:46 

    半年前、この業界に入った。
    世の中には 結構 いい加減な人や
    壊滅的に仕事が出来ない人や コミュニケーションが出来ない人や ワケありの人や
    アル中の人や 給料全てをパチンコに費やす人や
    遅刻をする人や簡単な事さえ自分で調べようと
    しない人がいる事がわかった。
    勉強になりました。

    +59

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/04(月) 10:24:44 

    訪問支援をやってると
    掃除支援を頼まれる事も多いので
    自宅をキレイにするようになる。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/04(月) 10:26:53 

    義両親が小柄で良かったと思ってしまう
    まだ元気だけど

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/04(月) 10:29:07 

    最近、仕事を辞めたばかりです。
    利用者さんと接することより、働く職員と上手くいかなかった。何かと職員の顔色を伺っていました。
    介護の仕事はもうやらない!と思いましたが、
    やっぱりもう一度頑張ってみようと思った。
    無理かなぁ…。

    +47

    -1

  • 115. 匿名 2019/02/04(月) 10:41:32 

    介福経験のみのケアマネは本当使えない
    会話にならない

    +12

    -12

  • 116. 匿名 2019/02/04(月) 10:42:14 

    ブサ同士の不倫が当たり前になっている

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2019/02/04(月) 10:47:41 

    >>32
    そうなんだけど社会福祉士とかケアマメは事務的な作業の方が多くない?看護師の方が現場が一緒で同じ空間にいる事が多いからね。
    社会福祉士が何にしてるからあんまり見る機会ないし。

    +9

    -6

  • 118. 匿名 2019/02/04(月) 10:49:49 

    スゴイ偉そうなクソジジイ いるよね
    偉そうな態度で、ケツ出して拭いてもらってるの
    どんな神経してんだか

    死ぬ前に、みんなから疎まれて・・・

    +67

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/04(月) 10:49:52 

    まだ現役で働いてる
    自分の両親(74歳、71歳)にも

    「ちゃんと靴を履いた?」
    「外から帰ったらうがい手洗いしてね?」
    「階段の乗り降りは気を付けてね?」
    会う度に言うようになる。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/04(月) 10:53:41 

    キツイし辞めたい!って思うくせに、何だかんだ言ってこの仕事が嫌いじゃない

    +59

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/04(月) 10:54:56 

    やっぱり女性の方が生命力強いなと思う
    女性は結構酷い状態になって入院→退院→復活を繰り返したりして何年も生きたりする

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/04(月) 10:58:14 

    >>28
    これは問題だよね。変な人の応募が多いから、有能な人が辞めるって悪循環。

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/04(月) 11:00:25 

    利用者で元学校の先生とチンピラは曲者

    +28

    -2

  • 124. 匿名 2019/02/04(月) 11:00:33 

    訪問支援でゴミ屋敷のお宅だと
    内心ビビりまくる。

    で、帰宅したら
    直ぐに着てる物を全て脱ぎ
    全更衣する。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/04(月) 11:03:38 

    不倫が多い
    今の職場の上司が事務員とダブル不倫して奥さんから職場に電話が掛かってきた
    今も二人とも平気な顔して職場にいる

    以前のパワハラ施設は
    不倫でクビになった男性職員が二人もいた

    +15

    -7

  • 126. 匿名 2019/02/04(月) 11:05:29 

    60代で夜勤してるパワフルなおばちゃんもいる
    30代の私より体力あると思う

    +77

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/04(月) 11:08:29 

    テレビ見てたら、利用者さんにありがとうと言われたら疲れも吹っ飛ぶとかインタビューで答えてた介護士いたけど、全く吹っ飛ばないわー。
    いつもすみませんとか言って、ペットボトル一本とかなんか貰えれば、疲れは癒される。本音はそうです。
    人間って現金だからさー、貰えれば違うんだよな。態度が。まあ貰えなくても普通に対応するけど。

    +73

    -3

  • 128. 匿名 2019/02/04(月) 11:17:18 

    申し送り確認は始業前。
    年間で換算したらどれだけのサービス残業しているのだろうかと考えてしまう

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/04(月) 11:38:07 

    海外では、安月給ならそれなりの仕事のクオリティっていう考え方だけど、日本は給料安くても求められることは高いよね。
    介護職の給料を平均並みにとか言ってるけど、むしろ平均以上じゃなければ、人は集まらないだろうよ。
    今は足りなければ、外国人でオッケーくらいに思ってるかも知れないけど、そのうち外国人にも見限られたりしてね。

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/04(月) 11:42:56 

    スペシャリストな介護士さんも多数いる事を世間に知って欲しい。
    気づきが半端なくて、リスクマネジメントも完璧。トランスやおむつ交換も上手で、入居者様の傾聴もうまい。入居者様からはもちろんその家族や、同僚からの信頼も絶大にある人…。
    世の中には素晴らしい介護士さんもいます。

    +115

    -3

  • 131. 匿名 2019/02/04(月) 11:45:54 

    尊厳とかでお年寄りを「可愛い」と言ってはいけないというけど、それくらい許してほしいし、そういうのがないとやってられないと思ってしまう
    あだ名を付けたりするのも本当はダメだけど、職員間では〇〇ちゃん等と呼んでいる
    可愛らしいお年寄りが唯一の癒し

    +95

    -1

  • 132. 匿名 2019/02/04(月) 11:47:32 

    >>63
    誰でもできるっていうのは、誰でも採用されるって意味。
    向き不向きがあって辞めるかは人しだい。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/04(月) 11:48:17 

    主さん、私は夜勤明けで昼から飲みに行きます🍺

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/04(月) 11:49:45 

    介護業界20年目です。管理職までやったけど現場の介護士の方が数倍楽しいです。
    ケアマネも取りましたが、5年更新しませんでした。私には向いてなかった。

    今は違う介護施設に転職して、お気楽に現場で楽しくしてます。

    +51

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/04(月) 11:52:00 

    客観的に見たら全然イケメンじゃないけど
    黒髪で若い男性は、おばあちゃん達から人気者。

    ガタイが良い(ポッチャリ)な人が良さそうな男性は
    結婚しなさいとお節介言われる。

    その他 無愛想で話にならない方は介護拒否される。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/04(月) 11:55:02 

    介護実習やったことあるけど意外と待機時間があって差し入れが多かったからチョット太っちゃった

    +6

    -8

  • 137. 匿名 2019/02/04(月) 11:57:33 

    >>136
    それは実習だから

    +41

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/04(月) 12:06:32 

    看護師になれなかった奴が介護士やってる

    +9

    -28

  • 139. 匿名 2019/02/04(月) 12:08:49 

    >>1
    私だけだと思ってた!同志がいてびつくり

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/04(月) 12:09:08 

    >>134尊敬する先輩もケアマネの資格取りましたが

    「現場の方が楽しい。」
    と彼女はまだデイの現場で働いてます。

    私は同じ事業所の訪問専門ですが
    現場の方が楽しいし好きです。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/04(月) 12:13:17 

    久々に見た赤ちゃんのオムツの小ささにビックリする
    そして可愛い

    +51

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/04(月) 12:16:22 

    >>125
    ちょっとうちもだよ!前のとこでもあった!
    不倫多いよねー。あと職場恋愛、職場結婚も多すぎ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/04(月) 12:27:17 

    >>126
    それぐらいの世代のおばちゃんて元気だよね。
    うちの職場の人は「もう老老介護やー」ってネタにしながら元気に仕事してる。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/04(月) 12:29:20 

    夜勤明けで帰って夕方から研修とかでまた職場に行かなきゃ行けないことある。研修のとき睡魔に襲われる

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/04(月) 12:35:47 

    >>96
    既にただ座ってる事務〜って話にプラスたくさんだもんね

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2019/02/04(月) 12:40:22 

    案外頭がしっかりしている利用者が厄介。認知症の利用者の行動を監視して、あのおじいちゃん今〇〇してるよ。いいの?。あの人またポケットにおしぼり入れたよ。など逐一報告してくる。「教えてくださってありがとうございます」って言うしか無いけど、タイミングみて対応してるから、ほっといてくれって感じ。そういう優劣で自尊心保っているんだろなとは思うけどね。

    +98

    -1

  • 147. 匿名 2019/02/04(月) 12:43:30 

    有料老人ホーム夜勤専属介護士です。
    看取り方がいると出勤前に何度もカルテを確認してエンジェルケアの対応とDr.へのワンコールを確認します。
    心臓マッサージや酸素吸入などの延命治療をどこまでするかを確認しないと後から家族さんに苦情を言われてしまうので
    夜勤は1人対応なので不安です。

    +38

    -1

  • 148. 匿名 2019/02/04(月) 12:44:47 

    がるちゃん等でたまに出てくる「痴呆」「痴呆症」という文字を「認知」「認知症」に訂正したくなる

    +44

    -2

  • 149. 匿名 2019/02/04(月) 12:47:15 

    夜勤明けはジャンクフードが食べたくなる。

    ボリュームのあるハンバーガーとか

    前は帰りガラガラに空いた回転寿司とか行ってたけど、やっぱりジャンクフードがいい。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/04(月) 12:48:44 

    >>19
    それを自覚してない者が多いってことだよw

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/04(月) 12:49:39 

    介護しながら吸入をさせた後にたん吸引しながらの食事の準備 たん吸引は2時間おきの人が何人かいるので介護しながらだと大変です。
    やる事が増えてすごく忙しいので他の利用者とのコミニュケーションが取れずにいます。流れ作業になってて申し訳ない
    看護師も1人だし大変そうです。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2019/02/04(月) 12:52:49 

    祖母がお世話になってるんですけど、とても手厚く介護をしてくださっているので、今までスタッフ全員に普段のお礼としてお菓子を持っていってたんですが、祖母の担当者がいてその方個人にはお礼をしたことがありませんでした。また今度スタッフの方々に何かお菓子を持っていく予定なんですが、担当の方個人にもお礼を渡すべきだったでしょうか。商品券を渡す予定です。

    +6

    -24

  • 153. 匿名 2019/02/04(月) 13:05:13 

    >>152
    お気持ちは有り難いけど
    商品券や金品は控えた方が良いと思います!!

    うちの施設でも入居者さんから商品券とかお菓子とか色々 貰ってエスカレートして
    自由外出できる入居者さんと個人的にご飯行ってご馳走なったりしてクビになったスタッフが居ます。。

    +49

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/04(月) 13:08:08 

    >>152渡す渡さないは
    貴女のお気持ち次第でいいと思います。

    それに個人的にお礼を渡さなければならないという事はありません。

    貴女に負担がかかりますし
    スタッフ全員のお菓子のみでいいと思いますよ。

    余談ですが私は訪問支援の方を専門にやってますが、

    お礼の品を頂いても頂かなくとも、
    「来てくれてありがとう。」
    「また来てね~」
    の言葉だけで嬉しいですし、

    支援に入った時は
    利用者様が笑顔になり
    なるべく満足されるような対応を心掛けてるつもりでおります。

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2019/02/04(月) 13:13:52 

    看護師と同じお金にしてほしいとかよく比べるけど、看護師は看護「医療」もやって危険なことが多い。プラスで介護もやる。で同じお金はチョット。。。

    +46

    -2

  • 156. 匿名 2019/02/04(月) 13:24:27 

    >>152
    全員にお菓子で良いと思います
    商品券は必要ないと思います

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2019/02/04(月) 13:38:05 

    貯金を貯めたくて夜勤をやりたいのに男性ばかり優先されます。
    日勤の給料手取りが12万だとさすがに生活できません
    準夜勤専属だと手取りが15万
    もう少し給料を上げてくれないでしょうか?

    +7

    -5

  • 158. 匿名 2019/02/04(月) 13:48:59 

    最初に勤めた施設でリーダーか?位グイグイ出たがる事務員がいた。

    職員全員が嫌っている利用者がいて、毎日の様にその利用者に対し暴言を言ってました。
    偶然に施設長だかケアマネに聴かれたらしく、後日クビになりました。

    ほんっとに暴力暴言、介護拒否の激しい利用者だったし、事務員自体職員には無害な方だったので微妙な感じでした。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/04(月) 13:55:47 

    食事拒否でほとんど御飯食べず、水分と栄養補助食品だけ生きてるような人がいる。
    しかも割と元気。

    +64

    -1

  • 160. 匿名 2019/02/04(月) 14:03:12 

    前に物凄い大雪で関東でも膝まで積もった時に夜勤なんて日がありました。

    降るのが分かってたので色々準備し、早めに施設の駐車場で仮眠してました。
    夜は横殴りの大雪で明日早番ていうか、みんな来れるのかな?と他の夜勤者と不安でした。

    夜勤は静かに終わり、早朝に早番から来れないと連絡…
    宿直が歩いてでも来い!!って怒っといたからなんて言われてもね。
    結局他のフロアの人で歩いて来た人が手伝ってくれて日勤二人来てくれて何とか終わりました。

    夜勤も終わり日勤も居るから帰ろうとしたら、副部長という何の仕事やってんの?というババァに
    「もう帰るの!?フロア大丈夫なの!?」と。

    おいババァ!!おまえ普段の仕事夜勤者決めるだけだけじゃねぇかよ!!
    おまえがフロア手伝えよ!!
    夜勤明けを夕方まで働かせんのか!?
    だったら休んだ早番連れてこいよ!!
    という、思いを込めてスルーしてサッサ帰りました。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/04(月) 14:06:53 

    書道とか華道とかクラブがあるけど毎回来るのは
    決まって同じメンツ

    しょうがないけど飽きるわ

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/04(月) 14:09:31 

    >>104
    家族でもそうよ!

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/04(月) 14:17:33 

    >>130
    でも、嫉妬から潰されて辞めていく。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/04(月) 14:22:16 

    職場に和みにくる

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2019/02/04(月) 14:25:43 

    資格とったけど現場が理解できなかったです
    いちいち記号化しすぎだと思ったよ
    自然にわかってくることも言葉でカッコつけすぎてて馴染める日は来ないと思った

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2019/02/04(月) 14:31:02 

    すごい有能な人と無能な人の差が半端ない。そして無能な人ほど休み欲しいとか給料上げろとかの要求が激しい。
    そう言う無能な人は資格もほとんど取れないから、資格取ったら給料けっこう上げる方針になってほしい。

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2019/02/04(月) 14:32:47 

    前、施設に実習に行ったんだけど、休み時間中、人が出てった途端にその人の悪口言い始めて居心地悪かった。普通、実習生が居ない時に言うよね。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/04(月) 14:46:08 

    うんことカレーの区別がつかなくなる

    +2

    -14

  • 169. 匿名 2019/02/04(月) 14:46:49 

    各施設に利用者に暴力を振るう人が一人はいる

    +5

    -6

  • 170. 匿名 2019/02/04(月) 14:47:09 

    安月給。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/04(月) 14:47:34 

    施設で利用者のお金を金庫に入れてたら、なくなる事件が発生する。
    これあるある。

    +2

    -9

  • 172. 匿名 2019/02/04(月) 14:48:40 

    高卒6割
    大卒2割
    中卒2割

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/04(月) 14:54:31 

    >>171
    更衣室のロッカーの財布の金を盗むやつもいる

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/04(月) 14:54:49 

    152です。アドバイスありがとうございます。今までどおりでスタッフの方達にお礼をしていきたいと思います。こういう相談って周りに聞いても歯切れが悪い答えしかなくてどうすればいいか分からなかったので、実際現場で働いてる方達に本当はどうなのか聞いてみたかったのでとても助かりました。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/04(月) 14:55:42 

    異動のメリットが分からない
    本人に問題があったり希望ならまだ分かるけど、現場を知らない人事が勝手に決めてくるもんだから有能な人まで辞めてしまう
    やっと職員関係も構築できて、難しい利用者様と親しい関係になれたと思ったらコレだもんね
    私自身もそうだけど介護主任やリーダーを目指す職員自体が少ないし、異動で経験を積むメリットがないんだよね

    +13

    -2

  • 176. 匿名 2019/02/04(月) 14:57:37 

    施設内のカーストが最下層。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/04(月) 14:59:08 

    ヤンキー男はあまりいないけど、ヤンキー女?は多い。
    ギャル寄りではなく、顔は薄くて髪の毛だけ金髪みたいな。仕事中だからスッピンなだけかもだけど。
    男は割と黒髪の地味めが多い。

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2019/02/04(月) 15:00:21 

    看護師免許を取得し、施設勤務を脱して大きな病院勤務している人がたまにいると、裏切り者扱いされる。

    +4

    -5

  • 179. 匿名 2019/02/04(月) 15:01:08 

    手取り20万が憧れ

    +23

    -3

  • 180. 匿名 2019/02/04(月) 15:01:36 

    利用者家族から舐められがち

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2019/02/04(月) 15:02:22 

    急いでるとエプロン、手袋せずにトイレ介助やオムツ交換して、うんこが手や服についてしまう

    +21

    -2

  • 182. 匿名 2019/02/04(月) 15:02:55 

    過半数はまともだけど、ガチのDQNが紛れ込んでいる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/04(月) 15:03:35 

    入浴介助の日に希望休を出す奴多すぎ。
    バレてますよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/04(月) 15:08:05 

    >>175
    大きい施設だと、施設内で異動した方が良い場合も多い

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/04(月) 15:15:35 

    ボスおばヘルは何もしない

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/04(月) 15:19:47 

    >>179
    介護福祉士で地方都市以上の条件があれば手取り20万以上の求人も結構増えてきたよ
    私は介護求人フェアとか参加して転職探したけど、資格持ち(介福+吸引)なら公開求人よりも給与アップで待遇しますと言われた事業所もあったし、田舎だけど何とか年収350万超えてサビ残もないユニット式特養で働いてるよ

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2019/02/04(月) 15:21:56 

    >>171
    ロッカーのちょっとしたスペースにカバン置いてトイレに行って戻ってきたら私のカバン触ってる多部署の職員がいてビックリした!それ私のですけどって言ったら向こうはビックリしてて「あっ…同じフロアの仲良い人のカバンに似てるなと思って」と挙動不審になりながら言い訳してた。「財布と携帯も入れてるカバンなのに」と言ったら「あの…すみません」て出て行った。すぐに施設長に報告しに行ったけど泥棒みたいなことする人が人の世話してるとか不振でしかないわ。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/04(月) 15:27:39 

    >>175
    たまに質の悪い職員ばかりが固まってしまい、問題多発するフロアがあって、そういう場合は異動が必要

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2019/02/04(月) 15:40:46 

    >>157日勤で12万円
    準夜勤で15万円って‥?!

    地方にもよると思うけど‥
    重労働の割に給料安過ぎない?!

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/04(月) 15:42:18 

    たまに知ったかぶりの威張り腐ったBBA介護士がいる。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2019/02/04(月) 15:44:32 

    >>184
    そうなんだ!大きい施設は異動方針もしっかりしてるのかな?
    小さい施設だけど異動が原因で辞めていく職員が凄く多いんだ。人間関係トラブルが多いフロアは常に人手不足で、異動で人を補充しては辞めての繰り返し。人事課は介護リーダーに相談もせず決めてしまうから、毎回のように揉めてるしね
    ずっとニコニコ働いてた職員さんも異動したら虐められて精神的に辛いと辞めてしまった
    理不尽な異動は自分の施設だけだと思いたい

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/04(月) 15:53:21 

    利用者さんを連れてショッピングに行った時、知らないおばさんから
    「おばあちゃん何歳?」
    「ご苦労様です」って言われて苛っとする
    何がご苦労様?
    汚い仕事やってるから?

    +7

    -10

  • 193. 匿名 2019/02/04(月) 15:56:15 

    主任以上の人は日曜日を何度も休み付ける

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/04(月) 16:04:33 

    >>176
    そうじのおばちゃんですら介護は下見たいに扱うよね

    +7

    -4

  • 195. 匿名 2019/02/04(月) 16:06:01 

    私がいた所は更衣室のロッカーの鍵を壊されてたよ
    日中堂々と

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/04(月) 16:10:48 

    >>169
    逆はほぼ全員が経験するよ わたしもヒヒジジイから胸つかまれたし 
    止めてくださいとキツい口調でいったけど 何度もされたから上司に注意して欲しいといったら 別に胸くらいとかいいやがったから その場で辞めた

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2019/02/04(月) 16:26:06 

    介護のバイトはもっとツラいですか?

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/04(月) 17:13:36 

    高齢は高齢の良さがありますよ。
    話し相手になって上手に昔の懐かしい話しして
    脳が活性化してる人もいますよ。
    そこらへんの10代20代は昔の話し通じないけど60とか同年代みたいな感じてお話されて喜んでいますよ。

    男性介護士 増えて欲しいって思いますが男性ばかりの施設は女性が一人で入浴介助させられました。
    いくつになっても女性だから男は入浴介助できないので宜しくー。
    って毎日、毎日入浴介助されましたよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/04(月) 17:16:08 

    >>197
    フルタイムで働けよ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2019/02/04(月) 17:16:32 

    セクハラ受ける

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/04(月) 17:17:06 

    認知症の人に殴られる、ひっかかれる、セクハラされる
    休みの日や夜勤明けに会議やカンファレンス
    夏祭りやお花見などのリクリエーションは全員出勤

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/04(月) 17:36:48 

    >>197
    >>199と言われる

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/04(月) 17:55:29 

    DQNの溜まり場

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2019/02/04(月) 17:55:54 

    国民がやりたくない仕事No.1

    +11

    -7

  • 205. 匿名 2019/02/04(月) 18:20:58 

    ものすごく感謝してくれるおばあちゃんがいる。和む。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/04(月) 18:28:16 

    認知症は一番厄介だけど、認知症だからこそ可愛いお年寄りもいる
    認知症になる前は別にそんなに可愛くなかったと思う

    +40

    -2

  • 207. 匿名 2019/02/04(月) 18:29:37 

    インフルエンザが怖い!! 本当に持ち込んだって仕方がないと思うけど、仕方がないではすまない。

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/04(月) 18:45:02 

    私の前の職場有料老人ホームだったけど団地住まいの人が多かった。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2019/02/04(月) 18:58:26 

    園児とのふれあい企画した翌日、翌々日から利用者がバタバタとインフル発症してもうめちゃくちゃだった。園児にインフルエンザの菌を持ってる子がいたんだろうね…
    職員も感染して残った職員が休日出勤やら超勤やらで対応するしかなくて散々だった。園児にインフルエンザの菌を持ってる子がいたんだろうね…
    今の時期に外部との交流は必要以上してはならないと思うよ…

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2019/02/04(月) 19:01:41 

    タメ口の人がやたらと多い。人生の大先輩であるお年寄りにも世話してあげているという意識からタメ口。
    さらにその家族(私)が実費で家事援助頼んでも私に対してもタメ口。実費だから家政婦並みの時給。
    なのに私敬語、相手「こここれでいいのー?」「こうした方が綺麗に見えるっしょ?こうしといてあげるー」
    「気難しい家が多くてー◯さん(私)は難しいこと言わないからー(褒めてるつもり?お金払ってんだから細かく指示しても当たり前でしょってモヤモヤ)」
    ヘルパー大なり小なりみんなそんなノリだし最初はそういうものだと思って談笑までしていたが段々違うだろ!と思いこの前クレーム入れたわ。
    でも電話の人もあーそうなんですかーだったから介護業界じゃ当たり前なんだろうな

    +3

    -15

  • 211. 匿名 2019/02/04(月) 19:14:11 

    ネット上ではタメ口問題よく取り上げられてるから一般人は違和感感じてると思うよ。
    ただ介護士は閉ざされた空間でそれが当然と思ってるからクレーム入れてもクレーマー扱いなんだろうね。
    逆に若い医者とかは意外とちゃんと丁寧語使ってくれたりする。

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2019/02/04(月) 19:17:31 

    マイナスだと思うけど23区だからか給料はそこそこ。でももっともっと貰ってもいい仕事

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/04(月) 19:20:13 

    非常勤のおばさんキツイ

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2019/02/04(月) 19:28:20 

    職員で老害が何人かいる

    +31

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/04(月) 19:39:51 

    インフルが出て記者会見するのは必要なのかな?? 亡くなって大変な事だけど、面会謝絶になってただでさえ他から隔離されてるのに更に隔離されなんだかねって思うのは間違いなのかな。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/04(月) 19:50:14 

    >>117
    ケアマメ、可愛いw

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2019/02/04(月) 20:02:37 

    我が我がと、自己中、我が儘ほど長生きするんだろうな。他のお客様の2倍3倍はお金頂きたい。こだわり強く本当に頭に来る。うっざいくそばばぁ!

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2019/02/04(月) 20:09:19 

    >>117

    もしかして>>210さんへの
    メッセージですか?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2019/02/04(月) 20:42:54 

    >>217

    もしかして>>210さんへの
    メッセージですか?

    ※間違えました💦

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2019/02/04(月) 20:46:12 

    男女比どれくらい?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/04(月) 21:38:32 

    裏表を見て引く
    愚痴がすごい

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2019/02/04(月) 21:38:59 

    休憩中はケース打ちしながらご飯。委員会・研修は勤務後の時間外。看取りが多い。行事はただの地獄。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2019/02/04(月) 21:40:53 

    休憩あるだけマシ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:52 

    >>20さん
    同感です。
    この前、働いている職場で疥癬が出てしまったんです。
    そして疥癬になった利用者のご家族に連絡した所…『不潔にしてるからそんなんになったんだ!』とえらい怒っていたそうで…
    殆どのご家族は、『見てもらってありがとうございます』って人が多いのに、
    たまに居ますよね…モンペみたいな家族…

    +17

    -3

  • 225. 匿名 2019/02/04(月) 22:08:07 

    5年前まで大手介護グループの訪問介護をしていました。スタッフの人間関係も良く、研修もありました。残業代もちゃんとでて、給料も26万ぐらいはありました。

    探せば良い環境もあるので、
    これから介護福祉士を目指してる方、ここを読んで介護福祉士を嫌にならないで欲しいです。

    +11

    -3

  • 226. 匿名 2019/02/04(月) 22:10:05 

    >>118 失禁チェックの時に優しく声かけしたのにエプロン引きちぎられて ワシは客や!なにするんや!!と殴りかかられたよー 介護士への暴言、暴力本当どうにかしてほしいわ。施設だと抑制も出来ないから薬も出せないし。
    ほんっと腹立つ時あるけど かわいいじぃちゃんばぁちゃんと接すると 頑張れる。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2019/02/04(月) 22:14:25 

    パソコンが苦手。手書きありかなしか、みたいな会話はしょっちゅう。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/04(月) 22:15:36 

    >>157
    いくらなんでも安すぎません?
    関西住みですが、短大卒の介護士で
    23万は普通にあります。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/04(月) 22:21:47 

    介護の仕事は汚いことが多いけどお年寄りのマイペースさに癒されて嫌いじゃないし自分には合ってるんだなと思う。
    だけどスタッフ達の癖が強すぎて人の意見を聞かない、自分の意見は押し付けてくる、動かないって本当やる気のない無能な人達が多すぎてそこのフォローでヘトヘト。辞めたくなる。給料が安いのも大問題だけどスタッフの質が悪いのも大問題。

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/04(月) 23:50:26 

    介福の資格持ってるけど、すぐに辞めてしまったから介護職長く続けてる人は尊敬します。

    増税するなら介護士と保育士の給料上げてほしい。

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2019/02/05(火) 00:07:37 

    >>56
    看護師です。
    介護士の給料あげてほしい。
    その気持ちはすごくわかります。
    でも辛い実習に耐えて国家資格を取得して、就職してからも勉強するのが強制的な看護師と介護士の給料が一緒なのはちょっと嫌だなぁと思ってしまいました。生意気言ってすみません。

    +13

    -8

  • 232. 匿名 2019/02/05(火) 00:11:37 

    介護業界の考え方がブラックだよ。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/05(火) 00:32:34 

    クズばかり

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/05(火) 00:44:35 

    老人を虐待とか、よく騒がれてるけど、それ以上に老人からのぼうりが多い。訴えたり報告しても無駄だから出ないだけで、ひどいもんだよ。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/05(火) 00:50:49 

    >>209
    二回言ってみました?(笑)

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/05(火) 01:12:29 

    利用者より利用者家族より職員が苦手

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2019/02/05(火) 02:11:53 

    むちゃくちゃ大変な仕事だと思うんだけど、実際どれくらい貰っているの?うちの祖父母お世話になってるけど優しい人はほんとに優しくて心がこもってるから、心が折れる事はないくらい支給して差し上げて欲しいと思っています

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/05(火) 02:29:29 

    >>56
    看護師と同じ給料は無理。
    試験の難しさも仕事内容も違い過ぎる。

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2019/02/05(火) 05:14:46 

    介護士の給料が上がると連動して看護師の給料も上げざるを得なくなる(そして医療費も上がる)から、なかなか介護士の給料が上がらないのかね
    もし介護士と看護師の給料が同じなら看護師のなり手が居なくなる
    わざわざ3〜4年かけて資格取得して、さらに薬1つミスったら人が亡くなるなんてハイリスクな仕事誰もしたくないでしょ

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2019/02/05(火) 05:40:09 

    看護師だけど介護士さんはもっとお給料あげてもいいと思う。
    介護士さんが色々やってくれるから医療に専念できる訳だし。
    介護士さんがいなくなって看護師に全ての業務が降りかかってきたらパンクする。
    でも看護師も夜勤が無ければ安月給。

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/05(火) 07:15:16 

    認知症ケア専門士を持ってる人はいる?? 勉強にはなるかな??

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/05(火) 07:39:05 

    出来損ないの集まり

    ゴミ、クズ、カス、雑魚あいつらにはそんな言葉がよく似合う

    +4

    -10

  • 243. 匿名 2019/02/05(火) 08:08:26 

    私は何書かれても介護士の仕事して良かったと思う。
    介護の仕事が嫌いではないしね。
    出来る所までは続けるつもりではいる。

    4月からは外国の方が来るのかな?
    アジア圈や欧米諸国も高齢化が問題になってるって読んだ事あるけど。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2019/02/05(火) 08:23:57 

    人手不足で利用者30人に対して介護士1人の時が多々ある。
    偉そうなナースが介護のことに首突っ込んできてうるさい。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2019/02/05(火) 09:03:35 

    箱ものばかりが多い。
    有料、住宅型、サ高住、グルホ、ケアハウス、特養、老健など。
    訪問、デイ、ショート、小規模多機能型、訪問入浴など。
    少ない介護士が分散するから人手不足。
    なんかもうちょっと上手くいかないかな?

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2019/02/05(火) 09:18:07 

    感染症が流行ったときの急な勤務変更からの、予定変更っていっても、そんな滅多な予定もないんだけどね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/05(火) 18:48:39 

    看護師です
    介護士の給料もう少しあげても良いと思います。
    介護士の給料明細を見てビックリしたよ生活保護の方の方がもらってる
    一人暮らしができる程度には給料をあげて欲しいかな

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2019/02/05(火) 22:17:11 

    某政令指定都市、サ高住(高齢者だけではないけど)勤務の初任者

    時給(処遇改善費含む)1100円です

    高齢者の利用者さんは大人しい人が多いので排泄・入浴などの介助は特に苦にならないけど、精神障害者の方の対応が大変です

    私はお給料に不満はないですが、不満を持つスタッフも多いので、質の向上や均一化のためには処遇改善が必要だろうなとは思います。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/05(火) 23:00:18 

    昔、処遇改善ピンハネされた。
    介福、正職員でも。
    金に汚い。現場の人間何だと思ってるんだろう。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/06(水) 09:07:58 

    本当に介護の仕事やめたいね〜
    でも職業の選択肢がない
    学生の頃頑張って仕事してればよかった

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/06(水) 09:08:30 

    勉強ね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/06(水) 10:19:26 

    大阪の片田舎に住んでるけど、空き部屋の多い新設の介護施設が腐るほどある。
    老人ばかりの町だからこりゃぁ儲かると思って、小金持ちの商売人が経営に乗り出したんだろうけど。
    そういう自分さえ儲かればいいという経営者をなくして、
    そいつらの所得分を従業者の介護士に回してほしい。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/07(木) 11:50:48 

    G Hでパートのおばちゃんが「みんな落ち着いていても何が起こるかわからない」の台詞を今日痛感したわ。

    夜中すやすや寝てて最終ラウンドでは意識や受け答えができたのに、朝食の時起こしに行ったら反応がないんだもん。

    緊急搬送された。夜勤明け、付いて行きましたよ…

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/07(木) 18:41:43 

    手のかかる、「部屋へ帰りたい」と目で訴えるが無視する

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2019/02/08(金) 21:38:53 

    レベル低い雑魚の寄せ集め
    あの会社はひどかった。
    人間の出来損ないのカスしかいない
    犯罪者もいたし

    トラウマになる

    あんなゴミみたいな会社潰れろ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/08(金) 23:51:03 

    職員まともなやつほとんどいなくて

    出来損ないのチンピラカスばかり
    虫ケラ以下
    殺したいよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/09(土) 11:22:54 

    腰痛で入浴介助出来ませんって、何が出来んの?介護補助のパートさんでさえ軽介助手伝ってくれてるんだよ、もちろん契約外だけど見るに見かねてサービスで、あんた高額な資格手当貰ってるよねプラスFラン4大卒でハナ高だし、給料泥棒だよね、介護補助の時給知ってんの?辞めてほしいまじで

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/09(土) 15:40:40 

    正直、仕方なくやってる働かないと生きて行けないし

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/09(土) 19:35:55 

    病院介護って大変ですか?
    介護施設経験はあるのですが、転職したいと考えてます。
    どのような感じなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/10(日) 20:58:37 

    なんか、やたらディスッてる人いるけど、確かに頭の中どうなってるんだって奴いるよね

    人間性壊滅してるゅうな奴
    そんなクズが社会の歯車の一部だから恐ろしい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/19(火) 12:48:54 

    腐った人間が、とにかく多い。毎日嫌気がさす

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード