-
1. 匿名 2019/01/30(水) 13:51:50
「休憩は時間通りに取れません。ご飯は5分以内で食べ終えます」。熊本県に住む30代の男性介護士は、このようにコメントを寄せました。
男性によると、利用者の介助が長引いてしまうのが一因とのこと。食事介助が終わると、トイレ介助をし午睡がある人は寝かせますが、時間通りには終わりません。遅番に引き継ぎたくても人手が足りていないため、休憩時間がきてもすぐに休憩とはならないそうです。
また、東北地方に住む50代の女性介護士は「立ちながらおにぎり、サンドイッチ、飲み物で見守りしていた時もあります」と打ち明けます。
「夜勤が多く、クタクタです。眠いし仮眠とれず。誰でもできる仕事ではないかも」と話していました。
+974
-10
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 13:52:30
老害+80
-151
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 13:52:37
外国人にやらせんな!
日本人がやれ!
ま、私はやだけど
皆がこういった結果+1518
-23
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 13:53:09
消費税あげるなら、こういう人の給料あげてほしい。+2213
-17
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 13:53:43
汚いのは外人にやらせたら良いじゃん+28
-336
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 13:53:48
介護士の労働環境過酷すぎる+1734
-10
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 13:53:56
自分の老後考えると申し訳ないから早めに自殺するのが一番良いと思ってしまう+1206
-31
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:26
毎日お疲れ様です。
相手が人間だと時間通り予定通りにいかないよね。+1146
-7
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:33
>>2 貴方も老害になるじゃんいずれは。
+368
-7
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:15
ちゃんと休憩回せるようにシフト組んだり短時間パートの人入れたりして現場を改善してほしいよね+1052
-11
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:31
もっとお給料あげないと+894
-4
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:33
お給料上げてあげてください
老人ホームって高いけどどこにそのお金は消えているのですか?+1776
-15
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:33
介護やってた知り合い何人かいるけど皆辞めて今はそれぞれ違う業種にいるよ
体力精神力思いっきり削られるのに安月給なんだから辞めたくもなるわ+1038
-5
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:38
マイナス覚悟で
インフル集団感染で入所者が亡くなって、病院や施設のトップが頭下げてるニュースが続いてるけど、
正直ほっとしてる家族多いと思うよ+1735
-38
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:40
給料が比較的高めの看護師でさえ不足してるらしいし、給料上げたらっていう問題じゃないのかな。+730
-17
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:48
死にかけの老人を生かすために若者が命を削ってどうするんだろう+1722
-19
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:14
>>3
農業も育児も同じ+197
-6
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:20
わたしが介護士してたときは自分の食事をとりながら利用者の食事介助してたよ。
人が足りない時は二人同時に介助することもあったし。
人間関係も悪いし二度と戻りたくない職場。+855
-6
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:31
まぁでもそんな働き方してるのは介護士だけじゃないんだよね、、、
アパレルで働いてた事あるけど、朝8時から夜23時まで昼休憩も小休憩も無しとか当たり前にあった、、
人不足が原因、でもそんな働き方してるから人が入ってもすぐ辞める悪循環なんだよね。+785
-34
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:34
過酷だからメンタルコントロールできなくて虐待がおこるんだね。
+553
-6
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:41
保育や介護は待ったなしだもんね。常に誰かが見てないといけない環境は大変。
順番に休憩取れるようにしないとね。
休憩中は誰か倒れた!みたいな緊急レベルじゃない限り話しかけちゃダメって感じにしないと。+539
-3
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 13:56:59
自分で食べてトイレに行けるうちに死にたい+848
-2
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 13:57:16
>>14
不謹慎すぎる
と思ったけど自分が家族なら感謝だな+573
-16
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 13:57:20
介護士、看護士、先生、保育士等、人のお世話をする職業の人達ってもっと給料高くてもいいと思う
給料安くて激務で何かあったら家族から文句言われる職業に誰もつきたくないわ
+890
-4
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 13:57:43
悪いけど保育士もそうですよ
食べた気はしません
でも介護のほうが大変だろうなとは思います+681
-7
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:06
介護受ける前には死にたいな…+475
-1
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:16
大体の日で
時間内で終わったためしがない。
サービス残業になってしまう。
+323
-4
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:17
本当今胃ろうも作らないし、食介の人多いし、看取りも多い…
時間かけてゆっくり食介したいけどある程度の目処も必要だったり、1対3くらいの食介が当たり前、それが終わったら、次の食介者起こしたり、居室に食介回ったり。+484
-7
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:20
元介護士です
しごとは本当に大変で理不尽で辛くてすぐに辞めてしまいましたが、休憩時間はちゃんと順番にありました。
介護の仕事や保育士の仕事がそう!って訳ではなく、働く施設によって違うのかなと思います。
人手不足だと休憩は無理ですよね・・・
ちなみに保育園で実習のみした事がありますが、昼休みはなかったです。
こどもがお昼寝して癒間に見守りながら昼食を急いで食べて、連絡帳や雑務をその間にといったかんじでした+435
-2
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:31
>>3
てか別に外人でもいいと思うけど
だってアメリカ人の方が年寄りとか押さえる力あるでしょ+89
-39
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:35
前働いてた施設は休憩は利用者と一緒に昼食食べるシステムだった。介助しながら食べさせてると隣から手が伸びてきて自分のお弁当グチャグチャに荒らされたりひっくり返されたり…
休憩なんてない。+509
-4
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:48
介護士は本当に大変!もっと給料上げるべき!
でもそうするとみなさんの健康保険税が一気に上がりますよ。
40歳超えると介護保健払いますよね。
その金額が月あたり1万前後の増額になっても平気?
年金、健康保険、介護保健で月々6万とかいくときつくないかしら。+384
-37
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:50
いくら給料上げたって、やりたい人は増えない気がする。人の手に負えなくなった人をいつ来るかわからない最期まで24時間面倒見る仕事だよ?成長を感じられる保育や、回復や退院が見込まれる看護とは違う。何気に介護って一番絶望的な仕事だよ+795
-12
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 13:58:51
金額はうろ覚えだけど、入社するのに最初1500万だか2000万を支払い、そのあと年金で毎月15万?とか支払うホームの見学した〜ってうちの婆ちゃんが言ってたけどそのお金はどこに消えてるの…?+538
-8
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:14
介護職ってこれから人数もっといるのに給料ほんと安いからどうなるんだろう
夜勤ありならそこそこもらえるけどさ・・・誰でもできる。ってやってる人で言ってた人いるけど、誰でもできるようには思わない。+351
-3
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:17
老人ホームってすごく高いですよね?
安いはずの特養でも月に大部屋で6万以上かかります。
高いところは上限なく高いですよね?
どこに消えてるんですか?
+499
-22
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:32
経営者は豪華な外食にゴルフ三昧。
ご立派な新築マンション買ったりな。
介護士居ないと始まらないのにこいつらばかり搾取し過ぎだろ。こんなくそみたいな有様じゃ中国東南アジア人だって逃げ出すわ。+600
-1
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:43
サービス業だけどわたしだっていつも休憩とれないよ+20
-76
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:44
働く人は困ってるけど、経営者は潤ってそうだよね
老人ビジネス+560
-2
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 14:00:45
看護師も同じ。病棟だと介護職員の方が普通に休憩とれてるけどね。+192
-52
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 14:00:46
>>35
煽ってるつもり?この人+112
-3
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 14:00:51
>>37
6万円って凄く安いと思うけど……+357
-13
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:04
介護士じゃないけど、医療職の姉も同じ。昼に入れたとしても15時16時。しかも5分くらい。
企業や組織はお金使うところ間違ってる。人間にきちんと投資しないとみんなダメになっちゃう事をわかってない。+390
-3
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:11
>>39
そうやって不幸自慢してもしょうがないのよ
あなたも見ず知らずの介護士が苦労するより、自分の職場環境改善された方が嬉しいでしょ?+126
-5
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:14
介護も人それぞれだからね。
うちの祖父母4人は介護施設には一切お世話にならずポックリなくなった。
だから介護のために税金上げられるのはキツイ。
必要な人もいれば、全然必要ないひともいるし。+199
-41
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:30
>>35
この意見は間違い
現場を見たことのない子供の意見+209
-4
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:35
子供抱えてる主婦だってそうだわ
ほとんど座って食べたことないし
+14
-168
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:52
デイサービスで働いてたけど休憩10分程。
暗黙で急いで食べてすぐ戻ってた。でもきっちり休憩一時間引かれてる。
でもまだ良い方で、利用者と一緒にご飯食べる=それが休憩の所は山ほどある。
食事介助しながらだし心休まらない。+363
-5
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:52
介護施設で働き、自宅で祖母の介護をしています。
こちらが先に倒れそうです+303
-3
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 14:01:56
うちの母の病院や祖母の老人ホーム行くけど介護士さんそんなバタバタしてないよ?
笑いながらおしゃべりしながら仕事してるけど?
看護師の方が走り回ってるよ+24
-106
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:08
普段は訪問専門でパートで
扶養の範囲内でヘルパーしてるけど‥
人手が足りない時期に
デイの手伝いに行った時に
責任者が介護士がゆっくり昼食をとれるように30分ずつ交代で休憩させてるよ。
それでも‥30分しかないけど。
介護士でもデイや訪問支援は
利用者様がある程度自力で動けて
認知症でも比較的軽度だからまだいい。
重度認知症、寝たきりの老人施設の夜勤とか常勤とか想像しただけでもゾッとする。
+143
-1
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:30
5分以内はきついなー
営業だけど15分ぐらいかけて食べれてる
とはいえ3時ぐらいになる時あるけど+51
-0
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:30
老人ホーム高いと言ってる人計算出来てる?
家賃光熱費食費に介護に看護師待機、洗濯や掃除まで24時間完全フォローの状態で月15〜20万って激安価格だよ。
他人の労働に対する報酬をなんだと思ってんのかしら。+345
-14
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:43
職員の給料が安いなら保育所も老人ホームも利用者がもっとお金を払えばいいんだよ+77
-7
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:46
>>48
主婦叩きに持ってこうしてるんですね、わかります+47
-3
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:47
>>43
特養だよ?
普通の老人ホームじゃないくて+31
-11
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 14:02:56
>>41
もらってる給料が違うじゃん+147
-9
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:21
5分って大袈裟じゃない?
時間通りに休憩入れなかったら休憩時間をずらせばいいのに
私は利用者さんと一緒におしゃべりしながら弁当食べてたよ+7
-49
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:43
>>52
友人が言うにはメンタルが強くなった。と言っていた+15
-1
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:46
>>37
衣食住介護がついて6万だよ?安いでしょ
あなたは、月6万で介護できる?+272
-6
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:19
自分で食べられないならもういいじゃないですか、、、
だめですか?+206
-6
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:28
殆ど寝たきり認知症の方の食事介助は
誤嚥に気を付け神経使いまくり
つきっきりなので本当に大変よ。+200
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:36
>>56
普段休みがないってワーギャー騒いでいるくせして
こういうのは敏感だね+7
-3
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:47
親がお世話になる可能性もあるのに、ひどい言葉を書いている人たちは、親を侮辱しているようなものですね。+147
-6
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:53
保育士だったけど、未来ある小さい子のお世話するより高齢者の介護は100倍大変だなと思う…。
比べてもしょうがないけど…。+291
-6
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 14:05:25
それよりももっと大変なことがありすぎて気にならなそう・・・+6
-1
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 14:05:43
>>10
入る人がいないのに、辞める人が多いから、手が足らないんです。
私の介護施設も、結構前から求人出してるけど、なかなか来ない。せっかく来たかと思ったらすぐ辞めちゃうんです。
だから、職員の知り合いを紹介してって、よく言われますよ。+172
-0
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 14:05:46
ある程度の年数勤務した介護職の人は家族と本人が介護が必要になったら優先してサービス受けられるとかお給料以外でも特典があればと思う。
元気なシルバー世代の人が短時間でも働くとかできないのかな。
自分がその世代になったら入浴介助とか体に負担かかるのは自信ないけどできる事はあると思うんだよね。+139
-3
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 14:05:48
>>54
国から金が出てるんだよ
入居者だけのお金じゃないからね?+92
-0
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 14:06:32
病院の入院費より格安だよね+7
-7
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 14:06:41
介護やって10年経つけど、早食いの癖がついたよ。
早食い競走とか出れるんじゃないのかなって日々思うけど、ゆっくりご飯食べたい(;▽;)+100
-2
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 14:06:47
85歳以上の寝たきり老人に延命はいらない。+330
-4
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 14:06:56
手厚い看護で長生きしてほしくないなら
もっと悪辣な看護現場でいいってことでしょ
家族に愛されてる老人だけ入れる特別な施設を作って環境よくすればいいだけじゃん+43
-1
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:04
>>61
特養だよ?
+10
-3
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:10
>>66
私は保育士だったけど、辞めて介護現場に入りました。しんどいけど、私はお年寄りの方が好きなことに気がつきました。+159
-5
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:19
幼馴染が介護職なんだけど、化粧すらできないって言ってた。認知症の施設にいるからとにかく大変で化粧なんてしてたら汗でぐちゃぐちゃになるからって。
普通の女の子がしてることが出来ないって言ってた。+114
-9
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:28
>>35
介護の仕事してる人間じゃないけど、こういう人がさっさとくたばれば世の介護士さん達はラクになるのでは?とふと思う+141
-3
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:29
パートでヘルパーしてましたが、半年しか続かなかった。
キツイ。腰を痛める。とにかくキツイ。やりがいがない。+110
-4
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:39
月々15万の賃金と1,000万の前金もらっても、他人の爺さん婆さん24時間面倒見れないな...。
お風呂入れて下の世話して痴呆になったらもうこっちの人生無くなる。
入所金2,000万、月々20万は妥当な金額。
だと思います。+181
-5
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:44
>>73
75でいいと思う。+46
-7
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 14:07:58
前一瞬だけ勤めたところは昼休みの1時間、まさかの利用者さんとごはん食べて雑談の時間だった
休憩にならないよね、食事中も見守って気を遣っておしゃべりして。
当然食事介助の必要な方にはしながら食べるし、なんだこれと思った
すぐ辞めましたw+181
-1
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:15
>>51
家族の方が居るときはそうしてますよ!
ご家族がいるのに、険しい顔してバタバタ出来ないです。
どんなにしんどくて激務でも、ご家族と利用者さんの前では笑顔で頑張ってるんですよ。+133
-2
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:17
>>61
横だけど、その人は高いと文句言ってるんじゃなく、特養でも6万も取るんだから介護士の給与に回せって言ってるんじゃない。+129
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:25
>>15
賃金が上がれば就く人も多少は増えるだろうから、人手不足解消に繋がり、少しは改善されるんじゃないだろうか。+36
-1
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:35
>>62
いいと思います。+8
-2
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:55
終わってなくても引き継ぐしか無い。
それで休憩せずに回すから、変わらないんだよ。+17
-0
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 14:08:56
>>70
入所者の払う金額が安くて経営していけないから、その分を税金で補ってるんでしょ。
+24
-0
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 14:09:15
老老介護って介護の世界でもそう。自分が介護されるような年齢の人が派遣とかで入ってくる。そして職場に慣れた頃、「私(俺)年だからできない~」ってキツイ業務から逃げて若い介護士に丸投げする。若い子たちはどんどんつらくなって辞めて行く。年寄りを働かせようって改革するなら、年寄り自身の気持ちの改革しなきゃダメだよ。じじいばばあになっても働かなきゃならないような人生送ってきた人間は楽することばかり考えてる輩が多い。+158
-6
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 14:09:23
私介護してた事あったけど普通に休憩1時間ありましたしそんなに大変ではなかった+22
-4
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 14:09:43
老人ホーム関連の経営でそんなに利益が出るなら今頃みんな大企業になってるよ+78
-2
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 14:10:41
>>73
殆どが延命してないはずよ?
延命の意味わかって使ってる?
人工呼吸器つけて、意識ないまま生かされてる人なんてそんなにいないわよ
医者に聞かれるからね
とても苦しいと聞かされて私は母の延命断った。
+7
-29
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 14:10:42
だからって刑務所出たばかりで勤めて手取り高額ってありなのw+2
-19
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 14:10:43
>>15
介護士さんと比べて給料が高いだけです
身体精神的な負担を考えたら割りに合いません
医療職全体の給料上げないと離職率も減らないし職場環境良くならないと思います+80
-14
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 14:10:55
税金を補助しないで完全に民間企業で経営したら、入所金4千万-億、月々の支払い50-70万くらいと試算。
それでも豪華なのホテル並みじゃなくて、普通のクオリティだと思う。+69
-3
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 14:11:24
>>51それは‥‥
貴女が入浴介助見てない状況で
たまたまスタッフ同士が仲良くやれてる施設だからだと思うよ。
入浴介助は脱がせたり着替えさせたり、
溺れさせたり、転倒させられないわで
とても忙しいだけでなく神経使うし、
介護士が生理中だととても大変なのよ。
私は訪問支援で入浴介助のお宅は
上司に頼まれても断るようにしてるよ。
+109
-0
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 14:11:54
命に関わる問題があるから、昔の国鉄(現:JR)
みたいに ❝スト❞ やるわけにもいかない。
当てつけに点滴の管で栄養摂りながら仕事しようか!
これで薄給ってんでしょ。オリンピックには何兆円も
かけるんだってさ (゜゜)/ 最後に現場の方々、本当
に頭が下がります.... m(__)m+90
-2
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 14:12:05
仕事の休憩時間って本来、ご飯食べたりお茶飲んだりおやつ食べてもいいし、寝てもいい、完全フリーな時間なんだよね。それなのに拘束されてるのは休憩にならない。+206
-1
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 14:12:13
介護施設で働いていて思うのが、40代以降の中年パートさんは気働きや対応がすごく良いと思います。
もっと年配の介護士を増やしたら良いのでは。+36
-19
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 14:12:13
>>75
横だけど、安いと思うよ。
もう少し上げて良いから数増やすべき。
特養の恩恵に与れてる人とそうで無くて馬鹿高い料金払ってる人が不公平過ぎる。
介護度高くても順番待ちが長い。+23
-5
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 14:12:37
外国人なら喜んでやると思うよ。
好きで日本に来てるんだし。+10
-17
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:24
>>92
経管栄養多いですけどね
急変時の対応フルコースで!って人もいるし+26
-5
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:47
人手不足の所は休憩ずらしてもゆっくりする暇なんてないですよ+25
-2
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 14:14:04
>>100
若いうちにくも膜下などで身体障害になり、そのまま歳をとり特養でお世話になってる人は、年金もほとんどない。
月6万くらい。
全部消えちゃうんだよ
+70
-0
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 14:14:08
大変大変って言っても伝わらないから
監視カメラで実情撮って調べるとかして+6
-11
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 14:14:26
だから早く 余命何ヶ月って言われたら安楽死出来る様にして欲しい。安楽死認めてくれたら私余命言われたら安楽死選びたい。老老介護の時代早く何とかして欲しい。+140
-2
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 14:15:44
>>51
介護士さんは日常のサポートだからバタバタを見せてはいけない。
看護師さんの出番は緊急事態が多いから急ぐ必要があるだろうね。
それを見て介護士さんがゆったり仕事してると思ってるなら世間知らずにも程がある。+185
-5
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 14:15:49
美容師ですが、立ち食い5分はいつもですが+9
-31
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 14:15:51
歩いて転けてないか、骨折してないか、
トイレの間ドキドキだったわ。+24
-1
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 14:15:53
>>5 ガルちゃんの書き込みバイトしてるようなガル男にそんなこと言う権利ないわ。+7
-2
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 14:16:39
全ての家族が年寄りが死んで喜んでると思わないでほしい
できることなら、長生きして欲しいと思ってる家族もいる
それがどんな状態でも。
ここじゃ、マイナスだろうけどよね+78
-31
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 14:17:20
>>108
美容師ですが座って食べてます!5分だけどね!+8
-9
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 14:17:39
>>51バタバタを見せないようにしてるのよ。+51
-4
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 14:18:22
介護が必要になったら出来るだけ早くしにたいな
人に迷惑かけてまで長生きしたくない+75
-2
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 14:18:27
短時間パート増やして欲しいね。
ホントー!
私ももっともっと働きたい+52
-1
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 14:18:43
>>107
自分が知ってて他人が知らない知識をひけらかす時に世間知らずとか言う人って民度が低いんだよ!+4
-14
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 14:19:25
介護職で時給1200円って勝ち組?+20
-33
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 14:19:35
同じ職種として思うのは、
介護系の転職先は溢れるほどあるのだから、何故その職場に居続けるかの方が不思議でたまらない。職場に借金があるなど余程の事情がない限りさっさと転職すべきです。
全ての介護職がこのような状況で働いていると思われるような取り上げかたをされ、現場を何も知らない人にそのようなイメージが定着するのは迷惑。
私の職場では休憩時間は必ず定刻通りしっかり取れるしサービス残業もありません。
年収だって平均より50~70万円は高いです。
+74
-7
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 14:19:55
>>111
家族が長生きして欲しいと思ってるのは普通だよ
自分がどんな状態でも長生きしたい人なんて殆ど居ないだけだよ+76
-2
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 14:20:35
>>117
1200円は低い方だよ。+14
-9
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 14:21:01
>>84
6万もって言うけど、介護無くても6万じゃ暮らせないのにって事でしょ。
どこに消えるって、光熱費と清掃の手間だけでほぼ消えるくらいの額でしょ?給料になんて回らないに決まってる。
もちろんそれを税金や介護保険で補ってはいるけどね。+31
-2
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 14:21:31
薬剤師も5分だったなー+3
-16
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 14:21:40
医療費が安いから高齢者が気軽に受診して
結果、長生きになってしまう。
80過ぎて血圧下げる薬飲む必要ある?
医療費を上げたらいいと思う。+193
-4
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 14:23:00
>>119
ありがとう
なんか、よくわかんないけどあなたのコメントに優しさ感じて涙が出てきたw
母が寝たきりで、ここで言わせれば死んだ方がいい老害のレベルなんだって思って苦しかった。
ありがとう。長生きして欲しいと思ってていいんだね。+65
-14
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 14:23:04
>>115
お昼時の食事介助から常勤の介護士さんが休憩に入るまでくらいの時短パート雇えば良いのにね。
そのくらいの時間で働きたい主婦いっぱいいると思う。+100
-1
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 14:23:20
人手不足は分かっている。
でも少し大袈裟過ぎる。
どこも介護士不足だから、
条件が良い所に転職する人は多い。
施設側は掃除やベッドメーキングを
業者に頼んだり、パート雇ったり、
かなり改善して介護士も息付ける時間有る筈。
全部の施設がこの様な状況じゃないと思う。
+23
-3
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 14:23:24
人手不足だとツライよね。職員二人でみてるけど、休憩入って「◯◯さん今行きますよー!危なーい!◯◯さん待ってー!◯◯さん、お願いですから少し待って下さーい💦」なんて声が聞こえたら休憩なんて出来ないよ。「私やりますよ」ってフロアーに出てく。よって休憩は消える+161
-0
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 14:26:30
ほんとこの通りだよ。ご飯の途中でもトイレ介助、排泄介助…漏れたら清拭して着替えさせて、洗濯出してから戻ってご飯の続きをダッシュで食べる💦
自分のトイレも行けない、歯磨きする時間もないし、24時間365日営業。それでも好きな仕事なことが不思議(^^;+97
-2
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 14:26:32
そうですか
大変ですね+2
-14
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 14:26:49
介護と工場ならどっちがマシ?+1
-15
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 14:27:03
辞めて他の仕事したら??
介護しか出来ないなら仕方ないけど+2
-36
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 14:27:14
今高1の息子が進路希望に介護職を選択しています
すごく心配で止めさせたい
悩んでいます+146
-7
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 14:27:34
介護の仕事できる人尊敬する
わたしにはムリだから🥺+35
-11
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 14:28:13
カレー食べてるときに、トイレに呼ばれてウンコするところ見届けて、また引き続きカレー食べられる
それが介護士あるある+198
-0
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 14:28:16
介護なんて衰退させたらいい
長生きする必要ある?自分は動けなくなったら死んでいい+70
-0
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 14:28:17
無駄に医学が発達した結果だよね昔はボケる前に本来の寿命が来て病気で亡くなる人ばかりだったろう、未来ある子供や若い世代に医学をいかすのはいいけど老人に延命治療とかいらないと思う。+167
-0
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 14:28:22
そういう問題じゃないかもしれないけど
現場で働いてる身としては給料上げてほしい+57
-0
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 14:30:24
単に昼休みが満足にとれない=人手不足なの?
入居者何人あたりに何人の介護職が常駐していなくてはダメ、とかっていう法的規制はないの?その基準を満たしているのに人手不足ということなら、法改正が必要だし、そうでなければ、現場のシステムとか何か別の問題もあるのでは?+6
-20
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 14:31:10
介護士はいつも死ね死ねさっさと死ねと思いながら介護してるのね~
優しい笑顔は嘘なのね~+8
-52
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 14:31:29
>>130ある程度コミュニケーション能力がないと拒否する利用者様を動かせないし、
利用者様が変わったり症状や状況に変化があれば毎回ゼロから覚えたりしなければない介護と違って
慣れれば毎日同じ事の繰り返しの工場の方が気楽よ。+30
-0
-
141. 匿名 2019/01/30(水) 14:32:03
介護さながら生かされるって辛いことだよね
こういう事を議論もしないでタブーにしてるのは駄目だと思う
そろそろ安楽死の議論をした方がいい+110
-0
-
142. 匿名 2019/01/30(水) 14:32:17
介護士って自意識過剰だな+2
-26
-
143. 匿名 2019/01/30(水) 14:32:40
>>139
看護師も同じやぞ~、正に演技派+43
-2
-
144. 匿名 2019/01/30(水) 14:32:55
寝たきり老人のほうがきちんと食事を摂れるなんて、お金払ってるっていってもそんな社会おかしいよ。+131
-1
-
145. 匿名 2019/01/30(水) 14:33:01
1日中、オムツ交換する日があってそれが辛い。
朝から晩までオムツ交換。
うんこにまみれる。+85
-2
-
146. 匿名 2019/01/30(水) 14:33:17
老人じゃなくて障害者の入所施設勤務だけど、ご飯は利用者の食事介助しながら。休憩なし。薄給は当たり前だった。+18
-1
-
147. 匿名 2019/01/30(水) 14:33:25
>>143
医者もな(笑)
+12
-0
-
148. 匿名 2019/01/30(水) 14:33:30
勤務時間より早く仕事に入りサービス残業し休憩はとれないカンファレンスだモニタリングだ記録だ報告書で持ち帰りの仕事まである。担当の私物購入してやったり緊急搬送に付き添ったり行事計画したり会議やら研修やら休日も潰れて大変だよね。+99
-2
-
149. 匿名 2019/01/30(水) 14:34:50
>>117
いいんじゃない?私は850円(笑)負け組なの?(笑)+6
-0
-
150. 匿名 2019/01/30(水) 14:35:06
>>139
お金頂いてる分ちゃんと仕事はしてるので、そこは許してほしい。+12
-3
-
151. 匿名 2019/01/30(水) 14:35:29
そうだよね、他人なんか助けてる暇あったらご飯食べたいんだろねw+31
-4
-
152. 匿名 2019/01/30(水) 14:35:36
医者は利用者や患者は、金としか見てないから。
重症な患者が来たり、急変したら、やったー!このオペ成功させたら論文にしよーっと!とか、緊急患者の時間外のオペは時間外手当つくからラッキーなんて言ってます。
うちの医者。笑
by 医療秘書+37
-10
-
153. 匿名 2019/01/30(水) 14:36:03
友人が20歳の時、介護職で社員で働いて家では祖母の介護を付ききりでしていた。(同居で)
その後、鬱になり何年も働けなくなった。
自分は家族に迷惑かけたくないからお金貯めて施設に入ろうって思ってたけど施設にも迷惑かけるし。
早めに死にたいと思ってきた+61
-1
-
154. 匿名 2019/01/30(水) 14:36:20
>>132これから結婚して父になり妻子を養うには給料が安過ぎるし‥
施設によってはBBAの入浴介助もさせられる。
(息子さんだってシワシワのBBAの裸や汚れたオムツなんて見たくないでしょうに‥)
なれても精神的、肉体的にストレス溜まるし
よほどの覚悟がない限りはお勧めしません。
(私は扶養の範囲内でパートの訪問ヘルパーなので続けてられますが。)+58
-2
-
155. 匿名 2019/01/30(水) 14:36:30
ボケたおじいちゃんに首しめられかけて辞めました。本当に怖いです。+74
-0
-
156. 匿名 2019/01/30(水) 14:36:50
>>131
イヤミったらしい+24
-0
-
157. 匿名 2019/01/30(水) 14:37:09
>>152
ま、医者は他人が健康を害して急変したり重症になればなるほど儲かるし、それを成功させれば自分の地位もあがる仕事だからな+7
-4
-
158. 匿名 2019/01/30(水) 14:37:33
休憩時間来ても休憩に行けない時が多い。利用者の食事介助しながら自分も横でお弁当食べだりその間にも立ち上がってトイレ行く人もいるから介助に行ったり本当に人で不足と給料が原因で職員が増えるよりか減る一方で利用者は増えるし。精神的にキツイけど好きな仕事だから辞められないが休憩増やして欲しいのが正直な気持ち。底辺と言われてるみたいだけどね+27
-0
-
159. 匿名 2019/01/30(水) 14:37:58
みんな介護士の話好きだね
不幸なババァが介護士たたきに、目をキラキラさせてきてますね🐵+45
-5
-
160. 匿名 2019/01/30(水) 14:38:50
>>132
やめさせな。大変だよ。ただ、資格とって上にいって使う側になれば分からないけどね+46
-1
-
161. 匿名 2019/01/30(水) 14:38:59
ウイダーinゼリー飲んで頑張れや
10秒チャージ!!+0
-24
-
162. 匿名 2019/01/30(水) 14:39:16
違う意味でも
健康のありがたさ感じるわ
+25
-0
-
163. 匿名 2019/01/30(水) 14:40:30
医療現場では仕方ないのかもな
みんな栄ドリだのサプリだの当たり前だよ+26
-0
-
164. 匿名 2019/01/30(水) 14:40:32
すっごいオムツが開発されないかな
トイレがお股に装着されてるみたいにボタン1つで脱着も清掃も完了みたいなさ
食事もタブレットとかコップ1杯で栄誉を補えるとか
ふざけている訳ではなく、負担が減ったらストレスも減るから介護する側からしたら助かるよね+151
-0
-
165. 匿名 2019/01/30(水) 14:40:43
>>138
法はあるよ
それでも要支援と要介護と介護度のレベルでも常駐人数違うの。+18
-1
-
166. 匿名 2019/01/30(水) 14:40:47
法律では利用者6人に常勤職員1人配置。
休憩回しながらは過酷。1人で4人同時介助してたときあるわ。鳥のヒナ状態でみんな口開けて待ってるんだけど追い付かない。+43
-1
-
167. 匿名 2019/01/30(水) 14:41:33
介護士です。私の施設でも休憩はとれませません。夜勤者も少なく明けで朝に帰宅して数時間仮眠して、また夕方から夜勤です。+39
-0
-
168. 匿名 2019/01/30(水) 14:42:39
今高1の息子が進路希望に介護職を選択しています
すごく心配で止めさせたい
悩んでいます+9
-4
-
169. 匿名 2019/01/30(水) 14:42:54
そんなことより、いまグッディで例の妊娠中の恋人を殺害して、他の女と結婚して子供作ってたやつのニュースしてるよ+1
-23
-
170. 匿名 2019/01/30(水) 14:43:06
>>163
正に今日の明けはウィダーと栄養ドリンクでした+7
-2
-
171. 匿名 2019/01/30(水) 14:43:40
とにかく待遇の改善を。+29
-0
-
172. 匿名 2019/01/30(水) 14:44:28
>>138
決まってるよ
それを守ってるとこはそりゃ忙しいけど他業種と同じようなもん
守ってないとこが多いし守ってないとこの介護士は無資格とか未経験の方が多くて作業スピード違う
でもそういう人を雇わないと回らない
回らないからまた人が辞めていっての悪循環+15
-0
-
173. 匿名 2019/01/30(水) 14:45:04
>>168
介護はドカタや運送に比べたらかなり楽だけど給料安いよ+2
-16
-
174. 匿名 2019/01/30(水) 14:45:58
つ安楽死+7
-1
-
175. 匿名 2019/01/30(水) 14:46:16
>>168
理学療法士や作業療法士とかそっち方面を進めたら?介護はやめてってただ言っても分からないだけでなく差別的だから溝生まれそう+84
-1
-
176. 匿名 2019/01/30(水) 14:46:47
財政難だから、特養はもう増えないよ。
政府はずいぶん前から在宅介護を推進してるから、今以上に施設には入所できなくなる。これから未曾有の介護大国へと化すだけ。手遅れ+82
-0
-
177. 匿名 2019/01/30(水) 14:46:48
介護職員だけど、そんな過酷な事はどこの職場でもなかったよ。
行事とかで休憩とれないとか、インフルで職員休んでとかならたまにはあるけど、基本は休めるし、ご飯も食べるし(座って!)サービス残業は最近はホントになくなりました。
周りみてると、ウエディングプランナーとかしてる友人の方が大変そうだけど。
+7
-18
-
178. 匿名 2019/01/30(水) 14:47:34
>>164
それいいね(笑)でも、介護得意な「尊厳」でソレはボツだね(笑)尊厳尊厳尊厳あーーーうるせー+72
-3
-
179. 匿名 2019/01/30(水) 14:47:35
男の介護士は金銭面でもだけど、生理的に無理かも
女のオムツ変えたり風呂に入れたり、嫌だな。
だから息子にはして欲しくない+5
-18
-
180. 匿名 2019/01/30(水) 14:49:33
元介護福祉士でした。
ご飯なんて仕事中だから5〜10分で食べなきゃダメだった。
その他諸々もあったけど、ご飯くらいゆっくり食べたかったのでやめました。休憩もとれなかったし。+35
-1
-
181. 匿名 2019/01/30(水) 14:50:05
近所の老人ホームの塀に「夜勤者急募!夜勤一回19000円」って貼られてたけどキツそうだよね…+66
-0
-
182. 匿名 2019/01/30(水) 14:50:38
>>177
将来の夢を職業にした人はそれが生きがいだからね
介護は生活のために仕事をしている方が大半だもん
それに将来の夢だった方はしっかり就活して待遇良いとこ入れてる
+16
-0
-
183. 匿名 2019/01/30(水) 14:50:45
>>3
ガル民も大勢の人が言ってるよね。
文句言って、自分はしない!+9
-0
-
184. 匿名 2019/01/30(水) 14:50:51
>>176
子や嫁が頑張れだね+8
-3
-
185. 匿名 2019/01/30(水) 14:51:18
うちのおじいちゃんも施設に入ってるけど介護福祉士さんの方が優しいと言っていて
本当に頭が上がらない
感謝+79
-0
-
186. 匿名 2019/01/30(水) 14:51:25
デイにいた時、昼ごはんは利用者さんの見守りをしながら
同じテーブルで食べてました。
認知症の人が立てば口をもぐもぐさせながらすぐ付き添う
これって休み時間と言えないなと思いながら
間もなくそこは去りました。
+56
-0
-
187. 匿名 2019/01/30(水) 14:52:32
うちの施設は頻回にオムツ交換しなくていいように7時間は大丈夫な(排尿3回分)パットしてる。テーナーとかいう高いやつ。+30
-3
-
188. 匿名 2019/01/30(水) 14:54:07
だれもやりたがらない仕事なのに安月給だもんね‥
介護士さん、保育士さんはいまより月給10万円あげてもだれも文句言わないと思う。わたしはそれでもやりたくないし+105
-2
-
189. 匿名 2019/01/30(水) 14:56:17
>>185
でも内心は死ねって思ってること教えてあげれば。。。
(冗談)+8
-3
-
190. 匿名 2019/01/30(水) 14:56:39
胃ろうなんて本当に要らない。
口からご飯食べられないなんて、私の老後なら死んだ方がいい+116
-1
-
191. 匿名 2019/01/30(水) 14:57:16
そのうち介護する人いなくなって
それぞれ家庭で看る人も多くなりそう
+5
-1
-
192. 匿名 2019/01/30(水) 14:58:36
昔介護スタッフしてたけど、夜勤手当入れても手取り16万とかありえない安さ。二度としない。
手取り毎月28万くらいくれるなら復職してもいい。+110
-2
-
193. 匿名 2019/01/30(水) 14:59:24
授業で習ったけど看護師も大昔この問題あって
採用試験のレベルを上げたんだよね
そうすると一時的に人数減るけど質が向上して待遇も変わって給与も上がる
でも介護士はなぜかそれとは逆で敷居をさらに下げた結果待遇低下して給料下がった
+35
-0
-
194. 匿名 2019/01/30(水) 14:59:51
インフルエンザでって報道を見ると魔女狩りをされてる気分。 持ち込んで亡くなるのはいけないけど、そんなに騒がれても。+86
-0
-
195. 匿名 2019/01/30(水) 15:01:59
>>181
確かに大変な時間帯もあるけど、勤務時間帯のほとんどが皆さん寝ている時間だし、仮眠時間ももらえるから夜勤専従って楽だよ。
昼間の業務と比べたら本当に楽。+10
-2
-
196. 匿名 2019/01/30(水) 15:02:07
介護士ほどじゃないけど、看護師も激務の割に給料は安い。収入良いと思われがちだけど、特に地方は夜勤やってなんぼの世界。+41
-0
-
197. 匿名 2019/01/30(水) 15:02:15
もう介護職自体がブラックの典型になってるもんね。+55
-0
-
198. 匿名 2019/01/30(水) 15:02:31
>>192
単純計算で介護士にそのくらい手当て出すと国民負担は平均で月2.5万税金が増えるらしいよ
介護利用者に求める方は資産出てなかった+7
-1
-
199. 匿名 2019/01/30(水) 15:02:49
ざまぁw
専業主婦バンザイ\(^^)/+2
-28
-
200. 匿名 2019/01/30(水) 15:03:24
臭い汚いは外人にやらせて、日本人はよっぽど介護が好きな人以外は辞めた方がいいよ。
奴隷扱いされてまで続ける仕事じゃない。
自分が辞めたら周りが困るから…とか考えなくていい。
嫌な職場ならみんなで一斉に辞めて、上の人間混乱させてやりなよ。+16
-9
-
201. 匿名 2019/01/30(水) 15:04:01
>>192
それは辞めて正解。
最近は稼げる施設はいっぱいあるから復職検討されてはいかが?+19
-0
-
202. 匿名 2019/01/30(水) 15:04:06
介護職なんて給料上がろうがもう二度やりたくありません。+10
-2
-
203. 匿名 2019/01/30(水) 15:04:08
10年以上働いてる介護福祉士は8万上がるの、本当にその額全部ちゃんと介護士に渡るように国はしっかりしてほしい!事業所任せじゃピンハネされて少ししか貰えないよ! どこでも人員不足で大変なんだから・・・ うちは人員不足と建物の老朽化がすごいです。相談員が毎日どこかの部署のヘルプに入ってて、その人は休みなしで働いてて本当に心配です・・・+54
-0
-
204. 匿名 2019/01/30(水) 15:05:28
時給2000円ならパートで働きたい。+36
-2
-
205. 匿名 2019/01/30(水) 15:05:48
カジテツのお嬢様のわたしは、毎月お小遣い30万円。底辺の介護職員たちは、手取り16万円?
うわあああああああ!!!!
凄まじい格差社会だにゃあ…(^ω^)
中高大とお嬢様女子校だから、働かなくても生活出来るのー。+1
-41
-
206. 匿名 2019/01/30(水) 15:06:01
そもそも日々努力とか我慢とかして生きてこなかった人間だから
はじめての試練なんだろ
+1
-19
-
207. 匿名 2019/01/30(水) 15:06:08
看護師ですが、介護士が足りず夜勤で介護しています。
腰が辛いです。
毎日イライラです。
自分の夜勤の時にコンス何人も入れられ
殺意めばえました。
私はなるべくコンスは入れずに浣腸で排便コントロール積極的にやりますね。
本当頭下がります。+54
-1
-
208. 匿名 2019/01/30(水) 15:06:35
>>195
いや~……場所によるんじゃない?グループホームだとウトウトも出来ないよ。朝まで徘徊してる人とか色々だしね。+30
-0
-
209. 匿名 2019/01/30(水) 15:07:33
↑でも、確かに昼間よりは気楽。大変なんだけど一人になるから気楽+3
-5
-
210. 匿名 2019/01/30(水) 15:08:14
>>199
羨ましいよ(笑)+2
-6
-
211. 匿名 2019/01/30(水) 15:08:36
35コメのものです。
正直マイナスが多くとても驚いています。
煽っている、子供の意見など底辺からの声に困惑しています。
私は間違っていませんよ。
「怠けていた」あなたがいけないんです。
嫌なら辞めなさい。+2
-39
-
212. 匿名 2019/01/30(水) 15:09:02
>>199
いれられるぞーw+4
-0
-
213. 匿名 2019/01/30(水) 15:09:06
>>181
夜勤1回19000円は安い。
23000円くらいは貰えるから、考えてるなら他を探した方が良い。
介護の仕事って世間のイメージよりもキツくないから。+36
-5
-
214. 匿名 2019/01/30(水) 15:14:05
>>195
バイトの副店長がずっと夜勤入ってたけどメンタル病んで辞めたよ。普通の人間は太陽浴びないとバランス崩す。交代制でだましだましやらないと寿命縮む+37
-1
-
215. 匿名 2019/01/30(水) 15:14:43
>>211
ま、その通りなんだけどね私は。でもアンタは黙ってて!昼寝でもしてろ+15
-0
-
216. 匿名 2019/01/30(水) 15:16:04
今日介護施設の横を通った時、中から利用者のものと思われる凄い叫び声が聞こえてきた。
介護士さん大変だろうな…。+64
-0
-
217. 匿名 2019/01/30(水) 15:17:31
>>134
それは無理だ…
ご苦労様です。
頭が下がります。+18
-1
-
218. 匿名 2019/01/30(水) 15:18:54
介護職で働いてるけど
私の職場はそんな事ないかな
よっぽど、緊急時とかは別だけど
+8
-1
-
219. 匿名 2019/01/30(水) 15:19:43
特別支援学校もそうでした。
子供達に食べさせることを優先し、教員は食パン4口で食べてました。
忙しい職場ではよくあることでは。+33
-5
-
220. 匿名 2019/01/30(水) 15:20:54
わかるわ 食介の正しいやり方なんてやってたら間に合わないんだよなぁ
まるで雛に餌やってる親鳥のような光景ですよ、、、+69
-0
-
221. 匿名 2019/01/30(水) 15:21:42
休憩は利用者と一緒に食べてました+18
-0
-
222. 匿名 2019/01/30(水) 15:22:14
親戚がケアマネ?わからないけど、介護関連だけど、給料いいみたい。
ド田舎地方から、東京に転職してきたよ。シングルマザーだけど、子供たちを立派に大学にやれるみたい。いま、引く手あまたみたい。+6
-6
-
223. 匿名 2019/01/30(水) 15:25:40
毎年、元旦から働いて利用者におせち料理食べさせて自分はカップラーメンすすってるのが情けなくなるよ。せめて正月手当くらい出るなら頑張れるのに。+99
-2
-
224. 匿名 2019/01/30(水) 15:26:30
長生きしない程度の健康な体を目指そうと思ってます。
+19
-0
-
225. 匿名 2019/01/30(水) 15:30:01
>>37
特養にいた祖父は要介護4で月10万ぐらいだった。
これは高いのですか?
+3
-10
-
226. 匿名 2019/01/30(水) 15:31:04
>>199
何ひとりで言ってるの?+7
-0
-
227. 匿名 2019/01/30(水) 15:31:26
私の施設はきっちり1時間休憩貰えたけどなー。
施設によるんだと思いますが給料はピンキリ。+20
-0
-
228. 匿名 2019/01/30(水) 15:40:18
月6万円で高いとか…乞食貧乏家族きめえw
普通は20~30万円するし、高級なところは50~120万円とかだぞ。俺が勤めてるは入居金が150~万円、月々28~40万円。給料は一般リーマンくらいは貰えるが、誰でも入れるわけじゃない。未経験はうちは基本的に雇わんからな。女介護士は仕事出来ないし口ばかり動かすし性悪だから嫌い。
+2
-31
-
229. 匿名 2019/01/30(水) 15:43:03
夜勤は場所によりますが、特養はセンサーコールばかりですよ。あっちでトイレ介助。こっちでトイレ介助。センサーコールひっきりなしで1時間に何回もトイレに行くのに家族は絶対転ばせるなという。でもこちらは対何十人とみている。合間に体交、バイタル、排泄介助、記録、寝ない不穏者の対応…緊急時の対応も求められるし。+85
-2
-
230. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:03
>>151みたいな上司が要ると最悪 負のローテーションが出来上がり。
+7
-1
-
231. 匿名 2019/01/30(水) 15:47:59
いや、わかる。うちの親もやってもらっててたまにわたしがいったとき食べさせてるけど、1人にあげるのにこんな時間かかるのに何人もにあげるのめちゃ大変。ほんと公務員並みの手当あげてほしい。+64
-0
-
232. 匿名 2019/01/30(水) 15:48:17
特養の介護士だけどうちは利用者様とご飯食べながら休憩…ではないだけ大分マシなのかな。
それでも記録の時間削って食事介助して、本来の休憩時間半分以上削って記録やってるけど。
ちなみに食事(固形物)介助もきついけど、個人的には水分の方がしんどいです!
ほぼ寝たきりなのに1日1500cc目標とか無理。口開けないし、口に溜めるし、そうなったら誤嚥のリスク高いから目が離せないし。
自分自身が飲めてない量を利用者様に飲ませるのってどうなんだろうか。
+100
-0
-
233. 匿名 2019/01/30(水) 15:51:26
利用者に盗食されてない時もあります+5
-0
-
234. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:18
サラリーマンなんて座ってるだけで給料いっぱいもらえていいよなー。+8
-6
-
235. 匿名 2019/01/30(水) 16:03:30
グループホームで一緒に食べてたけど食べた気がしない。
+28
-1
-
236. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:39
>>15
私の昔の職場の先輩(男性だけど)
結婚してから安定求めて介護の道へ行ったのね、これからはそういう時代がくるって。
確かに需要高まって目の付け所は悪くなかった、お給料もまあ可もなきゃ不可もない程度で。
でも勤務環境は劣悪でトピに出てる様な事は日常茶飯事、加えてクレーマー家族とかもいて心底大変そうだった。
忙しくなれば内部の人間関係もギスギスするしね。
シフトもグチャグチャで家族の時間も取りにくいし、私は先輩の奥様とも親しかったからよく愚痴を聞いたよ。
今は先輩ご夫婦とも年賀状のだけの付き合いだから仕事どうしたか知らないけど、もしかしたら転職してるかも。
物凄い破格のお給料ならともかく、そこそこ良いだけじゃ看護師も介護士も割に合わない仕事だよね。
お給料の面もだけど、もっと仕事がスムーズに回る様に人員配置しないと続けられないよね。+28
-2
-
237. 匿名 2019/01/30(水) 16:07:27
他のトピとか見てて、ほんと悲しくなるね。
介護や保育、医療、その他の現場ではカップ麺一つで仕事してる人がいる。
税金は無駄にされてる様な気がするし
勤務統計は間違って賃金下げられている。
市役所通り前をさっき歩いてきたけど
寒い寒いとお蕎麦屋さんやラーメン屋さんに行列作ってるけど暖房きいた部屋で仕事してる人が800円1000円クラスのランチをはふはふ食べてる訳よ。
悪いけどむかつく。+72
-7
-
238. 匿名 2019/01/30(水) 16:10:10
外国人とか不正受給の生活保護なんてバッサリ打ち切って、介護職の人に手厚い保護をしてあげて欲しい
お給料増やして、人数増やして、職員さんにも入居者にも良い影響与えると思う
ついでに国連からも脱退して、お金を回せばいいのに
+79
-1
-
239. 匿名 2019/01/30(水) 16:10:41
>>18
私の所もそうでした!全介助&隣の人のご飯にイタズラしちゃう人達ばかりだったから自分のご飯なんかろくに食べれなかった。
でもお腹は空くから白米だけかけ込んで終わり。食べた気なんてしない。
昼休憩あるけど、ご飯一緒に食べる時間が30分取ったとされて30分のみ。すぐ終わっちゃう。
+16
-0
-
240. 匿名 2019/01/30(水) 16:13:31
潔癖で、赤ちゃんのオムツなら大丈夫だったけど大人の、ご老人のオムツかえは絶対に無理
だから実の両親の介護も施設に預けるつもりでいる。申し訳ないと思うし、自分の心の狭さに凹むよ
ただ…年収一千万なら話は別だよ
もうお金の為!と思えば心境も変わるかもしれない
実際のところ年収どうなの?+24
-3
-
241. 匿名 2019/01/30(水) 16:18:58
寝たきり老人が存在するのは世界でも日本だけ。海外では寝たきりになる前に治療をやめるからね。添加物承認数も日本が突出してるらしいし、そりゃ脳や心臓に悪影響して認知症にもなるわよ。+73
-1
-
242. 匿名 2019/01/30(水) 16:20:13
昔、特養で働いていたけど、人が足りないときは1対6で食介してたよ
人が少ないから夜勤も多くて体を壊して辞めました
+16
-0
-
243. 匿名 2019/01/30(水) 16:21:14
介護ベッドを改良して排泄物はそのまま下水に流せるようになれば良いのになぁ
何が嫌かって排泄物の処理が1番嫌
寝たきりになったら尿カテーテル入れっぱなしとか、ダメなの?
風呂は10日に1度じゃダメ?
切迫で入院してる時10日に1回だったから人間らしい生活の最低限がそれくらいなんだよね多分
+54
-4
-
244. 匿名 2019/01/30(水) 16:22:39
施設と働いてる人間の性格によるんじゃないかな?
友達が介護福祉士として施設で働いてるけど
全然、苦じゃないと。
夜勤も慣れたら暇だそうで、今まで働いた仕事の中で
一番楽だと言ってました。
+8
-10
-
245. 匿名 2019/01/30(水) 16:26:23
北欧とかは自力で食事ができなくなったら自然に老衰させるが一般的だって言うよね。
日本も胃ろうはほとんどやらなくなったけど認知症の食事介助とかも
延命治療みたいなもんだよね。
「スウェーデンを始めとした北欧諸国では、自分の口で食事をできなくなった高齢者は、徹底的に嚥下訓練が行われますが、それでも難しいときには無理な食事介助や水分補給を行わず、自然な形で看取ることが一般的です。+101
-0
-
246. 匿名 2019/01/30(水) 16:26:26
>>141介護はされる側よりも
介護する方が遥かに辛いけど
安楽死制度には私も賛成。+57
-0
-
247. 匿名 2019/01/30(水) 16:30:28
>>168息子さんに
「大変な割には社会的地位が低いし‥
手袋しててもウンチとか使用済みオムツとか汚い物に触れたり、
女性のお年寄りの裸を見たり入浴介助やオムツ交換もいつもするようになるけど‥
貴方に出来るの?」
聞いてみて下さい。
+32
-2
-
248. 匿名 2019/01/30(水) 16:34:30
自力で食べれないので与えてもらい、自力で出せないからウンコかき出してもらい、自力で動けないから風呂に入れてもらい…
こんなん生きるだけでも苦痛な気がする
ヨボヨボになったら価値観が変わるのかな、それすらも分からなくなるのかな+94
-0
-
249. 匿名 2019/01/30(水) 16:37:05
元介護職から医療関係の他職に転職したけど、絶対介護職には戻りたくない。
心身共に、削られて報われない理不尽な仕事。+34
-0
-
250. 匿名 2019/01/30(水) 16:37:15
介護士、10年やったけど体壊してやめた。
認知症老人に叩かれたり噛まれたり、なによりキツかったのは面と向かって暴言吐かれること。お前は器量が悪い、豚のように太っている、とか。まあそのとーりなんだけど、なんで赤の他人のお前にそんな事言われないかんのか。
仕事は気が張ってるから、体きついのとか暴言も気にせずニコニコやってたけど、ふと我に返ると悲しくなってよく泣いてた。体と心の健康を無くしてまでやらなくていい仕事。
+76
-0
-
251. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:13
>>32
うーん、10%増税するならその部分を加味して改善して欲しいって感じかな。
北欧が高い税金でも、その分老後の安心があるからっていうのはどこまで本当かな?
北欧在住の日本人情報プリーズ。+11
-0
-
252. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:04
私だって5分だよ!ってそれが当たり前になっていることがおかしいんだけど+54
-1
-
253. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:49
正直、昼休憩が取れない職種は他でもあると思う。
が、だからいいというわけではなく、
介護士さんの環境は良くしてほしいし、給料をもっとあげてほしい。
保育士さんも同様です。+45
-1
-
254. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:07
給料は安いのに責任ばかり重い。+59
-0
-
255. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:23
>>245
これ、素晴らしいね。
これを日本でやったり言ったりしたら、叩かれるんだろうな。+50
-0
-
256. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:00
>>248
いやあ、本人じゃなくて、周囲が生かそうとするんじゃないの?お嫁さんとかヘトヘトだと思うよ。でも何もやったことない老害が「そんなこと言ったら可哀想だ、しっかり介護してやれ」とかなるんだよ。+59
-0
-
257. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:53
>>117
私は病院勤めで時給900円だった(>_<)+7
-1
-
258. 匿名 2019/01/30(水) 16:49:48
介護とか人間がやる事じゃないよ
生物的にも不自然だし、医療と違って先に何も生み出さない
低コスト高性能ロボットが量産されるまで安楽死で良いよ+53
-0
-
259. 匿名 2019/01/30(水) 16:50:03
>>35
介護受ける前にくたばってください+17
-0
-
260. 匿名 2019/01/30(水) 16:54:16
>>51
介護しは忙しくてもバタバタしたらいけないんだよ。
認知症の人は介護士がバタバタすることで、不穏になったり認知が進んだりするんだから。
自分の家にバタバタする人がいたら嫌でしょ。老人ホームであって家なんだよ。腹立ってもにこにこしてなきゃいけないの+75
-0
-
261. 匿名 2019/01/30(水) 16:59:44
>>リハビリパンツや紙オムツなどの消耗品も込みでの金額よ。
10時や15時におやつも出るし、衣食住プラス光熱費がその金額で済むって冷静に考えると無茶苦茶。+36
-0
-
262. 匿名 2019/01/30(水) 17:01:42
障害者の作業所に勤めています。
休憩なんてちっとも取れません。完全に労基法違反してる。パートさんなんて時給だけど休憩してなくても一時間時給引かれてる。+27
-0
-
263. 匿名 2019/01/30(水) 17:02:20
>>245
日本の福祉は北欧と真逆の事をしているから、老人を薬漬けにしてでも生かそうとしてるのよ。
+58
-1
-
264. 匿名 2019/01/30(水) 17:02:21
>>10
人手不足で無理だからこうなってるんじゃん+9
-0
-
265. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:52
>>25
私も保育士です。
0歳児クラスだと給食は食べさせるので、乳児だけ保育士は子どもとは別に食べる時間があるのが普通でしたが、すぐ辞めた園は、3人同時に食べさせながら自分の給食も床に置いて同時に食べるやり方でした。
アレルギー食の子にあげながら、交互に自分の普通食も食べるなんて信じられなかった。
アレルギー児は、他の子とはテーブルも台拭きも、別にするのが今までの園での方針だったから。
でも、そういう園は他にもあるみたい…+20
-0
-
266. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:01
私の介護現場、私も含めて元保育士が多いなあ。話を聞いたら、介護もしんどいけど、保育の方は戻りたくないと話されます。
保育士も人手不足で、戻ってきてほしいと声を聞くけど、正直、色々ありすぎて、私は戻りたくない。
ちなみに、施設長も元保育士。+35
-1
-
267. 匿名 2019/01/30(水) 17:09:50
介護職って言っても様々だしなぁ。
うちの職場にも高齢者にため口 命令口調とか普通にいるし、夜勤専門が全く仕事しないのに夜勤手当だけで正職の給料超えるし、
一律にみんなあげるのは理不尽な気もするのさ+22
-0
-
268. 匿名 2019/01/30(水) 17:10:28
カロリーメイト食べてふぁいと+1
-9
-
269. 匿名 2019/01/30(水) 17:11:26
看護師として特養にいたけど、施設の方針で介護業務とは切り離されてた。呼ばれたら行くだけ。介護士さんも看護師さんに手伝っていただくなんて❗️って感じ。でもあんまりにも忙しそうな時は物品の準備とか教えてもらって手伝ったよ。雑用とか本当に多いし、介護士の待遇悪すぎ。忙しいのは変わらないだろうけど、給料とか休憩はちゃんと取れるとか、当たり前のことを整備しないとやる人いなくなるよ。+54
-0
-
270. 匿名 2019/01/30(水) 17:14:52
昼ごはん食べる時間ないなんて、救命のテレビ見てたら、医者もナースも昼ごはん食べてないとかザラだったよ
介護士だけではないでしょう+6
-22
-
271. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:15
勤務中もお菓子ぽりぽり、コーヒー飲みながら、まったり座って定時ダッシュで働いてる事務員の私は尊敬します。介護士さん。+15
-3
-
272. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:48
栄養士だけど食事介助してました。仕事やめたけど。+10
-1
-
273. 匿名 2019/01/30(水) 17:20:49
すでに100歳以上は7万人だよ😵
お願いだから私は安楽死させて。
本当にお願いします。+69
-1
-
274. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:36
>>245
海外は自力で頑張る。日本は人に頼るだけで自助努力もしないから介護が増える。+24
-1
-
275. 匿名 2019/01/30(水) 17:34:13
>>269
あなたはとても人柄が良いですね。良く聞くのは看護師は上から目線で意地悪が多いらしいから。+24
-0
-
276. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:27
>>270
還元率が違う。+7
-1
-
277. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:37
>>19
でもアパレルとかならまだ好きな服に囲まれて過ごす時間もあるけど、介護はほんと大変だと思う+33
-2
-
278. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:43
>>263病院や施設が儲かるから長生きさせるんだよね。北欧みたいな事してたら上層部に金が行き渡らない。上のために下が苦労する仕組みだよ。+34
-0
-
279. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:01
すぐ「給料上げろ」っていう人達には
介護職として働いている人の現実みてほしい
給料上げたいレベルの人って少ないんだよ
ほかの業種なら採用もされないレベルのくせに
辞められたら困るだろって感じで上から目線
利用者への態度もひどい
現実知ってから、介護施設にお世話にならない
ように鍛えてるよ
+5
-29
-
280. 匿名 2019/01/30(水) 17:37:53
介護職は、人間の尊厳に係わるし、感染リスクもあって命を扱うのだから、お給料は看護師に近いくらいあげるべきだよ。
在宅介護してみたら分かるよ。+62
-5
-
281. 匿名 2019/01/30(水) 17:48:25
自宅で介護してたけど食事中にもらしておむつ交換とか
その後食べる気がしなくなるし臭いが鼻に残って食欲が無くなってだんだんおかしくなってしまった
今は施設にお世話になってるけど自分の親でも嫌だと思うようなことやってもらって感謝しかない
もっと諸待遇をよくしてあげてほしい
看護士さんの給料と比べると低すぎると思う+41
-2
-
282. 匿名 2019/01/30(水) 17:51:16
医者の収入の一部を介護士に回そう+34
-5
-
283. 匿名 2019/01/30(水) 17:59:27
病院で介護職してます。
お給料いいし、休憩もある。
ボーナスだって初めてこんなに
いただけるところに入ったって感じですが
何より、介護のやりがいは
その人の人生の最後に立ち会える
とても尊い仕事だからだと思って
働かせてもらってます。
もちろん、汚いし、怒れる事もたくさんあるけど
その人の人生に私という人物が
そこに入るってとても責任が重いと思うし
なかなか難しいけど、
いい人生だったって、逝ってほしいと
看取りをするたびに思います。
+53
-0
-
284. 匿名 2019/01/30(水) 18:02:43
病棟Nsだけど、夜勤は4人で回さなきゃ行けないのに食介多すぎてまったく回れん。食介だけでなくトイレコール、センサー、オペや検査出し迎え、看取り、死後処置や急変対応…
4人しかいないから優先順位つけて回るけど、ちょっとでも遅れようもんなら患者、家族、オペ室スタッフやドクターに文句いわれる。
業務細分化してほしい、病棟に介護士さんのいる病院が羨ましい。+25
-0
-
285. 匿名 2019/01/30(水) 18:04:57
10年以上介護の現場にいました。
とにかく夜勤が辛かったです。若い時はまだ
動けましたが20代後半から体力がなくなり、
最後は突発性難聴を患いました。
お給料は思ったよりは良かったのですが、それに
見合う額ではなかった、と辞めて違う所で働いて
気付きました。
もっと介護職員のお給料を上げないと将来本当に
なり手がいなくなってしまうと思います。+31
-0
-
286. 匿名 2019/01/30(水) 18:06:23
以前勤めたグループホームが似た感じでした。
食堂で集まって食事するんですが、介助が必要な方も多く職員は同じテーブルで休憩時間として自身もお昼ご飯食べながら隣に座って介助するようになってて全然休憩時間では無かったです。
私は無理だと思って辞めました。
今の施設は、キチンと休憩時間にスタッフルームで食事して残り時間(15分とかですが)は自由にコンビニなどにも行けます。+8
-0
-
287. 匿名 2019/01/30(水) 18:07:27
ケアマネさんの方は
食事はゆっくり食べれてるのですか?+7
-0
-
288. 匿名 2019/01/30(水) 18:09:50
23歳女、介護福祉士だけど、夜勤月4回で手取りが16万です。
法人で大きい会社だからボーナスとか、優遇は他の施設よりは良かったけど
今の会社辞めたらもう介護はやりたくない。
肛門に指突っ込むおじいさん、紙は1切れで何回も陰部を拭くおばあさん、その手で立位の介助をしないといけない。それを拭くのも暴れる。
歯磨きをしようとしても殴ってきたり、歩けると思い込み立ち上がり目が離せない人、体重、水分管理が必要なのに家族が与え体調不良になったり、いきなり叫びいろんな人が不穏になったり、年金のために生かしてくれと家族から言われ、踵が腐ってるお年寄りの洗浄を毎日、など
本当に書ききれない。
その人達のおかげで仕事があるけど、辞めれたらすぐにでも辞めたい。
自分はそんなふうに生きたくない、医療が進歩し過ぎですね。+78
-0
-
289. 匿名 2019/01/30(水) 18:10:52
以前働いていた施設は早番が利用者と一緒に昼食を取るシステムでしたが、やはり人手不足なので座った席の利用者の介助をしなきゃでした。
利用者の食べ方汚いし、目の前じゃ食欲も無くなりました。
いつの間にかシステムは無くなっていたので良かったです。
事務所でふんぞり返ってる連中には現場の苦労なんか分からないです!
世間や家族への建前しか考えてないから無理な仕事を次々と詰め込んでくる。
バカが運営すると人手不足に拍車が掛かるだけなのに。+28
-1
-
290. 匿名 2019/01/30(水) 18:10:57
私の勤めてる所は、利用者さんと一緒に食事するよ。休憩は30分。職員が少ない日は10分かな。自分で食事がとれる方ばかりだからまだ楽。前の所は介助しながら食事してた。+7
-0
-
291. 匿名 2019/01/30(水) 18:13:15
>>287
ケアマネは介護者にサービスを提供して契約の橋渡しをするだけだから
実際に介護するわけじゃないよ
体力的にはずっと楽だと思う
+31
-0
-
292. 匿名 2019/01/30(水) 18:15:46
>>288
頭が下がりますってこういう時にこそ使いたいby介護経験のある家族+19
-0
-
293. 匿名 2019/01/30(水) 18:17:03
やっぱり安楽死制度を導入してほしい
私は歩けなくなったら死にたい
下の世話を誰かにやってもらうなんて絶対に嫌
恥ずかしいし、申し訳ないし、何より相手だって嫌だろう
自分のことを自分でできなくなったら死んだ方が、周りのためにもなるし、ひいては日本のためにもなる+37
-0
-
294. 匿名 2019/01/30(水) 18:17:15
前にガルちゃんで、ご飯に汁物かけて食べさせるなんて有り得ない!いくらお年寄りでもそんな食べさせ方は酷い!ってコメントに大量のプラスがついてた。
限られた時間でなるべく沢山の量を食べてもらわないといけない、その方が食べやすい人もいる、って現場のガル民が反論してた。
現場の人間にしか分からないことだよね。+87
-0
-
295. 匿名 2019/01/30(水) 18:22:38
年寄りに胃ろうをするのは本当に辞めてほしい
+34
-0
-
296. 匿名 2019/01/30(水) 18:34:37
8時から17時まで、デイサービスでパートしてます。
求人には休憩1時間って書いていたのですが、うち40分は食事時間。
もちろん利用者さんと、食介しながら、トイレの呼び出しがあったら介助しに行く。
その後20分は介助なしの休憩になるのですが4畳半の部屋に4人づつ交代。
午後に15分休憩が各自行けそうな時にありますが、これで時給1000円、月8日休み、福利厚生ついてるので手取り13~4万ぐらい。
会長やその息子の社長の車はレクサス。
社長の嫁はベンツ。
もうかるのは上ですね。
+62
-0
-
297. 匿名 2019/01/30(水) 18:35:17
>>1
新生児や乳幼児の世話もこんな感じだよね+1
-12
-
298. 匿名 2019/01/30(水) 18:38:38
>>37
6万で月に面倒みてもらうなら安すぎると思うけど
今の老人は年金たんまりだし自分でそのくらい払えるでしょ
なんでもおんぶにだっこして若者に負担をかけないで!+14
-0
-
299. 匿名 2019/01/30(水) 18:41:11
>>32
経営者は金持ってて外車のってるんだけど
給料の配分が糞なんかね?
パート、バイトだと時給750円くらいだよ
入浴も食事も介助するのに
同じ最低賃金ならコンビニのほうがまだいい+18
-0
-
300. 匿名 2019/01/30(水) 18:41:27
介護福祉士を目指してる息子がまさしくそう!
まともに休憩は取れないし、食介しながら自分も食べるとか言ってた。食べれるだけマシだよ!とか言ってたけど、ただでさえ痩せてるのに心配でならない!何でそんな職に就いたのか、食いっぱぐれがない!と謎な動機なんだよね!過去に目指してた警察官になればよかったのに。+21
-0
-
301. 匿名 2019/01/30(水) 18:43:46
介護で正社員って体力精神力すごくやられるからもう出来ない。
メンタル、モチベーション常に維持できてる方見ると本当に尊敬する。+41
-0
-
302. 匿名 2019/01/30(水) 18:47:39
介護職員なんてみんな中卒高卒でヤンキー上がり
意地悪で性格悪いし妬み嫉み嫉妬ブスばかり
給料安くて当然!
+7
-40
-
303. 匿名 2019/01/30(水) 18:50:44
給料上げるのは全く構わないけど、税金からじゃなくて経営者の搾取を無くす事で上げるべき。+69
-1
-
304. 匿名 2019/01/30(水) 18:52:25
>>297
成長して自分で何でもできるようになる赤ちゃんと
どんどん自分のことができなくなる老人とじゃ全然違う
+59
-0
-
305. 匿名 2019/01/30(水) 19:00:53
父が入ってた療養病院
医者は置いてやってる感まるだしの威圧的なやつだった
看護婦も何か頼むと嫌な顔するし
ヘルパーさんの方がずっと親切だった
刺青してる人いたけど父はその人のこと凄く気に入ってた
お金を包んであげてほしいって言ったくらい
でもお金を受け取らなかったよ
とんでもないって感じで
底辺の職業とか馬鹿にする人は何様って思う+83
-8
-
306. 匿名 2019/01/30(水) 19:01:04
病院で介護してますがまともに休憩取れるのは30分もなく、あとの7時間半位は立ちっぱなし動きっぱなしで毎日しんどいです。+26
-0
-
307. 匿名 2019/01/30(水) 19:07:21
関係ないけど入院の時に契約するおむつやパジャマのレンタル
あれって馬鹿みたいにお金取るよね
毎日着替えないのに一日400円とかいい商売だわ
+10
-14
-
308. 匿名 2019/01/30(水) 19:08:39
準夜勤専属です
休憩時間はありませんのでおにぎり片手に記録、介護しています。
16人を1人で見守りなので6人同時にセンサーがなった時は無事な事を祈りながら他の人を介助しています。
床マットのセンサーがなっている時はもう転倒しているので救急セットを持って駆けつけています。+37
-0
-
309. 匿名 2019/01/30(水) 19:10:18
>>302貴女が認知症で
寝たきりオムツになった時は
自分の面倒は自分で見て下さいね。
ヘルパーさんも嫌な利用者は
拒否する権利ありますから。+33
-0
-
310. 匿名 2019/01/30(水) 19:10:21
ジジババってなんであんなせっかちなの?
介護施設でセラピストしてるけど本当に自分が思うように行動する。一人では何もできないくせに。
危ないから一緒に行きますって言ったら暴言はいてくるし。あんたらが転んだらこっちの責任なんだよ。
本当毎日ストレスです。介護してない何こんなストレス溜まるのに介護士さんは本当すごいです。
認知症病棟なんて1時間いるだけで気が狂いそうになります。+56
-6
-
311. 匿名 2019/01/30(水) 19:15:46
>>302
全員じゃないけど、多いよね。
授業妨害したり、学生時代真面目に勉強しないからそんな所でしか働けないんじゃん。
同情しない。+4
-20
-
312. 匿名 2019/01/30(水) 19:17:31
>>35
私はあながち間違っていないと思う。
施設にもよるけど、職員の1/3は勉強してこなかった敬語も使えないような子達。
それは人手が足りないからといって、誰でも採用するような職種だから。
しっかりした職員もいるけど、そんな人達は辞めていってしまう。
介護が嫌でも、いざ他の職種へ転向となれば能力がない人がほとんどだと思う。
やる事は人間が生きていく中で必要な動きなわけだから(食事、入浴、更衣等)誰でも出来る。
ただ汚さだったり他人のお世話という点に耐えれるかどうか。
働いている半分以上が、辞めたい辞めたいと言いながらも辞めないのは、他に出来ることがないからだと感じてしまう。
介護は辞めても戻ってくる率が高いですしね。+16
-17
-
313. 匿名 2019/01/30(水) 19:23:14
>>310
認知症だからじゃないの?
+3
-0
-
314. 匿名 2019/01/30(水) 19:26:56
>>312
確かに誰でもできる仕事には犯罪者やろくでもない人材は必ずきますしね
それしか選択肢がないので
だから余計に虐待や暴行がなくならないのもあるでしょうね
+12
-1
-
315. 匿名 2019/01/30(水) 19:28:01
うちの施設の介護士のトップかなりヒステリック女だわ。
それほどストレス溜まってんだろうな。
職員には当たり散らして、休憩時間になると利用者の悪口言いまくり。+21
-1
-
316. 匿名 2019/01/30(水) 19:30:49
保育士です。
昼休みはあってないようなものです。
園児たちが昼寝の時に立ち食いで5分以内に終え、園児の呼吸確認をしながら連絡帳を書いたり壁に貼る制作をしたり、園児用トイレの清掃をしています。
ダラダラする時間はありません。自分たちのトイレも行けません。
皆膀胱炎とお友達です。
保護者への連絡帳って必要でしょうか?あれがあるのとないのとでは時間の余裕が全く違います。
保育士に余裕がないと、園児への対応が雑になってしまう気がします。
保護者の方は連絡帳を毎日じっくり読んでいらっしゃるのでしょうか?
+38
-3
-
317. 匿名 2019/01/30(水) 19:32:13
送迎の車が五分遅れただけで文句タラタラのババアいる。
+11
-0
-
318. 匿名 2019/01/30(水) 19:36:03
4時間パート、
時給1000円のゆったり有料老人ホームから転職して
処遇改善手当含みで時給1200円位の特養にしたけど、
他のパートの巣窟である最低賃金800円台の事務、レストラン、スーパー、工場等より良いと思うよ。
元気な客や同僚の方が認知症利用者よりいそがないといけなくて怖いもん。+15
-0
-
319. 匿名 2019/01/30(水) 19:39:30
労働内容にみあわない賃金だから人手不足なんであって、そこを何とかすれば需給の非対称性は緩和されんじゃねーの?労働力が足りないといって安易に外人をぶっこんでも、待遇の改善がない限り結局逃げられて終わりじゃないかって気がするんだが。+15
-2
-
320. 匿名 2019/01/30(水) 19:40:56
介護やってると育児が簡単に思える。
育児が楽チンだと思ってしまう私は介護をやりすぎて変になったのかな?+54
-0
-
321. 匿名 2019/01/30(水) 19:42:21
たからって人増やしたら絶対サボる奴出てくるんだよな
特に主任以上が
全員ではないけど
それで自分が油売ってる間に事故が起こると真面目にやってた人達が絞られる+19
-0
-
322. 匿名 2019/01/30(水) 19:44:14
>>20
うちも母がお世話になっているので、行けるときはなるべく食事の時間に合わせていくようにしてるけど、それでも行けないときが圧倒的に多いので、いつももう一人分(うちの母の分)時間がかかっているんだなと思い、頭が下がるばかり。
お給料につながることだけど、もっと人を増やして対応できるように環境を整えてほしいと切に思う。+19
-0
-
323. 匿名 2019/01/30(水) 19:44:37
グループホームに勤めていた時がそうだったな~。
基本は利用者さんと一緒にご飯ってなってたけど、食介が必要な人・ご飯で遊んでしまう人…その方達の介助が済んでから自分達はご飯て感じだったけど、忙しかったな。
今は病院勤務だから、まぁなんとか休憩は取れてるけど。+8
-1
-
324. 匿名 2019/01/30(水) 19:44:57
グループホームです。
1ユニット9名の介護を日中は最低2人でしています。国の基準があってそれをクリアする最低限の人数の職員でやってます。
なのに休憩とれません。
国で定めた人数はキープしてるのに休憩がとれないのはなぜなんでしょう?
1人でユニットを見ると1人に対応してる内に他の人も対応しないといけなくなる時がほぼずっとあります。それで2名いるなら1人休憩行くなんて無理です。
本当にしんどいです。
国は休憩も労働基準法で決めてあるのに、介護は無法地帯のようです。
見捨てられたかのよう。
+52
-1
-
325. 匿名 2019/01/30(水) 19:44:59
>>310
善人ぶるわけじゃないけど、ジジババとか言うくらいならセラピスト辞めたら?+32
-3
-
326. 匿名 2019/01/30(水) 19:45:42
病院で看護助手をしています。
自分が気にし過ぎなだけなのか、はたまた本当か分からないですけど、看護師さんから当たりが強く感じる…。気のせいと思いたいですが、看護師さん同士は仲良く和気あいあいとしているんですが、介護士・看護助手相手には、素っ気ないか無視。医者からは勿論空気な扱いです。笑
見下されているんでしょうか?+20
-2
-
327. 匿名 2019/01/30(水) 19:46:43
>>307
あれは業者に儲けさせてあげないといけないから+5
-0
-
328. 匿名 2019/01/30(水) 19:48:04
>>320
私は育児の方がしんどかった。
オムツはちっちゃいし、体重は軽いし楽な部分もあるけどw
+8
-1
-
329. 匿名 2019/01/30(水) 19:50:49
介護士の給料あげろー!といいつつ、老人ホーム代高いけどどこにお金消えた?とか皆身勝手だなぁ
家で診てたら働き世代の月給分30万とか、稼げなくなるわけだし、仕方ないよ
人に介護してもらってるって有りがたいよ+51
-0
-
330. 匿名 2019/01/30(水) 19:51:41
ただ給料を上げればいいって事じゃない、介護士の質も問題。私の勤めている施設は半分は介護士を志して学校を出て真面目に働く人、残りの半分は他の仕事が出来ないから、まぁまぁ給料もらえるしとしかたなしに働く無資格の人。
後者はまぁーミスや事故報告が多い。接客態度も良くない。
だったら看護師のようにしっかりとした国家資格にして、給料もしっかりと上げるべき。
仕事ちゃんとしない無資格のやつの給料ただ上げたって無駄なだけ。+42
-1
-
331. 匿名 2019/01/30(水) 19:51:50
特別養護老人ホームで介護士しています32歳女です。
うちも人手不足で、休憩3分くらいしかありません。
ただ、社会福祉法人なので、残業代は1分単位で払われます。
この3分も利用者さんを見守りしながら、自分の口におにぎりを押し込んでます。
ちなみに今日は休憩中に大急ぎでコンビニのツナおにぎりを食べていたら、複数の利用者さんに、
「ウンコ漏れちゃったよ!見てくれよこれ!(大便が付いた手を見せてこられる)」、「何でメシ食わせてくれないんだ!もう1週間飲まず食わずだよ!虐待だ!」、「あんたみたいな小娘に舐められる私じゃねえやっ!(噛みつこうとしてくる)」など、様々な訴えがありました。
大変だけど、やりがいは本当にあります。
ちなみに旦那とは、この職場で出会いました。
結婚したので、旦那は別の施設に異動になりましたが。
仕事は好きだけど、もう少しお給料上げて欲しいです。+42
-1
-
332. 匿名 2019/01/30(水) 19:54:24
介護の何が嫌って、休みの融通が利かないから
顔ぶれによっては自分の仕事が終わってもサービス残業して帰るのが当たり前化しちゃってる
どうしても用事があるからと定時に帰った人は「普通空気読んだら帰らないよね」って後で悪口言われてる
事故が起こると事故報告書を主任、相談員、施設長全員からok出るまでどんな用事があろうと帰れない
介護の後色々仕事したけどこんなのってないよ
+38
-0
-
333. 匿名 2019/01/30(水) 20:00:26
>>331
社会福祉法人だけど残業代が出るのは会議の時と誰かが休んだりした時だけだったよ
しかも誰かが休んだ時とかはみんな「協力して当たり前、お金取るのはおかしい」ってサービス残業するからそれが当たり前化してた
看護師は受診や書類作成で定時に終われなかったら残業代もらえてた
介護は「自分達で工夫して定時で終わらせて」の一点張り
しかも看護師が定時に帰れないって愚痴ると、どんどん医療行為以外の看護師の仕事を介護に回されてた
上の人もはっきり看護師は資格ないとできないから応募しても来ないけど、介護は無資格で募集出せばいくらでも集まるからって言ってた
+23
-0
-
334. 匿名 2019/01/30(水) 20:01:05
食事介助をしながら、自分の食事を食べて、これが休憩になる。
納得はいかないけど回らないから仕方ない。
給料安いからドンドン人が辞めていく。
シモの世話して腰痛めて、この低賃金。
経営者はお金持ってたしゴージャスだったな。
経営者にハッキリと介護する人間の代わりはいくらでもいる。看護師はいないんだから。あなた達に託児所は使う権利はないと言われて辞めました。
ポータブルトイレの処理やオムツゴミの処理辛いんだよ。臭い凄いし重い。
暴力振るう人もいるしね。
+31
-0
-
335. 匿名 2019/01/30(水) 20:02:22
日本は国作りいろいろ失敗してるな
年功序列は間違いだった+21
-1
-
336. 匿名 2019/01/30(水) 20:05:02
三食きちんと食べてるの?
二食とかに減らしてしまえば少し負担が減ると思うけど、虐待とか言われるかな?+19
-0
-
337. 匿名 2019/01/30(水) 20:07:53
介護士に比べて政治家は給料もらい過ぎじゃない?
政治家はそんなにいい仕事してる?+49
-0
-
338. 匿名 2019/01/30(水) 20:09:16
>>329
きっと、入居費用が高いのに人手不足問題とか、職員さんたちの待遇に反映されてないんじゃないのかと思ったのでは?+14
-0
-
339. 匿名 2019/01/30(水) 20:10:30
ただ給料を上げればいいって事じゃない、介護士の質も問題。私の勤めている施設は半分は介護士を志して学校を出て真面目に働く人、残りの半分は他の仕事が出来ないから、まぁまぁ給料もらえるしとしかたなしに働く無資格の人。
後者はまぁーミスや事故報告が多い。接客態度も良くない。
だったら看護師のようにしっかりとした国家資格にして、給料もしっかりと上げるべき。
仕事ちゃんとしない無資格のやつの給料ただ上げたって無駄なだけ。+7
-0
-
340. 匿名 2019/01/30(水) 20:11:25
命を扱う仕事してる人は本当にストレス溜まると思う。
それなりのお給料あげてください。+34
-0
-
341. 匿名 2019/01/30(水) 20:11:25
>>307
看護師ですけど、そのセット借りなくてもいいですよ。
でも、ご家族のかたがタオル類、着替えなどきちんと揃えたり、洗濯等大変なら借りていただきたいです。『高いから借りない』というお家に限って、見舞いも来ず、洗濯物も溜まりっぱなし、着替えもなし…
借りてもらえば割り箸、スプーンもついてくるので使い捨てですが、お家からの箸などを毎回洗っているのは看護師介護士です。
+43
-0
-
342. 匿名 2019/01/30(水) 20:11:59
ねぇ、このまま介護士さんの過酷な環境放置してたら、介護されてる人より先に過労死する人も出てくるよ?
給料上げたって日本人は結局選ばないよ、選んでも続かないよ。しんどい仕事だって知られすぎてるし、他に仕事あるんだもん。
だから私は介護に関しては外国の人に入ってきてもらうの、賛成。
その代わりその人たちの給与、今より5万は上げてあげるべき。+19
-3
-
343. 匿名 2019/01/30(水) 20:12:12
日本は権利意識とかだいぶ遅れてない?
人権侵害し過ぎだよ+9
-0
-
344. 匿名 2019/01/30(水) 20:12:31
>>46
自分は介護をうけないつもり?+4
-0
-
345. 匿名 2019/01/30(水) 20:13:09
>>326
逆に施設は介護の人が多いから幅きかせてるよ
助手なら介護施設のほうが主役だよ。
看護師にブーイングしてくるし。+4
-1
-
346. 匿名 2019/01/30(水) 20:14:58
特養併設のデイ勤めの看護師。人がいないから、看護業務も介護業務も併用してやってるよ。でも特養の看護師はひたすらプライド高くて、トランスすらやらない。おしゃべり、お茶飲みばっかり。関わりたくない+10
-1
-
347. 匿名 2019/01/30(水) 20:15:41
>>316
介護士ですがよくわかります。
一人一人の状態を手帳に記録する
排便の状態 食事量などを手帳に記録していくのですが返事もないしちゃんと見ているのかと思います。
見ていないなら介護記録だけでいいんじゃないかなと思う手帳にも記録を記入するのは二度手間です+15
-0
-
348. 匿名 2019/01/30(水) 20:16:22
人手の確保もできないくせに施設オープンさせる経営者がおかしい。現場は必死なのに、応募がないんだよね〜で済ませて給料もらってる。お前ら休みの日に無給で現場出ろって思う。+32
-0
-
349. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:17
一緒に食べるシステムの施設あったわ+7
-0
-
350. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:35
外人にも食事を立ちながら5分で済ませろと言うのかな?
給料良くてもやりたがらないんじゃない?+12
-2
-
351. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:42
ナースで老健入ったけど
介護業務をやるって聞いて辞めた。
看護加算に貢献して介護業務で貢献して、
ナース使いたい放題って施設にしちゃ、
おいしいんだろうなあ。
介護職員さんはストレスであたってくるし。
大変だよね、ウンコウンコウンコ。
トランスは重い重い重いって。
+25
-0
-
352. 匿名 2019/01/30(水) 20:19:50
介護職 夜勤
休みの日に職場から電話が来るのが怖いです。
取らないと次の日の出勤で何かしら言われそうで、
連勤16日目を経験した時精神にきました。
労働基準法で給料に反映されず手渡しで残りのお金を渡されました。
+27
-0
-
353. 匿名 2019/01/30(水) 20:25:41
20代ならいいけど、30代からガタッとくる。
普通の体力勝負じゃない人もそうなのに。
夜勤やらないと稼げないからやる人いるけど
ドロップアウトの人は多い。
+24
-1
-
354. 匿名 2019/01/30(水) 20:31:50
施設や病院に頼りすぎだと思う。預けっぱなし。看護師やってるけど、昔は、もっと家族の面会多かったし、色々やってくれる家族も多かったよ。今は、なんでも看護師介護士にやってもやわないと損!って勢いで、なんでも言いつけてくる。『着替えさせてください。髭剃ってください。』って、たまに見舞いに来たときくらい、家族がやってもいいと思う。この前なんて『口の回り汚れたので拭いてください。』ってわざわざ呼ばれた。自分で差し入れして食べさせて、それで汚れたのに拭いてあげないって…。
もちろん、『家族でできるところは…』ってやってくださるご家族様もたくさんいらっしゃいます。これが当たり前になれば、介護の場も変わるかな…ご家族もスタッフもお互いに『ありがとうございます』ってなりそう。+69
-0
-
355. 匿名 2019/01/30(水) 20:34:04
思うのですが、国の介護制度の取り決めもおかしいですが、それに乗っかって金儲け目的で経営する輩も問題だと
声を挙げた方が良いと思います。
ここでも高級車乗り回して暴言吐く経営者の話出ましたね。
実際私も面接行って、とても人を使い捨てにする感じの施設長だなって感じたりしました。
高級車に乗ること自体が悪いではないですが、実際スタッフを奴隷くらいにしか思ってない経営者に方が多いですよね。+15
-1
-
356. 匿名 2019/01/30(水) 20:36:35
>>354
介護制度を使い始める家族には最初に一日介護講習受ける義務を課したらいい。運転免許みたいに。+29
-0
-
357. 匿名 2019/01/30(水) 20:38:27
>>345
そうなんですか…。
確かに施設は必然的に介護士・介護職の方が多くて気持ちは楽なんですよね、きっと。
今は医者、看護師さん、社会福祉士、作業療法士、理学療法士と他職種が一つのグループとなって患者を支えていますが、介護士・介護職は居ても居なくても一緒。空気な扱いで、グループの一員にさえなっていない気がしますね。汗
+6
-0
-
358. 匿名 2019/01/30(水) 20:39:06
>>37
普通に考えて独り暮らしだったら家賃+食費だけでも安くても6万で済むわけがない。
6万で済んでるって激安だよ。
+32
-0
-
359. 匿名 2019/01/30(水) 20:39:42
施設はボロボロでも建て替えしない
医療法人のトップの先生
自分の懐には、ふんだくり。
利用者さんも職員も使い捨てでよい。
所詮、営利目的なんだよね。
全然関わってくれない、医者は特に。
やだやだ。+15
-0
-
360. 匿名 2019/01/30(水) 20:40:00
これが現実です。
安楽死や尊厳死を認めない方々、一度介護現場でお仕事してみてはいかがでしょうか+28
-0
-
361. 匿名 2019/01/30(水) 20:40:04
来年には女性の半数が50歳超え。
体がしんどくなる年齢の人がよぼよぼの高齢者の介護をしなくてはいけない。
2025年問題もあるけどその後の2042年問題もある。
その時には介護士さんがいなくなったら家族が支えるのか、外国の方が本当に日本人介護士さんのようになれるのか?
東京都の高齢化率の将来推計だと2045年には東京都民の3人に1人が高齢者になる。
在宅介護していた私は本当に介護士さんに助けてもらいました。
介護士さん達の職場待遇などで運動を起こすなら私も参加します。
在宅介護は地獄でした。
+22
-0
-
362. 匿名 2019/01/30(水) 20:40:49
介護現場こそ身体介助のAIの開発が進んだら良いと思う。
上であったけど、ベッドの下が流しになってて直接下水に排便できるシステムが開発されたら、
介護のきつさの半分は改善できる気がする。+16
-0
-
363. 匿名 2019/01/30(水) 20:41:42
ん?育児中の私の毎日と一緒だ。
お金もらえてるならいいじゃん+2
-32
-
364. 匿名 2019/01/30(水) 20:45:50
>>357
特養なら何十人の介護職員VS看護職員3人
老健から何十人の介護職員VS看護職員10人
配置がザラですからね。
物を投げてきたり、あることないこと噂して楽しむ介護さんいますよ。ヘルパーさんって言ったら
私は介護だとか、看護師がバトルに巻き込まれ。
謙虚にしてない「ラクそう」「偉そう」って、
言われます。看護助手さんのほうが権力なくても
まだいいと思いますよ…。+6
-1
-
365. 匿名 2019/01/30(水) 20:46:36
休憩が少ない等の、嫌な方針の施設ならどんどん辞めて良いんじゃない?
少し介護経験と、ヘルパーか介護福祉士の資格があるだけで、
転職回数が多くったって病院、訪問、介護系の給与の良い会社に
50代でも正社員に引く手あまたなんだもん。
+7
-0
-
366. 匿名 2019/01/30(水) 20:46:52
介護の仕事は
体力
気力
健康力
がないとやってけないよね。
あと、ある程度、適当にやるスキルも必要
+27
-0
-
367. 匿名 2019/01/30(水) 20:48:03
>>341
うちも親が入院した時借りなかった
うちはそんな余裕ないから
ただその日は手術して病院の寝間着だったから汚れた場合は着替えさせてもらうから、その時はお金もらいますって言われた+2
-1
-
368. 匿名 2019/01/30(水) 20:49:50
>>363
ウザ+4
-0
-
369. 匿名 2019/01/30(水) 20:50:00
今は有料老人ホームが動物園状態だよ。
レビー小体型認知症の利用者が夜に奇声をあげて、排泄介助手伝おうとすると、噛みつきてきて、頭突きして、引っ掻くは、暴れるわで。
そんな人預かってる家族に限って、お金払ってるんだからのお客様って、感じな上に利用者自身は生活保護だからね。
+54
-0
-
370. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:03
食品工場よりは介護の方が人間的だし、声かけ見てても良い人材が多いと思うよ。
食品工場って、人間性も何もかも刑務所以下だと思う。+4
-5
-
371. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:06
正直休憩がまともにとれないってストレスだからね。+20
-0
-
372. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:59
この前テレビで最早今は、サ高住ですら老人ホーム状態らしいね。+16
-0
-
373. 匿名 2019/01/30(水) 20:53:33
身体障害者施設勤務。
多い時は、ショートステイ利用者もいるし、同時に3人食事介助しながら、自分も食事。
味はしないし、超早食いになった。ゆっくり食べた事なんて無い。+7
-0
-
374. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:43
わたしもグループホームで働いてるとき両脇順番に食事介助しながらパンかじってお茶で流し込んで終わりだった
めちゃめちゃブラックな会社だったよ+16
-0
-
375. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:56
>>35 え?うちの介護士東洋大学卒業→元大手広告代理店勤務の人が排泄介助やってるよ?
+3
-2
-
376. 匿名 2019/01/30(水) 20:56:26
ガルちゃんのどこかのトピで、看護師だったけど仕事できなくて看護助手やってる
私はこっちの方が向いてるって人何人かいた
私も頭悪すぎて介護の仕事向いてないから資格持ってるけど介護助手がやりたい
清掃、エプロンや食器洗い、配膳下膳、シーツ交換とかだけで介助なし
でも募集ないんだよね
洗濯は見るけど
洗濯は色々面倒なことが多すぎるの見てるから無理
+8
-1
-
377. 匿名 2019/01/30(水) 20:56:39
寝たきりなのに、1日3食いらないよね?
なんで2食とか、虐待っていわれちゃうの?無駄に食べさせすぎ。しかも管理栄養士のカロリー計算されたバランスの良い食事。
老健とかはまだわかるけど、先のない特養組は別に血糖コントロールとか、カロリーとかもういいじゃんと思う。+55
-1
-
378. 匿名 2019/01/30(水) 20:58:38
>>14
いつかは死なないとね、
それがインフルだっただけのこと+7
-1
-
379. 匿名 2019/01/30(水) 21:00:05
>>35では、あなたの祖父母や親、あなた自身は介護職の方の世話には一切ならないってことですよね?そんなに見下してるんだもの。そうだよね?+9
-1
-
380. 匿名 2019/01/30(水) 21:00:56
>>237
なんでわざわざ市役所ってかくわけ?
公務員は高給取りって遠回しに言いたいの?市役所職員特に地方とかは全然高くないよ23でも手取り15万とかザラだし
他の職種が平均賃金あげてるだけ
そんなにムカつくんなら公務員試験受けたら?+5
-2
-
381. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:14
数名の食事介助をしながらの食事(昼休憩とする)に意義を唱えたら座ってんだから休憩でしょと言われて辞めた
休憩は現場から離れた場所でとるって規定があるはずなのにね
今の職場はきっちり交代で1時間とれるから転職してよかった
ちゃんとしてる所はちゃんとしてる+14
-0
-
382. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:35
介護を馬鹿にする人は、介護される前にくたばってください。親も預けないで。+52
-0
-
383. 匿名 2019/01/30(水) 21:02:51
介護自体は他の仕事に比べて楽で、給料もそれなりにありますが人間関係最低です。+5
-0
-
384. 匿名 2019/01/30(水) 21:03:11
休憩時間1時間って求人に出ているけど取れてないんだから9時間分の給料をくれと思う介護士です。
+37
-0
-
385. 匿名 2019/01/30(水) 21:08:58
かなり非道な考えだけど、人間らしくいられないなら人間扱いしなくて良いと思っちゃう
従順な犬は室内放し飼いでも問題ないけど
猛獣指定されている生き物なんかは檻必須じゃん
他人に害を与える生き物にはそれ相応の態度で良いじゃんと思ってしまうわ
ただ世話が大変なだけの寝たきりの人にはそれまでの恩や給与でwinwinと思えるけどさ+23
-1
-
386. 匿名 2019/01/30(水) 21:09:17
私の母が介護福祉の大学行ったんだけど、実習の間でも、期待ししんどくて無理だってなって、市役所の介護福祉課に勤めてる。
労働の割に給料も低いのが一番きつかったって。そこをまず改善しないと+13
-0
-
387. 匿名 2019/01/30(水) 21:09:26
介護士です
介護してる中で何の対応に対して答えはないし
奥が深い仕事です。
認知症の人に関わる時も答えはなく自分で捜さなくてはならないからつらい。
身体的にもきついけど
精神的の方が圧倒的につらい。+15
-0
-
388. 匿名 2019/01/30(水) 21:09:39
ヘルパーです。
看護記録を介護士にさせるのはありですか?
バイタルの平均グラフとか記録しているのは介護士の人だし薬局とかの主治医への連絡も介護士の人がやっています。
看護師さんは薬のチェック
たん吸引は介護士の方がやっていて看護師さんは側で見守るだけです。+12
-1
-
389. 匿名 2019/01/30(水) 21:10:14
386です、実習の間でもしんどかったし賃金低いってことです。そこを改善しないと勤めたい人がいなくなったりするんじゃないかな+3
-0
-
390. 匿名 2019/01/30(水) 21:10:21
>>281 若い頃リーマンショックの頃転職がなくて介護士を三年やりました。私なんてあまり吐いた事がないのに介護士時代によく吐いてた。頭痛持ちでもないのに月の半分が頭痛してた。職場でキツイ人から罵声投げかけられた為ストレス発散に毎日スーパーでお菓子や菓子パン買って食べてた。病んで引きこもりになった。
あんなのやるもんじゃないよ。
+21
-0
-
391. 匿名 2019/01/30(水) 21:11:46
>>341
システムとしては凄く便利だし有難いのは確かです
ただ毎日着替えたりタオルを使ったりしなくてもきっちり日数分取られるので
入院日数が長いと支払いが大変です
おむつレンタルは一日500円だったので持ち込みにしました
看護師さん、特にヘルパーさんが大変な思いをしながら低賃金であるのに
こういうレンタル業者(介護用品も含めて)は大儲けしてるのがなんだかなって思って+7
-0
-
392. 匿名 2019/01/30(水) 21:11:54
介護してる側には人権なんてありませんって感じだもんね。
メガネ壊されれば「メガネしてる方が悪い」って感じだし、セクハラされようが、殴られようが、暴言吐かれようが泣き寝入り。
その上、利用者が転倒したり、パンを詰まらせたら、損害賠償2000万。
+46
-0
-
393. 匿名 2019/01/30(水) 21:12:12
私介護士やってます(前やってました)と口に出して言わない人がいたんだけどなんでだろ?+4
-0
-
394. 匿名 2019/01/30(水) 21:13:06
四階建物の施設にいたけど、
動きが遅いとか介護職員が利用者さんを嫌って
配属してる階に降りてきたよ。
介護職員さんの質もバラバラ。
職員の話を聞いてるのもストレス。
看護だけどクリニックに行くよ。+2
-0
-
395. 匿名 2019/01/30(水) 21:14:45
>>388
線引きしてない施設ですね。
場所により、全然違いますよー。+6
-0
-
396. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:04
>>393
私言わないよ
聞かれたら普通の会社の事務やってたって答えてた
恥ずかしいとかじゃなく、色々聞かれるのが面倒だから+8
-1
-
397. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:36
育児中も冷めきったご飯を抱っこしながらや立ちながら、3分で掻き込んで味わう事もない
ご飯ならまだいい方
パンとか何も食べれずに夕飯の支度とかザラにある
独身の時は毎日立ちながら10分以内の休憩
一日11時間労働
責任者だったから休みの日も様子見に出社が暗黙のルール
どの職業でもろくに休憩出来ないなんてよくある事
日本人は馬鹿だなあと我ながら思う
何をそんなに働き詰めの人生を歩んでるのか自分でも不可思議+11
-4
-
398. 匿名 2019/01/30(水) 21:16:38
介護職って給料の差が酷すぎるよね。
下手したら手取り夜勤やって12万のサービス残業って所もあるし。
夜勤9回で手取り25万って所もある+14
-0
-
399. 匿名 2019/01/30(水) 21:18:41
>>74
現場の人からしたら、その老人が家族に愛されているかなんて関係ないでしょう。手厚い介護を受けたいなら情よりお金だよ。激務でもお給料が月50万以上なら人手はもっと集まると思う。+14
-0
-
400. 匿名 2019/01/30(水) 21:22:08
現場のことなんっっっっにも知らない馬鹿な政治家達は、介護士の生の声を聞け!!!
+21
-1
-
401. 匿名 2019/01/30(水) 21:24:43
おむつにクワガタを入れるイタズラ、熱湯をかけて火傷させる、骨折させる、殴る、ベランダから落とす
介護士の人こわい+2
-18
-
402. 匿名 2019/01/30(水) 21:25:00
ウイダーinゼリー飲めばいいよ+1
-10
-
403. 匿名 2019/01/30(水) 21:26:30
介護の給料上げろといってもさー、
中卒高卒の人が、介護やってるからって、月に30とか40とかもらってたらムカつくかも。
うちらは難関大学行って、就活も頑張って、大手に勤務してるのにそれ以下とかになるならおかしくない??+8
-39
-
404. 匿名 2019/01/30(水) 21:26:43
有料老人ホームで受付事務していました。
無資格です。
一人で対応していたので、そもそも休憩時間がありませんでした、施設長が事務所に居る時に隙を見てご飯を食べて喫煙していました
うちの施設は外からは自由に出入り出来ますが中からは入居者さんの徘徊防止のため、開閉ボタンを押す必要があります
お客様や業者さんをスムーズに出入りさせる為に必ず事務所に誰か居ないとダメなのですが…
偉そうな本部の人がたまに施設に来て「事務所の人が休憩室ではなく事務所で昼食を取っている、交代で休憩させるべき」とか奇麗事言ってました、そもそも受付事務は一人ですやん、交代もクソもありませーん(涙)
+21
-0
-
405. 匿名 2019/01/30(水) 21:27:14
>>392
わかります。
私の場合、障害者施設でメガネを壊されて、それでも眼鏡をかけてた私が悪いって感じでした。もちろん眼鏡は自費で直したけど、コンタクトにしろって言われても、コンタクトが合わなくて出来ないから、やむなく眼鏡にしてるのに。
眼鏡だけでなく、仕事中に怪我をして病院に行ったら「労災になるよ」って言ってくださったのに、事務方から「労災にならない」って言われるし。結局、労災になったけど、かなり渋られました。
他にもありすぎて辞めたけど、人の出入りが激しいところだったから、その理由がよくわかりました。
ただでさえ人手がないのに、職員を大事にしないから、人が来ないんですよね。+35
-0
-
406. 匿名 2019/01/30(水) 21:27:30
>>403
流石にそんなにあげないでしょ🙅♀️
手取りが月15万とかなんだから、20万にしてあげる程度よ。。+6
-1
-
407. 匿名 2019/01/30(水) 21:28:10
>>401
そんなことする人、2割りくらいだよ+0
-2
-
408. 匿名 2019/01/30(水) 21:28:43
相模原市の事件も介護士だったな。、
やっぱりストレスすごいんでしょうね。+9
-0
-
409. 匿名 2019/01/30(水) 21:29:41
>>403
介護が30になるなら、そのほかの医療系もさらに相場の10万はあっぷするだろうし、大手もそれくらいにはなるよ。介護以下になることはない+4
-5
-
410. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:02
>>354
本当に良く分かる!!!
『歯磨きが済んだみたいなんだけど…』
と、個室で洗面台付きの病室に入院してる患者の家族からコール来た時は殺意を覚えたわ。
(歯ブラシとコップを洗ってくれって意味のコール)
たまにしか来ない面会で普段の様子知らないクセに文句ばかり。
ちょこっと面会来た=家族のことをちゃんと思ってるって勘違い。馬鹿じゃねーのか。+53
-2
-
411. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:10
>>403
知らんがな金欲しいなら介護やれば?w+4
-1
-
412. 匿名 2019/01/30(水) 21:30:17
夜勤16時半~9時過ぎとか
長いよね。
人数少ないからプレッシャー。
儲かっても、大変だよね。+14
-1
-
413. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:07
病院勤務の介護士ですが、うちの病院は介護は介護士、医療行為は医師看護師と分業されてるよ。
どんどん分業されていくみたいだから、看護師さんは介護の仕事しなくてよくなるよ近い未来
このあいだの研修で厚生労働省の方が言ってたよ
医療ケアもしながら、介護も手伝ってくれてありがとうございます
毎日お疲れ様です+14
-1
-
414. 匿名 2019/01/30(水) 21:33:22
介護士に文句つける家族は預けなくていいよね。
文句あるなら家で見れば〜?って思う。
預けっぱなしで放置のくせに、口だけ達者なDQN家族+54
-1
-
415. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:33
施設勤務の介護士だけどさ、暇そうにボケ〜って座ってる高卒事務と基本給一緒っておかしいよね?+32
-1
-
416. 匿名 2019/01/30(水) 21:34:55
>>336
三食しっかり食べて、10時と3時にお茶も出しますよ。 こんな不味いのと文句言われながら。
+26
-0
-
417. 匿名 2019/01/30(水) 21:35:50
今から12年以上前になりますが、特養で7年程介護士してました。
その当時の夜勤の仕事は…夕食介助から始まり、歯磨き介助に排泄介助にパジャマに着替えさせて…眠剤があれば眠剤服用させて、就寝準備。
夜間はナースコール対応、定時の排泄介助、徘徊者の見守り、パソコンに日誌記入…
朝は5時くらいから排泄介助しパジャマから洋服に着替えさせて…
起床介助してから朝食介助。
若いから出来てたけど、今はもうこなせる自信なし(°▽°)
過酷な介護現場で働く介護士の皆様、無理をなさらないように…+18
-0
-
418. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:08
>>336
いや、それは虐待じゃない??
子供だって食事抜いてたら虐待だし、老人だってそうでしょ
三食食べさせてあげないと、さすがにかわいそうでしょ…+2
-11
-
419. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:16
訪問介護してるけど、人手不足で自分はお昼もとれないのに次々食事介助。お腹ぐぅぐぅ鳴ってる。基本的な欲求が満たされてない時って、すごくイライラしてしまう。
普段はこれが仕事と割り切ってても「自力で食えない人に食わせて、一生懸命働いてる私が食えないって何!?」と。
+31
-1
-
420. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:59
介護士するなら、そこらへんのスーパーのレジ打ちした方がマシだよ
時給かわらないし。+28
-0
-
421. 匿名 2019/01/30(水) 21:37:25
そうなんですね
大変ですね+1
-0
-
422. 匿名 2019/01/30(水) 21:39:39
施設からしたら、介護職員は使い捨てで、看護師や作業療法士や栄養士は、お願いします高いお金払うので来てくださいってかんじなのよ。
決められた人数配置しないといけないし、実際必要だから。でも総合病院やクリニック勤務の方が人気あるから、なかなか施設に来る人っていないから、施設側もかなりペコペコしてるわ。
介護士には、もっと働けクソども!こんなかんじ。うちの施設長+43
-0
-
423. 匿名 2019/01/30(水) 21:40:10
>>403
勝手にムカついてろ+8
-2
-
424. 匿名 2019/01/30(水) 21:40:34
介護以外の雑務がイラっとする。 着替えを持って来てスタッフに入れて置いてとただ渡してきて、しかもそんな人に限って名前を書いてない。
大きく記名してと言ったら嫌がらせのように小さな字で書いてくるし。
皆、黒や茶色の服で区別がつかないの。 名前書きたくなければ、蛍光色の服でも着せて下さい。それなら記入しなくてもいいよ。+5
-0
-
425. 匿名 2019/01/30(水) 21:45:03
>>422
今、施設の看護師が給料いいけど
それでも嫌な人は嫌なんだよね。
+5
-0
-
426. 匿名 2019/01/30(水) 21:45:05
通院介助で、毎日何回も病院に行く。
ある日具合が悪くて立ってられなくて、時間をもらって自分が受診したらインフルエンザだった。
会社に電話して早退させてもらおうと思ったら、人が足りないから午前中だけでも出ろと。イナビル吸いながら会社に戻った…
免疫力も体力もない老人相手なのに、うつしたらどうすんの?下手したら死ぬよ?私も倒れるよ?
利用者に罪はないけど、自分が具合悪い時まで人の世話をしなきゃいけないって、すごく虚しくなった。
+38
-0
-
427. 匿名 2019/01/30(水) 21:46:31
ファナモ開発してほしい。
無理だけど(笑)
あれさえ出来れば楽になる!!+5
-0
-
428. 匿名 2019/01/30(水) 21:48:03
>>425
子持ちのパート勤務したい人はやりたがるけどね。
総合病院だと残業多いからだって。最近きた子持ちナースさんが、施設だと医療行為だけで時給もいいから、施設で探してたのって言ってた。
出産前は総合病院で、バリバリ外科勤務だった?らしいから、仕事内容的には施設のナースの仕事内容は物足りないと話してたけど。
子供がいなかったら総合病院でやりたかったって。+8
-0
-
429. 匿名 2019/01/30(水) 21:49:32
>>413
分業されちゃうと、介護としてはキツイんだけど仕方ないよね
そもそも介護は介護士、看護は医療と看護って枠組みだから、まぁ本来の形に戻ったといえばそうかもしれんが。+5
-1
-
430. 匿名 2019/01/30(水) 21:50:42
>>422
栄養士だけど安月給だよ
栄養士は高くない
あと食事介護を介護士さんに押し付けられたりして嫌な思いをした…ごめん愚痴言いますが
栄養士の仕事ではないです+6
-0
-
431. 匿名 2019/01/30(水) 21:51:24
最近、介護施設で働くようになりましたが、私はただのフロントだけど介護士さんたちは本当に大変そう。
人が相手だからストレスもたまるし、それでいて給料は少ない。
でも事務は誰でもできるけど、介護は誰でもできることではない。だからいつも尊敬してます。
もっと待遇をよくしてほしい!本当に。+7
-0
-
432. 匿名 2019/01/30(水) 21:51:52
介護福祉士持ってるけどもう絶対やらない〜+11
-1
-
433. 匿名 2019/01/30(水) 21:52:07
>>425
施設の看護師の仕事は血圧みたり、心電図見たり、胃ろうや褥瘡管理とかばかりで、重症患者みたりとかバリバリ働きたい人はやりたがらないらしいよ+11
-0
-
434. 匿名 2019/01/30(水) 21:52:57
介護士はたしかに中卒でも出来る仕事だけど、誰でも続けられる仕事ではない+29
-1
-
435. 匿名 2019/01/30(水) 21:53:36
給料上げるなら
有資格者のみにすればいいと思う。+9
-1
-
436. 匿名 2019/01/30(水) 21:53:57
オバサンパートでふざけんなってのが居た
日勤帯で20人程のオムツ交換を始めた時、私の他にそのオバサン二人の三人だったんだけど、なぜか利用者ひとりに対し二人でやってた
ペチャクチャ話ながらだから全然進まないし、お茶の準備もあるからサッサと終わらせたいのに!
イライラしながらやってたけど進めると、私だけしかやらない事になるしで最悪でした
使えないパートババァは居ても邪魔なだけ!!
面倒な事は押し付けてくるし!!+14
-1
-
437. 匿名 2019/01/30(水) 21:54:24
まず利用者も介護士にだけ偉そう。
ほかの職種にはニコニコして、お菓子手土産に持ってきて、いい顔してる
介護士には、ちゃんと世話してんのか?おまえら?みたいな不信感持った目で見てくる+15
-0
-
438. 匿名 2019/01/30(水) 21:56:37
おばヘルって本当なにもしないよね??
何故かナース部屋でナースとカルテ見ながら話ししてるの見て、なんでおまえが座って休んでんだよ?って思った。
←うちは介護スタッフとナース部屋分かれてるので。
ナースは別にカルテ見てていんだけど、介護士はおむつラウンドの時間だったのに、おばヘルカルテ見ながらずーっと座ってて。イライラした+10
-0
-
439. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:33
言い難いけど、探せば30万の所はあるよ。
+3
-2
-
440. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:48
>>388
看護師ですが大学病院にいた時も100床くらいの病院にいた時も記録、医師へのオーダー、吸引は看護師がしてました。食介もオムツ交換もシーツ交換も一緒に行ってましたし入浴介助も入ってました。勤務先にもよると思いますし線引きが難しいですがさすがにやらせすぎではないかと。。+13
-0
-
441. 匿名 2019/01/30(水) 22:02:54
介助が必要で、この先失うものが多い年寄りにそこまで手をかけなきゃいけないんだろうか。これから先成長する子供とはわけがちがうでしょう。食事は無理矢理、全量摂取を目標とし、食べられなければ点滴。便もでなければ下剤もりもりか、浣腸か摘便。口から食べられないと経管栄養。寝たきりになっても離床のため強制的に起こされ、痰が絡めば嫌でも鼻から吸引。ミトンしたり抑制したり。老人ホームの現役ナースですが、ここまでする必要はあるのかといつも思います。看取りといっても、いくら老人ホームでも、そこでできる最大の努力はしますから、そうそう死ねませんよ。。。ここまでして、若者をボロボロにしてまで生かしておく必要はあるのかなぁ+42
-0
-
442. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:01
介護士は本当に大変な仕事だと思う
なのに給料は特別多い訳じゃない
これじゃあ人手不足になるのは当たり前
もっとお給料上げるべき+8
-0
-
443. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:02
急に担当者会議やらで休憩時間が取れなくて昼食も食べれずフラフラしながら介助していた時に厨房の人がその事を知っておにぎり持ってきてくれた時に涙が出ました。
最近涙腺がゆるいです。
+12
-0
-
444. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:42
「おばあちゃん歳だから、自走は出来るけど、車椅子で送り迎えして欲しい」
何を言ってるかよくわからない家族いるよね。
+16
-0
-
445. 匿名 2019/01/30(水) 22:06:59
介護は儲からないイメージがあるから、介護士の給料を上げたら会社が成り立たなくなりそう。+0
-4
-
446. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:00
むしろ、お給料は最低22万手取りで貰えればいいから、要望要望出さないで欲しい、あまりに求めること多すぎ+8
-1
-
447. 匿名 2019/01/30(水) 22:12:09
>>14
ごめん、私もそう思ってた。+6
-1
-
448. 匿名 2019/01/30(水) 22:12:19
30歳介護福祉士です。
休憩は取れてないのに、お給料からはキッチリ1時間休憩として引かれます。
土日祝も時給は変わらず、千円未満。
昼食は、利用者の動きを見ながら急いで食べて、
食べてる途中でも、容赦なくトイレコール。排泄の処理。
環境が悪いだけで、利用者は好きなので、
きっとまた明日も頑張ると思います。
+14
-0
-
449. 匿名 2019/01/30(水) 22:14:08
>>440>>395
388です。
線引きが難しいんですね
今年の介護福祉士の試験を受け点数的に受かると思います。
その時に上司から相談員にならないかと話しがありました。そしたら私も看護記録などしないといけないのかな?と疑問に思いました。
介護福祉士が受かった後はたん吸引の研修を受ける予定です。
忙しい中やる事が多くなりそうで不安です。+0
-0
-
450. 匿名 2019/01/30(水) 22:14:46
某県ですが、施設の求人をたまたま見たら、パートで介護士の時給2000円、看護師の時給3500円、作業療法士の時給3000円?の施設がありました…
めっちゃくちゃ県北のど田舎…
異常に時給高くてびっくりしたんだけど、人手不足なのかな?
それともとんでもなくハードな施設なのか…
電話してみたいが、こわくてできてない。笑+5
-0
-
451. 匿名 2019/01/30(水) 22:15:05
>>418
働いてる人が現場でご飯食べれないのに?+3
-0
-
452. 匿名 2019/01/30(水) 22:17:17
介護士です。
連休が取れない。
友達と旅行行きたいのに、連休取れない。
実家に帰省もできない。
サービス業でも繁忙期ずらして連休取れるって、羨ましい。+26
-1
-
453. 匿名 2019/01/30(水) 22:17:23
介護士ですが、痰の吸引の研修を受けて、出来るようになって、利用者にしようとしたところ、家族に鬼の形相で、看護師さん呼んできて!?って怒鳴られました
介護士も研修を受けたら出来ますと言ったら、看護師さんにしてもらいたいと家族が言ってるんだから、それを理解してくれないの?と言われて、悔しかったです…
信用されてないんだなって+55
-0
-
454. 匿名 2019/01/30(水) 22:17:51
つ カロリーメイト+0
-1
-
455. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:12
カロリーメイトでお腹膨れますか?
それだとエンシュアHの方がお腹膨れそう+6
-0
-
456. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:15
介護職って夜勤やってやっと人並みのお給料で、夜勤らないと下手したらスーパーのレジより安い、うんこみたいなお給料しか貰えないよね。
+35
-0
-
457. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:21
教員ですが、休み時間ごとに生徒が質問に来てトイレにいけないので、授業中に問題を解かせておいてる間にこっそりトイレに行く。
昼休みも次々に来るのでお昼ご飯を食べる暇がなくて、夕方16時の授業終了後にいそいでお弁当を食べ、部活へ、という不規則な生活。
今年の夏はあまりに暑く、10時間職員室におきっぱなしにしていたお弁当を食べて食中毒になりました。
臭いを嗅いで大丈夫と思ったけど、痛んでたみたい。
ちなみに、トイレに行きたい時に行けなくていつも我慢するので、膀胱炎になりました。
トイレの度に激痛です。+27
-2
-
458. 匿名 2019/01/30(水) 22:20:15
家族一同で面会に来るのはいいけど、なんもせずに部屋でボケーって座ってる奴ら邪魔でしかないから帰れって思う
おばあちゃんがお茶飲みたがってる!とか言ってくるんだけど、いやお前らいるんだから飲ませてやれよってイライラする
認知はあるけど、誤嚥リスクもそんなになくて、トロミ付けなくていい人で、ベッドから起き上がる時に背中支えてあげたら飲める人ね。
え?介護士呼ぶ必要ある?って疑問だわ
+52
-0
-
459. 匿名 2019/01/30(水) 22:20:43
ご飯食えれば良いってもんじゃない。
疲れた体を一旦休めたいし、座って落ち着きたい。
1時間、ガルちゃんやりながら、パン食べて落ち着きたいよね。+21
-0
-
460. 匿名 2019/01/30(水) 22:20:44
つ ふかし芋+0
-0
-
461. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:34
>>459
昼休みに疲れてるのにガルチャンするの?私、ガルチャン見てたら余計に疲れるから、夜しかしない。+3
-0
-
462. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:41
自分でご飯が食べられない状態になっても生かす意味とは…+24
-0
-
463. 匿名 2019/01/30(水) 22:22:16
ただ椅子に座りたい
五分でいいんです座らせてください
+11
-0
-
464. 匿名 2019/01/30(水) 22:22:48
>>453
私は胃ろう管理で家族に嫌な顔された事あるよ〜
え?お前がするの?大丈夫?!みたいな顔された
無視してやったけど+9
-0
-
465. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:29
>>458
いるいる!
腹立つよね❗+6
-0
-
466. 匿名 2019/01/30(水) 22:23:44
>>461
暇だからネットぐらい弄らない?
けど。その暇な時間って、リフレッシュの時間だから必要だよね。
ガルちゃんやろうが、ゲームやろうが、寝ようが、ボーとしようが、自由だよね。+12
-0
-
467. 匿名 2019/01/30(水) 22:25:13
経管栄養も生き地獄だよね。死ぬに死ねない。
かと言って、無理矢理口から食べさせて、好きも嫌いもなく完食させてさぁ。
毎日疑問に思いながら仕事してます。+26
-0
-
468. 匿名 2019/01/30(水) 22:25:16
>>462
そしたら、あなた脳梗塞で手が麻痺したり、事故で手を切断したとかで、自分でご飯食べられなくなったら、生かさずに殺してくれって事?
頭はしっかりしてるよ。麻痺や切断されてるだけで。
+4
-5
-
469. 匿名 2019/01/30(水) 22:25:36
病院系列だと
風邪気味
頭痛
体調不良
仕事しながらでもはい薬出すからね!点滴もできるよ!だから働いてね!これくらいなら大丈夫
有給使いづらいんだからこの時だけでも休ませて欲しいです。+3
-1
-
470. 匿名 2019/01/30(水) 22:26:20
>>57
6万/月でしょ?
めっちゃ安いじゃない。+5
-0
-
471. 匿名 2019/01/30(水) 22:26:27
>>458
あるあるだよね
しかも座って部屋でずーっと介護士の仕事っぷりを観察してくるよね
うざいうざいうざい+38
-0
-
472. 匿名 2019/01/30(水) 22:27:53
今は厄介で大変な利用者はたらい回し状態だよね。
家族は困る困る。
最終的に受け入れてくれないか、薬を盛るだけ盛って廃人にするしかなくなるよね。
+7
-0
-
473. 匿名 2019/01/30(水) 22:28:46
>>363
そういう問題ではないと思うのですが。
不幸自慢いらない。+5
-0
-
474. 匿名 2019/01/30(水) 22:29:13
元旅行代理店勤務だったから知ってる…
看護師や医者や薬剤師や理学療法士やら。。そのあたりは、夏休みやらゴールデンウイークに海外旅行三昧なことを。
こんな時期に連休なんてとれるんですね?仕事なにしてるんですかー?と聞くと、基本病院関係が多い。
秋とかに夏休み取る人が多い気がする。
介護士は海外旅行行く金も休みもない+28
-1
-
475. 匿名 2019/01/30(水) 22:29:37
>>37
高いと思うなら、自分で24時間365日見てれば良いじゃん。
あるいは、衣食住とスマホ代とかを月に1人6万で済ませてみたら?
+5
-1
-
476. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:18
施設や介護士に文句いいまくりのクズは家で見ればいいのに(笑)
大変さわかるから+29
-0
-
477. 匿名 2019/01/30(水) 22:30:43
>>452
介護職の友達と、毎年海外旅行に行くよ。
初めの頃は国内とかアジアの近場だったけど、今はヨーロッパ中心。
1週間ぐらい休みとってるみたい。
夜出発のフライトの時は、仕事終わりに来るけど。
+4
-0
-
478. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:05
あと地味に制服ださくていや。
変なポロシャツにジャージ。
白衣着たいよ+11
-2
-
479. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:09
100歳のばあちゃん。
家族からの要望→トイレ誘導してくれ。
本人→つかまり立ちでもやっとこさ状態。なんなら足とかぶつけまくって痣だらけ。
本人の身体状態と見合ってないことを要望してくるな!!!
レベルがあるんだよ!!
義歯もいつ作ったのか分からんやつで、カポカポ外れるのに食事のときはつけてくれって。
ミキサー食なんですけど。悪いけど、本人も食べにくいって言ってるし、外してます。
+38
-0
-
480. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:32
本当にそう!
見守り、食事介助をしながら自分も食べて、休憩なんてなし。って職場があったなぁ。
入居者と食卓を囲むのが嫌だったし、自分の食事ものんびりとれなくて本当に嫌だった。+6
-1
-
481. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:58
ユニットケアなんて、机上の空論。人員基準とか実際やってみれば、無理なのはわかるよ。
ユニットケアが推進されてから、一緒にご飯食べましょう、みたいになりましたよね?これがユニットケアですってことなんだけどさ。個別ケアってカッコいい事言ってるけど、ほんと無理だから。
こっちは一人で10人見てるの。転倒リスクの高い人多いし、レビーはあばれるから最悪だし。家族は金払ってんだから!とモンペだし。
+25
-0
-
482. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:10
安楽死制度作ってくれないかな?自分がボケたりしたら人に迷惑かけてまで生きたくないし、残された家族に少しでも多くお金を残してあげたいから医療費や介護費に使いたくないんだけどな。+6
-0
-
483. 匿名 2019/01/30(水) 22:32:22
>>477
介護士で海外旅行行ってる人聞いたことない
韓国や台湾は安いから行ってる人聞くけど、ヨーロッパって1週間なら50万くらいないと無理じゃない!?
そんな金、介護に払えるかな…
もしかしてお水の副業してたりする?友達+9
-3
-
484. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:37
無駄にやる気発揮して一人でトイレ行こうとする奴、やめてほしい。
いつも呼んでくれるのに、転倒してて、今日はちょっと一人で頑張って行ってみようかと思ってな〜!ごめんごめん!みたいな事言ってくるじーさん。
やる気出すなww+27
-2
-
485. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:14
幼稚園の先生も、休憩時間なんてもの存在しなかったよ。
子ども達とお弁当食べるけど、お茶ついでまわって、やっと食べられると思ったら早い子は食べ終わったり、お茶こぼしただのトラブル対応してたら皆食べ終わって、昼抜きもしばしば。それで帰りのバス当番だとバス酔いしてぐったりで戻って4時とかで泣きたくなった。+4
-2
-
486. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:41
>>453
えーひどいですね
胃ろうは家族なら家でも指導されればできるんだよね
でもそれだと大変だから施設でしてもらうのに
+7
-2
-
487. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:32
>>472
うちの施設は申し込み順…と言いながら、選んで入居させてる。
+6
-0
-
488. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:44
介護福祉士の資格手当5千円
やってられるか!+23
-2
-
489. 匿名 2019/01/30(水) 22:40:50
>>483
格安ツアーばっかりだから、50万もかからない…。
小遣い入れても20万ぐらいかな?
さすがに、私も毎年50万の旅行はできない。
で、友達お水のバイトはしてないよ。(←断言)
給料は夜勤なしで23万ぐらいって言ってた。
お金がないときは夜勤入れ捲るって言ってた。
今の現場は夜勤専門の人がいて夜勤入れる日数に制限があるから、無駄遣いした翌月夜勤で補填できないのがつらいって言ってる。
正社員だから、各種手当とボーナスはもらってるって。
介護職の給料の相場知らないから高いのか安いのかはわからない。
+4
-0
-
490. 匿名 2019/01/30(水) 22:40:54
>>488
えー!うちの施設は3000円だよ。
介福持ってて当たり前…って考えだから。
+6
-0
-
491. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:50
私が悪いんだけど、冬で温まりたくてどん兵衛にお湯入れたらコールが鳴り止まず帰ってきたら脳みそみたいになってた事あったなあ。
あれから夜勤に麺類は辞めたわwww
今も施設勤務の方お疲れ様です。本当に。
+25
-0
-
492. 匿名 2019/01/30(水) 22:44:03
うちは17000円
今はサ責だから、ないとダメだからかな、まだマシだー。+2
-0
-
493. 匿名 2019/01/30(水) 22:47:32
>>490
資格手当の意味がないね
3000円って仕事のモチベーション下がらないですか?+14
-0
-
494. 匿名 2019/01/30(水) 22:47:40
>>485
幼稚園の先生は本当に、大変なイメージ。
休憩無いのも辛いけど、毎日保護者様に会わなきゃ行けないのが1番辛いんだろうなと思う。
+7
-2
-
495. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:41
>>10
年がら年中、求人していても短時間のパートすら来ません。
そのうち人手不足で閉鎖される施設が多くなり介護難民であふれると思います。+15
-0
-
496. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:48
国って女絶対舐めてるよね。
幼稚園や、保育や、介護職の女が要となるしかも一応国家資格だよね?
そういう仕事を意地でも上げないのひどくない?
看護職並にあげて、看護職の給料もついでにあげるとかすれば、不満はほぼ無くなるよ+24
-1
-
497. 匿名 2019/01/30(水) 22:50:53
私の地域では介護の時給800から900円の所が多いんですが他の地域はどれくらいですか?
+8
-0
-
498. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:39
>>497
897円が最低賃金なので、資格ない人は897円
資格持ってれば950円+3
-0
-
499. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:47
利用者の家族に、病院にいた頃より表情が明るくなったとか、元気になったって言って言われるとすごく嬉しい。
今まで何回か看取ったけど、家族がほんとに感謝してくれた。
ただ世間からは底辺底辺底辺と言われ見下されてて腹が立つ。底辺に親や自分を預けたりしないでくださいね?+15
-0
-
500. 匿名 2019/01/30(水) 22:53:51
休憩一時間、その内の15分は昼食です。ですが、昼食は利用者と一緒な為、食事介助しながら、その合間に食べています。
自分が食べてる真ん前で咳き込みし、ご飯粒飛んでくるわ、「おしっこ」と言われれば、食事中でもトイレへ誘導し介助し、便の臭いがしたらオムツ交換し、口腔ケアをしたり、立ち上がれば付いていき…
食べる気なくします。昼食なんかいらないです。
あとの45分、休憩取れないことはザラです。
給料は安い。
私は今夜勤やっていませんが、昔、夜勤手当て3000円でした…
介護の仕事をしている人達が、人らしい生活を送る事が出来ていません+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、弁護士ドットコムニュースのLINE@に寄せられた「昼休みが取れない」という保育士の声を記事で紹介したところ、(保育士の過酷な労働環境、昼休みなしは「当たり前」…職場では諦めムードも「同じ状況だ」という声が次々寄せられました。