-
1. 匿名 2019/02/04(月) 08:32:29
友人に結婚式でのスピーチを頼まれました。
スピーチは大の苦手ですが、私にとって一番の親友だと思っている子で、結婚の報告を親よりも先に私にしてくれたことへの感謝も込めて引き受けました。
スピーチが苦手で手紙形式にしようと思っているのですが、
なかなか話がまとまりません…。
みなさんの印象に残っているスピーチ(良い・悪い含めて)を教えてください!
また、こうしたらいいよ!とか、アドバイスがあったら教えてください!+53
-1
-
2. 匿名 2019/02/04(月) 08:33:17
深呼吸しよう+6
-2
-
3. 匿名 2019/02/04(月) 08:33:52
わたしも手紙形式でスピーチしましたよ!
だらだら長くなりすぎないように気をつけました+43
-0
-
4. 匿名 2019/02/04(月) 08:34:00
手紙風にして読んだよ。+26
-0
-
5. 匿名 2019/02/04(月) 08:34:53
日々その友達としたこと、些細なこと語るのでもいいと思う。+4
-0
-
6. 匿名 2019/02/04(月) 08:35:20
とりあえず、スピーチの本を買う。+18
-2
-
7. 匿名 2019/02/04(月) 08:35:50
友達のいいところを交える+7
-1
-
8. 匿名 2019/02/04(月) 08:36:31
主役は新婦と言うことを忘れずに。
自分アピール大好き女が自分の話中心のスピーチした時はドン引きした。+60
-2
-
9. 匿名 2019/02/04(月) 08:36:38
無難に短くが1番いい
+2
-0
-
10. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:36
○○だったよね とかお互いしかわからない話はやめた方がいいよ+46
-3
-
11. 匿名 2019/02/04(月) 08:37:53
1度あります。
披露パーティーの最初の方ですごく緊張しました。
がとてもいい式だったので、引き受けて良かったと思ってる。+5
-0
-
12. 匿名 2019/02/04(月) 08:38:53
笑顔でお祝いということを忘れずに、短かったら大丈夫!+8
-1
-
13. 匿名 2019/02/04(月) 08:42:29
出典:da-inn.com
+2
-0
-
14. 匿名 2019/02/04(月) 08:43:53
おめでとう
私も嬉しい
学生時代の面白エピソード
社会人時代に尊敬・感心したエピソード
友人が旦那さんをいかに大切にしているか私は知っている
旦那さん、友人をよろしく
お幸せに
終了+29
-8
-
15. 匿名 2019/02/04(月) 08:45:16
定型文を丸パクリ+4
-0
-
16. 匿名 2019/02/04(月) 08:46:31
最初にちょっと説明を入れる。
ただいまご紹介いただきました○○です。
新婦のA子さんとは小学校が同じでした。
私はスピーチは得意ではありますせんが、大切な友人であるA子さんの披露宴なので、お話しさせていただきたいと思います。
手紙を書いてまいりましたので、朗読致します。
↑で、あとは自分の言葉で短めの手紙を。
+87
-5
-
17. 匿名 2019/02/04(月) 08:47:33
手紙風にしました。緊張しすぎて早口であっと言う間に読み終えてしまいました。後悔してます。主はゆっくり新婦に伝わるように読んで下さい。+12
-0
-
18. 匿名 2019/02/04(月) 08:47:34
24くらいの時にした。手紙風だけど見ないでスピーチ出来るくらい簡潔にまとめたよ+4
-0
-
19. 匿名 2019/02/04(月) 08:48:28
スピーチやったよー
緊張した…前の日はろくに寝れなかった(笑)
とりあえず、落ち着いて!
自分は早口になっちゃったから後悔してる、緊張すると自然と早口になっちゃうから普段よりもっとゆっくり話するのがいいと思う!+10
-1
-
20. 匿名 2019/02/04(月) 08:48:37
だいたい「○○さん」で始まり、「照れくさいのでいつものように●●」って呼ばせてもらうねっていう流れだよね。+49
-0
-
21. 匿名 2019/02/04(月) 08:50:37
手紙ってどうなんだろう……
新郎側の客に
新婦の人となりを紹介する役目だと思うんだけど+5
-6
-
22. 匿名 2019/02/04(月) 08:51:32
新郎側の職場の人達が早々に酔っ払って早くも宴会状態だったため、どんちゃん騒ぎの中スピーチしました。お陰で緊張せずにすみましたが、その人達の近くはほとんど聞こえなかったそうです。+3
-0
-
23. 匿名 2019/02/04(月) 08:52:25
私がスピーチをした友達の大半が離婚した。+7
-7
-
24. 匿名 2019/02/04(月) 08:52:27
慣れていなくて緊張してますので、手紙を読ませていただきますって言って手紙として読んだよ+9
-0
-
25. 匿名 2019/02/04(月) 08:54:01
スピーチしながら友達である新婦を見たら、バクバク食べててほとんど聞いてなかった。
数年後彼女は離婚した。+5
-1
-
26. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:21
現実的な意見を言いますと
思っている以上に周りの人は話を聞いていない!
身内しか分からない話は控え短めがいいかと思います。
初めて結婚式に行った時、友人代表のスピーチの時 普通にざわついていてビックリしました。+60
-1
-
27. 匿名 2019/02/04(月) 08:56:48
感極まって号泣しながらスピーチしてしまったので多分ほとんど伝わってなかったwやり直したいw
もし泣きそうならハンカチ片手にね+9
-1
-
28. 匿名 2019/02/04(月) 08:58:16
私も去年しました!その子とは幼稚園〜中学校まで一緒で、1番中学が印象強かったから友達がどんな努力してこんなことしたとか、あんなことあったねみたいな感じ。ネットに書き方たくさん載ってるから、出だしや締めは定型文通りで良さそう(^-^)
ちなみに、印象に残ってるのは友達の結婚式の時に先生してる子だったので通知表形式で手紙読んでたこと!+0
-0
-
29. 匿名 2019/02/04(月) 08:58:21
原田マハさんの文庫『本日は、お日柄もよく』を参考にしてみては?拾い読みでもいいので、結婚式のスピーチのことが書いてあり、参考になりそうです。
あと、マナー本にもスピーチの忌み言葉等、注意事項が載っています。
お友達とのエピソードを交えて。
主さん、既にスピーチの内容を書いてありますよ!
一番の親友だということ、結婚の報告を親よりも先にしてくれたことが嬉しかったこと、その時の心境をお友達との思い出と絡めてスピーチしてみては?また、出会いや親友と認識したのはいつ頃なのか、おもしろ親友エピソードとか。楽しかったこと、一緒に泣いたこと。
親友としてのお付き合いがどれほどなのかわかりませんが、学生時代、サークル、旅行などのシチュエーションを絡めてみては?
素敵なスピーチになりますように。
+11
-1
-
30. 匿名 2019/02/04(月) 08:58:37
私も頼まれてます。
内容がなかなかまとまらない…
平均して何分くらい読むものなんですかね?+6
-0
-
31. 匿名 2019/02/04(月) 08:59:14
友人を褒める、友人に感謝したこと、おばあちゃんになってもずっと友達でいよう的な+0
-0
-
32. 匿名 2019/02/04(月) 09:01:39
何故かよく友人スピーチを頼まれてた私が通りますよ。
もう20年以上前の事なので記憶もちょっと薄れてきてますが、まずは新郎新婦のお二人にお祝いの言葉、そして一番印象に残ってる楽しかった思い出話とその友人のいいところを書き綴って、最後に幸せになってほしいという思いをしたためました。
私も手紙方式に近かったですね。
思い出しながらスピーチするのが大の苦手なので、紙に書いてお祝いを言わせていただきました。
まァこれは一例として、スピーチ系の書籍とかも参考になさってもいいかと思いますよ。
+8
-0
-
33. 匿名 2019/02/04(月) 09:07:02
両家のご家族、新郎が聞いてることを意識する+19
-0
-
34. 匿名 2019/02/04(月) 09:10:37
友人がしてくれたスピーチ大変嬉しかったですよー。
学生時代の私のおっちょこちょいエピソードや、必死になってるエピソードを紹介して笑いを取りつつ、最後は「そんな頑張り屋でチャーミングな〇〇が大好きです。」って感じのほんわかした感じでした。
みんなが引いちゃうような酷い失敗とかじゃなく、一生懸命なんだけどなんか笑っちゃうみたいな微笑ましいエピソードがとても良かったです。
+15
-0
-
35. 匿名 2019/02/04(月) 09:11:50
何回かやりました。
それで感じたことです。
・スピーチは短く、聞こえやすく、が大事。持ち時間が5分でもマイクへの出入り、礼をしたりなどで時間が取られます。
スピーチ内容自体は3分切るくらいでオッケー。長いと聞いてる方がダレます。
・ゆっくりめに話す。ゆっくり話して3分切るくらい。
・先程ご紹介いただいた●●です〜などの自己紹介は不要。誰も貴女に興味はありません。聞きたいのは貴女の自己紹介ではなく新婦の話です。そこはカット。
(私も1度目やってしまいましたが本当いらなかった。時間もないので自分語りするんじゃなかったと後悔してます)
・エピソードは1つに絞る。たくさん何個も言うよりこれだけは!という物にする。出来れば新婦の人柄が現れるものがいい。
・手紙形式でもいいが、新婦にはもちろん、新郎や会場にも視線は向けるよう練習する。
・スピーチは「間」が大事です。内容も大事ですが、出来上がった文をこれに気をつけて読む練習をします。
・手紙形式なら、読み終わってから新婦に渡すと喜ばれますよ!先に式場スタッフさんに終わったら渡したいと伝えておくとスムーズです!
長々と書きましたが、祝う気持ちがあれば本当はそれでいいんです。下手なスピーチでも上手なスピーチでも新婦は喜んでくれますよ。だから、定型文などに縛られず貴女がみんなに知ってほしい新婦のことを書けばそれでいいんです。
スピーチ頑張ってくださいね(^ ^)+25
-1
-
36. 匿名 2019/02/04(月) 09:15:01
>>21
手紙形式で新婦の人柄や良いところが伝わる文章にすればいいんじゃないかな?(・∀・)
「新婦は優しくて思いやりのある人です」と売り込む(?)より
「数学が苦手な私のために、毎日教室に残って勉強を教えてありがとう」みたいに
「感謝を伝える」という体裁で間接的に「優しい子なんだな」とゲストにわかるように書けば良いかと。
+10
-0
-
37. 匿名 2019/02/04(月) 09:15:32
話すとき、必ず前や人の目を見てね!
私は泣きすぎだったのと緊張もあって、紙ずっと見たまま喋ってた
めっちゃ後悔してる+3
-0
-
38. 匿名 2019/02/04(月) 09:17:16
・ブラックジョークはいらない
・きわどいウケ狙いのエピソードはいらない
・笑いは取らなくていい
・サプライズやドキドキ、ヒヤヒヤはいらない
・自虐や新婦サゲはしない
・新郎以外の異性を匂わせない
+32
-1
-
39. 匿名 2019/02/04(月) 09:17:37
まずはスピーチの本を買って
2~3分にまとめて
とにかく練習。
恥ずかしいけど録音して、早口にならないように気をつけた。
ずっと紙ばかり見ずに顔をあげて言えるように練習した。
内容は、変にうけを狙ったりせずに、
新婦の人柄や良いところを伝えれば大丈夫だと思います。
優しい子だったら具体的なエピソードがあるとより伝わると思います。+4
-0
-
40. 匿名 2019/02/04(月) 09:21:46
主さんはここで相談するくらいだからこんな失敗しないとおもうけど一例
おそらくウケを狙ったのか、わりと笑えないレベルの新婦の失敗談を話した人なら見た。笑いどころかそれまでザワついてた会場が一瞬静まったよ+8
-0
-
41. 匿名 2019/02/04(月) 09:22:33
結婚の報告を親より先に、っていう話はしない方がいいかも。
年配の人には順番を気にする人もいて、結婚のような大切な話は親に1番にするべきっていう考えだったりするから。+22
-0
-
42. 匿名 2019/02/04(月) 09:24:43
あなたと新婦との思い出話は端的に。あなただけが知ってる新婦が「新郎をいかに思ってるか」or「新郎にいかに思われてるか」エピソードを語ると親族からも新郎側の参列者からも反応良かったよ!+6
-0
-
43. 匿名 2019/02/04(月) 09:26:50
>>41
私もそう思って見てた。親戚の心象もあるけど、親御さんもそれ知ってるのかなとも思って。知らなかったら普通に傷つくよね+5
-0
-
44. 匿名 2019/02/04(月) 09:27:31
原稿を作った後iPhoneで自分が読む場面を録画して見返しました。
そうすると「ここは早口すぎるな」とか「ここが聞き取りにくいからカットしよう」とか
「もっとゲストの方に語りかけるように話したほうがいいな」とかいろいろ改善点が分かります。
+5
-0
-
45. 匿名 2019/02/04(月) 09:33:18
>>42
これは本当だね。前半思い出話、後半は新郎が新婦のことを好きな様子(新婦に聞いて感じたこと)、新婦が新郎をどう思ってるか、新郎に新婦をよろしく
でスピーチした時は本当にすごく全体の受けがよかった。もともとみんな熱心に聞いてくれる会場だったんだけどw(親戚が多いんだけど皆真剣に聞いて合いの手くれたw)、新郎の話を出したら空気ますますよくなった。何より新郎が「え?僕!?」って感じで真剣に聞いてくれたわ。+3
-0
-
46. 匿名 2019/02/04(月) 09:45:01
>>23徳さん?あ、それは司会か。+1
-0
-
47. 匿名 2019/02/04(月) 09:46:31
安住紳一郎のラジオでスピーチのこつをおもしろく話してたの良かったよ。参考になると思います。ネットで探してみてー。+1
-0
-
48. 匿名 2019/02/04(月) 09:47:23
>>44プロの仕事!+1
-1
-
49. 匿名 2019/02/04(月) 09:51:17
3回したけど緊張でご飯がほぼ食べられなかった、、、頼まれて嬉しいけどあがり症はつらい
落ち着いて話すのが大事だよね+3
-0
-
50. 匿名 2019/02/04(月) 10:00:34
手紙を書いてそのまま読む
出会いから思い出話を中心に、私は◯◯ちゃんのこういうところが大好きです、こらからも変わらず仲良くしてねみたいな感じが良いと思う
新婦のことディスることは絶対にないと思うけど、無理に良い言葉使って感動させようとすると裏目にでることあるから、素直な気持ちを伝えると良いよ!+1
-1
-
51. 匿名 2019/02/04(月) 10:05:01
新婦がプランナーに友達との関係を言ってそれをもとに式場の人が考えてくれたらいいのにね+3
-3
-
52. 匿名 2019/02/04(月) 10:13:22
私は「こんなことがあったね」と言う感じの新婦の人となりがわかるような微笑ましいエピソード(感動系でもお笑い系でも)が入ってるスピーチが好き。ただし、長すぎるのはダメ。エピソードは一つで良い。+7
-0
-
53. 匿名 2019/02/04(月) 10:19:49
2年前くらいにやりました!
スピーチ用の本を買って、私は、その子のこと大好きなので、
二人だけのエピソードを入れたよ
あと、時間は2~3分くらいが普通らしいよ。+2
-0
-
54. 匿名 2019/02/04(月) 10:26:05
とにかく短く・無難にまとめればOKよ。
+1
-0
-
55. 匿名 2019/02/04(月) 10:31:37
起承転結を意識して。
友人との印象的な出来事を一つに絞って思い出話をしつつ『このような素敵な新婦です』て持っていく。
読んでみてから時間計って長すぎたら余分な文章を消す。
私は私が落ち込んでいる時に励ましてくれた思い出話にしました。+3
-0
-
56. 匿名 2019/02/04(月) 10:31:40
先月スピーチしてきたよ。
内容は手紙風にして、パソコンで書いたのを印刷して持って行った。
自分ではメモ程度だと思っていたけれど、スピーチ終わった後に司会の人から「では、お手紙を新婦にお渡しください」と言われ…(笑)
印刷した後にも色々手書きでメモ入れてたから渡すのためらったけど、そこでは拒否できず渡してしまった。
便箋と封筒を用意するの面倒くさがっちゃダメだねー!(笑)
主さんも頑張れー!+3
-0
-
57. 匿名 2019/02/04(月) 10:32:39
緊張すると早口になりがちだからスローを意識して読むといいよ!+1
-0
-
58. 匿名 2019/02/04(月) 10:34:33
小学校からの親友だったので、手紙形式にして小さい時の思い出話やその子のいい面をうまくまとめて最後に旦那さんになる方に、〇〇をよろしくお願いします。って結んだ。泣き笑いしながら頑張って読みました😂+2
-0
-
59. 匿名 2019/02/04(月) 10:41:26
たまに個性的なスピーチする人いるけれど無難なスピーチしておいた方がいいと思う
私が中学〜大学まで親友だった子のスピーチ頼まれたんだけど、その子は結婚する時も二股をかけていて(その男性達は知り合い同士)、私はそんな結婚式でスピーチが上手く出来なくてグダグダになってしまい場が微妙な空気になってしまった
自我を殺してでもごく普通のスピーチをしたかったけど出来なかった
スピーチ後にトイレに駆け込んで吐いてしまった
+3
-2
-
60. 匿名 2019/02/04(月) 10:48:42
ぶっちゃけ自分の知らない新婦の友人のスピーチタイムは全く聞いてないし興味ない、が本音です・・・ごめんなさい。食べたり飲んだりしてこっちも久々の友達と喋ってるうちに終わってるから時々マイクから感極まって涙声になってたりすると、え?泣いてる?って一瞬そっちを見るぐらいです。なのでそんなに緊張しなくて大丈夫だと思いますよ!+4
-0
-
61. 匿名 2019/02/04(月) 11:25:06
ちょうど来月結婚式でスピーチを頼まれて悩んでたのでタイムリーなトピありがたいです。
私も参考にさせていただきますm(_ _)m+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/04(月) 11:35:24
極度のあがり症だからと
家で練習したときはボロ泣きだったのに
本番は全く泣かずに
スラスラ読んでしまった^^;
あんまり練習しすぎない方がよかったなと反省しました。+1
-0
-
63. 匿名 2019/02/04(月) 11:42:33
「(新郎)さん、たまには(新婦)ちゃんを貸してくださいね」的な文章は定番過ぎるからやめた方がいいよ。+4
-0
-
64. 匿名 2019/02/04(月) 11:57:19
私も人前で話すのすごく苦手であがり症だけど、手紙形式で頑張りました!
当たり障りのない事ばかりではなく、本当に心から思ってる事を話しました。
大好きな親友だったので、やってよかったです!
終わった後、新婦の親戚の人から褒めて頂きましたよ〜
あと、家で録音しながら何回も練習してゆっくり話すことを心がけました!
緊張でそれどころではないと思ったけど、手紙を読みながら泣いてしまいました 笑+3
-0
-
65. 匿名 2019/02/04(月) 11:59:30
流暢なスピーチもそれはそれで素晴らしいけど口下手そうな人が主役のために考えたスピーチを一生懸命つっかえながら話しているのを聞くと「良い友達がいるなあ」と羨ましくなります。その人しか知らないエピソードだと尚良し。+4
-0
-
66. 匿名 2019/02/04(月) 12:09:01
>>29
あれは場馴れした人じゃないと難しいよ+0
-0
-
67. 匿名 2019/02/04(月) 12:09:04
新郎の○○さんにお願いがあります!
○○ちゃんを泣かせるような事だけはしないで下さい
↑見事に裏切って不倫してたみたいだけど
浮気や不倫は絶対にしないで下さいとかもっとハッキリ言っときゃ良かったな~+1
-3
-
68. 匿名 2019/02/04(月) 12:11:54
>>10
そんなの何も書けなくなるじゃんw+0
-0
-
69. 匿名 2019/02/04(月) 20:07:01
まずスピーチの本を買って基本を勉強
あとは手紙風にしました
当日はめっちゃ緊張したので、周りは見ずに
手紙と新婦だけ見ながら話しかける様に
ゆっくり読みました
読んでたら途中で親戚が新婦にお酌に来てしまい
新婦が「今、友達が手紙読んどるだろーが!!」
って顔してるのがこっちからもわかって
ちょっと笑いそーになりました笑
いい思い出です☺︎+3
-0
-
70. 匿名 2019/02/04(月) 20:28:03
とにかく大きな声でゆっくり読んだらいいと思うよ!
新婦側のスピーチでありがちだけど、小さい声でぼそぼそ下向いて原稿読んでる感じだと、新郎新婦ぐらいしか聞いてないような雰囲気になっちゃう。
でも新婦としたらスピーチ引き受けてくれた時点ですでにとても嬉しいことなので、緊張すると思うけど自信もって頑張って(*^_^*)+1
-0
-
71. 匿名 2019/02/04(月) 21:32:09
初めての友達の結婚式は緊張したよ
それから親戚の葬儀
かなりのデキで葬儀屋か
司会者かと言われるぐらいになりました
まだその程度のことしか経験がない
さて、何回やっても緊張するノーベル賞狙いの人にコツを聞きました
そりゃー何回やっても緊張するらしいです
でも緊張してはいけないって思うのが良くないらしい。
緊張しない方がおかしいらしい
緊張しない人は緊張する場面に行かないだけ
+1
-0
-
72. 匿名 2019/02/05(火) 00:09:55
事前に頼まれず、当然ほかの子に頼んだと思っていたら
式で指名されて心臓止まりそうになった。
思いは述べたけど、簡潔にしかならなかったし会場の反応もイマイチ。
新婦は自分から友人へのサプライズ!と酔っていたけど
「何?ちゃんと式辞を練ってこなかったの?」という目で見られて恥ずかしい思いをした+3
-0
-
73. 匿名 2019/02/05(火) 02:37:58
あるね
緊張しない人は緊張する場面に行かない
デカい態度とってるわりには逃げるヤツいるいる
旦那のDV被害で離婚して子持ちで再婚するような女はそれまで態度がデカくて威張り散らかしていたけど、いざ再就職の話しの時は大勢の輪に入れなくて急に小声になっていなくなったよ。
女をとったんじゃないね。
あれは逃げる
加害者から逃げては良いけど、社会からは逃げてはいけないし、またDV 旦那を引き寄せる
営業車バリバリ乗る人って交通違反でよく捕まるじゃない
あまり車にプライベートぐらいしか乗らない人はゴールドだったり
スポーツする人で全国大会行くような人はひざや色んなところを手術数回してるし
とある競技では特有の怪我があって靭帯切れまくって靭帯の機能を果たしてないって
沢山の場面を踏めばアチコチ故障が出る。
+0
-0
-
74. 匿名 2019/02/05(火) 12:16:43
2分以内にして!
長いとイライラする
+0
-0
-
75. 匿名 2019/02/05(火) 12:18:50
>>10
花嫁の手紙でも「~~だったよね」って言ってて気持ち悪かった
+0
-0
-
76. 匿名 2019/02/06(水) 19:49:27
結婚式でさりげなく友人からディスられた私が通りますよ。
友人にスピーチお願いしたら高校生当時の話を持ち出して「私は自作のお弁当を持参していました。一方新婦は当時料理が全くできませんでした。今はできるみたいですけれど~」と言われましたよ。
その時は「そんな事もあったなぁ」位にしか思ってなかったけれど、振り返ると「何も結婚式で言う内容じゃなかったのでは…」と思ってモヤモヤ。
しかもそのあと音信不通にされたので、もっとモヤモヤする。
でも絶縁覚悟で言ったんだろうな。
もう会うことも無いだろうから、それはそれでいいや。+0
-0
-
77. 匿名 2019/02/10(日) 00:44:21
私の場合はまずスピーチの本を買いました
具体的なエピソードや忘れられない新婦の言葉とかを入れると良いですよ
忌み言葉が入ってないか気をつけてね
あと本番前に周りの人に聞いてもらって意味がすんなり伝わるか悪い風に取られないか、も
チェックしました
一生懸命書いたものは必ず伝わるので頑張って+0
-0
-
78. 匿名 2019/02/10(日) 00:55:38
まずは新郎新婦、ご両家・親族を祝福する気持ちを伝える。
友人とのエピソードを率直に話し、これからも大切にしていきたい等の
友情と感謝の気持ちを表す。
私は披露宴の3カ月くらい前から自宅でスピーチの練習をしました。
当日は暗記した文章を緊張しながら、一生懸命スピーチしました。
自分の言葉で伝えられれば、上手に話そうとしなくてもいいんですよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する