-
1. 匿名 2019/02/03(日) 21:31:50
私は、中学の頃に観た時は難しくて良さが分からなかったのですが、最近観たらとても感動して、大好きな作品になりました!!
私は二郎が菜穂子の所に向かう途中汽車で涙を流しながら、仕事をするシーンが好きです!+122
-4
-
2. 匿名 2019/02/03(日) 21:32:25
朝勃ちぬ+1
-59
-
3. 匿名 2019/02/03(日) 21:33:28
ひこうき雲をテーマソングに選んだ人有能+271
-1
-
4. 匿名 2019/02/03(日) 21:33:53
シベリアが食べたくなる+104
-0
-
5. 匿名 2019/02/03(日) 21:35:08
なぜ庵野さんにしたのか…+150
-18
-
6. 匿名 2019/02/03(日) 21:35:16
関東大震災が発生した時のシーンで、地面がぶももっ!て波打って盛り上がる描写がすごいと思った+168
-0
-
7. 匿名 2019/02/03(日) 21:35:24
好き嫌いすごく分かれるけど私は好き!
淡々と進んでいくけどすごく切ない+230
-1
-
8. 匿名 2019/02/03(日) 21:36:07
私はいまだに良さがわからないアラサーです(^-^;
でも紅の豚の良さはわかってきたから、あと少ししたら好きになるかな?+16
-18
-
9. 匿名 2019/02/03(日) 21:36:13
めちゃ好きです。2回観に行きました。
結婚式?のシーン号泣。
喫煙率高い。
地震今も昔も怖いですね。
後はシベリア食べてみたい。
DVD持ってて初回限定のトランプまだ未開封のまま。(笑)こんな方いらっしゃいますか?+122
-0
-
10. 匿名 2019/02/03(日) 21:36:30
風立ちぬ再放送してほしい
みんなで実況して観たい
どうしていつもトトロとナウシカばかりなんだろう
さすがに飽きたよ…+161
-3
-
11. 匿名 2019/02/03(日) 21:37:03
生きて!+26
-0
-
12. 匿名 2019/02/03(日) 21:37:27
個人的には庵野さんが声優で良かったと思ってる。
+96
-30
-
13. 匿名 2019/02/03(日) 21:38:05
声優が庵野さんで凄く評判悪かったけど、私は不器用でまっすぐな男って感じで、あの棒読みがたまらなく合ってて良かった。+208
-18
-
14. 匿名 2019/02/03(日) 21:39:03
宮崎駿が世間ウケを狙わず自分の好きなように作った映画だと思ってる
だから評価が分かれるんだと+186
-0
-
15. 匿名 2019/02/03(日) 21:39:12
宮崎駿がすきなものつめこんだ印象+98
-0
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 21:39:29
>>2
今日どこのトピもキモ男が荒らしてる
ハッキリ言って邪魔!2ちゃんへどうぞ!+9
-0
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 21:39:31
西島秀俊も良かったよね+75
-1
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 21:40:40
本庄さん見た目もまんま西島さん+174
-2
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 21:40:58
パヤオの引退作なだけあってどこか寂しげな雰囲気のある映画だった+86
-0
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 21:41:43
>>5
宮崎駿ご指名
庵野本人は自分は声優ではないて
反対してたが強いご指名
宮崎駿、押井守、庵野秀明は
なんだかんだ仲が良い+91
-0
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 21:42:16
ユーミンの歌聞いて、思い出して泣いてしまう。+88
-2
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 21:43:23
歌が絶妙にマッチ!
+80
-0
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 21:43:54
この歌は泣ける。
切なくなる。+99
-1
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 21:44:58
>>14
宮崎駿が自分の作品で初めて泣いたって言ってたよね+70
-0
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 21:45:23
声がかえすがえすも残念
+7
-8
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 21:46:36
既出だとおもうけど、主人公の声がブスなんだよね〜+8
-16
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 21:47:06
>>16
そんなピキんなよ毒女+1
-13
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 21:47:12
庵野叩かれがちだけど、私は庵野嫌いじゃ無いし声も慣れてしまった
あと駿ってロリコンだよねとか変な噂があるが、作りたいもの作って引退するって言って出してきたのがこの映画だから、結局飛行機とちゃんとした大人描きたかったんだなって思った+162
-2
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 21:47:57
結核の人とあんなキスしたら移らないのかな?、あと外に結核の人放置とか現代ならありえない+11
-3
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 21:48:15
>>18
キャラデザ西島さんに寄せたのかなぁってぐらい顔が西島さんだよねw+16
-0
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 21:48:27
鯖の味噌煮食いたくなる+35
-0
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 21:48:53
声がダメな人は英語版を字幕で見ると良いよ。
海外版の人は演技上手い。
トトロもお父さんの声がダメだったからそうした。+56
-1
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 21:50:32
カリ城~魔女宅までが黄金期だと思ってるけど、風立ちぬは後期の中では好きな方
でもいくつか不満があった
庵野さんの声がマッチしてないのと
戦闘機がメインの話なのに迫力の戦闘シーンが無かったことと
カプローニの描き方が中途半端で、なくてもよかったんじゃ?と思ったこと+8
-3
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 21:55:13
「最後なんだからトトロみたいなやつ作ればいいのに」って奥さんに言われたらしいね+30
-0
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 21:55:53
景色が綺麗で、舞台になってる軽井沢に行きたくなる!!
この2人の恋愛シーンを見てると、切なくなる…+146
-0
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 21:56:56
義父が飛行機マニアで宮崎監督ファンなので、この映画を10回以上見さされたけど何度見ても私には理解が出来ない作品です。
ポニョも理解不能…
義父は良い人なので理解したいのですが、面白い!すき!な人は何処が魅力か教えて下さい!!
+9
-7
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 21:58:21
松田聖子の風立ちぬが真っ先に浮かんだ私…+8
-0
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 21:59:42
>>36
「好きな人語りましょう!」つってんのにトピタイも読めないバカがここに1人+13
-8
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 22:00:07
僕はあなたを愛しています。帽子を受け止めてくれたときから。
私もです。風邪があなたを運んで来てくれたときから。
素敵なプロポーズだった。+120
-3
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 22:00:59
アシタカやハウルはもちろんかっこいいけど、二郎さんや本庄も好き!+45
-0
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 22:01:00
見るとシベリア食べたくなる+6
-0
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 22:01:58
子供時代の二郎さんかわいいすぎた。かしこくて礼儀正しくて正義感も強く家柄もいいし。+70
-0
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 22:02:17
笹取りって楽しいのかな?+4
-0
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 22:02:22
>>39
惜しい「風」+91
-1
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 22:03:09
一番最初に流れる旅路(夢中旅行)という曲がすっごい好きで、子供の寝かしつけにも使ってます。+5
-1
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 22:03:28
>>36
ヒロインの菜穂子が純朴で健気で、理想主義の男性にはたまらないんだと思うよ+72
-0
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 22:04:14
妹役の志田未来がすごい上手いと思った。+59
-2
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 22:05:02
初期の駿が好きだったので、もののけ姫以降どうしても好きになれず。。
風立ちぬはとうとう呆けたのかと思いました。
良さを教えて頂いてもう一度観たい。
久石譲はどの映画の曲も大好きです+10
-11
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 22:05:33
私はトトロの糸井重里も耳をすませばの立花隆もすでに違和感なく、むしろ、今となってはあの2人でないと…とまで思ってる。でも、この作品はそこまで何度も観てないのと、主人公でセリフ量が多いせいでまだ慣れない。作品自体は好きです+40
-1
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 22:05:56
この作品、すごい面白いかと聞かれるとよくわかんないんだけど、じわじわ来るものがあって、何回も見てしまう。
面白いかはわからない、でも好き。
ふわふわした感じがする。+96
-0
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 22:06:11
最後のシーンの二郎が「一機も戻ってきませんでした」のセリフが印象的です。
いい飛行機を作りたくて一生懸命だったのに、結局は戦争の道具に使われてしまったことを考えると苦しくなります…
+97
-0
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 22:06:55
堀越二郎の淡々としたところが好き。魚の骨見てうっとりしてるところとか。+63
-0
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 22:07:03
黒川さん最初はチビのくせに嫌味な野郎!と嫌いだったけどいい人だった。奥さんも良妻賢母って感じのいい人だった。+19
-1
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 22:08:01
ジブリ男子では堀越二郎が好きです!+66
-1
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 22:10:25
主さんトピ立ててくれてありがとう!!
ジブリの中で私はダントツで風立ちぬが好きです!
5年くらい前のスカイツリーで原画を展示したイベントにも行ったり、堀辰雄の小説や絵コンテまで買ってしまったw
難しくて1回観ただけでは???だったけど
何回も観ると日本でも過去にこんな事があったんだと深く考えさせられました。
でも、やっぱり二郎と菜穂子のシーンが好き!
あとクレソンを頬張る外国人さんは毎回観ても笑いますw+57
-0
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 22:11:11
糸井重里と木村拓哉はアリアリだったけど
庵野秀明と耳をすませばのお父さんは無いな+0
-0
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 22:12:06
>>54
わかります!
頭も良くて菜穂子に一途で、ラベンダー色のスーツを着こなす二郎さん素敵ですよね
たまに棒読み過ぎるのが気になるけどw+42
-0
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 22:12:21
結婚式のシーンでいつも泣いてしまう。あまりに美しくて切なくて+56
-0
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 22:13:12
トトロのお父さんは小さい頃から見ているせいか、何故か棒読みには感じなくて違和感もない。これがこのお父さんだって感じ。
だから庵野さんの声や耳すまのお父さんの声も、今の小さい子供たちが見れば違和感なく普通に見てるんじゃないかな?+23
-0
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 22:14:36
主人公とヒロインは何歳さ差なんだろう。+13
-0
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 22:14:37
シベリヤってお菓子出てきた+5
-0
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 22:14:44
ラストのシーン大幅な改良があったようで
本当は︎ 菜穂子『あなた来て』
だったんですが
それを監督が︎ 一文字足して︎ 『あなた生きて』に変えたそうです
一文字ですが意味も大きく変わるし、直してよかったと思います!+68
-1
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 22:15:09
次の金曜ロードショーではやってほしい!
DVD持ってるけど手軽にHDDでも見たい!+20
-0
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 22:15:19
真摯に仕事に向き合う姿勢と、純粋に人を愛することが両方同じくらい大切なことと描かれてるのがたまらなく好き。
ジブリで1番好きかもしれない。+57
-0
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 22:15:24
棒読みもそうだけど
声の年齢が合ってないから違和感がある
声だけおっさんすぎる+10
-3
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 22:15:41
原作の風立ちぬが好きで作者の堀辰雄に恋をしていました(黒歴史(≧∇≦))+11
-1
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 22:16:50
>>60
10歳くらい離れてるのかな??
学生時代の二郎に会った時の菜穂子はまだ幼さがあった気がします
でも二郎の妹より歳上の気もする…+28
-1
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 22:19:45
モデルになってる工場で働いてます。
シベリアも近所に売ってるのでたびたび食べます。
思い入れ強いです。
+59
-0
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 22:20:13
結婚式のシーンと、
もう長くないと悟り一人出て行く菜穂子…
そこは何回観ても泣いてしまう
色々批判はあるみたいですが、気丈に振る舞い一人で山の病院へ戻る菜穂子は強い女性に見えて私は感動した
久々に録画したの観ようかな(∩∀`*)+84
-0
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 22:21:50
シベリアって知らないお❗
若いから...(`;ω;´)ブワッ+1
-9
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 22:23:19
>>36
公式で起承転結がない話なんですと
公言してる、千と千尋が
一番評価が高いから
起承転結はいらないんだと考えたそう
分かんないなら分かんなくて
いいんじゃない?
わたし、ナウシカ、ラピュタ、魔女どこが
面白いのが分からないから
見返そうとも思わないよ
見返すなら、エヴァンゲリオン見返すわ
+5
-5
-
72. 匿名 2019/02/03(日) 22:23:31
二郎さんかなり理想のタイプ。物腰は穏やかで冷静沈着、仕事出来る、好きな人には一途、有事の際(大震災)も慌てず騒がず菜穂子とお付きの人を助ける。しかも名乗らず去る紳士。間違いなくジブリNo.1。+77
-2
-
73. 匿名 2019/02/03(日) 22:24:27
菜穂子の喀血を知り、菜穂子の家に急いで向かう二郎・・・家の庭から入り、口づけをした後に二郎が菜穂子に「きれいだよ。」と言うシーンがなんとも・・・。+48
-1
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 22:26:38
最後の「一機も戻って来ませんでした」の一文に込められた思いが重くて泣いた+54
-0
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 22:28:11
ジブリで初めて泣いた作品。
結婚式のシーンの花嫁姿が綺麗で綺麗で胸がいっぱいになった。
主人公が「どうして日本はこんなに貧しいのか」って呟くシーンも印象的だった。
戦争に使われる戦闘用の飛行機なんかほんとは作りたくなかったよね、、と思うとまた泣ける。+68
-0
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 22:30:08
1回しか見た事ないけど、このトピ読んでたらまた見たくなってきた。金ローでやらないかなぁ…。+23
-0
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 22:30:14
地元が隣が本庄市なので、どこか他人ではないと感じる。+5
-0
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 22:32:34
>>60
7歳差みたい。
列車で出会った時、二郎が20歳で菜穂子は13歳の設定だって。+34
-1
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 22:37:17
主人公の声がプロの声優さんだったらもっとヒットしたと思う+9
-3
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 22:37:20
ほんと金曜ロードショーでやって欲しい。
見たことない人、特に若い世代の人に見て欲しい作品+46
-0
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 22:37:37
戦闘機を造るなら造るで、とにかくいい機をつくりたかったんだよね。きっと
胸はって、たぶんパイロットが英雄として戻る機を。
でも、負け戦で。そこはどんなに改良して個人で日本のコスパのうちで、良い機をつくったとしても、国力差が戦争にはつきもので………
いかんともしがたかったよね。+41
-0
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 22:47:12
>>73
切ないよね。
1秒でも早く菜穂子に会いたかったのは分かるけど、あの時代だと父親っていう存在がすごく厳格なイメージだから、よく人様の家に庭から入ってお父さんに怒られなかったなと妙に現実的な事を考えてしまうw+23
-0
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 22:47:41
声優下手だからこそ味があって好きだよ+27
-1
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 22:50:08
大好きですが 切なすぎて もういちど見る勇気がない。。映画館で ものすごく 泣いた。 美しい飛行機を作りたかっただけで、そして作ったのに それは戦争の道具で 一機も戻って来なかった。。
色んな感情が 呼び起こされて とにかく 切ない 素敵な映画です^^+42
-0
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 22:50:35
クレソンとさばの味噌煮を食べたくなる
シベリアはまだ食べたことない+37
-0
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 22:51:09
副音声で庵野じゃないバージョン出してほしい
あの顔であの声は出ない
下手だし
ジブリの声優選びだけは老害としか思えない。台無し
+6
-14
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 22:52:51
風立ちぬ、好きですよー。
庵野さんの声、私は天才で真っ直ぐで不器用な堀越二郎に合ってると思いました。何より監督がコレだ!と即決したんだからアレが正解なんだろう。
結婚するシーンは本当に綺麗で、黒川さんがクッて男泣きするところが良い〜。
+57
-0
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 22:53:52
瀧本美織の声がすごく好き。菜穂子に合ってる。+68
-1
-
89. 匿名 2019/02/03(日) 22:54:32
今日、コンビニでシベリア売ってたけど気分じゃなくて買わなかった。後悔トピ。+12
-0
-
90. 匿名 2019/02/03(日) 22:55:36
感情を殺して生きなければいけない時代背景を
エヴァの世界観を創った監督の声で再現したかったのではないかな。
うまく嵌まってた。シンジ君みたいな声だったら違和感だろうし。+6
-1
-
91. 匿名 2019/02/03(日) 22:57:00
空にあこがれて
空をかけてゆく
あのこの命はひこうき雲+27
-0
-
92. 匿名 2019/02/03(日) 22:59:37
ジブリにトトロや魔女宅を求める人には好かれないと思う。私はこういうの好きです。+52
-0
-
93. 匿名 2019/02/03(日) 22:59:45
子供3歳がハマっていて、約一年ほぼ週4ペースで流してる。
二郎はあまり人間味を感じないので感情移入ができない。
その割に妹のこといつも忘れてたりとか、妙な義侠心起こしたりとか、急に情熱的になったりとか、妻が日に日に弱っていても仕事に打ち込む姿勢とか…その辺ギャップとも言うのかもしれないけど、違和感に思えてしまった。
話自体は好きなんだけどね。
+3
-7
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 23:01:12
>>3
これは監督が選んだんだよ。
製作中に迷った時にこの曲の一途な目線をモチーフにして
BGMとして絵コンテ描いてたのNHKの番組で視たよ。
+17
-0
-
95. 匿名 2019/02/03(日) 23:03:36
>>6
映画館で見た時に震災をリアルに思い出した
未だにあのシーンだけ見るの苦手な
それだけ凄い表現なんだと思う
けど、あの効果音(音声主任の声)は如何かとも思う
+8
-0
-
96. 匿名 2019/02/03(日) 23:05:16
>>93
同じく、恋愛も なんかシーンごとのツギハギっぽいなー…
とも、思ったけど
あの最後の切ない哀しい残骸シーンで何も言えなくなってしまった+4
-0
-
97. 匿名 2019/02/03(日) 23:05:34
マニアックだけど、メガネの影の描写が病的なまでに細かくてすごいなあと思った
色彩設計の保田道世さんも亡くなってしまったね
思えば風立ちぬとかぐや姫の物語を映画館で見れた2013年はすごくいい年だった
引退詐欺とか言われてるけど宮崎監督が次回作作ってくれるの本当に嬉しい+47
-0
-
98. 匿名 2019/02/03(日) 23:05:40
風立ちぬ観た後しばらく後を引きずって、
空見るたびに「この空を二郎さんは飛んだんだな」ってウルウルしながら見てた
懐かしいな
また観たいな+19
-2
-
99. 匿名 2019/02/03(日) 23:07:49
二郎さん、素敵ですよね+13
-1
-
100. 匿名 2019/02/03(日) 23:09:27
宮崎駿のお父さんが戦闘機を造る工場で働いてたんだよね。
何度でもめげずに飛行距離や速度を実験する姿がリアルだった。
そしてパンフレットのインタビューでも掲載されていたけれどカプローニは二郎のメフェストなんだよね。
夢の残酷さを暗喩している。+28
-1
-
101. 匿名 2019/02/03(日) 23:10:37
一度目に見たときの感想
あーあ宮崎駿もついに趣味に走ったかww
退屈でつまんない映画~
付き合いで仕方なく
二度目に見たときの感想
最初から最後まで
胸が震えるくらいの感動を覚える
特に結婚式のシーンでなんて綺麗なんだろうと号泣
…という私のような人がいるかも知れないので
初見で切った人も二回は見て欲しい
見る度に新しい発見があるはず
トトロやラピュタがそうであるように+34
-1
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 23:11:21
最後のシーンの台詞、最初はさようならだったけど、そこはありがとうだろうと駿に進言した庵野は偉い+25
-1
-
103. 匿名 2019/02/03(日) 23:12:41
二郎棒読みだけどあんな話し方の人いるよね+27
-0
-
104. 匿名 2019/02/03(日) 23:15:07
自分の夢のために国を滅ぼしたってカプローニ伯爵のセリフも印象的
飛行機作るのも、戦争のための国家予算で二郎は仕事出来ていた訳だし葛藤を感じさせる
自分の夢の実現は、戦争を悪化させ人を死なせる事なんだなと
菜穂子が居候先の奥さんに
好きな人には綺麗な姿だけを見せたかったのね
って言っていたのも、女の心分かってるなーって泣けた
飛行機作りに嫉妬して菜穂子が山から降りてきたっていう目線もあるけど
+39
-0
-
105. 匿名 2019/02/03(日) 23:15:19 ID:NGxjG6XkpI
ジブリで一番好きな作品。2、3年に一度くらいふっと見たくなる。嫌いな人も多いんだろうけど。+17
-0
-
106. 匿名 2019/02/03(日) 23:16:36
映画館に7回見に行きました
最後、零戦が飛んでいるところで息が止まりました
みんな一生懸命生きた時代だったんだなー+25
-0
-
107. 匿名 2019/02/03(日) 23:17:42
公開当初は声が合ってない!病人のそばでタバコ吸うなんて最低!酷い。みたいなコメントが多くて一体どんな仕上がりなんだと思ってましたが見てみたら…これは大人向けだなと。
切なくて大好きな映画になりました。
でも切なすぎて一度しか見られてないです。+42
-0
-
108. 匿名 2019/02/03(日) 23:21:32
>>104
私も綺麗な姿だけを見せたかったというセリフが泣けた。
菜穂子の決心が切ないよね。+42
-0
-
109. 匿名 2019/02/03(日) 23:25:43
菜穂子が結核で吐血して数日後に電報見た
特高逃れの潜伏中の二郎が急いで名古屋から東京までの汽車で向かうシーン
その時ずっと製図して仕事してるんだけど涙ぼろぼろ
また菜穂子が山の病院抜け出して名古屋駅で二郎と再会できた時は死ぬほど泣いた
二郎さん二郎さんって抱きつく菜穂子が本当にかわいそうで可愛かった+45
-0
-
110. 匿名 2019/02/03(日) 23:48:44
ホント、再放送希望!!
ジブリの大人っぽい映画大好き+24
-0
-
111. 匿名 2019/02/03(日) 23:52:34
大好きです!映画観に行きました。キスシーンが出るたびに涙がぶわっと出てしまい、焦りました。美しさや尊さで感情が高まってしまい、観るたびに泣いてしまいます。
すっかりはまってしまい、グッズを集めたり原画展やジブリ美術館にも行きました。ビールを飲むときは、風立ちぬのグラスを使っています。+9
-0
-
112. 匿名 2019/02/03(日) 23:52:37
DVD何十回と観てます。
ずっと菜穂子さんは最後まで健気な人だと思ってたけど、自分も結婚してみて「、、やっぱりちょっとは怒ってたよね?最後も成功を待たずして山に帰ったのって仕返しの気持ちも少しはあるよね、、?」と菜穂子さんに聞いてみたくなってます。笑+18
-1
-
113. 匿名 2019/02/04(月) 00:06:08
>>5
ですよね+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/04(月) 00:09:47
ふとした瞬間に此れは観たくなる作品。
綺麗な中にある儚さとか、そういうものに物凄く心を持っていかれる。それが絵だけでなく台詞にも出ていて切なくなる。そして、最後のユーミンに号泣させられる…
これを10代で唄えるユーミンは天才だと本当に思ったわ。
このトピ見てたらこの時間からでも観たくなるわ…ヤバいww+17
-1
-
115. 匿名 2019/02/04(月) 00:15:39
病院を抜け出してしまった菜穂子さんを迎えに駅に行って
姿を見つけてお互い駆け寄るシーンでいつも号泣
命がけで会いたい、愛したい気持ちが切なくて泣いてしまう+28
-0
-
116. 匿名 2019/02/04(月) 00:18:05
好きな人に綺麗なところだけを見て欲しかったのね、的なセリフにぐっとくる。住まわせてくれた女将さんがいい人すぎるし、そこまで理解してくれる所が素敵。
あと、音楽にぐっとくる。二郎のテーマ的な曲。+42
-0
-
117. 匿名 2019/02/04(月) 01:08:41
この映画は舞浜にあるイクスピアリの中にある映画館でみました。当時、とても仲の良かった大事な人と観た映画。その人とは今は会えなくなってしまいこの映画の内容と共に悲しくなります。+7
-0
-
118. 匿名 2019/02/04(月) 01:27:02
家族が二郎ほど凄い人では全くないけど二郎と同じような仕事してるんだけど、なんとも言えず性格に似ている所があってなんか映画の二郎は親近感わいた。理系スイッチの入る感じとか、独特の無神経さみたいな所とか。発言のちょっとした所が何か凄いリアルだった。監督の周りにそういう人が居るのかなぁ。+8
-0
-
119. 匿名 2019/02/04(月) 01:27:34
菜穂子が清楚系で意外と積極的なのがよかった。
二郎はちょい昔の典型的な日本人男児なのかなぁと。
でも同じ女性として菜穂子は積極的な部分と控えめで昔の日本女性らしさもよく表現されてたし、
最後自ら山に行ったのは号泣した。
わたしは一回しか見てないし、解釈はいろいろだと思うけど
二郎も菜穂子も大好き!!
とても良い作品
大人向けのジブリかな?+19
-0
-
120. 匿名 2019/02/04(月) 01:32:01
カプローニさんの「創造的な人生の持ち時間は10年だ。」がずっと引っかかってる。宮崎駿の人生にとってもそうだったのかな?+8
-0
-
121. 匿名 2019/02/04(月) 01:55:00
この作品に感動できるのは第二次世界大戦と日本人の関係を深く考えたことがある人だと思う
ここの評価が低いのはある意味当然
ガル民に教養なんかないからね…
あと、冒頭でも紹介されるけど、「風立ちぬ」はフランスの詩の一節で後に続くのは
「生きようと試みなければならない」
以上と映画のラストシーンから監督が何を伝えたいかおのずと明らかだよね
+10
-2
-
122. 匿名 2019/02/04(月) 02:07:31
初めて見たのは学生の時でした。
ジブリ大好きで公開されてすぐ映画館で見たけど、なんじゃこりゃ?訳分からんわって感じでした。
泣けなかったし感動もなかった。
でもアラサーになって見返すと泣けた。
真っ直ぐな愛に感動した。
何かに向かって突き進むこと
誰かを一生懸命愛すること
戦争と病気の残酷さも描かれてて
何回も見たい、大人向けジブリだった。
噛めば噛むほど美味いスルメみたいな映画。+8
-1
-
123. 匿名 2019/02/04(月) 02:11:22
素直に泣けたよ
病気の菜穂子が寝てて
二郎が隣で仕事してて
タバコ吸うから近づくなって言われるけど
菜穂子が甘えるところ
大好きな人のそばにいたい
自分にはもう時間がない
でも少しでも多く一緒に過ごしたい
好きになってくれた時のまま
綺麗な自分だけ見てほしい
病で弱っていくところは見せたくない
これ書いていても泣ける+28
-0
-
124. 匿名 2019/02/04(月) 02:11:23
堀越二郎には当然、戦争責任があるんだよね
ゼロ戦と共に日本軍は進軍して
ゼロ戦に乗った若者たちは特効して散っていった
ハヤオは9条支持者だからその辺のことよくわかってる
にもかかわらず、最後の最後に奥さんを登場させて、堀越二郎になんて言葉をかけたか
それを聞いてほしい
その言葉に私は震えるくらい感動したよ
恐らくその言葉はハヤオがあの時代を生きた全ての日本人やアメリカ人や中国人や朝鮮人にかけたかった言葉だと思う
長くなってすまん
+14
-1
-
125. 匿名 2019/02/04(月) 08:23:46
当時旦那と映画館に観に行った。すぐに自分の中でジブリNo.1の作品になったよ。
観たのはその一度だけなのでDVD買おうかな〜
庵野監督は自分の興味あることにはとても熱心で天才的なところ、その他はちょっと抜けてるようなところが次郎さんと似てると思うw声もピッタリだと思ったよ+12
-1
-
126. 匿名 2019/02/04(月) 10:12:24
戦争責任てなによ、と思う。
だって当時は戦争の時代だったのだから。世界中がね、帝国主義義まんえいしていた時代。しかも戦争責任って云うのはのちのち作られた言葉でしょう。
当時だってイギリスでもフランスドイツアメリカ日本も飛行機設計技術者はいるでしょうよ。
+3
-0
-
127. 匿名 2019/02/04(月) 11:09:22
菜穂子が山の病院に戻る時の黒川さんの奥さんの
美しいところだけ好きな人に見てもらったのね…
で毎回号泣してしまう
そりゃ弱って痩せてボロボロになってく自分より綺麗なままの自分を好きな人には覚えて置いてほしいよね+12
-0
-
128. 匿名 2019/02/04(月) 11:10:55
大好きすぎて、DVD持ってます。
心の浄化にちょくちょく見てる...
原作の堀辰雄の本も読みました。
軽井沢に一人旅に行き、小説に出てきた道を歩いたり、菜穂子と二郎が出会ったホテルのモデルとなったホテルに行ったり...
風立ちぬ旅行、おススメです(笑)
+14
-0
-
129. 匿名 2019/02/04(月) 12:08:33
初めて見たときから二郎さんが見た目も中身も旦那にしか見えないし思えなくて毎回勝手に重ね合わせてしまう。+1
-1
-
130. 匿名 2019/02/04(月) 12:36:49
きも+2
-10
-
131. 匿名 2019/02/04(月) 13:46:51
第一次大戦が終わり戦争活用が終わったら、大半の飛行機は曲芸サーカス飛行とかしか使い道つかなかった。
第二次大戦で軍事拡張で、どの国も戦闘用飛行機に力をいれていった。
主人公が生きたのはそういう時代の現実だよ。ジャンボジェット機大量輸送 海外旅行当たり前はもっと後のことです。
それを分かってても彼はそのなかでより良い機を作ろうとした。彼なりに必死で。
戦闘機つくらされてかわいそうー、とかは違うと思うんだけどな
+4
-0
-
132. 匿名 2019/02/04(月) 13:59:54
1回しか見た事ないし、いい話だけど声優違和感あるし、ラストくらい私はラピュタみたいなの作って欲しかったなーなんて感想だったのに、なんか知らんけどみんなのコメ見て涙出てきてる。なにこれ。私の解釈が甘かっただけのようだ。見よう。借りてきます。+4
-0
-
133. 匿名 2019/02/04(月) 14:55:11
宮崎駿が訳の分からない声優を使わなかったらもっとヒットしてた作品。あんな馬鹿な選択は魔女宅のお父さんで終わりにしておけばよかったのに…このクソみたいな方法を踏襲したのが細田守。クソつまらない作品でアニー賞?くだらなすぎる。+0
-2
-
134. 匿名 2019/02/04(月) 15:59:21
二郎さんが滑舌良くてシャキシャキ喋ったら魅力が半減すると思うんだけどな〜
声優声で鯖の骨の曲線語られてもなんかしらじらしくって、アホかってなりそう。
+9
-0
-
135. 匿名 2019/02/04(月) 16:10:12
>>134
「アメリカ人も、サバ食べるんだろうかぁ~~☆!」
☆ハキハキ!(*´∀`)キラキラァ~♪+2
-0
-
136. 匿名 2019/02/04(月) 17:14:04
逆にあの声を受け入れられる人が羨ましいよ
映像とかセリフとか素敵だもん
宮崎駿のメッセージを感じたかったのに私は声がどうしても受けつけなかった+4
-1
-
137. 匿名 2019/02/04(月) 20:23:09
アレ勃たぬ+0
-6
-
138. 匿名 2019/02/04(月) 20:38:44
私も庵野さんじゃなきゃダメだと思います!
うまい声優じゃ良さが損なわれる!
ただ美しいものだけを求めた二郎と、
自分の思うものだけを作ってきた駿がなんとーなくリンクする感じがグッときます。
ついでに言うと庵野さんもそんな感じだから、合うのかな…と。
主人公の生き方がユーミンの「他の誰にも分からない」って歌詞まんまで歌も含めてめっちゃ完結されてるし、何か私の知ってるジブリじゃないけどジブリだし、駿の引き出しどんだけ!って思って感動した記憶です!
熱弁したら観たくなってきたー!!
+4
-3
-
139. 匿名 2019/02/04(月) 21:11:55
次回作の公開前に金曜ロードショーで見られるかもね+6
-0
-
140. 匿名 2019/02/05(火) 01:16:11
>>49
私もです!
お二人の役柄も関係して
特に気にならなかったですけど
主人公ってなるとちょっと・・・+0
-0
-
141. 匿名 2019/02/07(木) 04:50:54
庵野さんがキャスティングされて監督が
「(黒川役は)俺がやろうかな」
ってドキュメンタリーで言ってた笑+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/07(木) 23:32:15
エヴァンゲリオンを見てないせいか庵野さんの声は気にならなかった
聞き出しは下手だなと思ったけど棒読みでもおかしくないキャラクターだったから慣れちゃった
庵野さんをよく知ってるエヴァファンの方がもしかしたら気になるのかな?って思ってる
声を聞いてキャラクターでなく芸能人の顔が浮かんでくるのに近い感じ+0
-0
-
143. 匿名 2019/02/08(金) 00:10:38
美しさや夢は時に残酷、だからこそ輝く
色んな人を、事を、ものを見送るのはどんな気持ちなんだろう。+0
-0
-
144. 匿名 2019/02/09(土) 14:26:23
次郎さんファンがけっこう多いんだね~。夫としてはクズじゃん、と思ってた。
テーマソングとヒロインの一途さは泣ける。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する