-
1001. 匿名 2019/02/04(月) 09:52:40
>>962
え!?
住民税が非課税になるのって、100万以下ではなかった?+5
-0
-
1002. 匿名 2019/02/04(月) 09:52:44
>>994
お前のほうが頭悪そう
>>48+1
-1
-
1003. 匿名 2019/02/04(月) 09:54:07
>>59にプラス押した人達、大丈夫?
ハイパーインフレ起こす気?
国家として破綻しちゃうよ。+9
-0
-
1004. 匿名 2019/02/04(月) 09:56:13
ガルちゃんだと非正規だけ叩かれてるけど名ばかり社員も多いよね?
ボーナスなし
薄給
働かされすぎて時給換算したらそこらのバイトより安い
正社員とはいえ実態はこんなかんじの企業がかなり多いと思う
病気になるまでの使い捨てみたいな扱い+33
-0
-
1005. 匿名 2019/02/04(月) 09:56:19
芸能人が貰いすぎなんだよ。+10
-1
-
1006. 匿名 2019/02/04(月) 09:57:23
わたし派遣事務で年収200万越えくらいだったけど、それより稼げないってどういうこと?
大阪で働いてた。+3
-0
-
1007. 匿名 2019/02/04(月) 09:58:36
>>211
扶養家族ではなく、世帯主なら控除もあるよね。+3
-0
-
1008. 匿名 2019/02/04(月) 09:59:00
働いても180万の層が多い。
それで結婚して子育てもして介護もしてください。
っていうなら、生活保護は最大でも180万以下にしてくださいね。もちろん医療費も税金も払ってもらってね。+25
-1
-
1009. 匿名 2019/02/04(月) 10:01:00
移民(外国人)に日本人と同じ能力と労働時間を
求めてたらいつか崩壊するんじゃない?
パナソニックの社長が賃金の安さに惹かれて中国に工場を置いて日本的な働かせ方をしたら見事にストライキ。外国人労働者を使うなら日本的な働き方をまずは改善させないとダメだと釘を刺したりもした。
日本人は黙って耐えるか、辞めるだけだけど
他のお国はミスをしても日本語わからない!
宗教や人種差別、貧困を盾に声を出すから結果的に給料が高くても日本人を雇うほうがコストパフォーマンスが良かったなんてなりそう。
受けてる教育の基礎も違うからバカで使い物にならない日本人より使えない!なんて事もザラらしく、周りで飲食店バイトしてる人から事務員まで最近は中国人の愚痴ばかり聞く。
+14
-3
-
1010. 匿名 2019/02/04(月) 10:03:45
世界の人口を70億人から5億人に減らそうとしてるんだから
7%に残れない人間の給料は生きていけないくらいに下がるよ+7
-1
-
1011. 匿名 2019/02/04(月) 10:06:53
労働者の権利が弱すぎるんだよな
奴隷国家だし
給料もめっちゃ安い
企業が儲かりすぎなんだよ+20
-1
-
1012. 匿名 2019/02/04(月) 10:09:13
全員無給にすればいいんだ
平等!+0
-3
-
1013. 匿名 2019/02/04(月) 10:10:28
誰でもできる仕事をやってて収入が増えていくはずないじゃん。遅刻しません、休みません、健康ですってそれ当たり前でしょ。
会社は儲かってるのにってよく言うけど、儲けを労働者に分け与えても、より生産性が上がるとは言えないから、貯めるしかないし、ワケもなく分配する理由がないよ。
+4
-12
-
1014. 匿名 2019/02/04(月) 10:11:02
>>971
有名大学院卒でもFランの私と同じ給料ではたらいてる人いるよ。正直私の方が仕事できるレベルの人だから仕方ないとは思うけど
勉強だけならその人の方ができるんだろうけど仕事は知識だけじゃないからね
学部次第じゃFランの人の方が稼げてる可能性はあると思う
+18
-0
-
1015. 匿名 2019/02/04(月) 10:11:46
無用者階級になるらしいよ、ほとんどの人が。+2
-0
-
1016. 匿名 2019/02/04(月) 10:12:36
1月末に10年以上働いた会社を解雇になりました。子供はいませんが、もし一人暮らしなら失業手当だけでは厳しいだろうなぁと思います。国民健康保険料や住民税、消費税に介護保険料、どこまで搾取されなければいけないのだろうか。+8
-0
-
1017. 匿名 2019/02/04(月) 10:14:50
>>1001
はじめは年収100万以下だったけど少し報酬上がったんだよ
去年は案内来なかったから今年はどうだろ?^^;+0
-0
-
1018. 匿名 2019/02/04(月) 10:18:16
大学名で能力仕分けする時代は終わったよ。
有能か、平凡か、無能かだけ。
平凡レベルが、ロボや外国人に負けようとしてる。
+13
-0
-
1019. 匿名 2019/02/04(月) 10:22:20
>>759
うちは夫婦とも非正規の世帯年収300以下の超底辺
ほんと底辺同士は補助しあったほうが楽
控除されたり税金やすくなる
子供なんて贅沢な存在は考えたこともない
+10
-0
-
1020. 匿名 2019/02/04(月) 10:25:15
子供は贅沢品だってこと知らずに産む低所得層はどうなっちゃうんだろう。+18
-0
-
1021. 匿名 2019/02/04(月) 10:26:42
ガルちゃんはムダな時間だと知らずにやってる人も同じだけどね。+0
-1
-
1022. 匿名 2019/02/04(月) 10:28:59
>>1019
底辺同士が補助し合うって、理屈が合わないよ。
+2
-6
-
1023. 匿名 2019/02/04(月) 10:31:15
年収500万捨てて、時給800円のパート。
だけどそれももうやめる。
別に食べていければそれでいいよ〜+3
-0
-
1024. 匿名 2019/02/04(月) 10:33:37
はっきり言うけど給料あげない会社が悪いんだよ。
ためこんでる。+25
-3
-
1025. 匿名 2019/02/04(月) 10:34:39
頑張って働きたいし子供も産みたいよ!でも難病だから出来ない。診てくれる医者もいない。医学の教科書にくらい載せて。治療薬出来たら頑張って働いてたくさん納税してもいいから!!幅寝たきりで動けない人を見捨てないで。みんな働きたいんだよ。+1
-0
-
1026. 匿名 2019/02/04(月) 10:36:09
>>1013
会社は儲かってるのに分け与えない。当たり前だよ。
従業員のおかげならまだしも、毎日同じことしかしてない人に利益配分してたら、そのうちダメになるだけ。
むしろ儲かれば儲かるほど、うまくクビ切って、良い人と入れ替えていかなきゃ。+14
-1
-
1027. 匿名 2019/02/04(月) 10:38:59
給料上げるなんて、子供のお小遣いアップするようなもんだから効果ありません。
営業か開発できる人は別だけど。
事務なら誰でもいい。+9
-1
-
1028. 匿名 2019/02/04(月) 10:39:49
>>299
富裕層の代表格として医者を挙げるような人たちだよw
医者の中でも経営者側ならわかるけど。+13
-0
-
1029. 匿名 2019/02/04(月) 10:40:17
どこも非正規だらけでモチベーションもあがらなくて、クレーム入ってイライラ募って…悪循環+6
-0
-
1030. 匿名 2019/02/04(月) 10:41:05
私は営業や交渉の必要な忙しい仕事してる。相手ありきだから残業も急な出勤もある。
でも、同じ総合職という理由で、総務の人たちなんかは9時17時で帰れるんだよね。
今後そういう総務の仕事なんかはなくなっていくんじゃない?
社内イベントの企画とか、必要ないしね。+9
-0
-
1031. 匿名 2019/02/04(月) 10:44:17
企業も、法人税、消費税、予定納税など苦しんでる。
たいていは利益出るほど、資金繰りは難しい。
社会保険も他人のために負担するんだし。
むしろ負担が多い理由は、低所得層を支えるためだから、稼げない人が増えるのが原因で、みんなが苦しんでる。
かといって稼げない人に分け与えても、生産性は変わらない。稼げない人が努力しない以上、変わらないよ。+5
-3
-
1032. 匿名 2019/02/04(月) 10:46:46
営業系は残りそうだよね。
なんだかんだコールセンター系も。
だって、苦情や問い合わせ、AIで解決しないもの。結局。
受付、ファーストフードの販売、あたりじゃない?
すぐなくなりそうなの。
あと、服の販売とか。
あと、webデザイナー。
簡単にHP作れるようになるだろうから、一流以外はお払い箱になりそう。+19
-0
-
1033. 匿名 2019/02/04(月) 10:47:28
いまに営業しか人間じゃないなんてことになりそう。
あとはいろいろ工夫して商品やシステム作れる人。
その他は、どう考えても不要なんだよね。+5
-1
-
1034. 匿名 2019/02/04(月) 10:51:00
対人間で、複雑な対応を求められる仕事ね。
そこいくと介護士、保育士、看護師は招来も鉄板なんだよね。
薬剤師あたりは、利権がなければなくなると思う。
多分、AIのが仕事は正確にやる。+12
-1
-
1035. 匿名 2019/02/04(月) 10:51:09
会社経営やってみると、オフィス賃料と人件費が敵になるよ。その2つさえ切り詰めれば、格段にラクになる。
給料なんて上げたらつぶれちゃうから。+6
-1
-
1036. 匿名 2019/02/04(月) 10:57:13
給料上げてつぶれたら元も子もないもんね。
資金繰り体力つけて、つぶれないように内部留保した方が従業員のため。+8
-1
-
1037. 匿名 2019/02/04(月) 10:59:54
固定費は本当に重荷。
早く機械に変えたい。人はもう面倒なだけ。
真面目にコツコツと働かれても、全然良くはならないし。+9
-0
-
1038. 匿名 2019/02/04(月) 11:01:37
真面目自慢が通用したのは成長期だけ。
+9
-1
-
1039. 匿名 2019/02/04(月) 11:04:00
ベーシックインカムも富裕層の更に上の上の人達からの提案だもんね
人件費や保険料を最小限に抑えつつ、治安やインフラも維持したいというのが魂胆だし+5
-0
-
1040. 匿名 2019/02/04(月) 11:06:27
こういう記事を見ると天下りってなんなんだろうって思っちゃうね
もちろんちゃんとした人もいるんだろうけど大半はたいして役にも立たずに大金貰ってるんでしょ
そのくせ何を勘違いしてるのか偉そう
世の若い人の仕事を奪ってるという自覚をもった方がいい+27
-2
-
1041. 匿名 2019/02/04(月) 11:07:44
社員なんて遊んでても仕事取って来てくれたら助かるよね。コツコツ真面目アピールされても、ありがたくもなんともない。当然の話だもの。
カネ、カネ、カネの経済社会はそんなものだよ。+6
-0
-
1042. 匿名 2019/02/04(月) 11:09:03
天下りは、人脈というスゴイ能力があんだよ。
+10
-2
-
1043. 匿名 2019/02/04(月) 11:10:19
もはや逆転不能社会。
特殊能力が不可欠。+6
-0
-
1044. 匿名 2019/02/04(月) 11:21:39
そんなこと言われても、もともと能力アップが求められてない仕事。今日も明日も同じ作業するだけ。
かといって、他の職場には潜り込めない。長年のツケといえばそうなんだけどね。もう活路が見えない。+2
-0
-
1045. 匿名 2019/02/04(月) 11:29:34
低所得層は、サボってきたから低所得層なのに、分け前よこせとしか言わないからサボり続ける。
日々の労働だけはコツコツやるけど、毎日同じ作業。
体力気力が落ちたら、なお低所得に。
ボヤいても嘆いても、助ける理由がないよ。
新天地もないなら活路なんてありえない。+4
-10
-
1046. 匿名 2019/02/04(月) 11:31:30
まあ、永年の結果が今だからね。
何十年も何やってたのって話。+0
-3
-
1047. 匿名 2019/02/04(月) 11:34:11
マジメってだけで棚からぼた餅待ってても仕方ないじゃん。マジメは0点、不真面目はマイナスってだけ。+2
-3
-
1048. 匿名 2019/02/04(月) 11:35:43
このままずっと同じだわ。もう見えました。+0
-0
-
1049. 匿名 2019/02/04(月) 11:43:09
>>32
高卒、週4時間の残業の私の年収、ボーナス込で
大体350万〜370万だった
当時は消費税もなく、ボーナスから所得税や健康保険料とかも盗られてなかった
え?180万??
搾取しすぎ!!
国がもう規制しないと
でも、自分たちは、タックスヘイブンしまくってるんだよね
この国、もう無理だよ
+8
-0
-
1050. 匿名 2019/02/04(月) 11:43:29
>>1045
それは一概には言えない
低所得者層の方が明らかに賃金に見合わない苦労をして
富裕者層は楽に搾取するシステムを作り上げることができるから何の苦労も知らないなんてパターンいくらでもある+7
-0
-
1051. 匿名 2019/02/04(月) 11:43:38
これで子ども産めって??+14
-0
-
1052. 匿名 2019/02/04(月) 11:43:58
>>32
高卒、週4時間の残業の私の年収、ボーナス込で
大体350万〜370万だった
当時は消費税もなく、ボーナスから所得税や健康保険料とかも盗られてなかった
え?180万??
搾取しすぎ!!
国がもう規制しないと
でも、自分たちは、タックスヘイブンしまくってるんだよね
この国、もう無理だよ+32
-0
-
1053. 匿名 2019/02/04(月) 11:58:07
>>1008
国家公務員が180万円で暮らしてみたらいいんだよ
そうしないと絶対に良くならない+29
-1
-
1054. 匿名 2019/02/04(月) 12:02:19
>>452
視野狭いのも考えもんだね
家にお金入れないといけないからって進学諦めて中学高校卒業してすぐ仕事先探す未成年は結構いたんだよ
今の時代はあまりいないと思うけど。+9
-0
-
1055. 匿名 2019/02/04(月) 12:14:02
>>1040
天下りの意味わかってる?+4
-3
-
1056. 匿名 2019/02/04(月) 13:09:39
今は国内外の貧富にも差という繋がりがあるから落ちる人も昇る人もいるけど
いずれ階層という断絶へと変化し、豊かさは見聞きすれど多くの人が実現出来ないモノになる
かつて、貧しい人は己が貧しいと言う自覚すれば梯子を上って来る、と言われたが
これからは梯子が破壊される、そして壊した側は「下の奴らは昇ってこない怠け者」とうそぶく時代になるだろう+22
-0
-
1057. 匿名 2019/02/04(月) 13:19:25
田舎なら余裕って言うけど、どのレベルの田舎?+5
-0
-
1058. 匿名 2019/02/04(月) 13:22:14
日本 中国 韓国本当似てるね。
まだ日本の方が就職先がたくさんあるのがマシか。
韓国なんて本当悲鳴あげるレベルで就職ない。ほとんどが非正規だし、ムンジェインが最低賃金上げたから非正規の人らが契約解消されてさらに就職難になってる。
日本以上に少子化だし。韓国人、中国人が就職のために日本に押し寄せてるから本当、政府は日本人守ってください。+32
-1
-
1059. 匿名 2019/02/04(月) 14:32:00
どうせこのまま庶民を痛めつけてれば誰も子供産まなくなって日本なんて滅びるからどうでもいい
庶民がいなくなるってことは今まで富裕層の一番下にいた人間らが今度は最底辺だね+20
-0
-
1060. 匿名 2019/02/04(月) 14:58:34
>>902
マイナスついてるけど、902は事実だよ。みんな中学、高校時代のことなんて忘れているだけ。
授業中、どれだけ聞いてないか、現状は教師のみ知る。+3
-9
-
1061. 匿名 2019/02/04(月) 17:15:59
>>1060
そんな話してないからマイナスなんじゃないの
論点ずれてますよーってこと+8
-0
-
1062. 匿名 2019/02/04(月) 17:19:10
>>1058
韓国ってキリスト教国?なのに、資本家にまったくモラルがなく見える。
日本以上に、拝金主義だよね。
中国はもう無法地帯。+13
-0
-
1063. 匿名 2019/02/04(月) 17:50:11
ポイント交換で千円分の商品券もらったから、せっかくだからお菓子買おうと思ってたけど米や調味料などの必要なものにしとくよ。
なんか夢がないね。余裕ある人はどんどんお金使って景気まわして欲しいな。+11
-0
-
1064. 匿名 2019/02/04(月) 20:26:44
>>889
その祖父母の残したお金が周りまわって私達に受け継がれてるから文句いえないよ
+1
-0
-
1065. 匿名 2019/02/04(月) 22:43:20
>>1045
富裕層は、働くより不労所得を得ている場合が多いから。+9
-1
-
1066. 匿名 2019/02/04(月) 22:51:23
資本家などの富裕層以外は貧困層になり、中間層がいなくなるって記事だよ。
努力して知識を得て年収700万の人も、収入を維持できなくなるって意味だから。+8
-0
-
1067. 匿名 2019/02/04(月) 23:48:59
これから先、自分達の親世代と同じような生活を当然のように目指したら高確率で詰むよね。
結婚したら核家族でなきゃとか、新築建てなきゃとか、子供できたら大学まで出さなきゃとか、この凋落していく日本で何十年も前の生活モデルをなぞってたらどんどんしんどくなるよ。
気位だけ高い没落貴族と同じだよ。
例えば、田舎で親と同居して子供を高卒で就職させるようなライフスタイルならあまりお金はかからない。地元で早目に結婚して2~3人子供作ってるマイルドヤンキーはこの時代に正しい選択をしていると思う。+4
-1
-
1068. 匿名 2019/02/05(火) 01:13:47
昨年は派遣斬りされて年収は100万円以下だった。
その前の年は30万くらい。
貯金切り崩してる。何十社応募したか分からない。底ついたら生活保護の申請させて頂きます。
+8
-0
-
1069. 匿名 2019/02/05(火) 08:07:09
>>1067
そうか。確かに。マイルドヤンキーは学生生時代は勉強もほどほど、社会のルールも組織の規律も時に破り、無理も我慢もしない。時折受ける批判や非難はつるむことで交わしている。よく仲間と集まり、親族や子供、孫の世話がいきがい。子供の教育にうるさくなかったから、意外にも高学歴親子より、仲がいい。
生き方を真似したくないけれど、生命力強くて絶滅しないものね。繁殖力も強いし。意外と幸せなのかもしれない。+8
-0
-
1070. 匿名 2019/02/05(火) 14:20:40
勉強や努力のことでマウントしてる人がいるけど、それこそ生まれた格差によるものが大きい
格差の低い家庭の子はそもそも塾に行けなかったり、勉強する習慣を持てなかったりする
階層が高い家ほど環境が整っているわけで、自助努力や学校よりも家庭の中、大体が親によるよ+9
-0
-
1071. 匿名 2019/02/05(火) 17:30:51
同じように親に養育能力がなくて、同じように生まれつき能力も低くて、同じように学習環境が豊かじゃなくても、片方は真面目にコツコツとひたむきに学び、片方は授業中は居眠りと私語のみ。
数年で顕著に学力に差が出る。
周囲からの信頼度も明らかに変わる。
こういうケースに物申したい。
もっと努力すべき。努力というより、最低限の学習をすべき。+3
-3
-
1072. 匿名 2019/02/06(水) 03:36:35
>>1052
それって古き良き時代の話でしょ
20年前から、そこそこの企業でもボーナスなんて気持ちだよ+1
-0
-
1073. 匿名 2019/02/06(水) 03:38:12
>>1071
その子には勉強よりまずふれあいとか会話とか、関心が必要だと思う。栄養や睡眠かもしれないし
+4
-0
-
1074. 匿名 2019/02/06(水) 03:49:00
>>1070
そうなんだよね
うちは母子家庭、本当に放任で
クラスで一番成績も良く運動もできたから
塾も通わず素で全国でも有名な難関私立を受けたが、当然、学校では習わない問題に遭遇
問題用紙みた瞬間「あ、これそれ用の勉強しなきゃ無理じゃん」と思った
そんな知識もない親だった。ほっといたらこの子が勝手に情報集めてきて、金が必要なら言ってくるだろうみたいな+4
-0
-
1075. 匿名 2019/02/06(水) 05:04:51
>>1073
確かに。そして、実際に睡眠をとることや、たくさん食べることまで話したり、優しく声をかけること、受容してあげること、何回も声をかけること、豊かな生徒の何倍も何倍も目をかけてます。
私語はやみませんが。+1
-0
-
1076. 匿名 2019/02/06(水) 05:23:09
>>1074
そういう意味では塾も必要ですね。
+1
-0
-
1077. 匿名 2019/02/06(水) 22:06:42
女が社会進出した結果+3
-1
-
1078. 匿名 2019/02/07(木) 12:45:31
>>8
ここの世代を見殺しにした上に子育て支援の為の増税をものすごく背負わせているから仕方ないよね。
頑張って正社員になっても年収はせいぜい200万。
当然結婚どころではないので出産も無し。
つまり老後身寄りもない。
この世代は払った税金を老後の生活保護で取り返す気でいると思うよ。
貯蓄できず、退職金なんて無く、年金も元本割れの上支給年齢大幅引き上げではね。+5
-0
-
1079. 匿名 2019/02/07(木) 12:51:53
>>1070
そうだよ。
私はかなり貧困家庭で育った。
塾なんてもちろん無縁。
高校も府の助成が無ければ通えなかった。
高校までは通えたけど親が病気で入退院を繰り返していた事もあって、放課後や休みは全てアルバイト。
そんな状況なので大学は早々に諦める事となり、生活費を稼ぐ為に就職しようとしたけど、氷河期到来で高卒で受けられた会社はほぼ全て短大・大卒に奪われてしまった為、卒業後もそのままアルバイト。
ここで大学に進学できていれば人生違ったと思う。
これを本人の努力という一言で片付けられても困る。
家の資産や家庭環境は本当に大事だし、ここで先の人生で大きな差が出る事は間違い無い。+7
-0
-
1080. 匿名 2019/02/07(木) 12:59:01
>>1053
国にお金が無いのになんで賞与があるんだろうね。
民間はお金が無ければ賞与は当然無いのよ。解雇だってあるし。
公務員は体張ってる仕事や医師や看護師など高度な技術や知識に体力にとあらゆるものを必要とされ命に関わる職以外は賞与無しでいいと思う。
解雇されないだけでもありがたいと思ってほしい。+10
-0
-
1081. 匿名 2019/02/07(木) 16:58:22
正社員になれなくて、それでも常に仕事してないと生活できないから派遣で働く、そして派遣切りの繰り返し。
安楽死制度いれてほしい。+3
-0
-
1082. 匿名 2019/02/07(木) 20:57:03
いずれ階層社会が出来るらしい。戦争の焼け野原から、社会が成熟してくるとそうなってしまうのか?
富だけでなく、希望や夢も、上層で回るのみ。社会って、階層に別れている方が一般的なのか?一旦不平等になると、ますます偏っていく。怖い。
+4
-0
-
1083. 匿名 2019/02/08(金) 16:39:31
さすがに1800万の誤植だよね?
周りの子で2000万切ってる子なんてほとんどいないんだけど…+0
-3
-
1084. 匿名 2019/02/12(火) 06:05:17
>>1064
私たち世代はまだそう考えられるよね。
問題は、私たちが年寄りになった時。+1
-0
-
1085. 匿名 2019/02/12(火) 06:06:08
>>1083
周りの子?いったいどこの業界の人?+0
-0
-
1086. 匿名 2019/02/12(火) 06:07:22
なんだかんだ看護師はコスパが良い+0
-1
-
1087. 匿名 2019/02/12(火) 14:24:43
年収180万円ってあまりにもみじめですね
でも、収入って、それまでの生き方を反映すると思うよ
努力が足りなかったり、先を見る目がなかったってことでしょう
反省するしかない+0
-3
-
1088. 匿名 2019/02/16(土) 12:49:38
普通に生きてたら平均的な生活を送れた時代の人には一生分からないだろうし、そんな親を持つ子は親にすら理解してもらえない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する