-
1. 匿名 2019/02/03(日) 10:04:48
世界全体ではこの先、中流という階級が消滅すると言われています。米ドルにして年収3万5000ドル以上、日本円にして世帯年収400万円弱以上の家庭を仮に中流だと考えれば、多くの日本人がその水準にとどまることができなくなる。一方で世帯年収180万円程度の新下流層と呼ばれる人々が世界中で増加する可能性があります。
2020年代はこのように新下流層が激増する時代だと予想されます。頭脳労働や正社員の仕事がなくなり、世の中には資本家とマックジョブをこなす新下流層しかなくなるからです。+551
-15
-
2. 匿名 2019/02/03(日) 10:05:18
はい。
私は下流層です。+1781
-11
-
3. 匿名 2019/02/03(日) 10:05:46
22才、年収150程度ですけど。
そんなにやばいの?+1262
-35
-
4. 匿名 2019/02/03(日) 10:05:46
だからって公務員叩きしないで下さいね
努力しなかったのが悪い+122
-499
-
5. 匿名 2019/02/03(日) 10:06:06
>>3
え、非正規なの?+308
-197
-
6. 匿名 2019/02/03(日) 10:06:17
私もだよ+635
-13
-
7. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:02
国は、税金払ってる国民を殺す気なのかな?+1797
-14
-
8. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:09
ボリュームゾーンの第二次ベビーブーマーに非正規が多いから当たり前+1182
-4
-
9. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:28
>>5
普通に朝7時くらいから5時まで働いてるよ
正社員ですけど+922
-28
-
10. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:41
39歳 薬剤師 年収650万円
院卒にしては安いですね
アメリカは薬剤師の地位も給料も日本より高い
日本もアメリカ並みに医療費上げましょう+65
-563
-
11. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:46
どうしたらそんな低収入になれるのか逆に聞きたい+113
-364
-
12. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:48
何が日本企業万歳だよ
結局日本企業って社員を駒としか思ってないやつばっかりだよね。
だから東芝もシャープも終わった。+1701
-29
-
13. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:49
すでにそのくらい。
月収16万ボーナス年一回。
退職金なし昇給たまにあるけど年で二千円位。
融通はきくし旦那が稼いでるからいいけど一人暮らしのときは節約ばっかりしてた。+1175
-45
-
14. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:49
冗談抜きに安楽死を認めてほしい+1638
-20
-
15. 匿名 2019/02/03(日) 10:08:02
まぁでも、頑張ればなれる可能性のある比較的稼げる職業代表の医者は、時間外労働2000時間/年までに上限変更とか言われてるし。稼げる人も幸せじゃなさそう。+767
-12
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 10:08:12
今更?
少子高齢化が全ての原因なんだから、そこ解決しない限りどう転んでもどうしようもないでしょ+767
-24
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 10:08:40
収入減ってまず切られるのは保険とかだよね。
怖いのは、今も増加してる無保険車との事故。
満足に保障して貰えない人が増えそう。
自分の保険を手厚くするしかない。+1027
-4
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 10:08:43
上場企業でも昭和の体制の会社は事務職の給料激安だよ。これ改革しろよっていつも思う。大卒なのに高卒の給料。+698
-36
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:02
消費税は増税だし年金にも期待できないのに年収180万円とか生活できないんじゃ…😨+1133
-8
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:03
生活保護になっておいて良かったわ+35
-188
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:18
>>11
女性は事務とか販売とか楽な仕事しかやりたくないから仕方ない
+37
-172
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:27
世帯年収400万円は中流じゃないでしょ+878
-28
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:27
みんなでユーチューバーになろう
+322
-39
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:36
AIやロボットに奪われない職業についてりゃ大丈夫+240
-25
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:45
>>4
なんでたたくの?
公務員羨ましくないけど+454
-22
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 10:10:06
>>21
パートとか専業とか楽な方ばかり選ぶ+133
-53
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 10:10:07
AI時代でも生き残れる職種
◎工事現場等で働く職人系の仕事
→特に電気工事系は長く働けると思う。強電弱電関係なく。+551
-16
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 10:10:11
がるちゃんでは、夫の年収1000万越え、世帯年収1000万越えゴロゴロいるのにね+959
-8
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 10:10:16
>>9
何の仕事なの?地域は?+13
-18
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 10:10:21
別に下流でいいよ
屋根のある家で雨風しのげて食べるもんに困ってないもん
それでいい
上へ上へなんてガツガツ頑張ろうって思わない
+865
-46
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 10:11:17
子供世代どうなるんだろ+414
-4
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 10:11:27
>>21 でもフルで働いて150万円ておかしくない?!バイトなの?+485
-141
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 10:11:32
年収180万って実家暮らしでなきゃ無理じゃん
1人暮らしでもしたらカッツカツの貧乏暮らしにしかならん
+788
-4
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 10:11:34
>>4
ほんとそれ!
そんなにバカにするなら自分もなって改革してくれよ!って思う
なれないくせに+9
-62
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 10:11:45
ケインズの前の経済学が古くて使い物にならなかったのと同じで、そろそろ見直したほうがいいよ+370
-8
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 10:12:13
>>17保険入れない人のために自分の保険料アップなつちゃうの…+308
-1
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 10:12:22
>>32 180万円だった+8
-2
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 10:12:42
今は少子化で引く手あまただし、余程のことがなければ将来安泰でしょ
+8
-56
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 10:12:57
年収180万で 多少の貯金あり・無貯金だと大分違うよね
前者は絶望感がすごい+251
-67
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 10:13:19
増税するんだよね?
年収180万?
the反比例+438
-3
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 10:13:24
いいんだよ。みんな生活保護受ければ。国がそれでイイって言ってるんだから。+1004
-32
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 10:14:29
専業主婦です
自分には稼ぐ能力はありません
夫と結婚してなければ今ごろは、、、
とても他人事ではないですね+383
-138
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 10:14:36
同じ額でも都会と地方で違う+348
-5
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 10:14:47
最近の若者は仕事への熱意がないとか付き合いが悪いとか悪く言われがちだけど
昔みたいなレベルの昇給もないんだからそりゃそうなって当たり前よね+1233
-8
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 10:15:10
>>39
後者だよね?+523
-1
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 10:15:14
>>12
ファーウェイはソニーの倍給料出すってね。
ソニーってガルちゃん人気高いけど、正直否定したい部分もある。
Psvitaもメモリーカードで殿様商売やってたし。+215
-26
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 10:15:33
在日外国人・在日朝鮮人・ヤクザへのナマポ止めて+1001
-9
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 10:15:57
>>45
後者だったwごめん+232
-1
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 10:16:16
>>12
三洋電機、スズキもな+174
-3
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 10:18:15
これで増税するぞ!子供産めよだからオカシイ+698
-8
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 10:18:25
AI化していくってさんざん言われてるし
ベーシックインカムの実験が増えてるし
それ以外の方向性ってあるのかな?+139
-0
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 10:18:57
>>10
悪いけど、薬剤師さんの今の社会的評価と存在価値はトントンくらいだよ。
医療費値上げとか、寝言は寝てから言おうね。
院外処方が主流になって、薬剤師さんは、十分仕事や医療費増やしてもらったでしょ。
私は二度手間や、薬局で同じことを説明したりされたりするのが本当に嫌で、院内処方のところをかかりつけにしてるけど。
+556
-20
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:14
手に職つけとけばよかったな
事務なんて代わりはたくさんいる…+389
-3
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:25
>>12
シャープ
・ボーナスカットした挙げ句社員に5万円以上自社製品を買わせようとした
・エコポイントのとき、AQUOSを作る為液晶の外注を頼まれといてシャープがキャンセルした【ゆっくり解説】しくじり企業 Chapter20 前半 ~シャープ(SHARP)~ - YouTubeyoutu.beどうも係長です。 是非評価とチャンネル登録お願いいたします。 今回は選択と集中が出来ていて一時期成功していましたが なぜかしくじった企業のシャープにおける創業から 経営危機までを解説いたします。 この動画は前半としてシャープの創業から頂点までとなります...
+130
-2
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:32
>>30
悟り世代?!+55
-3
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:35
私年収700万円なんだけど、女性の上位1割に入るのと知ってショック
女性って本当に低収入多いんだね
でも事務とか定時帰りだと副業で水商売とか出来るからいいよね
私は忙しくて副業なんてやる暇全くないわー
+44
-194
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:53
年収180万って、そこから社会保険や年金・市民税・所得税が引かれるって事よね。。
手元にらいくら残るのよ。
これだったら、社会保険保険加入してら家族が1人いたら、扶養に入って非課税ギリギリ金額で生活したほうが賢いのと違う?
まっ、財政難になるのは間違いないけどね。+359
-4
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:56
私は250万だった。
みんな給料低くて辞めていく。
180万って私より低いのか。
それは心配。+339
-13
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:58
税金を上げなくても、紙幣が足りないなら
刷ればいいと思うんですが、、
寧ろ税金を下げた方が、
みんなが買い物をするようになって
経済が回るようになると思います。+21
-110
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 10:20:26
大卒でも高卒と同じ内容の仕事に就くのなら、高卒で働きに出た方が経済的にいいよね。大卒と高卒では給料に差があるのは分かるけど、大学も高いお金がかかるし、長年働かないと元がとれない。+375
-6
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 10:21:03
>>56
ブラック横行してるから定時帰りできる事務ばっかりじゃないよ
もっと社会のことを勉強しようね+224
-2
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 10:21:08
>>世帯年収180万円程度の新下流層と呼ばれる人々が世界中で増加する可能性があります。
世帯収入180万!!?
一人年収90万?
税金免除レベルじゃない?+417
-5
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 10:21:20
>>53
手に職をつけても今の時代は稼げないよ。
稼げる職は限られてると思う+343
-1
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 10:21:30
>>52
いいえ、違います+3
-12
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 10:21:47
>>56
すっげー見下してるwww+228
-6
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 10:21:49
年収400万が中流?600万じゃなくて?+290
-24
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 10:22:04
掲示板盛り上げるバイトの人来てるね+60
-4
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 10:22:42
>>12
ある餃子の社長は社員の誰かに殺されるし
日本企業ヤバイとこはヤバイ+304
-5
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 10:23:08
田舎に一人暮らしで毎月手取り13万で暮らしている貧困民です、いまカツカツだから別に生活レベルは変わらないかも+304
-3
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 10:23:19
>>10
出国すればいいのよ
+53
-2
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 10:23:45
移民や外国人労働者を入れると、外国人労働者達の低賃金に引っ張られて、全体の賃金も下がります。
そして働く人を増やして、みんなから薄ーく税金を徴収出来るようにするのよね?
女性が輝くとか格好いいこと言うけど、賃金下げて働かせて、税金納める人を増やしたいだけ。
景気動向回復してるとか言うけど、使えるお金が増えないのは、なぜよ。
+388
-5
-
72. 匿名 2019/02/03(日) 10:24:40
>>59
あなた頭悪いでしょ?+126
-6
-
73. 匿名 2019/02/03(日) 10:24:56
職場の男性社員20代や30代が多いけど手取り19万だよ。
長年働いてるけど上がらないって。
仕事内容見ても、もっと出してあげるべきって社長に直談判しても社長は渋るから人は辞めていく。
この話が本当なら、19万でも我慢する方がいいのかな?+382
-4
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 10:24:58
私、37歳独身月収10万円。
貯金無し。何も希望も期待も無く生きてます。
+367
-7
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 10:25:14
物があふれたらデフレになるというか
インフレターゲットとか意味が分からない+11
-4
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 10:26:42
>>60
私にはFラン大卒の知り合いが何人かいますが、まともな仕事に就いてる人は一人もいません
就職先をご紹介しますが、
ラーメン屋(笑)介護職(笑)建設作業員(笑)アパレル店員(笑)歯科助手(笑)
中卒でも就ける仕事ばかりです+18
-111
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 10:26:52
格差社会は治安も悪くなるし、何故か富裕層までも寿命が短くなっちゃうんだよ。
+273
-2
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 10:27:23
AI化して人間の仕事が減るのわかってるんだから、経済学も見直ししないとこの先も同じ方程式で通用するわけ無いよ。+204
-2
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 10:28:24
地方の不動産屋だけど、仕事でいろんな人の年収見ると不景気だなと思う
20~30代は年収300万いかない人がほとんど、
40代でも400万が普通な感じ
大手に勤めてる人は年収にして100万以上違うわ
医師や薬剤師は年収いい人がやっぱり多い
看護師さんは夜勤してる人はそれなりに、
それ以外の医療従事者は思ったよりもらってない印象
介護は悲惨
一般事務も悲惨
賃貸で借りる人と売買で購入する人ではぶっちゃけ客層が違うから
年収にも結構な差はあるけどね
そんな私は32歳で年収350万
これでも地方の中小企業では割といい方だと思う+404
-3
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 10:29:18
私だ、、29歳
手取り14万 ボーナス6万
正社員です、、、あ、年収180万もない、、+311
-13
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 10:29:43
>>79
で?+3
-48
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 10:29:53
20代無職は、自衛隊に雇用して災害派遣で社会貢献させれば良いんじゃない。
遊んでいるよりも、少しは役にたつ。
+11
-38
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 10:30:21
遅かれ早かれBI導入になるんじゃないかな
消費してもらわないと経済回らないのに
肝心の国民が稼げてないんだもの+105
-7
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 10:30:30
>>72
なぜ?
+11
-10
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 10:31:06
>>82
男性のみ?女性に自衛隊は出来ませんよ
+2
-79
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 10:31:10
記事読んだら結局は投資をしましょうって話だった
+135
-2
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 10:31:57
>>85
女性の自衛官いっぱいいるけど+147
-2
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 10:32:04
>>25
嘘つき( ・∀・)+6
-12
-
89. 匿名 2019/02/03(日) 10:32:45
>>80
年収というのは額面ですよ
手取り14万なら年収180万以上あります+336
-4
-
90. 匿名 2019/02/03(日) 10:33:36
>>78
ピケティが、良いこと言ってたけどね。
年収1000万程度からチマチマ税金徴収するより、もっともっとすごいとこから、もう少し頂けたらね。
確か、年収2000万以上からは税率変わらないんだっけ?違ったらごめん。
ただ、今の世の中の仕組み作ってる人達は、悲しいかな高学歴のお金持ちだから、自分達の腹が痛む税制は作らないよね・・
平民が知り得ないところで、世の中は造られて動いてるんだと思うと、毎日毎日チマチマ働いてる自分がちっぽけに思えて仕方が無い。
日々の小さな幸せを見つけて、生きていくしか無いのかね-。
+339
-13
-
91. 匿名 2019/02/03(日) 10:34:22
年収5000万円やくざの嫁です(*ノω・*)テヘ+13
-52
-
92. 匿名 2019/02/03(日) 10:36:26
>>52分かるよ。何が医薬分業だよ
こっちはしんどくて病院行ってるのにわざわざ別々に回らされた上にプラス料金なんてごめんだね
院内処方の病院選んでます+426
-6
-
93. 匿名 2019/02/03(日) 10:36:56
世帯年収180で生きていけるの?
実家暮らしの若い子が180ならともかく…+16
-19
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 10:37:09
>>13
手取り?総額?
200万超えてるよね?+57
-2
-
95. 匿名 2019/02/03(日) 10:38:06
やくざの収入源って何?+71
-2
-
96. 匿名 2019/02/03(日) 10:38:15
>>90
そういうめっちゃ稼いでる人は所得税と住民税で50%以上取られてるのにまだ取るつもりなの?
みんな逃げるよ。
政治家からだけ取ればいいんだよ+399
-4
-
97. 匿名 2019/02/03(日) 10:39:03
>>72
新進気鋭のコメンテーターみたいだ。
確かに経済絡みの討論会などでは、あなたのような意見言う学者さんも、ポジション的にひとりはいるけど、飛び道具的だなあと思う。
税金を下げるのは一部賛成ですよ。
+24
-1
-
98. 匿名 2019/02/03(日) 10:40:10
>しかし「ただ乗っていればいい」という形で運転席に座る仕事の中身が変わってしまえば、労働市場から大量のフリーターが運輸業界に流れ込んできます。
中流は困るけどフリーターやニートはちょっとしたチャンスだよね・・・
求められる技能が大幅に・・・
というかここまでAIが発達すればほとんどの仕事は誰でもいいよねw
+100
-1
-
99. 匿名 2019/02/03(日) 10:40:16
>>95
テキ屋?
しょば代?
わかんないね。発想が古くてごめん。+16
-3
-
100. 匿名 2019/02/03(日) 10:40:19
私なんか月に8万だよ…
まあその分、夫が年収900万あるからいいけど+5
-54
-
101. 匿名 2019/02/03(日) 10:42:15
>>95
不動産、金貸し、薬、AV、風俗、水商売とか?
+73
-0
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 10:43:57
>>9
7時って早くない?+82
-2
-
103. 匿名 2019/02/03(日) 10:44:24
収入は減ってるのにカントリーマァムやアンパンマンポテトが小さくなってきてる現実
辛い+418
-3
-
104. 匿名 2019/02/03(日) 10:46:03
>>96
タックスヘブンとかに隠してるやつを、しっかり調査、管理して、少しづつ頂くんだって。
世界では隠し資産がものすごいあるらしくて、それはほんとに大変な額なんだって。
このまま行くと、日本だけじゃなくて世界中が、持つ者と持たざる者の差が広がる一方なんだって。
ピケティが言ってた。
ただの富裕層(税金を半分とられて文句言ってる人達)よりもっとお金持ちの人達のことが対象だよ。
本の受け売りでごめんね。
+269
-6
-
105. 匿名 2019/02/03(日) 10:46:06
+11
-41
-
106. 匿名 2019/02/03(日) 10:46:44
大金持ちに優しい世界だよね
ほとんど奴隷身分にしちゃえば、下克上なんてまず起こらないし
金持ち同士のなかよしクラブで金まわしあって下に降ろさなきゃいいだけだからさ
+74
-32
-
107. 匿名 2019/02/03(日) 10:46:59
額面250くらいだけど一人暮らしの時はこれでも貯金できなかった
今は結婚して自分の分は全額貯金できるけど
もし結婚できなくて働けなくなったら詰んでた+171
-9
-
108. 匿名 2019/02/03(日) 10:47:06
年収250万円でもかつかつなのに、それより低くなったらどう生活すればいいの?死ねってことか?+219
-2
-
109. 匿名 2019/02/03(日) 10:47:30
ここ最近の政治には本当に温和な日本人も限界だよ
悪い奴らだけが甘い汁すってる
+336
-3
-
110. 匿名 2019/02/03(日) 10:49:51
>>103
アンパンマンポテトは、ほんとにそう思う。
久々に買って、すこしびっくりした。
パッケージ見て間違ってないか確認したもん。
個数が増えたのかな?とかプラスに考えてたけど、やっぱ減ってるよね・・+167
-1
-
111. 匿名 2019/02/03(日) 10:50:06
>>106
現代の日本は、生まれた瞬間立場決まってるわけではないんだから自分次第でしょ
よく日本批判して海外アゲする人多いけど、日本で出来ない奴は海外出たらもっとできないから
そもそも、日本ってのは弱者に優しすぎるせいでこんないびつな経済状況になってんだから
+146
-40
-
112. 匿名 2019/02/03(日) 10:50:12
タックスヘイブンのトピック申請しても通らない。管理人も富裕層なの?+156
-2
-
113. 匿名 2019/02/03(日) 10:50:26
>>42
結婚して幸せトピはこんな人多そうだった
+81
-1
-
114. 匿名 2019/02/03(日) 10:53:00
>>109
いや、気付くのまじで遅すぎだから
大衆が、自分の身に降りかかるまで平和ボケしてる連中ばっかりだからこうなった
今の与党が野党がで済む話じゃない
あなたは行ってるだろうけど、投票率見ればわかるよね
文句垂れるだけ垂れて、肝心の選挙行かない奴が圧倒的に多いのが事実。最近の話ではなくずっと前からね。
投票行かない奴含めて、自分たちが今の政治を選んだことを理解してない。
衆愚政治しかできない原因は国民にあるから+238
-7
-
115. 匿名 2019/02/03(日) 10:53:03
>>59
刷ればいいって…
お金の価値が下がるだけでしょ!+157
-4
-
116. 匿名 2019/02/03(日) 10:54:08
外資系企業だとCEOが莫大な給与貰ってたりするけど日本企業は社長と社員の給与格差ってそこまでないよね
これが日本企業の良いところでもあるんだけど、そうすると優秀な人は外資系に行っちゃうし、難しいところだね
グローバル化って諸刃の剣みたい+158
-4
-
117. 匿名 2019/02/03(日) 10:54:24
>>59
少しは経済学んでください
あなたの考えと同じやり方で国潰れてます+121
-5
-
118. 匿名 2019/02/03(日) 10:55:03
格差は当たり前、資本主義だよ。
日本人が好きなみんな平等なんて、
ありえない。
+213
-8
-
119. 匿名 2019/02/03(日) 10:55:55
正直、消費に回すお金は無いよね
収入は少ない上に税金が高いんじゃ…
負のスパイラルじゃん+204
-1
-
120. 匿名 2019/02/03(日) 10:57:26
生保が勝ち組
働いてるのバカバカしくなってくるわ+261
-11
-
121. 匿名 2019/02/03(日) 10:57:38
>>116
てか能力ある無しかかわらず、新卒では給料に大差ない時点でありえないね
せっかく日本の文化として定着した2次元産業も待遇酷すぎて優秀な人たちはこぞって中国にとられたし+79
-1
-
122. 匿名 2019/02/03(日) 10:59:46
夫が高収入だったり貧困だったり色々忙しいガル民+188
-3
-
123. 匿名 2019/02/03(日) 11:04:14
2020年代を待つまでもなく、何年も前からそういう状態。
とにかく貯められるうちに貯めておくことしか考えられない。
+192
-2
-
124. 匿名 2019/02/03(日) 11:04:32
日本っていまだに3S政策効きまくりだよね
タバコの浸透もそうだけど、本当に扇動されやすい人間が多くて辟易する
宗教が浸透してないから全体としての軸がなくて、
哲学が浸透してないから自分の頭で考えて自分の言葉で喋るということができない。
だから周りの目を必要以上に気にするようになって、これが楽だからと他人に合わせてばかりで、声がでかい連中に扇動されやすい。
その国民性が政治にもうまく使われてる、もう2019年なのに。+262
-6
-
125. 匿名 2019/02/03(日) 11:05:34
え…生活できないでしょ?+29
-4
-
126. 匿名 2019/02/03(日) 11:05:47
>>123
ずっと言われてるからね
官僚や高所得者でなくても、知ってる人は対策してる
だから教養と知識は大切+83
-4
-
127. 匿名 2019/02/03(日) 11:07:04
その年収で結婚、子育て、家を買い、学費出して、退職と走り続ける、最後に待っているのが病気、介護に自分の老後。
私、思うんだけど、介護こそ無料になればいいんじゃないかって思うの。
保育料無料より切実だと思うの。
人間、頑張れなくなったときに、人生の終盤にまつ病気や自分達の介護がタダなら、(ここまで頑張ればいい)って思えるけど、介護は先が見えないしいつ死ぬかわかんないし、死ぬまで介護費用払い続けるし、それがやっぱりいつまで、いくらかかるかわかんないし。
私だって子持ちだし、幼児いるよ?
けど、正直、今は働いて頑張れるし無理もきく。
保育料、待遇に見合った額を払っていいと思う。
『6歳まで』って、期間限定だから。
お金納めたら、保育の質も上がるし、保育士さんにももっとお給料払えるし。
幼児期の教育は、将来の進学、結婚、年収にまで影響するから、幼児期の教育はとても大切だと本にも書いてあったし。
介護費用は、期間限定じゃないからね。
今頑張って、先の不安無くした方が、未来は明るい気がするんだよね。
なんかよくわかんない文章になっちゃったけど、要は、限られた税収をどこに落とすかと言う判断は、とても大切だと思うの。
政治家とかが言ってる目先のニンジンに惑わされていいのかなあって、最近すごく思う。
うちは貧乏だから、余計に人生突っ走った後が不安。トピずれ&長文ごめんなさい。
+512
-24
-
128. 匿名 2019/02/03(日) 11:12:41
>>59さんが、総理大臣じゃなくてよかった+60
-7
-
129. 匿名 2019/02/03(日) 11:16:47
駄目だー!
一部の人が幸せでも駄目だ
皆んなが幸せじゃないと
運良く良い両親の元に生まれたお陰で人並みの生活が出来てるけど、周りも幸せじゃないといつ自分に火の粉が降りかかってくるか分からないのが世の常+179
-3
-
130. 匿名 2019/02/03(日) 11:17:21
しかし、あれだね。
森永卓郎ってコメンテーターが15年ぐらい前に『年収300万円時代がくる!!』なんて本書いて馬鹿にされてたけど、ホントに来たからね。
今、彼がまた『月13万円生活に備えよ!!』とか言ってるから、頭の片隅にでも置いて備えなきゃって、ちょっと思うよ。+451
-4
-
131. 匿名 2019/02/03(日) 11:18:12
ローン・借金と税金が生活苦の原因の大半+73
-0
-
132. 匿名 2019/02/03(日) 11:20:38
トピずれだけど、ぶっちゃけ国土に対して人口多すぎるよね。だから道路も歩道も公園も福祉施設も何もかも狭い。狭いから不満を抱える人多いよね。この前の公園トピもそう。
安楽死制度必要だと思うよ。+218
-9
-
133. 匿名 2019/02/03(日) 11:21:50
更に人類にとっての強敵はAI
給与もボーナスも休暇も休憩も要らず文句も言わずに働く様な奴と比べられたら堪ったもんじゃない…
+143
-4
-
134. 匿名 2019/02/03(日) 11:22:28
>>105
さすがにこれは無いと思う。
低すぎ。+5
-35
-
135. 匿名 2019/02/03(日) 11:23:28
日本は、家、土地に、お金が掛かりすぎる。
しかも、家は、数年住んだだけで価値はガタ落ち。
中古で売りに出そうとも、余程の立地じゃない限り、上もの(家屋)の値段はタダ同然。
その家を買うために働くなんて、むなしいしおかしい。
家土地の値段は、もう少しなんとかならんかね。
やっぱり、これからは中古だよなー。
+271
-10
-
136. 匿名 2019/02/03(日) 11:23:46
180万ってバーキン1個分だ。+94
-4
-
137. 匿名 2019/02/03(日) 11:25:55
オリンピック後が心配とよく聞くが
そもそもオリンピック自体に今は昔の様な恩恵が有りますかね…?+260
-1
-
138. 匿名 2019/02/03(日) 11:28:17
世帯年収を家族数で割った金額を出さないと意味がない+57
-0
-
139. 匿名 2019/02/03(日) 11:28:31
>>135
住めれば良いんだよね本来は
立派な家なんて自力の有るお金持ちが持てば良いだけ+91
-0
-
140. 匿名 2019/02/03(日) 11:29:14
がるちゃんではよく、20代後半で年収400~500万は普通って言ってる人たくさんいたけど、やっぱりほとんどの人は嘘だったんだ・・・+354
-4
-
141. 匿名 2019/02/03(日) 11:31:29
記事によれば私は中流らしいけど、同級生が800万、1000万普通に稼いでるから恥ずかしくて仕方がない。
そこまでいってるのはほとんど男だし、男がいろいろ社会で優遇されてるのも、そもそも世代的に大変だったのも理解してるけど、当事者になってみると自分を恥じることがやめられない。
自分みたいな他人は仕方がなかったって言ってあげられるけど。
+74
-7
-
142. 匿名 2019/02/03(日) 11:34:53
>>68
それ、中国人(社員)が中国人(社長)を殺害したヤツでしょ
日本人じゃない+53
-4
-
143. 匿名 2019/02/03(日) 11:35:46
>>140
だよね
てか、金持ち主婦はがるちゃんなんてやってないと思う+135
-7
-
144. 匿名 2019/02/03(日) 11:37:00
>>11
時給980円くらいで週4-5だからだよ。+57
-0
-
145. 匿名 2019/02/03(日) 11:38:39
過労で訴えられたり会社の負担のないように働かせるなら労働時間短めにするしかない。最低賃金を切らないようにすれば年収150万とか当たり前だよ。
+20
-2
-
146. 匿名 2019/02/03(日) 11:38:48
>>14
安楽死が認められたら解決することも増えるのにね
健康な内に死にたいし、長生きもしなくていいから、可能ならそこそこで死にたい。そうしたら医療費も生活保護費も軽減されて、老々介護も減るのに。
+233
-2
-
147. 匿名 2019/02/03(日) 11:39:32
○年後には☓☓になる〜とか言うけど、
別にいつもそのままじゃん。
何か対策したためしある??
何もしないんだから、予言だけして
不安煽るだけでしょ。
無意味。+30
-3
-
148. 匿名 2019/02/03(日) 11:39:49
>>137
ないね!+7
-0
-
149. 匿名 2019/02/03(日) 11:39:57
政府の統計の問題があってからこういうデータも疑ってしまう。+27
-0
-
150. 匿名 2019/02/03(日) 11:40:38
>>59
そんなに簡単にはいかないんだよ。
デフレって、知ってる?+22
-1
-
151. 匿名 2019/02/03(日) 11:41:23
いやもう既に超えられない壁が立ちはだかってるかのように実感してるよ。
投票行っても文句言っても悲観しても何も変わらないし
、諦めてる。
でもせっかくの人生だから足るを知って幸せに暮らしたい。+157
-1
-
152. 匿名 2019/02/03(日) 11:41:49
>>35
知ったかぶりのケインジアンもどき?
学生さんかな?
そんな歴史的な学派出されても。+2
-8
-
153. 匿名 2019/02/03(日) 11:42:01
みんなで生活保護受ければいいっていう意見にプラスついてるけど、20年後くらいにはおそらく生活保護自体、破綻して別の制度になってるよ。
今より金額も減り、審査もめちゃくちゃ厳しくなる。
少子高齢化で働き手がいない中、税収もどんどん少なくなり、高齢受給者が激増するんだもん。それで保護費を払う財源があるわけない。
そうなると最悪の場合はスラム街が日本各所に出現、飢えて困った人の犯罪の急増もありえる
今までのような平和な日本じゃなくなる。
格差が広がりすぎる弊害はこれ。
だから金持ちもあぐらかいてる場合じゃないんだけどね、本当は。+345
-3
-
154. 匿名 2019/02/03(日) 11:43:17
日本に限らず米国を除く多くの先進国は何処もやり尽くして既に伸び代が無い…
交通・物流・通信網等の公共事業や開発がこれからの発展途上国の時代に突入しましたからね…+23
-3
-
155. 匿名 2019/02/03(日) 11:43:20
>>30
こういう僧のような人が増えているね+113
-0
-
156. 匿名 2019/02/03(日) 11:43:45
>>62
税金免除されるから自らそうなって
結果的に増えるって意味なのかな?+5
-1
-
157. 匿名 2019/02/03(日) 11:44:09
27歳だけど危機感がヤバい。
事務員だった頃は330万くらいもらってたけど
結婚して辞めてからはパート
もう一回正社員で就活します。+112
-10
-
158. 匿名 2019/02/03(日) 11:44:30
>>46
ファーウェイのそのやり方、以前のサムスンと同じだよ。
すごい額のお金で日本やアメリカ企業のエンジニアを引き抜く。
ノウハウを搾り取ったら、すぐクビか給料激減。
先進国でもないアジアの国の企業は、労働者の人権なんて気にしてないよ。
日本企業のような安心感はない。+224
-3
-
159. 匿名 2019/02/03(日) 11:46:01
悪気ないです。
素朴な疑問。年収180万ってどういうこと?
月15万程度ってことでしょ?
地方なの?
都内だとまずないよね?+38
-41
-
160. 匿名 2019/02/03(日) 11:46:18
下流でいいよとか言ってる人たち、甘いな。
本当の下流に突入するのはまだこれからなんだけど。
何十年かけてじわじわと国が大変なことになるんだよ。
なんでデモとか参加しないの?
ちょっとはフランスを見習えよ。
こういうことなかれ主義の人間ばかりだから日本人は政府に舐められる。
実質賃金だって下がってるのに上がってると嘘ついてたし。+270
-17
-
161. 匿名 2019/02/03(日) 11:46:19
AIに仕事取られても、国民全体が仕事失って貧乏になったら会社の売り上げが減るし、会社そのものも縮小せざるを得なくなって結局、営業も技術者もいなくなるよ。
+11
-13
-
162. 匿名 2019/02/03(日) 11:46:54
もうすでにかなり格差だよ日本国内だけでも。
都内住んでて結婚して子どももいて安定的に生活できてて車もあるとかもうかなりの勝ち組。
格差が広がって結婚したくてもできない人ばかりになってる。+269
-2
-
163. 匿名 2019/02/03(日) 11:47:40
>>161
なんかの本で読んだけど、そうなっても経営者側は特に困らないらしいよ+15
-0
-
164. 匿名 2019/02/03(日) 11:48:02
>>161
いや日本国内の市場だけで生きてる企業なんてもうないよ
無知なのね+22
-1
-
165. 匿名 2019/02/03(日) 11:49:03
>>127
財源がないよね
保育料と社会保障費は桁が違いすぎて無くしたって焼け石に水だよ
介護が無料になれば介護保険料上がるだけだし意味ないよ+102
-1
-
166. 匿名 2019/02/03(日) 11:49:26
>>106
日本は弱者にかなり優しい国だよ。
まじめに働いて稼げば稼ぐほど税金は更に取られて、助成金などは減らされる。
一方真面目にやってこなかったが故に貧しい人間は生活保護なんか受けられて人の払った税金であーだこーだ文句言えるんだもん。
出来ない人間はどこ言っても出来ないで文句垂らしてるだけ。+241
-10
-
167. 匿名 2019/02/03(日) 11:49:32
>>121
日本は売上至上主義に向い過ぎて営業&宣伝第一で、一方の技術者・研究開発者を使い捨てや大事にせず疎かにし、そういう製品を作る側の人達を高待遇で迎えた中国にまんまと奪われましたよね…+90
-0
-
168. 匿名 2019/02/03(日) 11:49:59
>>163
社員を大事にしない会社が投資家に見放されないわけ?
+2
-17
-
169. 匿名 2019/02/03(日) 11:50:08
格差はあっても当然だし、もし頑張っても頑張らなくても同等ならみんなやる気失せるよ。
でも世帯年収180万はないわ。普通に夫婦共働き(扶養内とかではなく)してもその計算なの?+136
-2
-
170. 匿名 2019/02/03(日) 11:51:20
>>168
社員を大事にするかどうかなんて投資家が見るわけないじゃん
なんの指標だよ
あほすぎ+34
-5
-
171. 匿名 2019/02/03(日) 11:51:48
>>164
揚げ足取らないでください。
自己紹介お疲れ様。+8
-5
-
172. 匿名 2019/02/03(日) 11:52:19
>>170
見てるよ。あんた男だろ。+1
-21
-
173. 匿名 2019/02/03(日) 11:53:06
>>159
地方だと正社員の事務職で月収12~3万の求人はザラです。
夫の転勤で以前某県に引っ越した時にハローワークで求人を
見ましたが、こんなのばっかりでした。+226
-3
-
174. 匿名 2019/02/03(日) 11:53:11
消費税は最終的には20%の予定+36
-3
-
175. 匿名 2019/02/03(日) 11:53:27
>>171
揚げ足じゃなくて当然の論理破綻を指摘したまでだけれど。
頭悪いのね+15
-2
-
176. 匿名 2019/02/03(日) 11:53:48
>>18事務は誰でも出来るし、大した仕事じゃないから+30
-13
-
177. 匿名 2019/02/03(日) 11:53:48
日本人を貧困化させ弱体化させ日本潰しを企む売国奴+190
-13
-
178. 匿名 2019/02/03(日) 11:54:28
ぶっちゃけ自業自得だと思う
ここまで放ったらかしにしたのは国民だから。
だから今生きてる人達は受け入れるしかない
ただ可哀想なのはこれから社会に出たり、産み落とされる子供達。
ここまでなったらもうどうしようもないのに、どこが政権とって何したとしても成功なんかない。
まず団塊ジュニアまでみんな死んで、少子高齢化の根本的解消ができないと話にならない。+217
-14
-
179. 匿名 2019/02/03(日) 11:54:34
>>157
コッチは良くても企業側がすぐに正社員として雇って貰えるかどうか…+20
-3
-
180. 匿名 2019/02/03(日) 11:54:57
何が恐ろしいかって、世界全体では人口が増え続けてるんだよね。
で、今や発展途上国と呼ばれる国は人口全体の6%程度まで縮小してて、みんなのイメージしてる発展途上国の人たち(アフリカ、アジアの国々)もスマホ持ってお菓子食べて豊かな暮らしを獲得しつつあるのが現代
もう昔のようなヨーロッパアメリカに富が集中するような社会じゃなく、世界は少しづつ豊かになってる
そうなると何が怖いかと言ったら食料・水不足
日本は食糧自給率が少ないから輸入に依存せざるを得ないけど、これから国力がどんどん落ちれば他国との食糧獲得競争に負ける可能性もある。最悪、食糧の値段がどんどんインフレしてますます生活に苦しむようになる。
+237
-0
-
181. 匿名 2019/02/03(日) 11:55:49
>>127
それが出来ればいいけどね。高齢者が多い&医療の発達で長生きだからね…私は安楽死制度を推すよ+138
-2
-
182. 匿名 2019/02/03(日) 11:56:15
>>179
ですよね。でもまだ若いんで何かしらあると思います。頑張ります!+20
-0
-
183. 匿名 2019/02/03(日) 11:58:29
女性には男性をメロメロにさせる接客業が有るわよ!それは幾らAIでも不可能よ!!+6
-31
-
184. 匿名 2019/02/03(日) 11:59:43
>>175
論理破綻も何も、勝手に解釈を広げてこっちを攻撃してるだけでしょ。
頭悪いとか、普段から他人にそういう物言いしてるの?
子供のころ、人からそう言われて育ったの?
>いや日本国内の市場だけで生きてる企業なんてもうないよ
何が言いたいわけ?
「もうない」って100%の日本企業がって言いたいわけ?
「もう」?いつが起点なの?
で、いつ私が日本企業のすべてが国内市場だけでやってるなんていった?
そっちこそ中学の現代文からやったら?
レベル低すぎてやってられない。
+8
-15
-
185. 匿名 2019/02/03(日) 11:59:49
女性は結婚すれば良いから良いけど、問題は男性。
年収180万円じゃ彼女すらできない。300万でもギリギリ
女性は難易度イージーですが、日本で男に生まれるとナイトメア+140
-57
-
186. 匿名 2019/02/03(日) 11:59:55
セラピストとかカウンセラーはAIじゃ代替できないからこれから地位が上がるって言われてるけど
今は給料激安だよねぇ…
臨床心理士でも12万しかもらってないとか+125
-2
-
187. 匿名 2019/02/03(日) 12:01:08
>>185
は?女の方がハードでしょうに。
男が貧困化すれば女も結婚すれば働かざるを得ない。
男に有利な社会で、家事育児仕事全部やらされて過労死寸前だよ。+243
-21
-
188. 匿名 2019/02/03(日) 12:04:07
ツイッターとかで、60代以降くらいのオッサンたちが
僕たちは良い時代を生きた。今の若者は本当にかわいそうだ…これも今まで甘えて生きてきた俺たちの責任だ。
とか呟いてるのがたくさんいて なんかモヤっとする
それがわかってるなら早く死んでほしい
社会保障費浮くし+361
-11
-
189. 匿名 2019/02/03(日) 12:04:13
ニートや引きこもりの大半が男だという事実がある限り、男の方が人生インフェルノモードということは揺るぎない。+97
-9
-
190. 匿名 2019/02/03(日) 12:05:05
これからは給料200000ではなく、
手取りで200000位で。+14
-2
-
191. 匿名 2019/02/03(日) 12:06:30
>>127
今だけでも、どれだけの税金が人口層が一番厚い高齢者に使われているか
医療費は無料〜タダ同然で、人口過多で票数稼げるから政治でも相当優遇されて。
それより安楽死を導入したほうがいいよ
私はただ歳取るだけならまだしも、重病にかかったら延命治療されてまで生きたくない
実際にどうにもならない重病患者はスイス行ってる
まぁ、現状で安楽死を導入しちゃったら低所得の若者がバンバン死ぬ可能性あるけどね
高齢者や生活保護はヌクヌク暮らせるからわざわざ死ぬ意味ないし+186
-2
-
192. 匿名 2019/02/03(日) 12:06:44
>>59
紙幣がなんなのか調べてみてね+8
-3
-
193. 匿名 2019/02/03(日) 12:07:52
年収180万だと
所得税を払う必要は無いよね。
そうなると、国はそんな低所得者からも
税金をガッポリ取るようになるのだろう。+101
-10
-
194. 匿名 2019/02/03(日) 12:08:04
あと、カフェで主婦のおばあちゃん軍団が大声でくっちゃべってるの見るとイライラするの私だけかな?
夫の年金がこれだけあって助かるだの 孫が◯◯大だの話してる
自分たちは高卒でほとんど働いたこともなく、家事育児だけやってりゃ良かった世代。それで死ぬまでたくさん年金もらって十分豊かに暮らせる。
今の20代には到底かなわない暮らし方をしてるんだよね。無性に腹立つ。+450
-16
-
195. 匿名 2019/02/03(日) 12:08:32
>>184
国内だけで賄える企業、今ギリギリあったとしても将来性ない+9
-1
-
196. 匿名 2019/02/03(日) 12:09:10
>>174自民党は最終的に25%まで上げるらしいよ。一気に上げるとさすがに反発すごいだろうし、少しずつ増やして行ってるんだろうね。安倍首相の次誰になるかわからないけど、増税は必ずする。
今の政治家与野党問わず売国奴。自民党支持者は早く目を覚ますべき。
+138
-4
-
197. 匿名 2019/02/03(日) 12:09:49
>>189
何があったか知らんが、がんばろうぜ+18
-1
-
198. 匿名 2019/02/03(日) 12:11:50
ごく一部の富裕層が上空の空気のきれいな場所で豊かな生活をして、大多数の貧民は環境汚染がひどいスラムでボロ布をまとって不健康に暮らす。
SF映画ではおなじみの設定だけど、アラフォーの自分が生きているうちに現実になりそう。+167
-2
-
199. 匿名 2019/02/03(日) 12:12:17
消費税、たしかに財政健全化には30%まで上げなきゃいけないんだよね。
で、政府は今後やるだろうね。間違いなく。
これだけ政府のテキトーな政治を見ても
誰も文句言わず、なーんも暴動やストも起こさない国民だもん。
私が為政者だったら、こんなにやりやすい国他にないわ。+182
-3
-
200. 匿名 2019/02/03(日) 12:22:02
まだ国を頼りにしてるの?
国が傾いているのに傾いてる国に私達を助けろと言うやつは頭お花畑かな?
沈みかけてる船を頼りにするやつもいないし、いつまでも乗ってるやつもいない。
資産家と下流に分かれるなら資産家の方になればいい。
消費税上がるのならその分稼げばいい。
今は企業でも国でもなく個人が力を持つ時代。
自分の身は自分で守るしかない。
努力もしないで国のせいにするのは良くないよ。
国を批判する暇があったら努力しましょう。頭を使いましょう。+43
-33
-
201. 匿名 2019/02/03(日) 12:22:12
別に低層でもいいよ。
私自身バリバリ働いて稼ぐタイプじゃないのわかってる。ゆるく働いて最低限自分が生きていければそれでいいのよ。今から老後のこと考えたってそもそも長生きなんぞしたくないし。+101
-7
-
202. 匿名 2019/02/03(日) 12:22:40
>>5
>>32
横だけど、田舎や地方住みの人なら正規でもそもそもの賃金が安いんだからおかしくない金額だと思うけど。
自分の知識の範囲内でしか見れないんだろうけど
もっと社会のこと勉強すれば?+27
-4
-
203. 匿名 2019/02/03(日) 12:24:56
でも正直年収180万は派遣社員かバイトの給料だよね。その給料では実家住まいでないと税金と物価が上がって生活ができないはず。つまり実家住みの派遣社員が増えるって認識かな。+103
-8
-
204. 匿名 2019/02/03(日) 12:26:33
>>177+30
-1
-
205. 匿名 2019/02/03(日) 12:27:45
>>151
文句言っても悲観しても何も変わらないってそりゃ当たり前でしょ(笑)行動してないんだから
勝手に良くなるのを祈ってるの?受け身すぎない?
行動も努力もしないのに他人を批判するってすごいね。批判する人以上のことを自分はしてるのかな?
投票してもって自分が一票入れれば変わると思ってる?
日本は民主主義だから国民の総意が反映する。
あんたがAを選んでもみんながBを選べばBなんだよ。それが日本
+14
-10
-
206. 匿名 2019/02/03(日) 12:29:21
本当に解決策安楽死しかなくない?
税収減るのに高齢化でお金がかかりすぎなんだから。
一定年齢安楽死。
これで一回高齢者を減らしていくしかない
少なくても団塊ジュニアが高齢者になったときは超超高齢化。
倫理だのなんだの言ってられないくらいの緊急事態だよ+158
-6
-
207. 匿名 2019/02/03(日) 12:30:15
大体が手取り18万か20万ばかり
みんなの企業が同じ感じとおいつされているんだろうな
+26
-2
-
208. 匿名 2019/02/03(日) 12:30:42
税率だって本当は30パー以上にしないとやってけない。
10パーでも消費は確実に冷え込むからそこまで上げるのは非現実的だけど。
所詮、アメリカの都合いいように動くから生き延びた国
わかっているのに代替案もまともに出せない自分が情けないです。+135
-6
-
209. 匿名 2019/02/03(日) 12:31:23
正直ネット時代って昔と比べてお金かからないよね+113
-4
-
210. 匿名 2019/02/03(日) 12:31:29
女性で月給24万所得20万→結婚できる
男性でそれ→結婚できない
なぜなのか?+109
-6
-
211. 匿名 2019/02/03(日) 12:34:00
>>193
ん?
103万以上だと所得税取られますけど?+66
-2
-
212. 匿名 2019/02/03(日) 12:34:04
>>196
それはもう皆も分かってると思います
だから一度選挙で自民党を政権から引き摺り落として民主党に任せてみたけどそれがまたヒド過ぎて結局また自民党に戻ってしまったから自民が余裕でやりたい放題になって来た。日本人の為の強い野党が早く出て来て欲しいです。+206
-5
-
213. 匿名 2019/02/03(日) 12:36:25
男も180万って事だと
ますます結婚する人減るんじゃない?
ますます少子化
老人は長生きで増える一方
80で足切り安楽死して欲しい。
+143
-2
-
214. 匿名 2019/02/03(日) 12:37:07
日本はアメリカのポチとか言われるけど、ほんとその通り
もうこれはどうにもなりまへんわな・・・+83
-4
-
215. 匿名 2019/02/03(日) 12:37:18
今回はさ、山本太郎が真っ当な意見だよね。金銭感覚ない人たちがお金にまつわること勝手に決めるな!+73
-12
-
216. 匿名 2019/02/03(日) 12:37:54
>>212
増税なしでどういう国のビジョンを考えているの?
そこでしょ、日本がダメな理由
文句ばっかり言うけど代替案は誰も答えられない。
+7
-13
-
217. 匿名 2019/02/03(日) 12:38:43
何でも新築だ!新車だ!旅行だ!外食だ!
言わなきゃ男達も結婚する気にはなるんじゃね?+153
-9
-
218. 匿名 2019/02/03(日) 12:39:43
>>216
横だけど
じゃあ貴方の代替案は?+24
-0
-
219. 匿名 2019/02/03(日) 12:40:02
家庭との両立考えて、事務に転職したけれど、仕事は全然教えてもらえないわ、入ったばかりなのに残業だらけだわで辞めたいって思ってた。
他の人も休みの日に出勤しているし、それを上は見て見ぬフリだし。
年収350万で、自分のまわりと比べると低いと思っていたけれど、こういうの見ると辞めるのも怖いなぁ。でも事務なんていつなくなるかわからないしなぁ…。
どうしたらいいのかわからなくなる。+105
-7
-
220. 匿名 2019/02/03(日) 12:43:00
>>212
分かりますよ!
自民党の悪い形での一党暴走だけは阻止しないとね+46
-2
-
221. 匿名 2019/02/03(日) 12:43:54
>>218
私は考えつかないから増税賛成なんだけど?
議員はまだしも、高所得者含めて国民の中で、喜んで増税反対する人なんかいるわけないでしょ。
でも選択肢が限られているわけだから、私は増税して高負担高福祉にしてほしいと考えています。
+22
-2
-
222. 匿名 2019/02/03(日) 12:44:30
薬剤師が同じこと聞くからああだこうだって言う人いるけど、医者の処方ミスって結構多いからね。
それを薬剤師が防いでるってのもわかってほしい。+164
-15
-
223. 匿名 2019/02/03(日) 12:44:34
>>221
喜んで増税賛成の間違い
+11
-0
-
224. 匿名 2019/02/03(日) 12:44:44
>>212日本第一党とチャンネル桜の新党だけが頼り+96
-27
-
225. 匿名 2019/02/03(日) 12:45:06
>>217
新築とか新車とかは女性より男の方が拘りが強いんじゃない?+100
-2
-
226. 匿名 2019/02/03(日) 12:46:08
不妊で子供できないから、どうにでもなれって感じ。どうなろうと知らんがな+42
-6
-
227. 匿名 2019/02/03(日) 12:46:36
>>196
自民党に限らず上げないとダメだとほとんどの政治家は思っているはず。
ハッキリ消費税NO と言ってるのは共産党と山本太郎くらいでしょ。
立憲民主すら、消費税増税凍結と言っているので増税そのものを否定してない。なぜなら、政権を担うことになったら避けて通れないからだ。
私は今の自民党のやり方で気に入らないのは、消費税は所得の低い人ほど負担が大きいのに、その税収をカードが使えるような余裕のある層に還元してばらまこうとしているところだ。軽減税率すら、食料品にお金をかける富裕層により還元されるというデータもある。
つまり、消費税による景気の影響は考えていても、貧困層のことは重く考えていない。+95
-11
-
228. 匿名 2019/02/03(日) 12:46:43
>>200
労働収入だけで生きていく時代は終わったのかな?と感じる。
働ける今のうちに有名企業の米国株に投資して配当金を得るようにしているよ。日本株はギャンブルとして楽しいけど長期投資には向かないし。
アメリカでは低収入の株マニアが数億円の遺産を残した例もあるし。+77
-1
-
229. 匿名 2019/02/03(日) 12:46:48
>>225
他人の趣味に口出すのはいけないとわかってるけど
大した学歴、資格も所得も貯蓄もないのに、車やバイクに金かけてカスタムしてるドキュンとかある意味羨ましいわ+114
-1
-
230. 匿名 2019/02/03(日) 12:50:03
>>227
軽減税率はどっちかというと高所得者の方が得だし
無駄ではないけれど低所得者のメリットを考えるならもっと他のこと考えろって話だけど
見せかけのオマケでもつけとかないと国民が納得しないから仕方ない+9
-2
-
231. 匿名 2019/02/03(日) 12:51:05
子供を大学まで出すのに、3000万と言われているこの時代。
奨学金で大学いく人も増えているし、そこまでして通っている大学自体も、アジアの中で今の日本は勢いを失っている。
そんな記事を最近読んで、今のままではかなりまずいってことはわかるのだけど、ただのおばちゃんである自分にはもう何にもできないし、日々を粛々と生きるのみだわ。+158
-5
-
232. 匿名 2019/02/03(日) 12:51:05
自民だから消費税上げてるわけではないでしょ
野党は足引っ張りたいからなんでも反対するけど
実際政権とったらどこも増税は免れない。
安全圏にいるから批判ばっかできるだけ
+90
-7
-
233. 匿名 2019/02/03(日) 12:53:25
とりあえず
家計を上手く回せてる人の意見が私も聞きたいです(笑)+58
-1
-
234. 匿名 2019/02/03(日) 12:56:47
生活保護もらって
働いてる外人を何とかしてください!
在日特権廃止!!+212
-3
-
235. 匿名 2019/02/03(日) 13:03:54
格差はあってもいいんだけど、低所得層だって頑張って働いてるし生活して生きてかなきゃならないんだからもう少しだけ給料が上がってくれたらいいのに。
今の物価状況だとあと月給にプラス10万くらい底上げしてくれるだけでも全然違うのに。
物価ばかり上がってどうしろってよ。+171
-1
-
236. 匿名 2019/02/03(日) 13:04:28
>>7
この記事の筆者がこう言ってますけど
鈴木貴博@zubizac
国にできることには限りがある。では個人はどう生きるのかを考えるための本です。+15
-2
-
237. 匿名 2019/02/03(日) 13:10:23
年収200万の貧乏人なんだけど所得税が納得いかない
こんな少ない給料から金とって一体何に使ってんだよ+175
-7
-
238. 匿名 2019/02/03(日) 13:11:06
何も努力しないで 資格も取らずに 直ぐに事務職とか この先無くなる職種だよ。年収以前に 他とは違う能力を持とう。私はレジでいいよ。なんてこの先真っ先に無くなる職種。+33
-11
-
239. 匿名 2019/02/03(日) 13:11:59
日本人は世界一の働き者なはずなのに、何故こんなに貧乏なのか…。+195
-5
-
240. 匿名 2019/02/03(日) 13:14:50
>>239
効率の悪い事ばかりしてるから。
だから本当は頭悪い民族なんじゃ無いかなと思うわ+195
-7
-
241. 匿名 2019/02/03(日) 13:14:52
ベーシックインカムを取り入れて欲しい!+44
-3
-
242. 匿名 2019/02/03(日) 13:16:23
>>239
勤勉さを搾取されて低賃金で働かされてるからね。
+152
-2
-
243. 匿名 2019/02/03(日) 13:17:03
税金増やすことばかりじゃなくて削減することを考えて欲しい。役所だって予算を多く獲得するために絶対に使い切るために無駄金使ってるのが現実。つまり本当はお金は余ってるはずだと思う。+203
-2
-
244. 匿名 2019/02/03(日) 13:18:33
>>222
それは医者と薬剤師間の問題だから+11
-13
-
245. 匿名 2019/02/03(日) 13:20:08
叩かれるかも知らんけど、私は風俗で働いてるよ。
無理だよ普通の仕事じゃ金足りなくて。
時間はめちゃくちゃとられるのに給料が足らない足らないw
精神的に病むし生きてる意味もわからなくなる。
1日24時間しかないのに仕事の時間長すぎだからww
で週5でしょ?自分の時間もてないしw
それ何のために生きてるの?働くためだけに生きてて、生きてるのに働いてしかいないって凄く馬鹿みたい。
毎日毎日節約節約って辛くて死にたかったから、そんくらいならって風俗してからは自分の時間も持てるし金は稼げるしいくらか楽になった。
風俗がいいとはいってないよ、つらい仕事だし
でも自分の時間も持てず今日明日生きるために働いてるだけのモチベになるよかマシなんだよ。
もちろん結婚なんざする気もないし、てか今のご時世で結婚願望とか無い、もしくはしたくても出来ない人が大多数でしょ。
一生1人でいいから好きなようにしてる。
でもつらい、普通の仕事で余裕出来ればいい。
地域にもよるだろうが、ここ見てても大体の人が正社員でも手取り20万未満てwwwww
そんなん生きていけないわwwwww
他は知らんけど東京ならまず無理!
もう日本本当にダメだ無理だよこんなんって思ってる。
長々と愚痴すんません。+208
-31
-
246. 匿名 2019/02/03(日) 13:31:38
>>241
ベーシックインカムの本質↓
アラ太郎ちゃん♡
@mousukosikane
アホにな、給料を先に十万渡すやん、1日2日で使ってしまって空っぽよ、ほんで頼みにくるんだ、家賃払えないんスよ、貸して下さいと、見捨てる訳にいかん、じゃあ貸しだぞって言って渡す、その金も危ないぐらいだ、とにかくアホは金の管理ができん、社会保障なしのベーシックインカム、やってみるといい+71
-5
-
247. 匿名 2019/02/03(日) 13:32:26
同志社大学の学生が女性を風俗へ斡旋したとして逮捕されたニュース関西しか流れてないのかな?
平気で人身売買まがいなことを学生がする国だよ。+112
-2
-
248. 匿名 2019/02/03(日) 13:32:53
ジムのロッカーでジム通いのおばさんと清掃パートのおばさん(共に60前後)がお喋りしてて、ジム通いの人が最近あの人見ないわね?ともう一人の清掃パートの人の事を聞いたら、あの人は仕事掛け持ちしてるから昼間は居ないと。それを聞いたジム通いのおばさんは、えー!掛け持ち?働き者!偉いわ〜としきりに言ってて清掃のおばさんはめちゃくちゃ苦笑いしてた。毎日ジムで暇潰ししてるおばさんと清掃の仕事を掛け持ちしてるおばさんの残酷過ぎる格差よ+261
-1
-
249. 匿名 2019/02/03(日) 13:37:31
消費税減税して法人税あげて。
内部留保が過去最高なんでしょう?+60
-2
-
250. 匿名 2019/02/03(日) 13:38:34
私、最近本格的に安楽死を考えている。
オランダやスイスに移住しようかと。
自分の意志でこの世界を生きると決めたわけではないし、死ぬのくらい自分の意志で決めたい。+112
-2
-
251. 匿名 2019/02/03(日) 13:45:23
>>180
日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。でもこれはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。
そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日本だけ。
+82
-2
-
252. 匿名 2019/02/03(日) 13:47:08
こんな事コメントしたら頭おかしいと大量のマイナスかと思うが、人口削減計画は本当なんじゃないかと
低層民は排除しようとまずは経済的ダメージ
私も安楽死制度賛成派です…
富裕層ばかりの世の中になったらどんな世界になるんだろ+161
-8
-
253. 匿名 2019/02/03(日) 13:49:01
私も年収200万だけど夫が1500あるから大丈夫!+8
-30
-
254. 匿名 2019/02/03(日) 13:50:05
>>240
本気で頭悪いでしょ平和ボケとかのレベル超えてる
日本が好きだから国について考えれば考えるほど
国民性が憎くてしょうがなくなってくる
自分も一国民なのに
+111
-2
-
255. 匿名 2019/02/03(日) 13:53:51
>>240
クリエイティブな能力がない人が多いよね。
芸術に秀でているとかの意味ではなく、自分の頭で考えて自分で創造する力がなさすぎる。
出る釘は打たれる横並びの文化や教育は、美徳でも何でもなく、従順な社畜(とその妻子)を育てるのに都合がよかっただけ。
Youtuberとか大人はバカにするけど、自分の頭で考えているだけ賢いと思う。+265
-1
-
256. 匿名 2019/02/03(日) 13:53:55
>>239日本人の冨を外国にバラマキまくっているから。(30兆円近く)見返りも無く日本人には増税・・・+201
-9
-
257. 匿名 2019/02/03(日) 13:56:29
働くことは美徳っていうのに、今までが騙され過ぎたんだよ+137
-1
-
258. 匿名 2019/02/03(日) 14:02:45
馬鹿にされると思うしさっきも書いたけど
宗教と哲学の浸透のなさは危ないと思う
私は無宗教だし、新興宗教とかは論外だけれど
宗教(唯一の存在や信仰=全体としての軸)もなく、
かといって哲学(個人で深く考える文化や自分自身の尊重)もない。
だから人々の指針が曖昧。
幼少期〜思春期は、親か学校の先生の考えが全てで
学校は多数決主義・没個性で他人と足並み揃えることを強調する教育。親の教育も学校や世間に影響されている。
社会に出たら、会社の方針が人生の軸となるから
苦労して働くことが美徳という間違った価値観を徹底的に叩き込まれて社畜完成。
それが当たり前になっているから溢れた人や金持ちは異端者扱いで総叩き。
日本を変えるような優秀な人材は愛想尽かして海外に流出。+153
-3
-
259. 匿名 2019/02/03(日) 14:05:27
>>255
その国民性は学校教育の賜物だよね。
個性は悪だというような教育だもの
未だに性教育の充実化を図ろうとすると反対してくる強い勢力が居るのも、性教育というのは人権に直結する事だから国民の人権意識が高くなるとことが気に入らないんだろうなと思うわ。自分の権利を主張しないで自己犠牲する事を美徳とされてる国だからな+76
-2
-
260. 匿名 2019/02/03(日) 14:07:28
>>187
いつか結婚すれば~ → 男性の非婚化で結婚できない
既に結婚してるから何とかなる → 夫からの離婚の申し出が急増中
フリーターや非正規でのんびり → 外国人労働者
事務職などの座り仕事 → 非正規化やAI化
独身でも既婚でもしっかり生涯働ける仕事や資格の職に
就いてて自立できてる人だけが今後も生き残れそう+117
-1
-
261. 匿名 2019/02/03(日) 14:09:39
>>255
先見の明あるかなり賢い人達しかいないよ
最初はみんな、副業として始めるから失敗はない
ヒカキンなんかテレビ出たらそこらの芸能人より視聴者率取れる
それを危惧して、YouTuberが出始めの頃は
芸能人も叩きまくって馬鹿にしてたんでしょう
一般社会でも、胡座かいて批判してた人達の職業なんかAIにとって代わられる可能性のが高い
+94
-1
-
262. 匿名 2019/02/03(日) 14:11:32
>>187
でも前に見たトピだと、経済的に一人で暮らせないのは、女性らしいよ。
だから、結婚した方が得なのは、女。
実際、結婚したがるのも、女性だし。
婚活じゃ男女比も女性は男性の倍だし。+121
-3
-
263. 匿名 2019/02/03(日) 14:15:20
>>22
下流ですか?+6
-1
-
264. 匿名 2019/02/03(日) 14:17:21
変わってない。この時代から
猿を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。これで、真実から目を背けさせることができる。
猿は、我々の家畜だからだ。家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある。+52
-2
-
265. 匿名 2019/02/03(日) 14:17:23
氷河期に当たり、フルタイムパート勤務、自営で副業してます。
副業可にすればいいよ。
日雇い派遣法なんてやめてさ。皆苦しいんだから。
もうそのレベルまできてる。+159
-0
-
266. 匿名 2019/02/03(日) 14:18:50
もう希望なんてない。
子どもは元々持たないつもりだったからいいとして。
あとは、どうやったら比較的早めに安らかに死ねるかを考えているだけ。+55
-3
-
267. 匿名 2019/02/03(日) 14:24:35
ガチ貧困だから姉妹で暮らしてます。
貧乏人ほど誰かと一緒に生きていった方がいいです。一人暮らしは金がかかる
+191
-0
-
268. 匿名 2019/02/03(日) 14:29:10
ガルちゃん民で「夫の年収は1,000万です」とか言ってる人って
9割以上が嘘松ってことだね。+169
-4
-
269. 匿名 2019/02/03(日) 14:33:18
>>255
私広告漫画や絵描いて食いつないでるんだけど、本当にその通りだよ。
田舎だから自営しか選択しなくてw
出る釘は打たれるし、ジャンプレベルにならなければ「プロ目指してるw」馬鹿にされる。要は今のヒカキンレベルだよね。
働く=雇われること。
在宅ワークは仕事として扱われない
自営は保育園は振り出し、職歴にカウントされない場合もある
これはある意味同調圧力の末路な気がする。
これからは自力で稼ぐ力がキーワードになるんじゃないかな。+78
-1
-
270. 匿名 2019/02/03(日) 14:39:54
>>269
これからはそうなるよ
まず日本円に価値がなくなる
+8
-3
-
271. 匿名 2019/02/03(日) 14:40:50
>>262
結婚したいと思っている男性が減った、みたいなトピで、めっちゃ怒ってる人いたよね。
結婚したくないなら、朗報なのにねー+69
-1
-
272. 匿名 2019/02/03(日) 14:41:02
5人に2人は年金生活の高齢者になるんだから低所得者世帯が増えるのはある意味当たり前。+20
-0
-
273. 匿名 2019/02/03(日) 14:48:43
うち、旦那40代正社員だけど年収300万だよ。私が持病あって働けないし、医療費が年30万くらい掛かってる。貯金出来ません+110
-2
-
274. 匿名 2019/02/03(日) 14:51:23
>>262
結婚するメリットなんてないとか言われてるのに女が結婚出来る前提で話すのやめなよ
これからは日本人の未婚率も増えるだろうから男が有利な社会で女が生きていくにはハードすぎる+66
-2
-
275. 匿名 2019/02/03(日) 14:52:15
これって政府の政策だけじゃどうにもならないよね。
国民全体の意識が変わらないと意味ないと思う。+71
-0
-
276. 匿名 2019/02/03(日) 14:54:47
>>10
その金額だと3年で取れる看護師とほぼ同額ですね
薬科大学は6年行かないといけないのに確かに安いわ+9
-1
-
277. 匿名 2019/02/03(日) 14:54:51
独身だけど、年収200いかないよ。恥ずかしい。
同世代の人から見たら少ないと思う。
でも、これが現実。一応、大手。
同世代の公務員の知り合いが年収600万といってて、半分にもみたらないことが恥ずかしくていえなかった。+121
-1
-
278. 匿名 2019/02/03(日) 14:57:16
>>268
独身非正規かニートか拗らせた主婦のどれかだよ+41
-0
-
279. 匿名 2019/02/03(日) 14:57:24
衣食住遊が困らず仕事も楽ならいいかも。結婚も出産も免許制にしたらいいと思う。
適性テストと実地試験と先天的な遺伝病が発動有無を検査するぐらいしてもいい。
ある意味コワイ世界だけどね。l
+12
-9
-
280. 匿名 2019/02/03(日) 14:59:35
専業主婦や60歳以上の人のような社会で従来働いていなかった人が働き始めたことも原因のひとつでは。+23
-7
-
281. 匿名 2019/02/03(日) 15:00:19
>>270
269だよありがとう
絵だけじゃきついんだけど、ゆっくり稼ぐ基盤作って焦らず頑張りたいねぇ+6
-0
-
282. 匿名 2019/02/03(日) 15:01:24
>>255
教養と知識があっても知力と知恵がないんだよね。+28
-0
-
283. 匿名 2019/02/03(日) 15:05:48
金持ちではないけれど、旦那が定時退社のホワイトなので、
子供が小学校上がったら家事を任せてフルタイム掛け持ちで働くことにした。世帯年収上がるから。
子供には不自由させたくない。子供だけでも日本から出してあげたい。+81
-6
-
284. 匿名 2019/02/03(日) 15:09:05
一応上場企業の準社員で勤めていたが、年収190万円位だった。手取り11万+たまに残業代。ボーナスも夏冬各10万位。
給料激安なのに副業禁止だった。
実家暮らしでも貯金が出来ないのでこっそりバイトしてた。+96
-0
-
285. 匿名 2019/02/03(日) 15:19:01
>>47
まずこういうのから何とかしないと真面目な国民が苦しむだけだよね+41
-1
-
286. 匿名 2019/02/03(日) 15:19:49
>>18
今は大卒で事務採用しないからね
高卒の方が安い給料で大卒より4年早く働けるしね+16
-6
-
287. 匿名 2019/02/03(日) 15:26:23
進学校出身だけど、女友達は結婚して仕事辞めてる人が案外いる。
学歴高い人は保守的な家庭で育ってるから、昭和の家庭像(旦那1馬力でやってける)を信じてるしそれがこの先の日本で続くと信じて疑ってないみたい。何があるか分からない時代なのに…
確かに学生時代までは教えてもらったことで試験で点は取れるが、さっき指摘していた人もいるように、社会に出たらもっと自分の頭を使って考えて生きなきゃ駄目だよなと思ってる。+114
-8
-
288. 匿名 2019/02/03(日) 15:30:25
保育士の私でも年収200は越す…
給料上げてよ!!と言っているのに
それより低い人っているんだ…+27
-7
-
289. 匿名 2019/02/03(日) 15:31:37
額面15万ボーナスなしか…
酷すぎるね
こういうふざけた企業は潰れちまえばいいのに+101
-1
-
290. 匿名 2019/02/03(日) 15:42:08
事務職が給料上げろとかいってんの笑える
君たちそろそろお払い箱だよ+80
-14
-
291. 匿名 2019/02/03(日) 15:45:13
>>290
まぁ確かに…
+49
-2
-
292. 匿名 2019/02/03(日) 15:46:26
>>290
ただの事務はもうアウトソースされてるよね
総務とか、マニュアル作って手順決められるような仕事はAIに取って代わるし
これからはいわゆるマックジョブ(誰でも出来る肉体労働)と、高度な技術が要る仕事の二つに二極化する+91
-3
-
293. 匿名 2019/02/03(日) 15:46:28
アラサーで年収300万っていいほうだったのか
逆にこのトピで幸せになったわ
サンキュ+99
-5
-
294. 匿名 2019/02/03(日) 15:47:44
暗いなぁ
未来はつくれるんだよ
明るい未来を想像してそこに向かって行きましょうよ+64
-3
-
295. 匿名 2019/02/03(日) 15:54:59
鳥になりたかった
中でも水辺に居る鳥になりたかった
川や海ならエサにも困らないし特に天敵も居ない
いい気なもんだぜ
あ〜ぁ本当に羨ましい!!+31
-4
-
296. 匿名 2019/02/03(日) 15:57:05
>>140
そうそう。20代で手取り20万後半って書き込みがたくさんあって、
自分以外はみんな景気がいいのかと焦ったよ+73
-0
-
297. 匿名 2019/02/03(日) 16:00:25
>>26
当たり前じゃん。子どもいても居なくても、安い時給でラクじゃない仕事なんかやってられるか!
イヤなら正社員雇いな!という気持ちでパートをしています。+25
-2
-
298. 匿名 2019/02/03(日) 16:04:31
世間の風潮に騙されちゃダメよね(笑)
皆が自分だけは都合良くしたい為の騙し合いなのだから(笑)+62
-0
-
299. 匿名 2019/02/03(日) 16:08:15
ガル民は金持ち多いから関係ない話では?
医者の嫁
年収2000万とかの専業主婦おおいよね?+56
-4
-
300. 匿名 2019/02/03(日) 16:11:21
>>26
旦那稼いでるからいいやっていうの多いからね。
それもいいんじゃない?
世帯年収で高ければ。+11
-3
-
301. 匿名 2019/02/03(日) 16:11:30
正社員で年収180万なら速攻会社辞めて
自分のペースでバイトとかパートしたくなるよ+90
-0
-
302. 匿名 2019/02/03(日) 16:15:09
所得200万以下から所得税取るのはないなと思うよ
所得税以外の税金、年金その他社会保障費払ってんだし
雀の涙みたいな所得税は免除してやればと思う+76
-4
-
303. 匿名 2019/02/03(日) 16:25:19
今派遣で働いていて次を探しているんだけど、英語使用の求人が多い。外国人労働者が入ってきたらそういう仕事は取られそうな気がする。すでにIT系とかシステム系は中国人がだいたいいて良いお給料もらってそうだし、英語もできないスキルもない日本人はやばいかもしれんね。+92
-0
-
304. 匿名 2019/02/03(日) 16:26:48
一部上場企業の事務職の正社員ですが、男女差大き過ぎて働くモチベーションが上がらない。
それでも、昔は男性が残業する仕事をやってたから納得も出来たけど、働き方改革で仕事分散してこっちに細かい仕事が流れてくる。そもそも入社時から事務系だけど男がする仕事と女がする仕事が暗黙的に分かれてる。
それで同じ金属年数でビックリするぐらい違う。こっちは下流スレスレ。あっちは中流より多い。おかしくない?+96
-3
-
305. 匿名 2019/02/03(日) 16:38:21
世帯年収1000万程度ならザラにいるって他トピに書いてあってマイナスの方が圧倒的に少なかったのに
ここでは600万くらいでマイナスついてておかしくない?
+66
-0
-
306. 匿名 2019/02/03(日) 16:40:05
この前テレビで誰か忘れたけど女の人が
景気上げたければ全部給料上げれば解決するでしょ。人手不足だって、仕事と給料のミスマッチによるものじゃない?
と言っていて偉そうな業界のおっさんにそうじゃない!とか言われてたけど
私は女の人の言ってることが正しいと思ったわ。
お店の接客は誰でもできる簡単なバイト、パートとか言われるけど人手を減らされまくって安い給料で2~3人分の仕事処理を要求されるよ。
のんびり事務の方がよっぽど楽そうだわ...。+166
-7
-
307. 匿名 2019/02/03(日) 16:41:04
>>302
能力ないから免除はおかしいでしょ
ギリギリそれ以上の人は免除されるとなると免除内になろうとするから低所得者増えるよ+9
-6
-
308. 匿名 2019/02/03(日) 16:49:27
こういう記事見ると思い出す。
31歳の元カレの年収だ、と。
生活レベルが違いすぎて話が合わなかった。+11
-3
-
309. 匿名 2019/02/03(日) 16:49:49
勝ったものと負けたものにはっきり分かれる、資本主義社会システムの到達点なんだろね。ゲームの終盤を見ているみたいだ。+72
-1
-
310. 匿名 2019/02/03(日) 16:51:01
>>305
医者の嫁とか、自分は中卒とか高卒なのに夫は高学歴~とかもだけど、
信じてない。+37
-7
-
311. 匿名 2019/02/03(日) 16:52:24
田舎だけどハロワで仕事探してたら額面12万、ボーナスなしの仕事紹介された事ある
流石に断ったけど
そこで働いたら年収150万未満だね。昇給もないぽかったし+98
-0
-
312. 匿名 2019/02/03(日) 16:53:05
>>306
事務はそんなに募集してないからね…+16
-1
-
313. 匿名 2019/02/03(日) 16:54:27
日本なんて勉強していい仕事について稼ぐ程割を食う国なんだよ
所得が高いほど税金がえぐい
政治家は非課税だから国民が重税でも涼しい顔してるけどね+74
-4
-
314. 匿名 2019/02/03(日) 16:54:51
世界が繋がってるってるグローバル化では
教えてもらえること 学べることの格差がなくなっていくからだよ
大卒って他の国にもいっぱいいるじゃないってなる
+20
-1
-
315. 匿名 2019/02/03(日) 16:57:31
需要無い人に給料払っても無駄でしか無いんだろうね。
それならスキルある人、需要ある人材に沢山給料払って
税金沢山納めて貰ったほうが
低下層者を助けられるんだろうなと思うよ。
税の比率が全然違うし、
年収800万以下位で子供2人いる位でも
国にとっては負担位なわけだからね。
+15
-0
-
316. 匿名 2019/02/03(日) 16:58:03
>>225
新車は分からないけど、新築求めるのはは圧倒的に女性+56
-2
-
317. 匿名 2019/02/03(日) 17:00:07
やっぱり日本の下層は海外に出稼ぎ行くようになるんだよ。
そのまま住むとかも有り得る。
そして中国の優秀な人材を日本で受け入れたほうが
潤うんだろうね。+11
-4
-
318. 匿名 2019/02/03(日) 17:04:04
>>120
こういうこと言う人多いけど、給料ナマポより少なない人はみんな申請すればいいじゃん。
権利はあるんだから。
低所得で受給資格があるのにしてない人が申請しまくれば政府も目を覚ますかもしれないしね。
日本のGDPにおける生活保護の支給率は先進国で最下位なのに、外国人への生活保護は世界最多ってすごいよね。
保険証もなくなって、病院に行く時は事前に区役所行ったりボロボロの家に住んで、生活に干渉されてネットでも近所でも悪く言われる暮らしなんて自分は嫌だからしたくないわ。
+86
-1
-
319. 匿名 2019/02/03(日) 17:04:45
ゆとり世代なんて言ってる場合じゃ無いよ。
もう頑張って勉強させて、せめて大卒にして
マーチ文系なら落としても理系で頑張るしか無い。
+4
-13
-
320. 匿名 2019/02/03(日) 17:05:08
年収約250万円の私は貧乏じゃなかったのか。+53
-0
-
321. 匿名 2019/02/03(日) 17:10:01
>>316リサイクルショップでさえ、絶対買わない!とかいう人、がる民にも多い。+51
-0
-
322. 匿名 2019/02/03(日) 17:10:46
自宅から歩いて行ける工場や倉庫でバイトしながら、個人で稼ぐスキルを磨いた方が良いと思う。
スマホのアプリ開発とかWeb ライターとか。
後はブルーオーシャンな何かを見つけるとか。+27
-0
-
323. 匿名 2019/02/03(日) 17:17:03
偉い人達はひと昔の人みたいな、国を良くしてこうって気概が無くなって
いかに勝ち組に残れるかって戦いになってるよね+112
-0
-
324. 匿名 2019/02/03(日) 17:17:25
今は13万円生活してるけど、アパート古いから引っ越したら15万円生活がぎりかな
+22
-0
-
325. 匿名 2019/02/03(日) 17:18:04
昼のパートと夜の派遣で工場してるけど、年収270前後かな。それでも私にとって頑張ってるうちかな。+53
-0
-
326. 匿名 2019/02/03(日) 17:24:05
本当に、今の若い人たちの給料少なすぎると思う。
こんな状況で結婚しても貧困家庭になるだけだし。
ましてや出産、子育てとかしてたら、あっという間にお金なくなるわ‼️
年金もらえる年齢も上がってるし。
私は年金もらう前に死にそう、、
払い損だよね、、+136
-1
-
327. 匿名 2019/02/03(日) 17:27:02
大手企業の人なんてどうでもいい
切実過ぎる+37
-2
-
328. 匿名 2019/02/03(日) 17:30:49
>>31
>>子供世代どうなるんだろ
少なくとも断言できるのは、今よりもずっと熾烈な競争社会になることは間違いない
今の日系大企業が既にそうだけど、日本人とか関係なく、優秀なら外国人も積極的に採用するようになるよ
つまり、日本国内の企業に就職するのに、日本人同士の争いではなく、日本人vs外国人という熾烈な図式になっていくわけ
現に、ソニー・トヨタ・三菱重工なんかは、今こうなってるのよ
その結果、どの親の下で生まれたかで、勝ち組・負け組が本当に確定しちゃうレベルまで格差が広がっていくよ
割と本気で、この予言が的中するのに100万かけても良い
マジでこれからの子供は生き地獄だよ
+117
-4
-
329. 匿名 2019/02/03(日) 17:32:33
著名なエコノミストも以下のように言ってるからね。
↓
日本人の給料はまだまだ下がる。政府の「統計だけ」賃金アップに騙されるな=斎藤満
"国民の収入がどんどん減っている"
基本的には「先立つもの」が増えないためです。勤労者世帯の実収入は、実質で前年比0.2%減と今月も減少しました。
特に「世帯主の定期給与」は前年比2.0%減となっていて、大黒柱の給与減少を、配偶者や他の家族の働きで穴埋めしようとしている姿が見て取れます。
無職世帯では、年金収入が実質で前年比1.0%の減少となり、こちらは政治的に実質減少が続くことになります。日本人の給料はまだまだ下がる。政府の「統計だけ」賃金アップに騙されるな=斎藤満 | マネーボイスwww.mag2.com個人消費の弱さが慢性化・重症化してきました。政府が発表した1-3月の雇用者報酬増は「見かけ倒し」であると判明。賃金が増えなければ消費が増えないのも当然です。
+37
-1
-
330. 匿名 2019/02/03(日) 17:33:31
>>323
実際、悲しい事に税金の大部分は年収1500万以上の人達の上位2%
の層らしい。
だから少数富裕層をもっと太らせて税金ガッポリのほうが国策としては
良いのでしょう。
+26
-0
-
331. 匿名 2019/02/03(日) 17:36:38
アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実
メディアでは「2018年の実質賃金」ばかりが話題になっていますが、それは厚労省が2018年1月から賃金統計の数値補正を秘かに行い、賃金上昇率がプラスになっていたからです。実際に実質賃金を嵩上げしていた秘かな補正を取り除くと、2018年の実質賃金は厚労省が再集計した数字ではマイナス0.05%、野党側が独自で試算した数字ではマイナス0.53%という結果が出てきています。
2013~2015年の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていた
そこで、グローバル経済が本格的に始まった時期にあたる2000年以降の賃金(2000年の賃金を100として独自に試算)を振り返ってみると、「名目賃金」のトレンドは2000~2004年まで大幅に下がり続けた後、2006年まではほぼ横ばいにとどまり、2007~2009年のリーマン・ショック前後の時期に再び大幅に下落、その後の2017年までは何とか横ばいで踏ん張っていることがわかります。
ただし、2016~2017年の名目賃金は2年連続で微増とはいえ増えているので、そのトレンドは「いよいよ上昇基調に転換したのか?」という期待感を抱かせてくれるのかもしれません。しかしながら、物価の変動率を考慮に入れた「実質賃金」の推移を見てみると、その期待感が実は間違っていることにすぐに気づかされます。
実質賃金は2000年以降、名目賃金とほぼ連動する動きをしてきたのですが、2013年以降はその連動性が崩れてしまっているからです。円安によって物価の上昇が顕著であった2013~2015年までの3年間の実質賃金の下落幅は4.3ポイント(※厚労省の当時の統計では4.6ポイント減/2015年=100で計算)と、リーマン・ショック期に迫るほどの落ち込みを記録しています。アベノミクス以降の実質賃金は、リーマン・ショック期並みに落ちていたという事実(中原圭介) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp野党が2018年の実質賃金だけを見て、「アベノミクス偽装だ」と言うのはピントがずれている。それよりも大事なのは、アベノミクス以降の実質賃金がどのように推移してきたかということだ。
+22
-3
-
332. 匿名 2019/02/03(日) 17:38:01
>>72>>115>>117>>128>>150>>192
実際に日銀が質的量的緩和で大量に国債やETFを何年も買って日本のお金の量増やしてるし、マイナス金利でお金の流を良くしようとやってるからね。
だから、日本はインフレになってもおかしくない位のお金の量有るんだよ。ただお金が国民にまで回って来ないで、銀行や企業で止まってるんだなぁ。
なので>>59の言ってることはそんなに間違ってなよ。+23
-0
-
333. 匿名 2019/02/03(日) 17:38:16
学生時代をおろそかにした本人の責任でしょう。
そういう自業自得な奴が自分の不幸を他人のせいにしたくて騒いでるだけにしか見えない。
相手にするのもバカバカしい。
社会の問題じゃなくて、本人の問題。+2
-39
-
334. 匿名 2019/02/03(日) 17:38:28
>>330
労働者がいないと、年収1500万越の人もその収入を維持できないでしょう。
インフラの整備、流通、サービス業が消えると豊かな人達も困るのに。+63
-0
-
335. 匿名 2019/02/03(日) 17:39:16
【日本の実質賃金の推移(2015年平均=100)】
【三橋貴明】なぜ、実質賃金が低迷するのか? | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom三橋貴明@ブログソーシャルレンディング最大手maneoの瀧本憲治氏との大人気コンテンツ「今、景気は良いのか悪いのか?これからは?」がリリースになりました。さて、2017年実質賃金の確報値が出ました。
+21
-1
-
336. 匿名 2019/02/03(日) 17:39:23
金持ちは優遇されてるって勘違い多いけど税金は高いし、相続税で半分以上持ってかれるから孫までは中々財産残せないんだよ
もっと感謝すべきじゃないかな?+32
-13
-
337. 匿名 2019/02/03(日) 17:39:59
今思うと、亡くなった爺さんなんて小学校しか出ていなくても公務員になれて、
漢字すら大して読めなくても終身雇用で勤められて、
のんびりした時代だったけど、
今、都会で暮らしてるけどスーパーのレジも自動レジだし、
ツタヤも自動レジだし、銀行もネットだし
本当に人が要らない。
テレビもバーチャルでも良いと思う位だし、
これからは一部の超優秀な文系以外は理学部、工学部、理系のほうが
良さそうだ。+135
-0
-
338. 匿名 2019/02/03(日) 17:41:28
>>333
せめて元記事読んでからコメントして。+4
-0
-
339. 匿名 2019/02/03(日) 17:42:51
>>136
えっ バーキンって今そんなにするの?
+10
-1
-
340. 匿名 2019/02/03(日) 17:44:01
>>328
ただ、優秀な外国人は、そもそも日本には来ないでしょ。
日本は、海外のように破格のギャラも出さないし、英語も通じないだけに。+83
-0
-
341. 匿名 2019/02/03(日) 17:44:52
>>253
こういう頭おかしくなる人が出てくるんだよ。
下層が増えるとさ。+23
-0
-
342. 匿名 2019/02/03(日) 17:45:05
>>28
普通にいるとこにはいるよ。二極化が進んでいるだけ。+15
-0
-
343. 匿名 2019/02/03(日) 17:46:33
>>336
私もそう思う。税金とか社会保険とか富裕層ばかり取られるくせに、受益が本当に少ない。貧乏人は雀の涙ほどの税金を払い、沢山受益する。おかしい。+18
-14
-
344. 匿名 2019/02/03(日) 17:48:11
接客介護は海外の人
事務系はAI
勉強できる人は研究職や医者とかなれるけど、普通の特技ない庶民はどうしたらいいんだろう
皆が皆、学歴や資格をもって固い仕事につける訳ではないし+54
-1
-
345. 匿名 2019/02/03(日) 17:49:05
地方公務員ですら行政減らしてるの知ってますか。
行政は理系の学生でも出来るから、
技術系の土木、建築、とか出来る理系を採用して
時間のある時は行政もやって貰うほうが効率良いと
言われてるんですよ。
もう数年前から始まってますから。+30
-1
-
346. 匿名 2019/02/03(日) 17:55:33
>>336
相続税は大減税されており、特に金持ちが優遇されているのが実情。
この30年間、相続税は下げられっぱなしになっている。
1987年までは最高税率は75%だったのが、2003年では50%にまで下げられていた。2013年の税制改正で若干、引き上げられたが、それでも55%となっている。
昨今の相続税の減税のされ方を見ると、「大金持ち」を最大限に優遇しているのが明白。
平成15年度の改正以前は、20億円を超える遺産をもらった人に、最高税率の70%が課せられることになっていた。が、現在は、6億円を超える人が最高税率の55%となっている。
遺産が6億円を超えれば、それ以上はいくらもらっても税率が上がることはない。
つまり、7億円もらっても、30億円もらっても税率は同じということになっており、超資産家ほど優遇されているのが現実。
+21
-9
-
347. 匿名 2019/02/03(日) 18:00:16
>>333
エリートと下層に別れて、中間層が無くなるって内容だから、個人の努力とはまた別の気がする。+67
-0
-
348. 匿名 2019/02/03(日) 18:05:25
世界では!って事でしょ。
もちろん日本もそういう180万増もあるかもしれないけど、消費も確実に減るから大手も益々減るんじゃない?
でも今の老人世代がいなくなれば税金は減らなきゃおかしい。今、団塊との差が働く世代を苦しめてる。
負担が軽くなる部分もあるし、生き残る職業も変わるだけで新しい何かが生まれる。
+8
-0
-
349. 匿名 2019/02/03(日) 18:06:58
>>30
体が動くうちはいいけど年を取ったら…
とは思う
安楽死が合法になればいのになあ
長生きしてまでやりたいことないしころっと死んでも悔いはない+60
-0
-
350. 匿名 2019/02/03(日) 18:08:56
>>336
所得1億円超の金持ちほど税優遇されているんだよ。
所得税の最高税率は80年代の75%から45%へと引き下げられた。
また、株式譲渡益や配当所得など富裕層に偏っている金融所得に対して、10~20%という低率の「分離課税」が長きに渡って続いている。
所得税は、あらゆる所得を合算して、それに超過累進税率(現在の最高税率は45%)を課す「総合課税」が基本。
しかし、金融所得については、「株式市場活性化のため」といった理由で、長年、申告分離課税あるいは源泉分離課税が定着しており、所得税の所得再分配機能を弱める典型的な「不公平税制」になっている。
株式譲渡益や配当所得など金融所得は、富裕層に集中している。
高所得層ほど全所得に占める株式譲渡益の比率が大きくなる傾向が顕著であり、年間所得50億円超の層の所得の9割以上は株式譲渡益となっている。
つまり、高所得層の所得の大半を占める株式譲渡益に対して、税率10~20%と低率の分離課税が適用されてきたから、「高所得者ほど所得税負担率が小さくなる」という奇妙な現象が続いている。
株価が急騰した2013年度における申告納税者の所得階級別の所得税負担率を見ると、所得1億円までは負担率が上昇していくが、1億円を超すと負担率が下がっていく。翌2014年度から税率が20%になったから、高所得層の税負担率は若干上昇しているが、1億円を境に負担率が下がっていく傾向は変わらない。
+28
-5
-
351. 匿名 2019/02/03(日) 18:08:57
本当に将来どうなるのか恐ろしすぎて、長生きしたくない。
+75
-1
-
352. 匿名 2019/02/03(日) 18:10:25
日本人だからってのが通用しなくなって、世界一律になるってことなのかな?+7
-1
-
353. 匿名 2019/02/03(日) 18:12:27
>>343
「金持ち優遇税制」というのを調べてみなよw+10
-1
-
354. 匿名 2019/02/03(日) 18:13:54
何故かお金持ちに感謝すべきってコメントが増えてるけど、お金持ちに批判してる訳じゃないよ。
労働への対価が少なすぎるって意見は多いけど。
+83
-0
-
355. 匿名 2019/02/03(日) 18:15:01
出産の前に正社員を辞めて、10年ぶりぐらいにまた正社員になった同級生が「久しぶりにボーナスもらったら税金高くなっててびっくりした!」と驚いてたよ。
徐々に税金上がってるんだよね。+102
-2
-
356. 匿名 2019/02/03(日) 18:15:31
2060年の日本の人口は4000万人減とされてる
世界は逆に人口爆発が起きてるから移民の受け入れは避けられないよ
日本人が日本人らしくいられるのも時間の問題+31
-1
-
357. 匿名 2019/02/03(日) 18:15:37
>>350
給料からの割合のグラフ出されても
バカがプラス押してるけど、実際納めてる税金は富裕層が圧倒的に高く、日本を支えてるのに間違いないよ+9
-9
-
358. 匿名 2019/02/03(日) 18:20:20
>>194
おばあちゃんマウンティング大会ww
でもね、その世代は働きたくても働けなかったし、女に学は必要ないって言われてたの。
無理やりつがいみたいにくっつけられた夫婦もたくさんいたし、子供だって複数産むのが当たり前、洋服だって髪型だって主婦になったら女を捨てなければいけなかった。
だったら今みたいにGUやしまむらでもおしゃれ出来て、結婚したくない人はしなくても、キモイ男と無理やりくっつけられる事も少なく、出産だってしたくなかったらしなくてもいい、能力ある人は大企業で働けるようなほうが女性にはいいと思うんだけどな。+171
-5
-
359. 匿名 2019/02/03(日) 18:21:03
>>356
日本人が日本人らしくいた結果がこの年収180万なわけでしょ・・・・+34
-1
-
360. 匿名 2019/02/03(日) 18:21:36
昔の日本映画見てると、会社自体が家族みたいだったからみんなあんなに働き者になれたんだろうな、と思う
会社が社員を駒としか見なくなって、社員も会社のためなんかより給料さえ貰えればいいと思ってる時代に、かつてのような勤勉な日本社会はあり得ないよ
毎日満員電車に詰め込まれて、信頼しあってもいない人たちと夜遅くまで働いて、死ぬまでその繰り返し
そりゃ自殺もするし痴漢もするし酔っ払うしネットで炎上するし世の中おかしくなるでしょ
もとのままでよかったのに、構造改革とかで効率性・利便性・合理性を求めた結果、人間性がなくなったわけ
日本の歴史や文化は好きだけど、今の日本と日本人が好きかって言われるとどうかなあ+140
-3
-
361. 匿名 2019/02/03(日) 18:22:16
医療事務めっちゃ安いよね+57
-0
-
362. 匿名 2019/02/03(日) 18:25:20
私、一部上場の事務員だけど、年収200万いかないよ。もうバイトしようかすごく悩む。。+41
-0
-
363. 匿名 2019/02/03(日) 18:26:37
これだけ自動化が進むと労働の対価として給料をもらうって構造自体むりがあるよね
とくに日本の場合労働の対価というよりは拘束時間の対価みたいなところもあるし・・・+32
-0
-
364. 匿名 2019/02/03(日) 18:26:41
寺とか神社とか宗教からも税金とってよ!
まあ自民の指示保体が公明党だから無理か。+118
-0
-
365. 匿名 2019/02/03(日) 18:28:31
森永卓郎がいってた年収300万も本当にそうなったからね
180万もらえれば御の字って時代がくるんだろうな+93
-0
-
366. 匿名 2019/02/03(日) 18:28:49
>>23
そしてみんなで再生しあって
協力しながら稼ごう+13
-0
-
367. 匿名 2019/02/03(日) 18:29:47
>>311
うちもど田舎で、いま転職先探してるけどそんなとこしかない。
むしろそれが普通って雰囲気が怖い。+27
-0
-
368. 匿名 2019/02/03(日) 18:30:40
国は声高に好景気って言い張ってるけどどこが?????????????って思ってたよ+87
-0
-
369. 匿名 2019/02/03(日) 18:32:36
北欧みたいに消費は最低限に抑えて家族と自然の中で過ごすみたいな生活が一般化するのかも
東京では無理だけど・・・
+17
-0
-
370. 匿名 2019/02/03(日) 18:37:11
日本人の平均年収今よりが180万増えるに見えて、
わくわくして開いたら悲しくなった。+20
-1
-
371. 匿名 2019/02/03(日) 18:37:29
私も今で正社員で年収190万だわ
しかも一人暮らししてる。
毎日、お金のこと考えてる。
これて、副業禁止だよ?
同僚はバレて解雇されて副業したいけど怖い。+108
-0
-
372. 匿名 2019/02/03(日) 18:39:15
>>1
格差は広がるよね。私は親から継いだ不動産で、不労所得が年間で1000〜1500万入るから、さらにそれを投資に回せる好循環にある。
一方で底辺の人たちは、日々の生活で手一杯。
中流がなくなるのは当然の帰結。+6
-13
-
373. 匿名 2019/02/03(日) 18:40:34
うちは老舗和菓子屋の工場と言う名の中小企業。
うちら工場の人間は最底辺、上はどんな環境で仕事しているのかさえ知らないと思う。
冷暖房も無く、夏は蒸し風呂、冬は底冷え。
それでも田舎で女で資格なしで270万くらいなので、仕方なく続けている。他に比べれば幾分かマシ。
営業の人は給料3倍くらいらしい。
謎の愚痴電話しかしてない女と、引き抜きで来た優秀(笑)な人。何をどう営業してるのかよくわからない。店舗は年に何軒か潰れていく。新しい売り場は増えない。
2人で出掛けてスタバのコーヒー片手に帰ってくる。楽しそうだな。
あと後ろ通るとYahoo! JAPANの画面しか開いていない常務。昔新しい工場を建てるときお世話になった親戚かなんかで家の敷地内には桜並木があるらしい。
会社は去年社用車を新車で4台買い換えたし、社長はベンツやアウディ何台かもってていろんな車でたまに工場にやってくる。
羽振りのいい会社ですね、ほんと。
+106
-0
-
374. 匿名 2019/02/03(日) 18:41:37
>>32
田舎の零細企業だとよくある給料だよ。
派遣とかバイト掛け持ちの方が給料がいい+40
-0
-
375. 匿名 2019/02/03(日) 18:46:30
給料上げろっていってるけどそのために無駄が省かれるから、それこそAI導入で無駄が削減だよ
どうなるかっていったら
実力ある人や自分で稼げる人(株投資なんか含めて)が恩恵を受け、従来の日本でよしとされている生き方をしてきた人は淘汰される
本来の資本主義社会になる
日本は、圧倒的に能力のない人間の方が多いし
そういう人が低所得者の中でもより低い位置にいるから
結局格差が広がるだけ+21
-1
-
376. 匿名 2019/02/03(日) 18:48:52
どんまい+2
-0
-
377. 匿名 2019/02/03(日) 18:52:39
そうなったら、働くより生活保護の方が豊かに暮らせるね。+28
-1
-
378. 匿名 2019/02/03(日) 18:54:35
>>367
関西の街中だけど、私が求人みても15万前後が普通だよ
20万なんてなかなかないよ~+63
-2
-
379. 匿名 2019/02/03(日) 18:58:08
>>357
まあ、富裕層は親から受け継いだ不労所得も多いからね。
その維持にかかる労力は中間層がや低所得層だから、労働者がいなくなれば富裕層が今の生活を維持できなくなることに代わりないよ。
+36
-0
-
380. 匿名 2019/02/03(日) 18:58:51
>>49
スズキも終わってるの??+6
-0
-
381. 匿名 2019/02/03(日) 18:59:00
こんな希望もない世の中なんだから、皆自分の好きなように生きるのが一番いいと思うわ。
周りは「安定した職!安定した生活!」とうるさく言うだろうけど、税金納めて犯罪しなけりゃ後は自分の好きなように生きるべき。昔からのレールに乗った人生なんて最早通用しない。+136
-0
-
382. 匿名 2019/02/03(日) 19:01:30
今の会社、家から遠いし不定休で盆、正月休みなしの長期休暇無しの職場だから転職したいけど、でも田舎の割に手取り16万もらってるからやめられない。
求人見ても総支給で15万、ボーナス寸志がいいとこ。今、総支給20万、ボーナス1.5×2くらいあるからそこまでは落とせない。かなり田舎だし、御の字の額なのかな…?
でも子ども生まれるし、近い方がいいのかな〜って悩む…。+12
-2
-
383. 匿名 2019/02/03(日) 19:03:58
>>180
農業やる人増えないよね。
きついし休みないし天候に左右されるし
今の軟弱な若者がやれる職業じゃない。
水耕栽培みたいなのはお金かかるしね。+30
-1
-
384. 匿名 2019/02/03(日) 19:05:11
会社のネットを開いたら東京の求人の広告が出るんだけど(遊んでないよ。募集をかけてたときによその会社の募集要項を見たり、応募者さんからの質問があったときに開いたりしてたんだよ)、東京でも総額20万、ボーナス・退職金なしで募集をかけてる所がある。
最低賃金が日本一高い東京でもこれだよ。+64
-0
-
385. 匿名 2019/02/03(日) 19:08:41
私は一般事務でみんなが書いてるほど年収低くないけど
全然昇給しないのに
どんどん責任のあることやらされるようになってきた。
定年も60から65に延びたし、
65まで働かないと60まで働いてもらえていた退職金満額は
もらえなくなった。
近々営業まがいのこともやらされる予定...+83
-0
-
386. 匿名 2019/02/03(日) 19:09:39
>>382
やめない方がいい
+13
-0
-
387. 匿名 2019/02/03(日) 19:10:28
ガルちゃん結構氷河期世代話題になるけど、今の20代前半から下も相当やばいと思う。
特にリーマンショック後は企業も採用人数大幅に減らしてるし、今は正規でも昔の非正規より貰えない時代だと思う…+43
-3
-
388. 匿名 2019/02/03(日) 19:11:28
>>379
その分富裕層は高額納税してる訳だから持ちつ持たれつじゃないかな
関係ないけどスーパーフライデーだかで吉野家に長蛇の列出来てたんだけど牛丼無料とかやってたのかな?
私親から吉野家の株主優待券半年毎に10万位かな?送られてくるんだけど毎回期限切れで捨てるから配りたいわ
ああいうの見ると切なくなる+42
-4
-
389. 匿名 2019/02/03(日) 19:14:00
>>140
東京はそれなりにいると思うよ。+5
-0
-
390. 匿名 2019/02/03(日) 19:17:10
少し前までは景気は回復してるって言ってたけどあれ嘘なんだね。これからは下がる一方なんだ。これで税金上がったらどうなっちゃうんだろう。+77
-1
-
391. 匿名 2019/02/03(日) 19:19:15
このトピ見てると資格持ってる子なし兼業が強い気がしてきた。+12
-5
-
392. 匿名 2019/02/03(日) 19:22:30
これじゃ、どう足掻いてもこの先生活保護前提になるじゃん+48
-0
-
393. 匿名 2019/02/03(日) 19:23:38
>>390
今不正で問題になってるじゃん。もうあてにならんよ+12
-0
-
394. 匿名 2019/02/03(日) 19:23:55
安楽死施設求める人結構いるけど本当に参加出来る?
制度が導入したら私もお世話になりたいと思ってるけどいざ死ぬとなったら足すくむかも+85
-0
-
395. 匿名 2019/02/03(日) 19:25:38
>>90
歴史からしたら、最後の最後は戦争になる。
で、格差はなくなる(一部の特権階級を除く)+23
-0
-
396. 匿名 2019/02/03(日) 19:26:28
>>364
一部の特権階級が税金納めないからね~
不平等だな+25
-1
-
397. 匿名 2019/02/03(日) 19:27:37
>>394
そういうしにたいしにたい言って結局びびって振り回すとか迷惑だから300万とかまとまったお金払わせてキャンセルしても300万は返金になりません!って感じで実現してほしい
私は親が金持ちだから億はらってもお願いしたい+15
-0
-
398. 匿名 2019/02/03(日) 19:28:20
>>394
白い液体を飲んで意識が遠のくうちにあの世へ行けるって、欧州の国の安楽死やってたなドキュメンタリーで。渡されてしばらく眺めてる人と、さっさと飲む人と、二通りいるって話だった。+100
-0
-
399. 匿名 2019/02/03(日) 19:29:06
貧乏人は将来物価が安い国に移住しないと生活できないくらい苦しくなりそう+15
-0
-
400. 匿名 2019/02/03(日) 19:30:43
給料低くて一人暮らしできないから親と同居が普通の時代がくるんだね。てか消費税増税の使い道幼児教育無償とかいらないからまた低所得者に3万くらい配布してほしい。+16
-1
-
401. 匿名 2019/02/03(日) 19:31:03
中流および上流が取りすぎ
金の問題はほぼこれで解決する
+11
-16
-
402. 匿名 2019/02/03(日) 19:31:35
>>381
団塊の世代と同じ生き方してると、破たんするって言ってたな。
マイホーム、車、子供二人、ペット、習い事、外食、旅行・・・
実現できるのは一部の人。+121
-0
-
403. 匿名 2019/02/03(日) 19:32:12
私正社員にすらなったことないんだけど。
契約社員の時で200万だったよ、年収。今の所事務の仕事で9年いるけど、アルバイトからずっと変わらないし、33歳になった今でも正社員の仕事探してるけど私一生正社員になれなさそうだわ。+81
-2
-
404. 匿名 2019/02/03(日) 19:32:12
ちなみに宮城県のハロワ、仙台除くとだいたい14~5万くらいよ。正社員でも。+26
-0
-
405. 匿名 2019/02/03(日) 19:34:43
>>371
副業許すべきだと思う
もう時代についてってないんだよ法律の方が
働く人が増える方がいいなら、なぜ副業を認めないのか
税収増えるだろうに
+98
-0
-
406. 匿名 2019/02/03(日) 19:35:46
>>391
子供は贅沢品と同じになってしまったからね+81
-1
-
407. 匿名 2019/02/03(日) 19:37:09
日本は給料安すぎだよ。
いま派遣で行ってる会社は大手でホワイトカラー外国人がたくさんいるけど、給料安いって文句言ってて気持ちすごいわかる。
私は派遣だから年収300万くらい。
日本企業は尽くすのが美徳みたいな風潮やめてくれ。
年収300万の派遣をこき使うな。+109
-3
-
408. 匿名 2019/02/03(日) 19:37:11
>>383
病気で動けない人以外の生活保護者に、農業を仕事として斡旋すればいい
仕事を選んでる場合じゃないだろうし+16
-3
-
409. 匿名 2019/02/03(日) 19:37:57
>>358
未婚女性の貧困率は凄まじいけどね
年収の低さが突出してる+57
-1
-
410. 匿名 2019/02/03(日) 19:40:34
日本人でも生活きつくなってるのに、国は税金が足りないから増税って言いながら
外国人への生活保護費から削減すりゃいいのに、それはせず
逆に外国人労働者を増やし、生活保護の外国人まで増やそうとしてる
日本はアホだと思う+130
-0
-
411. 匿名 2019/02/03(日) 19:41:19
年寄りの人口が多すぎてどこいっても年寄りばっかりしん。いくら働いても物価が上がって大変。医療費や消費税ついでに所得税と次々と税金で取られて預金すら出来ないのよ。年収も低くて単純 作業しか出来ないので頑張るしかないけどさ。結構キツいよね。+10
-0
-
412. 匿名 2019/02/03(日) 19:42:43
でもさ、年収180万円でも、実家に住んで、子供産まなければ何とかなるかもよ。
住居費や教育費が高いんだし+3
-12
-
413. 匿名 2019/02/03(日) 19:44:41
>>401
むしろ下流に無駄ばかりあるでしょ
弱者優遇の国だよ日本は+7
-11
-
414. 匿名 2019/02/03(日) 19:45:39
この先の人生、不安でしかない…
将来どうなってしまうのか怖い…+26
-1
-
415. 匿名 2019/02/03(日) 19:47:40
外国人技能実習生や外国人労働者は稼ぎたくて頑張るからね。技能実習生は選ばれた人で日本人のやる気がないのよりすぐに仕事覚える。
技能実習生は色々問題あるけど働きたい人がまだ海外に山ほどいるから日本人には余計厳しくなると思う。
+12
-1
-
416. 匿名 2019/02/03(日) 19:48:50
日本にいる意味がなくなってきてる。
何年か前から、金持ちは非課税の国に流れてるし、貧乏は生活コストが安い国に流れてる。
私はもちろん後者なので、エストニアとかタイに移住しようかと真剣に考えてる。+71
-1
-
417. 匿名 2019/02/03(日) 19:51:43
>>328
それ予言でなく散々予測されてることでしょ
日本より中国韓国のほうが酷い格差社会なんだから
中国は言わずもがな、韓国はトップ層以外、アイドルになれなきゃチキン屋か餓死だと本気で言われてる
東アジアで漏れた有能はこぞって日本に来てる
低賃金でコキ使われてる外人コンビニ店員ですらみんな、第2〜第3言語使えて当たり前+63
-1
-
418. 匿名 2019/02/03(日) 19:52:30
デモしても意味ないとか言って利口ぶって自ら権利を手放す国民が多いもんね
そりゃ上が調子乗るわ+48
-2
-
419. 匿名 2019/02/03(日) 19:53:12
こんなに不景気なのに増税するとか、トチ狂ってる。
消費税10%になったら、車や服は買えなくなるな…
最近ユニクロでさえ高いと思ってるのに、ゆくゆくはGUさえ買えない•買わない人が増えるだろうね。
スーパーデフレで解雇や倒産も増えるよ。+105
-2
-
420. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:54
海外出るか、株・投資、もしくは副業の活用
他人や政治家に期待するのは早々にやめて自分で生きていく能力をつける
+10
-2
-
421. 匿名 2019/02/03(日) 19:56:37
2008年から日本ずっと不景気だよね。
いままではイベント好きで、クリスマスやバレンタインに散財してたけど、去年からクリスマスは何にもしてないし、お正月もおせちなし。バレンタインも諦める。
将来が不安すぎて、無駄なお金は1円も使えない。+91
-2
-
422. 匿名 2019/02/03(日) 19:57:50
>>418
デモだけでなく、そもそも投票行かないからね
まじで終わってる+28
-1
-
423. 匿名 2019/02/03(日) 20:01:23
とりあえず無能な政治家の給料減らせ+44
-1
-
424. 匿名 2019/02/03(日) 20:04:40
+51
-2
-
425. 匿名 2019/02/03(日) 20:05:25
結局身分制度があった時代と同じくらいの経済格差になってくるのかも・・・
でもそしたらまたフランス革命みたいなことが起きそう。あの時は貴婦人たちは庶民にレイプされた挙句八つ裂きにされたり生きたまま大砲に詰められて発射されたりしたんだよね+16
-1
-
426. 匿名 2019/02/03(日) 20:06:44
昔に戻る感じなのかな?戦前に。
今の70代〜80歳くらいまでが恵まれ過ぎていただけなんじゃない?85より上の世代は戦争を覚えているし
70より下はこれから大変な時代が来る気がするし。
+57
-0
-
427. 匿名 2019/02/03(日) 20:07:14
>>115 お金の価値が年率2%は下がらないと景気良くならないでしょ
まさかデフレ推進派じゃないよね?+6
-0
-
428. 匿名 2019/02/03(日) 20:07:30
>>401
はいバカ発見+9
-1
-
429. 匿名 2019/02/03(日) 20:10:08
リアルに年収180万ボーナスなしの正社員です。
月の総支給15万から色々引かれて手取り113000円です。。
アパート暮らしなのでカツカツですよ+84
-1
-
430. 匿名 2019/02/03(日) 20:11:40
>>401
それってちゃんと勉強してきた私とお前みたいなアホの子が同じ待遇じゃないと解決出来ないってこと?
こっちはお前の何倍も税金納めてるんだよー+12
-12
-
431. 匿名 2019/02/03(日) 20:13:42
>>402
それなのに「若者の〇〇離れ」ってすぐに言われるからね…
金がないだけだわ+50
-0
-
432. 匿名 2019/02/03(日) 20:13:51
生まれは関係ないなんて頭お花畑いるけどさ
同じ年収でも実家がなくて一生一人暮らし確定と実家でぬくぬく生活してる人とじゃ雲泥の差
一人暮らしの出費いくらか知ってるの?+103
-0
-
433. 匿名 2019/02/03(日) 20:17:32
ほんとに日本の危機的状況に気づいてる人は少数だと思うし、今の日本人見てると日本が崩壊間近でやっとみんな目を覚ますんだろうね。GHQに意のままに洗脳されてしまったよ・・・こんな日本ご先祖様に顔向けできないね+26
-3
-
434. 匿名 2019/02/03(日) 20:18:13
日本ほど恵まれた国ってないけどね
1回外に出て長年暮らしてみれば日本の素晴らしさが分かるのに+6
-17
-
435. 匿名 2019/02/03(日) 20:19:05
疑問なんだけど稼いでる人を減税すればトリクルダウンは起きるの?
起きないしため込むだけだよね?+5
-1
-
436. 匿名 2019/02/03(日) 20:20:24
先月、残業が多くて残業代が4万くらい通常の月より多かったんだけど、いつもより2万も多く税金が引かれてた…
額面と手取りを見比べてショック過ぎたわ
税金高過ぎ!+71
-1
-
437. 匿名 2019/02/03(日) 20:21:40
>>407
日本の給与は安いと思わないな
日本でいう貧困は外国から見たら貧困じゃないもん
こっちだとスーパーマーケットの会員証作るときに
月収の欄に20ドル以下って選択肢があるくらい貧富の差があるよ
これ月収2000円以下ってことだからね
ものごいさんも各スーパーマーケットの駐車場で大きな紙もって立ってるしね
+4
-18
-
438. 匿名 2019/02/03(日) 20:24:46
頑張るしかないさ。死ぬわけにはいかない。底辺でも負けずにやっていくしかないと思う。年寄り多すぎるんだよな。若者の負担が大きいよね。いまの年寄りはいい時代をいきたんだなぁ。+62
-0
-
439. 匿名 2019/02/03(日) 20:25:19
大手も危機だね。+16
-0
-
440. 匿名 2019/02/03(日) 20:27:28
年収180万なら、生活保護を受けた方がいいね。
働くとそれから、税金や保険料を払わなくてはいけないもん。
生活保護だと、所得税、住民税、社会保険料、医療費、子供の給食費、保育園の保険料、NHK の通信料、公共機関の交通費、公共料金の基本料金が無料になるんだから。
働くと損にしちゃうとダメだよ。+55
-4
-
441. 匿名 2019/02/03(日) 20:28:22
うちは平均並みの夫婦で子供一人なんだけど、
田舎から出てきた私の弟が同居しています。
やっと定職についたら年収200万行かない。でも、定職があるだけマシなのかな。
ど田舎はパートすらないからね。非正規同士の夫婦も普通にいるし。
格差と共に人間淘汰されていく気がする...
これからは「貧困は同居が前提」になる気がする。持ち家は勝ち組だよ。+53
-2
-
442. 匿名 2019/02/03(日) 20:29:07
総支給15万手取り11万一人暮らし
地方都市で都会の方
冷凍したご飯とふりかけだけの日とか普通にあるよ
国産食べたいけど、業務スーパーで安いもの買ってる。+48
-1
-
443. 匿名 2019/02/03(日) 20:29:47
なんで、ボーナスから社会保険引くのかな?
+58
-0
-
444. 匿名 2019/02/03(日) 20:31:24
>>14
保険会社 製薬会社>>>>>>国民
だから安楽死は無理そう。+13
-0
-
445. 匿名 2019/02/03(日) 20:32:45
ZOZOとかも前澤社長と周りの役員だけ億単位で給料貰うがその他全社員は安月給だそうな。転職サイトにZOZOの社員が『安すぎ、今後も上がらないから家族養えない』ような転職理由を書いてた。社長は一食1000万円使って剛力と寿司食べて自慢してるのにね。アホらし〜と思う社員がいっぱいいそうた。+116
-0
-
446. 匿名 2019/02/03(日) 20:32:53
冗談じゃないわ
もっと働いてガンガン稼いでやる+12
-0
-
447. 匿名 2019/02/03(日) 20:33:45
私保育士の資格持っていて今は違う仕事してるんだけど、時給850円で仕事しませんか?という連絡が保育園から2度。
いやいやいや、あの仕事量で安すぎるでしょう!!
その辺のバイト並みじゃんと思ってお断りしました。
介護士と保育士の給料はほんと仕事の割に安過ぎて、潜在資格者が多いのも頷ける。
なんかさ、頑張っても報われないって辛いよね。
お金は大事だよ、生きていくためには。+117
-0
-
448. 匿名 2019/02/03(日) 20:34:27
資本主義の崩壊か。。+11
-0
-
449. 匿名 2019/02/03(日) 20:38:12
>>435
いやいや、金持ちはちゃんと金使ってるからね
周りに金持ちいないのかな?
色々不安要素がある中流以下が溜め込むっていうか経済回さないんだよ
別に私達富裕層を減税しなくていいからあなた達一般人もビビってないで経済回してほしいわ
+7
-3
-
450. 匿名 2019/02/03(日) 20:38:27
ハロワの求人見てごらん。
厚◯省のお膝元が求人を良く出してるけど、最低賃金スレスレで契約社員を募集してるからね。
年収換算して190万くらいだよ。
国が率先して改善しない限り無理だと思う。+54
-1
-
451. 匿名 2019/02/03(日) 20:39:23
私大卒で都内勤務の正社員で年収180万だけど+13
-2
-
452. 匿名 2019/02/03(日) 20:39:35
低所得者って学生時代何してたんだろうと本気で思う
中卒で宮さんへ弟子入りした同級生とか
家にお金がなくて給費で大学いった同級生もいる
将来の食いぱぐれない様に皆頑張るのに
低賃金の所しか選択肢がないのって自分の責任だよ+4
-35
-
453. 匿名 2019/02/03(日) 20:40:04
>>445
それどこの企業でも普通だし
アメリカの企業の一部のエリート社員だけ高給で末端の社員は生活保護を受けながら働いていたりする
ウォールマートの店員の多くが生活保護受給者+15
-1
-
454. 匿名 2019/02/03(日) 20:41:04
「政治家の減給減給言うけど、それに見合った仕事だよ?薄給で仕事出来る?」ってたまに見かけるけど、本当にそうなんだろうか。カップ麺を400円と言ったりパート月25万と言ったり、、金銭感覚が国民と差がついてる気がする+126
-2
-
455. 匿名 2019/02/03(日) 20:41:17
>>10
何でこれに大量マイナスつくのかわからん。
こういう学歴ある人の年収がたかくないんだから、下層の人たちの年収はもっと低いって事をいってるんだろうに、賛同よりもマイナスが多いなんて、ここの民度大丈夫か?+4
-18
-
456. 匿名 2019/02/03(日) 20:43:08
>>437
アメリカ?
アメリカの最低賃金は検索すると、一番高い州だとワシントン13.25ドル、一番安い州だとニューメキシコ7.5ドルだったよ。
国と物価や家賃も書き込んでくれないと。
もしアメリカなら、月20ドル以下て失業者か嘘申告か単発バイト月1回のレベル。+6
-0
-
457. 匿名 2019/02/03(日) 20:43:40
派遣切りにあいました。
先週金曜日に通告されて、来週で打ち切りです。
社員になれそうにないしもう生きるの疲れた。
生きるために働くんじゃなくて、働くために生きてるようなもん。+103
-1
-
458. 匿名 2019/02/03(日) 20:44:41
将来のために
老人ホームっていくらくらい必要かな?って
調べたら入所料に1000万~3000万は普通で
毎月20万の支払いで貧乏人には老人ホームなんか
入れなくて本当に安楽死の方がいいと思った。
今の生活が必死だから貯金もなく、年金も何歳から
もらえるか分からず(私の年齢は70代?)
年金が貰えても生活出来なくて、、と思ったら
長生きするのが怖いや。+81
-0
-
459. 匿名 2019/02/03(日) 20:46:08
>>394
ぜんぜん足すくまないよ
苦しくなくやってくれるんならね
生きてるうちにいろんな手続きも済ませて誰にも迷惑かけずに死にたいよ
死ぬ日がわかってるならその前にお金も使い切る+49
-0
-
460. 匿名 2019/02/03(日) 20:46:27
>>452
普通に大卒でも安月給はいるよ。+56
-0
-
461. 匿名 2019/02/03(日) 20:46:56
トリクルダウンなんか起きないからね
超格差社会と階層の固定化は確実に進んでくよ+75
-1
-
462. 匿名 2019/02/03(日) 20:47:22
税金払える国民が減ったら、政治家どもの収入も減るんじゃないの?
減税してジャンジャン経済回してもらった方が逆にいいんじゃないのかな〜…なんて、素人の浅知恵にすぎないのかねえ+23
-2
-
463. 匿名 2019/02/03(日) 20:48:42
>>434
今の社会保障や治安も無くなって、平均年収も減るってニュースだからね。+2
-0
-
464. 匿名 2019/02/03(日) 20:48:43
>>455
年収落差でマイナスなんじゃなくて
医療費をUS並みに上げろにマイナスなんだよ
例えば子供の急な熱発で日本の感覚で救急外来にいって27万円ですって窓口で言われたらびっくりするでしょ
民度心配する前に読解力つけた方がいいよ+80
-0
-
465. 匿名 2019/02/03(日) 20:49:04
旦那がいる人、実家にいる人
実家から支援されて一人暮らししてる人
結婚予定がある人
皆羨ましい。
安月給で一人暮らしは恋愛する余裕も時間もお金もなく死ぬのを待つだけ。もう早く消えたいな。+72
-2
-
466. 匿名 2019/02/03(日) 20:49:16
正社員で180万は安過ぎる!
6時間勤務のパートだけど年収125万だった!
大卒でそのくらいしか稼げなかったら奨学金返すのも大変だよね…+49
-1
-
467. 匿名 2019/02/03(日) 20:49:54
今の無理に長生きさせる社会のせいで少子高齢化が進んでるんだし安楽死を認めるべきだよね
悲惨な老後しか見えないのに医療費だけはジャブジャブ使われて長生きなんかしたくない
無駄な平均寿命の延びをなんとかしないと国が持たないよ+47
-0
-
468. 匿名 2019/02/03(日) 20:50:07
>>455
ここの大半は低所得者だからだよ
ガル民は低学歴 低所得がデフォだから
偉そうにコメントしてるだけで最底辺の人が多いかららお察し+7
-12
-
469. 匿名 2019/02/03(日) 20:50:33
月収っていうと税込を普通言うけど
これって手取り?手取りなら月給18万ボーナスなしで、地方なら多そうなパターンだけど
税込の話なら月給15万ってこと?手取り13万けっこう厳しいな
+16
-0
-
470. 匿名 2019/02/03(日) 20:51:29
貧乏増やせば大家族時代に逆戻り。そうすれば保育園も介護施設も要らなくなる。国はそれを狙ってるのかもね。実際、憲法草案に家族について書入れようと試みてたよね、確か。家族の面倒は家族で見る、みたいな。+17
-4
-
471. 匿名 2019/02/03(日) 20:53:16
>>458
マジレスすると政府は老人ホームや介護士を増やす気ゼロで家庭で面倒見る方向にシフトしてるから
老人ホームに入ることが出来るのは富裕層のみになると予想されてる
+71
-0
-
472. 匿名 2019/02/03(日) 20:53:38
この手のトピだと政治トピに腐るほどいる自民党信者がきえる
なんで?+11
-1
-
473. 匿名 2019/02/03(日) 20:53:56
>>455
650万なんて高収入なのにマウント?とか思ってんじゃないかな?
周りも自分も貧乏で薬学部院卒の価値とか分かってないんでしょ+6
-6
-
474. 匿名 2019/02/03(日) 20:54:25
神戸で月給15万で手取り12万の求人たくさんあるよ
副業しなきゃ生活してられない
+27
-0
-
475. 匿名 2019/02/03(日) 20:54:52
>>460
横
誰でも入れるようなところでしょ?+3
-2
-
476. 匿名 2019/02/03(日) 20:55:09
>>186
セラピストは分からないけど、カウンセラーはこれから需要が増えるとは思えない。
ご存知だったら申し訳ありませんが、カウンセラーって、人の相談に乗って解決出来るようにアドバイスをするんじゃなくて、その人が自分で解決策を見つけれるようにサポートするのが仕事だから、カウンセリングってかなり時間がかかるし、これからの社会は更にスピードが求められるだろうから、心に余裕がなければ途中でやめるだろうし、病院とは違って解決できるかどうかなんて分からないし。
ていうかそもそも、本当に必要なら臨床心理士が世の中に溢れてるなんてことはないと思う。
実際、臨床心理士1本で食べていける人なんて殆どいなくて、バイトで掛け持ちしてる人が多いのが現状だから。
+43
-1
-
477. 匿名 2019/02/03(日) 20:55:23
韓国叩いたって生活よくならんのに自分よりしたがいると安心するんかね+10
-15
-
478. 匿名 2019/02/03(日) 20:55:59
>>472
自民党信者ではないけど自民党以外に任せたら日本の終わりが早まるから今の野党には政権譲れないでしょ+20
-4
-
479. 匿名 2019/02/03(日) 20:56:53
>>473
医者は高額でもセーフで薬剤師はアウトの理由があんまりわからん
国立薬学部めちゃくちゃむずいぞ
+14
-7
-
480. 匿名 2019/02/03(日) 20:57:01
>>447
今時その時給って何年前の時代なんだよって思う。今他のパートでさえ910円以上が多いのに。+17
-2
-
481. 匿名 2019/02/03(日) 20:58:48
>>462
それであってるよ
経済活動が鈍れば税収が下がるのは当たり前で、消費税なんかがいい例だけど国民が物を消費しなくなれば企業の売上が落ちて失業者や低賃金労働者が増えてそこから更に消費が落ちるデフレスパイラルになってしまう
今の日本なんか完全にそれ
ここにもなぜかお金を刷るにマイナスついてたりお金の価値が落ちるからやめろとデフレ推進派が多く来てるけど、経済を回すなら消費税に始まって国民(特に所得を全額消費してくれる貯蓄0世帯)の可処分所得を増やさなければならない+21
-0
-
482. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:19
定年になったら生活保護でなきゃ暮らせない時代だよね。+21
-0
-
483. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:29
>>479
ガル民高卒底辺多いからステイタスのある職業は全てアウト
キャバ 土方 清掃の仕事は賞賛を得る謎サイト+8
-9
-
484. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:50
+0
-57
-
485. 匿名 2019/02/03(日) 20:59:57
>>475
人によるからなんとも言えない
+8
-0
-
486. 匿名 2019/02/03(日) 21:00:27
どうなんだろうね。昔は下宿とか当たり前だった。そんなに昔の話じゃないよね。地方から出てきたバブルの女子大生なんか下宿させて貰った人が多かったじゃなかろうか。
今は無理だよね。もうプライベートが確りしてるもん。せいぜいシェアハウスぐらい?
いつの時代も無いなら無いなりやってて今はLINE等の無料でコミュ取れるツールが発達してる。昔は電話代やお茶代がかかった。服も安くなったし。生活水準は変わらない気がする。ただ子どもの教育費がはね上がった。私の頃は小4で塾は中受する子だけだったが今は中受関係なく小4から塾。あとスポ少も遠くまで遠征するようになったね‥
クラブチームに入れてる人も多いしビックリするぐらい子どもにお金がかかるようになったね。+49
-2
-
487. 匿名 2019/02/03(日) 21:00:36
今日雑誌でみてきたけど、世帯年収750万、子供二人私立、旅行、散財するだけで、年金貰う前に破綻だってよ。それくらい今収入と暮らしのバランスがめちゃくちゃです。こりゃ沢山稼いだって倹約する人増えるよ。物価高すぎるだって。+77
-2
-
488. 匿名 2019/02/03(日) 21:00:39
保険を見直さないとはらえないわ。+1
-0
-
489. 匿名 2019/02/03(日) 21:01:01
>>484
相変わらず強い!
格差は固定化されたんだろうな+3
-0
-
490. 匿名 2019/02/03(日) 21:02:04
中間層が消えるという記事なのに、何故に低収入を批判する人が増えるのか。
そして中間層は努力をしてこなかった人ではないでしょ。+22
-4
-
491. 匿名 2019/02/03(日) 21:02:28
>>487
世帯年収750で子ども2人は私立にやれない‥+71
-0
-
492. 匿名 2019/02/03(日) 21:03:49
>>462
少子化って不安要素があるから減税したところで溜め込むでしょ
少子化が1番の問題だと思うけど+8
-2
-
493. 匿名 2019/02/03(日) 21:04:49
>>56
私も800万。
普通に生きて一生懸命働いてこの金額なので当たり前だと持ってきた。
でも一生懸命働いても働いても下流の人たちが増えてる。
そういう人たちって資本主義の労働力の土台に居るんだよね。
安いものを大きなスーパーやコンビニで買ってる消費をしてる限りそうなっちゃうし。
国のせいじゃなく自分たちの暮らし方のせいじゃない?+1
-17
-
494. 匿名 2019/02/03(日) 21:05:34
>>486
プロスポーツ選手見てると思うのが中流以上の家庭の子が8割くらい占めてる
貧乏人から這い上がってきた選手があまりいない
今って子供育てるのにお金かかりすぎ
+79
-0
-
495. 匿名 2019/02/03(日) 21:07:28
>>82
アラフォー以上の高齢独身女に兵役行かせればいい。
やつらは少子化の原因作り移民社会にした罪人だし
ただでさえ攻撃的だし、
どうせやつら死んでも誰も悲しまないし。+0
-36
-
496. 匿名 2019/02/03(日) 21:07:54
>>135
家なんて生活を入れる容れ物というか道具なんだから、そこそこでいいんだよね。そこでどう暮らしていくかのほうが大事なのに。
義母はそれが理解できない。新築でなるべく立派で大きい家でたくさんの物を持っているのが良いことだと。
トピズレすみません。上の世代は何もわかってない。+53
-0
-
497. 匿名 2019/02/03(日) 21:08:04
>>490
中間層のトピなのに
月収15万とか書き出すから努力しなかったの?って話でしょ+1
-11
-
498. 匿名 2019/02/03(日) 21:08:34
>>8
U-1 NEWS : 安倍首相の演説で自民党が若年層を重視しまくっていると判明 若年層の支持率は圧倒的だjapannews01.blog.jpU-1 NEWS : 安倍首相の演説で自民党が若年層を重視しまくっていると判明 若年層の支持率は圧倒的だU-1 NEWSトップページこのブログについて記事一覧メールフォームRSSだめぽアンテナアナグロあんてなLogPo!2ch2chnaviまとめちゃんねるオワタあんてなちくアンテナ憂...
若年層重視してるわけじゃなく、団塊ジュニア世代が団塊世代に次いで
国のお荷物確定だからだよね。団塊世代はかろうじてその子供世代がいるけど
ジュニア世代の非正規なんて、独りモノ・その日暮らしだから。
つまり、自分で死んでくれたらありがたいのかも
+16
-2
-
499. 匿名 2019/02/03(日) 21:08:38
>>487
世帯年収3000万の両親に育てられ中学から私立だったけど周り金持ち過ぎて肩身が狭かった私
750万とかどのツラ下げて私立に?って感じなんだけど+5
-16
-
500. 匿名 2019/02/03(日) 21:09:16
>>14
じゃあ、兵役にいけよ、オバサン!+0
-13
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
リーマンショック以降、世界中で富の格差が広がりました。 ではこれから先、格差の未来はどうなるのか? 実は2020年代に入ると富の格差はさらに広がり、先進国では新下流層というあたらしい階級が生まれると予想されます。『格差と階級の未来』の中でこれから起こりうるあたらしい経済格差について分析を展開する鈴木貴博氏が、将来のサバイバルのために必要な考え方を総括します。