-
1. 匿名 2019/02/02(土) 23:51:11
娘は2歳1ヶ月ですが毎日1回〜2回夜泣きをします。 1度泣き出すと約15分間〜30分間続き立って抱っこをしゆらゆらしていると眠りにつきます。
生まれてから今日まで夜泣きをせずに眠ったことはありません。
夜泣きが酷かったお子さんがいる方、何歳くらいまで続きましたか?+222
-2
-
2. 匿名 2019/02/02(土) 23:51:55
なまはげの夜泣きすごいですよね+8
-29
-
3. 匿名 2019/02/02(土) 23:52:40
+299
-3
-
4. 匿名 2019/02/02(土) 23:52:52
+35
-13
-
5. 匿名 2019/02/02(土) 23:53:44
>>2
なまはげの夜泣きトピではないかと。
でもちょっと笑ってしまった。+75
-1
-
6. 匿名 2019/02/02(土) 23:53:51
3月で3歳になる息子は
未だに夜泣きするよ。
毎日ではないけど旅行した時や
普段行かない場所に言った時や
怒りすぎた時夜泣きする。+231
-5
-
7. 匿名 2019/02/02(土) 23:55:09
絶対終わる
いつか終わる
大人で夜中する奴いない+348
-20
-
8. 匿名 2019/02/02(土) 23:55:25
ちなみに主さんのお子さんって
いつぐらいから夜泣き始まったんですか??+6
-29
-
9. 匿名 2019/02/02(土) 23:55:51
友達の子供は4歳なる手前まで夜泣きすごかったって聞いた。
実際うちにお泊りしたときも凄い夜泣きしてた。
本人は朝起きると覚えてないんだよね。
うちの子はミルク以外の夜泣きはなかったから、友達の子みてお母さん大変だなあって思った。睡眠は浅くなるし全然寝られないって言ってた。+171
-3
-
10. 匿名 2019/02/02(土) 23:56:04
3歳になったら1ヶ月に1回になりました。
グンと楽に。
主さんお疲れ様です。+107
-1
-
11. 匿名 2019/02/02(土) 23:56:17
うちは2歳近くまでだったよ。
もう一生朝まで寝れないんだなって思ってよく一緒に泣いてた。
夜泣きツライよね。
いつの間にか朝まで寝てくれるようになったけど、初めて朝まで寝てくれた時は本当にビックリした。
今じゃ何しても起きないくらいだよ(笑)+189
-2
-
12. 匿名 2019/02/02(土) 23:57:13
その時は大変だったな。
でも今思えば一瞬だったような。
あんなに泣いてママママ叫んでた子も
今は思春期であまり会話してくれないよ(ToT)+140
-5
-
13. 匿名 2019/02/02(土) 23:57:31
うちの子は3歳過ぎるくらいまで、泣きはしないけど夜は2、3回起きて抱っこしないとダメだった。2人目ができてどうしようか困ってて、「お腹に赤ちゃんがいるから夜は抱っこできないの」って説明したら手を繋いだだけで寝てくれるようになりました。
今は大きくなって抱っこしてたのが懐かしいくらいだけど、睡眠不足は本当に辛いですよね、無理せず頑張って下さい。+127
-0
-
14. 匿名 2019/02/02(土) 23:59:08
上の子が同じく夜泣きひどかったです。二歳のときの大晦日に酷い夜泣きをして、何をしても泣き止まなかったので、旦那と三人で寒空の下散歩に出かけて、歩きながら年越しした思い出があります。他の子は寝るのになんで…とほんとに途方に暮れてました。
幼稚園に入園したら少しずつ落ち着きました。日中程よく疲れるから良かったのかも。主さん、辛いと思いますがいつか必ず終わります。それがいつか分からないから辛いんですけどね。。。がんばって!+106
-0
-
15. 匿名 2019/02/02(土) 23:59:09
いつか終わります!
永遠には続きません。大丈夫!+35
-12
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 00:02:20
永遠に続かないことは知ってると思う、、
主はだいたい皆んながいつ頃終わったのか聞きたいのでは?+230
-2
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 00:03:16
長男は2歳半くらいまで毎晩夜泣きがひどく、私もまともに寝た記憶がないです。
育児はなによりも眠気をがまんするのが1番つらかった…
今は一人で勝手に寝るし夜泣きもしないけど、わんわん泣いて抱っこしてたころが懐かしいです。
昼間寝れるときに横になるだけ楽ですよ。
ムリせず頑張りすぎないようにしてくださいね。+68
-2
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 00:03:28
いつまででしょうかね〜
ちなみに我が子は3歳まで
夜泣きしました
夜のおっぱいやめてからも
なぜかおっぱい時間で起きるという
おかしなことになってました
気づいたらそれも終わってました
つらかったです+88
-0
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 00:04:16
ごめんなさい、>>8を書き込んだものです。
生まれてからずっとなんですね。
それはかなりお辛いですよね…+22
-0
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 00:04:21
不安定な子供は夜泣きするよ
毎日穏やかに接してあげてる?+6
-76
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 00:05:14
3歳かなぁ
保育園の年少さんなったらだいぶ楽になった。
トピズレだけど泣く事、
小学生になる頃には泣き顔を見るのも稀になった。
小学校高学年になったら映画やドラマで泣く顔が見れた。
小学校の卒業式はクラスみんなで泣く顔を見て私も泣いた。
中学生はツンツントゲトゲしていた。
だけど青春で、仲間と先生の対立で熱くなって涙流してた。
子供の泣く顔を見られるの、成長と共に無くなって行くから、お母さんの前でギャンギャン泣ける時期って貴重だなって思う。
キツイけど貴重な時間だなって過ぎたから思う+183
-0
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 00:06:10
夜泣き辛いよね。一緒にがんばろ+21
-1
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 00:06:46
今でも凄いママっ子の女の子ですが、3歳になると急に成長して、夜泣きもなくなり、イヤイヤ期も落ち着いてきて、子供と二人で楽しく過ごせる毎日になりました。子供って急に成長するので気づくと子育てが楽になってるから、あともう少しですよ!
頑張ってね。+48
-1
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:23
>>20
酷い。夜泣きは親のせいではない。+77
-2
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:59
もうすぐ5歳の子供がいます。
約8か月前から徐々に夜泣きの頻度が減ってきて、今は月一回あるかないか、です。
上の子が断乳とともに夜泣きも無くなったので、下の子の夜泣きの期間が凄く長く感じました。
最近は寝かしつけもいらなくなり、子供二人でよく寝てくれるので、子供達が寝てからは天国です。+30
-0
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:23
信じる、信じないは別として、
義父が「猿沢の池のほとりで鳴く狐我が子なくともこの子泣かすな」(漢字があってるかはググってね)
って書いて部屋のドアに貼っとくといいって言うから貼っといた。
子供、二人いるけど、全く夜泣きはしなかったよ。
枕の下に入れるとか諸説ありだから調べてみて。
+52
-2
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:33
妹が寝不足で助けて欲しいと連絡があって姪っ子をお泊まりで預かりました。
深夜帯でこれが毎日かと思うと大変だと思う
姪っ子は1歳です。
他のコメントで3歳でも夜泣きがあると知って本当に尊敬します。+78
-1
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:42
泣いても私もしんどくて眠い時なんて寝ながらとんとんしてる。いつの間にか私が先に寝てると思う…+29
-0
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:47
自慢とかではなく、泣き止ませるの大変な程の夜泣きを経験したことない。
2歳前だけど、これからある可能性もあるのかな。+46
-9
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 00:12:46
いつかは終わるって言葉、今頑張ってる人には過酷だったりするのよね…
本当、見えないゴールを闇雲に走ってる感覚だから…
いつかっていつよー!!ってね
うちは3人いて、上2人は1歳の断乳と同時にしなくなったけど、1番下は今1歳で、断乳して2週間だけどまだ少し夜泣きする
早く楽になれるといいね
主さん、毎日お疲れ様+74
-1
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 00:13:27
え、、、3歳まで続くの、、、
1歳半の親より+99
-0
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 00:13:45
スマホ見せたりしてない?+1
-23
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 00:14:07
うちの長男も3才くらいまで毎晩夜泣きで大変でした。検診の度に相談しても「いつかは終わるからね」と先生は一言。
夏場はおんぶして散歩に出たり、冬場は寒いので毎日夜中のドライブでした。「今日はあの高級住宅地巡りしよう」なんて何か自分にも楽しみを見つけてドライブしてました。(いまから思えば不審車輌っておもわれたかも)
終わる日なんて来るのかと思っていましたが、確かにいつの間にか終わっていました。
毎晩泣いていたのが2日おきになり、1週間泣かなくなり…と徐々に減っていきました。
幼稚園に行きはじめて、他にも同じようなお母さんもいらっしゃったとわかって、夜泣き談義で盛り上がりましたよ。
頑張ってください。
本当にいつかはいつかは終わります!+22
-0
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 00:15:07
夜中の原因ってなんなのよ!!!!!!!
ない人はなんでないのよ!!!!!!
寝不足でイライラするぅぅぅぅ+118
-2
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 00:16:03
うちもそうだったよ主さん!
うちは毎日公園に連れて行ったりして
2歳くらいにはたっぷり寝てくれるようになった
今は大変だけどいつかは終わる!
無理なさらずに時々は息抜きを+7
-0
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 00:16:45
8ヶ月の子持ち、今はおっぱいで黙らせてるけど卒乳後が心配です……+63
-0
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 00:16:47
長男は3歳半まで。
夜驚症を疑っていた。あまりにも絶叫、泣き叫んでいたから。
本当に辛かった。
昼寝も夜もいつ泣かれるかヒヤヒヤ、イライラ、常に自分も寝不足で頭おかしかったと思う。
主さんところも早く落ち着くといいね…。+64
-0
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 00:17:29
>>20
なんて言い方するの?酷いよ!
夜泣きっ子のママは、夜泣きする子どものことも心配だし、自分だって寝不足だし
辛くて大変で藁にもすがる思いで相談してるんだよ。
お母さんのせいじゃないのに。
あなたがそういうなら、絶対に夜泣きしない育て方ここで説明してほしいわ!+89
-0
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 00:21:00
幼稚園入る前までかな?
日中興奮したり不安なことがあったりした日が多かった気がするけど、必ず終わる日が来るから!!
もう少しの辛抱ですよ。+4
-0
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 00:22:54
うちの子も2〜3歳まで続きました。でも一生続くわけではないから、抱っこしてたくさんかわいがってあげて下さい!+5
-0
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 00:24:11
私の息子は小学4年生ですけど、まだ夜泣きをすることが多いです。
泣き叫んで、もう一度寝かしつけをしてあげないと眠ってくれませんので大変です。+10
-3
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 00:29:37
2歳で断乳してそれで終わるかと思ったら、2歳半まで夜泣きが続きました…
何がきっかけで終わったのか覚えてないけどもう少しの辛抱ですよと言ってあげたい!+4
-0
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 00:32:56
こればかりは本当に個性だと思います。
うちは夜泣きしなかったどころか、新生児時代から3時間きっちり寝て、2ヶ月では7時間、3ヶ月では放っておくと10時間以上寝るので、起こして授乳していたくらい。
ママも寝れないと辛いよね。
穏やかな子、やんちゃな子、神経質な子など、本当に個性だと思いますよ。
せめて夜泣きで起こされるまでは、一緒にぐっすりできますように。+26
-4
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 00:33:48
うちの息子は3歳くらいでしたかね。本当に辛いですよね。いつになったら…と何度も一緒に泣きました。初めて朝まで眠れた日、感激したの覚えています。でも夜泣きしなくなった後もすごい早起きでしたね…。神経質な子で小さい頃は大変でしたが、今中学生ですが、朝は必ず自分で起きてくれるし私がたまに寝過ごすと起こしてくれますよ。
一緒に昼寝したりして体を壊さないようにしてくださいね。+26
-1
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 00:44:04
絶対いつか終わるから寝れる時に寝て疲れ溜めないでね。
うちの娘はもう小学生だけど、夜泣きがほぼなかったので、夜泣き無い子もいるんや。と、拍子抜けでしたが、生後10ヶ月から保育園に預けて働いてたので助かりました。
夜泣きがあったら絶対体壊してたはず。+6
-9
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 00:50:23
1歳4ヶ月の子を育ててます。夜~朝にかけて何度か泣きますが、4~5時は毎日必ず泣きます。
泣くけど、朝早起きです。みなさんのお話聞いてるとまだまだ続きそうですね。生まれてからずっと眠りが浅くてつらいです。
+10
-1
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 00:51:19
もうすぐ八歳。
毎日ではないけど、刺激のあった日は夜泣きするよ。
これが酷くなると夜驚症とかストレスの可能性があるかもなって心配してる。+10
-1
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:21
ちょいちょいある夜泣きなかった自慢何なんだろう?
主を苦しめるだけでは?+37
-13
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:40
だいたいは7歳くらいまでにおさまるらしい。小さいうちは脳が安定しないから夜泣きしたりオネショしたりするって。
うちの娘ももう6歳だけどたまに夜泣き&オネショ。でも私もそうだったから気にしてないよー。+23
-0
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 01:17:33
夜泣きは寝言の一種だから、2分くらい放置しておけば泣き止むっていう話を聞いたんですけど、どうなんでしょうか?
By 子供が3ヶ月の母より+4
-21
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 01:25:20
おしっこの量が増えてしまって酷いと横漏れもしますが...
白湯を飲ませてあげるのはどうでしょうか?
うちはミルクだったので、寝る前や夜中のミルクをやめたいタイミングで白湯にし始めました。
ちょこちょこ起きては飲んで寝るを繰り返し、お水が欲しいたびに起こされるのもストレスだったし落ち着かなかったのですが、夜泣きされるよりはマシ!と思ってマグを渡していました。
今2歳半ですが、未だに白湯の入ったマグは枕元に置いています。今はマグも自分で開けられるので自分で起きた時に勝手に飲んでます。+5
-1
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 01:33:48
うちの息子は3歳半まで夜泣きしてたよ。
うえーん…位の可愛いのじゃなくて、もう号泣。海老反りして抱っこするのも大変な状態。もうこっちが泣きたいわ…って毎日思ってた。
そんな息子でも大きな病気をすることも無く今年大学進学です。いつかは終わる。頑張って!+37
-0
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 01:53:11
主です。
みなさん励ましてくださって本当にありがとうございます。夜泣き酷いお子さんでも概ね5歳くらいには落ち着いている方が多いのかなとコメント読ませていただいて感じました。あと3年以内にはぐっすり朝まで眠れる日が来るといいな(;_;)
夜泣きについては色々調べ効果が期待できることはしていますがなかなかおさまらず...いつかは終わるだろうと思いながら娘も2歳になり、また今日も号泣しながら目を覚まして大暴れして抱っこして..起こされると今度は自分が寝付けず寝不足になり先の見えない終わりに疲れ果ててトピを申請しました。
上にも子供がいるのですが上の子は全く夜泣きしない子なので本当に個性ですね!みなさんの暖かい励ましの言葉や体験談に気持ちが少し前向きになりました。枕元に飲み物用意したり、ドアに狐の句(?)も貼ってみます!ありがとうございます!
+35
-0
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 02:58:04
新生児の頃にしか夜泣きしなかったな。夜泣きってより三時間おきの授乳の時だけ。生後2ヶ月頃から朝までぐっすり。起こさないとお昼頃まで寝ていました。今、3歳だけど寝かしつけも楽で布団に入ったら5分もしないうちに寝ちゃいます。遺伝みたいで私も夜泣きをしなかったらしく母は楽だったと言ってました。+1
-16
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 03:20:33
>>50
それでおさまるなら寝不足でフラフラにはならんよ...+14
-0
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 03:24:17
もう成人近い娘だけど、小さい時は夜泣きで悩んで辛かった。
あれこれ調べて試してみたり、泣き続ける娘に八つ当たりしたり、お尻叩いたり。
悪い母親だったと反省。
あの時にがるちゃんがあったなら皆さんの意見を聞いて「いつかは終わるんだから」と落ち着けたのかな、と思う。+24
-2
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 04:26:07
うちも夜泣き物っ凄かった
2歳がピーク
4歳で少し落ち着いて5歳になるまでにはたまに泣くくらいになったかな
今、中学生
私よりでっかくなっちゃっておやすみのハグもさせてくれない
大きくなるのはあっという間
大変な時だけどすぐに大きくなるから今いっぱい抱き締めて小さいを噛み締めてね+8
-0
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 04:57:44
気休めにしかならないけど、鬼子母神とか祀ってある神社で、毎年虫封じしてもらって御守り買ってた
○○は夜泣くから、お腹の虫とってもらおうねって言うと、本人も自分じゃなくてお腹の虫が悪いって思うようになったし、ウチの子の癇の虫はしつこいわって思いながら抱っこできたから気が楽になったよ+7
-1
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 05:01:18
宇津救命丸は?
試した?+2
-0
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 05:23:25
>>53
お疲れ様です
うちの子も夜泣き癇癪が凄くて夜の散歩したり、何しても泣き止まない娘と一緒にわんわん泣いたこともあったけどきっと2才前後の今がピーク
だんだん少なくなって小学生入る前には嘘みたいにぐっすり眠れるよ
とにかく抱き締めて体温とママの心臓の音を聞かせながら背中をテンポ早めなトントンしてあげるのが一番効いたかな
早く寝てくれ~って思えば思うほど寝てくれないんだよね
今は手が離れ静かすぎてすっごく寂しいです+8
-0
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 06:29:03
今小1だけど、毎晩一度は怒ってる。布団かけ直してほっぺにチュッてしたら寝る。
酷い時は足をばたつかせて暴れて叫ぶ。
彼を産んでから朝まで眠れた事は無いけどもう夜は8時に寝るから寝不足にはならないし、慣れてしまった。外泊は周りに迷惑だから辛かった。
+5
-1
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 07:11:40
うちは二歳半くらいまで続きました。
ピークの時は夜中に7、8回起きてギャン泣きされて、辛くて辛くて仕方なかったです。
なんで寝てくれないの…と私も一緒に泣いてしまう事もありました。
5歳になった今は朝までぐっすり眠ってくれて、夜に眠れるって素晴らしいと実感しています。
本当に夜中はツライですよね。+5
-0
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 07:31:39
夜泣きで小児はり行った人いますか?+0
-0
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 07:32:47
>>7
大人でも精神疾患患うと夜中呪いのように寝させてくれないこととか多々あるよ+2
-0
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 07:34:39
>>7
そんなの分かってるは、主が聞きたいのはそこじゃない。+4
-0
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 07:52:15
一度ハッキリ起こした方がいいと聞いて夜泣きし出したらアンパンマンを1話見せました。寝転びながら。そしたらいつのまにか寝るのでまた布団に連れて行き朝まで寝る感じでした。
抱っこもしんどいのでどれだけ泣いてもトントンで対応する時もありました。毎日の夜泣きは本当にキツイですよね。+8
-0
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 07:58:05
9ヶ月の親です。
夜泣き始まって1ヶ月ぐらいだけど、毎日毎日毎日毎日起こされるのしんどい。
私が昼寝出来ない体質なので余計に。
1歳ぐらいまでの我慢かなーと思ってたら、4歳ぐらいまで続いた人がちらほらいて絶望した。
そろそろ仕事始めなきゃいけないのに無理だわ。+23
-0
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 08:04:40
もうすぐ6歳の男の子
まだあります
小学生なるから睡眠障害も考えてる+1
-0
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 08:12:05
小学生、泣きはしないが笑うよ!
+3
-1
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 08:15:25
今2歳4ヶ月、9ヶ月くらいで離乳食が3回食になったら夜泣き無くなったけど、自分だけ三時間ごとに目覚めてしまう。
寝相が悪いときに気づいて布団掛けてあげられるのはいいけど…+4
-1
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 08:25:44
2歳ぐらいまで夜泣きがありましたが、夜泣き明けの仕事が辛かった。出勤時間までちょっと横になるつもりが寝てしまい、起きたら仕事開始の時間だった事もあります。ドライブも何度も行き、1時間かけたのに寝ずに帰って来た事もあるし…小学生になった今はいい思い出です。叩き起こしても起きません!絶対に終わりはきます、頑張ってください。+3
-0
-
72. 匿名 2019/02/03(日) 08:39:33
もうすぐ3歳
夜泣きの波みたいなのがある
夜泣きなかったなーって週と
夜泣き週間だなって週
最近は夜中にすごい怒ってる
イヤーとかダメーとか
あんキーックとか笑
+7
-0
-
73. 匿名 2019/02/03(日) 08:43:09
>>3
夫に聞いたら全てのスイッチがオフになってるから全然眠れると言っていた。
私はもともと眠りが浅くて、子供の咳でも眠れなくなる。+7
-0
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 08:46:02
>>7
大人の夜泣き想像してちょっと笑った(笑)+2
-0
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 08:49:03
うちは上の子が夜中パニック起こしている様な夜泣きをし出したのは生後11ヶ月頃から。
訳あって卒乳せざるを得なくて、そこから2才の誕生日位まで週3ペースで続いたかな。+1
-0
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:59
3歳7ヶ月の子供もいまだに夜泣きしますよ。
昨晩は三時間くらいメソメソとグズってたのに、朝起きたら何も覚えてなくて、「あーよく寝た」って。睡眠は取れてるみたいです。
こんな感じがほぼ毎日。病む。+10
-0
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:00
あり得ないくらい寝つきが悪くて、やっと寝ても2時間くらいすると毎晩の様に夜泣きしてて、その度に起こされて、頭が働かないのと眠いのでこちらもイライラして一生続くかと思われた息子の夜泣きだったけど、3歳半で嘘みたいにピタッとなくなった。
今5歳だけど、布団に入って3分くらいで寝入るくらい寝つきが良くなり朝までぐっすり眠るようになったよ!
ほんの少し前の思い出なのにすでに懐かしく感じ、家族の笑い話になっています。
主さん今はツライ時期だと思います。
気持ちすごくわかりますし心から応援しています!
必ず時が解決してくれますし、朝までぐっすり眠れる日もそう遠くないですよ(^^)+5
-0
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 11:54:08
しんどいですよね。
うちは一人目は断乳からなくなり(1歳半すぎ)、二人目もそう信じて断乳したけど(1歳8ヶ月)夜泣きは続き、2歳半くらいからだんだん減ってきて3歳すぎてからは時々くらいに。今4歳でほぼないけど具合の悪い時や環境が変わるとするかも。
+1
-0
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 12:01:56
もうすぐ2歳半。
うちも波があって2週間くらい続いて2週間くらい落ち着いての繰り返し。
泣き叫ぶので覚醒させた方が落ち着くかなと、リビングに連れて行き明るくして電気つけてアニメ見せてるけど、どうするのが最善策なのか分からない。
上の子とパパは泣き叫ぶ声も気付かず寝てる。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 12:43:55
4歳になるけどまだ泣いて起きるよ〜朝まで寝たことないよ。しんどいよ。+7
-0
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 16:48:31
今年成人する長女は4歳手前まで夜泣きしてました。完全母乳だったので、泣いては母乳飲ませを夜中2回。私と一緒にインフルエンザにかかった時「お母さんもお薬飲むから、もうおっぱいは飲まれない」と言い聞かせ、その日の夜から泣いてもひたすらトントンして寝かせ、3日くらいで夜泣きはストップしました。
当時はこの夜泣きに起こされるのが永遠に続くかと思いノイローゼ気味にもなりました。
夜泣き辛いですよね。
でも育児は必ず終わります。
夜泣きも、もう少しですよ。+1
-0
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 17:54:48
だいたい幼稚園に行き出したら体と脳も疲れて、夜良く寝てくれるようになるかな。+0
-1
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 18:05:38
出産直後、こんなにも夜中寝ないんだと、部屋真っ暗にしてずっと立って寝るまで抱っこしたりしていたんだけど、なんで寝ないん⁈だんだんイライラしてきてノイローゼになりそうになった。
これじゃいかんと、発想を変えた。泣いたら、しばらく自分も起きてるわけで、録画してたテレビや好きなDVD見たりとことん寝るまで付き合いましょう!と自分のしたい事をしたらだいぶ楽になった。+3
-0
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 19:23:20
もうすぐ3歳半の息子。夜泣きはなくなったけど、いまだに夜中何度も起きて、「ギュ〜して」って起きてまたすぐに寝るの繰り返し。ひどい日は1時間おき…
寝たからって部屋を出て家事したりテレビ見たりすると、「ママがいない!ママがいない!」ってこの世の終わりみたいなギャン泣きをされる。
寝てる間も、気が休まないのでキツイ…
働いてるから、安まる時間がない。+9
-0
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 20:28:26
4歳前まで夜泣きしてました。しかも夜驚症でたまに泣きながら部屋をグルグル走ったりギャーと叫び出したり…今は4歳半で泣きはしないけど夜中に2、3回起きては「トントンして〜」とか「ギュッとして〜」とか言われます。+3
-0
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 21:00:57
うちの一歳半の子供は泣かないんだけど深夜ニコーと笑って一人おもちゃで遊び出す事があるよ
放って寝てると頭におもちゃが落ちてくるよ+3
-0
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 22:22:55
0歳児のときは夜泣きがなかったのに1歳10ヶ月、時々夜泣きあり。
そんな人いるかな?+2
-1
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 22:53:42
もうすぐ二歳だけど、多いと一晩で10回は泣く。
もちろんまだ夜通し寝たことないよ。
いつも寝不足で頭痛と戦ってる。
よく寝る子の話を聞くとイライラしてしまう程余裕がないです。+8
-0
-
89. 匿名 2019/02/04(月) 00:18:05
゜゜(´O`)°゜+2
-0
-
90. 匿名 2019/02/04(月) 00:26:54
2歳1ヶ月。まだまだ夜泣きする。
2日に1回、または3日に1回は必ず。
昼間は本当に眠たい。
私自身も最後の夜泣きは小6の時。赤ちゃん時代以来の夜泣きで、怖い夢を見て
お母さぁーん!!エーン!!って泣いてた。
驚いた母親が起きてきて、どうした?って。
私もハッと我に帰り、えっ!?私泣いてた!?ってすごいビックリしたなぁ。
思春期にさしかかる時、ホルモンバランスのせいでこうゆう事があるみたいです。+2
-0
-
91. 匿名 2019/02/04(月) 00:51:01
>>84
私の小学4年生の息子も、私が隣で寝ていないことに気づきましたら、泣き叫んでしまいます。
泣き叫びましたら、なかなか泣きなんでくれませんし、もう一度寝かしつけをしてあげないと眠ってくれませんので、大変です。+3
-0
-
92. 匿名 2019/02/04(月) 01:13:44
7ヶ月の子います
夜中何度か急にふえーんと泣き出すことが増えてこれが夜泣きだな、と
私がスッと起きられたら抱っこしてあやすか
眠くて仕方ないときは添い乳しちゃいます
なかなか泣き止まないときは、旦那が休みなら車を出してくれます
難しいと思いますがお母さん自身がリラックスというか気負いすぎず、つきあってやるかーみたいな気持ちでいられたらいいのかな、と思います
お互いがんばりましょうね
+1
-0
-
93. 匿名 2019/02/05(火) 01:24:58
再び主です。
みなさんのたくさんのコメント読ませていただいてこの日本のどこかに同じように今 夜泣きで悩んでるお母さんがいたり、夜泣きを乗り越えてきたお母さんがいるんだと思うと1人じゃないんだ!頑張らなきゃな!という気持ちになってトピ立てる前より少し気持ちに余裕ができた気がします。本当にありがとうございます!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する