-
1. 匿名 2019/02/01(金) 16:31:06
いますか?
私は歯根嚢胞で抜歯したので今度ブリッジする事になりました。
ブリッジのメリットとデメリットを教えて下さいm(_ _)m
あと、気をつけた方がいい事もあるならば教えて頂きたいですm(_ _)m+79
-4
-
2. 匿名 2019/02/01(金) 16:31:39
+8
-122
-
3. 匿名 2019/02/01(金) 16:31:59
+67
-14
-
4. 匿名 2019/02/01(金) 16:33:29
歯医者で納得行くまで説明してもらったら良いじゃん。+95
-21
-
5. 匿名 2019/02/01(金) 16:33:31
+25
-15
-
6. 匿名 2019/02/01(金) 16:33:38
しました。金銭的にも余裕が無くて、銀のブリッジを4年前に。違和感はないです。ただ歯磨きを丁寧にしないと口臭がきになります。確実にかせこが変わります+148
-10
-
7. 匿名 2019/02/01(金) 16:33:48
トピ画争いw+74
-1
-
8. 匿名 2019/02/01(金) 16:34:23
画像笑えない+29
-2
-
9. 匿名 2019/02/01(金) 16:34:24
>>6
かせこって何ですか?+544
-1
-
10. 匿名 2019/02/01(金) 16:34:26
+4
-32
-
11. 匿名 2019/02/01(金) 16:34:41
磨きにくい
からの
歯周病悪化+104
-3
-
12. 匿名 2019/02/01(金) 16:34:47
39歳の私はブリッジ3本(上1下2本)。
上下噛み合う部分がブリッジだと違和感があります。
あと食べかすが溜まりやすいのでブリッジ用フロスを毎日使ってます。+126
-3
-
13. 匿名 2019/02/01(金) 16:34:51
>>6
かせこ?何それ?+248
-1
-
14. 匿名 2019/02/01(金) 16:35:11
歯間ブラシ必須です+98
-0
-
15. 匿名 2019/02/01(金) 16:35:23
歯医者の腕による。私全く違和感なく自分の歯と思うくらいの出来。+96
-2
-
16. 匿名 2019/02/01(金) 16:36:19
>>9
6です。すみません
「確実に、そこが変わります」
て、言いたかったのに
「かせこ」てなってました。+214
-6
-
17. 匿名 2019/02/01(金) 16:36:20
ブリッジ部分のフロスがめんどくさい。
噛み合わせに慣れるまでしばらく微調整で歯科に通った。
メリットは部分入れ歯は手入れが面倒なので変えてよかった。+67
-1
-
18. 匿名 2019/02/01(金) 16:36:49
臭くなりやすいから水圧洗浄機使った方が良さそう。
+67
-2
-
19. 匿名 2019/02/01(金) 16:37:35
貧乏人は嫌だねー+5
-65
-
20. 匿名 2019/02/01(金) 16:38:56
なんか磨きやすい歯ブラシ
買わされた
歯間ブラシ届かないところ用に+30
-0
-
21. 匿名 2019/02/01(金) 16:39:11
その場で聞かなきゃダメだよ…+9
-1
-
22. 匿名 2019/02/01(金) 16:40:19
ブリッジを作るために削った支台が心配なんだよね〜。
つぎどっちかダメになったら全部アウトだから。
負のスパイラルの始まり。+239
-1
-
23. 匿名 2019/02/01(金) 16:42:11
差し歯の方がまだいい。
これにマイナスつけるバカは貧乏人か知識がないやつのどちらか。+5
-81
-
24. 匿名 2019/02/01(金) 16:42:31
1度ブリッジやっちゃったら50過ぎた頃にボロボロ歯が抜けるよ。+13
-35
-
25. 匿名 2019/02/01(金) 16:44:17
真ん中抜けの掛け橋なら絶対部分入れ歯にすべきだと思う 食べる時と寝る時?だけ外せば手入れ楽だし 私はブリッジ後悔しかない 噛むの怖いし汚れるし+20
-9
-
26. 匿名 2019/02/01(金) 16:44:33
6年前に奥歯1本抜歯してブリッジにしました。
悩んだけど、3人目出産後でお金を私1人に沢山使うのは出来ず…
虫歯でもない健康な歯を削るのは落ち込みましたね。
定期検査を毎年4回ほどしてるし、今はまだ臭いや腫れ等何も異常ありません。+79
-1
-
27. 匿名 2019/02/01(金) 16:49:26
>>2
これブリッジじゃなくてパーシャルデンチャー
部分入れ歯だよ+129
-0
-
28. 匿名 2019/02/01(金) 16:49:33
+6
-10
-
29. 匿名 2019/02/01(金) 16:51:06
なんでこんな治療法が生まれたんだろ
リスク大きいよね+32
-8
-
30. 匿名 2019/02/01(金) 16:51:28
上の前歯が1本グラグラしていたのと
すきっ歯だったので
上前歯6本ブリッジです。
インプラントは出来ないみたいで
お金も無いので。
主さんは、まだお若いなら
インプラントや色々な相談もしてみたら?
私は、もう50代なので、このブリッジが
駄目になったら入れ歯で良いです。
お手入れは、水圧で歯間を掃除するやつと
電動歯ブラシと歯間ブラシ使っています。
歯石取りと検診も兼ねて月1で
歯医者に行っています。+43
-1
-
31. 匿名 2019/02/01(金) 16:52:00
>>23
差し歯で済むならブリッジ必要ないじゃん。
無知はあんたじゃん。偉そうに喧嘩売ってるからさぞ詳しい人なのかと思えば...+121
-6
-
32. 匿名 2019/02/01(金) 16:52:38
>>23
差し歯は根っこが残ってないと出来ない
知識がないバカはお前+147
-3
-
33. 匿名 2019/02/01(金) 16:52:41
10年前にブリッジされた。ブリッジを支えてる歯が虫歯になって抜歯になったよ。ブリッジって7年くらいで支えてる歯が虫歯になったりして抜歯になる人多いみたいだね。いまは義歯にしようかインプラントにしようか検討中。でも奥歯だから二本も歯がないのに親も夫も子供も誰も気づかない。支えてる歯が虫歯だったときは口臭もしてたし歯痛で悩んでたけど、今は口臭もなくなったし痛みもないから抜いて良かった。+35
-1
-
34. 匿名 2019/02/01(金) 16:52:47
>>15
歯科医より技工士の腕だと思う。+48
-2
-
35. 匿名 2019/02/01(金) 16:53:03
かせこって何!?+1
-40
-
36. 匿名 2019/02/01(金) 16:55:26
>>23
差し歯ってインプラントのこと?w
+2
-30
-
37. 匿名 2019/02/01(金) 16:55:31
>>35
誤字だと言ってるじゃん。
少しはコメントに目通しましょうよ。+86
-3
-
38. 匿名 2019/02/01(金) 16:55:40
いずれ入れ歯かブリッジになると歯科医に宣告されました。
削らない接着型のブリッジを検討しているのですがやった事ある人いますか?+12
-1
-
39. 匿名 2019/02/01(金) 16:56:58
こんな「ブリッジ」の話しでまで
言い合うなんて日本は平和だよね。+43
-0
-
40. 匿名 2019/02/01(金) 16:58:48
>>23
差し歯に出来るならブリッジはしないわな。
無知なのに知ったかぶりか+69
-0
-
41. 匿名 2019/02/01(金) 17:02:08
>>34
その通りです
が、歯科衛生士さんじゃなく助手さんが印象採った場合は適合不安な時があるんだよな+4
-5
-
42. 匿名 2019/02/01(金) 17:04:56
>>23
無知で貧乏人さんデタラメ書かないで。
+6
-0
-
43. 匿名 2019/02/01(金) 17:05:38
トピ画は部分義歯+7
-0
-
44. 匿名 2019/02/01(金) 17:05:39
歯科衛生士してます
ブリッジの最大のデメリットは、両隣の健康な歯を削らなくてはいけない事です。
後は隙間に汚れが溜まりやすいので、メンテナンスが重要ですが、日々の手入れを怠らず歯科検診で定期的にチェックして貰えば大丈夫かと+86
-0
-
45. 匿名 2019/02/01(金) 17:12:48
>>33
私もブリッジ被せてた歯が虫歯になって、抜歯
奥歯だから親不知を土台にするハメになった
お金がないし、怖いからインプラントもできない
親不知の土台がだめになったら、あとは入れ歯にするしかない+44
-0
-
46. 匿名 2019/02/01(金) 17:18:20
載せてる本人は面白いつもりなんだろうけど、トピとは関係ない写真やイラストにイラッとする
見るたびに時間の無駄って思っちゃう+19
-5
-
47. 匿名 2019/02/01(金) 17:19:24
>>45
入れ歯はもう少し進化して欲しいよね。
チタンのはやたら高いし
将来の為に進化希望。+74
-0
-
48. 匿名 2019/02/01(金) 17:19:39
>>6「かせこ」て何?
方言?+1
-59
-
49. 匿名 2019/02/01(金) 17:19:45
支えになる歯にかなり負担がかかるらしい
+26
-1
-
50. 匿名 2019/02/01(金) 17:20:56
奥歯ブリッジして20年くらい経ってるけどまだ大丈夫
土台のどっちかが虫歯になったら
部分入れ歯にするつもり。
たぶんインプラントしても
加齢で歯茎は下がるし一生ものではないから
埋め込むより保険でカバーできる入れ歯がいい。
+60
-2
-
51. 匿名 2019/02/01(金) 17:22:37
入れ歯に見えるんですが、ブリッジとはまた別物なんですか?+4
-3
-
52. 匿名 2019/02/01(金) 17:22:38
>>48
>>16に説明アリ+1
-0
-
53. 匿名 2019/02/01(金) 17:27:08
+67
-0
-
54. 匿名 2019/02/01(金) 17:31:52
>>38
前歯で一本したことある。10年くらいもった。
今は入れ歯にしてる。
+5
-0
-
55. 匿名 2019/02/01(金) 17:32:20
奥歯が虫歯になりインプラントは高いしブリッジは周りの歯に負担かかるので歯の移植をしました。
保険もきいて4000円くらいだったので。
移植は親不知を抜いて、それを虫歯だったところに親不知をいれました。(親不知は元の歯のように削る)
自分の歯だから安心だし今は普通に機能してますよ
+54
-1
-
56. 匿名 2019/02/01(金) 17:34:23
主ですm(_ _)m
皆さんコメントありがとうございます。
ちなみにインプラントは、嚢胞が大きくて骨がなくなってる?らしく勧めないと言われました(・・;)
定期検診にきちんと行って、歯間ブラシもして口内ケアをした方がいいんですね。
色々不安なので、実際やっている方の意見が聞けるのはありがたいですm(_ _)m+22
-0
-
57. 匿名 2019/02/01(金) 17:35:22
健康な歯を犠牲にしてブリッジなんてしない方がいい。
頑張ってお金貯めてインプラントとか差し歯で何とかならないか聞くべし。+2
-34
-
58. 匿名 2019/02/01(金) 17:37:03
5年前位に奥から2番目の歯をブリッジにしましたが、食事の時にだけつけるのが面倒になり1ヵ月位でつけなくなりました。歯医者さんにその事を伝えて今ではつけていません。+0
-30
-
59. 匿名 2019/02/01(金) 17:38:54
>>57
だから差し歯は…。。+28
-0
-
60. 匿名 2019/02/01(金) 17:40:31
>>58
それは部分入れ歯です!!+61
-1
-
61. 匿名 2019/02/01(金) 17:56:22
ブリッジにするには、両隣の歯をグルっと小さめに削らなくてはなりません。
すでに神経がなくて冠などが入ってるなどの歯ならいいですが、両隣が健康な歯であれば削ることによってしみたりする可能性はあります。
それからデンタルフロスが入らないので、歯間ブラシで歯の間の掃除をする必要があります。
歯科衛生士をしてる者です。+34
-0
-
62. 匿名 2019/02/01(金) 17:57:52
歯間ブラシで小まめに掃除しないとまた虫歯になるよ。+16
-0
-
63. 匿名 2019/02/01(金) 17:58:32
インプラント、インプラント
って言うけどしたくても
出来ない人も居るからね。
ブリッジは健康な歯を削る訳だから
抵抗あると思うけど
費用は安いしきちんとお手入れしたら
10年〜20年位持つし
若い内にとりあえず綺麗な歯が欲しい
って人は良いと思う。
入れ歯は、お手入れ大変だし
気持ち的に嫌だよね。若いなら。
+24
-1
-
64. 匿名 2019/02/01(金) 18:17:09
私は歯にヒビが入ってそこから炎症が起きてしまい抜歯しました
ブリッジすることになったけど両脇3本健康な歯を削る必要あると聞いて
健康な歯を削ることにどうしても抵抗があってそのまま放置状態
CR接着修復法やりたいけどやっている歯医者が近くになくて
ブリッジ、入れ歯、インプラントのほかにもっと良い治療方法を確立してほしい
+26
-3
-
65. 匿名 2019/02/01(金) 18:19:15
歯の再生医療って全然進んでないのかな(;_;)+59
-1
-
66. 匿名 2019/02/01(金) 18:32:04
認知症の薬の成分が歯の象牙質を再生して自分の歯を作れる?様になるみたいなので、早く研究進んで欲しい
https://www-newsweekjapan-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2017/01/post-6707.php?usqp=mq331AQCCAE%3D&_js_v=a2&_gsa=1#referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.newsweekjapan.jp%2Fstories%2Fworld%2F2017%2F01%2Fpost-6707.php
+9
-1
-
67. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:54
うちの祖母、歯をちゃんと磨いてるのに超絶口臭い…
(胃からの匂いではなく単に口が臭い)
ブリッジだからかぁー納得。+5
-14
-
68. 匿名 2019/02/01(金) 18:54:18
>>64
親知らずが残っているならば移植はいかがでしょうか?+8
-2
-
69. 匿名 2019/02/01(金) 19:04:28
>>64
私も全く同じ状況です。根っこが割れていたので抜歯しました。先生と相談した上でとりあえず部分義歯を入れる事になりました。
義歯を一年ほど試してみて無理ならばインプラントか自費の部分義歯の方向に進みます。
先生が言うにはとりあえず保険内の義歯を試して欲しいとの事なので、保険内で。
たしかに奥歯の一本くらいなら物を噛むのも特に支障も無いんですよね。
健康な歯を削るブリッジはハイリスクかなぁと思います。+15
-0
-
70. 匿名 2019/02/01(金) 19:10:47
>>67
高齢になると唾液の分泌が少なくなって、磨いてもニオイする人増えるよ。
それもあるのでは?
+19
-0
-
71. 匿名 2019/02/01(金) 19:14:22
>>55
私は奥歯2本抜いて、1本を親知らず移植
親知らずが落ち着いたころ
それを削って土台にし、ブリッジを作りました。
18年前で保険効かず10万くらいしました。
白い歯にしたら30万近かったので銀色です。+5
-0
-
72. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:42
私はブリッジにした土台の歯が、被せものの下で左右2本とも虫歯になってしまって結局神経取るはめに…。
昔に戻れるなら絶対インプラントにします!
+10
-1
-
73. 匿名 2019/02/01(金) 19:36:39
2年以内に治療した歯の場合、保険がきかないんだよね?
そういう場合は自費でやるの?+6
-2
-
74. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:21
恥ずかしい話なんだけど、20年前に入れたブリッジの黄ばみが気になる。
新しく変えようかな…?+7
-0
-
75. 匿名 2019/02/01(金) 20:17:17
>>2の右側はブリッジにできるよ
前後の歯があればできる+6
-0
-
76. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:19
>>53の銀歯の下の歯が腐るとトピ画
ブリッジの未来はトピ画だよ+3
-0
-
77. 匿名 2019/02/01(金) 20:25:02
みなさんおいくつですか?+5
-0
-
78. 匿名 2019/02/01(金) 20:29:57
インプラント
(高額、手術怖い、骨が脆い場合は出来ない)
ブリッジ
(健康でもサイドの歯を削って支えにする、ブリッジの歯が浮いた状態だから歯茎とブリッジの間用のブリッジ用フロスの必要あり)
入れ歯
(入れ歯!今は金属なしの高機能な入れ歯ありだが高額、
でもやっぱり人に見られたくない)
親不知移植
(移植箇所や病院が限られる、ポピュラーではないかも)
歯失うと大方の治療は三択なんだよね…
まじ歯大事だよ…まじ大事!!
口臭も歯周病になるリスクも高いし!
+34
-0
-
79. 匿名 2019/02/01(金) 20:31:10
>>73みんなそこの調子が悪い悪い言って保険にしてもらうんじゃないかな+3
-1
-
80. 匿名 2019/02/01(金) 20:37:54
前歯の真ん中4本なくて犬歯と奥歯を3本ずつ削って10本のブリッジにしてるけど歯医者には感謝しかないよ。
奥歯の手前から二本ずつ>>53状態だけど恥ずかしさなんかないな。入れ歯にならずに済んでて死ぬほど嬉しい。+15
-0
-
81. 匿名 2019/02/01(金) 20:53:31
ブリッジ・部分入れ歯・インプラントです悩んでました💨
ブリッジは健康な歯を削るし、インプラントは高すぎるし、、
一ヵ所だけだからやっぱり部分入れ歯かな、、+6
-3
-
82. 匿名 2019/02/01(金) 20:56:48
ブリッジって定期検診にいくようによく言われるけど、ブリッジを支えている歯は銀歯かぶせられてて虫歯が進行したかどうか定期検診でもわからないんだよね。私はブリッジしてる間、何度も定期検診いったけど虫歯なしってずっと言われてたよ。引っ越し何度もしてるから四ヶ所以上いってるけどどこも指摘しなかった。ブリッジをわざわざ外して中を見ることはないから。だからいつのまにか虫歯が進行してて神経取ったり抜歯するはめになる。一本だけ歯がないならブリッジじゃない方法をオススメする。+20
-2
-
83. 匿名 2019/02/01(金) 21:08:37
なんてタイムリーなトピ!
私は小学生の時、廊下で走っていた男子がぶつかってきて前歯二本とも折れました。
そのうち右の1本が歯根吸収してしまい、抜歯してブリッジにしなければなりません…。
それだけでもかなりのショックなのに、ブリッジする場所の下の歯の部分がちょうど歯並びが悪く噛み合わなくなる為、ブリッジするには下の健康的な歯も削らないといけないと言われました…。それか全矯正が必要だと。
子供もいてカツカツなので矯正は出来ませんが健康な歯も削りたくないです。
歯を折った男子がかなり憎いです。当時治療費とか特に貰ってないから、本当請求してやりたい!+40
-0
-
84. 匿名 2019/02/01(金) 21:21:54
>>55
横からすみません
ブリッジなら4,000円じゃ終わらないですよ
着けるのに15,000円くらいかかります
型を採るときでも10,000円しないくらい
4,000円で済むのはかなり昔の社会保険の一割か後期高齢者ですね+3
-10
-
85. 匿名 2019/02/01(金) 21:29:06
>>84
55さんは、歯の移植って書いてますよ?+10
-0
-
86. 匿名 2019/02/01(金) 21:53:02
>>84
ブリッジじゃなく親不知の移植だよ+9
-0
-
87. 匿名 2019/02/01(金) 21:56:06
3年前に奥歯の根元が顎の骨に食い込んでいる?(割れている?)とかで痛みもひどく、治療しても繰り返し痛むので抜歯しました。インプラントしようと迷ってるうちに結婚、妊娠出産でそのまま放置状態になっています……現在41歳です。
とくに噛むのに支障はありませんが、やっぱり放置はまずいんですかねぇ…
トピ、参考になります。+10
-1
-
88. 匿名 2019/02/01(金) 21:58:33
私は30歳でブリッジかインプラントという選択肢で、インプラントのブリッジにしました。都内の有名な歯医者さんだったので、安心してお任せしました。メリット、デメリット納得いくまで話をしてくれました。結局支えている歯が追い追いダメになってしまう事、ブリッジの金具が笑うと見えてしまう事、金具が当たる他の歯が弱ってくるとか、1番大変なのは食べ物が挟まる事。結婚前だったし、見た目にこだわりインプラントブリッジにしました。元々二本歯がなくてその隣も一本根元しか残ってなかったので抜きました。そしてインプラントを二本打って三本連なった歯を付けています。ちゃんと信用ある歯医者さんのインプラントは高額ですが、先々の事を考えてローンでやりました。定期検診もあるし、8年経った今も問題なく快適です。+6
-0
-
89. 匿名 2019/02/01(金) 22:20:10
>>2
これはブリッジじゃないよー
部分入れ歯+5
-0
-
90. 匿名 2019/02/01(金) 22:31:34
親知らずの移植はメジャーなのでしょうか?
私は4本生えているのですが、親知らずは虫歯になりやすいとか年取ってから抜くの大変とか、あまりいい話を聞いた事がありません。
でも移植ができるなら虫歯にならないよう頑張って歯磨きしていきたいと思います。+8
-1
-
91. 匿名 2019/02/01(金) 22:51:27
前歯1本抜歯したのでブリッジしてるのですが
これって定期的に歯科で外して掃除とかしてますか
外す度にしみて痛い。
しかも前のブリッジ17万したのに四年しかもたない
しこも保険きくのもあることを教えてくれてなくて高いお金払ったのに。
2回目行った時同じ歯科でも先生が違って保険内で出来るブリッジ教えてくれたら2万ですんだ
15万返して欲しい+11
-2
-
92. 匿名 2019/02/01(金) 23:06:52
ブリッジのところに歯間ブラシがうまく入らないんだけど、おすすめの歯間ブラシある?+11
-0
-
93. 匿名 2019/02/01(金) 23:47:40
奥歯のブリッジはラストチャンス
ブリッジの根っこが虫歯にやられたら容赦なく
トピ画の生活+9
-0
-
94. 匿名 2019/02/02(土) 00:40:28
上の奥歯がブリッジ。支えてる前後の歯は全部被せてるわけじゃなくて内側半分くらいだけ被せてあるから横から見るとほぼ白です。
10年くらい経つけど今のところ何のトラブルもないし満足してる。+7
-0
-
95. 匿名 2019/02/02(土) 00:50:08
とりあえず場所が奥歯で両脇の歯が健康ならクラウンブリッジ(土台が被せ物の昔ながらのブリッジ)じゃなくてインレーブリッジ(土台が詰め物のブリッジ)に出来ないか一度聞いてみる。
最近は歯のセメントも良いのが出来てるから。
インレーなら耐久年数は少し下がるけど、詰め物だから隙間の虫歯とか異常にも気付きやすいし、駄目になった時にクラウンブリッジにするかインプラントにするか入れ歯にするか…検討のチャンスが1回増える可能性が高い。
一生モノの治療なんてどうせ無理なんだから、自分の寿命や将来設計や技術の進歩と照らし合わせて上手く時期を待つのも大事だよ。+8
-0
-
96. 匿名 2019/02/02(土) 02:45:37
わたしも抜歯した後にブリッジか全矯正を勧められたんだけど、健康な歯を削りたくないしお金自分に掛けるの出来ないしで、少し悩ませてくださいってお願いしたら、自費の義歯を両脇の歯に接着固定させて1年保たせてる。
外れるかもしれないよと言われたけど定期検診でも大丈夫そうなので、しばらくはこれでいくつもり。+5
-0
-
97. 匿名 2019/02/02(土) 15:18:09
奥歯1本ブリッジしてる。
育児中に自分の通院機会を逃し、抜歯までする羽目に…。
失った歯はもう仕方無いので、家で手入れして定期検診だけはちゃんと通ってるよ。+5
-0
-
98. 匿名 2019/02/02(土) 15:25:59
皆さんフロスはどこの使ってますか?
私は歯科で勧められたプロキシソフトの3in1フロスというのを使ってます。
片側が硬めでブリッジ横に入れやすいんですが、他の歯間には太過ぎて使えない事と、値段がAmazonで一箱千円前後と高いので変えようかと…。+1
-1
-
99. 匿名 2019/02/02(土) 18:29:22
>>2
左下のブリッジが腐ったらこうなる
他人事じゃない+3
-0
-
100. 匿名 2019/02/02(土) 23:44:01
>>98
Reachのワックスあり使ってます。
歯間が狭い人向けがありますよ。
自分は狭いのでこれが一番好きです。
ドラッグストアで700円くらい+1
-0
-
101. 匿名 2019/02/02(土) 23:48:59
歯間ブラシはDENT EX(4S)というのが良かったよ+2
-0
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 08:33:22
>>77
30代でブリッジ2ヶ所になりました。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/02/03(日) 09:04:09
抜歯したあと、流れで2週間ぐらいで型を採るけど、本当は2ヶ月ぐらい待ったほうが、
後々、隙間が空いてこないそうです。それ以上開けると対する歯が出てくるので注意が必要ですが。+1
-0
-
104. 匿名 2019/02/03(日) 13:01:24
小学生のころ学校で散々聞かされた8020運動の大切さを大人になって知る…。
歯は大事!!+4
-1
-
105. 匿名 2019/02/03(日) 13:25:32
小学生のころ学校で散々聞かされた8020運動の大切さを大人になって知る…。
歯は大事!!+2
-0
-
106. 匿名 2019/02/04(月) 20:19:28
65歳の母は中学生の時に神経抜いて20代でブリッジにした歯が未だに無事なんだけどこれは珍しい?
システマ44m使ってる
+5
-0
-
107. 匿名 2019/02/05(火) 23:44:50
>>100
98です。ありがとうございます!
REACH使ってみます😊+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する