ガールズちゃんねる

迷惑な親

66コメント2019/02/01(金) 21:56

  • 1. 匿名 2019/02/01(金) 00:36:52 

    4月から保育園に子供が通います!
    保育士さんや、既に通っていらっしゃる方で迷惑だな〜と思った親子さんのエピソードがあれば教えて頂きたいです。

    教訓にします!

    +14

    -16

  • 2. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:21 

    迷惑な親

    +55

    -6

  • 3. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:33 

    グループLINEとかで群がって
    陰湿ないじめをする親がいる。

    +118

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:46 

    クレクレしてくるママさんは超要注意

    +118

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:57 

    単純に声がでかい

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/01(金) 00:39:14 

    完璧ママを演じている

    +20

    -4

  • 7. 匿名 2019/02/01(金) 00:39:42 

    >>1
    トピ立てした人に言うのアレだけど、ガルちゃん子育て叩きがすごいから、ここでなにか書かれてもあんまり真に受けないほうがいいよ
    自分の中で腑に落ちるものだけ「ふーん」て思っておけばいいよ

    +93

    -3

  • 8. 匿名 2019/02/01(金) 00:40:31 

    自分の子供が一番!って感じで、何でも張り合ってくる人は本当に面倒

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/01(金) 00:40:56 

    自分の親の事かと思ったら
    他人の親子の話か
    迷惑と思ったら距離を置く
    自分の親でもね

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/01(金) 00:41:42 

    意外とここで噂されるような意地悪ママはいなかったけど、宗教に熱心なママにはみんな困ってた。向こうは良かれと思ってるし。

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2019/02/01(金) 00:42:54 

    ここを見てるとみんなニコニコ笑いながら本当は意地悪な見方をしているんだなぁと思う。女ってこわいよね。

    +13

    -6

  • 12. 匿名 2019/02/01(金) 00:46:10 

    もと保育士です。
    持ち物の名前記入が小さすぎる、ややこしい服を着せてる、持って来るお母様にアチャーとなります。

    +78

    -7

  • 13. 匿名 2019/02/01(金) 00:51:47 

    2、3歳くらいまでの言葉がまだ出ないくらいの、やった、やられた は、やられた方ばかりが被害者なわけではない。相手のイヤがる事ばかりことばかしたり、人のものを奪うから、やられるという原因を作っていることもある。のでまずは、何があってこうなったのか保育士さんに聞くこと。。

    +66

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/01(金) 01:04:51  ID:sUZxw122dk 

    妹の保育士から聞いた話ですが、入所した3歳の子がいてシングルマザーのお母さんも働き始めたばかりだった親子の話し。

    二カ月経った頃、お母さんの身なりが段々派手になっていくと共に迎えの時間が遅くなり始め6時半が最終お迎えの園に10分くらいだけど遅れてくるようになった。

    電話をかけても仕事中で取れなくてすみませんと保育士に謝りながらもめんどくさそうな感じ。
    嫌な予感はしたが迎えに来てくれてホッとしたみたい。

    それから1週間経ったある日、またこの子だけお迎えが来ず6時半を超えても連絡も取れないお母さん。
    心配だけど連絡も取れないからどうしようもない。

    7時を越えても連絡が取れず、泣きじゃくる女の子。
    女の子だけ置いていくわけにもいかないので、園長先生が残る事になり8時頃妹は先に帰ったらしい。

    次の日、お母さんは迎えに来ず警察沙汰になったみたいだけどお母さんは行方不明に。
    その日は園長先生が家に連れて帰ったみたいだけど、別れたお父さんに連絡が取れ引き取られたみたい。

    妹はお母さんが迎えに来ないその子の泣きじゃくる悲しい顔が今だに忘れられないらしい。

    後から聞いた話では、働き始めた会社の社長と付き合い始め、社長に奥さんがいたので駆け落ちしたらしい。
    隣の県でそのお母さんと会った人がいるらしく、幸せそうにしていて子供の事は思い出すけど会うに会えない…みたいな話しをしていたらしく妹は怒っていた。

    6年前の話しだけど、たまに迎えの時間に誰も迎えに来ない子がいると不安になるみたい。
    もしかして他にも仕事が長引いたりして時間までに迎えにこれない子とかいたりするのかな。
    そんな時保育士の方も置いて帰るわけにもいかないので大変だなと思いました。
    そんな親は少数だと思うのですが。



    +150

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/01(金) 01:08:45 

    お迎えのときに保険の勧誘をしているお母さんがいて嫌な気持ちになりました。
    口が上手いから断われないようにうまく誘導して、何かのイベントに参加させられた方もいたようです。
    みんなその人を避けるようになって、しばらくしたら離婚して引っ越したと聞きました。

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/01(金) 01:22:34 

    とにかく群れがたるひとたち
    登園降園時てかなり忙しい時だと思うけど何故か邪魔な場所でずっとくっちゃべってる母が多い
    暇なら話してどうぞだけどせめて玄関で立ち話するのはやめてほしい そういう親に限って必ず子供は放置だし

    +65

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/01(金) 02:11:46 

    声のボリュームがバカになっててうるさい人。人がたくさん居るところで自分の子供と話してる声がうるさい。子供と話してると言うより、周りに聞かせてるって感じでさぶいぼ立つ。

    +53

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/01(金) 02:24:25 

    >>14
    ちょっと、そんな個人特定レベルのことペラペラ喋ってはいけないよ。
    保育士の身内なのに信じられない。

    +18

    -31

  • 19. 匿名 2019/02/01(金) 02:26:51 

    マイナスなことから考えてて精神的に大丈夫??
    4月から大変だと思うけど子供にとっても楽しいことが待ってるって教えてあげてね

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/01(金) 02:39:50 

    宗教勧誘してくる人・自然派に誘ってくる人は要注意。
    あと、ビジネスチャンスだと勘違いする人。
    仕事が保険会社のパートに変わったからって、「今度、みんなの家にプラン持って行くからよろしく〜笑」だって…無理。

    いろんな人がいます。

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/01(金) 02:55:32 

    挨拶したら翌日から、よくわからない手作りのねちょねちょしたおにぎりを数人に配っていたこと。
    後日、感想を聞かれる。。

    大迷惑!

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/01(金) 03:28:44 

    遊びを大切にしたのびのびとした幼稚園なのに、入園してから「ひらがなとか勉強とか全然教えてくれない。」と文句を言う母親。幼稚園にもそれをクレーム。入園前に下調べとかしないの?特にそんな強い希望があるなら。

    +51

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/01(金) 05:53:52 

    >>14
    身バレするよ!
    あなたに話した妹もだし、聞いたあなたが不特定多数の誰が見るかわからない掲示板に書くなんてもってのほか!
    2人とも個人情報晒しすぎ!
    本人が見てたらどうするの!?

    +18

    -38

  • 24. 匿名 2019/02/01(金) 06:20:15 

    >>6
    こういうちゃんとしてる人に対して妄想癖のある親

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/01(金) 06:28:42 

    保育士から園での困りごとをやんわり注意されたらご家庭で教えてあげてください
    給食中おしゃべりに夢中で→ウチでもそうなんですよ笑
    先生のお話中もおしゃべりが止まらなくて→あははうるさいって笑
    ってお母さん本当にいるので

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/01(金) 06:47:32 

    個人情報晒しすぎだの書いてる人いるけどたかが
    ネットの書き込みでしょ?
    こんな掲示板見てる人なんて殆どいないだろうし
    内容自体嘘の可能性もあるんだからそこまで目くじら
    立てる必要ないんじゃない?
    身バレしないように多少はフェイク入れてると思うよ
    そんなに不快なら通報したら?
    火消しに必死なのはあなたがかけおちしたシンママ
    本人だから?笑

    +54

    -7

  • 27. 匿名 2019/02/01(金) 06:52:57 

    息子が通う園でよくクレームになるのは、駐車場でおしゃべりに夢中になって放置された子どもを轢きそうになった!ってやつ。これは本当、頻繁にお便りに乗ってる。

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/01(金) 06:53:22 

    隣のロッカーの子が
    うちの子の上着やら靴下をすべて間違えて着て帰ってしまいました。

    まぁ。仕方ないか。と、思っていたら、
    着て帰った一式を家で無くしたの一点張りで返してくれなくてモヤモヤ。
    名前も書いてあるし、汚れても良い安いものだったけど、やっぱりモヤモヤ。先生は一生懸命相手に掛け合ってくれたけど、特に向こうからの謝罪もないしずっとモヤモヤ。

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/01(金) 07:07:26 

    自分

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/01(金) 07:12:21 

    いちいち「今日の授業だけど、あの言い方じゃなくて~」とか授業参観、イベントの度に…「勉強になります!」とニコニコして聞いてたらエスカレートしてきた…元教師うざ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/01(金) 07:21:26 

    バス利用してますが、前のバス停を利用している方が頻繁にバスが到着してもお迎えに来ません。
    暑い時期、寒い時期は困ります。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/01(金) 07:30:35 

    保育士さんとか、そういう仕事で発達障害等に詳しいお母さんで
    あの子は発達障害、あの子はグレー、あの子は遅れてる、あの子は親の目を気にしてーーー
    とかずーっと批判的なこといってくる 人がいたよ。
    ベテランママさんだったし、職業柄いろいろ教えてくれるかなーとママ友になったのに、そっとフェードアウトしました。

    ちなみにあの子は発達障害って言われていた子、今中学生ですが全然普通です。

    +51

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/01(金) 07:36:13 

    >>32
    そのお母さんの子が気になる

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/01(金) 07:44:28 

    服に名前 しっかり書いてあるのに
    あるママに盗られて
    うちの子の名前をマジックで塗り潰して
    自分の子の名前を書いて堂々と
    保育園に着てきた

    のを、保育園の先生に報告された。
    私にどうしろというのさ

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/01(金) 07:48:01 

    >>33
    しっかりとしたいい子です。
    母が保育士さんですので基礎がしっかりされているというか、ただうちの子上げ、よその子下げをするお母さんでした。

    すべての保育士さんママがそうではなく、たまたまそういう人ってだけです。
    誤解をまねく書き方でしたらすみません!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/01(金) 07:51:14 

    >>28
    >>34

    ヤバイね。
    泥棒じゃん。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/01(金) 07:56:36 

    園の前の歩道をふさいで立ち話をして通行人の邪魔になってる人たち

    同じ園に通わせてる人として恥ずかしい

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/01(金) 07:59:16 

    親子遠足の帰り、みんな疲れて大人しくバスでDVD見てるなか 若いDQNなかたまりが一番後部でキャハキャハ。 寝てる人もいるのにずっとうるさかった

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/01(金) 08:04:26 

    >>2
    農家だからよくモンペで迎えに行くんだけど、迷惑だったの?
    ていうか、私の事言ってる?

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/01(金) 08:28:09 

    >>14
    すごい母親だね。
    保育園に置き去りなんて…
    その女の子の気持ち考えると…

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/01(金) 08:28:55 

    >>39
    モンスターペアレンツのモンペとかけてるだけでしょう

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/01(金) 08:40:43 

    >>41
    なんだ。よかった。
    ドキッとしてしまった。
    ありがとう。

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/01(金) 08:48:00 

    頼み事がある時だけワントーン声を上げて話しかけてくる。
    今日ってこの先用事あるー?って聞かれるのが分かるから、私もとりあえずわざと時計見て急がなきゃ!感を敢えて出す。
    何にせよ分かりやすいから助かるけどw

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/01(金) 08:48:30 

    >>23
    別の園だと思うけど、似たような事うちの園でもあったよ。
    知り合いの園はお父さんとお母さん逆だったけどあったし。
    全然レアケースじゃないよ。
    でもまぁ用心に越したことはないけどね。
    自分の身を守るためにも。

    ダメだと思うけど、子供置き去りにするクソ親は晒されろとは思う。置いていかれる子供の顔見たら許したくない。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/01(金) 08:58:32 

    今思うとクレクレだった人いたなぁ。
    Aさんちは転勤族で、Bさんも地元民じゃないから仲良くしてた。
    Aさんちの子供は男・女の二人。
    Bさんちは4人。
    よくAさんが「うちの子のお古をBさんちにあげてる」って言ってた。
    Bさんちに4人目が生まれた時に、ベビーカーをクレクレしてた。
    その時は、上に3人いるのに持ってないのに驚いただけだったけど。
    今思うとAさん困った感じで「まだ使うかもしれないし・・うーん・・いいよ。」って、結局あげてた。
    少ししてAさんち転勤で引っ越ししたから、クレクレから逃げれてよかったのかなぁ。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/01(金) 09:07:35 

    幼稚園の遠足の日、目的地に向かうバスの中で友達と長電話を始めたお母さんがいた。
    色々と常識が無い人だった…

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/01(金) 09:09:22 

    >>21
    こわい!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/01(金) 09:12:58 

    保険や下着の勧誘するママかな。
    断ると怒ったりする人がいるからめんどくさいよね。
    持病があって通院中なんだー、
    本当にカツカツでさー、
    と言って逃げる。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/01(金) 09:28:42 

    上の子の手を繋がずママ友とベビーカー並走とか、子供ヨチヨチ歩いているのを両親と祖父母で歩道を占領して見守るのは本当に危ないし邪魔だわ。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/01(金) 09:44:36 

    幼稚園ですが親と子供が歩いているような場所でも車を飛ばす。
    狭いのに。
    苦情言いたいくらい。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/01(金) 10:05:00 

    なくなって困るものは
    なるべく保育園には持っていかない

    自衛。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/01(金) 10:21:04 

    何代着せたんだよってくらい汚い体操着や制服を譲ろうとしてくる…。
    制服あるからね!お礼とか気にしないで!もらってくれるだけで嬉しいから~って。
    タダでもいらないくらいドロッドロに薄汚れてるの…。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/01(金) 10:30:33 

    先生にタメ口で偉そうに話す親。なおかつ、上の子たちもこの保育園に通ってました〜、長く通っていてよくわかってるからと仕切る親。
    送り迎えが型落ちのヤン車みたいな車に、偽ヴィトン柄を車の内装に貼り付けて音楽ガンガンな親。
    …には挨拶のみで絡まない。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/01(金) 10:37:23 

    朝も帰りも時間外を利用して保育園を利用していると、そんなに保護者同士の絡みもない。
    フルタイムで働いてたらペラペラしゃべる余裕もないし、そんな暇あったら1秒でも早く家事に取りかかりたい。
    よってトラブルなし。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/01(金) 10:40:16 

    家行っていい?
    に注意!絶対ぐちゃぐちゃにされる!
    しかも、知らない仲間まで呼んで来るから、タチが悪い!

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/01(金) 10:45:02 

    主です!皆さんエピソード有難うございます(^^)
    そんな事あるのか〜!そんな人いるのか〜!と思いつつ全て目を通しております。
    あくまでも自衛の為、保育士さんに迷惑を掛けない為に立てたトピですので参考程度と考えて頂けたらと思います。

    洋服が盗まれてしまう(本当に悪気が無い場合方が多いと思うが)ことって結構あるのですね…無難な無くなっても困らない物が1番ですね。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/01(金) 11:43:01 

    元保育士どす。
    子供に個性を持たせようと
    通常形状から逸脱した用品をチョイスする親。
    迷惑です。
    色々あるけども
    例えばプールのタオルとか。
    お子さんが一人で体ふくのすらままならないのに
    キグルミみたいな動物耳ポンチョ。
    色々考えて選んでるのだろうけど
    かさばるし 子供が扱えてないんですよ。
    結局、保育士も手伝うんですが
    タオルとして機能しないんですよね。
    こういう物に限らず、言われたものから
    逸脱する形状の物を持たせる場合
    子供の性格(のんびりした性格)や年齢を考慮して
    家で一度使わせて、一人で扱えるものなのか確認してほしい。
    可愛いとかは、柄だけにしてあげて!
    限られた時間内での行動、思った以上に該当者の子は
    出来てないよ。
    あなたのチョイスが、通常訓練の場で
    子供を苦しめてるよ。自覚してーーーー(泣)
    変わり種グッズは小学校高学年くらいからだよ。
    小学校低学年でも扱えないよ。本当やめたって。

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2019/02/01(金) 12:25:32 

    保育園幼稚園で見かける迷惑な親って
    公共の場や近所でも非常識親子だったりするよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/01(金) 12:27:27 

    うちの幼稚園は自由な園風で
    のびのびしてます
    たまに何か履き違えてないですか?って親もいて困ります

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/01(金) 12:38:37 

    役員を何年も連続でやる親は、モンペ率高めです。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/01(金) 14:10:57 

    園の方針がのびのび自由でも保護者の集まりにジーンズや昔のヤンキーみたいなスエットで来る親はズレてる変な人多い。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/01(金) 16:16:52 

    子供にやたら話しかけてる親。子供全然聞いてないし噛み合ってないし、あれは親のお喋り自己満足なの??
    私妊婦だけど、さめてるかも。笑

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/01(金) 18:29:06 

    子供に○○にする?どうするの?と
    場の空気を読まずえらばせる親。それも該当事に。
    ほんの少しの間なら大丈夫なのだけど
    かなりモタモタされてうわぁ…ってなる。

    注文時にジュースのむ?どうするの?
    何にすんの?って即決できん子には
    そんなオーダーできんがな。
    勝手にちっこいの一つ買っとけばええがな。
    その子にはそれが欲しいかどうかの欲求の感覚も
    備わってないっつうの
    自分たちの後ろに人が並んでたりすると更に。

    選ばせてあげることも大切だけど
    状況読んで トイレ行くよ、○○を食べようねとか
    二択に絞らせたりするかの言葉掛けにかえてあげて。
    モタ子はそれで大分改善されるから。

    その子の親を数年やってんたから
    自分の子が毎回どんなリアクションするかくらい
    学習しろっつうの。

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/01(金) 19:26:14 

    ア○ウェイに誘ってくる人。
    子育ての相談も乗ってくれるよ☆宗教とかじゃないから大丈夫☆じゃねーよ…
    断っても断っても、試しにこれ使ってーとか押し付けがしつこい。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/01(金) 20:59:52 

    >>57
    京都の方どすか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/01(金) 21:56:53 

    子供二人保育園だけど、忙しすぎて他のママさんと交流ないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード