ガールズちゃんねる

子供に馬にんじんをやらせたことありますか?

121コメント2019/02/02(土) 15:46

  • 1. 匿名 2019/02/01(金) 00:21:41 

    子供の幼稚園では、運動会やマラソン大会など 順位の着く行事が結構あります。
    お子様をお持ちのお母様方、今まで何らかの行事などで馬にんじんの如く、物で釣って子供をやる気にさせようとしたことはありますか?(例えば運動会で1位になったら何でも好きな物買ってあげる!)とか、、。
    成功談と失敗談をお聞かせ願いたいと思います。

    +18

    -123

  • 2. 匿名 2019/02/01(金) 00:22:27 

    下品な躾ね

    +195

    -64

  • 3. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:42 

    ハーバード大学の経済学者が4万人の生徒に調査をしたところ「良い成績を取ったから何かを買ってあげる」ことで、特にその後の成績が上がることはないとの結果が
    参考までに

    +383

    -9

  • 4. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:43 

    そういうの馬にんじんって言うんだ

    +651

    -6

  • 5. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:52 

    このトピの主に似てる…
    男性の驚愕性欲エピソード
    男性の驚愕性欲エピソードgirlschannel.net

    男性の驚愕性欲エピソード私にとっては驚愕でしたが、旦那に夜のほうを誘われたので「子供たちのお世話を手伝ってくれるなら」と条件を出したところ、いつも以上に率先して、苦手な仕上げ歯磨きもしていました。 性欲がここまで男を突き動かすのか!?と驚愕でした...

    +16

    -35

  • 6. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:53 

    気を付けないと、物事をなんでも勝ち負けで考える人間に育ちますよ

    +173

    -16

  • 7. 匿名 2019/02/01(金) 00:24:08 

    損得勘定で行動する小賢しいにんげんになるよ

    +164

    -10

  • 8. 匿名 2019/02/01(金) 00:24:15 

    ごめん日常茶飯事っすわ。

    +183

    -12

  • 9. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:05 

    ないです

    馬に人参をあげたことがある?ってトピかと思って、張り切ってコメントしに来たのに‥
    動物園で馬に100円の人参をあげられるイベントに行ってきたばかりだったからさ

    +470

    -5

  • 10. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:06 

    子供に馬にんじんをやらせたことありますか?

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:18 

    >>5
    気持ち悪いリンク貼らないで

    +43

    -8

  • 12. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:42 

    お手伝いしたら小遣いあげるとかはいいと思うけど

    +88

    -9

  • 13. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:05 

    馬にんじん なんかかわいい。
    学芸会かなんかかと思った。

    +15

    -7

  • 14. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:23 

    私は小5くらいのとき親にそう言われて
    頑張る目標になったし頑張って手に入れた
    電子手帳のおもちゃすごく大事にしたし
    達成感を知ったよ

    人それぞれだね

    +340

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:34 

    馬人参て言葉ここで初めて知った
    よく使うの?

    +128

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:41 

    こうやって損得だけで動く人間がつくられるんでしょうね

    +10

    -18

  • 17. 匿名 2019/02/01(金) 00:26:43 

    そんなことやったことないし考えたこともないなぁ

    なにかの見返りやリベートがないと動かない子になりそうだよね。

    +8

    -11

  • 18. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:02 

    >>10
    いらすとや
    なんでもあるなw

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:17 

    そうやって物を与えた事はないですが、一緒に喜んだり一緒に悲しんだりする事は大事にしてます!

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:33 

    私はテストでいい点取れたらお金貰ってた
    途中から誕生日プレゼントは現金でいい、っていうかわいげのない子供になりましたw

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:52 

    猫の尻尾にカマキリ乗せて
    スミレの花にランドセル!

    +0

    -15

  • 22. 匿名 2019/02/01(金) 00:28:04 

    1歳の息子
    鼻や耳の掃除したあととか、病院で痛い思い怖い思いしたあとおやつあげたりしてたけど、みなさんなコメント読んでちょっと反省です

    +108

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/01(金) 00:29:50 

    子供の頃、まだベッドではなくて
    毎日自分で布団をあげたら5円貰えた。
    自作のチェック表を作って貼って、布団をあげたら丸をつけて月末にお駄賃として貰った、良い思い出。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/01(金) 00:30:02 

    浅田真央さんなどが通ってたスケート教室は、○○ジャンプできたらぬいぐるみもらえる、などとまさに馬ニンジンでレッスンしてたらしいですよ。みんな欲しくて頑張ってた、楽しかったとコメントしています。

    +159

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/01(金) 00:30:10 

    ご褒美じゃなくて?

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/01(金) 00:30:27 

    >>9
    その話ちょっと聴きたいけどトピずれだから我慢しとく笑

    主さん、私は頑張って結果を出したお祝いに後でプレゼントをあげたことはあるけど、先にプレゼントあげる!!って言ったことはないかな!

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/01(金) 00:30:29 

    動物園で餌やりやりますか?かと思った

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/01(金) 00:30:44 

    馬にニンジンをやったことはないけど
    ポニーにエサをあげたことはあるよ
    生暖かくて鼻息フガーで歯が大きくて
    手ごと食べられるかと思ったよ

    +107

    -3

  • 29. 匿名 2019/02/01(金) 00:31:04 

    2歳の子供をなるべく歩かせるためにベビーカーは極力使わないようにしてるけど、帰りに抱っことか言われた時はラムネやグミでつって歩かせてしまう。
    10円のお菓子につられて2キロくらいは歩いてくれるから。
    重いから私が抱っこしたくないだけだけど。

    +65

    -10

  • 30. 匿名 2019/02/01(金) 00:31:33 

    馬にんじんって初めてきいた🥕

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/01(金) 00:31:36 

    >>21
    は?頭おかしいの?

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/01(金) 00:31:39 

    結果にかかわらず行事や習い事の発表会のあとは好きな本とか買ってあげてる
    本人が不安症なところあるから言葉で褒めるだけじゃなくその後の楽しみを与えてあげることでやっと勇気出せるタイプだから
    頑張ったら得することを覚えることがマイナスだとは思ってないかな〜

    +117

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/01(金) 00:32:25 

    >>22
    痛い事とかを頑張った時って、おやつとかあげたくなりますよね!分かります!!

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/01(金) 00:32:36 

    でもさー結局そういうもんじゃん?
    大人だってご褒美(給料はもちろん、インセンティブとかボーナス)のために頑張るじゃん

    +200

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/01(金) 00:34:52 

    >>10
    なるほどね、
    馬の鼻先に人参ぶら下げて走らせる
    =ご褒美目の前にぶら下げて頑張らせる
    ってことか

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/01(金) 00:35:35 

    勉強とかでご褒美はないけど、野菜全部食べたらおやつに何食べようとか、早く寝たら明日どこどこ行こうとかはある

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2019/02/01(金) 00:36:29 

    2歳の息子に注射頑張ったらお菓子買ってあげるねは使ってる

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:45 

    一切そういう事を子どもに言った事は
    ありません❗失礼にも程がある!

    +1

    -25

  • 39. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:58 

    トイトレ中で「トイレでうんち出来て、オムツ卒業できたらおもちゃ買おうね」ってまさに馬ニンジンしてるわ...
    本人も頑張る~って張り切ってるからいいかなと思ってる。
    今思えば結構してるなーと(^_^;)よくないかしら...

    +96

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/01(金) 00:39:32 

    子供にスマホ渡してYouTubeみせるのも似たようなもんだろ

    スマホ貸してあげるから静かにしててね、なんだから

    +24

    -8

  • 41. 匿名 2019/02/01(金) 00:39:40 

    歯医者さんで子どもは毎回終わった後におもちゃが貰える。
    病院でもシール貰えたりするよね。
    子どもは嬉しそうだよ。

    +117

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/01(金) 00:40:59 

    目標を達成できない子の方が多くない?
    あるいは親が反故したり。

    ちゃんとお互いが守れるならいいことじゃないのかな。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/01(金) 00:41:02 

    物でつるのがそんなに悪い事とは思わないけど、
    運動会とかなら物でつるより一緒にかけっこの練習したほうがいい順位とれそう

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/01(金) 00:41:04 

    私もご褒美ないと頑張れないことある。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/01(金) 00:41:13 

    子どもが「テレビ観たい!」って言ってきたけど「宿題やってからね」と返す→宿題後にテレビ。

    とかはよくあるけど、

    自分から「宿題やったらご褒美にテレビ観せてあげる!!」とかはないかな。

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2019/02/01(金) 00:41:56 

    >>38
    何に対して失礼かわからない

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/01(金) 00:43:36 

    我慢したこと、頑張ったことへのご褒美は良いけど、トピ主みたいに「1位になったら」とか「100点とったら」とか結果に対してったいうのはダメだと思う。

    人参ぶら下げてないのに良い結果を出した時は、ご褒美というより『お祝い』かな。

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2019/02/01(金) 00:44:15 

    私はピアノのレッスン後にもらえるシールが楽しみだったなぁ。
    たかがシール1枚だけど、増えてくシール帳が宝物だった。
    キラキラしたのとか立体なのは人気あった。

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/01(金) 00:45:11 

    ダメだとか、何様なんだろうね。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/02/01(金) 00:46:31 

    >>47

    わかる。ご褒美目的ではなく、本人の意思で努力して出した良い結果は素直に私も嬉しいし、目一杯褒めてあげたいと思うもん。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/01(金) 00:49:22 

    >>46

    物で釣らないとダメっていう決めつけが失礼って言ってるんじゃない?

    38さん、そんなヒステリックにならんでも。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/01(金) 00:55:30 

    えっ?!馬にんじんってなんなの?!
    と開いてみた!!

    ビックリ!! 方言とかなの??

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/01(金) 00:58:20 

    子供を物で釣ったことありますか?

    で良くない?馬人参ってわからんわ

    +20

    -6

  • 54. 匿名 2019/02/01(金) 00:58:55 

    悪いことでもないけど
    本当に一過性だなってことが多いかな

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2019/02/01(金) 01:15:40 

    >>3
    ハーバードの人にさらにいい成績を、といっても現在すでにいい成績なんだから伸びしろ使い切っちゃってそれ以上伸びないだけでは

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/01(金) 01:17:06 

    すごく小さい頃はいいだろうけど、ある程度大きくなると前回はあれやったらこれ買ってもらえたのに今回はダメなの?なんで?なんで?ってなるだろうなって思う。頑張ったから今日は好きなもの食べに行こっかーくらいならいいと思うけど加減が難しいね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/01(金) 01:21:01 

    大人だって嫌なことや辛いこと我慢して生きてるんだから
    対価としてのニンジン(現金)を見せてほしいよ。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/01(金) 01:24:31 

    大人だって給料低いとモチベーション上がらないし。
    あと褒めてあげるのだって精神的なニンジンだよねぇ。

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/01(金) 01:25:53 

    >>1
    そんな日本語ない。
    気持ち悪い造語やめて。

    人間椅子みたいで気持ち悪い。

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2019/02/01(金) 01:28:23 

    >>9
    可愛いw
    むしろその話聞きたいわw

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/01(金) 01:36:10 

    今日も「ご飯全部食べたらケーキがあるよ〜皆で食べようね〜」と話したばっかだった。

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2019/02/01(金) 01:42:40 

    小学校中学年位までならそれでいいんじゃないかな?
    それ以上の年齢の子を物で釣っても目先の努力しかしなくて最終的に何がしたいのか考えない子になりそう
    ◯◯になりたい→どういう努力をするべきか?
    ここまで考えて努力出来る子になるのが理想

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/01(金) 01:47:15 

    >>52
    馬の鼻先に人参をぶら下げる
    ということわざを主さんが省略してるだけじゃない?

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/01(金) 01:49:04 

    うちの3歳児は注射が嫌いだけど
    受けさせないといけないから
    前の日から必死に、注射頑張ったら
    ご褒美あるよ!頑張ろう!って言うてるけど
    あかんかったんか…😬😬😬

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/01(金) 01:49:58 

    しつけって難しいね。
    でも中学、高校とかでテストで5位以内なら〇〇買ってあげる(定期テスト毎回買ってあげられる程度で)とかで勉強頑張ってくれるならそれはそれでいいと思うし。
    結局厳しく育てすぎたら反動で万引きとかしたり、逆に放置しすぎて、でもグレることなく自分のこと自分でなんでもできる人間に育つかもしれないしわからない。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/01(金) 01:51:53 

    やられた側だけど……
    学生時代、受験の時ですら一度も真面目に勉強せず、欠点まみれの底辺校ギリギリ進学だった私。
    に母が「宅建の資格1発で取れたら、車買ってあげる」と。

    多分、1割は応援の気持ちで、9割は無理やと思ったからデカイこと提示したんでしょうね。
    合格したあと、若干渋られて、軽な!と(苦笑)

    私のところは普段お金にシビア(プレゼント関係貰えない、服も年に1度買って貰えるかどうかレベル)な家庭だったので効果ありでしたが、普段から多めにお小遣いあげてたり欲しいもの買ってる家庭はあまり効果ないかも?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/01(金) 01:53:35 

    ご褒美と言えばいいのに

    自分の子供を馬に見立てるってどうなの

    +3

    -7

  • 68. 匿名 2019/02/01(金) 02:12:43 

    最初、え?って思ったけど、要は餌でつるってことね!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/01(金) 02:26:39 

    人参あげるだけまだマシ
    人参の約束してたくせに破った親と私達兄弟は疎遠

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/01(金) 02:39:02 

    ちゃんとできるようになったらご褒美とか犬のしつけと同じじゃん

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2019/02/01(金) 02:55:47 

    水泳の大会に出たら、ピカチュウの等身大ぬいぐるみを買ってくれるって約束したの思い出した
    ピカチュウ大好きだったなぁ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/01(金) 03:07:20 

    内容と頻度によると思うな
    姪っこが外食でご飯残すと嫁が毎回
    「これ食べたらアイス頼んであげるよ」とか
    言ってたら ほぼ毎回残してアイス狙いだな~と
    思うぐらい直ぐに残すフリ?していたし
    6年生の今でも何かで釣らなきゃ
    宿題もやりはじめない
    ダラダラ~ダラダラ~で「買い物行くよ!外食行くよ!」とか言うと始める

    頑張ったご褒美とかなら有りだと思うけどね

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2019/02/01(金) 03:25:15 

    トピ主の国語力に問題あり。
    『馬にんじん』て表現が伝わりにくいんだよ。
    意味はわかるけど、育児をまるで家畜の調教のように表現してしまったから、それだけで嫌悪感を感じてマイナスコメントが増えたんだよ。
    例えば『ご褒美で釣ったことがありますか?』ではダメだったの?
    『馬にんじん』を『やる』って言い方がなんか不快なんだよ、物凄~く。

    +6

    -8

  • 74. 匿名 2019/02/01(金) 04:31:06 

    私はご褒美が美味しいご飯だった。
    旦那は幼稚園に行かないとぐずるとおもちゃを買ってあげるからといってそれにつられ行っていたらしい。一度や二度じゃなく何十回も。

    色々にんじんの形はあるかもしれないがやった達成感を味合わせるには多少あってもいいと思う。
    大人になったら働いた代価に金が貰えるんだし、それがやる気にもなるよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/01(金) 04:34:51 

    >>1
    うちは今上の子が3歳で4月から保育園ですが、3歳になった頃から、注射をした後は子どものリクエストに応えたおやつあげてます。(コンビニドーナツとか。)
    事前に約束をしておいて、まあいざお医者さんの前に行くと泣いて抵抗するんですが、終わった後は家でおやつをあげます。
    もので釣るのはだめかなと思ってはいますが…。

    トピ主さんのは、順位の着く行事でよい成績を残したらっていうことですか?運動会で頑張った日はご馳走にしよう!とかはあるかもしれませんが、1位でもビリでもご馳走にしたいと思います。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/01(金) 06:30:34 

    それで物与えすぎて自慢屋になってる子なら知ってる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/01(金) 07:05:19 

    >>65
    放置したら放置したなりになるよ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/01(金) 07:18:00 

    下品な躾かもしれないけどやってるわー
    しょっちゅうじゃないけど
    どうしようもないときはこれが一番効く…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/01(金) 07:20:01 

    馬に人参はやったことないけど、
    牛に草をあげたことはあるよ。
    鼻息がすごくて、手まで食べられるかと思った

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/01(金) 07:28:33 

    あります。
    マラソン大会、最後から10番目くらいでいつも走っていたそうで。
    大会当日、1位だったら~だよ♪ と、伝えたら喜んでたけど結果、ビリから2番目。
    関係なかった💦

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/01(金) 07:31:23 

    なんだそれ。

    子供はご褒美ないと何も頑張れない子に育っちゃうね♪w

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2019/02/01(金) 07:43:11 

    馬にんじんって言葉に抵抗あるけど大なり小なり多くの人が経験あるものじゃない…?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/01(金) 07:43:13 

    >>3
    詳細はわからないからなんとなくだけど、目的がご褒美になると成績は下がりもしないけど上がらないのは納得できる。なんだか「ここまでやればご褒美貰えるし」という意識になりそう。
    習い事も勉強も難問にぶち当たり、それを自力で乗り越えたという達成感を体験する事が、今後の成長になるような気がする。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/01(金) 07:49:08 

    保育園位のうちは安い金額ですむかもしれないけど、子供が大きくなるにつれて金額が上がることを忘れないようにね。
    そのうち子供から人参を催促されて、人参がなければ何もしない子供になるかもよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/01(金) 07:54:33 

    >>9
    私も!
    なんて限定的なトピなんだ!と思ってワクワクしながら開いたのに…

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/01(金) 07:58:14 

    >>55
    調査した学生たちがハーバードとは限らないんじゃない?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/01(金) 08:04:41 

    >>80
    そら大会当日ならそれに向けた努力出来ないじゃん

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/01(金) 08:04:53 

    あんまり高価なものはたまめな気がする

    毎回ことある事にやってたらなーんだ頑張ってもこれだけかよってなっていきそう
    やるなら園児だったらお菓子とかシールとかで十分

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/01(金) 08:23:47 

    物と自分の頑張りは別物と考える、冷静な5歳児。
    馬に人参で何とかなるお子さん、逆に羨ましい。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/01(金) 08:43:17 

    結果じゃなくて努力に対して認める方がいいって研究結果があったと思うよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/01(金) 08:45:49 

    トイレトレとか出来たら好きなシール貼るのやってたけどいけなかったの?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/01(金) 08:49:29 

    子供の同級生で持久走大会で
    1位になったらゲームソフト買ってあげるから頑張れ❗
    と約束した親がいたそうな。
    うちの子はそれを聞いて「うちはないの?」と聞いてくるんだよ。
    私の考えは持久走大会も発表会も全て「学校の行事」で「授業の一環」なわけだから頑張って当たり前と思う。
    もし「ご褒美」をしてあげたいなら、子供の好きな晩御飯にしてあげるとかで良いと思うけど。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2019/02/01(金) 08:56:09 

    馬人参って言葉を初めて知った。
    これってとりあえずの造語?
    前からある言葉?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/02/01(金) 08:56:26 

    ABA療育(応用行動分析)と言って必要な子供もいるけどね
    資格を持った人ががやらない効果はでないけど

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/01(金) 08:57:20 

    >>22
    うちの子が小さい時、注射のあとはジュース買ってあげてたよ
    頑張ったねって
    今(小学生)はねだられることないよ
    そんな頻繁にうけるわけじゃないし
    たまにならいいと思う

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/01(金) 09:00:42 

    ご褒美とは違うの?
    大人だって自分へのご褒美で頑張れる人いるよね?
    私はボーナス出たらちょっと奮発して好きなもの買ったりするけど
    子供にやると下品になるの?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/01(金) 09:12:34 

    結果に対して馬ニンジンは良くないし、その結果が落ちたらと考えるようになって意欲が削がれるんだって

    でも過程に対して馬ニンジンは効果あるし、取り組みたいことへの意欲や喜びも増すってアメリカの調査にあるよ

    この場合、結果は「テストで良い成績をとったら」
    過程は「1日○分勉強したら、1日○分本を読む」
    ちなみに教育の経済学で読んだ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/01(金) 09:24:47 

    〇〇ちゃんがマラソンで3位以内に入ったら好きなおもちゃ買ってもらえるんだって!だからうちも10位以内に入ったら(友達と同じ3位以内じゃないw)おもちゃ買ってよって言われたのでなんかかってもらえなきゃ頑張れないなんて意味ないわでも10位以内に入ったらチロルチョコ一個買って頑張ったね賞あげるねと言ったら娘はふてくされてましたが無事チロルチョコをゲットしてました。このくらいの可愛い感じならいいかなと思うけど上位の親って意外に子供より張り切ってて怖かったりする。私の周りだけかな?

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/01(金) 09:31:09 

    牧場トピかと思って開いたら躾トピでワロタ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/01(金) 09:37:04 

    >>94

    ABAでも「報酬」は物でなく褒め言葉でいいって言われてるよ

    アンダーマイニング効果もあるから、貰えなくなった途端しなくなることもあるので、一度きりのこととかにご褒美使うならば良いけど。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/01(金) 09:38:16 

    独身、子ナシだから初めて聞いた言葉だわ、馬にんじんって。てっきり、馬に人参やるのを子供にやらせた事ありますか?っていう質問だと思っちゃって、トピ主が、よっぽど文章力ない人かと、、、。

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2019/02/01(金) 09:38:58 

    大なり小なり馬ニンジンはどこの親でもやってると思う。ただ注目される大きなイベントで、練習時に2位や3位だったりすると、やっぱりつい言っちゃうかなぁ。幼稚園児だったら尚更のこと本番はふざけず真剣にやれば1位もとれるぞ!と思うから。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/01(金) 10:01:43 

    そもそも1位になってほしいとは思わない。
    未就学児なら、本人が楽しんで取り組めれば良いのかなぁと。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/01(金) 10:45:03 

    何事もほどほどならいいんじゃないかな?と思います。モチベーションにもなりますし。
    うちも大した頑張りはしてないけど、発表会や運動会の後に1000円くらいのおもちゃ用意してあげることはあるかも。
    本人には言わないでサプライズだったら喜ぶだろうし^_^

    テストも例えば年一回の大きなテストや苦手科目で成績良かった時にとか?
    本人からのオーダーでなく、あくまで親が決定権持ってますので言われるがままに…ってわけではないです!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/01(金) 11:00:05 

    >>73
    私も牧場でいくつくらいから人参とかを手噛まれなくあげられるかみたいなトピだと思って開けたけど親から子へは「やる」が国語としては正解

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/01(金) 11:02:54 

    馬人参ってなんだよw
    馬に人参あげるトピかと思ったよ
    正確には「馬の鼻先に人参をぶら下げる」でしょ
    勝手に俗語作らないでよ


    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/01(金) 11:04:13 

    >>94
    ABAだと物はダメってなってない?
    物じゃなくてトークン制の方が◯

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/01(金) 11:07:13 

    賢い子はなんで自分がこれをしないといけないかがわかってるから馬人参必要ないんだよね
    考える力の弱い子は何故やるのかを問うても諭しても響かない、親としては馬人参したくなる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/01(金) 11:07:53 

    馬人参に噛みついてる人はキムタクにでも噛みついてこい!

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2019/02/01(金) 11:23:37 

    中学生の同じクラスにいたよ、男子
    期末中間テストの結果で1万ってその年齢には大きな金額で、そう言う時はしっかり結果出してたけど、どんな高校行ってどんな大人になったのかは知らない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/01(金) 12:09:54 

    宿題終わったら、
    おやつにしてるけど、これもダメなの?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/01(金) 12:11:27 

    自分がそう育ったかも。
    おかげで成績はよかったよ。
    今もお給料のために頑張って働いてる。ダメなことなのかな?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/01(金) 12:14:42 

    うちはもう高学年だから努力や、辛くても継続させたことには一緒に喜んであげたいし、楽しいことの1つも与えてあげたいと思ってしまう。
    ただ毎回ことあるごとにやっていたらそれこそキリがないし、本人も自分でモチベーションあげてやることができなくなるから、目先の事やらせるのにこういうことはしない。鼻先にぶら下げて走らせる感じではなく、結果的によく頑張ったな。って感じたら与えるかな。でももし何かを先に約束したら必ず守る。試験終わったら旅行好きなところ行こうね!とか。
    小さなうちはわりと大人しく言われたら我慢して注射でもなんでも我慢してくれたので、今この場をなんとしても収めなきゃならない!ってことがなくて物で釣る場面がほとんど記憶にない…でもこれは仕方ないと思う。人参ではないよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/01(金) 12:15:27 

    馬人参にそこまで噛み付くかね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/01(金) 12:17:37 

    悪いことしたら悪いことが自分に降りかかるってのと同じで、いいことできたらいいものがもらえるって感覚でいいと思うんだけど違うのかな。
    子育てしたことないから分からんけど。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/01(金) 12:45:02 

    >>101
    独身子なし関係ない
    もとのことわざ知ってたらすぐ分かるでしょ
    分からない人の理解力の無さもなかなかだと思う
    主の文章は確かにおかしいけどね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/01(金) 16:13:18 

    なんか嫌な言い方

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/01(金) 23:22:27 

    対価ならいいのでは?
    経済の基本だし。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/01(金) 23:24:47 

    20万のダイヤのネックレスかったわ。
    仕事行きたくない日でも、行かねばと思うように

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/01(金) 23:52:56 

    昔の人が諺で動物を例にとって作られるのは物凄くたくさんあるんだよ。
    「馬の鼻先に人参をぶら下げる」
    こんな簡単な諺を知らない人もいるとは!
    そりゃ馬にんじんも知らないはずだわ。
    コメ主の文章力がどうとか言う前に、もっとコメ主の聞きたいことを答えてあげれば?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/02(土) 15:46:22 

    知り合いが医者なんだが、いい成績とったらお金もらってたと言ってた。母親からの愛情の形が評価であり、無償の愛ではなかった。結局仕事はできるが(周りが評価してくれるから)、浮気をしまくっている(多くの女性から認められたくて)。本で読んだけど、仕事ができる浮気男に多い、愛情の与えかたを間違えられた愛着障害の例らしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード