ガールズちゃんねる

昭和の料理本

386コメント2019/02/17(日) 02:05

  • 1. 匿名 2019/01/31(木) 00:17:16 

    たぬきケーキのトピでちょこちょこ出てきた昭和の香り漂うお菓子の画像にワクワクしました
    全然美味しそうじゃないけど、その当時はオシャレだった(かもしれない)料理の写真をお持ちの方、見せてください

    トピが採用されたら私の本棚で眠っているお宝を披露します!

    +178

    -6

  • 2. 匿名 2019/01/31(木) 00:18:05 

    採用されたよ

    +127

    -9

  • 3. 匿名 2019/01/31(木) 00:18:39 

    常夜鍋って昭和っぽい

    +69

    -2

  • 4. 匿名 2019/01/31(木) 00:18:48 

    がるちゃん過疎ってやばいね

    +18

    -17

  • 5. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:05 

     
    昭和の料理本

    +620

    -5

  • 6. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:44 

    >全然美味しそうじゃないけど、その当時はオシャレだった(かもしれない)料理

    昭和をディスるのやめて欲しいな
    一生懸命作ってた昭和のカーチャン達のことを想像してしまう

    +376

    -35

  • 7. 匿名 2019/01/31(木) 00:22:00 

    実家にこの本があって、小中学生の頃ほぼ全種類制覇する勢いで載ってるお菓子作った。
    昭和の料理本

    +576

    -3

  • 8. 匿名 2019/01/31(木) 00:24:59 

    神田川

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2019/01/31(木) 00:25:43 

    土井勝

    +134

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/31(木) 00:27:08 

    絵本みたいな動物のクッキーやスイーツのお菓子のレシピ本知ってる方いますか?
    スーパーの製菓コーナーに置いてあったんですが…

    優しい感じの…

    今39ですが、小学生の頃このレシピ本を見て生まれて初めてクッキーを作った思い出があります。

    A 4の半分くらいの大きさです。

    ここ10年くらい見つけられなくてモヤモヤしてます。
    何となくでも覚えてる方いませんか??

    +95

    -1

  • 11. 匿名 2019/01/31(木) 00:28:02 

    365日の献立みたいなめっちゃ分厚いのあったな~
    お母さんありがとうだよホント。

    +317

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/31(木) 00:28:05 

    地域の図書館で懐かしい料理本置かれててよく読んでます。

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/31(木) 00:29:33 

    >>5
    その辺に生えてる草!!
    これ食べるの?

    +228

    -4

  • 14. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:25 

    かなり本格的だった記憶がある。
    昭和の料理本

    +481

    -2

  • 15. 匿名 2019/01/31(木) 00:32:07 

    >>5
    なんちゅーレシピやwwww

    +289

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/31(木) 00:32:36 

    ずれ。
    今日島ホームズってところのペット売り場の
    冷蔵庫に(冷凍庫かも)、1個450円くらいの、
    どう見てもケーキのようなものが売っていた。
    あれってペット専用のケーキなのかな?
    結構小さい。だから人間が食べる普通のケーキ
    に比べると高いんじゃないかと思った.... (゜゜)

    ※これは拾い画だけれどこんな大きさだった....
    昭和の料理本

    +60

    -36

  • 17. 匿名 2019/01/31(木) 00:33:37 

    この本持ってた
    めっちゃ作ったよ!
    昭和の料理本

    +528

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/31(木) 00:34:29 

    >>9
    今は亡き、どいかっちゃん、ファンでした

    +96

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/31(木) 00:35:32 

    女子栄養大学のサイト
    昭和10年ぐらいから見れるよ
    圧巻ものだよ

    栄養と料理 デジタルアーカイブス
    栄養と料理 デジタルアーカイブスeiyotoryori.jp

    栄養と料理 デジタルアーカイブスご挨拶  栄養と料理について  著作権について  『栄養と料理』最新号へ 検索する方法を下のボタンから選んでクリックしてください。昭和41年~平成4年フリーキーワード昭和40年以前巻号・目次で検索著者名で検索キーワード...

    +197

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/31(木) 00:37:05 

    これは良トピ

    +167

    -5

  • 21. 匿名 2019/01/31(木) 00:38:14 

    >>14
    私今でも持ってる!
    確かに本格的だから、ずっと大事にしてる‼︎

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/31(木) 00:38:43 

    >>17
    今でも持ってます。
    大切に使ってます。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/31(木) 00:38:48 

    >>14
    実家にもある!
    むしろずっとこの本を見ながら作ってたから、クックパッドとか簡単だなぁと思うよ。

    +98

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:03 

    やばい、なんて面白いトピ。実家帰って画像アップして貢献したいのにできないのが悔しい。

    +123

    -6

  • 25. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:21 

    >>17それ、私がサイトに写真撮って載せたやつかも知れない。

    +122

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/31(木) 00:41:04 

    わかったさんとか好きだった
    昭和の料理本

    +782

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/31(木) 00:42:53 

    >>25
    ホントに?
    ごめん🙏借りちゃった
    もうウチにはないのよー

    +171

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:17 

    子供の頃、こういうお弁当憧れたなー。
    料理本みるの好きだった。
    昭和の料理本

    +612

    -1

  • 29. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:29 

    >>27ずっと前に投稿したからはっきり覚えてないんだけど、なんか酷似してたから。
    ちなみにその写真は、もうフォルダには残ってない(笑)

    +99

    -3

  • 30. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:47 

    パウンドケーキにドレンチェリーとかアンゼリカが入ってるんだよね。

    +356

    -2

  • 31. 匿名 2019/01/31(木) 00:47:28 

    暮らしの手帖
    料理レシピも充実していた。カラフルな写真はあまり使わすに秀逸な文章で読み手を満足させる。
    独特な世界観で小説を読んでいるような感じ。

    +130

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:38 

    >>29
    まさか画像撮ったご本人に会えるなんて!
    奇跡!
    なんか感動してます🤩

    +217

    -3

  • 33. 匿名 2019/01/31(木) 00:49:38 

    >>30
    使ってたねー
    アラザンも振りまいてたよね 笑

    +296

    -1

  • 34. 匿名 2019/01/31(木) 01:00:11 

    >>14
    この本 持ってます。
    子供の頃に買って貰って本格的過ぎて作れなかった。大人になってからいくつか挑戦しました。

    バタークリームのレシピ沢山載ってる。

    +101

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/31(木) 01:00:27 

    >>10
    わたしそれ多分持ってます!
    くまさんとかうさぎさんがお菓子作るやつですよね?
    レシピが写真ではなく全て絵で説明されてるの。
    昔ジャスコのお菓子売り場で手に入れたんです。
    今探したんですけど、見当たらなくて…
    見つけたら載せたい…!

    +101

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/31(木) 01:02:11 

    四季のお弁当という料理本
    春夏秋冬の4冊あった。母が大事にしていたきれいな本。今思い出しました。

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/31(木) 01:06:21 

    母が持ってたこの本大好きだった
    粉砂糖でケーキをボーダー柄にするのとか、
    このイラストとか、すべてが懐かしい感じ
    昭和の料理本

    +273

    -2

  • 38. 匿名 2019/01/31(木) 01:08:40 

    なかよしで連載してたデリシャス!っていう料理漫画についてるレシピを切り抜いて集めてたよ。
    懐かしい!
    昭和の料理本

    +321

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/31(木) 01:12:46 

    >>37

    うちの母もこれ持ってました。
    なつかしい!

    +47

    -3

  • 40. 匿名 2019/01/31(木) 01:15:37 

    「おそうざいふう外国料理」(1972年出版)、池波正太郎さんの本で知って購入した。
    割と工程の多い料理が載ってるので少ししか作ってないけど、かなり美味しかった!表記に時代を感じる。(バタ等)
    びっくりしたのは、実家に帰った時何気なく書斎の本棚を見ていたら同じ本がおいてあったこと。だいぶ古ぼけていたのでかなり前に購入したものらしい。こんな長きにわたり出版され続けているのは、やはり内容がいいんだなと感心した。
    昭和の料理本

    +146

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/31(木) 01:18:02 

    >>37
    うちもありました!
    懐かしいなぁ
    初めての手作りバレンタインはこの表紙のキャラメルケーキ作ったんだけど、粉砂糖はせっかくボーダーにしても翌日には溶けちゃっててガッカリした記憶

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/31(木) 01:31:32 

    久々にこのトピで思い出した~☆
    この本で色んなお菓子たくさん作ったなー

    昭和の料理本

    +142

    -3

  • 43. 匿名 2019/01/31(木) 01:33:48 

    >>19これすごいね。自分の生まれた年の見たり、昭和初期ってこういう言葉遣いなんだとか色々発見があって楽しい。

    +93

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/31(木) 01:34:12 

    哲学ニュースの記事をパクってる人がいる…
    最初のほうからいるからトピ主かな

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2019/01/31(木) 01:46:39 

    昭和ちょい過ぎてるけど、好きだった!
    昭和の料理本

    +105

    -4

  • 46. 匿名 2019/01/31(木) 01:51:28 

    >>5
    スイカは食べるのに卵を捨てる違いってなんだろうw

    +188

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/31(木) 02:36:02 

    主のたぬきケーキって見て、ヤマザキのパン屋で販売してた、たぬきケーキ思いだした。

    +36

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/31(木) 02:41:38 

    >>19
    すごい、ブックマークさせていただきました。

    主婦の友社の古い画像もあるよ。クリックしていけば前頁拡大して見れます。
    La biblioteca de Babel 家庭料理五百種 材料別つくり方 主婦之友 昭和25年11月号附録
    La biblioteca de Babel 家庭料理五百種 材料別つくり方 主婦之友 昭和25年11月号附録 felicia44.blog99.fc2.com

    (´・ω・`)  リンク引用無断転載素材の持ち出し等 自由にして下さい。尚、著作権は著作権者が有します。


    +103

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/31(木) 02:59:52 

    >>26
    こういう本いつのまにか捨てられたんだなぁ親にw

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/31(木) 03:01:48 

    セイシュンの食卓

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/31(木) 03:21:28 

    >>19
    これは・・・涙ものですね!日本の主婦達の歴史をじっくり見られるなんて貴重です。

    自分と兄妹の生まれた年のも見たら、何か感動してしまいました。
    写真で見た事がある若かった母親の姿を重ね、頑張って主婦してくれていたんだろうなぁとか。

    日本が豊かになるにつれて、同じ料理のレシピでも、調味料が変化していったり
    「働くミセス」のご飯作りとか、子供が喜ぶお弁当とか、おもてなし料理とか・・・
    じっくり読ませてもらいます。ありがとうございます!


    +79

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/31(木) 04:31:48 

    せりかの夢色クッキングなら持ってる‼️

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/31(木) 05:01:16 

    昭和の料理本

    +129

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/31(木) 06:33:22 

    「はりきりうさぎさん」シリーズ
    左のお菓子本持ってたよ
    フルーツケーキは今もこのレシピで作ってる
    昭和の料理本

    +94

    -3

  • 55. 匿名 2019/01/31(木) 06:55:59 

    実家に本があるかもしれないけど、手元にないから画像貼れないのが悔しい…
    お菓子作りの本で白鳥の形のスワンシューとかありましたね

    +120

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/31(木) 06:58:29 

    >>6
    同感。

    いつの時代も一生懸命に料理作ってたんだなぁって思う。
    昔の料理やお菓子作りの本、ワクワクするわ。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/31(木) 06:59:23 

    >>26
    こまったさん、わかったさんは昭和生まれの女子小学生が通る道だよねー!
    昭和の料理本

    +214

    -4

  • 58. 匿名 2019/01/31(木) 06:59:35 

    >>6
    被害妄想強すぎ
    昭和、その前の料理本にはエッ!?と思う組み合わせが沢山あるよ
    代替食材の関係でそうなったり、栄養を考えた結果ちぐはぐなかんじだったり、当時のことを考えたら仕方ない

    +55

    -4

  • 59. 匿名 2019/01/31(木) 07:05:50 

    >>5
    1時間たってなんともなければwww

    +122

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/31(木) 07:08:39 

    >>38
    うわーこの漫画懐かしい!読んでたよー

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/31(木) 07:15:15 

    実家にあったマドモアゼルいくこさんの本がどれも美味しそうだった
    昭和の料理本

    +51

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/31(木) 07:20:20 

    うちの本棚にもありました 古いのが。
    昭和55年ものです。10代でした がいつ買ったか覚えてなーい。
    昭和の料理本

    +90

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/31(木) 07:23:33 

    レシピ通りに作って美味しかった試しがない…。良く言えばハードル高い、悪く言えば適当で不親切な内容だった記憶…。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2019/01/31(木) 07:26:12 

    >>55
    たぶん、うちの実家にも同じ本ある。小さめの本でしょ?
    最初の数ページだけカラーでお菓子の写真が載ってる。スワンシューも写真あった。
    あとのページは白黒印刷。
    絞り出しクッキー、冷たく冷やして切るクッキーはよく作りました。

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/31(木) 07:30:17 

    土井勝の布張りの料理本持ってるよ〜
    ページの紙も分厚くてサラサラ
    ここのトピみたいなレトロっぽさはないんだけど

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/31(木) 07:48:25 

    今は亡き鈴木その子先生の本を持ってるんだけど、今でもちょっと太ったな、と思ったらめんどくさいけど、レシピどうりに作って1週間くらい過ごす。必ず痩せる。1週間以上やると年齢的に身体から油分がなくなるw
    今までこれ以上のダイエット本に会ったことない。

    +86

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/31(木) 08:00:59 

    ハロウィーンなんて言葉を皆が知らなかった時代

    仮装のクオリティよ...
    昭和の料理本

    +221

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/31(木) 08:02:05 

    1人一個ずつだ! わーい
    昭和の料理本

    +83

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/31(木) 08:09:10 

    昭和の料理本

    +103

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/31(木) 08:16:44 

    小学生の頃、河合奈保子の『メル』という料理雑誌と松田聖子の『ピチ』という手芸雑誌を買ってもらったの思い出した
    月刊誌っぽいけど一冊ずつしか買ってもらえなかった

    +79

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/31(木) 08:17:02 

    ノスタルジックなトピだわ!こういうトピ好き!

    +97

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/31(木) 08:25:27 

    昭和大好き!
    レトロ感、ノルスタジー感いいね!!
    今より文明はそりゃ進んでないけど、だけどとっても温かい時代でしたね。

    +75

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/31(木) 08:26:55 

    トピ主さん、トピ立てありがとうございます!私のお菓子本コレクションです。ほんの一部ですがとくに大切にしてるものを何点かUPします。
    昭和の料理本

    +234

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/31(木) 08:28:08 

    アメリカンカントリーのお菓子にはステラおばさんのクッキー🍪レシピが載ってます。
    昭和の料理本

    +95

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/31(木) 08:29:21 

    何年もかけて集めたわんころべえbookシリーズです(*^^*)
    昭和の料理本

    +166

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/31(木) 08:31:05 

    学研お菓子ノートシリーズ。エトワール海里の小物がまた素敵なんです
    昭和の料理本

    +140

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:18 

    入手困難なマドモアゼルいくこさんシリーズ。お菓子の出来上がりのカラー写真は無くモノクロームのいくこさんのイラストのみですが読むと作りたい気持ちがモクモクわいてきます。
    昭和の料理本

    +80

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/31(木) 08:36:53 

    実家の母親が持ってる
    それで作ってたけど、元祖の物って基礎的な事がたくさん載ってて美味しくできる気がする
    今って時短とか気軽にできる物ばかりだから

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:24 

    すごいー!これは宝物ですね。じっくり拝見

    +75

    -2

  • 80. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:31 

    >>53
    母の形見のその本持ってます。
    こんなスワンのシュークリームとか昭和っぽいですよね。
    昭和の料理本

    +241

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/31(木) 08:39:50 

    >>14
    昭和のレシピ本って素人がこれ作るのか?っていうようなレベルのレシピとか載ってたよね

    +136

    -1

  • 82. 匿名 2019/01/31(木) 08:42:42 

    画像貼ったお菓子本コレクターです。
    たぬきケーキトピでこの本を知りました。なんとか手に入れたい!
    宮川敏子先生は、お菓子作りのなぜ?がわかる本著の相原一吉先生の師だと知りました。相原さんのなぜシリーズも全部持ってます。
    昭和の料理本

    +100

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/31(木) 08:50:16 

    小学生のときに買ったお菓子の本。
    クッキーだけまともに作れた。
    昔の料理本で、まともに作れる気がしない。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/31(木) 08:52:04 

    これは・・・
    昭和の料理本

    +62

    -1

  • 85. 匿名 2019/01/31(木) 08:52:41 

    うちにもあるよ。
    当時の本だと牛肉はまだ高級品だから、魚、ひき肉、鶏肉のレシビが多いんだよね。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/31(木) 08:54:15 

    昭和のお菓子の料理本とか、編み物の本って、
    実際には作ってないけど、綺麗な作品を眺めてるだけで、
    ワクワクしたわ。

    +103

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/31(木) 08:59:37 

    昭和の料理本

    +69

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/31(木) 09:02:31 

    こういうの。
    昭和の料理本

    +83

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/31(木) 09:02:50 

    ホルトハウス房子さん、城戸崎愛さん、サンリオシリーズも復刻してほしい。埋もれてるのもったいない。
    昭和の料理本

    +67

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:18 

    これ
    昭和の料理本

    +73

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/31(木) 09:04:21 

    >>80
    うちにある本にも同じの載ってた

    写真下手でごめん
    昭和の料理本

    +102

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/31(木) 09:05:06 

    この本ね

    カバー無くなってた
    昭和の料理本

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:49 

    幼稚園の娘が毎週、わかったさんシリーズを図書室から借りてくるよ
    懐かしいし可愛いし作りたくなるね、今でも

    土井親子の喋り方がコピーしたみたいにそっくりだよね
    声と喋り方って遺伝するんだなといつも思う

    +49

    -2

  • 94. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:59 

    これが実家に多分まだあると思う。
    和菓子や中華風のお菓子が載ってた。
    杏仁豆腐はアプリコットだかの種の中身をすりつぶして香り付けしてたように記憶してる。
    月餅の作り方も載ってて、それに登場した月餅の型なんてどこで売ってるんだろう…と思った。
    あと、「ライスケーキ」という、牛乳とご飯を混ぜてそれをゼラチンで固めるという謎ケーキもあったな。
    昭和の料理本

    +111

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/31(木) 09:08:16 

    プチロレッタ
    ラブおばさん(城戸崎愛さん)シリーズ
    プチロレッタのお菓子の先生がすごく豪華。
    画像貼れなくなりました💦

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:32 

    >>90
    プチロレッタのクリームババロア❗

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/31(木) 09:13:11 

    昭和の料理本

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/31(木) 09:13:56 

    お菓子の本が多いなあ、と思って気づいたよ
    普通の料理は変化が激しいから古い本は使わなくなって処分しちゃうけど、お菓子の基本はあまり変化しないのかも
    バターに玉子に小麦粉と砂糖
    そして果物
    古いレシピもちょっと手を加えればまだまだ使えるんでない?

    +50

    -2

  • 99. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:05 

    >>92
    うちの実家にも同じくカバー無くなった状態のこの本ある(*´∀`*)

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/31(木) 09:18:53 

    >>14
    まだ持ってます。
    この本のマドレーヌのレシピで育ったので、私にとってはママの味です。
    昭和の料理本

    +95

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/31(木) 09:27:44 

    実家に帰ればあるんだけどなー母が持ってた昭和の料理本。
    小さい頃それに載ってる料理見るだけでも楽しかった思い出が。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:58 

    かなわないけど、祖母や母の料理を食べたいな 昭和料理本で自分で再現するんじゃなくて。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:35 

    わはは 私も持ってます〜凄い普及率。
    だけど 中身はプロ仕様だよねー
    昭和の料理本

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/31(木) 09:33:20 

    土井善晴先生のお父様
    土井勝先生の「土井勝の家庭料理」より
    巻頭のレシピがさざえのつぼ焼きだよ!
    昭和49年の本、当時は家庭でさざえのつぼ焼きを作ったのかな?
    尾頭付きの鯛の焼き方も載っていて、母が参考にしたのか所々に書き込みとしおりが挟んであった。
    昭和のお母さんってすごいね!

    +48

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:01 

    あれ?写真が貼れなかった。
    昭和の料理本

    +52

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:01 

    エレックというオーブン電子レンジを買った時の付録で
    パンやお菓子から料理まで出来るレシピ本が好きだった
    分厚くてベージュ色の装丁で正方形の本
    写真のページが多くて小学生でも作れるわかりやすい本だったな
    スワンのシュークリームも載ってたしプラリネクリームのパリブレスト
    バレンタインのトリュフ、バニラアイス・・たくさん作った

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:07 

    なつかしい~
    あと、昔はスポンジの上に
    モモやみかん缶詰のって
    ゼリーで固めたケーキが
    多かった気がします

    +79

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:01 

    お菓子の本達の、生クリームの存在感と絞り方が懐かし過ぎて切なくなるw

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:32 

    >>106
    ♪エレック
    アアンド
    オーブンってCMありましたね

    うちにはこれがありました
    昭和の料理本

    +46

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/31(木) 09:46:26 

    実家に「ミセスベル」って料理研究家の本があって好きだった!
    千趣会の出版だったと思う
    夫婦でヨーロッパ旅行してたり、ホームパーティ開いてたり、昭和のセレブ感と浮世離れ感が面白かった!
    実家帰ったら発掘したい〜

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/31(木) 09:47:59 

    今みたい
    お手軽にケーキ食べるなんてなかったな
    昭和の料理本

    +87

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/31(木) 09:49:06 

    昭和50年代のパンの本。
    動物パンとか母が焼いてくれたっけ。
    フランスパンの成功例、今のレシピだとこれも失敗だよね。
    オーブンの性能が悪かったんだろうね。
    昭和の料理本

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/31(木) 09:50:19 

    >>67
    仮装のクオリティw
    にんじんケーキ懐かしい
    食べたらこれだ!って分かるくらい味を覚えてる
    海外で修行したパティシエが作りましたみたいな、洗練されたケーキとは全く違うけど、あれはあれで美味しかった

    +37

    -0

  • 114. 匿名 2019/01/31(木) 09:58:07 

    みんなのコメント読んだら、お菓子やお料理のレシピ本をには、お母さんの優しいおもいでがつまってるんですね。

    横にずれるけど、私は会社内の整理をしてる時に、70年代の手作り子供服の本を発見しました。
    私が産まれる前の本だったけど、当時のお母さんたちがこの本を見て子供のために色々作ったんだろうな、と考えたらとてもあたたかい気持ちになったよ。

    +61

    -0

  • 115. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:58 

    昭和のお弁当の本
    やっぱり容器や盛り付けに時代を感じる。
    昭和の料理本

    +85

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/31(木) 10:22:23 

    生クリームが
    今よりゆるい感じで
    ケーキやゼリーはずっりしてる
    昭和の料理本

    +82

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/31(木) 10:27:05 

    昭和53年8月号のきょうの料理です
    スポンジやシュークリームの皮の失敗例が掲載されています
    中に入っている家電や洗剤の広告のレトロ感もすごいです
    昭和の料理本

    +41

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/31(木) 10:30:10 

    >>82
    母が持っている本だ!懐かしいな。
    まだ実家にあるんじゃないかなー。
    私が子供の時はこの本のレシピのケーキ作ってくれたなぁ。昔はケーキ屋さんなんて近所になかったから母の手作りバースデーケーキが当たり前だったのよね。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2019/01/31(木) 10:32:38 

    誰かコニーちゃんの本持ってませんか?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/31(木) 10:54:34 

    昭和らしい、華美じゃないけど豊かさみたいなのをひしひしと感じるな。

    +56

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/31(木) 10:59:54 

    >>67
    ハローウイン…こんにちは 勝ち…?
    左端の人はお母さんかな?何に化けたつもりなんだろう。
    違う意味で怖いよ〜
    ここ読んでたら、母の作ってくれたアップルパイの味を
    思い出しました。ユーハイムや近所のケーキ屋で買うのより美味しかった!

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/31(木) 11:05:27 

    >>115
    うちにもありました!
    母は料理(特にお弁当)が下手だったので
    幼稚園の頃こんなお弁当だったらいいのになと
    憧れながら眺めていました。
    ああ、懐かしい!
    115さん、ありがとう!!

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:01 

    昭和って
    結構、雑だったんだね 笑

    こういうの見ると
    ゆるくていい時代だったのかもなあと思う。
    昭和の料理本

    +205

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:52 

    右の経済おかずという
    ネーミング

    まじめかっ
    昭和の料理本

    +59

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:13 

    >>123
    元祖キャラ弁かな!?笑
    確かに雑ですね〜

    +65

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/31(木) 11:12:21 

    >>117
    失敗例はすごくありがたい
    改善しやすいもんね

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/31(木) 11:20:05 

    なんだか
    あんまりおいしくなさそうな気がする
    昭和の料理本

    +61

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/31(木) 11:32:52 

    最後のページに
    ☆この本の感想を株式会社サンリオ文化事業部までお知らせ下さい。あなたの名前・住所・年齢・職業(学年)も忘れずに書いてね。
    と、書いてます(´∀`*)
    昭和の料理本

    +77

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:30 

    食器がお洒落

    下に小さく書かれた「めん料理」
    昭和の料理本

    +66

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:38 

    右側のビーフシチューに入ってるのは芽キャベツかな?
    昭和の料理本

    +48

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/31(木) 11:47:23 

    昔はキャラ弁作るグッズなんて、もちろん売っていなかったから
    お母さん達、それなりに工夫して可愛く海苔を切ったり
    ゆで卵カッター使ってギザギザにしたり、うさぎのりんごにしてくれたりしたんだよね。

    又、ザ・弁当!!と言う感じの
    可愛さなんて言っていられないお弁当も、それはそれで良かった。

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2019/01/31(木) 11:47:38 

    >>127
    確かにこれは…(笑)
    黎明期って感じ
    魚のフライ?の横のお肉みたいなの、何だろう
    楊枝に刺してあるのは、枝豆じゃなくて銀杏???
    砂利みたいな上に盛り付けてあるのも謎だわ

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/31(木) 11:51:27 

    懐かしい〜
    久しぶりに何か作りたくなります(*´ω`*)
    なぜか家にあったこのプーさんの料理本がお気に入りでした。これに載ってるクッキーをよく作りました。
    イギリス料理?なのか、ちょいちょいわからない料理がありました。写真が全然無いから妄想でイメージしてたな。全部美味しそうに思ってたけと今見たらどうだろう??
    昭和の料理本

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/31(木) 11:56:01 

    >>132
    >>105の土井先生(お父さんの方)の本でも砂利みたいなのの上にのせてあるね
    こういう盛り付けの仕方があったんだね

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/31(木) 12:03:21 

    ギリギリ昭和の読売新聞の付録?の冊子です。
    とり一羽の中華スープもボルシチも作ったことないです💦
    広告の由美かおるさんの西野流呼吸法や淡谷のり子さんの美容ローラーにジワる。


    昭和の料理本

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/31(木) 12:06:12 

    料理もなんだけど
    色々懐かしすぎる
    昭和の料理本

    +79

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/31(木) 12:06:29 

    主です
    昭和は今より情報源が少なくて本や料理番組が頼りだったと思います
    情報が足りない故のヘンテコな部分さえも未知なる世界への憧れの強さを感じていとおしくなります

    美味しくなさそうって言ったのはごめんなさい
    「写真の色味のせいで」というのもあります
    でもその雰囲気が好きで、見ていると癒されるのです
    昭和の料理本

    +128

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/31(木) 12:12:26 

    即席のスパゲチといえど
    平成の比でなく手がかかります
    昭和の料理本

    +110

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/31(木) 12:14:32 

    今度の休みにリラさんに行ってたぬきケーキ買いに行くわよ! 前回のたぬきケーキと言い昭和の料理本と言い懐かしいモノに触れたくなった

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/31(木) 12:18:44 

    人の心にゆとりがあったよね。昭和時代。

    +58

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:03 

    あと3か月もすれば次の時代にかわるというのに、昭和に戻りたいな。。。( ̄▽ ̄)

    +80

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:22 

    実家に置いてあって写真ないんだけど、世界のお菓子づくりって本を大事に使ってた。
    パンナコッタもガレットデロワもミルクレープも、全部この本で覚えたなー

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2019/01/31(木) 12:30:32 

    「天国に一番近い島」の森村桂さんのクッキーの本を持ってた。
    まだ軽井沢にお店あるのかな。

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/31(木) 12:32:05 

    昔 母から貰ってたケースカバー付きのドッシリ重たい料理本思い出して出してみた。

    いにしえの香りがする!

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:15 

    >>144
    写真貼れてなかった。
    昭和の料理本

    +55

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:29 

    昭和27年の料理店にまけないカレーライスのレシピだそうです

    材料(五人前として)
    鰹節 30匁
    バター 30匁
    玉ねぎ 半個
    メリケン粉 40匁
    カレー粉 茶さじ4杯
    にんじん 1個
    リンゴ 1個
    トリ肉 100匁
    じゃがいも 3、4個
    にんにく 1片


    ★1匁 = 3.75 グラム

    コップもお皿の上に置いてあります
    昭和の料理本

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:07 

    暮らしの手帳の12カ月の料理とかいう本を読んだり、今田美奈子先生のお菓子の本をよく眺めていた。図書館の料理本はほぼ借りたと思う

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:28 

    >>28
    右上のタッパー、もしかしたら45年位前に登場したんじゃないかな。
    幼稚園のお弁当の時間の一時期から、右見ても左見ても自分のを見ても
    みんなその柄のお弁当箱で、小さいながらにウンザリした記憶。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:31 

    >>35
    >>10です。
    そうです!そうです!全て絵で描いてあって、優しい感じの…
    見つかったら是非見せてくださいね(*´˘`*)

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:27 

    たぬきケーキトピから流れてきました、なんですかこの楽しそうなトピは!!

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/31(木) 12:50:24 

    この本を持っています!nonnoからも幾つか
    料理本出ましたね。カメラで撮ったのが何故か貼れないので、画像お借りしました。
    昭和の料理本

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:20 

    小学校にわかったさんシリーズやひとりでできるもんのレシピ本がおいてあって読むの好きだった。
    その頃スプーンおばさんのレシピ本が苺料理ばかり載ってておいしそうで買っちゃって、まだ家にあるかも…

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/31(木) 13:03:41 

    レトロっぽくていいかな?と購入して読んだらガッカリした。表紙のブスが作ったお菓子を何度もグチャグチャにしてる。作者はお菓子作りが嫌いな人なのか?
    昭和の料理本

    +33

    -2

  • 154. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:15 

    昭和のお料理本って言葉がすごく丁寧。
    こしらえてみてください
    工夫なさってくださいませ
    ひゃ〜上品過ぎるわ。

    +75

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:27 

    主婦の友の付録の家計簿
    365日の献立や生活の知恵のような役立つ記事が
    盛り沢山。毎年この家計簿をつけていた母。うちは父が早くに亡くなったので母子家庭でした。母は主婦ではないのに主婦の友かと子ども心に少しさみしい気持ちもありました。紅白歌合戦を見ながらおせち料理を作ってくれた亡き母の姿を思い出しました。

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/31(木) 13:07:04 

    誰でも作れるのは無理かな~。
    今は日本では売ってないスミレとリラの砂糖漬けが乗ってる。ドールケーキの人形はマトファー製。
    昭和の料理本

    +61

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:45 

    母がこれ持ってる。
    昭和の料理本

    +72

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/31(木) 13:11:15 

    どのご家庭にも今日の料理と土井勝先生の本はあったと思います。亡くなった母も大切にしていて私の嫁入り道具に持ってきた。

    +11

    -4

  • 159. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:57 

    >>73
    写っている、「なかよし」付録の(確か1981、1982年頃かな?)
    愛のクッキングブック&サマークッキングブック
    持っていましたよ!懐かしい~私もとっておけば良かったです。

    クッキー、ミルクセーキ、ババロア他作りました、当時小学3、4年生だった自分。
    確かキラキラゼリー?みたいなのもありましたよね。
    細かくした野菜を閉じ込めたゼリー。

    漫画家の先生達の絵も可愛いし「○○先生がオススメの~」とか書いて
    あった様な。
    下の画像のお宝本達も素敵ですね~☆遊びにお邪魔したい位です!

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/31(木) 13:17:40 

    >>46
    本当だ、ドラちゃん卵の身を捨ててスイカは食べてる…爆笑しておなか痛いw

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:50 

    >>159
    なかよし付録、なかよしギャルズ百科知ってる人がいてうれしい(*^^*)
    実は実家に置きっぱにしてたらいつのまにか捨てられててヤフオク!で手に入れた二冊目です。いがらしゆみこ先生のストロベリーババロア メイミー風(メイミーエンジェル)や、そのほか、なかよしの売れっこ漫画家がたくさんイラストを描いてます。
    表紙のイラストは、わんころべえのあべゆりこ先生です。ズレますが、わんころべえ単行本1~2巻も苦労して手に入れました。
    たまにメルカリに出品されることもありますよ!ハッピークッキングはそこで手に入れました。出品されるとすぐ売れてしまいます(^_^;)
    わんころべえbookシリーズも復刻したら喜ぶ人がたくさんいると思いますよね。
    昭和の料理本

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/31(木) 13:26:54 

    >>123
    うおお、これすごいw

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/31(木) 13:29:31 

    生クリームの代わりの
    粉末クリームとは
    クリープの事だそうです。

    本当に味は変わらないんだろうか。
    昭和の料理本

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:21 

    >>161
    エンジョイクッキングでした💦失礼しました!
    キラキラサラダありますよ、コンソメにハムやマッシュルームを入れてゼラチンで固めてレタスを敷いたお皿に盛りつけます。
    ハムサンドイッチを凍らせて溶けたところを食べるクールサンド、プリン風味のしゃれた味ひんやり茶わん蒸し、アイスクリームホットケーキなどなど。
    うちに来て全部見せてあげたいわ~(笑)

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:21 

    >>135
    淡谷のり子の美容ローラー、懐かしい!
    片方の手はコロコロやってるから反対の手よりきれいってやつだよね。
    うちの母が持ってたなー。

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/31(木) 13:31:29 

    >>156
    これ素敵ですね
    デメルにスミレの花の砂糖づけあるって聞いたことありますが、もう日本では売ってないものなのですかね?

    母が昔ケーキなど色々作ってくれましたが、特殊な材料使うものとかは作らなかったので、本で見るだけで憧れのお菓子あったなとか思い出しました
    マジパンとか(あれは飾り用で、味は別に…ですよね)

    +33

    -1

  • 167. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:07 

    城戸崎愛先生や今田美奈子先生…懐かしいわ、私もお菓子作ったなあ。昭和のレシピってかなり本格的!じっくり作るおやつって感じだった。手間をかけて料理するおかずもたくさんあったよ。このためにアラザンやコアントロー、ミモザ(紫色の何か砂糖漬け)を買ってほしかった思い出。スワンシュークリームも憧れだった。おかげでシュークリームはウチで作れるようになったよ。再販してほしい〜

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:43 

    >>5  >>59
    ドラ先生、ダウンタウンの懐かしのコント「四万十川料理学校」のキャシー塚本を彷彿とさせる奇天烈ぶりだね!

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/31(木) 13:35:27 

    >>165
    うちにもあった!
    とりあえず子供も一度、コロコロさせてもらうよね!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/31(木) 13:36:28 

    >>167だけど紫色なのはスミレの花だね、砂糖漬けはもう販売してないのかあ…

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:13 

    >>163
    当時のお菓子本のババロア系レシピって地雷が多かったような…笑

    でも、失敗もあっても、女性達が慣れない西洋菓子作りにロマンを感じながら楽しんでチャレンジしていたあの頃が愛おしい。

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/31(木) 13:39:06 

    >>163
    生クリームの方が美味しそうって思ってしまいますけどね
    オシャレなテーブルウェアに、卵豆腐のような無骨な感じが何とも(笑)

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/31(木) 13:41:09 

    >>45
    これ持ってたわーー!!!

    調理中の牧瀬里穂が全てカメラ目線なとこがあって、いやいやいやwって思ったがw

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/31(木) 13:42:52 

    昭和の終わりに出版された「NON-NOお弁当百科」より
    すいかのおにぎり
    歯が青のりだらけになりそうww
    昭和の料理本

    +63

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:09 

    今田美奈子さんの「貴婦人が愛したお菓子」
    料理本というよりヨーロッパ王族 貴族の歴史本ですけど一応巻末にレシピが掲載されています
    素人にはまず再現不可能かと…
    昭和の料理本

    +49

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/31(木) 13:45:52 

    マドモアゼルいくこさんの「ヨーグルトポムポム」は口伝で?現在にも伝えられて、クックパッド等にもレシピがたくさんあがってますよね!

    白崎裕子さんの「かんたんデザート」という本(2014年発行)にも、ヨーグルトポムポムに派生したノンアレルギーレシピが載ってたと思います。

    世代をこえて愛されてるんですね。


    (画像はいくこさんです)
    昭和の料理本

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/31(木) 13:50:11 

    >>166
    >>170
    ネットで手に入るものもあるみたいですがお店にはもうないですよね(多分💧)
    昔のお菓子本のデコレーションケーキには高確率で乗ってましたよね。私はフリマアプリで安価で出品されてたので購入できました。すごく良い香りがします。黄色いミモザも再販してほしいなあ。
    画像はお世話になったスミレさんにプレゼントしたくて作ったスミレプチフール。形がガタガタですが((///∇///)
    昭和の料理本

    +45

    -4

  • 178. 匿名 2019/01/31(木) 13:54:22 

    >>175
    この本持ってます。
    難易度高くて一個も作れてない。見てると幸せな気持ちになる。ブルーベリーババロアのシェル🐚型が欲しかったな。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/31(木) 13:56:50 

    >>103
    右側のケーキが食べてみたい

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:49 

    昭和の料理って、今に比べるとインスタ映え()みたいなものはないけど、とても素朴でホッとする美味しさがありましたよね。
    ミートソーススパゲッティ一つとっても、パスタ屋さんに行けばそれなりに美味しいものを食べられるけど、母が一生懸命手間ひまかけて作ってくれたものには敵わない。

    主さん、良トピありがとう!懐かしい料理の写真を載せていただいてる皆さんもありがとう!
    古き良き子供時代にタイムスリップした気分になりました。

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/31(木) 13:57:55 

    日本における料理写真の世界を切り開いたのは佐伯義勝さんと言われてますよね。
    私も、佐伯さんの作品集を見て、「この写真も佐伯さん撮影だったんだー!」と驚きました。
    ドラマチックで情景が伝わる写真が多いです。

    せっかくなのでお菓子の写真の一例を貼っちゃいますね。

    昭和の料理本

    +60

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:03 

    ミモザの砂糖漬け。生クリームを塗った台にアンジェリカとこれを飾ると黄色と緑色で素敵だった。
    昭和の料理本

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/31(木) 14:07:22 

    昭和初期のレシピなどを実際に再現して味の感想も述べているサイトがあります。
    面白いですよ。昭和の人の発想が自由すぎて。
    温故知新で食べてみた
    温故知新で食べてみたnawomayo.jugem.jp

    温故知新で食べてみた温故知新で食べてみた戦前、主に昭和初期の料理本や婦人誌に掲載されたレシピを、実際に作って食べて昔の日本をプチ体験。スポンサーサイト2018.01.09 Tuesday一定期間更新がないため広告を表示しています| - | - |本年もよろしくお願い致します...



    前にテレビで紹介されたときは、クリスマスサラダのインパクトで話題になってました。

    +30

    -2

  • 184. 匿名 2019/01/31(木) 14:08:24 

    >>161>>164
    この付録、懐かしくググッたら、1980年だったみたいですね。
    わんころべい可愛かったですよね~💕絵も癒されます😊
    ストロベリーババロア、冷やしたサンドイッチ等、名前聞くと全部思い出して来ました!

    キラキラゼリー(サラダ)やはりあったのですね。
    私、佐藤まり子先生も大好きで、漫画にもよく
    お菓子作りが趣味の女の子が主人公で、レシピも一緒に描いていましたよね。
    小学生の自分には夢がいっぱいでした。

    出品されてもすぐ売り切れるなんて、同じ気持ちの方も多いのですね!たくさん素敵なお宝があって楽しそうです🎵

    昭和の料理本

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/31(木) 14:16:02 

    うちにこの本があります。

    昔はみんな貧乏で物価も高くて、家族の人数も多かったので、いかに安い素材でおなかいっぱいにするかの工夫をご家庭でしていたらしく、そういうレシピがけっこう載ってます。
    たとえば開いたエビの上にマッシュポテトを山盛り乗せてから衣をつけて揚げるとか。見た目は確かにボリューミー。

    あと主婦の方皆さん忙しかったので、手をかけないで作るレシピも多く載ってる。出汁をとってる暇なんかあるかい、直接かつお節と一緒に煮てしまえとか、そういう背中に赤子をおぶった割烹着母ちゃんをほうふつとさせるようなレシピ好きです。

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/31(木) 14:21:11 

    >>111
    今とは違った高級感があるよね
    なんでだろう…

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/31(木) 14:29:14 

    >>184
    161です。この漫画ももってる(笑)!
    シュガーポットのないしょ話ですね。ここに出てくるお菓子はマドモアゼルいくこさんのレシピなんです。画像のヨーグルトクリーム・オ・ファンタジアもそれです。
    画像の愛しのアナナス(🍍)はマドモアゼルいくこさんの秘密のお菓子作りを見て作ったものです。
    昭和の料理本

    +59

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/31(木) 14:29:52 

    >>81
    わかる!
    例えば今とかはパイだったらパイシートを使うけど、当時のはパイ生地作るとこからだよね
    生地にバターを挟み込んで薄く層になるように何回も伸ばしてとか、それ読んでるだけでもう無理って諦めてたな

    +46

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/31(木) 14:32:19 

    >>183
    下のバナナに、なぜ赤いもの(ドレンチェリー?)が乗ってそそり立ってるんだ…

    +33

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/31(木) 14:35:32 

    >>145です。

    写真がレトロで可愛いです♡


    昭和の料理本

    +61

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/31(木) 14:36:17 

    >>189
    ロウソクらしいよ
    昭和の料理本

    +45

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/31(木) 14:37:39 

    ティーン向けの料理本「プチロレッタ 秘密のクッキングノート」より

    ハンターなべ
    昔、狩人が食べた卵入りシチューをBFに

    ボーイフレンドをBFと書くあたりが昭和だなって思いませんか?
    豚のソテー パイナップル添えもなかなか見ないメニューですよね

    昭和の料理本

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/31(木) 14:39:47 

    懐かしい~
    子供の頃に戻った様な気分になったよ、よくお菓子作ったなあ~
    このトピありがとう

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/31(木) 14:39:59 

    こういうトピとか、おかんアートトピ好きです
    実家に色々あったんだろうけど、処分した本・物もあるんだろうなと思うと、せめて写真だけでも撮っておきたかったなと思います
    母は健在ですが、何か懐かしくて泣きそうになります…

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/31(木) 14:50:34 

    料理本じゃないんだけど、祖母が残してくれたレシピのメモノートがある
    ケーキ等の洋菓子にはちょくちょく材料に「マリーナ」とあって調べたら当時あったマーガリンみたい
    あと、「計量する」という表現を「目方を計る」と書いているのに時代を感じる

    ばあちゃん自身は食べなれない洋菓子のレシピも、家族のためにマメにメモしてくれてたんだな…
    昭和の料理本

    +50

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/31(木) 15:14:57 

    >>157
    お母様がか〜。
    それね、私が持ってるよ…エヘ❤

    +38

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/31(木) 15:17:16 

    スミレの花の砂糖漬けって少女マンガに必ず出てきたような。お嬢様が召し上がる感じで。本当にあるんですね。
    バラの花のゼリーとかもありそうね。

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/31(木) 15:18:30 

    このお弁当の写真のラップずし。
    母がオムライスでやってくれて遠足などお弁当の時はリクエストをしたのを覚えています。
    美味しいのは勿論リボンが付いていて友達も先生も可愛いって褒めてくれるし大好きでした。

    結婚して家を出る時に母に分厚い料理本を持たされましたが本を見ないで料理を作る私はこのトピで本の事を思い出しました。
    他にも母の得意料理やよく作ってくれた大好きなオカズが載っていたり懐かしくホロりときてしまいました。

    主さん思い出させてくれて
    ありがとう♡( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

    昭和の料理本

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/31(木) 15:19:28 

    >>176
    うわ〜キレイな方!
    そして全然昔の人に見えないね。

    +39

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/31(木) 15:23:18 

    私は赤毛のアンの手作り絵本シリーズが大好きでした。
    お菓子や料理、手芸など載っていました。
    パイとか手の込んだお菓子に憧れてたなぁ。
    昭和の料理本

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/31(木) 15:24:33 

    >>197
    初めてバラのゼリーという言葉を見たのはつる姫じゃ~❗だわ
    昭和の料理本

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/31(木) 15:24:58 

    昭和の料理本

    +87

    -1

  • 203. 匿名 2019/01/31(木) 15:25:10 

    >>156
    これギザギザというかナミナミした透明カバーがかかってるのかな!?
    この素材がもう懐かしい!!
    ピアノの教科書とか色んなものにこのカバーがかかってた気がする。

    +64

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/31(木) 15:28:36 

    この本はバイブルです!
    今田美奈子さんの世界のおかし作り

    小学生の頃に学級文庫にあり好きすぎて何度も借りたあとちには親にかってもらった。
    当時は海外へ行く人も少なかったので外国のお菓子とか文化とかみて無性に憧れて想像した。


    +59

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/31(木) 15:34:49 

    このマンガのレシピめっちゃ作りました!

    この中で主人公の人が高校時代の思い出で「スパゲティっていえばナポリタンかミートソースしかしなかったからカルボナーラ食べて感動した」とあってそうだよなあってめっちゃ思った。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/31(木) 16:07:44 

    >>28
    この右上の赤い弁当箱!!!昔、家にあったわ!!
    懐かしいっ!!!

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/31(木) 16:20:17 

    70年代の鍋の箱に
    わざわざ「オープン可(オーブンとは天火の事です)」っと書いてあった。
    私はそれを読んでオープンの日本語は天火だと知りました。

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/31(木) 16:20:49 

    すみません、昭和じゃないんですがこれ紹介させてください💦
    画像は元々ボヤけてます。
    池部ハナコさんの恋愛レシピ。恋人とのストーリーに料理が出てきて最後にレシピが載ってます。
    これがあまり凝ってない料理なんですが簡単で美味しいレシピばかりなんです。
    梅肉じゃが、梨の酢のもの、春巻きブリック、
    ほとんど載ってるものは作りました。アマゾンで中古買えます。
    昭和の料理本

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/31(木) 16:27:12 

    >>177さん
    ありがとう、ネットで買えるかもしれないですね。今ならインスタ映えしそうで売れると思うなあ、チョコケーキと相性が良いんですよね。最近の時短、お手軽料理って多いけどたまには振り返って見るのもいいね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/31(木) 16:44:58 

    >>190
    この、お弁当のご飯の上にわざわざパイナップル(他に輪切りにしたミカンやりんごうさぎも登場)をのせるの、お料理のセンスのない私の母親もよくしてたわ〜。いくらホイルのカップを敷いていても、ご飯がフルーツ味に…懐かしいと思う一方、自分でご飯作れるようになって本当に幸せ!と思っちゃう。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/31(木) 16:57:51 

    >>197
    わかってくれて嬉しいです。懐かしすぎ。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/31(木) 17:23:45 

    >>211
    横からですみません、大島弓子さんの「バナナブレッドのプディング」なんかもちょっと思い出しちゃいました
    まぁ大島さんは少女漫画の王道とはいえないので、スミレの花の砂糖漬け系とはまた路線がちがうとは思いますが…



    昭和の料理本

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/31(木) 17:25:00 

    たくさん作りました〜!!
    昭和ギリギリだけど
    昭和の料理本

    +42

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/31(木) 17:29:10 

    みなさんに人気の今田美奈子さんの本、画像を見るだけで私もツボにはまります

    昭和の料理本

    +47

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/31(木) 17:30:26 

    料理じゃないけど…当時の雑誌ってこういうDIY特集もよくあったよね

    昭和の料理本

    +51

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/31(木) 17:34:05 

    今田美奈子さん
    昭和の料理本

    +52

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/31(木) 17:46:13 

    社会人なりたての頃に 仕事帰りに通ってた辻クッキングスクールのテキスト本です。
    辻調じゃない 辻勲先生の方です。

    今でも現役で使ってます。
    昭和の料理本

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/31(木) 17:47:59 


    人気順

    新着順

    みつける

    お気に入り

    コメント投稿内容の確認

    匿名

    今から40年ほど前に買った本。
    今でも大好きで時々見返します。

    40年の歳月を感じない、ホントに今見ても素敵なお料理の本です♥

    トピとズレてしまいますが、こんなに古いのに逆に昭和臭しないとか、感動してしまいました!

    はっきりくっきり、出来上がり完成とか載ってないのがまた良かったりします。

    いろんなシミがついてすっかり古ぼけてしまったけど、久しぶりに今夜引っ張り出してみよう。

    そしてAmazonでこの本がほとんど値崩れせずにまだ売ってたコトが、また驚き!!
    昭和の料理本

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/31(木) 17:49:12 

    昔々、「ケーキケーキケーキ」というタイトルの漫画あったなと思いだして検索したら、なんとあの萩尾望都先生の作品だった。

    この、青年がドヤ顔で語るシーンが妙に記憶に残ってるよ!

    昭和の料理本

    +41

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/31(木) 18:04:56 

    >>190
    ひゃ〜 懐かしい。
    私 この左側のランチボックス持ってました。歳がバレる〜

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/31(木) 18:12:45 

    >>200
    私の家にもありますよー!
    乙女チックで上品なお菓子ばかりで
    あこがれたなあ。
    お菓子作りが苦手なので
    結局作れなかったけど、、
    またチャレンジしてみようかな。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/31(木) 18:15:42 

    >>217
    仲間だよーー

    私もこれではないけど仕事帰りに通ってた辻クッキングスクールの調理本を今でも愛用してる。

    結婚するときも持ってきた。色々な料理本もってたけど結局は一番レトロなこれだけが残った。
    なんというか一番基本となる感じがするから一番安心して使えるんだよね。

    私は今はもうないけど大阪の心斎橋に通ってた。当時はたまにナンバの人気のイタリアンシェフが自らイタリア料理を教えてくれる講習もあった。本当にお店の味が家で再現できて感動しました。




    +14

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/31(木) 18:18:35 

    ここで大人気の今田美奈子さんのサイン会に行ったことあります!

    ご本人もとても素敵なマダムって感じの人でした。
    小学生の頃の本を今も持ってて作ってますとご本人に話したら穏やかにほほえんで「あれは結構もうプレミアがついてるみたいですよ」とおっしゃってたのを思い出した。

    +28

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/31(木) 18:21:22 

    >>143
    森村さんのだったか他の方のだったか
    姉が昔、お菓子に関する文庫本を持っていて
    カトルカールやバナナにラム酒掛けて焼いたお菓子が載ってたんだよね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/31(木) 18:24:51 

    シュガシュガルーンのスミレのケーキ
    昭和の料理本

    +18

    -4

  • 226. 匿名 2019/01/31(木) 18:25:34 

    >>132
    これはたぶん「焙烙焼き」(ほうろくやき)だよ。
    今でも和室の料理屋さんや旅館で出てくるよ。
    画像の魚の横に添えてあるのは衣かつぎにしてある小芋と、盛り付けから察するに秋だから茸かな?
    土井先生のサザエも焙烙で蒸し焼きにしたんじゃないかと思うよ。
    サザエなんかは普通にお皿に載せても転がっちゃうから、小石やお塩なんかで動かないようにすることがあります。
    温かいまま食べられるようにとの心尽くしの料理と盛り付けです。

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/31(木) 18:32:55 

    >>26
    うわあ 懐かしい
    小学生の頃大好きで図書の時間にいつも読んでた

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/31(木) 18:39:02 

    トピずれだけど、ここの人たち手作りお菓子や料理本が好きだったって事は
    大高輝美のマスコットの本とかも好きだった人もいそう
    昭和の料理本

    +80

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/31(木) 18:49:42 

    昭和生まれだからか、ゆで卵が丸々はいったハンバーグは特別感が有りますwww

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/31(木) 18:51:18 

    小学生の頃、図書館で料理本借りてた。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/31(木) 18:54:34 

    >>92
    実家にあります!
    なつかしいー!!
    泣きそう

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/31(木) 19:02:44 

    >>226
    焙烙焼きというのですね
    初めて知りました
    お恥ずかしい限りです
    柑橘類をくり抜いた物とその横に添えられてる物、一番左下の物も気になるのですが、分かれば教えていただけないでしょうか

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/31(木) 19:03:54 

    >>37
    この本、子供の頃自分で買いましたwww

    お菓子作りのバイブルでした。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/31(木) 19:05:58 

    こまったさんシリーズ好きやった

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2019/01/31(木) 19:12:40 

    昭和の料理本

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/31(木) 19:19:01 

    図書館で料理本借りて初めて作った料理が『アイスボックスクッキー』でした

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2019/01/31(木) 19:19:53 

    >>228
    当たってる!私もこの本読んだことあります。このマスコット作りたかったな〜。結局、お菓子作り→年に2〜3回、手芸→お風呂にみかんの皮入れる時にいらない布で袋を雑に縫う、くらいの大人になりましたが…

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/31(木) 19:23:32 

    今田美奈子さん所有のお城🏰
    昭和の料理本

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/31(木) 19:27:12 

    >>236
    アイスボックスクッキーはもう何十回と作ってるよ
    結局コレが1番美味しいと思ってる
    因みにnon-noのセンスアップ 贈るケーキのレシピです
    誰にあげても美味しいと評判ですよ
    昭和の料理本

    +23

    -1

  • 240. 匿名 2019/01/31(木) 19:29:53 

    >>228
    バレましたかw
    昭和の料理本

    +51

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/31(木) 19:30:14 

    >>238
    「日本にそれっぽいのを建てたのかな?」と思って調べたら、おフランスのロワール地方にお持ちだそうですね…今田さん、昭和の女の子の憧れを全て手にしているような方なのだわ。

    +29

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/31(木) 19:30:24 

    >>232
    横からですが
    かんきつ類をくり貫いたものは柚子窯だと思います。白いデザートはヨーグルトババロアかな?
    下のピンクはもみじおろし?

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/31(木) 19:31:12 

    >>235
    星の瞳のシルエット!香澄ちゃんたちもお料理クラブ作ってましたね。懐かしい!
    大高輝美先生の作品も憧れてた!このトピ懐かしさで涙出てくる。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/31(木) 19:34:20 

    >>240

    これ母が持ってた!なつかしー
    結構可愛い人形が多いんだよね

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/31(木) 19:36:21 

    >>5
    これ、大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/31(木) 19:40:00 

    家に赤毛のアンの話とレシピが一緒になった本があった
    レシピは本格的で見たことない料理が多くて面白かったな

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/31(木) 19:41:18 

    >>228
    なんでわかったのぉ(笑)
    雑貨店のお店にオバケのフェルト人形があってそれを作ってみたけど本の出来とあまりに違うのでガッカリしたw
    昭和の料理本

    +43

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/31(木) 19:47:35 

    貝印の本です。
    アイスボックスクッキー等。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/01/31(木) 19:54:51 

    >>169
    うちにもローラーありましたよ。あれって結局意味あったんですかね?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/31(木) 20:06:25 

    昭和の料理本

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/31(木) 20:16:23 

    >>69
    これだーーーーー持ってたーーーーー
    作らないのにマンガめっちゃ読んでた(笑)
    ブランマンジェとかあったよね
    もう捨てちゃったかな〜大好きだった

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/31(木) 20:21:12 

    >>246
    赤毛のアンの料理本は何種類もあったけど、
    表紙が真っ赤だった本が好きだった。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/31(木) 20:40:48 

    >>166>>170
    猫のしっぽのベニシアさんが、スミレのクリスタルフラワー(砂糖漬け)を作っている回がありました。
    NHK 猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし 「年目の春」
    NHK 猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし 「年目の春」www.nhk.or.jp

    NHK 京都・大原。山里の美しい四季の移ろいの中で、ゆったり営まれる手づくりの暮らしを詩的映像で綴る、ちょっとおしゃれなエコ・ライフスタイル番組。


    【材料】
    ローズウォーター 大さじ1
    白砂糖 適量
    卵白 1個分
    食用スミレの花 ミントの葉 適量

    【作り方】
    1、ボウルに卵白とローズウォーターを入れかき混ぜる
    2、スミレの花を箸でつまんで1にからめ砂糖をつける
    3、風通しのいい所で半日乾燥させる

    私も昔、スミレの花の砂糖漬けとミモザを買ってお菓子を作りました。
    小さなガラス瓶に入ってました。

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2019/01/31(木) 20:49:53 

    分かるー!めちゃ美味しそうだよね。ババロアとかレモンケーキ。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/31(木) 20:50:23 

    昭和の料理本。
    朝鮮風漬物やスペイン風炊き込みご飯やフランス風淡雪寒や西欧風おかゆって名前で紹介してた。
    スペインの人も炊き込みご飯を食べるんだとびっくりした覚えがある。

    裏表紙の油の宣伝が、とても高カロリーなのをアピールしてた。
    現代とは逆だね。
    この時代はアメリカを手本として、日本人はアメリカに比べて摂取カロリーが低い。
    アメリカ人に負けないように高カロリーなものを
    たくさん食べて体格を良くしようという風潮だったので
    栄養豊富って言いたかったのだろう。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/31(木) 21:03:25 

    そういえば小学生の頃にこれを買ったのがきっかけで台所に立つ様になったんだな〜
    74年だったんだ…
    昭和の料理本

    +25

    -2

  • 257. 匿名 2019/01/31(木) 21:04:55 

    >>137
    昭和のレシピのほうが、基本に忠実で丁寧。
    下拵えなどしっかりして、きちんと作っている。
    読んで損はないというか、まずこの基本から読んで平成のレシピを習得したほうが良いと思う。

    しかし
    ケーキはどっしりしてる。
    スポンジケーキも粉の量が多い。

    料理も味付けが濃い。
    今だったら、半分ぐらいの調味料の量でいいような感じ。
    濃い方が美味しいのもある。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/31(木) 21:13:39 

    >>247
    懐かしくて涙腺が…。
    左下のトランプくらいしか作れなかった思い出がよみがえったわ。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/31(木) 21:25:24 

    >>256
    コレクター心がモクモクと…
    アマゾンにあるわ、どーしよ

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/31(木) 21:28:05 

    >>98
    それあると思う。
    子供のころ母が作ってくれたゴマのクッキーが忘れられなくて、なんとか本を探しだしてもらって作ってみたらやっぱり美味しかった!!

    甘さ控えめで素朴な味わい。
    市販のクッキーより美味しいと思う。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/31(木) 21:34:43 

    意外とみんな持ってるね!こりゃガル民がお菓子作りめっちゃ上手い訳だ(。-∀-)
    お菓子とかケーキ職人並みの人いるもんねw

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/31(木) 21:45:36 

    >>17
    なつかしい!!
    私もこれ持ってて作ってた!!

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/31(木) 21:59:11 

    西洋料理 初級1 春~初秋まで
    飯田深雪・飯田圭子/著 講談社
    1970年
    ハンバーグ・ピラフ・車海老のクリーム煮等

    昭和の料理本

    +29

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/31(木) 22:02:19 

    >>207
    義母が「昔は天火ってのがあって、今のオーブンみたいなんだけどもっと自分の感というか癖で焼き上げるようなものでね。私はあれが一番扱いやすかった。」て言ってた。
    今の自動オーブンはむしろ難しいらしい。

    +36

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/31(木) 22:08:52 

    母の持ち物だと思うけど、何故か「続」からしか無いけど

    続 家庭でできる和洋菓子 婦人之友社

    型抜きクッキーの型の作り方まで載っている。
    真鍮かステンレスの板を切って、工具を使ってハンダでづけするって。
    昭和のお菓子作りってここからするのね。

    クッキーの基本は
    「粉の半分の砂糖、砂糖の半分のバター、200グラムの粉に対して玉子1個」
    だそうです。

    写真の載せ方が分からないので載せれないけど
    昭和の感じが満載で載せたいわ~。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2019/01/31(木) 22:11:03 

    >>264
    母は電気よりガスの天火がいいと言ってます。
    今のオーブンはメニューボタンがあるのが気に入らず、手動で設定して使ってます。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/31(木) 22:13:22 

    >>75さん、まだトピにいますか?
    私ずっと探してたレシピがあって…

    昔すぎてうろ覚えなのですが、何かの漫画雑誌の付録だと思われる冊子が家にあって それの中のチョコレートムースが大好きで何回も作ってたんです。
    いつの間にか冊子がなくなってしまい、ずっとまた食べたいな、と思ってました。
    おぼろげな記憶の中で「パンクポンク」のキャラクターが表紙に載ってたような気がしてたのですが、75さんの画像を見てこのキャラクターのような気もして来たんです。
    ふわっとした記憶しかなくてごめんなさい。
    確かチョコレートは使わない、ココアで作るレシピだったと思います。
    もし載ってましたらレシピ教えて頂けますか?

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/31(木) 22:19:58 

    >>263
    これで初級? 上級者はどんだけ?

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/31(木) 22:21:34 

    >>228
    なんて素敵なトピずれでしょう!
    私はとってもウエルカムで〜す!

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/31(木) 22:23:52 

    オーブンじゃなくて天火
    卵じゃなくて玉子

    なんかぐりとぐらの世界の料理ができそう

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/31(木) 22:27:29 

    >>14
    今田美奈子さんのお菓子の本うちにもあって、大好きでよく眺めてたんだけど、この本だったかどうかわからない。
    たしかシュークリームのレシピが載っていて、「シューは靴ではなくキャベツのこと」って書いてあったの。あと、ミルフィーユとかサバランとかブッシュドノエルなどを知ったのもその本からなんだけど、同じ本かなあ?ちょっと表紙が違った気がするんだけど…。

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/31(木) 22:27:58 

    男の子漫画だけど、『OH!MYコンブ』って漫画に載ってたこれ作ったことある!
    今思えばレシピとも言えないしょーもないものばかりだったけど、当時は美味しそうに見えてたなぁ
    昭和の料理本

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/31(木) 22:32:11 

    >>92
    この本!母が持っていて何度も何度も眺めて憧れていた本です。
    マロンシャンテリー載ってますよね?
    すごく美味しそうで印象に残っていて譲ってもらおうとしたら既に母が処分してしまっていて…
    本の名前もわからず、ずっと探していた本だったんです。
    すごく嬉しい!入手できないか調べます。
    載せて下さってありがとうございます。
    主さんもトピたてありがとうございます。

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/31(木) 22:34:06 

    このシリーズ持ってた!
    昭和の料理本

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/31(木) 22:38:29 

    このトピ見てたらミッキーの料理とお菓子の本持ってたこと思い出してネットで探してしまった。(写真お借りしました)お菓子の本の表紙のミッキーの顔のホットケーキは、小学校の家庭科クラブで作った思い出がよみがえりました。2冊とも捨てなきゃよかったな~。あとバーバラ寺岡さんって名前思い出しました(笑)
    昭和の料理本

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/31(木) 22:43:44 

    1987年版の「飯田深雪のお菓子レッスン」が
    中高生時代のお菓子づくりの教科書でした

    スコーンやサバランの存在を知ったのも、この本がきっかけでした

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/31(木) 22:48:05 

    >>242
    ありがとうございます
    柚子釜というのですね
    こちらもお恥ずかしながら知りませんでした
    和食でも知らないことがたくさんあると実感しました
    ちゃんとした料理本を読んでみようと思います

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/31(木) 22:53:58 

    昔の電子レンジの本と家庭科の教科書もこんな感じだよね?

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/31(木) 22:56:28 

    実家に上村トキさんのお菓子本があって、ぼろぼろだけどかわいいから捨てられない。
    写真無しでイラストのみなのに全部美味しそう。
    型抜きクッキーが「デセール」って名前で載ってたり、シュークリームが白鳥だったり、なんかおしゃれ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/31(木) 23:02:01 

    >>271
    276ですけど、そこで挙げている飯田深雪さんの本の可能性あります?
    リンク先に目次ありますので良かったらどうぞ
     - 衣食住の古書・古本の販売・買取なら|あとり文庫【名古屋】
    - 衣食住の古書・古本の販売・買取なら|あとり文庫【名古屋】atoribunko.com

    - 衣食住の古書・古本の販売・買取なら|あとり文庫【名古屋】全ての商品から再入荷しましたソーイング編み物・レース編み刺しゅう手芸パッチワーク衣・その他衣の雑誌料理パンお菓子保存食・飲み物食・その他食の雑誌建物・インテリア暮しの楽しみ暮し・その他暮し...

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/01/31(木) 23:02:23 

    これ持ってた!
    平成はいってたかもだけど。
    昭和の料理本

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/31(木) 23:03:14 

    >>33
    スミレの花の砂漬けも

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/31(木) 23:09:06 

    ノンタンの絵本に描いてあるクッキー!お母さんと作ったなぁ。子供が生まれて絵本を買って息子達と一緒に作りました。お母さんもおばあちゃんと作ったんだよ〜って。
    昭和の料理本

    +36

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/31(木) 23:09:26 

    そういえば、今田美奈子さんと言ったら
    「365日のバースデーケーキと星占い」
    って料理本が乙女チックで良かったな。
    巻末にレシピ(全部ではない)が載ってて
    メインのケーキの下に誕生日占いの
    コメントが少しある。
    昭和じゃないのが惜しい点(2000年発行)

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/31(木) 23:09:40 

    >>82
    この本持ってた!

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/31(木) 23:12:12 

    >>40
    持ってた!
    スパゲチをバタで炒め、
    とかなのよね。

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/31(木) 23:14:36 

    >>5
    夏向きwwツボったww

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/31(木) 23:15:15 

    >>73
    懐かしいぃぃ!
    上の付録系の全部持ってました!
    子供時代思い出すわー。
    大事に持ってたけど、作ったことはなかった気がする(-.-;)

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2019/01/31(木) 23:15:52 

    >>17
    私も図書館で見た
    右下の著者が今田美奈子先生だ!

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/31(木) 23:17:06 

    >>40
    シミがありますが、うちの実家にもまだありますよ〜!トピタイで真っ先にこの本を思い出しました。
    お料理のネーミングが想像膨らませてくれるんですよね。
    「ふう」 が平仮名なのも絶妙

    調べたらまだ販売していて、アマゾンでも買える!
    なんか作りたくなってきたなあ。

    西洋ふう 88品
    ひらめのボンファム/味つきハンバーグ/ひらめの箔むし/いもコロッケ豆ソース添え/セシリアふう魚のムニエル/パリーふうとりごはん/リヨンふうトマト/ストロガノフ/キスのピカタ/コールドサーモン/とりのハンガリアふういため煮 など。
    中国ふう 77品
    すぶた/じゃがいもと牛肉のいため合わせ/そら豆と高菜のいため煮/えびの天ぷらしょう油いため/ピーマンと牛肉の細切りいため/きゅうりのおひたし/かき玉子白身の魚入り/なすのむしもの/麻婆どうふ/こまつ菜の中国ふうひたし/えび入りおこげ料理/かにたま/きゅうりとなすのいため合せ/揚げだんご/中国ふうとりと野菜のから揚げ など。
    昭和の料理本

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/31(木) 23:17:14 

    >>37
    懐かしー(*゚∀゚*)

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/31(木) 23:20:12 

    >>31
    近所のカフェに1970年代からの暮らしの手帳のバックナンバーを置いているところがあって、行くたびにノスタルジックな気分になりながらのんびりと読むのが至福のとき

    画像は拾い画です
    昭和の料理本

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/31(木) 23:20:50 

    暮しの手帖からは、これもありました

    春夏秋冬、四季のお料理の定番でもちょっとひねったのがあって、嬉しくなるんですよね。
    昭和の料理本

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2019/01/31(木) 23:21:32 

    >>212
    この時代のこの方の作品って読んでたらクッキー食べたくなるんだよね笑

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/31(木) 23:22:33 

    >>75
    懐かしー!今の今まで存在すら忘れてたのに画像見た瞬間ブワーっと思い出したよ!
    わんころべえ!実家に本あったし、小さい頃いつか作るんだって憧れてた。うわ~メチャクチャ見たい。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/01/31(木) 23:26:11 

    写真のせられたかな?
    まだまありますが、子供の頃から見てる本の一部です。
    最初に買ってもらったのが真ん中のお菓子教室で、レシピの絵はイラストでした。
    今でも現役で使ってます😊
    昭和の料理本

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/31(木) 23:26:20 

    >>286
    ウチのおばあちゃんが昔、スパゲチって言ってたの思い出したーー
    バタ炒めとかも
    子供心におばあちゃん訛っるのかと思ってたけど、そういう言い方してたのね!
    うん十年後に真実を知ったわwww

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2019/01/31(木) 23:26:39 

    >>217
    母がもってました!でもこんな手のこんだお料理出なかったなあ

    赤毛のアンは原作読んでてもお腹すきますよね
    一度参考にスコーンみたいなのを作って、甘くなかったんだけど美味しかったな

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/31(木) 23:27:47 

    >>66
    本のタイトル教えてください!

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/31(木) 23:31:08 

    >>19
    たしかに写真はレトロだけどおいしそうだったし見てて楽しい
    学校だから栄養バランス的には合ってるんだろうけど、たまに謎の料理もあった(便秘の子供向けにレーズンおにぎりとか)

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/31(木) 23:36:12 

    >>200
    うわー!持ってた!
    記憶の扉がバーッと開いたわ…まだ実家にあるかなぁ
    一個も作れなかった気がするけど、大人になったからもしくは…

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2019/01/31(木) 23:39:11 

    貼れないので画像お借りします。

    まだこの本持ってます。
    高校生の時、料理好きの私に、亡き母が誕生日プレゼントに買ってくれました。
    1冊2000円するので、お小遣いためて全種集めたな。
    1冊目に載っているチョコレートケーキは、バレンタインに何度も作りました。
    トットちゃんやカンナちゃんや、イラストの恋話も好き。
    昭和の料理本

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/31(木) 23:42:43 

    >>72
    わかります〜 ^^
    しんとした夕方、時計のチクタクという音が響き、
    お料理のタイマーがジーー!と鳴る。
    新聞屋さんが、バタンと夕刊を届けてくれた音がして、そのうちにただいま〜と家族が帰ってくる。

    スマホはないし、ゆったりと考えごとしながらお料理したイメージ
    (いくつ?と聞かれそうですが、アラフォーです。親が共働きで子供のときから料理してました。)

    +33

    -0

  • 304. 匿名 2019/01/31(木) 23:50:11 

    >>10
    >>35
    マドモアゼルいくこ さんが思い浮かびましたが違うでしょうか(>_<)
    探せば家にあります。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2019/01/31(木) 23:52:09 

    >>273
    この本はたしか千趣会発行だったと思うよよ
    マロンシャンテリーも載ってる
    田舎住みには材料の入手が難しい物もあるけど見てるだけで楽しい本だよ
    クッキーはよく作った ページに残る油染みはバターかな

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/31(木) 23:58:58 

    昔はお菓子作りと手芸が趣味だった女の子がいっぱいいたね。

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/31(木) 23:59:50 

    >>17
    私も持ってた!!
    懐かしすぎる。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/01(金) 00:02:25 

    昭和62年のきょうの料理に載っていた広告
    「本日開店パン屋さん」って冷凍パン生地、懐かしすぎる!
    プリングルスの筒みたいなパッケージに冷凍パン生地が入っていて、成形して焼けばいいの。
    いつのまにか消えてしまったけど、画期的な商品だったなー。
    昭和の料理本

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/01(金) 00:07:56 

    拾い画ですが、
    続 家庭でできる和洋菓子

    地味なんですけど、にんじんケーキ大好きだったなー
    昭和の料理本

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2019/02/01(金) 00:08:41 

    今日の人気トピックに
    「これからの日本どーなる??」ってあったり、読んでヤバいなとか思ってました

    もうすぐまた年号も変わっちゃうし、こちらの古いレシピ集のおいしそうで素敵な写真を何回も何回もめくって見てた、あの昭和の日って本当に貴重だったんだなぁぁ(´ヘ`;)

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2019/02/01(金) 00:12:07 

    >>119
    学研の毎月届くやつですよね、パート3まで全部、この本だけはいまだに処分出来ずに持ってます。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/01(金) 00:23:21 

    >>73
    右下のすてきなおかし作り、今でも持ってる!

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/02/01(金) 00:31:58 

    >>263
    飯田深雪さんって確かかなり長生きされてた人だよね!?
    経歴が少女漫画のようでそれだけで眩しかった覚えが…

    このトピ週末まで持ってくれるかな~
    自分が集めてる主婦の友文庫の写真載せまくりたい!

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/01(金) 00:40:01 

    アメリカ映画で、仕事で伸び悩むアラサー?の女性が有名なフランス料理人の料理に毎日チャレンジしてブログに書いたら、ブロガーとして有名になるってお話がありました。

    料理本もだいたい同じのばかり作りますが、一度全部作ってみるのも楽しいかも。
    メリットは毎日のメニューを考える負担が減る、料理の腕が上がる
    デメリット コストと時間がかかりそう

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2019/02/01(金) 00:41:37 

    昭和の改元でふた時代前になるんですよね〜

    若い子にはむしろ新鮮に思えたりしないのかな

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/01(金) 00:49:36 

    マンガなのでちょっとトピずれなんですが、
    クッキングパパのレシピも時々再現してました。
    これ作ったのを思い出したので、、。

    ドジだけど一生懸命な奥さんを支える旦那さんがステキでした。
    昭和の料理本

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2019/02/01(金) 01:24:40 

    >>10
    >>35
    これかな?
    昭和の料理本

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/01(金) 01:39:06 

    どなたかお力お貸し下さい!
    20数年前には実家にあった料理本なのですが、
    ハードカバーでたぶんB5程の小さ目、グレーか水色っぽい表紙だったような記憶。豚のくわ焼き・煮豚・中華風茄子の揚げ浸し等が載っていました。
    覚えている方いましたら、是非タイトルだけでもお願いします!

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2019/02/01(金) 02:55:58 

    >>317
    >>10です!
    それです!!
    わー!!懐かしい!!!
    ちょっとググって売ってるところ探してきます!
    本当にありがとうございます!!(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/01(金) 03:00:20 

    >>67
    これは、、
    トラウマになって夜眠れなくなるww

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/01(金) 03:01:52 

    度々すみません >>10 です。
    Amazonで中古があったのでポチってきました!
    小学2.3年生の頃だった気がします。
    本当に懐かしいです。ガルちゃんやってて良かった!
    本当にありがとうございました┏○ペコ

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/01(金) 03:25:48 

    >>313
    ちょっと目をはなしたすきに、このトピめっちゃ伸びてる!
    うれしい♬

    313さんのお宝の本の写真も拝見したいし、まだまだこのトピ続くといいなー

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/01(金) 04:18:12 

    >>10
    >>35
    もしかして、これではないですか?
    私もジャスコで買いました!
    昭和の料理本

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/01(金) 05:48:19 

    >>267さん、75です(*^^*)
    >>73の画像の上にあるサマークッキングとエンジョイクッキングにチョコレートムースっぽいレシピがあるのでそれを教えますね。文章下手なので、わかりにくくてすみません!

    サマークッキングより
    アイスチョコレートケーキ

    材料(直径15㎝の型1個分)
    チョコレートシロップのかんづめ100cc
    かんづめ無いとき(ココア大さじ2
    砂糖二分の1カップ コーンスターチ大さじ2 温めた牛乳100cc)全部混ぜてトロリとするまで弱火で煮る。
    コーンスターチ大さじ4
    牛乳600cc
    砂糖大さじ4
    粉ゼラチン大さじ1
    水大さじ2

    作り方
    粉ゼラチンを大さじ2の水に入れてふやかす。
    ★鍋にコーンスターチを入れ牛乳50ccでとく。
    ボールに残りの牛乳、砂糖、チョコレートシロップを入れ★に少しずつ入れて弱火ででよく練る。
    滑らかになったら火をとめ少しあら熱をとってからゼラチンを入れ溶かす。
    型を水で濡らして冷蔵庫で固める。固まったら型の底をお湯にさっとつけて皿にもり生クリームを飾る。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/01(金) 05:51:44 

    >>267

    エンジョイクッキング
    (つめたーい失恋の味)ロンドココリン
    昭和の料理本

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/01(金) 05:54:15 

    >>267
    サマークッキングのほうも画像貼っときます。
    お役に立てるといいのですが(◎-◎;)
    昭和の料理本

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/01(金) 07:42:32 

    >>324
    >>325
    >>326

    ありがとうございます!!
    これかも!?
    すごく嬉しいです。
    早速使ってみます。 ありがとうございました!!

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/01(金) 07:58:27 

    >>327
    どちらもココアだから当たってたかな?
    お役に立てたならうれしいです(*^^*)
    ロンドココリンはマドモアゼルいくこさんのレシピです。
    もしかしたらこの付録、今でもお金でやり取りする可能性があるので、気になる場合はみなさんで通報して消してください💦
    ほかにレシピ知りたい場合は画像無しにしますね。失礼しました!

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/01(金) 08:31:11 

    >>247これ持ってた

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/01(金) 09:06:00 

    ここで紹介されてる本、欲しいのがたくさんあるけど古書で〇万円だして…というのはちょっと私には厳しいなぁ~

    Amazonの少数出版システムで絶版本の復刻に活路が開くかもと言われてるよね
    期待してしまう

    アマゾン、1冊から製本 少数出版システムを整備 自費出版・復刻需要に対応 - SankeiBiz(サンケイビズ)
    アマゾン、1冊から製本 少数出版システムを整備 自費出版・復刻需要に対応 - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    アマゾンジャパンは、1冊から必要に応じて印刷・製本できる少数出版システムを千葉県市川市の配送センターに整備し、12日にメディア向けに初めて公開した。購入者から注…

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/01(金) 09:24:13 

    昔のオードブル本の定番、ゼリー寄せとカナッペ。
    西洋文化に憧れのある時代って感じが見ていて楽しいです。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/01(金) 09:25:22 

    ゼリー寄せ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/01(金) 09:33:50 

    >>317
    >>35です!
    これです!これ!自分では探せず打ちひしがれていました笑
    って>>10さんのと違ってたらすみませんなのですが笑

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/01(金) 10:14:57 

    >>10
    >>35
    317です
    探していた本だったようで良かったです
    私もうれしい
    むか〜しにホーマックで買いました
    このレシピで作ったクッキーが一番上手く作れて周りにも好評で今でもたまに作っています
    昭和の料理本

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/01(金) 10:28:14 

    マドモアゼルいくこさん、わんころべえシリーズ等も持っています。↓これは年始に実家に行った時に持ち帰った本です。大高輝美さんの本も勿論持っています。
    昭和の料理本

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/01(金) 11:06:19 

    これ頼んじゃったー
    届くの楽しみ!
    昭和の料理本

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/01(金) 11:47:46 

    >>303
    303さんの文章力に、しばし心は昭和にタイムスリップしてしまいました。
    本当に懐かしいですね

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/01(金) 12:14:23 

    これ持ってます。
    人形ジェインの黄金色のゼリー作ったな。
    昭和の料理本

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/01(金) 15:44:29 

    >>338
    これ見たことあるかも!
    人参とクローブ使った料理かお菓子ありませんでしたか?
    材料や手順は少なかったけど、クローブが当時は分からなくて作れなかった気がします
    探してまた見てみようかしら

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/02/01(金) 15:48:55 

    >>328
    私が作ってたのは材料的にはロンドココリンの方だと思います!
    週末子どもたちと作ってみます!
    本当にありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/01(金) 17:10:40 

    >>339
    探してみました!
    ピーターラビットのたのしい料理のほうじゃなくて画像のピーターラビットの料理絵本のほうにありましたよ。小さな黒ウサギのニンジンのオレンジ入りはちみつ煮🍯というレシピでした。クローブは3粒使ってます。
    黒ウサギの絵がかわいいです。
    昭和の料理本

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2019/02/01(金) 17:13:51 

    >>340
    ロンドココリンだったんですね!
    良かった、ぜひ作ってみてくださいね。

    ピーターラビットの本の主も私です(*^^*)
    私の集めた本で色々お役に立ててうれしいかぎりです。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/01(金) 17:19:14 

    >>338です。
    人形ジェインの黄金色のゼリーです。
    ようするに無果汁オレンジゼリーの素にミカンのかんづめを入れたもの。この素朴さがいいんです。
    昭和の料理本

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/01(金) 17:52:46 

    >>341
    違う本でしたか、すみません💦
    なのに探して下さってありがとうございました
    ゼリー、かわいくて美味しそうですね😄

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/01(金) 18:33:34 

    初めまして。私も参加させて下さ〜い。
    今手元にあるお菓子本4冊です。
    昭和の料理本

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:18 

    一番酷使したと思われるパウンドケーキのページ。
    糊しろが外れてバラけてしまっています。
    今はたまに娘が使っています。
    ちなみにガスコンロに乗せるだけの天火も健在です。
    昭和の料理本

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/01(金) 18:51:47 

    「恋人にするなら、ケーキづくりの得意なコ。」

    学研なので、多分中学◯年コースだと思われる切り抜きが挟んでありました。
    これを見て買おうと検討?したらしい。
    昭和の料理本

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2019/02/01(金) 20:19:55 

    真ん中のスパゲッティカルボナーレ
    塩コショウとバターで味付けした麺にいり卵をまぶしているものとか!
    今とは全然違う料理ですね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/01(金) 20:22:21 

    348です
    画像が上手くのせれませんでした
    やり方を勉強してからきます

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/01(金) 20:54:45 

    昭和55年発行
    昭和の料理本

    +20

    -0

  • 351. 匿名 2019/02/01(金) 21:01:58 

    350です。
    中はこんな感じ。
    レトロなお弁当箱や箸箱がたまらない❗
    昭和の料理本

    +28

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/02(土) 02:43:02 

    お宝本の画像をUPしてくださってる方ありがとうございます!

    お菓子やお料理そのものはもちろん、本のレイアウトや文字のフォントスタイルもあの頃ならではで、本当に懐かしいです~
    (*^^*)

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/02(土) 13:10:27 

    『フクロウおばさんのお菓子教室』欲しくなり入手しました!とても可愛いですね(^^)

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2019/02/02(土) 13:13:40 

    >>353です
    昭和の料理本

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/02(土) 14:01:58 

    >>313です
    画像がなかなか上手く貼れなくて四苦八苦しましたがこちらです!
    思った以上に集めてたのでまずは表紙だけ。
    昭和の料理本

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2019/02/02(土) 14:03:00 

    続きです。
    恥ずかしながらズボラな性分と、読んだらそのまま広げたりするので、
    数冊見つからないものもあります。
    昭和の料理本

    +21

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/02(土) 14:03:52 

    中身のご要望ありましたら撮って載せたいと思ってます。
    ってまだご覧の方いらっしゃるかな~
    昭和の料理本

    +31

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/02(土) 14:06:13 

    これで今出せるものは全てです。穴埋めで料理本じゃないやつも足しました
    >>335さんの左の本も昔母親に捨てられて、ずっと探していて入手したんですよー
    レアチーズケーキに黄桃のうらごしが入っててすごく美味しかった
    昭和の料理本

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2019/02/02(土) 16:16:15 

    >>313さん
    すごいですね❗

    このトピお気に入りにしてますので
    私はまだまだ見てます。

    良かったら中身も載せて下さいね。

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2019/02/02(土) 19:05:10 

    >>358
    >>357
    >>356
    >>355
    すごい!可能な限り保存しておいて欲しい
    こういう物の貴重さって処分した後で気づくよね

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/02(土) 19:14:54 

    >>357
    う~ん❗素晴らしい品々!
    イチゴのお菓子とフランス菓子見てみたい。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/02/02(土) 20:15:34 

    >>313です。
    もしや、と思って台所の食品棚探ったらもう3冊発見!
    掃除もできていい機会になりました
    あとはフライパンで作るお菓子のと
    ワインのがどっかにある筈なんですが…!
    薄くて軽いので猫が本棚から落としてそのままスパァンとやって
    隙間とかに行っちゃうこともあるんです

    >>359さん >>360さん >>361さん
    ありがとうございます!少しずつ中身も載せていきますね!
    昭和の料理本

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/02(土) 20:18:07 

    全部載せてから気付いたんですがケーキとクッキー、
    毎日のサラダがかぶってますね…ほんとに2冊あります
    なんか古書店で見つけてしまうと「今逃すと買えない!」と
    思って後先考えず買ってしまうので

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/02(土) 21:12:09 

    >>363
    私も慌てて買ったら持っていた、という事があります、、、。そんな時は買い逃すよりいいかな、と思う様にしています(^^;昔のタイトルは直球だけどそれが良いですね。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/03(日) 12:38:32 

    >>362
    361です。フライパンで作るお菓子は画像の左下の写真と同じものですか?
    城戸崎愛先生監修でこのシリーズで1番気に入ってる本です(*^^*)
    冷たいお菓子も写真と同じだから主婦の友社の本かな?イチゴのお菓子の本欲しくなりました。
    昭和の料理本

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/03(日) 17:28:07 

    いちごのお菓子、一部抜粋です~
    当時はラッピングやテーブルセッティングも
    載っていたんですよね
    >>365
    そうです!その三段のケーキの表紙まさにそれです!
    それに載っていたミルクレープとクリスマスケーキが子供の頃の憧れでした…!
    昭和の料理本

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2019/02/03(日) 17:34:45 

    あとはこんなのも見つけましたので追加で
    「料理の絵本」をスーパーなんかで今でも見かける本の安売りでゲットしてから
    ずっと「お菓子の絵本」も探して、新宿西口地下の古書フェアで入手したものです
    「料理の絵本」は本当にその後の自分の食生活に影響が出るほど読みこみました
    イタリア・スペイン料理なんかはこれで名前を覚えたようなものです
    昭和の料理本

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/03(日) 20:23:57 

    >>366
    画像upありがとうございます!
    画像のいちごのお菓子は↓の本に全部載ってます!
    フライパンで作る素敵なお菓子(城戸崎愛)のミルクレープやスノーケーキも載ってますよ!アマゾンで手に入ります。
    昭和の料理本

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/03(日) 20:44:14 

    >>368
    すみません😣💦⤵
    アマゾンじゃなくてヤフオクでした、失礼しました。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/03(日) 21:27:58 

    >>369
    律儀さんだね
    きっとあなたの作るお菓子は丁寧そう(^-^)

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2019/02/03(日) 22:04:13 

    >>370
    恐縮です💦
    前に焼いたレトロっぽいデコカップケーキです
    昭和の料理本

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2019/02/03(日) 22:28:08 

    このトピ楽しい✨見ていてワクワクします☺️

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/03(日) 22:29:55 

    >>371
    まるで本に載っている様な出来栄えですね!美味しそうです。

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/03(日) 22:38:44 

    想像したんだけどね

    このトピを見たみんながそれぞれスワンシューを作って持ち寄ってさ、撮影会&お茶会するの
    プロ並みのもあればアヒルちゃんもいたりしてね

    そして10年後位にガルちゃんに「平成のお菓子」ってトピがたったらスワンシューの画像が続々とアップされたりして...


    みんなの思い出や画像が温かくて楽しくて、トピが終わりそうなのが寂しくて、こんな妄想をしてしまいました

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/04(月) 01:07:25 

    >>374
    いいね!楽しそう
    私はシューが上手く膨らまなくてアヒルどころか亀さんになりそうですが 笑

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2019/02/04(月) 09:56:18 

    >>336です。昨日届いてさっそく拝見したら思ったよりずっと充実した内容でニヤニヤ😏しながら見ました。中華菓子も載っててそれがまたいい感じ。

    シュークリーム最初の頃は失敗しまくったなあ。
    本のタイトルがシュークリームとプリン🍮という本見て作って失敗続きで挫折しかけて、ある洋菓子研究家の本に出会ってそれ見て作ったら大成功した。
    本によってこうも違うのかと思ったわ。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/04(月) 21:05:27 

    >>362さん
    懐かしい本の表紙、ありがとう。子供の頃に見た覚えがあります。ブランマンジェとか憧れたなあ、丁寧に作る洋菓子がたくさん。実家で私も探してみよう、アマゾンに復刻版あると良いな、みんなの思い出が詰まった良トピに感謝です。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2019/02/05(火) 10:01:08 

    本当に、なつかしの料理本、着付け等の本の表紙を見ているだけであの頃の記憶がよみがえってきてワクワクします~
    たくさん画像をあげてくださった方ありがとうございます。
    素晴らしいコレクションですね👏!

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:17 

    >>253さん
    170です、ありがとう!まだ見てますか? こんな素敵なレシピがあったとは。バレンタインデーに、試してみようかな(*^^*) みなさんもこの機会に昭和の洋菓子、作りません?

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/10(日) 18:13:29 

    トピずれですが、憧れだったスワンシュー作ってみました
    太ましい白鳥になりました(笑)
    貼られた料理本の画像を見てると、結構キウイが使われてる気がしますね
    最近はあまりケーキ屋さんで人気のフルーツって感じではないですが(キウイのみのタルトとか見かけないですよね)、時代によって人気の果物も変わったりするのかな?
    そういう変遷を辿るのも面白そうですね
    昭和の料理本

    +19

    -0

  • 381. 匿名 2019/02/10(日) 23:49:12 

    >>380
    美味しいそう!まるで売り物みたいです!
    キウイ🥝昔はオシャレなフルーツだったんでしょうね 笑
    今だとラズベリーとかシャインマスカットでしょうか?
    たくあん一切れサイズのメロンがのっているショートケーキも見かけなくなりましたね
    1ピース3000円以上もするケーキなんてありますけど💦


    昭和の料理本

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/12(火) 16:37:44 

    >>267です。

    >>325 のロンドココリンを4歳の娘と作ってみました。
    ちょうどいい型がなかったのでプリンカップですが。
    ものすごく懐かしかったです。ありがとうございました。
    昭和の料理本

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/12(火) 22:22:05 

    >>381
    恐縮です。出来のいい一羽だけ撮りました(笑)
    シャインマスカット!!近年のニュースターと勝手に思ってます
    昔は缶詰だったかもしれないけど、フルーツたっぷりのケーキやタルトっていつの時代も憧れですよね

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/02/13(水) 22:32:16 

    >>380
    美しい!
    果物のケーキもいいけど、粉ものでこんなに綺麗な形を作れるってすごいね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/02/14(木) 21:32:11 

    >>19
    バレンタインで検索したら、一番古いもので、昭和45年(1970年)にバレンタインケーキのレシピが載ってました
    ココア入りのケーキにチョコクリームをかけたものでした
    この時代からバレンタインデーという習慣はあったんですね
    栄養と料理のデジタルアーカイブ、面白いので時々見ています
    紹介して下さったことに感謝です(^^)

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/17(日) 02:05:24 

    >>10さん ふくろうおばさんの本入手できたかな~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード