ガールズちゃんねる

手間がかかる商品を買った人

88コメント2019/02/04(月) 00:07

  • 1. 匿名 2019/01/30(水) 23:17:45 

    最近、万年筆を買おうかなと思っていたんですが
    ネットでレビューなどを読むと、インクが溢れたりすることもあるらしく
    なかなか扱いがめんどくさそうだなと思って買う気が一気になくなりました。

    皆さんは買ってみたけど手間がかかって色々めんどくさかった商品はありますか?
    手間がかかる商品を買った人

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:35 



    賃貸のが気楽

    +165

    -5

  • 3. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:47 

    加湿空気清浄機
    フィルター掃除がね…

    +217

    -1

  • 4. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:52 

    野菜ジュースとかフルーツジュース作るやつ
    洗うの面倒ですか?

    +121

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:53 

    体重計。
    体脂肪とか色々データとか測れるんだけとわ機械オンチで全く扱えなかった。。。

    +60

    -1

  • 6. 匿名 2019/01/30(水) 23:19:35 

    みじん切りするやつ。出して洗って収めるのめんどい。

    +162

    -1

  • 7. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:10 

    スマホ…。
    電話かける、ラインする、インターネット。
    それくらいしか使ってない苦笑。

    +108

    -0

  • 8. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:25 

    万年筆そんなに面倒臭くないよ

    +58

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:33 

    マイナーメーカーのハイブリッド式加湿器。
    すぐ水垢が付いて不衛生に思えて2日に一回は必ず洗わなければならない。
    超面倒。。。。

    +76

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:43 

    家で洗濯できない服は、着なくなるね。

    +151

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/30(水) 23:20:49 

    >>4
    面倒かどうかでいえば面倒だけど慣れ

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:14 

    天井エアコンとかどうやって掃除するの?
    風呂場の乾燥機能で洗濯干してる人とか、
    風呂場のあの天井に付いてるあれをどうやって掃除してる?
    あの風きれいなのかな?
    前まで風呂場で乾かしてたけど、高温になるからシャンプーの品質への影響とかも大丈夫なのかなとか気になり出して

    +33

    -10

  • 13. 匿名 2019/01/30(水) 23:21:39 

    >>4
    ものによるとしか

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:28 

    >>1
    昔パーカーの万年筆使ってましたが、インク漏れなんか全くなかったよ

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:19 

    鉄のフライパン。

    買ったけど説明書みたら手入れが大変だったので結局一度も使ってない。

    +112

    -3

  • 16. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:33 

    >>4
    頻繁に使う予定があるなら普通に慣れる。スムージーとかで毎日使うなら
    あと個人的に日々の洗い物の量で面倒かは変わると思う

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/30(水) 23:23:44 

    ルンバ
    物どかすのが面倒
    自分で普通に掃除機かけた方が早かった

    +90

    -6

  • 18. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:19 

    レイコップは重いしコードが邪魔

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:48 

    冷水、熱湯が出るやつ、呼び方忘れた

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/30(水) 23:24:50 

    九谷焼の茶碗とか湯のみ。
    旅行で買ったけど、食洗機ダメだから使ってない。 あと高価で割れたらショックだから、もう眺めてるだけでいいやw
    かわいいし。旅の思い出。

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/30(水) 23:25:43 

    なんか自動お掃除みたいな機能のついたエアコンのケア。
    業者に頼むにも普通より割高だし。

    +98

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:17 

    節を削るやつ、削り器

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:00 

    粉の粒子がすごく細かいフェイスパウダー

    あまりに細かくてパフではなくてブラシで付けなければいけない商品
    ネットの評判によると仕上がりが良いらしいから買ったけど、やっぱりめんどくさい

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:29 

    >>20
    飾ればいいじゃん!羨ましいよ!

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:42 

    フープロとか使う時は便利だけどお皿とかと比べて洗う部分が細かいから一般的な家庭料理で使うなら買ってもあんまり使わなくなる

    +20

    -4

  • 26. 匿名 2019/01/30(水) 23:27:53 

    ぶら下がり健康器

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:08 

    洋服ブラシ
    コート1着にブラッシングするのにすごい時間かかるしブラシについた毛をとるのにもすごい時間かかる

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2019/01/30(水) 23:29:45 

    食洗機
    予洗いしなきゃダメなら
    普通に洗う

    +22

    -15

  • 29. 匿名 2019/01/30(水) 23:30:05 

    >>23
    パフで使えないことは無いと思う

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2019/01/30(水) 23:31:32 

    >>1
    ラミーのとパイロットの万年筆持ってるけどインク漏れしたことないよ🖋
    お手軽なのがいいならカートリッジ式がおすすめ!コンバーター式はインク瓶から吸い上げてペン先拭いたりしないといけないから面倒かも

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/30(水) 23:31:44 

    >>1
    昭和。
    大学生になった子のお祝い品として
    1万円もする("⊙Д⊙") 万年筆を贈る。

    万年筆ってコブラに見えない (*'▽')?
    手間がかかる商品を買った人

    +4

    -43

  • 32. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:10 

    >>3
    電気屋の店員さんが空気清浄機の加湿器の手入れは面倒で、怠ると逆効果になるから使わずに加湿器を別に買うのがいいと言ってたからそうしてる

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:32 

    aibo

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2019/01/30(水) 23:32:40 

    圧力鍋

    おいしい玄米が大好きなのでそのためにガス専用の圧力鍋を買った

    確かにとてもおいしい玄米が炊けるんだけど
    うちはキッチンがIHなのでカセットコンロをわざわざ出さなければいけない。
    そして、圧力鍋はとにかく重い。
    洗ったりするのもちょっとだるいし、干す場所も重すぎるが故に選ばなければいけない。
    保管する場所も普通の鍋と一緒に重ねたりはできないので別

    結構大変です

    +28

    -8

  • 35. 匿名 2019/01/30(水) 23:33:57 

    >>20
    湯のみやカップは食洗機だと茶渋が残らない?
    コップ類は全部手洗いだなあ

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2019/01/30(水) 23:34:01 

    >>31
    文章が支離滅裂すぎ

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2019/01/30(水) 23:34:17 

    魚を焼く網付きフライパン
    ビルトイン(っていえばいいのかな?)の魚焼き器使うと洗うの面倒だから買ったけど、網洗うの面倒くさい
    結局フライパンで焼いてる

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/30(水) 23:34:27 

    鼻毛バスター…メンテナンスがメンディー

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2019/01/30(水) 23:34:39 

    結構使ってる人いると思うけど、ペット用の水が流れ出るピュアクリスタル。
    フィルター代はまぁ覚悟してるけど、同じフィルターで1か月使おうと思ったら(実際フィルターは1カ月で交換と書いてある)水が汚れるから、1週間に1回容器ごと丸洗いして水も入れ替えないとうちの猫は飲まなくなる。
    干すのも場所取るから結構面倒。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2019/01/30(水) 23:34:56 

    >>30
    ありがとう

    もし買うときは参考にします

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/30(水) 23:35:30 

    枯れ節。
    削ればかつお節になるけれど
    削れてる方買った笑

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2019/01/30(水) 23:36:17 

    パーツがいっぱいある炊飯器。
    めんどくさーーー!

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2019/01/30(水) 23:36:17 

    >>14
    そうなんだね。
    参考になります。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/30(水) 23:36:28 

    パスタ麺製造機、かさばる

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2019/01/30(水) 23:37:50 

    >>37
    わかる
    確かにあれを洗うのめんどくさい

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/30(水) 23:40:57 

    >>12
    浴室乾燥機はフィルターついてるよ
    普通のエアコンと同じ様なフィルターだよ
    水洗い可能です

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/30(水) 23:43:59 

    ヨナナス

    フルーツ凍らせて半解凍してセットしてうにゅっと器に盛って食べるのは一瞬で分解して掃除

    こんなめんどくさい物が何故流行ったのかわからん

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2019/01/30(水) 23:45:20 

    >>39
    わかる!
    ちょっとほっておくと、フィルターや容器のすみ、ポンプのフィルター部分とか、掃除しづらい部分に赤カビはえるよね。
    うちは猫なので、2,3泊の旅行時のみ使用してる。
    ただそれでも停電が怖いので、水用ボウルを3箇所ぐらいに置いてる。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/01/30(水) 23:45:21 

    >>28
    しなくてもいいし水でサッと流すだけやで?

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/30(水) 23:47:00 

    IKEAが流行った時、無知で組み立て式の家具だと知らず買ってしまい友達に頼りました

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2019/01/30(水) 23:48:51 

    サイクロン掃除機。
    本体にゴミが溜まるから掃除が面倒。
    紙パック式のが楽。

    +70

    -5

  • 52. 匿名 2019/01/30(水) 23:55:31 

    炭酸水作る機械買ったけど一度も開けてない
    もう一年半くらい経つ
    説明書見ただけでうんざりした

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/31(木) 00:02:00 

    キッチン用品で、レタスの水切り用の器具。
    大きいし、洗うのがめんどくさいし。
    今は、捨ててサラダは、袋に入ったのを買ってます。

    +21

    -4

  • 54. 匿名 2019/01/31(木) 00:15:02 

    >>47

    ヨナナスメーカー はさ、Doleが自分のところの果物を売り上げるために作ったメカだよ。特にバナナ。バナナ入れるのと入れないのとでは味のキマリ方違うでしょ?
    バナナの輸入販売のシェア、Doleが大きいからね。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:26 

    シロカの電気圧力鍋

    つけ忘れてはいけない部品(内蓋、加圧ピン、その他)が多くて毎回セッティングに気を使う

    ちゃんとセッティングしても何かが気に入らず加圧始めると蒸気逃し口からブシューと蒸気出ることがあって本当に大変

    調理能力に関しては悪くないから使い続ける

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:19 

    シャープの低速ジューサー

    3万ちょいしたけど5回も使ってない‥

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:07 

    ヌメ革の財布とか鞄とか
    日焼けさせたり、防水スプレーしたり
    クリーム塗り込んだり乾拭きしたり
    防水スプレーしてても雨の日は使うのやめたり
    ブラシかけたり汚れたら消しゴムで擦ってみたり…
    本当に手間がかかります

    使い込んで味が出てきたな〜と思ってたら
    「ボロボロだね、買いかえなよ〜」なんて言われたり…

    いい感じにエイジングするの難しいです

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/31(木) 00:47:37 

    コーヒー器具のフレンチプレス


    美味しいけど洗うの面倒!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:25 

    資格試験の参考書。3回読んだけど意味分かんない。7回読めば分かるようになるってほんとかな。後4回頑張って読んでみる、

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/31(木) 00:59:22 

    美顔器のスチームが出るやつ。
    寝転んでる状態でスチーム当てられたらいいのになと思い、準備も面倒で滅多に使わなくなりました。使用後の水抜きも排水しきれてるか分からないし見えないとこにカビ生えてそう💧

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/31(木) 01:05:31 

    乾燥小豆
    圧力鍋がないから40分くらいコトコト。
    一日水に浸けてあげるから、早く茹で上がってくれない?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/31(木) 01:22:12 

    古ーいオンボロバイク買った。

    メンテナンスが楽しかったりする

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/31(木) 05:51:20 

    休日の旦那

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/31(木) 06:58:55 

    ハンドブレンダー。コードつきの…
    少しお金だしてコードレス買えば良かったと後悔してます。コードあると使いづらいけどもったいないから引っ張りだして使ってます。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/31(木) 07:11:22 

    高圧洗浄機

    静音タイプ買ったんだけど、やっぱりけっこうな音量だし
    セッティングが面倒で・・・・・

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/31(木) 07:33:54 

    >>15
    鉄のフライパンは育てるフライパンだから、育つまでは大変かも。
    我が家の鉄のフライパンは35年物ですが、購入後5〜6年も経てば下手なテフロン加工やダイヤモンド加工のフライパンより焦げ付かないです。
    我家のはIHには対応していないのが欠点ですけど、手離せない一品ですね。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/01/31(木) 07:45:55 

    >>3
    使い捨てフィルターの商品ありますよ!
    とても楽です

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/31(木) 07:50:03 

    たまに家にソフトクリームの機械あったらいいよねって話が出るけどあれも分解清掃面倒らしいね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/31(木) 08:12:44 

    ストウブのソテーパン。テフロン加工とかに慣れちゃうと、どうしてもくっつきやすい!でも、気に入ってはいる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/31(木) 08:25:15 

    >>57
    私、革製品の財布と手帳カバー使ってるけど、お手入れとかしたことないや
    革製品は人間の油だけでもツヤツヤになるって聞いたから一回もしてないんだけどボロボロとか言われたことないよ?
    逆にお手入れしすぎていい感じに使い込まれた風になっちゃったのかな…

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2019/01/31(木) 08:27:03 

    せいろ
    なかなか乾かない。めんどくさい

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:55 

    >>1
    インクが漏れたりするのって扱いが悪いから?
    万年筆初心者に売り出されてるkakunoって万年筆使ってるけど漏れたことないよ〜!インクも別に黒でいいから市販の五本いくらとかのカートリッジ使っててコンバーターより面倒は無い。
    だけど、インク一本使い終わった時にペン先洗うのが面倒だなって感じる

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/31(木) 08:31:36 

    圧力鍋。以前持ってたけど、蓋のシュンシュンするところの細かいパーツを分解やらパッキンを洗うのがめんどくさくてやめた。
    同じ理由で炊飯器の蓋も洗うのやだ。
    時間はかかるけど、ル・クルーゼで煮て数時間放置にしてる。
    圧力鍋手入れ簡単なのない?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:20 

    >>45
    ですよね。とくに私のは安物なんでこびりついた汚れが取れにくい(笑)しかも取り外しが硬すぎる(>_<)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:36 

    >>69
    煙が出るまで加熱するとこびりつかないはず。鉄のフライパンをもう15年くらい使ってるものより。
    鉄のフライパンも焼いて乾かしたあと油なんて塗らなくても錆びないし洗剤でガシガシ洗ってるよ。
    鉄のフライパンはテフロンと手入れ変わらないんじゃないかなー。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/31(木) 08:36:41 

    踊り炊きの炊飯器。三万のが半額だから買ったらご飯は美味しいけど、毎回部品を洗わないといけない、裏に変なボールがついてて洗い難い!!!何あれ?どう洗うのが正解なんだ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/31(木) 08:42:34 

    親から使わないと貰った空気清浄機つきコードレス掃除機!!確か80000円するやつ。空気清浄機は焼き肉等臭いのきついときは使用不可!意味なくない?コードレス掃除機は目の前のゴミすら吸えない!何度もかけてやっと吸える、ゴミポイしたら部品のゴミ取りめんどくさい。本当に使えない!!家にある安物の掃除機のが使いやすい

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/31(木) 12:01:48 

    すごく昔の話なんだけど
    おもちゃの綿あめ作る機械

    頑張って作ってもせいぜい直径5cm程度にしかならないし
    片付けの時に色々バラして洗わなくちゃいけなかった

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:34 

    万年筆、憧れて本格的なものを購入しました。
    インクがすぐなくなり費用がかさみます。
    時々、ペンの先を洗ったりしていました。人によってはそれが手間かもしれません。
    時間に余裕がある趣味人のものだと思います。
    机の中で眠っています。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/31(木) 12:40:11 

    >>37
    フライパンで焼き魚は蓋するとぺちゃっとなるから
    蓋しないと部屋中が魚臭になるよね……💧

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/31(木) 14:07:10 

    >>42
    水筒もね!漏れるからしょうがないんだろうけど。

    炊飯器はなくても大丈夫だよ。
    鍋だとすぐ炊けるし

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/31(木) 16:52:13 

    万年筆、中字のペン先の時は気に入らなくて使わなくなったけど、
    縦線が太くて横線が細くなるペン先のを買ったら、毎日使うようになった
    買うなら、店頭で試し書きさせてもらうといいかも
    (でも、店頭のペンは摩耗して太くなってたりするみたいだけどw)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/31(木) 16:54:49 

    >>79
    瓶のインクおすすめ
    基本的な色なら容量大きいの買うとすごく安いよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/31(木) 20:08:33 

    万年筆は使い続けることが一番のメンテナンスって言うしね!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/31(木) 20:41:16 

    >>23
    私もこの間クリニークのブラシで付けるフェイスパウダー買いました。粒子が細かいから粉飛びがすごいし、いちいちブラシを出すのがめんどくさい…

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/31(木) 21:51:06 

    >>85
    返信ありがとう
    私のもクリニークの粉だよ

    ブラシでそーっとつけないと、粉が煙みたいに舞ってどっか行っちゃうよね
    私もめんどくさくて。使わなくなっちゃった。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/31(木) 23:32:11 

    シルクのパジャマ。
    手洗い。面倒臭い。
    ただ着心地は最高!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/04(月) 00:07:50 

    昔ながらの研ぎ石

    石を水に 5分ぐらいつけてから出して、刃を斜めにして慎重に研がなければいけない

    アマゾンで評価の高い研ぎ器買ったら研ぎ石はもう使わなくなった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード