-
1. 匿名 2019/01/30(水) 09:35:24
高校野球は素晴らしいスポーツだと思っていますが、甲子園に出れる学校 狙える学校 ほとんどが坊主頭を強制されてます。
ユニホームも戦場中を思わせる地味な感じ。
甲子園大会の入場行進も戦場中の軍隊を想像させます。
これらにかんする意見を交換しましょう。
ちなみに画像は山口県の下関国際高校のユニホームです。
これくらい派手なユニホームを野球少年たちに着てもらいたいと思ってます。+27
-422
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 09:35:46
ダサ、ユニフォーム+238
-35
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:16
荒れそう+82
-2
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:35
甲子園は100年続いてるからね
伝統みたいなもんじゃないの?+581
-24
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:36
とりあえず高校球児のへったくそな眉毛の処理を見ると微笑ましくなる。笑+908
-6
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:38
伝統あるユニフォームの方が好きだな。+593
-7
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:45
本人達がどう思ってるかの方が重要じゃない?+448
-10
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:56
軍事教育の名残が強い野球は今時流行らない+33
-161
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:05
坊主頭なのは何でなのか前から疑問だった、野球と坊主頭関係無いのに+84
-100
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:13
頭の固い高野連が解体すれば華やかになるのでは+102
-55
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:23
ユニフォームはどうでもいいんじゃない?
紫なんか使っているユニフォームは見るのもきついけど。+400
-14
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:37
>>1
かんする→関する+16
-9
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:42
×戦場中
○戦時中って言いたかったんだろうね+233
-4
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:45
ユニフォーム地味かな?+270
-1
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:45
>>1
主に悪いけど、あなたに関係ないよ。
各学校と高野連が決めるでしょう。+439
-40
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 09:37:57
軍隊の行進⁉️がわからない
主さんはおいくつですか?+420
-32
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 09:38:01
染髪やロン毛を禁止するのは風紀的に理解できるけどわざわざ坊主にする必要はないと思ってる
+433
-15
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 09:38:01
高校の部活だし、ユニフォームは派手じゃなくてもいいよ+356
-2
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 09:38:21
あなたが色々言ったって変わるわけでもないだろうから、好きにすればいいよ+32
-13
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 09:38:35
高校野球好きなのはオジサンだから、
こういうの↓だと応援する気なくすのかもね。
+358
-15
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 09:38:39
ダサくても伝統があり、偉大な先輩方と同じユニフォームは最近の少年野球のような派手な色使いのユニフォームより素敵に見えるな+382
-16
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 09:38:43
それより朝日新聞と毎日新聞が主催してるっていう方が嫌!+192
-12
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 09:38:56
本当に野球が好きで甲子園に行く事を夢見てる球児本人達は、髪型やらユニホームやら、どうでも良いはず。伝統ある形に誇りあるだろうし。+418
-15
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:03
悪い事すると頭を丸める(坊主にする)っていう風習が日本にはあるから、なんで野球児が坊主にしなきゃいけないのかずっと不思議だった+17
-55
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:04
とりあえず誤字ばっかで読みづらいです
ちゃんと校正してから投稿して下さいね+242
-7
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:12
何でもかんでもネットにぶちまける…
現代人の病み+169
-7
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:13
素朴な疑問だけど毛が生えててそれに帽子かぶったら夏場は地獄そう+250
-5
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:39
死者が出るような気温の中でもやらせるんだもんね
見る側も、汗と涙の青春みたいなのを期待してるし…
利権が絡み合ってただの部活じゃなくなってるから、お金を出す世代の人たちの考え方が押し付けられてる部分もあるだろうなと思う
さわやかに清廉潔白にみたいな理想を押し付けてタバコや暴力に勝手に失望して…+85
-3
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:43
高校野球の行進がなくなって、選手がバラバラに入場してくる方が嫌だけどな…+409
-5
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:54
ユニはダボダボたった頃に比べてずいぶん格好よくなったと思うよ+181
-0
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:09
どっちがいい?
私は右の旧ユニフォームの方が好きだよ。+391
-16
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:17
入場行進の姿を楽しみにしている親御さんがたくさんいるんだよ
それより廃止すべきはお偉いさんのスピーチだよね
真夏にやる事ではない+427
-0
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:20
・坊主頭を強制
強制されてない高校あったと思うけど
・ユニホームも戦場中を思わせる地味な感じ
野球に限らずスポーツのユニフォームなんてどれも似たようなもの
・甲子園大会の入場行進も戦場中の軍隊を想像させます
開会式に選手行進するなってこと?w
というか野球見ながら軍隊を想像する>>1の方が軍国主義っぽくて怖い+354
-13
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:25
>>1
行進=軍隊って発想が理解できない。+294
-16
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:29
欧米人から笑われてたよ。 高校生で強制坊主にするの、理解できないって。+16
-72
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:33
坊主にしない学校も出て来てるよ
高校野球出場の条件や強制ではないしね+190
-2
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:37
ユニフォームは昔ながらの地味なやつで良い。
スーツがシンプルなのが一番良いのと同じ。
入場行進については、いらん。
長すぎる。
運動会の行進なんて何の意味があるのかずっと疑問だった。+12
-29
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:47
>>9
私も思ってた
プロになるとみんな普通の髪型に変えるのに少年野球から高校野球まではみんな坊主だよね
昭和の時代ならわかるけど、もう平成すら終わるっていうのに戦前の日本男児みたい。
昔は今ほど清潔に出来ないから坊主頭が推奨されてたんだろうけどさ+26
-45
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:56
>>20
野球してなさそうな感じだ、確かに。
ベースボールだね。+7
-1
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 09:41:05
二丁目で聞いた話だけどゲイの方々はユニフォームで萌えられればデザインは何でも良いみたい
+2
-15
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 09:41:12
まあ、開始時間はね、変えたほうがいいかもね
去年は、猛暑の中ほんと可哀想だったよ
あとクソ長い誰か?の話もカットで+177
-0
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 09:41:21
真夏の炎天下で帽子かぶって
プレーし続けるのって、坊主の方がラクじゃないの?
でも女子テニスも
そうだもんな・・・
+155
-3
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 09:41:45
逆を考えたら、やっぱりある程度の規律は必要だと思った
ド派手はユニホーム、金髪ロン毛、だらだらした入場・・
イメージしただけで嫌な気持ちになった
+254
-8
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 09:41:48
行進して入場しないと、あれだけの人数綺麗に時間内に収まらない。オリンピックみたいに長時間ダラダラいけるわけじゃないし。+186
-2
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 09:42:02
二松学舎みたいなレトロなユニフォームが好き
トピ画のはプロ野球みたいで苦手+87
-1
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 09:42:03
ユニフォーム、地味かな?
もちろん地味なとこも多いけど、そこそこ派手なのもたくさんあるよ。
学校数が多いから色々ある。
坊主頭は同感、でも最近はある程度緩くなってるよね。ただ、どうもヘルメットのフィット感的に短髪の方がいいはいいらしい。
行進はなぁー。あの時しかテレビに映れない子達もたくさんいるのよ。+178
-2
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 09:42:33
今の挨拶はそんなに長くないぞ。+13
-0
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 09:42:43
甲子園に出場するくらいの学校の子にとってはユニフォームのデザインなんかよりも、背番号もらえるかどうかの方が大事なんじゃないかな。+188
-0
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 09:42:57
ユニフォームをころころとモデルチェンジする必要あるか?
卒業生にとっては変わらない母校の姿が嬉しいよね。+120
-2
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 09:42:58
最近の異常気象を考えると、夏の甲子園は時期をずらしていいと思う。+92
-0
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:02
暑さについては、去年の埼玉地方予選は可哀想すぎた
いくら大宮でやっているとはいえ結局毎日死ぬほど暑かった+20
-0
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:24
>>47
去年、長いって話題になってたよ+1
-0
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:30
みんなで頭刈り合って、元々短いのに、短け〜!と笑って試合への気合いを入れて、同窓会では髪の毛があって誰がか分からない。
いいもんだよ。高校野球は。甲子園行けなかったけど、最高の思い出だよ。
マネージャーだけどさ。+99
-8
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:31
ユニホーム地味と思わない、実際1の派手めだし。
大会の行進は他競技でもキビキビさせられる。
坊主は楽なんじゃない?解禁しても部活に熱心な子は結局短くすると思う。+49
-2
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:42
厄介なのは生きるレジェンドのイチローが坊主なんだよね笑、もちろんイチローは坊主を薦めてすらいないけどね
強制坊主は反対だけど、キャップ被ってると髪癖つくし、暑かったりもすると短めになるようね+62
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:49
今のユニホームと行進でいいかな
派手なユニホームとか野球するのにいらないし
軍隊(笑)とは思わないけどバラバラよりずっと続けてる行進の方がさっさと終わるから気にしない
だって、皆で野球したいだけだし+51
-0
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 09:43:54
プラカード持ちの女子のジャンパースカートだけは変えてあげて+6
-12
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 09:44:03
坊主は本人たちがいいんじゃない?帽子すごい蒸れるし、すぐ水かぶって頭洗えるし。+76
-1
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 09:44:06
プラカード持って各校が行進して入って来るのって野球だけ?+0
-4
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 09:44:40
外野がとやかく言う問題じゃないよね
野球だけに+69
-3
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 09:44:50
坊主を強制する必要は無いけど、帽子かぶったりヘルメット被ったり、とってお辞儀したりするとに全盛期のキムタクみたいになびかせたり掻き上げたりしてたら違和感。+37
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 09:45:16
坊主にさせるなら監督も坊主にしたらいいと思う。
+1
-8
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 09:45:38
薄いグレーに漢字が書かれたユニフォーム力強くて好きなんだけど
+117
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 09:46:19
夏の甲子園は、ドームでやって欲しいなぁ
国体のようにドーム球場があるところを毎年まわるといい+6
-13
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 09:46:53
素人考えだけど、長髪だと捕球の時に邪魔になったりするんじゃない?
女子野球でも短髪の人が多いからね+59
-0
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:09
高校野球がある程度キツイのは一部のプロになる人のためもあると思う。テレビとかではチームの仲間はみんな仲良しみたいに振舞ってるけど、なんだかんだ言って体育会系は上下関係厳しいって聞くし礼儀関係は大事なんだと思う
熱闘甲子園とか見てもかなりシッカリした子が多いのも学校による教育の賜物だと思う+25
-1
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:12
行進しないでダラダラ、バラバラに入場させて並ばせてごらんよ。締まらないぜー。+73
-1
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:23
リベラルさん、学級崩壊と荒れる成人式の次は荒れる甲子園をプロデュースw+55
-0
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:26
>>60
誰が上手いこと言えと+12
-1
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:29
うちの親戚にも、プロを目指してたのに
ボウズが嫌で、小学校までで野球辞めた子がいる。+0
-30
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:32
入場行進は規律正しくていいよ
問題は炎天下にやらせることよ+75
-0
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 09:47:44
>>63
近くの高校だw+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 09:48:05
>>40
>ゲイの方々はユニフォームで萌えられれば
>デザインは何でも良いみたい
ボディラインが全部出るほど、タイトであってくれれば
むしろ真っ白で居て欲しいんだって。
アンダーウェアが透けるから。
+2
-25
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 09:48:16
外野が言うことじゃないよ。
やってる子は気にしてないかもしれない。
ユニフォームだって伝統があって、そのユニフォームを着たいって子はいるよ。
行進にしてもしかり。
私は時代に合ってないとかっていう理由や、差別的だって理由で伝統が壊されるのがいやだよ。+62
-5
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 09:48:42
>>70
それ、プロを目指してた内に入らないと思うw+77
-0
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 09:48:44
読売と産経が主催してたら
サイレンや行進、坊主は軍国主義の名残だって朝日や毎日が叩きまくってるだろうな+33
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 09:48:58
伝統あるユニフォームに憧れて入学希望する球児もいるし、テレビで観て懐かしく思ったりもするから良いと思うけど。+45
-0
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 09:49:01
ヤクルトの二軍みたいだなぁ+7
-0
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 09:49:15
なぜ今の時期に甲子園ネタ!?+21
-0
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 09:49:26
ピンポイントな話だけど、松井秀喜の母校のユニホームが黄ばんでるようにしか見えなくて汚らしい。+3
-11
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 09:50:09
高校球児が髪伸ばしてチャラチャラしたユニフォーム着てたら、批判されるぜ+27
-1
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 09:50:20
外野が騒ぐ話ではない+27
-1
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 09:50:31
坊主不評なの?大好きなのに
ユニフォームもカッコ良いと思ってた...
何もずーっと坊主じゃないし
引退した3年生は皆好きな髪型してるじゃん
+65
-0
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 09:51:06
>>80
ダサいユニフォームで真っ先に思い出す
でもあれがいい+16
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 09:52:06
甲子園って、いわば彼らの発表会かつ就職活動だからねー
自分だって発表会や就活のときはキビキビ動くしょ?+35
-1
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 09:52:16
>>1
高校野球にメスを入れてやる!って感じ?
どれくらいの球児が嫌がっているのかもソース付きで載せてくれないと。+52
-0
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 09:54:51
甲子園の行進が嫌なら、学校の運動会も行進も嫌だってこと?+50
-0
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 09:54:54
まあ坊主じゃないにしてもスポ刈りみたいなのでいいとは思うよ
イチローなんかずっとあんな感じで爽やかやん
ただ野球=戦争って発想が左翼っぽいね
+55
-1
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 09:55:06
私自身高校野球が好きでチアガールになりたくて入学を決めたクチ(笑)
母校は夏の甲子園なんども出場してきた歴史ある高校なんだけど、ずーっと変わらないユニフォームには懐かしさを感じたりするよ。
あと行進は気になったことないなぁ。坊主も野球部員だけじゃなくてサッカー部員(サッカーも強くて年末の大会出てた)にも楽でいいって流行ってたくらい。誰よりも強くなるために毎日毎日練習してて良い結果残したい気持ちが強いから、髪型とかどうでもいいんだって言ってたよ(笑)+31
-2
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 09:55:21
ユニホーム派手にしろって規定作るとお金かかるぶん公立さらに不利じゃん?+34
-0
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 09:55:45
なんでも軍隊に結びつけるのは違うと思う。
+58
-1
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 09:56:32
坊主に、熱い中苦しそう
これに感動してるガル民いっぱいいるよね〜+2
-10
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 09:57:53
三年で引退したあとせっせと髪を伸ばして色気付き始めるのを見るのが高校野球の醍醐味の一つ+72
-0
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:07
それより反日朝日新聞が仕切ってるのがウザい!
朝日から取り上げて国家行事にできないか?
あ、春のセンバツは毎日新聞仕切りだからそれも切って!+8
-2
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:16
ハデにしたり、デザイン性を重視すると
それを発表した時点から
デザインが古臭くなり始める、ってのはあるよ。
プロ野球でも、時代によってデザインが変わるし
その度にデザイン料がかかるから、公立校には負担になる。
古臭くて地味な方が
20年40年経っても、印象が変わらないメリットもある。
こんなのヤダもん。AKBみたいで。+86
-0
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:20
プロの人達のズボンの裾出して踏んでるほうが嫌だけどな
あと未だにいる金のネックレス+41
-0
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:39
テニスのウィンブルドンの白いウエアみたいに、甲子園ではシンプルなユニフォームがいいかな+21
-0
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:43
それよりも甲子園球場に拘らないで、屋根付きのドームにしてあげなよーって思うけどね。 屋根付きなら雨で延期とかなくなるからスムーズになるし。+12
-3
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:58
挨拶はキチンと大きい声で とか、道具を丁寧に扱う とか、ちゃんとやりたい、真摯に向き合いたいって気持ちを育むこともスポーツには大切なんだよ。
やる気のない子は髪型やダラダラした行進とかですぐわかるよ。+33
-1
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 10:00:01
>>95
なんじゃこれw+24
-0
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 10:00:27
>>98
それ『甲子園』じゃなくなるじゃん…
+10
-0
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 10:01:07
>>90
だよね。
単色のシンプルなデザインだと安いよね。
野球じゃなくてテニス部だったけど、ユニフォームを新しくするから「この価格帯で好きなやつ選べ」て顧問からカタログ渡されたんだけど、予算内だとダサイのしかなかった笑
+9
-0
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 10:02:30
軍隊みたいな行進なのかは、あれは、あれで見てて気持ちがいいよ。でも、夏の暑い時は熱中症が心配だから駆け足で入場して、さっさと終わらせたらそれも笑える。+17
-0
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 10:04:29
軍隊じゃなくても行進ぐらいするでしょう?
選手がバラバラ適当な感じに出てくる方がおかしくないかな+45
-1
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 10:04:52
野球は帽子被ったりヘルメット被ったりするから、坊主の方が色々良いかとは思う+24
-0
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 10:06:09
>>63
あらためて見ると良いね。ユニホームってそんなに気にした事ないけど、他にお勧めのユニホームはある??+5
-0
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 10:06:09
漫画とかだと長髪だったりするよね、「タッチ」とか。
やっぱり精神教育みたいなものがいまだに根強いんじゃない? うさぎ跳びとかやってそうだし。+1
-20
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 10:07:18
軍隊の行進をそもそも見たことがないけど、だらだら入場するよりはきちっと行進するほうがいいんじゃない?+17
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 10:07:35
>>107
>うさぎ跳びとかやってそうだし
やってないから。
あと、練習中の水飲み禁止とかも。+38
-0
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 10:07:50
>>45
二松学舎のフォントが可愛いかったな+6
-0
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 10:07:51
なんだか主は共産党みたいな考え方だねw+59
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 10:08:13
軍隊と思った事はないな
緊張するして手足おぼつかないの見ると微笑ましく思うけどね+19
-0
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 10:08:14
坊主は確かにそろそろやめてもいいかなって思う。坊主でないといけない理由ないしね。+1
-0
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 10:09:21
オリンピックの開会式みたいに、みんな自由に歩くスタイルは高校生になじまないように思う。+47
-2
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 10:10:22
それより負けた時に甲子園の土を持って帰る方が、
いまいちよくわからんと思ってた。笑+5
-9
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 10:10:36
選手よりも応援の人が大変。
選手と違って環境に慣れてないのに、炎天下の屋外の中、屋根の無いところで演奏したり踊ったり声援をあげたり。+1
-4
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 10:10:59
>>70
小学生はみんなプロを目指してると思うw+26
-0
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 10:11:25
プラカード持ってる女の子達もおぼこい感じがいいじゃない+12
-1
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 10:11:31
そうだね、あまり論理的な理由がないものね。意味があるんだったらプロ野球選手はみんな坊主だよw+7
-0
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 10:11:40
>>110+32
-0
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 10:11:45
最近のその他のスポーツのワールカップみたいにド派手に入場するのがいいの?
スモークたいたり光線ビカビカさせたりさ。
私はいやだな。
+13
-0
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 10:12:27
対戦相手が同じような白いユニフォームだと見てる方は混乱する。胸の学校名もアルファベットで区別が付かない。青とか黄色の高校もあって、さわやかで良いいと思う。多少は個性があったほうが。
丸刈りは、あの年代の男子なら逆に不快感がある。
薄い眉毛も、そのくらいしかおしゃれできないんだろうなと…滑稽でもあり気の毒でもある。
行進は、手の平を下に向けたグーを胸の高さまで上げるのいつからなんだろう。+2
-15
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 10:12:27
>>16
ニュースとか見ないの?
北朝鮮とかの変なやつ流れてるじゃん
イギリスの兵隊の行進とか+2
-16
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 10:12:42
ドームでやれ+1
-1
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 10:12:57
>>114
ダラダラになりそう…+1
-0
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 10:13:40
最近の小学校の運動会ではイチニ、イチニ、って行進しないの?+9
-0
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 10:15:07
夏に坊主だった子達がその後の取材やらドラフトで髪の毛伸びてて、ちょっとだけチャラくなってるのがいいんだよな〜。
+37
-1
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 10:15:48
行進=軍隊って発想がなかった。+46
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 10:15:49
そんな事にまで文句つけなくてもよくない?+32
-0
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 10:15:50
行進の仕方やユニホームのデザインより、真夏の炎天下で試合してることの方がすごく気になる
夏の気温が昔と違うんだから、ドームでやった方がいいと思う+3
-2
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 10:16:18
こんなブカブカユニフォームが学生らしくていいなと思うけど、機能的には今のより劣るだろうね。+6
-4
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 10:16:41
ユニフォームはシンプルで爽やかさを感じるから、
地味って思ったことは無いなあ+7
-0
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 10:17:00
>>20
テニスとかバレーの男の子はこんな感じで、だから女子も関心が向くの。
野球部って、泥臭いし不潔だし、坊主だし、男のスポーツだから、苦手。
野球だけだね、坊主って。水泳でも短髪だけど坊主は珍しい。+0
-20
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 10:18:17
左翼的な人って、戦時中とか軍隊とか軍国主義ってことにすごく敏感だね。+29
-1
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 10:18:42
私派手ユニマニアだから下関国際のユニフォーム好き
花咲徳栄の派手ユニも好き+1
-5
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 10:19:35
>>1
主さん、実際に見たことあります?
声出しながら一斉に行進する姿は見ていて清々しいものですよ。
+48
-0
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 10:20:24
>>133
どんな部にいてもモテる子はモテるし、どんな髪型でもモテない子はモテない。+25
-0
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 10:20:58
>>113
坊主にする理由はちゃんとあるんですよ。
帽子を深く被るため、熱中症予防のためなど。+47
-0
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 10:21:01
ドームは取れないんじゃないかな
スケジュール的にも予算的にも+0
-0
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 10:21:14
冬のオリンピック見たら髪型とか自由でいいよね選手のそのスポーツに対する気持ちは髪型ではかれないよねと思うけど野球ファンには何か色々言われそうとは思う+0
-7
-
141. 匿名 2019/01/30(水) 10:21:45
行進も、ロボットみたいになるから違和感があるんだよ。北朝鮮とかナチスのように、一糸乱れず。
しかも一律に坊主頭だと、どうみても部隊感が出る。+1
-22
-
142. 匿名 2019/01/30(水) 10:21:54
>>98
決勝戦だけ甲子園球場使って後は京セラドームでやるとか・・・?
+0
-10
-
143. 匿名 2019/01/30(水) 10:22:08
ユニホームが戦時中をおもわせる地味な感じって、その考え方にびっくりした。
毎年高校野球見てるけど、戦争と関連付けたことなかった。年代によって違うのかな。+49
-0
-
144. 匿名 2019/01/30(水) 10:22:15
入場行進を軍隊みたいとか思ったことなかった
+40
-0
-
145. 匿名 2019/01/30(水) 10:23:08
>>101
でも、そうも言ってられないよねこのご時世・・・。+3
-3
-
146. 匿名 2019/01/30(水) 10:23:49
>>133
柔道部も坊主多いよ
あるとこ少ないけど学生の相撲部も+9
-0
-
147. 匿名 2019/01/30(水) 10:24:37
着てもらいたいって、それは各学校の勝手でしょ。
個人的には昔からのシンプルなユニホームのほうが好き。
大阪桐蔭だってシンプルだけどシュッとして強そうだし、金足農業は昔からのあの濃紺?紫?の色が伝統校らしくて良いと思うよ(熱くなってた秋田県民です)。
みんながみんな個性的なユニホームに変えてアメトークでやってた智辯対決とか見られなくなるのは残念。+28
-0
-
148. 匿名 2019/01/30(水) 10:25:28
ギャーーー左翼様が降臨なさったー!
行進が軍隊とか言うなら運動会の入場行進とかどうなるねん。
なんでも戦時中を連想する、その思考が香ばしいのに気が付いて下さい。
ユニフォーム?
普通に紫とかの所あるよ
私も別に坊主じゃなくてもいいと思うよ
でも坊主の方が蒸れないし汗だくになったとき楽らしいよ。
+43
-1
-
149. 匿名 2019/01/30(水) 10:25:59
>>70
本気でプロを目指してたらそんなところで、そんな理由でやめないだろ。+22
-0
-
150. 匿名 2019/01/30(水) 10:26:05
それをどうこう言えるのは本人たちだけだよ。+7
-0
-
151. 匿名 2019/01/30(水) 10:26:23
高校野球もナイターにすればいいと思うんだけど。
ドームは難しいだろうし、時期も変えられないならせめて日が沈んでからのほうがいいよ。+12
-0
-
152. 匿名 2019/01/30(水) 10:28:40
>>142
野球やってきた子はみんな甲子園目指してきてる。本人達はドームなんて望んでないと思うよ。+25
-5
-
153. 匿名 2019/01/30(水) 10:28:43
主みたいに思ったことなかったから、ちょっと共感出来ない。
学校の制服も如何なものかって考えてるタイプですか?+25
-0
-
154. 匿名 2019/01/30(水) 10:28:59
主の子供が通ってる幼稚園や小中学校は大変だね
「入場行進は軍隊みたいだから止めて下さい!キー」ってクレームくるんだぜ
学校の先生方心中お察しいたします。
こんなこという保護者いたらドン引きだwww+56
-1
-
155. 匿名 2019/01/30(水) 10:29:04
甲子園でやるのは元々学生野球のために作られた球場なので、スケジュールや予算以外にも、当人たちに聖地って意識あって反発かなりあり難しいんでは。
甲子園が開閉式ドームになったらいいとは思う。
日ハムの新球場みたいなやつ+8
-2
-
156. 匿名 2019/01/30(水) 10:30:07
選手達はそんなこといちいち気にしない。+13
-0
-
157. 匿名 2019/01/30(水) 10:31:08
>>133
高校バレーにも、坊主はいっぱいいるよ!
女の子はベリーショート。+23
-1
-
158. 匿名 2019/01/30(水) 10:31:22
外野のいらぬ心配ってやつですね。
主が現役の高校球児なら説得力あるけど+17
-0
-
159. 匿名 2019/01/30(水) 10:31:36
>>1
これ派手かな?
それに坊主は強請じゃないよ。
20数年前の私の高校生の頃には既に強請じゃなかった。+10
-0
-
160. 匿名 2019/01/30(水) 10:32:09
入場行進を軍隊みたいロボットみたいと書いてる人って、本当に映像みたいことあるのかな。
一生懸命歩いてはいるけど、緊張のせいか意外にバラバラしてるよ。笑
あれを軍隊みたいっていったら、本当の軍隊の人たちが俺たちはもっときちっと歩いてるぜって怒るんじゃない。+47
-0
-
161. 匿名 2019/01/30(水) 10:32:31
吹奏楽コンクール全国大会が普門館から名古屋国際会議場センチュリーホールに変わったから、高校野球もナゴヤとかドーム球場にすればいい。猛暑で体調崩したりするのは気の毒。+4
-9
-
162. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:29
あの蔦のからまる甲子園が、聖地って感じでいいんだよな~。
でも確かに熱中症対策はなにか考えないといけないよね。+28
-0
-
163. 匿名 2019/01/30(水) 10:34:00
開会式の行進は、高校サッカーでもやってるし、こないだ高校ラグビーの県大会のみたけどやってたよ。べつに野球だけじゃないし…。+27
-1
-
164. 匿名 2019/01/30(水) 10:35:14
ガッツリ野球人口減ったら色々緩くなるんじゃない
髪型は坊主じゃなくてもとは思う+1
-0
-
165. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:02
トピタイからして主の偏った思考が
前面に出てるよね。
色々な考え方があると思うけど
私はあの入場行進を見て軍隊なんて思ったことないし
学生らしく、緊張感もあり、見ている側も気が引き締まるとても良いものだと思います。
ユニフォームは基本的にはその高校に脈絡と受け継がれてきたもので
憧れの先輩と同じユニフォームを着てプレーすることを目標としている子や、その伝統のユニフォームに憧れて遠くから入学してくる子も多いと思います。
髪型も清潔感があるものなら良いのかもしれませんが
茶髪やだらしない髪型でチャラチャラしているよりはずっと良いと思います。個人的には、甲子園に出場する球児たちは野球に対する思いがかなり強いと思うので髪型がどうだとか思う生徒がいれば、その生徒はそもそもそんな強豪校で野球はやってないんじゃないかと思います。+44
-1
-
166. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:11
高校野球の入場行進は、初々しさと緊張感ですごく牧歌的な雰囲気だけどね。
軍隊ってもっと気迫とか鬼気迫るもんじゃないの?w+25
-0
-
167. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:50
坊主はさすがにやめてもいいかなって思う。なんで高校野球だけいつまでも坊主なんだろう。+5
-10
-
168. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:51
結局あんだけの開催日数抑えられるのが甲子園しか無理なんだと思う+8
-0
-
169. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:54
>>143
主は70代から90代なのかもね…。
ガールズとは笑+22
-0
-
170. 匿名 2019/01/30(水) 10:39:39
漢字で地味目のユニホーム見ると、歴史ある公立高校なのかな~。文武両道なんだろうな~。
って思う。素敵だよ。
+26
-2
-
171. 匿名 2019/01/30(水) 10:40:02
>>43
応援したいとは思えないw
規律正しいって大事だね+8
-2
-
172. 匿名 2019/01/30(水) 10:41:01
歴史のある学校だとその制服とか部活のユニフォームの
歴史も大事にしているからね。
派手にすりゃ楽しいというのは浅はかだろうね。
安っぽいなあ。+43
-0
-
173. 匿名 2019/01/30(水) 10:42:13
>>160
そのヘタさ加減がロボットみたいだと言ってるんじゃない?
なにも無理に手を振り上げたりさせなくてもいいと思うなぁ。不自然なことさせるから、ああなるんだよね。+4
-4
-
174. 匿名 2019/01/30(水) 10:42:32
坊主は学校からの指示より、野球部の先輩からのお達しの方が強いよね。試合前に気合い入れるために皆で坊主!って。しかも強豪校ともなると休みもあまりなく、髪の毛切りにいくにも時間がないからバリカンで坊主が一番楽。+8
-1
-
175. 匿名 2019/01/30(水) 10:44:45
昔のままとは坊主やユニフォーム思うけどそれがいいって人が多い間はそのままではないの
子どもが嫌なら他のスポーツするだけでしょ+9
-1
-
176. 匿名 2019/01/30(水) 10:45:08
>>161
なんで名古屋⁉︎+7
-0
-
177. 匿名 2019/01/30(水) 10:46:36
今の高校生はチャラいのが多いから運動部くらい真面目で古い感じでもいいじゃない。坊主頭も行進も爽やかで好きだけどなー。逆に派手な必要ある?+22
-3
-
178. 匿名 2019/01/30(水) 10:47:30
強制されてなくても短髪とか坊主の方が楽って子も結構いるよね
帽子被ると髪の毛邪魔だったり、夏場頭から水かけられて気持ちいいとか+20
-0
-
179. 匿名 2019/01/30(水) 10:47:46
日体大の行進なんて発狂物になりそうだな。+26
-0
-
180. 匿名 2019/01/30(水) 10:47:56
プロスポーツみたいにスポンサーがついてて大きなお金が動くなら、見た目の派手さお洒落さは必要かもだけど、高校野球だからね。
剣道なんか白か紺の道着だけど、カラフルな道着の方がお洒落だから、変えた方がいいと思う?
地味で可哀想だと思う?+26
-1
-
181. 匿名 2019/01/30(水) 10:49:09
あれだからかっこいいってのもあるよね。ユニフォームマジック!
ルーキーズみたいな出てこられたら感動が薄れそう(笑)+19
-0
-
182. 匿名 2019/01/30(水) 10:50:20
チャラチャラしたいやつはサッカー部に入ればいい。
仮にダサさが悪条件に感じていたとしても、野球そのものや甲子園に出ることの方が野球少年にとっては遥かに大事で、そんなこと気にしてる時点で甲子園なんて無理なんじゃないか?+18
-3
-
183. 匿名 2019/01/30(水) 10:50:41
>>169
その年代は、男子学生の坊主姿好きな人多くない?+2
-0
-
184. 匿名 2019/01/30(水) 10:51:40
>>167
野球だけじゃないから!他のスポーツ見たことある
?+6
-0
-
185. 匿名 2019/01/30(水) 10:54:01
>>173
下手さ加減がロボット?
一子乱れぬ姿のほうが、ロボットみたいだと感じると思うけど。
+7
-0
-
186. 匿名 2019/01/30(水) 10:54:06
子供の頃からやってる球児は夏の坊主は恒例化してるから強制しなくても自ら坊主になる人も多いんじゃないかな?
私の兄やその部員はそうだった。
帽子やヘルメットの着脱も汗拭くのも楽だと。+9
-0
-
187. 匿名 2019/01/30(水) 10:55:33
私は伝統を大切にしてほしいと思う。
それに、スケジュール・予算的にも無理だと思う。
あと人工芝の球場は怪我もしやすいし、、、
なんで高校野球だけ言われるんだろう。
ドーム化は嫌だな。
甲子園が本当に大好きだから。
高校野球が好きじゃないなら、ほっといてほしい。+18
-3
-
188. 匿名 2019/01/30(水) 10:57:39
たかが高校の部活動の大会なのにね
+7
-5
-
189. 匿名 2019/01/30(水) 10:57:57
>>1
軍隊なんて思った事なかった。
行進してるなと思うくらいで。
高校野球が始まると「青春だな」と思うだけ⚾+22
-1
-
190. 匿名 2019/01/30(水) 10:59:29
高校野球というよりも、むしろ「野球高校」の問題があるかもね。野球に人生賭けてたりして、それはもうお金がらみだと思うよ。
でも、本人とか家族の自由だからとやかく言う必要はないと思う。要は本人が坊主にしたいとか、ああいう行進が気持良いと思ってるなら、それでいい。+6
-0
-
191. 匿名 2019/01/30(水) 11:01:46
>>188
たかが高校の部活動に無関係の外野がガヤガヤいってるのがおかしい。
高校野球叩いてる人って他の部活こととか知らないのかな?+14
-1
-
192. 匿名 2019/01/30(水) 11:02:16
あの行進は選手一人一人が映るチャンスだから、甲子園でも地方でも知り合いが出てると嬉しいよ。
ニヤニヤしちゃってるのも微笑ましい。
ただ長ったらしい開会式と閉会式は辞めてほしい。
開会・閉会宣言と選手宣誓くらいでいい。+28
-0
-
193. 匿名 2019/01/30(水) 11:02:24
いいね、高校野球は。
プロでもない学生さん達の試合なのに、テレビで生中継されるから、こんな議論がされるんだよね。
マイナースポーツやってる学生さんたちは、髪型やユニフォームが地味だダサイだとか、入場行進が軍隊を連想させるなんて思われないんだもん。
だって、そのスポーツ自体に興味関心を持ってもらえないし、いつどこで試合してるかも知られてないんだから。+2
-3
-
194. 匿名 2019/01/30(水) 11:03:43
>>160
そういう問題じゃない+1
-1
-
195. 匿名 2019/01/30(水) 11:04:17
そもそも真夏の炎天下で帽子被るスポーツとか髪の毛長かったら悲惨だよ。スポーツやったことある人には坊主にする生徒の気持ちわかるんじゃない?+17
-1
-
196. 匿名 2019/01/30(水) 11:05:45
ユニフォームは伝統あるやつがいいな。
今の時代、新しいのに変えるより伝統守る方が大変だと思うけど。
坊主でなくてもなーと思うけど、帽子やらヘルメット被るから蒸れなくていんじゃない?+14
-0
-
197. 匿名 2019/01/30(水) 11:11:36
息子が少年サッカーやってるんだけどどのチームもダラダラだしチャラい
野球はきっちりしていて見ている方も気持ちがいいよ。+11
-7
-
198. 匿名 2019/01/30(水) 11:13:47
>>152
決勝(甲子園)に向けて頑張れば良いんじゃないの?+1
-6
-
199. 匿名 2019/01/30(水) 11:13:59
戦時中の軍隊なんて考えもしなかった+17
-2
-
200. 匿名 2019/01/30(水) 11:16:29
国連の子供の人権を考える委員会で、他の国の子供達は
「国民の大半が貧しくて子供も働かないといけないから学校に行けない」とか
「学校が整備されてなくて一番近い学校まで何十㎞もあるから国連の支援で学校を増やして欲しい」だったのに
日本代表の子供だけ「学校が生徒に制服を着せるのは子供の権利を侵害してる」だったから
ロシアの人権委員から「ここは学校に行けなくて困ってる子供達が助けを求める場所、学校に行けることを感謝しなさい」って窘められたんだよね
>>1を見てたらそんなエピソードを思い出した+8
-1
-
201. 匿名 2019/01/30(水) 11:22:18
>>198
たった2校だけ⁉︎
+0
-0
-
202. 匿名 2019/01/30(水) 11:29:25
一般人にも言えるけど全般的にダラっとした雰囲気より、ピシッとした雰囲気のほうが応援したくなるし、営業も第一印象でダメだコイツとか話聞いてみようかなってわかれてしまう
キチンとした格好は本来は自分のためだからね、高校野球はあれでいいと思うよ
髪型についてはそんなに厳しくないし、よっぽど奇抜じゃなければOKなところも多い
最近やたら伝統や慣習に対してあれやめろこれやめろって多いけど、なんでもかんでも緩和すればいいというものでもないよ
+12
-2
-
203. 匿名 2019/01/30(水) 11:39:05
最近は伝統とか古いものに対してダサいとかバカにしたり嫌う傾向があるけど、伝統は大事にすべきだと思う。悪しき伝統は別として。+32
-2
-
204. 匿名 2019/01/30(水) 11:39:11
ぶっちゃけ、周りがどうこう言ってもやりたい人はやるんだよ
私ら女性が「時代錯誤ー!!」って騒いでも体罰教師の元に一定数の人は集まるし
それで強くなって大会に出たい!って思う体育会系だっているわけだし
嫌なら辞めればいい
辞められないなら、それはおかしいから問題として取り上げていいと思う+5
-3
-
205. 匿名 2019/01/30(水) 11:42:01
もともとは大坂の朝日新聞社が、明治の終わり頃に主催したのがはじまりなんだよ。
そのころは武士道精神とでもいうのか、武士道野球という考えがあったらしい。そりゃ日本人には礼儀正しい武士のマナーみたいなものが昔からあった。卑怯なことはしない、とかね。
結局はやはり「戦い」という観念が根強くあったんだと思う。スポーツというよりも、武道的な思想がそこにはあったんだと思う。
その名残りがあるんでないかな。+9
-1
-
206. 匿名 2019/01/30(水) 11:42:02
軍隊ではないわ、刑務所の運動会にそっくりだけど+0
-13
-
207. 匿名 2019/01/30(水) 11:46:32
主さんは高校野球に何を望んでるのか…
ファッションショーじゃあるまいし、
トピ立てるまでかと理解に苦しむ…+29
-2
-
208. 匿名 2019/01/30(水) 11:54:18
ユニフォームや入場行進見て戦時中の軍隊みたいだ…なんて思った事ないわw+13
-2
-
209. 匿名 2019/01/30(水) 11:56:42
野球じゃなくても更新くらいあるけど。
吹奏楽とか。
ただ文句つけたいだけでしょうざいババアだな。+6
-0
-
210. 匿名 2019/01/30(水) 11:58:57
>>206
刑務所に運動会なんてあるんだね!知らなかった。
まあ、知らないのが普通か。+4
-0
-
211. 匿名 2019/01/30(水) 12:02:33
格好や行進は時代遅れとは感じないけどゆるい球数制限や翌日また試合とかプロでもありえないのにまだ成長途中の高校生じゃ確実に肩壊す。もちろん高校生だから人数や日程に無理があるんだろうけど甲子園きっかけで肩に爆弾かかえてプロになって数年で故障者リスト入りする元甲子園球児多い。+6
-1
-
212. 匿名 2019/01/30(水) 12:24:52
ユニフォームが戦時中をイメージさせることはない。丸坊主は、軍人というよりは僧侶に近い意味じゃないかな?+2
-1
-
213. 匿名 2019/01/30(水) 12:29:18
なんで坊主頭なのかな?反省の意味で坊主にするって文化があるくらいなのに…とは思ってた。
でも野球部って甲子園とかメディア、監督、顧問の前ではいい子ちゃん、他ではやらかしまくりのクソ野郎が多いと知ってるから坊主頭にでもしといてくれやとは思う。+2
-1
-
214. 匿名 2019/01/30(水) 12:35:36
いいんじゃないの?
坊主頭は別として、ユニフォームはキュンとするくらいカッコいいと思うんだけど…
あと、私も新体操やってて、オールバックがダサいとか色々言われたけど、私たち部員はパリッと髪を固めると意識が引き締まってやる気も出たよ。
野球部員もそういう意識の統一みたいなのがあるのかもよ。+20
-1
-
215. 匿名 2019/01/30(水) 12:38:26
>>94
皮肉にもそれがナベツネ読売への抵抗勢力になっとる+0
-0
-
216. 匿名 2019/01/30(水) 12:49:31
>>1
うるさいこと言う人いるんだね…。昔から伝統でやってるのに何がいけないの?スポーツを知らないからそんなことが言えるんだよ。団体行動があって野球と言うスポーツが成り立ってるんだよ。坊主は気合いだろ、私は髪の毛あってもいいけどスポーツするのかチャラチャラするのかどちらかにして欲しいね。+11
-3
-
217. 匿名 2019/01/30(水) 12:51:24
それより野球の監督て何でユニフォーム着てるの?
サッカーや女子バレーの監督がユニフォーム着てベンチで指示してたら笑うんだけどw+2
-11
-
218. 匿名 2019/01/30(水) 12:54:15
ユニフォーム、確かにダサいけど
戦時中っぽいと思ったことないなあ+5
-0
-
219. 匿名 2019/01/30(水) 12:55:41
ヘルメットやキャップかぶるんだし、蒸れるから坊主が一番いいよ+13
-1
-
220. 匿名 2019/01/30(水) 12:57:16
学生だよ?部活だよ?
下手に髪型やらユニフォームやら、お洒落にする必要無いよ。
ハンカチ王子や金足農業の吉田君だっけ?
アイドルかなんかと勘違いした迷惑なファンが追いかけ回すんだから、地味とかダサイくらいで丁度いいんだよ。+22
-1
-
221. 匿名 2019/01/30(水) 13:11:41
>>217
昔は選手兼任が多かったし、野球は監督もグラウンドに入るから
(高校野球は入れないけど)+4
-0
-
222. 匿名 2019/01/30(水) 13:23:13
小学校の運動会でも入場行進はすると思う
なんだろ?
主は日本で育ってないのかなあ??+16
-1
-
223. 匿名 2019/01/30(水) 13:30:06
>>1
入場行進も軍隊を連想とかバカじゃねえのw
そんなに軍隊の行進が気になるならこれでも見てろw
Victory Day in Moscow 2014 (Red Alert 3 Theme - Soviet March) - YouTubem.youtube.comЗа видео спасибо каналу Russia Today. Музыка - Red Alert 3 Theme - Soviet March by James Hannigan С Днем Победы. All rights belong to their respective owners
+21
-1
-
224. 匿名 2019/01/30(水) 13:33:32
>>222
日本で義務教育受けてたら、行進の経験はあるよね!
列を乱さず、腕降りの高さも合わせて行進する練習したよね!+18
-0
-
225. 匿名 2019/01/30(水) 13:38:41
>>1
どうして何でもかんでも、とにかく「戦時中」って思うわけ?
どうせ第二次世界大戦だろうけどさw+19
-0
-
226. 匿名 2019/01/30(水) 13:46:40
>>20
北海道・東北グランプリwww+2
-0
-
227. 匿名 2019/01/30(水) 13:46:50
>>220
プロ野球のチームでも
「ちょっとユニフォームの色変えてみた → ダッサw」
みたいに言われるんだし…
このチームは白か薄青って印象ですね。+19
-1
-
228. 匿名 2019/01/30(水) 13:49:49
そんなことよりもっとゆっくり投げさせてやりたり。+6
-0
-
229. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:46
軍隊だと思ったことないけどオリンピックみたいにダラダラ歩いてる姿よりはビシッとしいて良いと思うけどな~ユニフォームも伝統ある高校だとそれがかっこよく見えるけどな~ただ真夏の炎天下での試合は考えてあげたほうがいいなとは思います 主さんは高校野球嫌いなのかな?+12
-0
-
230. 匿名 2019/01/30(水) 14:00:39
主と同じ意見の人がいない(笑)+25
-2
-
231. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:25
主さん、君が代が気に食わない人?
なんかそれっぽくてw
ユニフォーム代がかかりまくるよりいいじゃん。高いんですよ?野球のユニフォームって。+33
-0
-
232. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:27
空襲警報?あれ止めて欲しい+1
-12
-
233. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:32
色付きユニフォームって似合う人と似合わない人出てきそうだし、行進するのはそれが一番早くて効率いいからじゃん
坊主はヘルメット被るからじゃない?戦国武将がちょんまげだったのも兜かぶると蒸れるだからだし+2
-0
-
234. 匿名 2019/01/30(水) 14:26:06
きっと「行進すると軍靴の音が聴こえてくる」聴覚の人…+19
-0
-
235. 匿名 2019/01/30(水) 14:26:24
>>217
じゃあラグビーの監督はなんでフィールドじゃなく別の場所にいるの?
競技によってルールが違うんだから仕方ないじゃない。
いちゃもんにしか聞こえない。+9
-1
-
236. 匿名 2019/01/30(水) 14:31:51
>>1
「派手なユニフォームの方が今風!」っていう思ったことがそもそも無い。
今の若い子って私服でもシンプルな服装の子が多い印象だけど。+9
-0
-
237. 匿名 2019/01/30(水) 14:37:13
主は色とりどりのユニフォームになったら満足なの?
+13
-0
-
238. 匿名 2019/01/30(水) 14:38:27
「俺たちはボウズなのにチャラチャラ髪伸ばしてる奴らに負けてたまるか!」と闘争心が湧いて強くなるのは実証済み+10
-1
-
239. 匿名 2019/01/30(水) 14:40:49
丸坊主ルールはほとんどの高校でとっくに撤廃されてると思う。
一時期髪の毛を伸ばしてる生徒さんが増えた時期があったけど、最近はまた丸坊主の子が増えた。
他の方も指摘してるけど、炎天下でキャップやヘルメットを着用する競技だから、丸坊主の方が機能的ってだけでしょう。
それに最近は丸坊主でも似合うファッションっていうのが出てきてるし、球児も昔みたいに抵抗感が無いんじゃない?+10
-1
-
240. 匿名 2019/01/30(水) 14:42:26
>>232
試合開始と終了時のサイレン?あれ、うちのおばあちゃんも
戦時中を思い出すから嫌だって耳を塞いでたな。
+3
-13
-
241. 匿名 2019/01/30(水) 14:52:31
花咲徳栄も忘れないでよ。
初見、あのカラーリングに驚いたわw+10
-0
-
242. 匿名 2019/01/30(水) 14:55:29
終戦は1945年。
終戦当時10歳の子でも現在84歳。
ユニフォームが地味で戦時中みたい
行進が軍隊みたい
試合開始と終了のサイレンが空襲警報みたい
そういうこと言ってる人、いったい何歳なの?
そして戦争を経験した世代こそ、今の世代の人より高校野球が好きだったという事実。
昭和40年ぐらいから平成の初期にかけては「高校野球の時期はテレビの視聴者数が増えるから電気の使用量が上がる」って言われてたからね。+14
-2
-
243. 匿名 2019/01/30(水) 14:58:47
サイレンも空襲警報とかいちいちうるせーよw
なんでも戦争をねじ込むな+19
-2
-
244. 匿名 2019/01/30(水) 15:00:50
高校野球の丸坊主も入場行進も戦時中の日本軍の名残りだよ。機能的でいいと思うならそれでいいけど、自国の歴史についてそれぐらいは知ってないと勉強不足だし民度が低すぎる。snsの時間を減らしてもっと本を読まなきゃダメ+0
-13
-
245. 匿名 2019/01/30(水) 15:02:27
主、もう出てこないのかな?+14
-1
-
246. 匿名 2019/01/30(水) 15:02:52
私は年頃の男子が坊主で頑張ってる姿に感動しちゃう。
+13
-1
-
247. 匿名 2019/01/30(水) 15:07:18
野球だけなぜ中継あって夜にはハイライトまであるの?
野球は嫌いじゃないけど不思議で仕方ない+2
-2
-
248. 匿名 2019/01/30(水) 15:11:09
>>1
別に坊主を強要されていませんけど
強豪校で長髪OKの学校もあります一時期長髪の学校も多くなりましたが
坊主を希望する生徒が多いため坊主に戻った学校もあります。
ユニフォームは野球に限らず、何色まで使えるとか様々な規程がスポーツなら当然あります。
襟付きシャツのみ、ひざ上何㎝まで等公平性を保つためにあります。
入場行進もほとんどの高校スポーツあります。
+22
-1
-
249. 匿名 2019/01/30(水) 15:13:15
>>244
???甲子園始まった時はまだ戦争はじまってなくない?+3
-4
-
250. 匿名 2019/01/30(水) 15:33:11
プロになると坊主じゃなくなる人多いよね
やっぱり高校時代も本当は伸ばしたかったのかな?+4
-0
-
251. 匿名 2019/01/30(水) 15:56:59
ユニフォームはきちんと着ないと怪我の元になるし、汗かいて帽子を被るから坊主が衛生的。
行進はみんながきっちり揃ってるとチームワークや礼儀が良いと評価が上がる。
ただ真夏の甲子園や熱中症の危険のある気温の中の練習や試合はやめてほしい。
冬は試合しちゃいけない期間があるのに、何で夏はないんだろう?+12
-0
-
252. 匿名 2019/01/30(水) 16:00:50
なんか左翼的な発想ですね。
ピッチャーの投球数とか真夏の開催時期とか色々議論されてるけど、ユニフォームや坊主頭は各学校の方針で決まってる事だしそれを納得して入部してるんだろうからあんまり問題ないのでは?行進も軍隊ほどビシッとそろってはないと思うけど…。
ちなみに高校野球でプロみたいにユニフォームのデザインとか派手にしてカッコつけるのは逆に恥ずかしいらしいですよ。+21
-2
-
253. 匿名 2019/01/30(水) 16:11:02
戦後の学校制度に代わる以前から続いてましたからね…
(戦争で中断はあったけど)
高校野球に限りませんが
+5
-0
-
254. 匿名 2019/01/30(水) 16:13:40
主は、こいう分列行進を想像して、甲子園の入場が軍隊だって言ってる訳ね。+11
-1
-
255. 匿名 2019/01/30(水) 16:17:17
トピ主何人?
甲子園、ちゃんと観たことある?
そんなこと考えたこともなかった。
アンダーシャツツルツルだなぁ、とは思ったことあるけど。甲子園の何を観てるの?
わたしは柳川高校や浜田高校のような
生成りに黒が好みです。+14
-1
-
256. 匿名 2019/01/30(水) 16:19:19
>>254
一番上自衛隊の中央観閲式だ。
夫と子供と行ったよw
自衛官の行進かっこよかった。
軍歌の分列行進曲は西南戦争の時活躍した、警視庁会津抜刀隊が元だよね。
+11
-0
-
257. 匿名 2019/01/30(水) 16:20:24
高校野球大好きです!
私は、坊主だからこそ高校野球!って感覚なので
たまに髪長い子が出てると
なんだか高校球児らしくない!ってなっちゃう 笑
それぐらい坊主イコール高校野球が
私の中で定着してます。+11
-0
-
258. 匿名 2019/01/30(水) 16:24:37
>>255
私は「ヘルメットが少しスタイリッシュになったなぁ」と思いましたw
+14
-0
-
259. 匿名 2019/01/30(水) 16:25:13
地元の甲子園常連校は、一時期坊主じゃなくなったんだけど、今は坊主になってる
好きで坊主にしてるのか規則が出来たのかは謎
+0
-0
-
260. 匿名 2019/01/30(水) 16:26:26
>>254
警察のは足を上げて行進するスタイルですね、高校野球での行進はこれが近いです。
見ていると「普通に歩いた方が楽だろうな」とは思うw
+1
-0
-
261. 匿名 2019/01/30(水) 16:32:10
見た目とかより甲子園は選手のために投手の球数制限を先ずはすべきだと思う。+7
-0
-
262. 匿名 2019/01/30(水) 16:33:09
伝統や風習、文化を壊すことがその国のアイデンティティを将来的にどれだけ奪うことができるかを知っていて、手を替え品を替え戦争に結び付ける人が一定数いるからねぇ。
主がそのつもりでなかったとしてもユニホームや行進曲がも戦場中を連想させるなんて戦後七十年過ぎて発言する事態が不自然すぎるし、そんなトピに対して「本当だ!戦争反対!」とか思う人間が今の捏造と偏向報道が明るみになったご時世で本当にいるとでも思ったのかな?
あんた日本人を侮辱し過ぎだよ+17
-1
-
263. 匿名 2019/01/30(水) 16:36:47
アニメや漫画の世界ではなぜか坊主じゃないんだよね。ふしぎだ+1
-0
-
264. 匿名 2019/01/30(水) 16:37:50
舞台に出る以上役者は役者の恰好振る舞いしなさいと。
予選から応援団駆け付けるし強豪レギュラーなら女の子からファンレターでウハウハだしね。
+0
-0
-
265. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:54
実際にやっている球児たちはこんな事全く思ってないと思うけど…
+13
-0
-
266. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:45
>>63
熊工のユニフォーム大好き!
シンプルでカッコいい!+8
-0
-
267. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:02
球児の坊主は気合の象徴みたいなもんだと思うよー。息子が高校まで野球やってたけど…気合入る大会ほど髪のミリが短かったよー。それも、子供達だけで話し合って決めてたよ。+12
-0
-
268. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:48
大阪は派手って理由で縦じまのユニフォームが禁止されてる
でも東海大学系列は縦じまユニで統一されてるから東海大仰星は甲子園に出られてやっと縦じまになった
大阪で縦じまは東海大仰星のみ。+4
-0
-
269. 匿名 2019/01/30(水) 16:49:24
行進が軍隊みたいだ!というならカラーガードはどうなんだよw
What’s “Drill”? | 早稲田大学応援部www.w-ouen.com「吹奏楽団の3つの活動…応援と座奏は大体わかるけど、『ドリル』って何?」 という貴方の為に、ここではドリルステージについて徹底解説致します! これを読み終えたとき、貴方はドリルの虜になっているはず…!? ''ドリル''とは? ドリルパート...
軍隊の儀仗はライフル銃を旗竿みたいにブンブン回してるじゃん
(アメリカ海兵隊の儀仗とか有名)
軍事アレルギーすっごーい+10
-0
-
270. 匿名 2019/01/30(水) 16:51:48
「ベース」って、英語で「基地」っていう意味だよね。
あと「攻め」とか「守り」っていう言葉も遣うから
主の言いたい事は分からないでもない。
野球って海外ではどういう位置付けなんだろう。+0
-12
-
271. 匿名 2019/01/30(水) 16:53:29
1さんへ。
出れる は 出られる にして下さい。
されてます は されています にしましょう。
かんする は関する に。
あと、出来れば ユニホーム はユニフォーム で…
スッと入ってきます。+9
-0
-
272. 匿名 2019/01/30(水) 17:09:23
主は日本人じゃないでしょ+21
-0
-
273. 匿名 2019/01/30(水) 17:15:38
>>255
高校野球通ですねぇ
私も黒字のユニフォームの浪商や沖縄水産が好きです‼+5
-0
-
274. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:23
>>262
ちなみにトピ画の下関国際高校はなぜかハングル会話コースというものがある。
少しずつ侵食されてるようで怖いハングル会話コース – 下関国際高等学校www.shiboyama.ac.jpハングル会話コース – 下関国際高等学校 下関国際高等学校 学校紹介教育方針理事長挨拶校長挨拶学校沿革学校評価書コース紹介普通コースハングル会話コース機械コース自動車コース部活動硬式野球部ウエイトリフティング部空手道部合氣道部バレーボール部卓球部...
+14
-0
-
275. 匿名 2019/01/30(水) 17:36:15
夏の大会は1915年から始まってますけど~
あ、もしかしてトピ主のいう戦時中って第一次世界対戦なの?
でもそれなら日本関係ないよね~+12
-0
-
276. 匿名 2019/01/30(水) 17:52:29
>>274
パッと見、袖の辺りとか韓国の国旗を連想してしまって
韓国アレルギーが発動してるだけで考えすぎだ何でも韓国絡めるの良くないって思い直したんだけど…
あながち間違いではなかったってことかな。+10
-0
-
277. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:03
>>247
視聴率が取れるからでしょ。
視聴率取れなかったら、とっくに終わってるよ。+0
-0
-
278. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:07
主いないの?+6
-0
-
279. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:10
あ、私も思ったー
1の文章、外国の方が書いたものみたいだなーって。
気持ち悪いなって感じました!+13
-0
-
280. 匿名 2019/01/30(水) 18:11:43
>>274
まあ下関は韓国人多いし、コリアタウンもあるし。+8
-0
-
281. 匿名 2019/01/30(水) 18:16:28
>>258
キャッチャー用ヘルメットもロードバイクのヘルメットみたいになってるw+12
-0
-
282. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:18
坊主頭は、毛根の将来のために必要かもしれない。帽子やヘルメット被って蒸れるし。+8
-0
-
283. 匿名 2019/01/30(水) 18:34:29
だらだらと入場したらそれはそれで批判が多そう。
チーム戦だしある程度統率や見映えって大事だと思うな。+13
-0
-
284. 匿名 2019/01/30(水) 18:55:20
派手なユニフォームの方がダサくない?
シンプルな方がかっこいい
坊主かどうかはどっちでもいいけど+11
-0
-
285. 匿名 2019/01/30(水) 18:55:23
主は書き逃げ?+13
-0
-
286. 匿名 2019/01/30(水) 19:06:21
でもROOKIESみたいな風貌だったらここぞとばかりに叩くんでしょ?+11
-0
-
287. 匿名 2019/01/30(水) 19:08:38
タイトルをつけるなら『ガルちゃんで反日工作するも失敗したったwww』
ってところかな
でも日本の文化や風習を壊そうとする人の手法がよくわかる見本のようなトピだった
1さんありがとう(´▽`)♡+18
-0
-
288. 匿名 2019/01/30(水) 19:34:23
私立でスポーツ特待生とかで入ってる子は
坊主頭にダサいユニホームに行進も含めて甲子園めざしてる
本人たちがそれでいいっていうならそれでいいじゃん
応援に甲子園行くわけでもない外野がとやかく言うことでもない
昔、都立高が出たことあったけどそこは普通の高校生の髪型してたよ+8
-0
-
289. 匿名 2019/01/30(水) 20:09:44
プロ野球、MLBなどに進めば髪型は自由ですw+9
-0
-
290. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:59
びっくりなユニフォームが貼られてるけど、ここもある意味驚いた
横浜隼人高校、監督が阪神好きすぎてユニフォームが阪神
ユーモアがあって私は好きよ+12
-0
-
291. 匿名 2019/01/30(水) 20:29:18
>>290
プロ野球チームのユニフォームがモデルになっているのはありそうですね。
どんなユニフォームが選べるか?というので
+7
-0
-
292. 匿名 2019/01/30(水) 20:59:46
子どもが少年野球やってるけど、野球のユニフォームって不思議に思うことがいっぱい!
・絶対汚れるのに練習着は基本白
・スポーツなのにエナメルベルトする
・ハイソックス+ストッキング(昔流行ったトレンカみたいな足かけが付いてるやつ)+ふくらはぎ丈のズボン(内側に折り返してマジックテープ式のストッキングベルトで留める)
・アンダーシャツ+ボタン付の上着で夏でも最低2枚着る
全然合理的じゃないよね+7
-1
-
293. 匿名 2019/01/30(水) 21:08:56
>>290
キ、キャップwwwww+6
-0
-
294. 匿名 2019/01/30(水) 21:10:46
>>289
このプレーヤーもそうだし、以前ヤクルトにいたバーネットとか、中日のアルモンテとか
「その髪型やヒゲで暑苦しくない?」
って心配してしまう。+3
-0
-
295. 匿名 2019/01/30(水) 21:28:53
>>244
軍は関係ない
だって当時の学生はみんな坊主だもんw
>>249
2019年の春の甲子園が『第91回』、夏の甲子園が『第101回』
戦争の何十年も前から甲子園やってる
普通に考えたら2018年の夏の第100回は節目として大騒ぎになるのにメディアで騒いでた記憶がないよね?
それは左翼にとって甲子園の存在は都合が悪いから
大日本帝国時代は朝鮮と台湾も甲子園に出場していた
左翼は「日本は朝鮮と台湾を奴隷にして搾取していた」という嘘を広めたいから
100回を派手に騒ぐと戦争中の甲子園に興味持つ日本人が出てくるからね+8
-0
-
296. 匿名 2019/01/30(水) 21:35:31
>>294
アルモンテのヒゲはラッキーアイテムらしく、中日入るときにも
ヒゲ伸ばしてもいい?
って監督に尋ねるくらいだから本人は相当気に入ってるみたい
トピズレごめんだけどグッズにヒゲタオルまである笑+6
-0
-
297. 匿名 2019/01/30(水) 21:46:38
慶應とかは 、野球の強さと髪型は関係無いって坊主にさせないんだよね。+5
-0
-
298. 匿名 2019/01/30(水) 21:47:13
茶髪やロン毛、ハデハデなユニフォーム、バラバラ行進?適当に並んで〜とか、なんか嫌だなー。
ある程度、締まりのある方が選手達も気が引き締まるんじゃない?
各都道府県の代表校だから、やっぱりちゃんとしててほしい。っていう考えの私は古いのかな?笑
+6
-0
-
299. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:05
>>1
じゃあさどんな入場とか開会式がいいんだよ
提案してみなよ?
+5
-2
-
300. 匿名 2019/01/30(水) 22:10:32
坊主がイヤで野球部入らなかったって言ってた運動神経いい男子いるよね。
ボール投げすぎ、炎天下でやり過ぎ
など金の卵を潰している気がする。
プロ野球が衰退、人気なくなるわけだ。+5
-7
-
301. 匿名 2019/01/30(水) 22:18:29
>>1
なんでもかんでも変えりゃいいってもんでもない。
高校野球は日本独特の文化の一つなんだよ。
それとも、主はそれを壊したいのかなぁ?+15
-2
-
302. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:05
国内には、日本独特の素晴らしい文化を壊そうと工作してる反日思想の輩がいるらしいね。
こわやこわや。+21
-2
-
303. 匿名 2019/01/30(水) 22:34:10
でも坊主って楽ちんなんだってね
手や顔を洗う感覚で頭も洗えるし
+17
-0
-
304. 匿名 2019/01/30(水) 22:35:49
>>1
変な文章。
戦場中って何 ww 主さん日本語不自由な人でしょwww+19
-0
-
305. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:11
金足農業のユニホーム好きです。
吉田くんは坊主でもイケメンだったな。+14
-1
-
306. 匿名 2019/01/30(水) 23:11:20
昔の野球漫画にも長髪のキャラがいた+3
-0
-
307. 匿名 2019/01/30(水) 23:26:25
>>296
アルモンテのヒゲは横から見た時がいいと思うんだけどなー。
正面でグッズにしちゃったかー!
それにしてもドアラは可愛い♪
+0
-0
-
308. 匿名 2019/01/30(水) 23:28:46
>>300
中学や高校で炎天下にやらない運動部って、バスケ、バレー、バドミントン、卓球ぐらいじゃない?
テニスもサッカーもラグビーも陸上もみんな炎天下で練習してるよ。+6
-0
-
309. 匿名 2019/01/30(水) 23:53:33
>>31
浦学ユニフォーム変わったの知らなかった
断然前の方がいいよね。そのうち新しいのも見慣れるんだろうけど、+5
-0
-
310. 匿名 2019/01/30(水) 23:59:41
>>308
そもそも炎天下でなくても、夏の体育館は蒸し風呂状態で結局炎天下とあんまり変わらないのよね+10
-0
-
311. 匿名 2019/01/31(木) 00:15:13
弟が高校野球児だけど、主何言ってんの?軍隊とか戦時中とか、今の球児にその言葉投げかけても意味わかんないと思うよ(笑)
本人たちは血の滲む努力を重ねて臨んでるんだよ、入場行進だってプレーの一部。少年団とかだと一番行進綺麗なチームは表彰されるよ。
地域ボランティアだって、礼儀作法を身につけたり応援してくれる周りへの感謝を忘れないためにする。
あれがダメだこれが嫌だって、表面しか見ないから言えるんだろうね。本人たちは大変なところもあるけどそれ以上に野球が大好きです。他人にとやかく言われる筋合いはない。
長文ごめんなさい。我慢できなかった+31
-4
-
312. 匿名 2019/01/31(木) 00:53:57
ガル民って妻が夫の家に入るのが伝統だからと言われたら嫌がるくせに
高校野球は伝統だからって支持するんだね。
そういう二枚舌大嫌いだな。
大体左翼が嫌いなくせに朝日新聞主催の大会を見て朝日の支援をして恥ずかしくないの?
伝統伝統言うなら日本人らしく恥を知ったら?+4
-11
-
313. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:07
剣道部も坊主多いよね。あれは蒸れるからかな+7
-0
-
314. 匿名 2019/01/31(木) 01:03:21
ユニフォームは、動きやすけりゃなんでもいいんじゃない?
女子じゃあるまいし、あの高校の野球部のユニフォームカッコイイからあの高校に行く☆とかで決めるもんでもないし。
髪型は、競技に支障なければ自由でいいと思うけどね。
行進みてると始まったなーって感じで特になんとも思わない。
ゾロゾロ出てきて、だらだら並ぶ方が嫌だな。
最近は熱中症が怖いから、時期か会場だけは変えた方がいいと思う。+4
-0
-
315. 匿名 2019/01/31(木) 01:26:44
でも、甲子園出場校ってなんだかんだで坊主頭で地味な伝統あるユニフォームのとこがほとんどだよね。
結局は、外見にばかり気を取られて、練習がおろそかなことの現れなんじゃないの。派手なユニフォームと長髪の学校が予選敗退するのってさ。+11
-0
-
316. 匿名 2019/01/31(木) 01:38:24
>>300
特に野球にこだわりないならサッカーとかに流れるよね。
坊主普通にダサい。+4
-7
-
317. 匿名 2019/01/31(木) 03:43:06
反日の人達は日本の組み体操とか野球とかなくしたくて仕方ないんだよね
他の国は徴兵でも志願兵でも一番最初に教えるのは列に並ばせることや団体行動で、それをやれるようになるまで半年かかるんだって
ところは日本は学校でその部分をクリアしてるから、他の国の軍人から見たら日本人は戦時に即兵力になるから「迂闊に日本に手を出しちゃいけない」「日本とゲリラ戦になったら地獄を見る」と感じるんだって
日本の規律重視や組み体操が軍国教育かどうかはともかく、現状の日本の教育体制は外国から見たら「1億2千万人が即兵力になりそう」という抑止力になってる
9条があって未だに自衛隊を防衛軍という名前にすら変えられない今の日本にとって、こういう規律系や団体行動を身につけるのは必要な安全保障の1つだと思う+18
-1
-
318. 匿名 2019/01/31(木) 05:37:44
熱がこもらない 動きを妨げない伸縮性 など、ユニフォームの質がきちんとしていれば、白地に漢字で校名入ってるだけでも構わないのでは?+0
-0
-
319. 匿名 2019/01/31(木) 06:25:04
坊主いやだって言う子もいるけど、楽だから短くしてる子もいたりする+8
-0
-
320. 匿名 2019/01/31(木) 07:08:23
高校野球じゃないけど、法政大の野球部監督の暴力のトピはいつ立つんだろう?+0
-2
-
321. 匿名 2019/01/31(木) 07:40:46
>>29
想像したら笑えた
+4
-0
-
322. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:21
サッカーって野球よりも歴史浅いくせに見た目や歩き方がだらしないんだよね。
歴史が浅いって言うのは日本で認知されて注目されるようになったのは野球よりもずっと後という意味です。
ホストと一緒でどんなブサイクだろうがあの髪型と飾りでどうにか盛って、ちょっと気だるく歩く感じが凄く嫌い。
野球選手はすごく見ていてすがすがしい気持ちになる。
歴史の長い甲子園で敬意を持って参加してるのがよくわかる。
+11
-3
-
323. 匿名 2019/01/31(木) 08:41:25
「長い歴史」という言葉に反応して壊そうとしてるのは共○党気質の人だね。
あの人達ランドセルや元号もなくせって言ってたから。
+8
-1
-
324. 匿名 2019/01/31(木) 09:00:47
母校はそこそこ強い野球部だったけど、監督の意思で坊主にしてなかったよ。「坊主にしたところで強くならない」って。
女子マネも居なかった。過去に色々あって女子は禁止になったらしい。
甲子園予選以外は県優勝してるのに、夏甲子園予選だけ負けるから坊主にしないからだって言う人もいる。+2
-0
-
325. 匿名 2019/01/31(木) 09:25:44
>>1
高校球児でもないあんたが何か言う問題じゃなくない?暇なの?+7
-1
-
326. 匿名 2019/01/31(木) 09:29:25
そうだね!
自由がいいよね!
茶髪、金髪オッケーにして
ユニホームも戦争服みたいだし、私服とかにしよう!
あと、監督のサインなんか、特攻隊みたいだから、みんな好きに行動してオッケー!
そもそも、勝ち負けなんて戦争みたいだし
差別だから、負けた方がかわいそうだから
点数なんかつけるのをやめよう。
どうよ?
君たちが言ってるのは
こういうことだよ。
+10
-3
-
327. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:34
で、主はどこに行っの?
故郷に帰ったの?+6
-1
-
328. 匿名 2019/02/01(金) 01:17:35
坊主が嫌で高校野球を断念する男に言いたい。
坊主でもモテる奴はモテる。髪伸ばしてもモテない奴はモテない。+11
-1
-
329. 匿名 2019/02/22(金) 02:19:15
開会式長すぎ
半分にして
+3
-0
-
330. 匿名 2019/02/22(金) 05:15:50
軍隊にしか見えない
今の子どもはやりたくないだろう
それをテレビが必死に野球プッシュして人気を保とうとしてるイメージ+2
-4
-
331. 匿名 2019/02/22(金) 05:44:32
>>1の文章から身の危険を感じた。なんか思考とか思想とか、対人とか色々やばそう…恐すぎ+2
-0
-
332. 匿名 2019/02/22(金) 05:47:12
>>328
まずモテたいという思いのが先行してるなら、野球そんな好きじゃないよねー。本気で野球に打ち込みたいなら、女より坊主の方に腹くくると思うし+6
-1
-
333. 匿名 2019/02/22(金) 07:19:11
帽子やヘルメット被るからいくら髪の毛かっこよくしててもつぶれるよね
高校生らしく清潔感ある髪型なら良いんじゃない?+4
-0
-
334. 匿名 2019/02/22(金) 07:35:03
毎年行進と曲が合ってないはと思う。+2
-0
-
335. 匿名 2019/02/22(金) 07:53:53
スポーツ強化してる高校なんて野球に限らずそうじゃない?
女子バレーだってそうだし。
警察学校だって女子でも髪型の指定すごいよ。
目にかからず耳にかからずエリにかからず。+1
-0
-
336. 匿名 2019/02/22(金) 09:41:54
坊主はいらんけど、大行進は見応えあるしかっこいいと思うけどなあ+3
-0
-
337. 匿名 2019/02/22(金) 09:53:53
>>1
弱そうなユニフォーム+2
-0
-
338. 匿名 2019/02/22(金) 09:58:09
今の子ストイックだから他のスポーツでも坊主頭はいるね
むしろ増えてるかも
高校サッカーも坊主多くない?+6
-0
-
339. 匿名 2019/02/22(金) 14:05:52
ユニフォームは、今くらいの感じが個人的には好きかな。
それに、ある程度制限がないと私立なんかは特に、どんどん華美になってしまうから。
坊主は少しずつ減りつつあるような。
行進は、概ね同意かな。
「栄冠は君に輝く」にあわせて行進してるの見ると、今年も始まったなーってしみじみするのがよかったりするんだけど、特に夏は負担が大きすぎるからね。
それに、
甲子園行くほどの学校は、どこもピシッと行進してるでしょ?
あれ、めちゃくちゃ練習してるから。
その時間で野球の練習したほうがいいと思う…。+2
-0
-
340. 匿名 2019/02/23(土) 00:24:13
別の話になってしまうけど、長髪はダメで眉毛いじりはいいんかいって毎度思ってます+2
-0
-
341. 匿名 2019/02/23(土) 01:53:59
甲子園に行きたい子たちが好きで野球をしてるのだから良いのでは?強制的に高校野球をさせられてるわけでもないのだから+3
-1
-
342. 匿名 2019/02/23(土) 08:46:04
>>198
県代表になった学校だけが、甲子園に憧れているわけではない
甲子園を目指して予選頑張っている子達が沢山いる
+3
-0
-
343. 匿名 2019/02/23(土) 10:46:58
見た目は何でも良いけど、投手1人で何試合も連続で投げるのは禁止にして欲しい。何人もの有望選手が高校だけで消えていってる現状。+3
-0
-
344. 匿名 2019/02/23(土) 16:38:35
>>40
二丁目みんなじゃないでしょ!
+0
-0
-
345. 匿名 2019/02/23(土) 21:58:48
私は高校野球のユニホームカッコいいと思うよ。
別に変えなくてもいいと思う。
あまり詳しくはないけど、甲子園の時期は会社のお昼休みにおじさんたちが熱くなって観てるので一緒に見ます。
選手達は20近く年下ですが、尊敬します。
ひたむきに野球をする姿は本当にカッコいいですね。
坊主頭は強制なら廃止した方がいいとは思うけど、
スポーツするには便利そうだよね。
まぁ各学校の校則に準じた髪型ならいいかと思います。
+0
-0
-
346. 匿名 2019/02/23(土) 22:26:27
>>316
高校サッカーも高校野球みたいにやりたいのかいろいろ頑張ってるけど結局あまり話題にならずじゃない?
盛り上げてあげなよ
+2
-0
-
347. 匿名 2019/02/23(土) 22:27:43
>>338
国見高校は坊主のイメージが強い+0
-0
-
348. 匿名 2019/02/23(土) 22:31:39
>>343
でも肩を大切にって不完全燃焼で降板して負けたとして、その選手は必ずプロになれる保証がある?
プロになれないなら、一生あの時投げてれば良かったって後悔背負って生きていくんだよ?
投げさせるのも辞めさせるのも周りのエゴ+2
-1
-
349. 匿名 2019/02/24(日) 00:21:16
高校野球のユニフォームはシンプルなのがいい+1
-0
-
350. 匿名 2019/02/24(日) 00:39:13
>>20
ほとんど同じ髪型しTERUねー+1
-0
-
351. 匿名 2019/02/24(日) 00:53:23
坊主に関しては早く廃止すればいいのになと思ってた
年頃の男の子に坊主は可哀想だよ
野球やりたいけど坊主にしなきゃダメだからやめたって子もいそう
ただ、妙にチャラチャラした髪型にされてもなんか嫌だけどw+3
-0
-
352. 匿名 2019/02/24(日) 06:47:09
花形満はこの髪型で甲子園に出てたけど。+5
-0
-
353. 匿名 2019/02/24(日) 08:22:13
私が高校野球が嫌いな理由、
ぜんぶそれだわ。
トピタイ通り。+1
-5
-
354. 匿名 2019/02/24(日) 09:12:05
今の時代坊主で更新は古い。
と、最近の女性はすぐ古いと言うんだろうな。
私は坊主のままでいい+2
-0
-
355. 匿名 2019/02/24(日) 10:18:22
東京の次のオリンピックでは競技に入らないんだよね。まぁ時代だろうな、とは思う。+2
-0
-
356. 匿名 2019/02/24(日) 10:23:44
野球って本当に朝から晩まで練習してるんだよね。真夏でも。
昔はリトルリーグの子とかホースで洗われて銭湯行ってとかしたから坊主の方が楽だったってのもありそう。今はそれないし各家庭にお風呂もシャワーもあるから坊主はただの精神論の象徴になってる感あるよね。+3
-0
-
357. 匿名 2019/02/24(日) 16:35:39
夏は甲子園ときどき見てるけど今は坊主じゃない学校もチラホラいるよ
でもその辺の普通の高校生って感じでみんな頭髪長かった(もちろんショートヘア)学校の選手達は試合後には
シャワー後そのまま一切拭かず出てきたように髪びしょ濡れで頭にへばりついた状態になってて
見た目的にウワッ…となったし頭蒸れたりして集中力切れたりプレイに集中できんのかな?って正直思った
坊主じゃないけど短髪のとこは試合後もびしょ濡れまではいかず爽やかでよかったけどね
あと坊主は自分で刈れるし楽ってのもあるからねー
短髪は頻繁に床屋行かないといけないし+4
-0
-
358. 匿名 2019/02/24(日) 17:07:48
>>820
失→質 すみません+0
-0
-
359. 匿名 2019/02/24(日) 17:09:53
>>358
スレ間違えました。すみません+0
-0
-
360. 匿名 2019/02/24(日) 20:32:12
小ざっぱりした伝統的な格好で整然と行進してるのってカッコ良くないですか?
クラスにはチャラいのもいるけど野球部の方がカッコいい
選手入場を見てなんで軍隊を連想するんですか?
軍隊ってあんなイケてたんですか?+7
-1
-
361. 匿名 2019/02/24(日) 20:39:00
今の時代もシラミいるらしいから坊主でいいのかもよ
帽子は違うけどヘルメットは共用でしょ?+3
-0
-
362. 匿名 2019/02/24(日) 21:17:43
坊主は強制じゃなくても本人たちが選んでやってることもあるらしい
甲子園行くぞ!!ってテンションめっちゃあがる
ってプロ野球選手が思い出話してました+5
-0
-
363. 匿名 2019/02/24(日) 21:37:18
野球やってた子って高校卒業したら反動でやたら髪の毛伸ばすイメージあるわ
+1
-0
-
364. 匿名 2019/02/24(日) 21:45:08
坊主頭は野球だけじゃなく、スポーツの強豪校では割りとあることでは?
髪型とかに余計な意識払うより、練習や競技に集中しろって考えからなんだと思う。効果は知らんけど。+2
-0
-
365. 匿名 2019/02/25(月) 05:32:56
>>70
その子の野球への想いはそこまでだったってことよ
まあ、野球うまけりゃ他もできるから大丈夫+1
-1
-
366. 匿名 2019/02/25(月) 06:55:47
帽子やヘルメットくらい白黒紺以外の色認めてあげればいいのに。赤やスカイブルーやエメラルドグリーンとかレモンイエローとかブラウンとか
対戦カードによっては同じチームが試合してるように見えるコトがあって紛らわしい+0
-0
-
367. 匿名 2019/02/25(月) 08:19:33
>>1
日の丸も君が代もアレルギー出ちゃうタイプでしょ。+1
-2
-
368. 匿名 2019/02/25(月) 11:21:25
>>326
さすがに極端すぎて同意しかねる。+2
-0
-
369. 匿名 2019/02/25(月) 13:27:16
本人らが好きでやってるならいんじゃない。私はバレーボール見るけど高校女子だいたいショート。でもニコニコしながらプレーしてるし気にならない。高野連のイメージ悪すぎるから時代遅れな印象強いのは理解できるよ。
でも例えば>>317とか、こういうの>>1のことどうこう言えないくらい思考が偏ってて怖い。プラスしかついてないのも怖い。組体操?どこから出てきたの?組体操いるの?+2
-0
-
370. 匿名 2019/02/25(月) 22:39:49
ユニフォームとかピシッとしてカッコいいと思うけど。スタイル良く見えるし。
プロ野球のダボダボユニフォームはなんかダサい。
行進も炎天下で気の毒だと思うけど本人達はやっとここまで来たかって気持ちが引き締まったりするんじゃないかな。+1
-0
-
371. 匿名 2019/02/25(月) 23:08:47
>>20
左上だけテイストが違うと思うの。+0
-0
-
372. 匿名 2019/02/26(火) 03:57:54
涼しくなってくる10月ごろにやればいいのにとは思う。8月にやるなら屋内にしてあげてほしい。
サッカーみたいに謎のチャラさで結局世界相手にはほぼ通用しなくなったら野球っていうスポーツ自体なくなりそう。
サッカーイコールオシャレでスポンサーつく
野球イコール硬派なイメージでスポンサーつく
みたいなところあるじゃん。オシャレも大事だけど私は野球のほうが好き。+1
-0
-
373. 匿名 2019/02/26(火) 09:43:28
軍隊を彷彿とさせるって…
主はおいくつなんだろう
平成生まれの私ゃには行進=運動会だから、行進=軍隊にならん+1
-0
-
374. 匿名 2019/02/28(木) 11:19:51
ユニフォームであ、あの高校!ってなるのよ。
てか、>>1がそこまでえらそうに語ってるのがいみわからない+0
-0
-
375. 匿名 2019/02/28(木) 13:19:39
主はナンセンス
ウチも甲子園へ先輩達行って高校だけど野球部員は
そんな所気にしないよ
大勢の中からキツイ練習してグラウンドにたちたいと思ってる人達なんだから嫌だったら辞めてるよ+0
-0
-
376. 匿名 2019/02/28(木) 13:23:57
主が貼り付けた高校
コース紹介 – 下関国際高等学校www.shiboyama.ac.jpコース紹介 – 下関国際高等学校 下関国際高等学校学校紹介教育方針理事長挨拶校長挨拶学校沿革学校評価書コース紹介普通コースハングル会話コース機械コース自動車コース部活動硬式野球部ウエイトリフティング部空手道部合氣道部バレーボール部卓球部体操部自...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する