-
1. 匿名 2019/01/29(火) 21:22:29
我が家は、丼物の日や作り置きがある日などは30分くらいで出来るのですが一から一汁三菜作るとなると洗い物を含めると1時間半はかかってしまいます。
みなさんは何品作ってどれくらい時間かかるのかおおよそ教えて欲しいです。+361
-3
-
2. 匿名 2019/01/29(火) 21:23:37
4品30分+18
-32
-
3. 匿名 2019/01/29(火) 21:24:44
+276
-11
-
4. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:16
30分〜1時間
3品プラスお味噌汁+331
-10
-
5. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:34
結構適当
子供いないからかあまり何種類も作らない
味噌汁に肉料理か魚料理で1時間半くらいだな
料理中ずっとスマホでyoutube見てる+26
-23
-
6. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:34
ご飯、味噌汁、しょうが焼き、煮物で一時間でした+173
-11
-
7. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:42
炊飯器のスイッチ入れてから作りだすから、一時間くらい!+325
-4
-
8. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:48
作り置きしない派なので一汁三菜で1時間ちょっとです+235
-5
-
9. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:53
日本人主婦の食事準備にかける時間って先進国でも長いみたい。
欧米の友人の家なんて、夕食でも簡素だよ。+219
-3
-
10. 匿名 2019/01/29(火) 21:25:59
だんなの帰りの時間から逆算するとき1つに15分て見てる。
味噌汁、サラダ、メインのおかずで45分て感じ。
時間かかるよね~(-_-;)+111
-7
-
11. 匿名 2019/01/29(火) 21:26:05
うちもそんなもんだよ
晩ごはんだけというより次の日の弁当の仕込みをつつになるので、作る時は5品6品
疲れるから弁当やめたい(笑)+130
-1
-
12. 匿名 2019/01/29(火) 21:26:35
ダンナが、毎日カレーでもいいので、準備は3日に1度。+20
-17
-
13. 匿名 2019/01/29(火) 21:26:42
作るものが決まってる時は早いけど、決まらなくてやる気もない時は1時間とかかかる。+188
-3
-
14. 匿名 2019/01/29(火) 21:27:01
家族の人数によっても違ってくるよね。
私は4人家族で、1汁三菜だと1時間~1時間半くらい。
多分手際はあまりいい方じゃない。+193
-3
-
15. 匿名 2019/01/29(火) 21:27:09
基本一汁ニ菜です。
5時に作り始めて、6時過ぎに食べ始めます。手の込んだものを作るときは少し早めに作り始めたり、時間のないときは丼ものとお汁だけ、とかになります。+139
-4
-
16. 匿名 2019/01/29(火) 21:27:17
一時間かけて作った料理を10分かからず完食されるとなんだかなーと思う+319
-4
-
17. 匿名 2019/01/29(火) 21:27:26
+88
-1
-
18. 匿名 2019/01/29(火) 21:27:36
4品で20分から40分位。
唐揚げとかは朝のうちに下味つけちゃうから揚げるだけとかだけれど煮込み料理は少し時間がかかっちゃう。
そして、家族からの「ご飯まだー」に焦らされる。+61
-9
-
19. 匿名 2019/01/29(火) 21:28:11
主食、味噌汁、サラダで一時間から一時間半です+90
-4
-
20. 匿名 2019/01/29(火) 21:28:33
そんなもんです。
時間ある時に2〜3日ぐらい作り置きできる副菜を毎日1品ずつ作る感じです。
よって、主菜1品と上記の副菜1品で30分〜1時間弱です。+9
-1
-
21. 匿名 2019/01/29(火) 21:28:57
>>12
カレーは何日も続かれますよね笑
いいなー!+5
-1
-
22. 匿名 2019/01/29(火) 21:30:45
一汁三菜で1時間ちょっと
メインは手をかけるけど
他はオーブン任せとか、あえるだけとか。+55
-2
-
23. 匿名 2019/01/29(火) 21:32:02
作る時間と食べる時間を考えると本当に作りたくなくなる。たいして味わいもしないでペロッと ... 毎日外食かお惣菜がいい。+74
-2
-
24. 匿名 2019/01/29(火) 21:32:48
煮物や作り置きの副菜は昼間に数種類を1〜2時間で作って夕方は30分程でメインとサラダと汁物って感じです。+7
-1
-
25. 匿名 2019/01/29(火) 21:33:00
みんな頑張っている泣
24時間のうちの1時間半て貴重よねー+176
-2
-
26. 匿名 2019/01/29(火) 21:33:11
ご飯、汁もの、プラス2品。
30分~1時間。
それでも、めんどい!(笑)+45
-1
-
27. 匿名 2019/01/29(火) 21:34:26
1時間ぐらい。おかず3〜4品、
前日の残り、買ってきた揚げ物使ったりもする。+28
-2
-
28. 匿名 2019/01/29(火) 21:36:03
結婚した当初は夕飯作りに2〜3時間かかってたけど今は1時間前後くらい。
+38
-1
-
29. 匿名 2019/01/29(火) 21:36:58
ADHDのせいか
2時間はかかります
それでも作ってあとの疲労感すごいです+139
-0
-
30. 匿名 2019/01/29(火) 21:41:16
メニューによるよね。放置だとしても煮物は時間かけないといけないし、炒め物と焼魚なら10分とか。味噌汁はお湯沸かしておくと早い。ティファールでも給湯でも。一番大切なのは数日分の買い物を済ませておく事だと思う。
買い物さえしてあれば夜にここまで煮ておこうとか融通がきく。+27
-1
-
31. 匿名 2019/01/29(火) 21:41:35
せっかちなので2〜3品(汁物含む)を30分くらい。そして簡単なものしか作らない(作れない)+23
-2
-
32. 匿名 2019/01/29(火) 21:41:39
基本的に1時間から1時間半くらいだけど
正直キッチンの広さや冷蔵庫の大きさ
ガスコンロが3つあるとか
そういった要素次第では手早く同時進行で
できるからその辺り狭くて時間かかり気味
広いキッチンとでかい冷蔵庫と3つ以上のガスコンロほしい+48
-1
-
33. 匿名 2019/01/29(火) 21:42:31
ご飯、お味噌汁、肉料理、魚料理、サラダ、漬物で
30分くらいです。
+3
-1
-
34. 匿名 2019/01/29(火) 21:42:32
20分〜30分。
基本簡単なものしか作らないので...+14
-1
-
35. 匿名 2019/01/29(火) 21:42:47
あまり時間のかかってなさそうな料理は美味しそうに感じない。+3
-14
-
36. 匿名 2019/01/29(火) 21:43:56
15〜20分+4
-4
-
37. 匿名 2019/01/29(火) 21:43:58
今日2時間弱かかってしまった…
ガーリックライス作りグラタン作り子供用に取り分けてサラダ盛り付けてサラダ用にゆで卵作って子供(2才半)の翌日の朝ごはん、旦那のお弁当のおかず作り(´・ ・`)
手際悪すぎて…手際よくなりたい💦+92
-6
-
38. 匿名 2019/01/29(火) 21:44:54
忙しい方は圧力鍋。私は子供が小さい時にこれがなかったら生きていけなかった。シュシュシュからほったらかしが、とにかくかかりきりにならないので重宝した。+9
-1
-
39. 匿名 2019/01/29(火) 21:45:08
>>7
同じく!
炊飯器と勝負してるw
一汁三菜+20
-0
-
40. 匿名 2019/01/29(火) 21:45:14
30分〜45分。メイン、副菜1品、味噌汁。大体こんな感じ。副菜も冷奴とかではなく、炒め物とかね。+4
-1
-
41. 匿名 2019/01/29(火) 21:46:15
おかず2品、サラダ、汁物は最低限作りますが、40分くらいかな。
+2
-0
-
42. 匿名 2019/01/29(火) 21:46:25
>>37
2時間かけられる時間があるならいいんじゃない?そのうち、手抜きなり要領良くなるよ。+43
-2
-
43. 匿名 2019/01/29(火) 21:46:35
私、昔姉の出産手伝いで日本離れていたが
買い出し~含めて三・四品作るのに約二時間
義理の兄(🇫🇷人)にそんなに考えなくて簡単でいいよと言われたが、遠慮してるかと思ったが違う
家で晩に食べるものなんて簡単でいいってことだと後々理解した
あとは寝るだけなのに(お互い仕事もあるし)しっかりしたメニューなんて必要ないのよ
それから我が家(成長期の子供いるから)でも朝食に力をいれるようにした+11
-1
-
44. 匿名 2019/01/29(火) 21:46:46
一汁三菜で30分〜45分くらい
炊飯器には負けたくないw+38
-0
-
45. 匿名 2019/01/29(火) 21:47:11
みんな毎日作ってて偉いです。
共働きで旦那は23時帰宅。夕飯は社食で、帰宅してからはおつまみ程度と晩酌だけなので、お惣菜買ってます。+34
-0
-
46. 匿名 2019/01/29(火) 21:47:44
>>8
要領の悪い私からしたら驚きの品数と時間!
全部始めから作るんですよね。どんな内容の一汁三菜なのかとっても気になります。+16
-0
-
47. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:15
>>3
味噌汁が関西の位置+5
-7
-
48. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:15
下ごしらえに一時間
洗濯物かたしてから仕上げに30分~40分
クタクタになる。+26
-1
-
49. 匿名 2019/01/29(火) 21:48:55
ルクルーゼと圧力鍋、クックフォーミー大活躍。+4
-0
-
50. 匿名 2019/01/29(火) 21:49:16
>>47
大阪ですけど
違いますね
私はご飯の横にお味噌汁です+8
-0
-
51. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:36
土井善晴さんの一汁一菜の本読んでから、30分で夜ご飯作れるようになったよ。別に宣伝じゃないけど、いいこと書いてあったからおすすめ。+29
-1
-
52. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:39
一汁二菜+つくりおき一品で1時間くらい。
でも買い物に時間かかる。。。
今日なんて肉の日かつ値引き時間帯で半額だらけで逆に決めきれずに1時間以上スーパーウロウロしてしまった・・・とほほ泣+12
-1
-
53. 匿名 2019/01/29(火) 21:50:48
メニューによるよね
生姜焼きとか魚焼くだけとかなら早いけど、
メンチカツやコロッケや餃子を一から作ったり、具沢山の煮物や豚汁などは時間がかかる+65
-1
-
54. 匿名 2019/01/29(火) 21:51:07
仕事の日は一汁一菜やら一汁二菜しか作らないから1時間かからない位。休みの日ははりきって一汁三菜~一汁四菜だから1時間半くらい。+5
-0
-
55. 匿名 2019/01/29(火) 21:51:15
>>3
これを1から作ろうと思ったら1時間半掛かるかも。
まず唐揚げの下味付けて、味噌汁の作って、麻婆豆腐作って(クックドゥ)、唐揚げの横のサラダ作って唐揚げ揚げたら1時間以上はかかるよね?+32
-2
-
56. 匿名 2019/01/29(火) 21:51:55
豚バラ
もやし
ニラ
炒める
味付け
5分以内。+16
-0
-
57. 匿名 2019/01/29(火) 21:52:59
トンカツやコロッケは揚げるだけのやつを買う。
麻婆豆腐は豆腐を入れるだけのやつを買う。
餃子は焼くだけのやつを買う。
炊き込みご飯は炊飯器に具を入れるだけのやつを買う。+23
-2
-
58. 匿名 2019/01/29(火) 21:53:52
1時間弱。今日は主2種、副菜2種、納豆、汁物なし
あらかじめ野菜切ってるとらくだよ+2
-0
-
59. 匿名 2019/01/29(火) 21:53:54
>>21
知り合いで鍋しかうけつけないご主人いたよ
春夏秋冬毎日
それ以外食べてくれないらしくて
奥さんは飽きると言ってた
味はいろんなのに変えてたと思うけど
+11
-1
-
60. 匿名 2019/01/29(火) 21:54:24
一汁三菜で40分位
幼児2人の機嫌次第で、時間が延びたり品数が減ったり簡単なメニューに変更になったり、焦げたり沸いたりする
料理好きだから子どもが大きくなったら集中して料理したい+9
-0
-
61. 匿名 2019/01/29(火) 21:55:48
めんどくさいから、一品!ばかりです。
野菜や肉いれて鍋。野菜や肉いれた八宝菜。豚汁。あとはフルーツあらってだすだけです。ヨーグルトや納得は食べたい人はたべる。
みんな結構ちゃんとつくっていて偉いです。
私は20分くらいかな+28
-1
-
62. 匿名 2019/01/29(火) 22:00:07
>>9
専業主婦多いからね
時間を「かけられる」人が多いんだよ
欧米だってちゃんとやれば相当時間かかる料理多いわ+7
-1
-
63. 匿名 2019/01/29(火) 22:01:15
コンロが3口あれば1時間で1汁3菜は余裕
1口だと難しいかな
コンロ次第(笑)+10
-1
-
64. 匿名 2019/01/29(火) 22:01:31
>>47
関西だけどそこじゃないよ。+3
-2
-
65. 匿名 2019/01/29(火) 22:02:38
献立によるけど30分~1時間
3品毎日作ってる
子供が偏食なので別メニューにしなきゃいけないのがめんどくさい+9
-0
-
66. 匿名 2019/01/29(火) 22:04:28
そういえばイギリス留学中、自分のついでだからと思ってむこうの男の人にパンにハムとチーズ挟んだのとちぎった野菜を出したらすごく喜ばれてしばらく花とかチョコとかもらったな
5分くらいでできるのに
今は毎日1時間近くキッチンで格闘してるのに花もチョコももらえないわ+61
-1
-
67. 匿名 2019/01/29(火) 22:04:37
でも、揚げ物は買ってくればいいし魚は切り身になってるし
すっごい楽になったよね
てんぷら粉とか唐揚げ粉も充実してる
クックドゥなんか楽すぎてビックリする+14
-1
-
68. 匿名 2019/01/29(火) 22:04:38
1時間半+4
-0
-
69. 匿名 2019/01/29(火) 22:07:40
昼食を食べた後勢いで晩御飯の下ごしらえをします
煮込み系はそこからコトコト炊く
魚を使う時は卸しておく(旦那の釣果)
サラダは冷蔵庫に
そこからは仕事したり犬の散歩したり
昼間に準備しとくと楽です
後はみんなが帰る時間の少し前に一気に調理します+9
-0
-
70. 匿名 2019/01/29(火) 22:10:10
>>16
完食してくれるならいいよ
要らないとか卵かけでいいとか言われたら、
ドッと疲れが出る+8
-0
-
71. 匿名 2019/01/29(火) 22:11:32
2歳がいるからちょこちょこ中断して2時間とかはかかってそう、、+4
-0
-
72. 匿名 2019/01/29(火) 22:14:18
短時間で済ませるなら剥かない野菜を炒めるに限る。もやし、ねぎ、ニラ、キャベツ、葉物など。こぼうも薄くスライスしたら楽に調理できる。
で、包丁のいらない豚コマやひき肉。味は塩コショウやマジックスパイス、醤油酒みりん系、顆粒鶏ガラ、焼肉のたれなどに、にんにくや生姜でパンチを調節。
素で炒める、肉にかたくり粉や下味、あんかけ風など同じ材料、調理方法でも味付けで違う料理風にする。
今ニラ高いねー。+12
-0
-
73. 匿名 2019/01/29(火) 22:15:16
最初の頃は1-3時間かかってたけど、キッチンの整理整頓が進んで、いい調理道具が揃ってから30分でできるようになったよ(^^)
よく作る料理によって合う道具は違うと思うけど、小分けのボウルや調理トレーとかマルチクイック 、鋳物鍋揃ったあたりで激変しました。
いつも炊飯と煮物と汁物のお湯準備したらその三点は後は手がかからないからその間に副菜や汁物の具材に集中してこまめに洗い物やキッチン掃除すると30分で完結すること多いですよ!+7
-2
-
74. 匿名 2019/01/29(火) 22:16:01
買い物と実際に食事作る時間プラス今日の献立何にしようと思い悩む時間プラス後片付けの時間、
トータルを考えるとゾッとする。どんだけ食事に縛られてんだ。自分一人ならご飯と納豆とかで十分なのに。
+25
-0
-
75. 匿名 2019/01/29(火) 22:16:19
洗い物はなるべく少なくするように毎日考えてる+4
-0
-
76. 匿名 2019/01/29(火) 22:21:19
炊き込みご飯
味噌汁
鯖のみりん干し
納豆
今日のメニューなんだけど、炊き込みご飯は素を買って炊くだけ、鯖のみりん干しは焼くだけ、納豆冷蔵庫から出すだけ!作る時間味噌汁だけ!
毎日こんなんだよ。離乳食作るほうが時間かかってる(笑)+15
-0
-
77. 匿名 2019/01/29(火) 22:22:59
おかず2品で準備からだと40〜50分くらいかな
これでも最初よりは早くなった方だと思う+6
-0
-
78. 匿名 2019/01/29(火) 22:28:09
まともに作るとまな板鍋洗うまでで2時間かかるよ。
だってほうれん草とか洗っても洗っても泥が出てくるもん5分以上かかるよ、、
麻婆豆腐とかも豆腐の水気切ったり、一度茹でたりとかしたらそれだけで30分かかる
豚汁とかも野菜全部切るだけで30分かかるよね、、具が多すぎるのかな+50
-3
-
79. 匿名 2019/01/29(火) 22:31:43
酒飲みだからつまみと味噌汁、ご飯で6〜7品で2時間程。(2口コンロ+レンジ+グリル)でも次の日の朝ごはんとお弁当のおかずにもなってるから!+3
-0
-
80. 匿名 2019/01/29(火) 22:32:05
一汁三菜で、おかず1品は作り置きを出してるのにもかかわらず、1時間はかかる。
もっと早く作るにはなにを省略したら良いのか。+6
-0
-
81. 匿名 2019/01/29(火) 22:34:46
1汁2菜で40分ぐらい。作るまではいいけど食べ終わって片付けるのがすごく疲れる。汚れた鍋やら皿がシンクにあるのを見るのがすごく嫌い。+12
-0
-
82. 匿名 2019/01/29(火) 22:39:08
>>80
電子レンジやオーブンの活用じゃないかな。
茹で野菜はチンで仕上げるとか、肉はオーブンにおまかせしちゃうとか。+5
-0
-
83. 匿名 2019/01/29(火) 22:44:33
手際はわりと良い方で3品は30分ぐらいで作れるんですが、とにかく不味いです。
味付けのセンスが全くありません。
切実な悩みです😞
トピずれですが、炒め物や煮物で絶対に失敗しない味付けのコツとかあれば教えてほしいです…+10
-0
-
84. 匿名 2019/01/29(火) 22:44:46
私は一汁ニ菜でも3時間くらいかかる
手際が悪いのもあるけど初めて作るメニューが多いからかな?
あと手が込んでる感のあるメニューを選んでるからかも+11
-2
-
85. 匿名 2019/01/29(火) 22:47:54
作るならクックドゥみたいなのは使わない派だから結構かかるよ+12
-1
-
86. 匿名 2019/01/29(火) 22:48:14
コンロ3つとか使えば早いんだろうけど、そうすると注意散漫になり焦がしたりしてしまう。
段取り良く出来ないので1時間ちょっとかかるかな。+5
-0
-
87. 匿名 2019/01/29(火) 22:48:45
30分~1時間。子ありで、4月から働くからできるだけ30分くらいで済ませたい。
本当、日本人は仕事もしすぎだし、炊事に時間かけすぎ!!+6
-0
-
88. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:27
多くて一汁二菜で、1時間くらい
平日は炒め物がほとんどで、野菜も下ごしらえが簡単なのとかすぐ火が通るのばっかり。もっとレパートリー増やしたい。+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/29(火) 22:55:51
まずお米を研いで炊飯スイッチオン。大体1時間の間に味噌汁、サラダ、納豆(しらすチーズ入り)、牛肉ピーマン、子供2人分の海苔巻き、離乳食用の温野菜、デザートの苺(ヘタを取って白い部分も少しカット)を準備しました。いつもご飯が炊けるまでが勝負!ちょっと時間があまると得した気分になります(笑)+4
-0
-
90. 匿名 2019/01/29(火) 22:56:02
1歳児がいるので、4時過ぎのいないいないばあ→お母さんといっしょ→みいつけたの1時間以内で作るぞ!と毎日頑張ってます。
テレビに頼ったら駄目だとわかりつつ、、揚げ物したり近くにいたら危ないので……しゃべりかけながら手を動かす感じです
料理は得意なのとだんどりを考えてから作るので
メイン+小鉢2~3品、汁物は必ず作ります。+22
-0
-
91. 匿名 2019/01/29(火) 23:01:42
料理苦手・・・。一汁二菜だけで2時間くらい掛かってしまう。毎日毎日献立考えるのも苦痛だし、こっそり宅配のミールキット頼もうかと真剣に考えてるよ。最近それ系のトピ立ってたから参考になった。
宅配食使用してる人ー!girlschannel.net宅配食使用してる人ー!私はヨシケイを1年ほど使用していますが、最近値上がりしたので他社を検討したいのですがHPを見てもよく分かりません… ヨシケイはレシピがついて来て毎日食材を届けてくれる感じだけど他社は食材だけが届くのか?? なんせ、献立と買い出し...
+9
-0
-
92. 匿名 2019/01/29(火) 23:09:11
30分から1時間半くらい
おでんとコロッケは初めて1人で作った時ヘトヘトだしあんまり喜ばれないしで後悔した
あと義実家から大量の野菜を貰った時に下処理がめんどくさいと食べずに捨てたくなる衝動に駆られる+9
-0
-
93. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:27
わたし今日おでん作るのに一時間半もかかったよ...手際悪くて下準備に時間かかる+6
-1
-
94. 匿名 2019/01/29(火) 23:10:55
>>59
義実家がまさにそれ。姑は家族が鍋ばかりしたがるの不思議がってる。自分が料理下手って意外と気づかないもんなんだね。+4
-0
-
95. 匿名 2019/01/29(火) 23:11:35
>>85
最初に合わせ調味料にしちゃえば同じようなもんよ。+2
-1
-
96. 匿名 2019/01/29(火) 23:16:46
20〜30分で用意出来る方は、下ごしらえやお米といだりも含めての時間ですか?+7
-0
-
97. 匿名 2019/01/29(火) 23:16:50
ご飯を早炊きで炊いて出来上がるまでに作る。
40分くらい。
メイン、汁物、サラダ、副菜二品ぐらい作る。
料理得意だから揚げ物など面倒なものも時間内で作れるよ。+0
-2
-
98. 匿名 2019/01/29(火) 23:19:10
>>83
炒めものは肉をビニールに入れて下味を薄めにつけてお好みで粉をまぶしてもみもみ。まず肉のみを炒めちゃう。次に野菜を炒めて肉をあわせると失敗しずらいですよ。味塩コショウは活用してください。あっさりした野菜にはおろし生姜がけっこうあいます。
煮物は時短だと切り方を変えたら味がしみやすくなるかも。大根は短冊切りにして炒め煮にするとかなり早く仕上がります。豚バラとか少しずつ小さめの鶏もも等と。
炒め物も煮物も私は白だしが便利。
+3
-1
-
99. 匿名 2019/01/29(火) 23:21:16
>>96
早炊き36分だから米研ぎ入れて40分くらいだけど炊き上がるまでに時間があまる事はよくある。+1
-0
-
100. 匿名 2019/01/29(火) 23:27:37
>>78
豆腐はキッチンペーパー使ってレンジで水切り&茹での工程を済ませてみてはどうでしょう。
ほうれん草は根をシンクで切ってから葉をバラバラにしてボールの中でふり洗いするとか。
おでんは材料切っている間に必要なお湯をしっかり沸かす。大根下茹で用、ゆで卵用、油抜き用に沢山いるから。牛すじは圧力鍋で下ごしらえが圧倒的に早いです。
+4
-0
-
101. 匿名 2019/01/29(火) 23:32:21
炊飯器の早炊きの時間内には一汁三菜できるんだけど
たまに気まぐれにやって自分でも要領悪いなあと思う
メイン揚げ物を作っていたけどバッター液が余ったから、じゃあサツマイモを揚げようかとなってそこから切ってアク抜きとか
やっぱり物足りないから副菜を追加しようかとなって、乾物を戻したり
最初に取り掛からないから味が染み込まないマリネとかになっちゃう+6
-0
-
102. 匿名 2019/01/29(火) 23:39:38
クックドゥの回鍋肉15分でできた(^o^)めちゃうま+3
-0
-
103. 匿名 2019/01/29(火) 23:59:21
前の人も書いてるけど、何人前かによるよ時間は。
上から目線にアドバイスしてるけど、レンチンが便利なのは量が少ない時だけだし。
コロッケ4個作るときはじゃが芋レンチンすれば早いけど、30個作るときは茹でた方が早い。
2人ならほうれん草1束が2食分になったりするけけど、食べ盛りの子供が数人いたりしたら2束1食でなくなるし。+24
-1
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 00:06:38
一汁三菜で一時間くらいかな。
野菜がいっぱいとれるような副菜にしたり肉メインの次の日は魚にするとか色々工夫してるんだけど、たまに手抜きしてお惣菜のトンカツや唐揚げ出したりするとすっごい喜ぶ、うちの旦那。
虚しくなる+9
-0
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 00:21:00
>>103
ほうれん草2束ならレンジでお浸しつくれるよ、何かしている間に。
コロッケ30個はだれも時短でやろうとしないわwそれなりの時間確保するでしょ。
皮むき芽取り1個30秒かかるとしてそれだけで15分だからね。+5
-6
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 00:22:51
一汁二菜で30分。
ご飯を炊く間におかずを作る。(早炊き25分)
ボリュームのある主菜に簡単サラダの副菜。
味噌汁は冷蔵庫の残り物。
毎日なので、凝ったものは、一切作らない。
肉や魚に野菜を添えて、オープンで焼くだけも多いです。
揚げ物なんて、最後にしたのは、いつだっけ…という感じ。+3
-0
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 00:56:45
うちはサラダを作るにしても、レタス、トマト、キュウリだけなんて許されない。
グリルしたチキンや玉ねぎスライス、チーズをラフに砕いたものやトーストした木の実、アボガド、
カボチャやレンコンなども入れないと文句言われたりする。
お店で食べるような具沢山を求められて疲れる。
サラダ作るだけで30分かかる〜+25
-1
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 01:08:42
>>95
添加物の違いが…ね
味も自分の好みにできるしさ+5
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 01:09:27
>>95
料理できない人の言い訳みたい+1
-5
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 01:22:36
わたしなんて一人暮らしの頃からいれたら15年はご飯作ってるのに1時間半くらいかかってる
この間友人宅でご飯作ってるの見たら作業のスピードがめっちゃ早かった!
普段のんびりしてる人なのに
なんか目からウロコだったし諦めたわ
あんなに早く動けない+15
-0
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 01:24:13
>>107
めっちゃおいしそう!
うちだったらそれメインになるよ+11
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 01:49:13
最近料理はじめたばかりで、麻婆豆腐と人参のグラッセ、かき玉汁つくるのに3時間くらいかかった(;_;)クックドゥみたいなのつかってないなしても、はじめてつくったにしても、かかりすぎだ。みんなすごいな主婦尊敬する。+15
-0
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 01:57:40
>>109
なんで?
回鍋肉なら醤油と酒と甘味と豆板醤、甜麺醤なんかを最初に合わせておかない?そうしたらクックドゥを投入するのとほぼ同じ工程じゃん。+4
-1
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 01:59:56
メイン1品。サブ3品。サラダ1品。汁物1品。
エコ炊飯で炊くので45分程で出来ます。
今日の夕食は、
照り焼きチキン。
肉じゃが。
味噌大根。
ほうれん草のおひたし。
冷奴。
大根サラダ。
中華スープ。+4
-0
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 02:00:28
>>107
ユニオンスクエアのシェフズサラダみたいなやつね。あれ美味しい!+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 05:54:45
30分くらい。
献立考える時点で段取りも考える。
ぶっちゃけちゃんと作るのは一品かせいぜい2品と汁物で、あとは漬物をだしたり冷奴だしたりして品数稼ぐ。
+3
-0
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 06:03:21
>>3
まず朝唐揚げの下味だけつけて夜まで放置(これは調理時間に入れない)
まずサラダを作る。
レタス洗う→ジャガイモチン
ジャガイモチンしてる間に味噌汁作っておく→ジャガイモの味付け→冷蔵庫で冷やす→終わったら唐揚げあげ始めちゃう。
揚げながら、麻婆豆腐つくる。
30分あればできそう。
+1
-0
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 07:04:01
>>113
なんかいろんなトピ見たけど、中華料理の調味料を買うのってハードルが高いらしいよ
豆板醤やオイスターソース、甜麺醤とかああいう汎用性の高いものでも、使い切れないんだってさ
たまに作るだけだからクックドゥでいいんだって
私は中華料理好きで頻繁に作るから、その辺に加えて干しエビや帆立貝柱、鎮江黒酢、豆豉もあるけど
+1
-0
-
119. 匿名 2019/01/30(水) 07:14:40
主です。
調理台の広さやコンロの数、人数やメニューによって時間は変わりますがみなさんすごいです。
豚汁とか、具材多いものは時間かかりますよね。
一度作ると次の日まで楽できるのですが。
よくドラマとかでお母さんが帰ってきてすぐごはんにするねって言うシーンがありますがその後の食事シーンが豪華なのですぐって何分かかるんだろって気になったり。笑+19
-1
-
120. 匿名 2019/01/30(水) 07:41:37
1時間で、おかず3品 汁物 くらいかな。 それ以上時間かけるとキッチンにいるのが嫌になる。+3
-0
-
121. 匿名 2019/01/30(水) 08:12:22
1時間弱くらい。
専業で時間には余裕があるので、キッチンの壁にスマホ掛けてドラマとか見ながらのんびり作ってます。+2
-0
-
122. 匿名 2019/01/30(水) 08:14:25
>>114
食べきれない+10
-2
-
123. 匿名 2019/01/30(水) 08:20:46
メイン、副菜、汁物
で一時間+α。火にかけてる間に洗濯物畳んだり風呂掃除したりする。+3
-0
-
124. 匿名 2019/01/30(水) 08:24:21
最低でも2品、多い時は4品作り置きしてるから
メイン料理プラス作り置き2品選んでチンして
味噌汁作って即席お新香作って
ご飯も冷凍庫にたくさん入れといてチンするだけ
だから30分あれば作れる。
youtubeで作り置きレシピたくさんあるよ。
すごく参考になるし時短にも節約にもなるよ。+5
-1
-
125. 匿名 2019/01/30(水) 09:16:07
30分ぐらい
無洗米を浸して冷蔵庫から出して早炊き。
その間にガスでゆでもの、汁物、グリルで魚
もしくは鍋
買ってきた惣菜
+1
-0
-
126. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:15
毎日ちゃんとした物や手の込んだ物作ろうと思ったら時間って結構かかるもんよね。+6
-0
-
127. 匿名 2019/01/30(水) 09:39:37
手抜きなら早いがそうはいかない…+3
-0
-
128. 匿名 2019/01/30(水) 09:44:56
IHの卓上コンロとレンジなので2時間かかります
+3
-0
-
129. 匿名 2019/01/30(水) 09:57:48
17時始めて18時夕飯食べてる。
普段から作り置きは毎日主人と私がお弁当持参だから多めに用意しているけれど夕飯に関しては作り置きしてない。
いつ子ども3人誰か体調崩しても良いように冷凍やレトルトは準備してある。
(↑基本的に土曜日主人が使い切ってしまう。)
+2
-0
-
130. 匿名 2019/01/30(水) 10:05:55
主さんと同じく、一汁三菜で後片付けまでで一時間~一時間半掛かる。
作り終わるとドッと疲れが出て、大して凝った料理なわけでもないのに自分は手際が悪いのかな&この位で疲れるなんてって落ち込んでたけど、皆同じ位なんだと知れて安心しました。
ここにプラスでお弁当だともう少し時間が掛かって、精神的重圧(時間に追われる感)がすごくて、最近は早く起きて朝作るようにしたら、気持ち的に楽になりました。+11
-0
-
131. 匿名 2019/01/30(水) 12:03:17
一時間かな。
揚げ物やハンバーグとか手間のかかる物だと1時間半~2時間弱。1時間半越えるとさすがに『私なんで立ちっぱでこんなことやってんだ』と思えてくる+16
-0
-
132. 匿名 2019/01/30(水) 12:13:46
大体1時間くらいかな?
炊飯器が炊けるのに45分かかるんだけど、これって普通?私的には長い…。かといって早炊きにするとおいしくないし。+4
-0
-
133. 匿名 2019/01/30(水) 12:50:35
ご飯、汁物、おかず2品か3品
40分~1時間かかる
会話しながらだと何かしらミスするから料理する時間はとにかく集中することにしている
この前夫に話しかけられて答えてたら案の定、炒め物の味付けを忘れて出してしまった
+3
-0
-
134. 匿名 2019/01/30(水) 13:42:09
>>113
そこまで言うならクックドゥ使わなくていいじゃんw
クックドゥ言うほど美味しいかなーまず飯ばかりなんじゃない?+2
-1
-
135. 匿名 2019/01/30(水) 13:44:23
>>118
オイスターソースも甜麺醤も料理する人なら普段から結構使うよ
簡単なものしか使ってないんだなっていうのがわかる+3
-2
-
136. 匿名 2019/01/30(水) 14:54:48
1時間半くらいはかかる
レンジは健康面を考慮するとあまり使いたくない
サラダが地味に手がかかる
食材あれもこれもって思ってると時間がどんどん過ぎていくね+2
-0
-
137. 匿名 2019/01/30(水) 17:15:02
ご飯・汁物・メイン・サラダか小鉢で1時間から1時間半。
揚げ物あるとちょっと時間かかります。+0
-0
-
138. 匿名 2019/01/30(水) 19:19:56
もう作りたくない。ご飯作るのしんどい。
1時間から1時間半かかる( ´д`ll)
レパートリー増やそうと違う味付けにしてみたら何とも微妙な物になったら余計にやる気失せる。
まさに今。+1
-0
-
139. 匿名 2019/01/30(水) 21:40:28
翌日の弁当のおかずも一部だけ一緒に作るけど、簡単な物だから1時間くらい。
今日の夕食は
魚の煮付け
小松菜と油揚げの煮浸し
豆腐サラダ
焼きなす
味噌汁
弁当の一部は
鯖の塩焼き
野菜炒め
卵焼き
疲れた。
+0
-0
-
140. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:53
食べ盛りの男子がいるから揚げ物だと大量にやるので2時間はかかる。
夜食やお弁当に入れる分までいっきにがんばる。
普段は丼もの、汁物なら1時間以内。
煮物なんかだと1時間半。
朝早いからお弁当のおかずのぶんまで多く作る。
別メニューにしてる人はすごいと思う。
+0
-0
-
141. 匿名 2019/01/31(木) 22:57:22
一品なら下ごしらえ、片しもふくめて40分だけども、
一品お腹減るよね、
結局、3品と少しつくる
トータル2時間。はあ+0
-0
-
142. 匿名 2019/02/23(土) 08:33:56
夫が汁物を好んでないこともあり、毎日一品!後、どうしようがトマトが嫌いらしくトマト料理も出来ない。フルーツも好んでなく、出せない。例え汁物を飲むとしても豚汁ぐらいなので時々、一汁を+する位なので30分〜1時間。毎日、ご飯を食べられることだけでも感謝しないといけないという考えなので何とも思わない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する