- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/01/30(水) 14:04:30
>>499
非会員の人が車に跳ねられて「救急車を呼んでください」って助けを求めてきても「非会員だから」と無視するってこと?+3
-0
-
502. 匿名 2019/01/30(水) 14:13:01
気になってわが町の町内会の活動調べてみた。
・防犯パトロール →見たことないです。子供いないし不要です。
・防災訓練 →見たことないです。
・生活情報を回覧でお知らせ →大した情報回ってきたことないし面倒です。
・赤い羽根共同募金 →いらんです。
・お祭りや盆踊り →人混み嫌いなんで参加しないです
このスレにちょくちょく出てくる「非常食の備蓄」などは我が町ではしてないようです。
そもそも非常時の拠点になる市役所のある町なので必要もない。
結果、不要です。+7
-1
-
503. 匿名 2019/01/30(水) 15:26:07
>>502
挙げられてる項目で、必要かなと思えるのは防災訓練くらいだよね。どんな事するのか分からないけど、内容によってはそれすら必要無いかもしれない。
ほんとに余分な活動無くしたらいいのに…+4
-0
-
504. 匿名 2019/01/30(水) 15:31:18
>>502
高齢者の安否確認や、高齢者のタクシー無料券配布。広報配りしてないのかな。
後、防犯灯や、ゴミとか。
うちの所は、お祭りがかなり昔になくなったし、防犯パトロールしてないよw
防災訓練はしてる。
けっこ面倒な自治会だねw
+0
-0
-
505. 匿名 2019/01/30(水) 15:33:53
入らなきゃ入らないでいいって人さ自己責任って割り切るの?
うちの方床上浸水した地域だけど
個人で役所にいった人がいたら自治会通して下さいって言われてたよ
結局そういう事なんだよね、逆にそんな時だけ大きな声で騒いで
ゴネ得狙うとか発想がガル民の忌み嫌う○国人みたい
広域災害の時は自治会が地域との橋渡しになるからね
そういう時だけ自治会頼みとか役所を頼るのは無責任で図々しい
嫌なら出ていくというならいっそ日本から出て行けば?+1
-8
-
506. 匿名 2019/01/30(水) 15:41:00
>>505
まぁ、豊島区は消滅可能性市って言われてる現状で、自治会無しでは役所もキツイと思うよ。
この先、公共サービスとか、何でも、役人がやってくれるって考えてる人達は、バカ過ぎ。+2
-1
-
507. 匿名 2019/01/30(水) 15:50:48
>>504
タクシー券配布は市役所だったと思う(高齢者身近にいないから知らんけど)。
防犯灯はいらないと思う。そこそこ大きい駅のある町だし家までの通りも24時間スーパーとかコンビニとかマンションの外灯で明るいよ。
あと市役所のホームページ見たら町内会管轄なのは私道の外灯で、市道は市、国道・県道は県の管轄って書いてあった。私道なんて近所に無いから全部役所だわ。
>>505
え?罹災関係は市役所が窓口だよ?
任意団体が窓口なんて聞いてことがない。それ日本?
+7
-0
-
508. 匿名 2019/01/30(水) 15:56:11
>>505
床上浸水して役所に行ったって、何をしに行ったの?+8
-1
-
509. 匿名 2019/01/30(水) 16:00:16
>>505
自治会なんか頼らないけど役所はもちろん頼るに決まってる
+9
-0
-
510. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:52
町内会費は払ってなくても市県民税はたっぷり払ってるっちゅーの+10
-0
-
511. 匿名 2019/01/30(水) 16:12:01
>>508
被災関係で役所で受け付けしてないのってなんだろう?
もしかして意味不明な要求して窓口の人に面倒臭がられただけかもね+4
-0
-
512. 匿名 2019/01/30(水) 18:46:33
>>505
地震で被災したけど、自治会通して手続きする事なんて1つもなかったよ。
むしろそんな事を自治会が請け負ったら、問題が起こった時の責任が大変だよ。+7
-0
-
513. 匿名 2019/01/30(水) 20:07:15
自治会が窓口とか言ってる人いるけどさぁ、嘘だよね?
本当にそうなら住民税納めてる住民に対して役所が当たり前の仕事しない、つまり詐欺してるのと一緒だよ?働き盛り世帯なんてたくさん納めてるのにね。
他の国の人に例えたり、そこまでして自治会未加入者サゲするのは軽蔑するわ。+10
-1
-
514. 匿名 2019/01/30(水) 22:42:41
>>508
罹災証明貰いにいったんじゃないの+0
-2
-
515. 匿名 2019/01/30(水) 22:45:26
>>508え?被災したら役所に罹災(りさい)届けみたいの出しに行かないのかなあ。後から補助金出たりするよね?
+0
-1
-
516. 匿名 2019/01/31(木) 00:34:41
>>500
火災があったときの対応が会員の人には手厚く迅速だったよ。
会員は新しく住居が決まるまですべて無料で自治会で暮らせたみたい。うちの自治会館、風呂やトイレ台所もついてるから。
火事見舞金とか自治会内のアパート持ってる人に連絡いって即入居。
非会員の人には、そういうことできなかったみたいで揉めてた。+0
-4
-
517. 匿名 2019/01/31(木) 08:52:04
なんか実際に災害に遭われた方達の話と比べて非会員がゴミ捨てや火事で大騒ぎしたとか自治会にしか配布できないものがあるとか言ってる人の話がぼんやりした現実味がないものしかなくて笑えるw+5
-0
-
518. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:31
>>514
>>515
罹災証明は市役所だよ。
自治会や町内会に回されるわけない。+6
-1
-
519. 匿名 2019/01/31(木) 10:37:53
>>516
あ、普通に火災保険あるんで結構です。
そんな所に住みたくないです。
家に住めなくなった場合保険からホテル代出るんで。+6
-0
-
520. 匿名 2019/01/31(木) 10:39:20
災害見舞金は市の制度だしねぇ+5
-0
-
521. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:20
火災保険未加入者だらけの町ってことか。
恐ろしい。
うちはマンションで全員保険加入が必須だわ。+3
-0
-
522. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:44
町内会入る前に保険に入れよ…+7
-0
-
523. 匿名 2019/01/31(木) 14:20:15
つまり普通に市県民税払ってて、普通に非常食備蓄してて、普通に火災保険に入っている、ごくごく普通の人たちは自治会不要ってことでFA?+6
-0
-
524. 匿名 2019/01/31(木) 16:05:36
>>523
自治会よりも地震・火災・家財保険、個々の備蓄が重要なのは火を見るよりも明らかです。
田舎によってですが、清掃や当番を回すことで地域の全世帯が恩恵を受けていたり、水道代を家ごとに回収してまとめて支払う場合などの自治会(町内会)は大いにアリです。
その場合も無保険の家なんてありませんけどね…
自賠責だけで任意保険入らずに運転する人がたまにいますが、絶対関わりたくないです。思考的に。+2
-2
-
525. 匿名 2019/01/31(木) 16:23:39
水道代を家ごとに回収してまとめて支払う!?
初耳だわ、どのへんの地区ですか?
+2
-0
-
526. 匿名 2019/02/01(金) 01:06:42
>>507
うちは民生委員が置いて行きました、タクシー無証券。
防犯灯は分かれるかもですね。
うちは私道が結構あるので。
市県民税たっぷり払っていても、人員が居なければ自治会にお願いするしかないのでは?
人口減少社会ですから。
+0
-3
-
527. 匿名 2019/02/01(金) 10:47:27
>>526
市が自治会に何をお願いするんですか?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する