-
1001. 匿名 2019/01/25(金) 21:56:11
昔テレビで君が代は天皇の歌だったと観たけど、勝てば官軍負ければ賊軍で、頭がいい人たちしか出来ない戦いなんだなとさとった。+2
-0
-
1002. 匿名 2019/01/25(金) 21:56:17
>>996
そんなこと言ったら学校教育全否定じゃん。
じゃあどういう根拠で国語や算数を教えるの?+5
-1
-
1003. 匿名 2019/01/25(金) 21:56:44
私の時代にはなかったけど、子供は運動会の時に国旗掲揚がある
その時に君が代が流れる
今は全国で習うんでしょ?
+5
-1
-
1004. 匿名 2019/01/25(金) 21:56:55
都合のいい時だけスポーツとかで胸の国旗さわる
いちびりパホーマンスには必須アイテムのくせに
自国の国旗や国歌を蔑ろにするやつは、恥を知れ
+4
-3
-
1005. 匿名 2019/01/25(金) 21:57:02
歌詞を理解した上で歌わないと言うなら
それを否定する権利は私にはないけど
知らないってえ、やばくない?
ごめんそう言う人って選挙とかも
行かなーい!興味ないし!関係ないしぃ!
とか言うタイプなんだろうなと
思っちゃうんだけど違う?ごめん
もし違ったら私の偏見を正して。+7
-4
-
1006. 匿名 2019/01/25(金) 21:57:05
スポーツ選手でも歌ってない人いるよね。カメラでドアップになってるのに、ずっと口閉じてるの。日本の代表として出場してるのになぜ歌わなおんだろう。
しっかり歌ってる人のほうが印象がいい。+10
-2
-
1007. 匿名 2019/01/25(金) 21:57:22
先生が言ってた君が代を歌うようになったら戦争になるの意味が未だによく分からない+9
-2
-
1008. 匿名 2019/01/25(金) 21:58:15
>>1005コメ全部読んできたら?+2
-1
-
1009. 匿名 2019/01/25(金) 21:58:49
気にしたことなかったけど、子どもの頃から母に歌わないように言われてたなぁ〜
なんでだろう+2
-3
-
1010. 匿名 2019/01/25(金) 21:59:16
子どもの小学校の運動会で国家斉唱あるけど
歌ってない保護者は多いよ+3
-0
-
1011. 匿名 2019/01/25(金) 21:59:19
>>865
うちの旦那は小学生の時の担任にあちらの国の歌唄わされてたよ。+0
-1
-
1012. 匿名 2019/01/25(金) 21:59:28
私はプロポーズが君が代でした❗
+4
-3
-
1013. 匿名 2019/01/25(金) 22:00:12
君が代は戦争の歌などではないよ、日本人ならいい加減、自虐史観教育の呪縛から解き放たれて下さいよ😸+23
-3
-
1014. 匿名 2019/01/25(金) 22:00:35
今はどこも歌うようになったんだよね?+1
-1
-
1015. 匿名 2019/01/25(金) 22:00:59
スポーツ選手見てても外国人の選手は皆国家を歌ってるのに
日本人は歌ってない人多いんだよねぇ
なんだか残念だね…+5
-1
-
1016. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:01
+8
-2
-
1017. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:04
歌えるけど、実際学校で教えてもらった記憶がないわ
思想は自由だけど、最初から教えないっておかしくない?+8
-1
-
1018. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:25
>>1006
スポーツ選手なんてスポンサーとかの関係で好感度大切なんだから歌えよって思うけどよほど強い意志があるのかそこまで考えられないあほなのかどちらかだろうね。
国歌も歌えないほど試合に集中していると信じたいけどw
+3
-1
-
1019. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:34
>>1013え、めっちゃいい歌じゃん+7
-2
-
1020. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:36
愛国心云々ではなく国民が国歌歌うなんて当たり前wごちゃごちゃしてるの日本だけだよ。掻き回してるのはあの国の人かなw+6
-2
-
1021. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:48
>>998
違う違う朝鮮人が勝手に市内の中心地にロープ張って主張してせのりしたのも何件かある
にして、山で守られた地域は平気+0
-1
-
1022. 匿名 2019/01/25(金) 22:02:03
音楽の授業でくらい教えといてくれよ+5
-2
-
1023. 匿名 2019/01/25(金) 22:02:06
>>1006最近はちゃんと歌ってる人のが多いよ!
歌って無かったのはやっぱり時代なんだと思う。そう育てられちゃったんだと思う。+4
-1
-
1024. 匿名 2019/01/25(金) 22:02:42
>>1012 ちょっと詳しくwww+5
-0
-
1025. 匿名 2019/01/25(金) 22:02:43
別にどーでもいんじゃね?
どの国でも愛国的でない人はいるものだし、信条、思想は自由だし。+3
-3
-
1026. 匿名 2019/01/25(金) 22:03:06
私は習ったことないけど、スポーツ選手歌ってないの見たらなんかイラっとするわw
お前何人やねんて+5
-1
-
1027. 匿名 2019/01/25(金) 22:03:26
>>1017
親は教えてくれないの?
躾と一緒で愛国心ってまず親が教えるもんじゃないの+4
-2
-
1028. 匿名 2019/01/25(金) 22:03:34
+9
-1
-
1029. 匿名 2019/01/25(金) 22:03:36
担任の教師が歌おうと歌わまいと国歌は唯一君が代だけ。未来永劫日本の国が幸せでありますようにって思って歌っていたし、今後もそう思いながら聞く。+4
-1
-
1030. 匿名 2019/01/25(金) 22:03:39
日本国内でこんなに教育の差があっていいのか?+7
-1
-
1031. 匿名 2019/01/25(金) 22:04:03
息子の小学校の入学式で国歌斉唱があった時はホッとしてしまった。当たり前な事なのにね。+10
-2
-
1032. 匿名 2019/01/25(金) 22:04:28
>>1008教わってないからって言いたいの?+1
-1
-
1033. 匿名 2019/01/25(金) 22:04:34
>>1027そういう人はなかなかいないと思うな
+1
-0
-
1034. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:08
>>1032そうやってつっかかるのやめてよめんどくさいから
また説教するんでしょ?
+0
-2
-
1035. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:10
ネットで習ってないとか歌えないって人がいることを知って驚いた。+5
-1
-
1036. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:16
生徒にルール守れとは口が裂けても言えないよね!と思う
学校のルールにも家庭の方針と違うこと沢山あるからね
それがまかり通るならこれもまかり通るはず+1
-2
-
1037. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:37
昔は正月は国旗立ててた家が多かったのに
今は誰一人国旗なんて立ててないw+5
-0
-
1038. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:46
アナタニホンジンデスカ?+1
-2
-
1039. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:58
国旗掲揚、国歌斉唱が当たり前でいいんだよ
国家の慣習で個人の心情なんていらない。
その国、国家に住んでるんだから+5
-2
-
1040. 匿名 2019/01/25(金) 22:06:46
何でこんなにややこしくなるの?
歌ったらええやん+7
-2
-
1041. 匿名 2019/01/25(金) 22:06:55
私は君が代を歌う時は
今の幸せに感謝して
日本だけじゃなく世界の人がみな幸せになれたらいいなって気持ちで歌ってる
日本人でも良い人も悪い人もいるように
韓国にも中国にもいる
特別愛国心が強い訳では無いよ+3
-2
-
1042. 匿名 2019/01/25(金) 22:07:10
>>1037
マンションは景観気にしすぎて、共有(ベランダ含め)部分に余計なもの置いちゃいけないんで…
ドアに門松ペーパー貼ることもできないマンションも増えてるんじゃない+1
-0
-
1043. 匿名 2019/01/25(金) 22:07:10
>>1037
私関西だけど、祝日に国旗掲げてる家まだまだあるよ~。商店街とかね。もっと広まればいいのに。
+5
-2
-
1044. 匿名 2019/01/25(金) 22:07:26
最近思うけど「おもてなし」の意味をはき違えて報道してるのが多い
こちら側の慣習や文化を重んじてくれてその上で「おもてなし」でしょ
生麦事件待ったなしになるよ+3
-2
-
1045. 匿名 2019/01/25(金) 22:07:38
ここでも噛み合わないのは仕方ないよ
教育ったら大事なんだなと痛感した+5
-1
-
1046. 匿名 2019/01/25(金) 22:08:20
>>1037
今年の正月に何十軒か国旗を揚げてたよ
ちなみに奈良+3
-1
-
1047. 匿名 2019/01/25(金) 22:08:43
習わなかったのは分かった。
ただ大人になっても今の今まで
知らないまま当たり前の様に生きている人がいる事にこの国やべえなって思う。+10
-3
-
1048. 匿名 2019/01/25(金) 22:08:53
>>1037
少なくなったけど今も祝日に掲揚してるお家あるよ+11
-2
-
1049. 匿名 2019/01/25(金) 22:08:58
>>989
国歌を歌えない宗教ってなんなの?w+4
-3
-
1050. 匿名 2019/01/25(金) 22:09:54
>>1039
そう思うけど、今更国旗揚げると思う?+2
-0
-
1051. 匿名 2019/01/25(金) 22:10:25
>>1034突っかかってきたのそっちやないかいw
返答しただけや+1
-0
-
1052. 匿名 2019/01/25(金) 22:10:34
私は歌ってたり、意味を習ったって人がたくさんいてびっくりしたよ
中学の時、先生に君が代のこと教えてもらって歌うのがあまり良くない事だと思ってたしそれ以来高校でも歌うことはなかったし
何より親も宗教やってたから教えてくれるはずもなく
ショックだわ、、+2
-3
-
1053. 匿名 2019/01/25(金) 22:10:52
>>1024
急にカラオケ行こうみたいになって。
たまには行ってたしなんのけなしに過ごしていたら急に君が代歌いだして。
日本人としてこれが一番かなと思ってって。。
そこでもまだ私は(?_?)だったけど💦
家帰って調べて、(/▽\)♪ってなった。+4
-1
-
1054. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:21
>>1048
ほんと?全然見かけなくなったわ
昔は私の家も塀に国旗の棒を入れる器具がついてたけど
いつの間にかなくなってるし+8
-0
-
1055. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:26
>>1036
あなたの言ってる意味が理解できない。それがまかり通るなら
無人島でお暮しになればって話+2
-0
-
1056. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:29
国旗・国歌「強制でないのが望ましい」天皇陛下が園遊会で
天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。
天皇陛下と米長邦雄氏の、園遊会での会話(日の丸・君が代関連) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)d.hatena.ne.jp天皇陛下と米長邦雄氏の、園遊会での会話(日の丸・君が代関連) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt) ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)<引き続きヘイ・ブルドッグのア...
asahi.com : 教育・入試 : 教育ニュースwww.asahi.comasahi.com : 教育・入試 : 教育ニュース天気 辞書 地図 サイト案内 Top30 サイト内WEB社 会スポーツ経 済政 治国 際サイエンス文化・芸能ENGLISH 教育一般 大学・入試 IT教育 子育て NIE asa...
+3
-0
-
1057. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:32
左翼の主張は天皇崇拝の歌だから、皇民化政策に繋がる=戦前つまり戦争の歌だ!ってことだよね。
アホくさ~+13
-1
-
1058. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:40
受付時代の同僚が元教師でなんで受付なんていう全然違う職種にきたのか聞いたら、教師ってとにかくシガラミや上下関係すごいらしくて国家も歌うといじめにあったり昇格できなかったりするから仕方なく自分も歌わなかったって言ってた。。+2
-1
-
1059. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:50
新年一般参賀の国旗に埋め尽くされる光景は圧巻。+10
-1
-
1060. 匿名 2019/01/25(金) 22:11:53
君が代に反対してるのは在日朝鮮人です
+28
-1
-
1061. 匿名 2019/01/25(金) 22:13:13
小学校6年間で君が代を習わなかった。ただ式典で流れててみんな聞いてるだけだった。
だからほぼ耳コピで覚えた。
中学行ったら、他の小学校から来た子たちが歌っててびっくりした。
今考えたら異常だな。。
@北海道道北25歳+4
-1
-
1062. 匿名 2019/01/25(金) 22:13:46
>>1054
あなたが率先して建てればよかったのに
年寄は国旗出したり閉まったりってけっこう大変なんじゃない
同調圧力で「みんなやってるからうちもー」って惰性でやってる人もいるからね
逆に、一人やめたら「うちもやめる」ってやめだす+2
-1
-
1063. 匿名 2019/01/25(金) 22:13:57
歌うか歌わないかは思想の問題。
知ってるか知らないかは教養の問題。
教わって来なかったのは仕方ないけど
大人になっても日本人なのに国歌も
知らない事に何の疑問も抱かないのは
地域や環境のせいには出来ないよ。+9
-2
-
1064. 匿名 2019/01/25(金) 22:14:09
>>1012
元の元は恋の詩なんだっけ?+2
-1
-
1065. 匿名 2019/01/25(金) 22:14:15
>>1056
自由にって勅語を述べられてるわけじゃないでしょ
誇りにおもい歌えるようにと捉えられもするでしょ
お上の言葉を捉えるときに一方的な主張を持ち出すのは本当に遺憾
+2
-0
-
1066. 匿名 2019/01/25(金) 22:14:15
国家を嫌う国民ってキチガイだと思います+6
-1
-
1067. 匿名 2019/01/25(金) 22:14:19
広島だけど、今小学生の子供に聞いたら君が代の意味なんて習った事ないって言ってた
歌えるには歌えるらしい+3
-0
-
1068. 匿名 2019/01/25(金) 22:14:25
>>1056
天皇陛下はそうおっしゃるしかないよね。
左翼のせいで国旗と国歌が政治問題化されちゃったんだから。
天皇陛下は政治的発言は出来ない。+8
-0
-
1069. 匿名 2019/01/25(金) 22:15:01
+10
-1
-
1070. 匿名 2019/01/25(金) 22:15:05
子供はゆとり世代と言われてるけど歌えますよ。日教組の教頭と校長だったけど、担任が教えてくれたみたい。
子供が中学生の時凄かった。
卒業式で国歌斉唱中に、教頭と他数名がパイプ椅子にふんぞり返って足組んでた。一人の女性教師が大声張り上げたりで、生徒と保護者どん引きだったわ。顔とふんぞり返る姿を一眼レフで写しといてあげたからね。
日教組崩壊する時に、証拠として提出出来るように持っています。(笑)
+4
-1
-
1071. 匿名 2019/01/25(金) 22:15:19
>>1053カラオケに君が代あるんだ+5
-0
-
1072. 匿名 2019/01/25(金) 22:15:54
>>広島弁だね。
わかるよ。
広島は教員の自殺や自殺未遂がゾッとするほど多いからね。
左翼の圧力のせいで。+5
-1
-
1073. 匿名 2019/01/25(金) 22:16:03
岐阜県アラサー 小中高で何の疑問も持たずに歌いました。歌っていない人、起立していない人もいなかったと思います。
そんな長くない曲だし、我慢して、立って口パクするくらいでもできないのかな?思想は自由だけど、協調性がないように思われて、あいつは〇〇だとか言われると自身が面倒な思いをするような気がします。+1
-1
-
1074. 匿名 2019/01/25(金) 22:16:10
>>1071
君が代どころか有名どころの国の国家があるよw+2
-0
-
1075. 匿名 2019/01/25(金) 22:16:19
>>1030ほんとそれ
+3
-0
-
1076. 匿名 2019/01/25(金) 22:16:29
>>1015
体操男子は君が代熱唱してたね。
見てて気持ち良かったよ、
清々しかった☺+19
-1
-
1077. 匿名 2019/01/25(金) 22:16:46
君が代を歌いたくない人って理屈っぽいよねw+7
-1
-
1078. 匿名 2019/01/25(金) 22:17:35
>>1047それが教育の怖さなんだと思うわ+4
-0
-
1079. 匿名 2019/01/25(金) 22:18:13
君が代じゃないけど、祝日に国旗掲揚してる家すごく少なくなったね。
自分アラフォーですが、小さい頃祝日には旗を門のところに掲揚してた。町中のお家ほとんど掲揚してたよ。いま掲げたらかえって目立つね。
日の丸=右翼=怖い、みたいになってしまってるのかな。メディアの洗脳か。+10
-2
-
1080. 匿名 2019/01/25(金) 22:18:33
>>1012
ははは。+1
-0
-
1081. 匿名 2019/01/25(金) 22:18:43
国歌は学校の全校集会、学年集会、運動会、始業式、終業式で必ず歌うから特別に習わなくても覚えたよ。+1
-1
-
1082. 匿名 2019/01/25(金) 22:18:44
>>13
私は小中高すべて沖縄の学校に通いましたが、たしかに入学式や卒業式で国歌をちゃんと歌う人はほぼいませんでした。一応起立はしますが、歌声入りの音楽が流れるだけでしたね。+1
-0
-
1083. 匿名 2019/01/25(金) 22:18:51
清々しい🍃😌+10
-1
-
1084. 匿名 2019/01/25(金) 22:18:53
>>905
>何が何でもの忠誠心が、世界第二次世界大戦の国民の犠牲を産んだんだと思うよー。
いや、敵の弾や爆弾で亡くなったのが大半です。
日本人の忠誠心が敵の軍事産業を育て武器弾薬を作ったのではないです。
無知なようなので書き残しておきますね。例えば核兵器開発について。
共産主義者の米国民主党員に「対ドイツのため」とそそのかされた
ユダヤ人科学者が若手ユダヤ人科学者などを集め研究させ
米国民主党はドイツが大型兵器開発を中止したことを知っていたにも関わらず
オッペンハイマーに開発を継続させついに大量殺りく兵器開発に成功したんです。
ドイツは降伏していたし米国から原油を仕入れていた日本の原油備蓄が
尽きていた事とミッドウェーで海路を絶たれた日本が戦争継続できない事を
(そのために叩いた)アメリカは知っていたので遅かれ早かれ日本が降伏を
申し入れることを米軍は承知していました。が、米国民主党のトルーマンは
日本の非戦闘員(女性や子供や赤ん坊)へ核兵器を投下しました。
それを決断を可能にしたのは、
日本人が異民族、有色人種であることは大きな要因だったでしょう。
日本人が300万人も殺害されたのは、米国民主党に深く根付く
激しい人種差別思想も影響してのことなんですよ。
日本と日本人を破壊したかった米国民主党のルーズベルトは、
日本が国際連合を脱退するに至った「人種差別撤廃法案」に反対したり
日系米国人だけ(ドイツ系イタリア系にはしない)を
財産没収し荒野の居留地へ押し込んだりの
筋金入りの人種差別主義者だったんです。
だから日本人を一人残らず根絶やしにしたかったんです。
いまもそういう思想は米国民主党に息づいてると思いますよ。
あと、日本全土を空襲したのは全部焼いてしまえば、
その後人道支援、経済復興などなど、崩壊後の最低100年は儲けられるからですよ。
「日本が世界銀行から貸出を受けた31のプロジェクトとは?」
リンクあたりの情報を入り口にいろいろ調べてみてください。
中国史を見てもわかるように国を作り直すには、
全部焼いちゃうのが一番手っ取り早いんです。文化も建築物も人々も燃やすんです。
日本人の忠誠心云々とかそんな意味深い話しじゃないんです。
「とにかく日本人絶滅、日本文化破壊」を目標にしただけなんです。
米国民主党は北米先住民に対してその姿勢でした。日本人にも同じですよ。+4
-2
-
1085. 匿名 2019/01/25(金) 22:19:35
国歌を歌えない日本人は北朝鮮に屈してるってことか。
それでいいならいいけど、プライド無いのね。+9
-4
-
1086. 匿名 2019/01/25(金) 22:19:42
アメリカ国歌とかフランス国歌とか歌詞が酷いよ。
あれこそ軍国主義。+6
-1
-
1087. 匿名 2019/01/25(金) 22:19:44
今でも教える教えないでばらつきあるんだろうね
地域差激しいな+2
-0
-
1088. 匿名 2019/01/25(金) 22:20:48
君が代の歌詞解釈のひとつ:恋愛編
愛しいあなたよ
あなたを愛する気持ちは
例えるなら小さい石が集まり やがて大きな岩の塊となり
さらにそれに苔が覆い尽くすように
何千年も 何万年も 変わらないでしょう
+9
-2
-
1089. 匿名 2019/01/25(金) 22:21:10
こんなに君が代について考えた事なかったわ
このトピに感謝+6
-0
-
1090. 匿名 2019/01/25(金) 22:21:27
他人はどうでも良い。
愛国心も程々にね。+1
-6
-
1091. 匿名 2019/01/25(金) 22:21:35
>>1013
1000年前の唄なのにいくらなんでもこの解釈はこじつけだと思うわ
これじゃ歌わないって人も否定できない
私は前の方に出てきた訳のほうで解釈してる+0
-0
-
1092. 匿名 2019/01/25(金) 22:21:52
中田英寿と記者の会話
記者「ここからはオフレコにしますので、国歌のことについて 聞かせていただけないでしょうか?」
中田「いや、別に国歌が嫌いとかはとくにないんですよ、 ただ僕は自分の気持ちが高揚する音楽を試合前は 聞いたりしてますから…」
記者「そうですか、じゃあ国歌はうたう必要はないですよね」
中田「まあ、せっかく高揚していた気持ちに水を差すという ことになりかねないということはありますね」
記者「君が代は今時ちょっとダサいですよね(笑)」
中田「そうですね、ってそんなこといっちゃっていいんですか(笑)」
記者「もっとサッカーというか、スポーツにあった国歌みたいなのも あっていいとおもいませんか?」
中田「ええ、サッカーのように戦うスポーツのまえにうたう曲 として君が代はふさわしくないかもしれないですね」
記者「気分が落ちていく感じがするとか?」
中田「うーん、僕の場合は少しそういうところがあるかもしれない、 趣味の問題ですよ。ただ、日本というひとつの国を背負ってる という責任が感じられて、いい意味で緊張感が高まってくるので なくしたほうがいいとは思わないですけど」
記者「いや、今日は中田選手の意外な一面がみられました」
中田「後半のはホント記事にしないでくださいよ」
記者「もちろんです。貴重なお話をありがとうございました」
後日の紙面「国歌、ダサイですね。気分が落ちていくでしょ。 戦う前に歌う歌じゃない」
中田「…」
+0
-2
-
1093. 匿名 2019/01/25(金) 22:21:52
>>1060
日本が嫌なら日本から出ていけよ。気持ちの悪い。+9
-0
-
1094. 匿名 2019/01/25(金) 22:21:56
音楽的に変なので、歌詞うんぬんはどうでもいいですが、
強制されたくないです。
あれが国歌だなんて、納得できない
(音楽教室講師)+0
-11
-
1095. 匿名 2019/01/25(金) 22:22:00
ご近所さんで旗出してる人いて、なんだあれと思ってたけど、祝日に上げるものなんだね+5
-1
-
1096. 匿名 2019/01/25(金) 22:22:04
>>1064
不明ってのが一番正しいらしい
江戸以前は婚姻の時に歌われてたとか。
恋の歌とも子孫繁栄とも長寿を願ってとか色々言われてるよね。+2
-0
-
1097. 匿名 2019/01/25(金) 22:22:27
マイナス魔の日教組がお出ましだw+9
-0
-
1098. 匿名 2019/01/25(金) 22:22:31
>>1080
その彼氏に学があるという証拠だね。+1
-0
-
1099. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:04
>>1082
沖縄は歴史の成り立ちが本土と違うからある程度は仕方ないよ
元々、大和の国ではないし、アメリカ統治時代もあるしね+0
-0
-
1100. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:09
>>1094
あなたが変です+4
-0
-
1101. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:14
基本的に世界の国歌は戦勝歌だからね。南米とかの国歌はまさにそれ。すごく扇動的。+9
-0
-
1102. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:34
>>1079
私これから日章旗購入する予定!
元号が変わる時に掲揚したいんだ♪+13
-1
-
1103. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:34
習ってない事を責めても仕方ないと思う+2
-0
-
1104. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:44
>>1054
横だけど、やっている所は今だって変わらずやっているよ🎌
三川地方(愛知県)+14
-0
-
1105. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:46
うちは仏教系の幼稚園に子供を通わせてた。
運動会の時は国旗を掲げるんだけど、園児はみな脱帽して胸に手をあて静かに掲げる様子を整列して見てたよ。
運動会でもチョロチョロする子がいなくて評判の園だった。
園長先生自身も、日本文化を大事にしてほしいって話してた。
在日韓国人が不法占拠した土地の近くに住んでるけど、汚染されてない所もあって良かったよ。+10
-0
-
1106. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:49
歌わない人はなんなのかね、自分の所属してる何かに怒られたりするのかね+5
-0
-
1107. 匿名 2019/01/25(金) 22:24:13
>>1056
「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。
思慮深いですね。
つまり、米永さんに
「自発的に斉唱できる環境づくりに尽力しなさい」と
お言葉を下げられたんですね。
+1
-0
-
1108. 匿名 2019/01/25(金) 22:24:15
>>1088
これにマイナスつけるやつは、自分で調べようともしない人。+3
-1
-
1109. 匿名 2019/01/25(金) 22:24:28
>>1063教養じゃなくて教育でしょ?
+2
-1
-
1110. 匿名 2019/01/25(金) 22:24:36
>>1104
↓
三川地方 ❌
三河地方 ⭕
失礼しました🙇+2
-0
-
1111. 匿名 2019/01/25(金) 22:25:02
+0
-9
-
1112. 匿名 2019/01/25(金) 22:25:20
公立の教師やろ?
そんなの斉唱しないと職務怠慢になるじゃん
生徒や一般人はどうぞご自由に+8
-0
-
1113. 匿名 2019/01/25(金) 22:25:31
日本の恩恵受けてるならありがとうと思って歌ったらいいのに+11
-0
-
1114. 匿名 2019/01/25(金) 22:25:47
GHQかなんかの洗脳が成功してるってことでしょ?
自虐やめて日本はもっと日本を愛すべきだと思う+21
-0
-
1115. 匿名 2019/01/25(金) 22:25:49
+20
-0
-
1116. 匿名 2019/01/25(金) 22:26:32
最初のワンフレーズしか知らない…+0
-3
-
1117. 匿名 2019/01/25(金) 22:26:38
某国(名前も出したくない)の奴らが君が代がどうたらってよく発狂してるんだけど
そういえば私某国の国家知らねーわw
+14
-0
-
1118. 匿名 2019/01/25(金) 22:26:42
>>1037
田舎は結構しているよ〜+5
-0
-
1119. 匿名 2019/01/25(金) 22:26:46
日本人が日本の国歌を歌ってどこが悪いの?
君が代を否定する人達ってかの国の人だと思ってる。
失礼だよね。他国の国歌にまで難くせつけてきて。
ここは日本。日本国歌が歌われるのは当たり前。嫌なら日本から出て行けばいいのに。+13
-0
-
1120. 匿名 2019/01/25(金) 22:27:09
ここ勉強になるw
みんな詳しいなー+6
-0
-
1121. 匿名 2019/01/25(金) 22:27:09
>>1071
国歌なんだからカラオケにだってちゃんとありますよ❗😆☝+17
-0
-
1122. 匿名 2019/01/25(金) 22:27:17
>>1097
卒業式で「血圧上がる」とか「呼吸困難になるから」と言って国歌斉唱を拒否した教師かもしれない。
そんな騒ぎがあったよね。
呼吸困難とか、そんなわけあるかい!と笑っちゃったけど。+8
-0
-
1123. 匿名 2019/01/25(金) 22:27:20
小学生の頃はすごく暗い歌に感じて、あまり歌いたくなかった。けど、大人になって凄く素敵な意味だと理解してからは日本に生まれて良かったと思いました。
あなたの命が、小さな石が長い年月をかけて大きな石となり、その石に苔がつくまで、永く永く続きますように……なんて素晴らしいですよね。+10
-0
-
1124. 匿名 2019/01/25(金) 22:27:30
>>1111
NAVER まとめ は韓国サイトです。閲覧するとアチラの国にお金がいきます、ご注意下さい。+15
-0
-
1125. 匿名 2019/01/25(金) 22:27:32
41歳だけども、昔は歌ってる人の方が少なかった気がする
式典とかでも形だけ演奏流します、みたいな
座ってる人はいなかったけど、歌ってる人もいなかったから、今でも君が代は暗いイメージ
何があっていつから君が代歌う事が主流になったの?
私らの時は、戦争を良いものとして歌ってる歌って大人は言ってた気がするよ+0
-4
-
1126. 匿名 2019/01/25(金) 22:28:16
>>1092
ヒデもマスゴミに素直に答えちゃうからこうなる。
何を言っても悪意に取られるから話さないのが一番。+1
-0
-
1127. 匿名 2019/01/25(金) 22:28:21
ダサい歌としか感じないw+0
-16
-
1128. 匿名 2019/01/25(金) 22:28:30
>>1092
中田、まんまと誘導に引っかかったんだw
駆け引き下手なんだね笑+5
-0
-
1129. 匿名 2019/01/25(金) 22:28:36
君が代に忠誠を示し、日本への愛国心を、愛国保守政権への忠誠心を誇りとする私たち愛国保守民の誇りを、自尊心を貶め傷つけようと必死な反日パヨク日教組共。
こいつらの息の根を止め、日本サゲ、安倍さんサゲ、自民サゲを許さぬ日本を創ること。
安倍さんと愛国自民が思い通りの政治をできる日本を創るサポートをすることは、私たち愛国保守民の誇りある使命です。
安倍サゲは、偏向報道! 言論テロよ!!
パヨ駆除に、勤しむ我らは愛国認定!!+8
-2
-
1130. 匿名 2019/01/25(金) 22:28:42
好きだった先生が君が代歌いたくないって言ってたの思い出してショックを受けてます
在日だったのかな…+6
-1
-
1131. 匿名 2019/01/25(金) 22:29:09
国歌がダサいから歌わないって?w
なにを求めているの?国歌にw+9
-0
-
1132. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:03
>>1111
NAVERの記事なんて貼るなよ。
韓国サイトだろ。
国歌に関して朝鮮人にどうこう言われてたまるか。+9
-0
-
1133. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:07
>>1088
私はこれを知って君が代好きになったな!
留学してた時にアメリカ人の先生に教えられて知ったんだけど、それまで知らなかった事を恥じた。
先生は美しい歌だよね、日本の国歌が好きとも言ってくれて、なんだか誇らしくもあり嬉しくなったのを今でも覚えてる。+5
-0
-
1134. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:08
フィギュアスケートの宇野昌磨選手や紀平梨花選手も歌ってたよね
若い子もちゃんと歌ってて嬉しいわ+6
-0
-
1135. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:09
親が元教師で日教組に入ってなかったのは自分一人だけで
昔色々揉めたりしたけど反発してやった
って武勇伝を語ってたけど興味なくて、ほぉ~んって聞き流してしまった
もっと真剣に聞いてればよかった…+6
-0
-
1136. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:27
>>632
愛国心ってそれだけは絶対に踏みにじられてはいけない尊厳だからだよ。バーカって言われるのとは訳が違うんだよ+6
-0
-
1137. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:52
>>1095
子供の頃によく見たカレンダーには
祝日に必ず日の丸の絵が印刷されてたなぁ
いつのまにかなくなってる+7
-0
-
1138. 匿名 2019/01/25(金) 22:31:16
国歌や国旗を大切にするスポーツ選手は強いよね+13
-0
-
1139. 匿名 2019/01/25(金) 22:31:32
>>1111
neverまとめって確かめ韓国企業がやってるんじゃなかった?+8
-0
-
1140. 匿名 2019/01/25(金) 22:31:36
君が代の歌詞わからないです…
学生のときも所々歌ってあと口パクでした…
みんな練習してないのにわかっててすごいと思った…+3
-0
-
1141. 匿名 2019/01/25(金) 22:32:21
>>1088
素敵だね。
今の時代はこっちの解釈で歌わせたらいいかもね+4
-1
-
1142. 匿名 2019/01/25(金) 22:32:43
ゆとりだけど、普通に習ったし歌ったよ。
小学校の音楽では国歌と校歌を最初に習うもんだと思ってたわ。+7
-1
-
1143. 匿名 2019/01/25(金) 22:33:32
国家斉唱してきたし、旗日には玄関先に国旗掲揚してます。近所もそうです。日本人として誇りに思っています。+11
-0
-
1144. 匿名 2019/01/25(金) 22:34:05
一般人が歌うと下手というか歌いにくい音程だよね。でも厳かで重みがあって良いと思う。+2
-0
-
1145. 匿名 2019/01/25(金) 22:35:55
君が世 じゃなくて
民が世 なら いい
+1
-7
-
1146. 匿名 2019/01/25(金) 22:36:00
ハッキリさせときましょう。
外国人は日本国歌の君が代を歌わなくていいです。以上。+5
-0
-
1147. 匿名 2019/01/25(金) 22:36:08
「とっと」帰れ…
正しい日本語を知らないなりすましが反対してる
+11
-0
-
1148. 匿名 2019/01/25(金) 22:36:09
日章旗買おうかな+9
-0
-
1149. 匿名 2019/01/25(金) 22:36:31
国歌歌えないないなら、教師おろか日本人やめたらいいのに。
愛国心のない教師から、個人的思考で教育受けるのって恐ろしいと思う。+6
-0
-
1150. 匿名 2019/01/25(金) 22:37:00
沖縄在住のアラフォーです。
昔からあまりテレビ観ないので国歌を聞くのは学校での入学式、卒業式本番に流すだけ(練習では以下省略でした)だったのでこんなものなんだと思って育ちました。
音楽の教科書の一番後ろ(君が代の歌詞の所)に校歌のプリントを貼るように言われたりそんな世代です。
小中学生の子どもがいますが今でも式典は歌入りの音声が流れています。
意識云々というのはなくて、国歌斉唱とはこんなもんだと思っている沖縄人、多いと思いますよ。
+1
-0
-
1151. 匿名 2019/01/25(金) 22:37:13
>>1130
そういう思想だったんだよ。
ならば教師になどなるな、と思うんだけど
そういう人は”教員赤化事件”に衝撃を受けて教職を選んだクチかもしれない。
でも、個人の考えはどうあれ、子供には教えるべきだよね。
大人になってからその子がスタンスを選べば良いんだから。+4
-0
-
1152. 匿名 2019/01/25(金) 22:37:27
>>1057
天皇陛下は最後まで対米戦争に反対だったのにそれを東郷という朝鮮人大臣が独断で握りつぶしたんだよね。
宣戦布告が遅れたのもこいつが関与したといわれている。+4
-2
-
1153. 匿名 2019/01/25(金) 22:37:57
>>1123
まぁ、小学生なら「あったまてっかてーか!はーれてぴっかぴーか!」
の方がいいよね。
君が代は「きーみーがーあーよーおーはー」というように
本来の古来からの日本の「調子」がついているんだけど
アメリカ化されメロディーがドラマチックな西洋音楽に
溢れた戦後日本人には耳慣れなず
陰気、暗いと認識してしまうこともあるんだわ。
リズムではなく詩に重きを置くと
その調子に違和感がなくなるんだけどね。
+0
-0
-
1154. 匿名 2019/01/25(金) 22:38:27
>>1061式典で流れるだけマシだと+2
-0
-
1155. 匿名 2019/01/25(金) 22:38:58
不倶戴天の敵・中国韓国北朝鮮+9
-0
-
1156. 匿名 2019/01/25(金) 22:39:08
うちの娘が通う小学校、去年の運動会で国旗掲揚も国歌もなく、何か寂しさを感じました。
あー、この学校は日教祖職員が多いんだなぁと…だからといって転校するわけにもいかずただただ日教祖職員の転勤が早くこないかなと思ってます。+10
-2
-
1157. 匿名 2019/01/25(金) 22:39:12
完全な日本人だけど君が代は積極的に歌いたくないです。色んな考えがあるからそれでいいと思う。
思想は押し付けるものではないと思うから。+6
-18
-
1158. 匿名 2019/01/25(金) 22:39:42
>>1147
あれ?「下ろせ」って…この字で合ってるんだっけ?+2
-0
-
1159. 匿名 2019/01/25(金) 22:40:36
うちの娘たち、小学生の時に
君が代って習ってないっていうの
だからオリンピックのときとか
スポーツのときに勝ったら歌う専用の歌だと思ってたって。
音楽の時間に君が代の上にプリントはったくらいしか
覚えてないって
驚いてしまった
PTAやってたからわかってたら抗議、お尋ねしたのに+7
-0
-
1160. 匿名 2019/01/25(金) 22:41:03
さあ!立ち上がれ!
今こそ侵略者どもの屍を踏み越えて自由の旗を掲げるのだ!
おお、勝利の女神よ!
我らの勇気に祝福を!進めー!進めー!
とか勇ましい国歌がいいの?+4
-0
-
1161. 匿名 2019/01/25(金) 22:41:26
>>1109
教わって来なかったのは教育の問題だけど
その先大人になっても自分で知ろうと思わないのはその人の教養の問題って事じゃない?意識の問題で。+2
-2
-
1162. 匿名 2019/01/25(金) 22:41:28
小学校も中学校も普通に全生徒歌っていたよ。普通に歌う環境で育ったのは幸運だったんだね。+4
-0
-
1163. 匿名 2019/01/25(金) 22:41:42
まだ習わない地域もあるのね+2
-0
-
1164. 匿名 2019/01/25(金) 22:41:51
>>1157
日本のために戦った先人のためにも歌うべき。+6
-0
-
1165. 匿名 2019/01/25(金) 22:42:10
>>1060
何で外国人にこんな事言われなアカンの?
よその国の事に口出しすんな!腹立つ!
+6
-0
-
1166. 匿名 2019/01/25(金) 22:42:16
歌わない=日本人では無いでは無いですよ。
沖縄の主人は母のお兄さんや親戚を戦争で失くしてるから抵抗あるみたいです。
私も習った事ないから歌えない。+6
-12
-
1167. 匿名 2019/01/25(金) 22:42:18
自分が子供の頃は君が代歌うの当たり前っていう
認識だったけど、よく考えると当たり前になったのって
歴史がまだ浅いんだよね。国家に正式に決まって
法制化されたのは平成11年。大人になって知って意外だった。
もっと昔からなのかと勝手に思っていた。+3
-0
-
1168. 匿名 2019/01/25(金) 22:42:19
+3
-0
-
1169. 匿名 2019/01/25(金) 22:42:51
>>1151
たぶん何かわからずに入る人が多かったと思う。昔は
ネットもないし何も情報がない時代だから
途中からなんかおかしいぞ。って気づいて抜けようとするんだろうな+1
-0
-
1170. 匿名 2019/01/25(金) 22:43:02
>>1134
羽生結弦くんも表彰台では口を大きく開けて君が代を元気よく歌っていました☺+11
-0
-
1171. 匿名 2019/01/25(金) 22:44:04
公務員が国歌を歌わないのは理解できない。日本国に雇用されているのに。そもそも何故、公務員になろうと思ったの?誰か教えて。+7
-0
-
1172. 匿名 2019/01/25(金) 22:44:29
色んな解釈が生まれるくらい古い平安の詩を使ってるんだから、日本の文化を感じて歌ったらいいのにね。
日本の歴史の歌だよ。戦争時代もあったさ。それも乗り越えた。また改めて歌い直そうよ。
良い時代も苦しい時代も歴史を忘れないでさ(^^)+5
-1
-
1173. 匿名 2019/01/25(金) 22:44:37
>>1161それはあなたが知ってるからそう思うんだよ
アフリカの子供が方程式を自分で調べますかって話
+0
-3
-
1174. 匿名 2019/01/25(金) 22:44:40
あんなもん
適当に歌っていれば
いいだけのもの。+3
-10
-
1175. 匿名 2019/01/25(金) 22:44:53
+1
-0
-
1176. 匿名 2019/01/25(金) 22:45:12
今のカレンダーは元号表記もないよ。
元号が変わると印刷しなおすコストがかかるから最初から刷らないんだって。
+5
-0
-
1177. 匿名 2019/01/25(金) 22:45:43
>>1161カリカリしすぎ+1
-6
-
1178. 匿名 2019/01/25(金) 22:46:30
>>1171
楽したいからだよ。+2
-0
-
1179. 匿名 2019/01/25(金) 22:46:34
>>1167
国歌じゃないんだから歌う義務はないニダ!ってバカが騒いだお陰。+3
-0
-
1180. 匿名 2019/01/25(金) 22:46:45
桐谷健太、第83回日本ダービーで君が代を独唱、魂の歌声❗+9
-0
-
1181. 匿名 2019/01/25(金) 22:46:51
>>1157
どんな思想をお持ちなんですか?なぜ歌いたくないのか興味があります。+9
-0
-
1182. 匿名 2019/01/25(金) 22:47:13
>>1166
島の方々の気持ちもわかるけど、本土から沖縄を守るために行って命を落とした兵士(一般人)達の気持ちを想像することはないんでしょうか。+7
-3
-
1183. 匿名 2019/01/25(金) 22:47:17
日本人としての最低限の教養がなってないので相手が誰であろうと関わりません。たとえ偉い人でも。日本人からすると気持ち悪いよね。+9
-0
-
1184. 匿名 2019/01/25(金) 22:47:17
担任が日教組だったようで、
知らず識らずのうちに左翼思考に洗脳されてたかも…と大人になって気づきました。
それこそ国家斉唱では立ってない教師も生徒もわりといて、親に問うても子供だからあまり理解できなかったな。今ならわかるけど。そんな教師たちに教育されてたから、当時は昭和天皇が悪のように捉えさせられていたように思う。
今は違うよ!!
だからこそ、私はその頃の担任が憎いです。個人の思想を子供に植え付けないでもらいたい。+5
-0
-
1185. 匿名 2019/01/25(金) 22:47:36
羽生さんは愛国心ある若者+11
-0
-
1186. 匿名 2019/01/25(金) 22:47:54
>>1171
公務員じゃなくて教員に多いんでしょ
昔、教師になったら日教組ってのに強制的に入らなきゃいけなかった
今はもう廃れてるよ日教組は+2
-0
-
1187. 匿名 2019/01/25(金) 22:48:43
>>1135
当時の日教組のヤクザまがいの圧力、暴権力に
正しい信念で屈しなかった親御さんは尊敬に値します。
教え子の方たちは何かしらの形でそれを受け継いだと
思います。そういう生き様を見せるのが教師の仕事ですね。
+7
-0
-
1188. 匿名 2019/01/25(金) 22:48:54
ぶっちゃけ国歌とかどうでもよくないか…
あれ音程とか下手に高くて歌いにくい+1
-12
-
1189. 匿名 2019/01/25(金) 22:49:03
>>1135
そういう何処にも属さない先輩教員が
しつこい勧誘や集金、セミナーから新米教員を守ってくれた
私も守ってもらった一人だよ
私も今は中堅だし今度は守る番
日教(社民系)ばかりが目立つけど全教(共産系)も多いからね
人の命と未來を預かる職業で偏った思想はいらないと思ってる+5
-0
-
1190. 匿名 2019/01/25(金) 22:49:26
>>1166
でも沖縄を助けるために本土から8万人の部隊と戦艦大和を動員したんだよ。
全然捨て石なんかじゃなかったんだよ。
そういうのを習ってないでしょ。+6
-4
-
1191. 匿名 2019/01/25(金) 22:49:32
小学生で君が代は習っても
他市に引っ越した先の中学では
先の戦争で日本はどんなに近隣諸国に迷惑をかけたか
日本のせいで、日本が悪い…
そういう教育をずーっと受けてきました
大人になり、またネットの普及により様々な事を知りつつあり
私の学生時代に植え付けられたものはなんだったのかと…。
年に一回の芸術鑑賞には
チマチョゴリを着た女性?女優さんが一人芝居をやりに来て
やはり日本に苦しめられた…内容の芝居を見て
感想文を書かされ、それに沿った内容の物を書いていた
自分は多くのことを損した気分
今の君が代を習ってない子達も同じだと思う
教育って大事だと思う
同じ日本で何故バラバラの教育をする必要があるのか+9
-1
-
1192. 匿名 2019/01/25(金) 22:50:13
不倶戴天の国内の敵・朝日新聞
中国韓国朝鮮の宣伝紙+6
-0
-
1193. 匿名 2019/01/25(金) 22:51:03
>>1176
今年限定?+1
-0
-
1194. 匿名 2019/01/25(金) 22:51:21
>>1186
なぜ、日教組は君が代を否定するようになったのですか?+1
-0
-
1195. 匿名 2019/01/25(金) 22:52:15
>>1182
島の民だろうが本土から来た兵だろうが、その命を奪ったのは戦争であり、その戦争を起こしたのは日本だから関係なんじゃない?
本土も空襲はあったけど、沖縄のそれは戦場そのものだからね
そのルーツを持たない私らにはわからない感覚だと思うよ+1
-12
-
1196. 匿名 2019/01/25(金) 22:52:36
だって教わって来なかったんだもん!とか何であんな歌歌わなきゃいけないんだ!って鼻息荒くしてる人は日教組や半日パヨクの思想にまんまと染まってしまった人でおけ?+12
-1
-
1197. 匿名 2019/01/25(金) 22:53:47
アメリカはアメリカ国籍与えるときに国歌を歌えることが条件の1つじゃなかなかったっけ?
日本も帰化させるならば君が代歌うことを条件にしてほしい+5
-0
-
1198. 匿名 2019/01/25(金) 22:53:52
この君が代独唱には感動しました。
こんな素晴らしい国歌で嬉しいと改めて思いました。
既出だったらごめん。+10
-0
-
1199. 匿名 2019/01/25(金) 22:53:59
>>1191
鉄道も学校も病院も関係ないニダ!イルボンに植民地にされたのが我慢できないニダ!
もう完全に逆恨み状態になってる。
+2
-0
-
1200. 匿名 2019/01/25(金) 22:54:35
>>1185
お父さんは教師やってるんだっけ?
なのにちゃんと国旗にも敬意をはらっていて驚いたし安心したよ
+4
-0
-
1201. 匿名 2019/01/25(金) 22:55:24
>>1195
日清戦争や日露戦争は否定しないの?
+6
-0
-
1202. 匿名 2019/01/25(金) 22:55:27
国家だって音楽なんだから、好き嫌いあるでしょ。国家だから歌うけど、国家じゃなかったら絶対聞かない曲調だよ。反対にこの曲調好きって人もいるだろうし。国家が好きかと聞かれたら好きではない。でもそれを反国心とか捉らえられてもめんどくさいなって思う。+2
-16
-
1203. 匿名 2019/01/25(金) 22:55:36
>>1196
戦争を経験してない世代の人達はそうとしか言いようがないよね+1
-0
-
1204. 匿名 2019/01/25(金) 22:55:39
>>1194
それは知らないけど…ちょっと頭おかしい団体なんだと思う+2
-0
-
1205. 匿名 2019/01/25(金) 22:55:52
歌えるし歌詞の意味も知ってる。
でも、特に深い理由はなく口パクで歌ってなかったなー(´ ゚ω゚`)
逆に「歌わない・歌えないなんて非国民だ」的なコメントひくわ( ◉ ´д ◉` ) そこまで言う?苦笑
歌えないやつは日本から出てけとか、愛国心の強さを押し付ける感じが嫌。
歌わない=愛国心がない=非国民って決めつけるの、まるで戦争時代の日本みたい。
宗教を理由に歌わないのも別にいいやん。
だって日本国憲法に「思想の自由」ってあるし。
+3
-13
-
1206. 匿名 2019/01/25(金) 22:56:05
>>1198
この子は伝説ものになってるよね
+3
-0
-
1207. 匿名 2019/01/25(金) 22:56:27
リオの東京オリンピックパフォーマンスのときに流れた君が代かっこよかった+6
-0
-
1208. 匿名 2019/01/25(金) 22:57:04
>>1192
胡散臭い人達が執筆してるw+0
-1
-
1209. 匿名 2019/01/25(金) 22:57:16
>>1161そんなこと言われたって君が代って試合の前に歌うやつだと思ってたし、、
なんでここまで悪く言われないといけないんだろう
気分悪いわ+0
-0
-
1210. 匿名 2019/01/25(金) 22:57:52
イルボンって何?
なんか下品なのは苦手
日本が好きだ+3
-1
-
1211. 匿名 2019/01/25(金) 22:58:18
牛島中将は独断で米軍と交渉して民間人を島の北に避難させるから米軍はそこを攻撃しないという約束をさせたんだよね。
+2
-1
-
1212. 匿名 2019/01/25(金) 22:58:29
私すごく音痴なので出だしが難しくて最初は口パクで千代に〜から歌ってた+4
-0
-
1213. 匿名 2019/01/25(金) 22:58:32
>>1157
歌わせたくない大人の思想を教育現場で押し付けてるから、怒ってる人が多いんじゃない?
歌えないんじゃ、歌う歌わないの選択肢ないじゃん。+6
-0
-
1214. 匿名 2019/01/25(金) 22:58:59
>>1194
思うに、自分達の教育が教え子を戦地へと…という自罰的な想いにたってるのではないかと想像する。+0
-0
-
1215. 匿名 2019/01/25(金) 22:59:05
>>1194
その昔日教組は国歌否定どころか、ソビエト(ソ連)が保有する核兵器を「アメリカが戦争を始めるのを防止する良い核兵器」と子供達に教えていた。+3
-0
-
1216. 匿名 2019/01/25(金) 23:00:01
>>1201
日清日露って対岸の火事でしょ
結局、人間って身近で体験しないとわからない生き物なんだよ
沖縄広島長崎の人たちが左に傾きやすいのはやっぱり身近に他と比較できない体験した人達がいたからでしょう
そういう人たちに「国を守るために戦ってくれた人たちがいる」と言ったところで「だから、なんだよ」って話で終わる+0
-6
-
1217. 匿名 2019/01/25(金) 23:00:06
>>1197
こっちは私立であれ公立であれ
プリスクール←保育所とか幼稚園にあたる場所から
すでに国歌と歴代大統領の暗唱やるよ
国歌に戦争を絡めること事態不思議に思う
日本を日本じゃなくしたい人達のこじつけだよ+2
-1
-
1218. 匿名 2019/01/25(金) 23:00:12
>>1212
千代に〜からの方が難しくない?(笑)+5
-0
-
1219. 匿名 2019/01/25(金) 23:00:14
>>1209
>試合の前に歌うやつ
ということは、他国のチームが歌ってるときも
それぞれの国毎に試合前に歌う曲を歌ってるんだなぁと思っていたの?
「〇〇国の国歌斉唱です」とアナウンスが入っても?
それぞれの国に国家があることを知らなかったの??
+3
-1
-
1220. 匿名 2019/01/25(金) 23:01:25
>>1202
ずっと漢字間違ってるから少し意味不明だった。+7
-0
-
1221. 匿名 2019/01/25(金) 23:01:33
>>1207
評判よかったんだよね+4
-0
-
1222. 匿名 2019/01/25(金) 23:01:42
>>1195
戦争を起こしたのは日本?!…
もう少し詳しく書いてもらえますかね?
沖縄も本土も、民間人の犠牲の大半は国際法違反で民間人を標的にした当時のアメリカが原因なのでは?+7
-1
-
1223. 匿名 2019/01/25(金) 23:01:48
君が代の息継ぎは難しい
+3
-0
-
1224. 匿名 2019/01/25(金) 23:02:06
>>1216
北海道が左に傾きやすいのは何故?+0
-0
-
1225. 匿名 2019/01/25(金) 23:02:10
>>1212音痴でもいいんだよ
サッカーイタリア代表のブッフォンなんて音痴なのに大声で国歌を歌っててカッコ良かったよ+10
-0
-
1226. 匿名 2019/01/25(金) 23:02:40
>>207 そうなんだ…
変なとこに嫁いでしまったかも+1
-0
-
1227. 匿名 2019/01/25(金) 23:03:28
>>1219そもそもスポーツそんな見ないしそこまで考えてないから
熱く語ってるとか申し訳ないが+0
-0
-
1228. 匿名 2019/01/25(金) 23:03:41
自分の国の国歌が歌えないなんて可哀想だなぁとしか。まぁ自分の国じゃない人もいるんだろうけど。+6
-0
-
1229. 匿名 2019/01/25(金) 23:03:44
>>1216
そんなこと言ったら空襲被害者だって同じじゃん。
沖縄だけが被害を受けたわけじゃないんよ。
広島だってワシらだけが被害者じゃあって言うとる人はおらんよ。
+5
-0
-
1230. 匿名 2019/01/25(金) 23:04:31
>>1222
>>1195 は妄想世界に生きてるんだよ…そっとしておいてあげて・・・+4
-0
-
1231. 匿名 2019/01/25(金) 23:04:36
藤井フミヤ
毎年カウントダウンで国歌独唱。
皇居敷地内北の丸公園九段下
大きな玉ねぎの下。。。
ミュージシャンの聖地『日本武道館』にて😊👍
カウントダウンで国歌歌うアイドルやミュージシャン
見たことない‼
それをやってのける藤井フミヤはスゴすぎって改めてここみて思います❗
+9
-0
-
1232. 匿名 2019/01/25(金) 23:05:23
ここは歌えない人を馬鹿にしたりするんだね
+3
-8
-
1233. 匿名 2019/01/25(金) 23:05:55
>>1219
どうかもうそのへんで。見ているこちらがやりきれなくなる。
「どうして試合前に歌うんだろう?」からちょっと調べて見たり考えたりしてくれれば、それで充分だと思うよ。+0
-0
-
1234. 匿名 2019/01/25(金) 23:06:30
>>1232
そんなことないって+1
-1
-
1235. 匿名 2019/01/25(金) 23:06:36
>>1187
話聞いてるとなんかすごい嫌がらせ受けてたみたい
精神的にタフだなって本当に尊敬するわ+1
-0
-
1236. 匿名 2019/01/25(金) 23:06:57
>>1232
何で歌えないの?+4
-2
-
1237. 匿名 2019/01/25(金) 23:07:15
歌いたくないなら歌わなきゃええ+0
-0
-
1238. 匿名 2019/01/25(金) 23:07:50
私の学校歌ってる人3割って感じだったな+0
-4
-
1239. 匿名 2019/01/25(金) 23:08:03
君が代は4番まであります。
1.
君が代は
千代に八千代に
細石の
巌となりて
苔のむすまで
2.
君が代は
千尋の底の
細石の
鵜のゐる磯と
あらはるるまで
3.
君が代は
千代ともささじ
天の戸や
いづる月日の
かぎりなければ
4.
君が代は
久しかるべし
わたらひや
いすゞの川の
流たえせで
2番は源頼政、3番は藤原俊成、4番は大江匡房の和歌です+5
-0
-
1240. 匿名 2019/01/25(金) 23:08:11
沖縄と本土を争わせようとする工作がわいてるね+4
-0
-
1241. 匿名 2019/01/25(金) 23:08:27
>>1193
昭和から平成に代わるときにたいへんだったからだんだんと西暦表記だけになってきた。
+2
-0
-
1242. 匿名 2019/01/25(金) 23:08:51
日教組の教師による自衛隊の子弟に対するいじめは悪質。
まず社会科の授業で、「軍隊というのは人殺しだ」という話をさんざんする。
そのすぐあとで、ひどい場合は児童・生徒のいる前で、またそうでない場合でも自衛官の子どもを呼び出して「おまえのお父さんは自衛隊員だろう。なんでそんな人殺し稼業をやっているのだ」と言うのである。それも1つや2つではない。そういうことを組織的にやっている。
《井沢元彦 「朝日新聞の大研究」》
+8
-0
-
1243. 匿名 2019/01/25(金) 23:11:16
>>1216
それならあんまり人を批判する資格も無いような気がするけど。
そもそも沖縄は捨て石にされたという被害者意識があるって聞いたけど
それが論破されたらまた違う理由を探して反日活動を続けるの?+3
-0
-
1244. 匿名 2019/01/25(金) 23:11:28
こないだアジアカップ見てて思ったんだけど、中東の方の人達めっちゃ大きな声で歌ってた。音外しまくってて笑っちゃったんだけど、元気いっぱい歌ってて好印象だったよ。日本人ももっとしっかり歌って欲しいなって寂しかったな。+11
-0
-
1245. 匿名 2019/01/25(金) 23:11:30
歌うよ〜オリンピックやサッカーとかスポーツの場面で国歌が流れると感動する。
国歌の意味を調べていい歌詞だし、静かな感じが好きだよ。
+4
-0
-
1246. 匿名 2019/01/25(金) 23:11:38
>>1219粘着質だなー+0
-2
-
1247. 匿名 2019/01/25(金) 23:12:11
>>1216
アメリカの爆撃で多数の民間人が犠牲になったのは広島や長崎、沖縄、東京だけじゃないよ。
大阪も愛知も神奈川も、九州も、主要都市がある場所にはその地域の田舎にまで空襲があったんです。
※民間人居住区への爆撃は戦時下でも国際法違反でした。
+3
-0
-
1248. 匿名 2019/01/25(金) 23:12:19
>>1236文盲か+0
-4
-
1249. 匿名 2019/01/25(金) 23:12:52
日本は戦争を起こすように仕掛けられたんだよ…
これはアメリカ人達でさえ知る人は多くなってきた
真珠湾の前段階があったからね
話が逸れたけど、私が言いたいのは被害の程度ではなく
本土の人間は沖縄を守ろうとしたんだよ
同じ日本人だから。
誰も端から見捨てたりしていなかった
そういう気持ちがあったことも心に留めておいてほしい
お互いが辛く、お互いが精一杯だったんだ+9
-0
-
1250. 匿名 2019/01/25(金) 23:13:31
>>1241
西暦表記のほうがわかりやすいのは確か。元号は明治以前は天保の改革や寛政の改革みたいなのしか覚えてないw明治以後は明治〇〇年の出来事みたいに覚えてるのにね。+0
-0
-
1251. 匿名 2019/01/25(金) 23:13:31
>>1164
ここで君が代を歌わないと命を懸けて戦った日本人に申し訳が立たない。+10
-1
-
1252. 匿名 2019/01/25(金) 23:14:19
学校で歌うときは適当に口ずさむだけ。それで十分。+2
-10
-
1253. 匿名 2019/01/25(金) 23:14:29
日本って歴史の長い国なんだよね。
現存する王室の中では日本の皇室が世界で一番長く続いている。
日本人の遺伝子も古い。
日本という国体がなければ日本語の意味も日本人としての意味もない。
国が崩壊したら外国に侵略されるんだから。
忠誠を誓うとかそういうのではなく、国歌を歌うというのは自分の生まれた国を尊ぶ意味に近いのかなと思います。+18
-0
-
1254. 匿名 2019/01/25(金) 23:14:44
>>1195
偉そうに宣ってるけどね
あんたのような本当の歴史を捻じ曲げた教科書を信じ込んでんの?w
自虐史観そのものを信じて日本だけが日本から戦争をしかけたと思ってんの?
本当のことを知りなよ
いい加減+8
-0
-
1255. 匿名 2019/01/25(金) 23:15:18
大阪府枚方市だけど、私の中学の先生たちもうたわなかった。
だからその当時の私たちの世代は、君が代をちゃんと歌えない人が結構いる。
高校も地元校しかうけさせてもらえず、いまは色んな学校にいけるけど、当時兄は地元校より少し上の学校に行きたいと担任にいったら、家にまで電話してきて親も無理やり説得されて結局地元校にいくことに。
地元校以外の高校はやめとけ!と。
ランクを下げさせてまで地元校推しする先生がほとんどでした。
職員室にも日の丸に、天皇反対!とか色々かかれてるの見たことありますが、変だなーとおもってました。
もちろん、卒業式なんかも日の丸をあげないので、毎年街宣車が中学校の周りうろちょろしてました。
親になってそれを今のその中学の教頭にいったら、日教組?の話ししてました。
今は、枚方もそんなことなくなったよといってましたが。今更ながら中学校の時の謎がとけました。
ありがとうございます。+9
-0
-
1256. 匿名 2019/01/25(金) 23:15:46
君が代難しくないですか?
シンプルだし伸ばす音が多いので誤魔化しがきかなく、音痴には辛いです。+6
-0
-
1257. 匿名 2019/01/25(金) 23:15:48
色々な思想があるのだから、歌わなくても歌ってもどちらでもいいと思う。
日本人なら歌えって言う人多いけど、それって女ならこうしろ、男ならこうしろ、みたいな感じで、私はなんだかなと思ったりする。+2
-18
-
1258. 匿名 2019/01/25(金) 23:15:56
エホバかなって思ってたけど、
日教組?っていう方があるあるだったのかね+6
-0
-
1259. 匿名 2019/01/25(金) 23:16:19
>>1202
あの、漢字間違ってるし、反国心ってなに?
初めて聞いた言葉だけど…
あなた日本人?+9
-0
-
1260. 匿名 2019/01/25(金) 23:17:08
どうしても歌いたくない人は歌わなくてもいい
嫌々、歌ってほしくない
私は比較的、大きめの声で歌いますが曲の歌い出しをよく間違えてまわりに迷惑をかけてしまいます。
歌い出しの難易度、高くないですか?
+8
-0
-
1261. 匿名 2019/01/25(金) 23:19:41
大人になるにつれ、自分の国の国旗国歌を大事にしようという意識が強くなった。
他の国の人達が、それこそオリンピックなどで誇らしげに自国の国歌を歌う姿が羨ましかったのもある。
+11
-0
-
1262. 匿名 2019/01/25(金) 23:19:58
>>1229
東京も半端ない爆撃を受けました。
北海道もどこもかしこも。
武装米軍が戦闘行為のための上陸したのは沖縄だけど
本土空襲も相当苛烈だったよ。
一家丸ごと、村落ほとんど全滅とか茶飯事。
アメリカの常軌を逸した大殺戮っぷりに世界も茫然。
ドレスデン空襲も酷すぎて連合国の英国人が仲間のアメリカを
批判したぐらいの大殺戮したんだよ。米国民主党は本当にヤバイ。
そういう大虐殺党を支持するハリウッドスターやパックンとかいうやつ…
+11
-0
-
1263. 匿名 2019/01/25(金) 23:20:10
偽天皇と田布施システム
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】 - YouTubeyoutu.be偽天皇 田布施朝鮮部落 岸信介 安倍晋三 佐藤栄作 山口朝鮮人脈 フグ計画 三井 三菱 住友 人身売買 麻薬売買 満州アヘン人脈 電通 里見機関 児玉機関 大東亜火事場泥棒捏造戦争 ブッシュ家 イスラエル建国 ロスチャイルド ロックフェラー カラユキさん貿易 麻生人買...
国民は知らないけど 現政権、与党、野党にも田布施とつながりがある方が
多数居ます。
朝鮮に強い政治ができないのも判ります
日本人のための政府じゃないからね+2
-6
-
1264. 匿名 2019/01/25(金) 23:20:10
日本の美学や、平和を歌えば良い。
今の歌詞はもう古い。+1
-13
-
1265. 匿名 2019/01/25(金) 23:20:35
>>1248
はぁ。どれに対して文盲?+3
-3
-
1266. 匿名 2019/01/25(金) 23:21:33
>>1259
新しい言葉だねw+4
-0
-
1267. 匿名 2019/01/25(金) 23:22:39
>>1249
日本もアメリカもコミンテルンがたくさんいたからね。
さらに日本には朝鮮人がいたし。
そういうのが反日反米活動をして日米開戦となったんだろうね。+4
-0
-
1268. 匿名 2019/01/25(金) 23:22:43
>>1263
またお決まりが来たわね+5
-0
-
1269. 匿名 2019/01/25(金) 23:22:51
そもそも、日本に住んでるんだから国歌を歌うのは当たり前だよね
国歌のない国なんてあるの?
わざわざ「歌わない!許否!」って言ってる人のほうが不自然だよ。
+13
-0
-
1270. 匿名 2019/01/25(金) 23:23:00
日本はもう終わってる国。情けない国に成り下がった。
日本人であることが恥ずかしい…+0
-18
-
1271. 匿名 2019/01/25(金) 23:23:33
>>1194
>日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた
半島人は日本を洗脳して乗っとりたいんだよ。
日本人が愛国心を持つようなことを徹底的に拒否して朝鮮に都合のいい奴隷にしたいんだよ。
+9
-0
-
1272. 匿名 2019/01/25(金) 23:23:39
>>10
マイナス多いけど、わたしもです。
仲間がいてうれしい!笑
立ち上がって静かに曲を聞く時間だとおもってたら、合唱だし、歌詞わからないしでビビった記憶ある!!
旦那には常識だよって言われたけど習ったことないしなあ。。
未だにどのタイミングで入るのかわからない、、+1
-3
-
1273. 匿名 2019/01/25(金) 23:23:39
歌うか歌わないかは個人の自由でしょ。
逆に歌うことを強制するのなら北朝鮮とまったく変わらないと思う。+4
-12
-
1274. 匿名 2019/01/25(金) 23:23:50
日本人だから日本は大事だけど歌うかって聞かれたら歌わないな 立ちはするけどね 歌わないだけで非国民にされちゃうんだねガルちゃんじゃ+4
-12
-
1275. 匿名 2019/01/25(金) 23:24:27
>>1262
歴代見ても民主党の大統領はえげつないよね+7
-0
-
1276. 匿名 2019/01/25(金) 23:24:45
>>1270
朝鮮の方ですか?+12
-0
-
1277. 匿名 2019/01/25(金) 23:25:15
>>1257
この手のトピはかなりの右寄りかそれに反発する左しかいないから。
大半の一般人はあなたみたいなどっちでもいいじゃない派だと思うよ。+4
-6
-
1278. 匿名 2019/01/25(金) 23:25:45
>>1259
日本人です!漢字間違えてましたね。
反国心ってありませんでしたっけ?恥ずかしいですが、眠いの言い訳にさせてください。。+1
-2
-
1279. 匿名 2019/01/25(金) 23:25:50
日本に潜り込んで子供たちに自虐思想教えるとか、
悪夢としか言いようがないよ・・・
サヨクってなんであんなに気持ち悪いの?
誰かぶっ潰してくれないかな
+15
-0
-
1280. 匿名 2019/01/25(金) 23:26:05
そもそもの認識が違うんだからこんなとこでやり合ったって平行線のまま+2
-1
-
1281. 匿名 2019/01/25(金) 23:26:09
>>1263
偽天皇とか田布施システムとかいってる本を出版してるのって、在日朝鮮人の朴甲東が創設した成甲書房っていう会社だよね。
+5
-0
-
1282. 匿名 2019/01/25(金) 23:26:24
>>1037
除夜の鐘まで色々と言われるからね。少しずつ日本の文化がなくなってく+8
-0
-
1283. 匿名 2019/01/25(金) 23:26:24
他の国にも国歌を歌わない自由!って声高々と言う人っているの?+13
-0
-
1284. 匿名 2019/01/25(金) 23:26:42
日本国籍を返上していただきたい。
この正論を仰せられた元岐阜県知事が晩節を汚されてるなんて、狂っとる!
>>1255 ××は日本人ではないから。保守市長になって改善されたそうですが、氏は後にスキャンダルに見舞われて。絶対強大な黒い/赤い力が存在しているに違いない!+7
-1
-
1285. 匿名 2019/01/25(金) 23:27:16
工作員がいるね。+13
-0
-
1286. 匿名 2019/01/25(金) 23:28:12
面白いね
日本に住んで先祖代々、日本人の?何人かは日本の国歌君が代が嫌いとかw
支那朝鮮以外のたくさんの外国人は君が代を絶賛して日本が大好きと言ってくれてる
どこの国の人も自分が生まれた国を本当に大切に思ってるのが普通
オリンピックや国際的なもの全て自国を応援する
海外「日本万歳!」国歌「君が代」の美しさに外国人から賞賛の声! | 海外の反応 | 翻訳部kaigainohannou.info以下、日本の国歌「君が代」に対する海外の反応を翻訳しました。 君が代に対する海外の反応 ■ 日本万歳!ドイツと日本の友好万歳!ドイツの兄弟よりご多幸を祈ります ■ 日本が大好き!マレーシアより ■ 俺は日本が大好きだよ。サウジアラビアより ■ 清朝の最後の国歌...
+10
-0
-
1287. 匿名 2019/01/25(金) 23:29:03
>>1219さすがに国家は知ってる+2
-0
-
1288. 匿名 2019/01/25(金) 23:29:16
日本ってオワコンだよね。
世界で唯一の後進国だよ+0
-16
-
1289. 匿名 2019/01/25(金) 23:29:44
>>1280
戦前の日本ガーっていうのが捏造嘘歴史だからね。
それを根拠に君が代を歌わないって言ってるんなら違うよという話。+7
-1
-
1290. 匿名 2019/01/25(金) 23:29:44
それはもう反日傾向なチョンかシナ以外にはいないでしょう。
反日なら反日で良いと思うんですよご自由にで、ただ頑なに歌いませんと言って日本に住んでる状況がとても滑稽だと思っちゃうんですよね。気が違っているのかな?ってw+6
-0
-
1291. 匿名 2019/01/25(金) 23:30:14
>>1288
自分の国の心配した方が良いよ+12
-0
-
1292. 匿名 2019/01/25(金) 23:30:14
17年前小学5年生の時、6年生の卒業式の練習で
国家斉唱しなくていいと担任が言い出した。
その判断も君たちに任せる、無理矢理歌わなくていいみたいな。
結果生徒も迷って、当日は不起立だったりバラバラで保護者の声と数人の先生の声だけ響いてて
せっかくの式なのに可愛そうだった。
翌年自分達の卒業式はそんなこと言われなかった。
なんだったんだろう。+5
-0
-
1293. 匿名 2019/01/25(金) 23:30:16
今は全国的に教えてると思いきやそうでもないんやね
うちの子も意味なんて知らん言うてたし+3
-0
-
1294. 匿名 2019/01/25(金) 23:30:34
>>1249
外国の人のはうが、石油たたれたって知ってるね+6
-0
-
1295. 匿名 2019/01/25(金) 23:30:38
>>109
沖縄県民ですが、県外でどのくらいの頻度で国家が歌われているのかわからないので比べようがないですが
少なくとも私の周りで歌えない人は見た事ないかな〜
小中高含め式典やなんやらで国歌斉唱あったし、もちろん音楽の授業でも習いました+8
-0
-
1296. 匿名 2019/01/25(金) 23:30:55
歌う歌わないは自由、しかし何故歌いたくないのか気になる。
世界中どこを見渡しても母国の国歌は歌わない!なんて人はあまりいない気がする、超マイノリティーじゃないかな?
あと日本は北朝鮮と同じじゃない、全然違うという事くらい、日本人なら分かりそうなものだけどね😸+8
-0
-
1297. 匿名 2019/01/25(金) 23:31:11
曲がりなりにも明日銃撃で命を落とすかもしれないという恐怖とともに生きることもなく、未来を語れるほど安全な国で育んでもらっておきながら、その国を否定するとかどれだけ我儘なんだと思うわ…
個人的にはね。
歴史の光も影も背負っていこうと思わないのは、(言葉が悪いけど)卑怯な気がする。
これは日本人にしかできないことだよ。自国のことなんだから。+7
-0
-
1298. 匿名 2019/01/25(金) 23:31:22
>>1292私の時もそうだった
歌いたい人だけ歌えみたいな感じ
ここでは批判されるけど、そんなことされたら戸惑うよね+6
-3
-
1299. 匿名 2019/01/25(金) 23:31:32
歌は幼稚園でならった記憶がある。
小学校で歌詞の意味も教えてもらったよ。
歌えないとか歌詞うろ覚えの人がいるの事にびっくり+5
-1
-
1300. 匿名 2019/01/25(金) 23:31:44
>>1283
海外でもちょろちょろあるよ。監督が代表選手に歌うことを強制したり、私は歌わないと宣言する選手なんてのもいる。あっちは民族意識が国家意識より強かったりするから…。+3
-2
-
1301. 匿名 2019/01/25(金) 23:31:59
みんな色々かんがえてるんだ
ガルャン民も捨てたもんじゃないね+8
-0
-
1303. 匿名 2019/01/25(金) 23:32:27
君が代歌わないと決めている人とは距離を置く+13
-1
-
1304. 匿名 2019/01/25(金) 23:32:37
日本は残念ながらもうダメだよ+0
-16
-
1305. 匿名 2019/01/25(金) 23:33:18
みんななんでそんなに詳しいんだ
すごいね+2
-0
-
1307. 匿名 2019/01/25(金) 23:33:30
>>1288
そのオワコン国に寄生して生活保護を貰ったり健康保険を悪用したりする国は何コン?
+17
-0
-
1308. 匿名 2019/01/25(金) 23:33:38
還暦を迎えたババアです。
幼稚園・小学校・中学・私立高校と大学全て、日の丸(当時は国旗と制定されてなかった)は、掲揚されていたし、君が代も行事がある時は必ず直立不動で斉唱してました。
+15
-0
-
1309. 匿名 2019/01/25(金) 23:33:41
>>1301どう発音wwww+5
-0
-
1310. 匿名 2019/01/25(金) 23:33:58
>>1295
中国の国歌を教える学校があると言うのは、やっぱりガセだよね?+1
-0
-
1311. 匿名 2019/01/25(金) 23:34:05
今の子は歌詞がわからない+3
-5
-
1312. 匿名 2019/01/25(金) 23:34:13
いたいた。社会科教師、
思想はどうでもいいけれど、卒業式なんだし子供が可哀想。+7
-1
-
1313. 匿名 2019/01/25(金) 23:34:26
>>1
大阪?+4
-0
-
1314. 匿名 2019/01/25(金) 23:34:45
>>1309
ロシア語っぽいw+3
-0
-
1315. 匿名 2019/01/25(金) 23:34:52
>>1270
お疲れさま。
祖国にお帰り+22
-0
-
1316. 匿名 2019/01/25(金) 23:34:59
>>1300
日本人なのに国歌を歌わないってのは訳わからないよね。
+15
-0
-
1317. 匿名 2019/01/25(金) 23:35:11
よく考えたら今まで歌う機会がなかった
+2
-2
-
1318. 匿名 2019/01/25(金) 23:35:13
もうとっくに出てるけど、そう、日本人じゃないからだよ
芸能人も国歌斉唱があるイベントは断る奴いるじゃん
ちゃんと声出して歌う人は日本人だと思う+24
-0
-
1319. 匿名 2019/01/25(金) 23:35:15
歌わない奴らは君が代の歌詞の意味調べてみろと言いたい。平安時代から詠まれている歴史ある誇りのあるものなのに。君が代=天皇を称える歌ではなく
君は身近な人を現す。
「君」は「心身ともに成長した男女が」
「代」は「時代を超えて」
「千代に八千代に」は「永遠に千年も八千年も、生まれ変わってもなお」
「さざれ石の巌となりて」は「協力し合い、団結をして」
「苔のむすまで」は「固い絆と信頼で結びついていこう」
長寿や恋の歌なんかと言われている。
時代を超えて素晴らしい歌やのに、反日、左翼の材料として君が代をあげるな!!
+15
-1
-
1320. 匿名 2019/01/25(金) 23:35:37
そんなに重要なことなのかな・・・
別に歌わなきゃ歌わなくてもいいし
それが逆にテレビで注目浴びるのも微妙。
天皇のための国歌だとしても
私は君が代好きなんで、歌わない人は別にそれでいいんじゃねー興味無いー。+3
-11
-
1321. 匿名 2019/01/25(金) 23:36:14
私の好きなアーティスト国歌斉唱してた
なんか嬉しい+14
-0
-
1322. 匿名 2019/01/25(金) 23:36:15
君が代は嫌いじゃないし、歌う場面では歌ってきたけど、昔より天皇を讃える風潮がなくなった世代で生きてきたから、自分が天皇を讃える歌を歌ってるのに少し違和感を感じます。嫌とかじゃないんですけどね。天皇は象徴って言ってるのに国歌は天皇の歌っていうのが矛盾に感じてしまって。
日本を讃える歌詞なら違和感ないんでしょうが。
日本=天皇っていう感覚はないかもしれないです。+6
-9
-
1323. 匿名 2019/01/25(金) 23:36:31
>>1283
私の周りでは聞いたことない
私が通ってた学校は移民が多くて
異文化を知る授業で母国の国歌を歌ったりして
皆拍手してたよ
国歌は戦争や政治は関係なく
母国を敬う歌だからね
他国の国歌にも敬意払うのは当たり前
母国の国歌を蔑む人は他国へも敬意を払えないだろうってのが
世界常識だと思うよ+6
-0
-
1324. 匿名 2019/01/25(金) 23:37:19
愛国心もあるけど歌えない
君が代を歌えないって恥ずかしい事だったんだね
今から練習しよ+11
-0
-
1325. 匿名 2019/01/25(金) 23:37:25
うちはそういう教師とか生徒いなかったからニュースとかで知った時おどろいたよ
単純に日本人の精神構造ではないんだろうなと思う
+7
-0
-
1326. 匿名 2019/01/25(金) 23:37:32
>>1320習って来なかった人はこのくらいの認識だよ残念だけど
それが日教組の教育の成果なんじゃない?+3
-0
-
1327. 匿名 2019/01/25(金) 23:37:36
君が代ってとても素敵だと思うんだよね。
猛烈に音痴だから、人前で堂々と歌えないけど、歌詞は凄く好き。+11
-0
-
1328. 匿名 2019/01/25(金) 23:38:27
極度の音痴なので、一人のときは全力で歌えますが、集団で歌ったとき、音のズレを笑われて以来、トラウマに、、、
なので、ほぼ口ぱくで乗り切ってます(/ _ ; )
音程以外は完璧なんだけどな(/ _ ; )+4
-0
-
1329. 匿名 2019/01/25(金) 23:38:34
学校で教えないと歌う機会ないわな
まさか塾やスイミングでは歌わないだろうし+3
-0
-
1330. 匿名 2019/01/25(金) 23:38:42
学生の頃、君が代を歌うなんて恥ずかしい奴、みたいな空気が確かにあった
中学では「こんなの歌わないよねー!」などと同調圧力をかけていた女子がいて、斉唱の時にクラスメイトをチェックしては「誰々が歌っていたからイジメよう」みたいに言って回ってた
今思えば奴こそが反日分子で洗脳活動してたんだね
最悪+7
-2
-
1331. 匿名 2019/01/25(金) 23:39:10
>>1316
別に訳わからなくはないかな?人それぞれでしょ。日本人ならこうであるべきという固定観念はバカバカしい。反日の人もいれば、心の中で歌ってる、単にめんどくさいって人もいるでしょう。私は歌うけどね。+1
-5
-
1332. 匿名 2019/01/25(金) 23:40:35
ガルはおばさんが多いからこう言うのにうるさいけど正直今の10代20代で歌える人少ないんじゃない?
皇室の話で盛り上がってるのもいかにもおばさんが好むネタだよね+5
-10
-
1333. 匿名 2019/01/25(金) 23:40:50
>>1255
お兄さん、かわいそう
大阪だったら学校が多数あるだろうし私立も多いよね。
少し上の学校に行きたいなんて、当たり前だよ。将来掛かってるんだから。
将来の責任とれるのかって言ってやりたい。
それにしても、罪深いね。子供の人生変わるよ。+6
-0
-
1334. 匿名 2019/01/25(金) 23:41:08
いきなり歌が始まるのがいまだになれない。
つい、前奏だと思って ボケーってしていると始まっているんだよね。
+5
-0
-
1335. 匿名 2019/01/25(金) 23:41:24
>>1331
え?日本人なのに反日ってどういうこと??
分かりやすく教えてよ
+6
-0
-
1336. 匿名 2019/01/25(金) 23:42:55
>>1320
君が代は天皇の歌じゃなくて平和を願った歌だとも言われてるよ
随分前に虎ノ門ニュースの誰かが解説していた
世界の中でもそういう国歌は珍しいらしい+6
-0
-
1337. 匿名 2019/01/25(金) 23:43:22
みんな!韓国対カタール後半40分でカタールリードだよ!応援しよう!トピズレごめん!!+7
-1
-
1338. 匿名 2019/01/25(金) 23:43:27
🏈ラグビー日本代表の君が代熱唱
外国人選手まで君が代を熱唱!
胸熱で涙出てくるわ(ノω・、)+17
-0
-
1339. 匿名 2019/01/25(金) 23:43:51
キリスト教だった子は歌ってなかったなー。
なんだそれとは思ってたけど、今となっては親が子供にそう仕向けるのはどうかと思う。+5
-0
-
1340. 匿名 2019/01/25(金) 23:43:55
>>1332アラサーでも歌ってないよ
日本は好きだけど。学校で君が代の話題が出たのは先生たちが歌う歌わないで揉めてた時だけだわ
信じてもらえないと思うけど、高校でも一度も歌わなかった
曲が流れたこともなかった
おかしい学校だったのか+5
-1
-
1341. 匿名 2019/01/25(金) 23:44:15
在日かなって思う。+5
-0
-
1342. 匿名 2019/01/25(金) 23:44:19
>>1335
え?なんで日本人なら反日じゃないと思ってるの?お人好しすぎない?
本人たちは「日本のため!」って思ってるかもしれないけどwww+0
-4
-
1343. 匿名 2019/01/25(金) 23:45:19
小学生あたりで習ってないと
抵抗もあるのかもね?
中、高では他の小学校卒の子と一緒だし
入学式、卒業式とかで唄う機会あっても
何でみんな知ってるの?になるかもだろうし
ちゃんと授業で教えてあげてほしいよ
私はうたえるし、テレビで流れてても一緒に唄うよ
+7
-0
-
1344. 匿名 2019/01/25(金) 23:45:29
>>1332
20代ですが最後まで歌えます。
若者を馬鹿にしないでいただきたいです。+8
-2
-
1345. 匿名 2019/01/25(金) 23:45:53
学校で歌わなかったけど、テレビで国歌斉唱やってたら一緒に歌ってしまうわ+6
-0
-
1346. 匿名 2019/01/25(金) 23:45:59
>>1278
うーん、私は貴女のその姿勢に同意はできないけれど、
反国心というのはどうにも語呂が悪くないですか。
だからといって思いつかないけどw+0
-0
-
1347. 匿名 2019/01/25(金) 23:46:09
参考動画
大阪難波高島屋前での3000人国歌斉唱君が代 2010年11月20日、尖閣デモ in 大阪 3300人 ラスト 難波高島屋前 - YouTubeyoutu.bebbponjiさんの動画 『【尖閣問題】大阪デモ 難波高島屋前にて国歌斉唱・天皇陛下万歳!』 http://www.youtube.com/watch?v=V-HGtOH3wug から「君が代」と「天皇陛下万歳」の部分のみを抜粋させていただきました。
+5
-0
-
1348. 匿名 2019/01/25(金) 23:46:21
>>1322
年代だと思うけど、少し違和感を感じます。天皇を讃える歌?国歌は天皇の歌?
古今和歌集の歌だと習った世代ですから。+6
-0
-
1349. 匿名 2019/01/25(金) 23:46:22
>>1342
なんで反日なの?+2
-0
-
1350. 匿名 2019/01/25(金) 23:46:50
歌わない人についてどう思うかでしょ?
なんで、歌えない人が叩かれてんのよ+3
-2
-
1351. 匿名 2019/01/25(金) 23:47:10
日本の恥
治安悪い国へ飛んでっちゃえ+3
-2
-
1352. 匿名 2019/01/25(金) 23:47:17
>>1332
↑
出ました!
世代を一括りにして意見を主張する人😰
この言い分は必ず出てくる😱+7
-3
-
1353. 匿名 2019/01/25(金) 23:48:09
まあ一般人の大人が国歌歌う機会はあまりないし、好きにしたらいいと思うけど。
式典での国旗や国歌にも敬意を払えない人は国とか関係なく教養がないよね。
+8
-0
-
1354. 匿名 2019/01/25(金) 23:48:15
>>1342
在日臭い+10
-1
-
1355. 匿名 2019/01/25(金) 23:48:26
>>1343それはそうだと思う
みんなが九九や分数が出来るのは小学校で習ってるからだよ
+4
-0
-
1356. 匿名 2019/01/25(金) 23:48:45
>>1255
それと同じような話何かで聞いた。
赤が強い学校の教師が受験希望の生徒を地元から離れさせないようにした話。
思想を押しつけるくらいだから、人生狂わすようなことを平気でするんですよね。+6
-0
-
1357. 匿名 2019/01/25(金) 23:48:59
>>1342
本来の左翼は愛国なんだよ
時代が下ってサヨクは壊す派だけど+9
-0
-
1358. 匿名 2019/01/25(金) 23:49:31
むしろ若い子の方が歌えるのかと思ってたけど、そうでもないのかな
たぶんうちの子も歌えないと思う
+1
-2
-
1359. 匿名 2019/01/25(金) 23:50:05
スポーツ観戦したら必ず国旗掲揚して国歌歌うよ。
国歌に国旗にも敬意を払うよ。もちろん外国の国歌も国旗も敬意を払うよ。国際常識じゃないの?+13
-1
-
1360. 匿名 2019/01/25(金) 23:50:05
兵庫県の西宮市民ですが公立の学校で小中高と歌った記憶がない。
在日とか部落が割とある地域だったからなのかな。
アラフォーです+5
-0
-
1361. 匿名 2019/01/25(金) 23:50:30
>>1302
おお。搾取と農奴の象徴ですね。+3
-0
-
1362. 匿名 2019/01/25(金) 23:50:32
歌わない人は、変に偏った思想をお持ちの方なんだなーと思う。+14
-0
-
1363. 匿名 2019/01/25(金) 23:50:58
君が代が国歌としてどういう歌なのかは、和歌が歌われた当初の意図ではなく国歌として採用された意図だよね。どういう意図で国家として採用されたの?+1
-0
-
1364. 匿名 2019/01/25(金) 23:51:02
>>1331
いやその前の書き込みで国家以前に自分の所属集団を優先する人が国歌を歌わないことがあると書いていたので
優先させるべき所属集団もないのに自分の所属集団を否定するような行為をする人は訳わからないよねと言ったのよ。
理解できた?
+1
-0
-
1365. 匿名 2019/01/25(金) 23:51:08
>>1322
天皇を讃える歌だと習ったことないなぁ。+9
-0
-
1366. 匿名 2019/01/25(金) 23:51:19
>>996
教科書にのってるんだよ。+3
-0
-
1367. 匿名 2019/01/25(金) 23:51:35
>>1350
歌えないから歌わないも入るんじゃない?
歌えないって恥ずかしいと思う。
+7
-2
-
1368. 匿名 2019/01/25(金) 23:51:45
韓国負けたよー!!!!トピズレごめーん!!!!+21
-0
-
1369. 匿名 2019/01/25(金) 23:52:23
カタールおめでとうー!+16
-0
-
1370. 匿名 2019/01/25(金) 23:52:46
>>1342
反日って血がシナか朝鮮系の人しかいないよね
天皇制や君が代の美しさは純日本人にしかわからないと思う
+11
-2
-
1371. 匿名 2019/01/25(金) 23:52:54
アホ学校だったけどみんな疑問に思わず歌ってたよ
下手だったけど
まず式典で君が代歌うのは当たり前だから歌わないとか起立しないとか何?と思う
うちのアホ校なら起立しなかったら体育教師のゴリ男が襟首掴んで引っ立てていくぞ+8
-0
-
1372. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:10
>>1368お祝いにビール飲んでくる!+12
-0
-
1373. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:17
歌わないじゃなく歌えない人っているの?
音程が難しいからって意味???+4
-0
-
1374. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:19
>>1357
本来の左翼は国益が前提の革新なんだよ。
いまでも欧米左翼の多くはそう。
それが日本へ伝来するまでの間に
まがい物や禍々しいものが加わって
国益のための革新要素が消滅し、
ただの反日革命教になったのね。
+5
-0
-
1375. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:36
>>1335
言うなれば、人の世が住みにくいから人でなしの国を作りたがってるんよ+5
-0
-
1376. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:50
ハイライト見てるけど、韓国は徹底的にゴールから嫌われたのね+6
-0
-
1377. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:54
自分の小学校から高校の時、先生たちの何人かは、日の丸や国歌は戦争を連想させるものだ、出すな歌うな、天皇は悪いヤツ、とか言ってる人必ずいました。担任がそういう先生だったこともあり、授業中もそのテの話に通じそうなことが出てくると、熱弁してまして。また、日本の国歌ダサいだろ?あんなもん歌わなくていいぞ、と言って歌わさないようにする先生までいた。
駅前でビラ配って活動やってる先生もいた。
あれがニッキョウソとか極左とかいうものだと、ずっと大人になって知ったのでした。
高校では、自分の県でちょうど高体連の全国大会が近くの会場であって、合唱部で君が代を歌いにいくことになり、歌の意味やどんな音楽であるか、と顧問の先生が初めて正しく教えてくれました。
歌うな、という先生もいるのにそんなことしてこの先生おこられないのかな、と心配になったけど。
この先生に教わらなかったら、君が代をちゃんと習うことは一生なかったと思います。
自分の国の国歌や国旗を否定してマイナスイメージの象徴にするなんておかしい、と思っても言ってはいけない、変な権力が学校には渦巻いてました。
+4
-0
-
1378. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:56
国歌が天皇崇拝の歌だと思ってる人は日教組の反日教育の被害者じゃない?+15
-0
-
1379. 匿名 2019/01/25(金) 23:55:22
君が代を知らないとか歌えないとか言う人とは挨拶もそこそこにして距離をとる。+8
-0
-
1380. 匿名 2019/01/25(金) 23:55:24
>>1365
だよね?
ハナミズキでいう「君と好きな人が百年続きますように」って感じの意味だよね
天皇讃える歌とかアホかいなw+8
-0
-
1381. 匿名 2019/01/25(金) 23:56:35
日教組、共産党、在日共に言いたい。
日本のように平和な国だからこそ国歌を唄わなくても大したお咎め無し。
これが平和では無い国に行ってごらんよ。
上の命令に従わないと殺される。
国歌を唄うと戦争だとか、大馬鹿共は北朝鮮や中国などに行けばいい。
+8
-0
-
1382. 匿名 2019/01/25(金) 23:56:45
小学校の時、先生はほぼ歌ってなかった。
国家なのに、いい歌じゃんかーと
小学生なりに思ってたんだけど、
左よりの?教師が多かったんだなぁ。
+2
-0
-
1383. 匿名 2019/01/25(金) 23:57:41
>>1378
それかテレビなどの影響があったのかも+3
-0
-
1384. 匿名 2019/01/25(金) 23:57:43
>>470
北陸ですが、同じくです。
国旗や国歌に対して敬意を払うよう、厳しく指導してもらえたこと、本当にありがたいです。+6
-0
-
1385. 匿名 2019/01/25(金) 23:58:05
>>1356
自分だったら泣くに泣けない。+3
-0
-
1386. 匿名 2019/01/25(金) 23:58:20
>>1364
だから、人それぞれでしょ。他人の事情とか興味ないし、踏み入るのは失礼だから、訳わからないとか思わない。理解できた?+0
-0
-
1387. 匿名 2019/01/25(金) 23:59:08
>>1377
そういう教師が増えすぎて
80年代から今に至るまで
学級崩壊や登校拒否児童が激増したんだと思うわ。
延々自国の悪口帰化されてたら子供だってうんざりだよ。+6
-0
-
1388. 匿名 2019/01/25(金) 23:59:09
国歌なのにね。
自分の国の歌を歌えないなんてばかげてるよ+10
-1
-
1389. 匿名 2019/01/25(金) 23:59:49
君が代の歌、難しい。ハ長調なのに中途半端なレの音から始まってるとこ、和音進行がなんだか不思議な感じで音程が取りにくい。最後は高いし。
もうちょっとみんなが歌いやすい曲ならよかったのにね。
日本の民謡かというとそうでもないような、雅楽とかに近い感じなのかな?
+3
-0
-
1390. 匿名 2019/01/25(金) 23:59:53
倉木麻衣 君が代独唱+4
-0
-
1391. 匿名 2019/01/26(土) 00:00:22
小柳ゆき 君が代独唱+2
-0
-
1392. 匿名 2019/01/26(土) 00:00:27
小中高と当たり前のように起立して歌ってた記憶しかないな。
周りもそうだった。
先生達は覚えてないけどどうだったんだろう?
当時はまだ在日とか日教組とか左翼とかの知識がなく、国歌なんだから全員斉唱するのかと。+4
-0
-
1393. 匿名 2019/01/26(土) 00:00:29
>>1380
国際百科事典にはそう載ってるらしいよ?
抗議したほうがいいんじゃないかな+0
-0
-
1394. 匿名 2019/01/26(土) 00:01:01
>>1360
あの杉田水脈議員が市職員の時代何も出来なかった?立場上。+2
-0
-
1395. 匿名 2019/01/26(土) 00:01:08
>>1386
それぞれじゃないよ。国歌だから学校で教える義務があるし。
+3
-0
-
1396. 匿名 2019/01/26(土) 00:02:08
うちの公立小学校は、君が代教えてくれなかった。音楽の教科書に載ってるのにスルーしてたよ。ちなみに小中高とそんな感じだった(全部同地域・近所)。だから大人になって初めて歌詞ちゃんと知った。小さい頃に教わっていたかった。
ちなみに東京の郊外。+7
-0
-
1397. 匿名 2019/01/26(土) 00:02:35
当然のごとく危険視する
そんな事で自己表現をする輩は、言い方悪いけれど危険思想持ちのテロリスト一歩手前+2
-0
-
1398. 匿名 2019/01/26(土) 00:03:19
なんで歌えない人を批判するんだろう
自分が習った人って頭ごなしに批判するけど、根本的なことが分かってないと思う+6
-1
-
1399. 匿名 2019/01/26(土) 00:03:44
メイ・ジェイ 君が代独唱+2
-0
-
1400. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:04
>>1365
ウィキに書いてありました。+2
-0
-
1401. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:07
>>1396私も大人になってから知ったよ
+3
-0
-
1402. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:07
>>1378
普通の市立小学校のアラサーだけど、私も天皇陛下の曲だとは習ったよ!元々は恋愛系和歌らしいけど。
君が世は
※天皇の時代は
千代に八千代に
※長く永遠に
さざれ石のいわおとなりて
※さざれ石(河辺の小さな石ころ)が流れ集まって岩になって
苔のむすまで
※(その岩に)苔が生えるほどまで
みたいな。
国家が天皇の歌でも何ら問題は感じないけど。。。
国が国なら、ローマ法王でも王様讃える歌でもアリだと思う。
日本は象徴としてるから尚更。+6
-0
-
1403. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:20
>>1386
君が代に反対する理由って普通は戦前の日本がどうしたこうしたということだから
それは特定アジアの捏造で嘘歴史だから信じるだけで無駄なんだよね。+7
-0
-
1404. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:33
国歌を唄わない教師が居る学校は、学校名を晒してはいかがでしょうか。+13
-0
-
1405. 匿名 2019/01/26(土) 00:04:42
>>1356
虎ノ門ニュースにつるの剛士さんが出演された時に、ご本人ではなく知人の話としてお話しされてたような。
高槻と枚方って近いですよね。+5
-0
-
1406. 匿名 2019/01/26(土) 00:05:19
天皇の歌とかそこまで教えてくれる学校ってあるんだ
君が代のキの字も出て来なかった
なんでだよう+4
-1
-
1407. 匿名 2019/01/26(土) 00:05:42
>>1404きっとたくさんあるんだろうね+3
-0
-
1408. 匿名 2019/01/26(土) 00:05:50
藤井フミヤ 君が代熱唱❗
日本に住む日本人なら、私は歌わない!って人より誇りを持って歌う人の方が当然、好感が持てますよね😊+12
-0
-
1409. 匿名 2019/01/26(土) 00:05:54
歌う歌わないが気になる以前に
国歌を歌う機会の頻度がどの程度の人が多いかの方が気になる+1
-0
-
1410. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:20
>>1387
今は、教師の病気休職多いから不思議だね。
まあ、今の親は昔と違って黙ってないけど。+1
-0
-
1411. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:29
このトピなかったら考えることもなかったかも+3
-0
-
1412. 匿名 2019/01/26(土) 00:06:50
どっかの国が学校では移民に配慮して国歌を歌わないってやってたけど本当かな?
子供の学校や病院は無料っていう福祉国家だったんだけど、前にテレビで見た情報だから嘘かもしれん。+3
-0
-
1413. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:03
80年代小学生の頃面白くて大好きだった先生が戦争の話で日本が悪かったんだと涙を流しながら熱弁したことが1度だけあったんだけど
あまりの先生の異様さにクラス一同ただ呆然とするしかなかったんだけど
随分前から汚染されてたんだね+5
-0
-
1414. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:42
天皇の地位は日本国民の総意に基づくんなら天皇賛美でも特に問題無いよね。
天皇陛下個人崇拝になると問題だけど日本国全体の繁栄を願う歌なら問題無い。+8
-0
-
1415. 匿名 2019/01/26(土) 00:07:46
前も書いたけどうちの学校の音楽教師はヒステリックで嫌われてた鬼婆だけど、今から思えば合唱に対する熱意がすごくて入れ込んでただけだったわ
君が代もめっちゃ練習させられてさ、「こんな美しい国歌を歌えないとかアンタら恥ずかしくないの!?」って勢いだったんだけど、歌いたくても君が代って難しくてなかなか教師の納得いく出来にならなかったんだよね
今歌ってみても難しいわ、荘厳で厳粛で清廉で確かに美しい歌ではあるけど難しいよな〜
合唱部とか歌やってる人からの視点ではどうなの?やっぱ難しいよね?+8
-0
-
1416. 匿名 2019/01/26(土) 00:08:55
>>1405
調べたら高槻と枚方は隣ですね+0
-0
-
1417. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:04
スポーツの国際大会中継を見てると観客席の外国人の方々は実に誇らしげに、胸を張って歌っているよね
あんな風に歌っても人目を気にすることがない日本になったらいいな
+10
-0
-
1418. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:21
自分の国を愛せないって不思議な感覚だなぁと思う。
色々な過去があって、そのうえでこれからの未来を国民として考えていけばいいのに。
自国否定ばかりして、そういう人は自己肯定感も低いんじゃないの?
日本は日本を愛する日本人だけのものです。+12
-0
-
1419. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:36
習ってない!出来ない!って堂々と主張するなら覚えれば?目の前の危機で調べて
義務教育終えて何年経ったの?笑+6
-2
-
1420. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:54
ここ見てちょっと調べてみました。
防衛省のHPに、天皇陛下を祝する楽譜改定の儀という内容で現在の国歌が作られたと書いてありました。
少なくとも、作った当時は天皇陛下への敬意が込められた歌だったんじゃないかと思います。+3
-0
-
1421. 匿名 2019/01/26(土) 00:09:58
41の私が中学生ぐらいかな。27年前ぐらいだとおもう。その辺りに一度国歌斉唱に対する議論があったことは確か。先生が何か話してその後国歌斉唱はなくなった。アラフォー世代の人覚えてないかな。
ちなみに関西です。+1
-0
-
1422. 匿名 2019/01/26(土) 00:10:49
歌わないヤツ、在日なんだろね。+5
-4
-
1423. 匿名 2019/01/26(土) 00:10:58
>>1395学校で教える義務あるのに教わってない人多すぎじゃね?
うちも歌わない地域だったけど教師どーなってんの?+6
-1
-
1424. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:00
>>1418
反日外国人が捏造した嘘の歴史で自国をこれだけ嫌ってるのって日本だけでしょ。
+8
-0
-
1425. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:38
>>1419
危機→機器+0
-0
-
1426. 匿名 2019/01/26(土) 00:11:50
>>1419危機?あなた本当に義務教育受けた?+2
-1
-
1427. 匿名 2019/01/26(土) 00:12:36
これまでもこれからも歌う機会はないと思うけど、歌詞は知ってるよ
そう言う人が多いんじゃない?+1
-0
-
1428. 匿名 2019/01/26(土) 00:12:59
>>1398
歌えない人を批判するんじゃなくて、なぜ歌えないような事になってるかが問題+9
-1
-
1429. 匿名 2019/01/26(土) 00:12:59
>>1422
すぐまたそれだよ。ふう〜
誰でも彼でも在日認定。
過激な人って面倒臭い+2
-4
-
1430. 匿名 2019/01/26(土) 00:13:09
ちょ!
下の関連トピで吹いたわw
約4年前ですか。
カラオケで君が代を歌った結果…girlschannel.netカラオケで君が代を歌った結果… Twitter / haruhi1920: 君が代の背景映像がえぐい http://t.co/bCHsr ...
+1
-0
-
1431. 匿名 2019/01/26(土) 00:13:21
>>1426
あなたのコメントの上の訂正読める?+1
-0
-
1432. 匿名 2019/01/26(土) 00:14:20
>>1409子供時代は完全に学校によるよね
大人になってから歌う機会ってある??
+1
-0
-
1433. 匿名 2019/01/26(土) 00:14:29
>>1418
日本を愛してるからといって日本にまつわることなら何でも好きかって言われるとうーん?ってなる+3
-1
-
1434. 匿名 2019/01/26(土) 00:14:30
🎌君が代
歌えない=習わなかった
歌わない❗=在日韓国人
じゃね?😁+4
-5
-
1435. 匿名 2019/01/26(土) 00:15:00
ここ数年、プロ野球でも試合開始前に国歌斉唱してるよね。
学校卒業してから全然歌う機会がなかったので、何だか嬉しくてテンション上げて歌ってます♪+4
-0
-
1436. 匿名 2019/01/26(土) 00:15:02
>>1428でも歌えない人が叩かれてるね+4
-3
-
1437. 匿名 2019/01/26(土) 00:15:30
+8
-0
-
1438. 匿名 2019/01/26(土) 00:16:00
>>1431時間差のとこ読める?+2
-0
-
1439. 匿名 2019/01/26(土) 00:16:08
自国のために良い行動をしているかどうかと、国歌を強く意識しているかどうかは別の問題な気はする+1
-0
-
1440. 匿名 2019/01/26(土) 00:16:20
>>1433
そんな話ではなく、日本に住む日本人なら国歌くらい歌えばいいやん😺+8
-0
-
1441. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:04
非国民+3
-1
-
1442. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:28
>>1419こう言うコメムカつく
日本は好きだけどこういう喧嘩売るコメって荒れるだけだから嫌い+2
-5
-
1443. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:31
>>1436
横だけど、叩かれてるもしくは叩いてるコメ教えて?
+3
-0
-
1444. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:42
天皇の歌なんだね。
平和を願う歌って教わったからずっとそう思ってた。+0
-2
-
1445. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:57
目から鱗だわ
こんだけ地域差あるなんてー+3
-0
-
1446. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:19
君が代を歌えない。歌わない。そんなやつらがはびこるのは、憲法に国歌が、国民が国歌と政府を擁護する義務が書かれていないから。
改憲しかない。
自民の、すすむ道しかない。
君が代が刻まれた、君が代を歌う義務が刻み込まれた憲法。
愛国保守政権に歯向かうやつらから人権を取りあげる憲法を真の国民は懇願しています。+2
-1
-
1447. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:29
>>1443え。めっちゃあったよ
自分で探して+0
-4
-
1448. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:39
最近だと小1の娘から「きみがよってしってる?ママうたえる?」って聞かれて、風呂場で熱唱したくらいかな
皆がいる体育館で小さい声で歌うと難しいけど、大きな声で歌うと意外と歌いやすいよ+3
-0
-
1449. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:52
>>1443上のコメ見てみ+0
-1
-
1450. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:54
普段からスポーツ観戦しない、テレビ観ない
習って来なかった人間は何処でうたうの?
歌えない人をどうにかしようじゃなくて
在日だの馬鹿にする
まだ習ってない世代の学生がいるなら
何処かで授業で教えてあげてほしいわ+3
-0
-
1451. 匿名 2019/01/26(土) 00:19:14
>>1436
本当だよ
歌えない人を叩くのやめようよ。「歌わない」ではないよ+3
-3
-
1452. 匿名 2019/01/26(土) 00:19:21
歌えない人を批判したり、バカにするより出来ることがあると思うんだけどなー
+3
-2
-
1453. 匿名 2019/01/26(土) 00:20:29
学校で歌ったことなかったらそこまで深く考えたこともないだろうし、好きでも嫌いでもない
日本のことは割と好き
こんな感じ人がほとんどでしょ+1
-2
-
1454. 匿名 2019/01/26(土) 00:21:04
非国民
日本から出てけ+7
-2
-
1455. 匿名 2019/01/26(土) 00:21:20
>>1419何がおかしいの?+0
-1
-
1456. 匿名 2019/01/26(土) 00:21:29
ちゃんと歌うのがなんとなーく恥ずかしくて歌わなかった時期はある。(反抗期) 中学校の校歌も歌わなかったなあ…
ただ大人になった今は歌うし、なんでいい大人が歌いたくないのかは分からない。+8
-0
-
1457. 匿名 2019/01/26(土) 00:21:33
単純に疑問なんだけど歌えない人は五輪も見たことないの?+5
-2
-
1458. 匿名 2019/01/26(土) 00:22:18
めちゃくちゃ音痴だから常に口パク。
まぁ、君が代に限ったことじゃないけど。
さとり世代ですが、同級生のアメリカ人の子もちゃんと歌ってたよ。+5
-0
-
1459. 匿名 2019/01/26(土) 00:22:40
歌えないってのがここまで非難されることとは思わなかった
あんまり馴染みがないっていうか
+4
-3
-
1460. 匿名 2019/01/26(土) 00:23:06
中学の卒業式に、国旗掲揚反対!と言って
出なかった教師がいた。卒業生の担任だったのに。
当日せっかくの晴れの日にそのクラスの子達が小さくなってて可哀想だった。自分の好き嫌い関係無くただの無責任な職務放棄だと思う。+14
-0
-
1461. 匿名 2019/01/26(土) 00:23:19
+5
-2
-
1462. 匿名 2019/01/26(土) 00:23:27
>>1457スポーツ興味ない人がるちゃんにもたくさんいるし、別に良くない?
みんながみんなオリンピック好きなわけではない+5
-1
-
1463. 匿名 2019/01/26(土) 00:23:28
素朴な疑問なのですが、歌えない人は歌えるようになりたいとか、なろうかなと考えたりはしない?+7
-0
-
1464. 匿名 2019/01/26(土) 00:23:31
頑なに歌わない子確かに一人いた。宗教の関係ってきいた気がするけど本当は何だったんだろ…。子供の頃は口パクしてれば良いのに変なのって思ったなぁ。+4
-0
-
1465. 匿名 2019/01/26(土) 00:24:12
日本大好き
彼の国大嫌いの娘は君が代習ってないよ
レーダー照射問題でプリプリ怒ってる
歌えないというか、習ってないから自信がないのか
口ずさんでるの聞いたことない
それでも日本を只管愛してるよ
+3
-0
-
1466. 匿名 2019/01/26(土) 00:24:21
宗教上の理由で、国歌も校歌も歌わない人いるよ。それも、小中学生ぐらいだと親が熱心な信者で、本人は親から洗脳されている状態だったりする。好奇な目で見られてイジメの発端にもなるので、ある意味虐待に近い。+9
-0
-
1467. 匿名 2019/01/26(土) 00:24:26
君が代の曲調が、朝日が上って夕日が沈むという太陽の流れに沿ってるように思ってます(語彙力不足)
低いところから始まってどんどん高くなって、またどんどん下がるっていうのが、日出ずる日本のイメージに合ってる。作曲した人も凄いし、歌詞も美しい。
歌わない人や国歌を知らない人がいるという事実に驚いている。というか、運動会とかで国旗掲揚で流れるよね?娘の幼稚園ではその時流れるけど、流れないところもあるの?なんでなの?(震)+4
-1
-
1468. 匿名 2019/01/26(土) 00:24:31
>>1463歌う機会あれば、覚えると思う
子供の卒業式とかでも歌わないもんなー
大人で歌うことってある?+1
-2
-
1469. 匿名 2019/01/26(土) 00:25:03
>>1467メロディは流れるけど歌詞は流れないじゃん+1
-0
-
1470. 匿名 2019/01/26(土) 00:25:21
わたしの同級生にもいたわ。宗教の関係だったらしいけど、すごく居心地悪そうだった。+7
-0
-
1471. 匿名 2019/01/26(土) 00:25:51
幼稚園の運動会で流れるんだ
そんなのなかったなー
うちの地域たぶんやらない地域だわ
+4
-0
-
1472. 匿名 2019/01/26(土) 00:25:59
日教組の多い学校は、教職員の中に変な派閥があったんだなあと、今思えばそう。子供なりに変な感じがしてたもん。
天皇陛下も皇太子殿下も皇室の人みんな、私は大変好きです、君が代はきちんと歌いなさい、と堂々と言ってた先生がいたけど、上の先生から風当たり強くて、影で右翼と言われてました。
+10
-0
-
1473. 匿名 2019/01/26(土) 00:26:08
>>1457
テレビ観ない、あえてテレビも無い者いるよ+3
-0
-
1474. 匿名 2019/01/26(土) 00:26:18
+6
-0
-
1475. 匿名 2019/01/26(土) 00:26:41
>>1460うちのとこも、そんな感じ
生徒は何が起きてるの状態w+4
-0
-
1476. 匿名 2019/01/26(土) 00:27:07
>>1460
沖縄復帰運動の時は教職員組合も一緒になって、国旗国歌を「復帰のシンボル」にしたのにね。+7
-0
-
1477. 匿名 2019/01/26(土) 00:27:40
日本は建国から2000年の歴史があり、その長い年月の間に1度も独裁国歌だった事がない。
そんな母国にさえ忠誠を誓えない人はどの国に移住したって忠誠は誓えないだろうね、哀れだと思う。
自由の意味を履き違えているというか…+14
-2
-
1478. 匿名 2019/01/26(土) 00:28:02
君が代を歌えないなどとほざき、愛国心の高さを誇りとする私たち普通の国民を貶め傷つけようと必死な反日パヨク共。
こいつらをしっかり反日認定し、日本サゲ、愛国保守政権サゲを許さぬ日本を創ること。
日本に忠誠を誓う。愛国保守政権に忠誠を誓う。そんな当たり前のことができる者だけが日本人として認められる日本を取り戻すことは、私たち愛国民に与えられた誇りある使命です。+4
-9
-
1479. 匿名 2019/01/26(土) 00:28:40
>>1462
ただ疑問に思ったから聞いただけだよ
五輪見るなら聞いたことあるだろうしね
私は当然習ったから不思議に思っただけ+4
-3
-
1480. 匿名 2019/01/26(土) 00:28:56
>>1477
忠誠誓うのがデフォルトだと思ってる人とは一生分かち合えない気がする+2
-1
-
1481. 匿名 2019/01/26(土) 00:29:04
えっ!君が代って古今和歌集からとった詠み人知らずの和歌でしょ?
恋の歌だって習ったけど?
日本の国歌はラブソングなんだぜイェイイェーイって先生言ってたけど?
よその学校では違ったの?+13
-0
-
1482. 匿名 2019/01/26(土) 00:29:07
幼稚園で習い、小学校で歌詞の意味まで教えてもらいました。国家斉唱しない先生など見たことありません。生徒は一人だけ見たことあります(エ⚪バ)。
特に自慢することもない地方だと思ってましたが、今考えると素晴らしいところで教育を受けられたと実感しています。+8
-1
-
1483. 匿名 2019/01/26(土) 00:29:26
息子の小学校、まだ君が代教えてないんだよね。
変な国旗の歌?みたいの習ってきた。
今年一年だからわからないけど、
卒業式は歌うよね?とドキドキしてる+5
-0
-
1484. 匿名 2019/01/26(土) 00:29:50
>>1478怖い怖い
ここがるちゃん
+5
-2
-
1485. 匿名 2019/01/26(土) 00:30:37
>>1483うちの子も来年6年だけど、習ってないって
たぶんもう、習わないだろな+4
-0
-
1486. 匿名 2019/01/26(土) 00:31:28
重いコメある
胃もたれしそう+2
-3
-
1487. 匿名 2019/01/26(土) 00:33:06
なんか必死にマイナスしてる人がいるね
1人浮いてるよ+1
-0
-
1488. 匿名 2019/01/26(土) 00:33:31
何となく歌わされてきたから、歌わない人の根拠をしっかりと聞いてみたい。+3
-0
-
1489. 匿名 2019/01/26(土) 00:34:18
歌うかどうかは基本的には本人の問題だと思うけど、職業上歌うべきなのに歌いたくない人は転職すべきだと思う。
歌いたくないけど離職も嫌だなんてワガママだし民間企業ならあり得ないと思う。+11
-0
-
1490. 匿名 2019/01/26(土) 00:34:41
>>1451
いい大人なんだから覚えようと思えばいくらでも覚えられるだろうが!なぜ被害者面?自分の意識の問題なのにいつまでも教育のせいにしてんじゃないよ。+7
-3
-
1491. 匿名 2019/01/26(土) 00:34:51
真面目な歌が恥ずかしくて歌えなかった+3
-0
-
1492. 匿名 2019/01/26(土) 00:34:56
そもそも歌う機会が多くないと、この部分ってそこまで意識しないと思うけど
どういう立場の人がそういう機会が多いのかな+2
-0
-
1493. 匿名 2019/01/26(土) 00:35:06
天皇陛下も「強制すべきではない」と言われているので、個々の考えを尊重すればいいことでしょ。
⏬
天皇陛下は10月28日、赤坂御用地で開かれた秋の園遊会で、将棋の米長邦雄・元名人(東京都教育委員会委員)と懇談された際、「日本中の学校で国旗掲揚・国歌斉唱が行われるようにするのが私の仕事」と挨拶した米長元名人に対し、「(教育現場において、国旗・国歌は)強制になるというようなことでないほうが望ましい」と発言された。国旗国歌問題:天皇陛下の御発言に思うwww.geocities.co.jp国旗国歌問題:天皇陛下の御発言に思う国旗国歌問題:天皇陛下の御発言に思う陛下の御発言を政治的に利用しているのは誰か菊地 光 報道によると、天皇陛下は10月28日、赤坂御用地で開かれた秋の園遊会で、将棋の米長邦雄・元名人(東京都教育委員会委員)と懇談さ...
+3
-0
-
1494. 匿名 2019/01/26(土) 00:35:13
>>1487マイナスついてないじゃん
妄想怖い+0
-1
-
1495. 匿名 2019/01/26(土) 00:35:49
>>1490こちらが歌えない人を批判するコメになります。+2
-4
-
1496. 匿名 2019/01/26(土) 00:35:58
平成生まれです。大分県大分市の小学校、中学校、高校を卒業したけど、ほぼ生徒も先生も歌わなかったよ。なんていうか授業で歌詞をちゃんと教えて貰ってないし、歌えとも言われてないし、国歌は聞くものって教わりました。卒業式で来賓の方々だけが歌ってたイメージ。
大人になってから歌わないことはおかしい事だとしりました。ほんと教育って怖い。
たまたま歌わない学校が被ったのか、それとも大分自体が日教組が強いのかな?
+8
-0
-
1497. 匿名 2019/01/26(土) 00:36:23
>>1490覚えるか覚えないかは自由だからそこまでカッカすなw+1
-3
-
1498. 匿名 2019/01/26(土) 00:37:00
>>1461
いくら桑田佳祐が嫌いだからといって、そういう印象操作をしたらいけないよ?
それはライブのバックで流れていた映像の一部であり、その年の国際情勢関連の出来事がたくさん流れた。
中韓の反日運動映像だけではなく欧米などの出来事などもね。
ピースとハイライトという平和を願う曲だったのでそういう演出になっていた。
(まあ如何にも桑田佳祐世代の左翼お花畑的な曲ではあるけどね😁)
最後はステージのバックに大きな日の丸が浮かび上がったんですよ。
+3
-1
-
1499. 匿名 2019/01/26(土) 00:37:03
明治のお偉いさん
「国際化も進んできたし、ここいらで国歌ほしいな。やっぱ日本のトップは天皇だし、天皇らしさ出していきたいよね。」
明治のお偉いさん②
「それなら古今和歌集にめっちゃいい歌あるよ。ちょっとアレンジしてそれ使おう。」
って感じなのかなって思った。+3
-0
-
1500. 匿名 2019/01/26(土) 00:37:38
教わってないから分かりません?
小学生ですか?いい大人なんだから
その気さえあれば覚えられるでしょう?
+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する