ガールズちゃんねる

君が代を歌わない人についてどう思いますか?

3445コメント2019/02/03(日) 23:13

  • 1. 匿名 2019/01/25(金) 16:59:05 

    私が学生の頃は、君が代斉唱時に歌わない教師や生徒がそれなりにいました。
    昨年、君が代斉唱時に不起立だった教師が定年後の再雇用を拒否されたとして都に賠償を求めたが敗訴したとしてニュースになりましたが、問題にならなかっただけで私の学校にも不起立だった教師もいました。
    日本の国歌である君が代をそこまで拒む人の心理や思想がよく分かりません。

    君が代を歌わない方についてどう思いますか?
    皆さんの中で、君が代斉唱時に歌わない・歌わなかったという方いますか?
    君が代を歌わない人についてどう思いますか?

    +1115

    -72

  • 2. 匿名 2019/01/25(金) 16:59:25 

    日本人じゃないと思う

    +3919

    -254

  • 3. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:01 

    極左なんだなっていう

    +2477

    -154

  • 4. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:02 

    日本人じゃないんだろうね!って思うだけ

    +2968

    -170

  • 5. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:15 

    日本から出て行けばいいのにと思う。

    +2985

    -177

  • 6. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:21 

    日本人じゃないんだなー。と思うだけ。

    +2278

    -148

  • 7. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:25 

    というか、君が代を聞いたり日の丸を見るのが苦痛って、よくそれで日本に住めるなって思う

    +4118

    -95

  • 8. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:32 

    何とも言えない。

    +160

    -490

  • 9. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:47 

    公務員のくせに歌わない人は法的に辞めさせて良いと思う

    +3776

    -125

  • 10. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:53 

    正直いうと私も学校で習わなかったので(普通の公立)
    歌詞が曖昧です

    +271

    -534

  • 11. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:53 

    日教組の力が強いところは立たない先生多いとかなんとか聞いたけど
    私は今までそんな先生見たことないけどね

    +1913

    -62

  • 12. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:57 

    国籍どこ?って聞きたくなる

    +1895

    -86

  • 13. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:02 

    沖縄の人って君が代歌う機会が少なくて知らない人が多いって噂は本当なの?

    +998

    -42

  • 14. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:19 

    日教組、在日さんなのかしら?

    +1321

    -66

  • 15. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:19 

    学校で歌うようになった20年くらい前に、中学の先生たちみんな君が代歌わない運動みたいなのしてた。
    生徒にもその話をしてきた
    国歌を歌うようになったら戦争になるんじゃないかと先生らは怖いんじゃ!って言ってたけど、、、

    +770

    -61

  • 16. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:23 

    日本人じゃないのかな?って疑う

    +1083

    -85

  • 17. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:28 

    日教組

    +770

    -45

  • 18. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:32 

    歌えばいいじゃん!何がそんなに嫌なの⁉︎
    って思う。
    というか子供の頃から式典とかで歌うのが当たり前だったから、ここ数年で世の中歌わない人もいるんだと知って驚いた。

    +1749

    -63

  • 19. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:34 

    神奈川育ち、46歳です。
    1回も国歌を歌ったことがありません。
    なんか悪いイメージしかなかった・・。
    洗脳はこわいですね。

    +141

    -864

  • 20. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:34 

    そんな教師も生徒もいなかったよ
    日本人しかいなかったという事かな?

    +1057

    -51

  • 21. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:34 

    >>1
    日教組が幅を利かせていたからね、怖いよ

    +489

    -23

  • 22. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:36 

    なぜそこまで頑なに歌わないのかか気になる(笑)

    +1158

    -25

  • 23. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:37 

    ごんなさい。純日本人ですが歌詞一部しか知らないです・・
    みんな歌えるものなんですか⁇

    +156

    -542

  • 24. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:37 

    日の丸や君が代は軍事国家を助長しているとか批判してる人間に限って戦時中のことを知らない世代だからな

    +1056

    -43

  • 25. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:41 

    キスミーガールで歌ってるよ

    +4

    -116

  • 26. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:44 

    郷に従っときゃいいのにと思う

    +616

    -40

  • 27. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:46 

    ま、歌自体歌わない人いるし
    それだけじゃ判断つかん

    +358

    -115

  • 28. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:48 

    君が代を歌わない人は、校歌とか蛍の光も歌わないの?
    国歌だけを歌いたくない気持ちがわからない。

    +853

    -48

  • 29. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:53 

    音痴で周りに聞かれるのが恥ずかしいって人もいるから、「日本人じゃない!」っていうのは言い過ぎだと思う。

    たまに歌わないオレかっこいいって思ってるおバカさんもいるけどね。

    +162

    -267

  • 30. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:53 

    >>15今思うと、先生たちってもしや…

    +445

    -17

  • 31. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:54 

    君が代のみならず校歌や普通の歌も絶対に歌わない先生はいた
    歌は歌いたくないそう

    +386

    -34

  • 32. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:13 

    別にいいんじゃない?
    てか私も歌わない
    歌詞いまだに分からないwwwww

    +99

    -324

  • 33. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:23 

    教師でも日教組が濃いのは、歌詞は覚えるな!とか
    怖っ

    +423

    -19

  • 34. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:23 

    私立の学校に通ってたけど、1人だけ生徒で、起立しちゃだめなんだよね…どうしよう。って言ってる子がいたわ。
    宗教的なものなの??なんなの??

    +702

    -15

  • 35. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:36 

    だったら、君が代や日の丸以外の国歌や国旗はあるんですか?と聞きたい

    +571

    -23

  • 36. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:38 

    >>11
    小中では 数人立たない先生を見ました。
    口をへの字に曲げて なんか機嫌悪そうだった。

    高校では全員ビシッと立って歌いました。
    友人の高校でもそうだった。

    女子の多い市内の公立は歌わない立たない先生が数人いたそうです。

    +352

    -14

  • 37. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:47 

    学生の頃だと、歌うのがだるい、恥ずかしいとかで歌わない子、歌ってるフリしてる子、下を向いてる子はいたなぁ

    +481

    -12

  • 38. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:48 

    訴訟する程国旗や国歌を嫌っている人たちが教員をやっているこの国の教育が心配。

    +833

    -33

  • 39. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:49 

    国歌斉唱なんて愛国心を測る指標でも何でもない。

    口パクだろうが心がこもっていようが傍から見れば同じ。

    +430

    -14

  • 40. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:15 

    私は自分がのんびり平和に生きられれば良いだけなので、歌う場面では普通に歌います。
    頑なに歌わない人達や、歌わない人を非難する人達は主義主張がしっかりあってすごいなぁと思います。

    +48

    -142

  • 41. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:16 

    日本人でも歌わない人がいると思う。
    ちゃんと歌える人は要るのかな?

    +49

    -143

  • 42. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:18 

    でもスポーツとか見てると歌わない人結構居るよね。なんでだろ。
    歌ってる人みると、この人はちゃんとしてるなってイメージ笑

    +638

    -48

  • 43. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:18 

    美しい歌詞なのに。
    全力で歌いたい。

    +585

    -123

  • 44. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:23 

    学校で習った覚えはないけどみんな歌えますよね。
    サッカーとか国際大会の時には日本代表として出場しているのだから、しっかり歌って欲しいです!

    +471

    -21

  • 46. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:30 

    君が代の歌詞すごい短いんだから覚えればいいのに

    +485

    -21

  • 47. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:31 

    君が代のことで自殺した校長いたね
    広島

    +199

    -3

  • 48. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:33 

    家が宗教やってて歌えない子いたよ

    +285

    -11

  • 49. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:35 

    私、小学生の時の担任が君が代は帝国主義賛美だから本当は歌うなって言って信じてたよ。
    だから大学行くまで引きずってて…まじでこういう迷惑な先生辞めてほしい。変なこと教えこまないでほしい。

    +793

    -26

  • 50. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:49 

    国歌を歌わない、歌えないって国際的に恥ずかしいし、すごくおかしいこと。

    +627

    -41

  • 51. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:59 

    教育者が左翼思想とか不安でしかないなと思う。

    +209

    -11

  • 52. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:06 

    今教師とかでも左寄りの人多いからね…。聞いててむかつく話だね、見本にならなきゃ行けない奴らがなんで先生なんてやってんだよ、ホントに糞。

    +195

    -20

  • 53. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:09 

    教師の場合はほぼ100パー日本人じゃないんだろうけど生徒の場合はただ単に歌詞覚えてないとか。
    私の学校にも校歌も覚えてない子がいた。元々記憶力悪い子だったけど

    +73

    -17

  • 54. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:12 

    >>40
    そういうのを平和ボケといいます。
    乗っ取られないようにね、色々と。

    +120

    -12

  • 55. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:20 

    高校の時もちらほらあったけど、当時は気にしてなかった

    +12

    -4

  • 56. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:21 

    歌詞カードないと歌えないや…

    +26

    -53

  • 57. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:23 

    これカラオケで歌って高得点出すと
    歌が上手いってよくゆうよね!!

    +7

    -29

  • 58. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:26 

    つい最近から歌うようになったんだけど誰も歌えてなかった、こんな地域存在するんだなって同じ日本なのに驚かされた。

    +15

    -9

  • 59. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:28 

    国歌歌えないとか歌詞知らないとか言ってる人、恥ずかしくないの?

    +278

    -57

  • 60. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:36 

    君が代歌う歌わないの前に、国家斉唱の時に不起立っていうのが信じられない。
    例えば私がアメリカのチームとして参加することになって国家斉唱があったら歌わない(歌えない )けど皆に合わせて起立くらいはするよ。
    そんな人が人に教える立場だなんてびっくり。

    +317

    -8

  • 61. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:40 

    >>34

    金主席の写真が飾ってある家の子なんでしょ。1クラスに1人くらいはいるから。

    +123

    -11

  • 62. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:43 

    左翼か在日外国人じゃね

    +141

    -13

  • 63. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:06 

    1990年代学生だったけど、習ってないし歌ったことないよ。教育も時代によるよ。天皇制度に反対が多い印象だったし。テレビとかメディアもいまと全然違うよ。

    +32

    -37

  • 64. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:10 

    >>15
    40の私が小学生から高校まで普通に歌ってたけど、その後歌わない時代があったの!?

    +125

    -3

  • 65. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:13 

    日本嫌いなら住まないでほしいよー

    +211

    -13

  • 66. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:26 

    歌ってる人は歌詞の意味も理解してるのかな?

    +82

    -8

  • 67. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:33 

    深い意味はなく私は口パクだったよ。

    +61

    -8

  • 68. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:35 

    >>28
    蛍の光、歌えない。
    ダメなの?

    +54

    -9

  • 69. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:46 

    国歌を戦争と結びつけて拒否する人って
    どう言う理屈なの?歌詞の意味も理解出来ないのかな?戦前から君が代は存在してるのに

    +257

    -10

  • 70. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:53 

    ガルちゃんで読んだんだけど、沖縄の学校って君が代のページに紙貼って隠すってほんと?

    +5

    -17

  • 71. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:11 

    好きだった先生が国歌歌わない人でした

    +9

    -8

  • 72. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:13 

    いーしーのー辺りから高音が出なくなるから、中学の時はあえて最初から歌わなかった。
    思春期だから恥ずかしかっただけで思想的な理由はありません。

    +121

    -5

  • 73. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:21 

    父が教員だったけど、日教組は嫌だって言っていました。
    若い頃、共産系の団体も学校に出入りしてたと聞いて
    ゾッとしましたよ。

    そういう団体が幅を利かせていた地域では
    式に国歌斉唱は省かれていたそうです。

    +176

    -6

  • 74. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:24 

    思想の自由ってやつでしょ

    +29

    -35

  • 75. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:24 

    あの穏やかな曲調の君が代が戦争を助長するなんて言ってる奴他の国の国歌の歌詞見てみろよって思う。

    +236

    -9

  • 76. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:31 

    帰化する際に歌わせることを義務付けてください。
    歌わないものは帰化させない。
    国籍は日本で歌わない人は罰則が必要。


    +233

    -24

  • 77. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:36 

    君が代だけ歌わないなら気になるが、歌が下手で人前で歌いたくないとか、歌うことに何かしらのトラウマあったりで声が出ない人もいるし、別に気にしないかな。

    ただ君が代だけは頑なに歌いがらなかったり、君が代歌うことを反対してたり、君が代を歌う場面だけあからさまに態度を変えてばかりなら気になる。

    +58

    -5

  • 78. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:49 

    「ゆとり」と言われる世代だけど、
    小中高大、全部で国歌斉唱国旗掲揚はあったよ。
    だから普通に歌える。

    +158

    -7

  • 79. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:52 

    >>64私36だけと、小学校で歌った覚えはない

    +22

    -26

  • 80. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:56 

    反日野郎に違いない。
    わかりやすい

    +128

    -12

  • 81. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:59 

    国に就職して社歌を歌わないって何?

    +144

    -14

  • 82. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:06 

    君が代もだけど、校歌や合唱コンクールでも歌わん人いるよね
    なんなのかな?っていつも思ってた

    +14

    -5

  • 83. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:17 

    戦争を経験してる人がPTSDとかで歌えないのは仕方ないと思うけど、君が代が戦争の象徴とは思わない。ただそれは私が戦争を経験していないから言える事なのかと思うとデリケートな問題だとは思う。

    +21

    -28

  • 84. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:18 

    >>13
    本当だと思いますねー
    歌詞習ったの小2?くらいに一度だけで歌詞わからないです
    学校の式典の時もCDで流れてるだけで歌ってる人は少ないです

    +13

    -7

  • 85. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:21 

    教科の先生でも、授業中にイッチャっている先生は、君が代の「代」は、天皇を指す!
    つまり、天皇の世だ!みたいな怖すぎて…

    おかげで自分で皇室も政治も国際も判断しているので、誤った知識に振り回されずに現在に至ります!

    +77

    -9

  • 86. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:33 

    戦争の歌だから歌わないほうがいい
    というのを教わった
    その先生がそういう考えだったんだろうね
    その当時は個人的にはどうでもよかったけど
    教育っておそろしいわ

    +180

    -6

  • 87. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:36 

    >>73広島だけど、ずっと歌ってなかった
    そういうことか

    +31

    -3

  • 88. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:47 

    日本も普通に好きだし学校も普通に好きだけど
    わざわざ国家とか校歌とか暗記しようとは思えない
    入学式卒業式以外歌ったことないし覚えてない

    +15

    -25

  • 89. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:52 

    国歌なのになぜ歌わないのか理解できない
    特に教師
    歌いたくないならその学校やめるや教師やめればいいのに、生徒に歌わないように言うのは意味がわからん

    +163

    -9

  • 90. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:53 

    日教組のお膝元の三重の人は歌ってたのか気になる

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:03 

    私馬鹿だしガル民が私見たらDQN扱いするだろうなーって感じの見た目してるけど、それでも今歌詞全部言えたよ。

    +65

    -7

  • 92. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:05 

    >>9
    うんうん。先ず公務員にしないでほしいね。

    +137

    -7

  • 93. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:18 

    そんなに君が代が好きならカラオケにでも行って歌ってればいいじゃん。

    +20

    -67

  • 94. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:23 

    国歌だしね。
    なんの躊躇もなく歌えるし歌詞も知ってる。
    いまサッカーの試合前にも歌うでしょう。
    若い子だって知ってるはず。

    歌わない人は日本人ではないか、何か思想がある人かな。

    NHKはテレビもラジオも終了時に君が代流すよ。良い事だと思ってる。

    +150

    -10

  • 95. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:25 

    子供の頃は深く考えて無かったけど、今は国家斉唱は日本人ならするべきだと強く思う。

    最近のニュースしかりで、愛国心忘れてボーっとしてたら日本乗っ取られるよ。そんなの絶対イヤ!

    +142

    -14

  • 96. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:29 

    戦後日本の愛国心を薄れさせようとした
    GHQの作戦にまんまとはまった馬鹿が
    たくさんいるけどそれも中年以上だよね。
    若者はみんな愛国心持ってるし反日日本人
    と言う意味不明な人種も時期に滅びるよ

    +73

    -9

  • 97. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:35 

    歌詞を理解してないと思う。
    この先もずーっと平和が続きますように
    って感じの歌詞ですよね?

    海外の、血とか戦士とか強国とかの国歌より平和で素敵だと思う。憲法改正反対ー!平和がー!とか言っている人ほど、君が代を愛すべき。

    +163

    -13

  • 98. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:39 

    なんで歌えないのか本気でわからない

    +89

    -7

  • 99. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:04 

    私も座ったまま歌わされたことある。
    起立したのは10人もいなかったと思う。
    立つ人はかなり目立ってたよ。

    流石に皆も学生時代なら周りの大勢に合わせて座ったままだよね?

    +10

    -9

  • 100. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:10 

    サッカーでも歌ってない人いるよね

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:15 

    君が代で起立もしない人は日本対中国の試合で両国の国歌斉唱で君が代は着席して中国国歌では起立してそう。

    +37

    -8

  • 102. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:18 

    ツイッターがバカ発見器と呼ばれてるように、君が代は反日発見器。

    +131

    -15

  • 103. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:18 

    >>19
    親もあなた自身も日本に住んでいながら日本人じゃないからでしょ。

    +10

    -8

  • 104. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:23 

    >>28
    君が代は歌えるけど、蛍の光とか仰げば尊しは歌えない。
    卒業式では今他の歌だよ、忘れたけど。

    +9

    -5

  • 105. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:23 

    なめんなよ
    君が代を歌わない人についてどう思いますか?

    +137

    -20

  • 106. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:31 

    広島は日教組多いのかな?

    +22

    -4

  • 107. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:38 

    学校で普通に歌う機会があったし、教師もちゃんと歌っていたんじゃ無いかなぁ。

    同級生のエホバの子は歌ってなかった。

    +35

    -3

  • 108. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:40 

    >>91

    あなたバカじゃないよ

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:46 

    >>13
    沖縄の人は君が代を歌えないと聞いた。本当なんですかね

    +17

    -6

  • 110. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:48 

    >>85
    自分で調べるの偉いね。私わからないまま大人になったわ。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:48 

    小学校、音楽の授業で習わなかった
    しかし、授業では一度も習わないのに卒業式でいきなり歌えと言われて困った(知らない歌を歌えと言われても困る)
    当時はなんとも思わなかったけど、今になって思うと…

    +84

    -3

  • 112. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:52 

    歌詞が分からないので周りに合わせて口パクしてました
    だって教わってないんだもん

    +32

    -5

  • 113. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:54 

    小学校などでしっかり教えないと、
    子供は覚えないよね。
    歌う機会もなければ、
    尚、覚えないし。
    教師の役割は大きいはずなのに。

    +39

    -3

  • 114. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:55 

    エホバの2世で君が代のとき歌うどころか起立もしなかった子がいたな。
    中高生だったからいじめたりからかったりする人もいなかったけど。
    その子はエホバの活動にうんざりしてたっぽいから純粋に大変そうだなーって思ってた。

    +66

    -2

  • 115. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:59 


    君が代をあえて歌わない人がいるということを、君が代を歌ってた頃は知らなかったから全然気にしていなかったよ…

    なんとなくあまり大きい声で歌うもんじゃないのかなぁとあえて小さい声で歌ってたな〜

    国家を歌えない人…ただの反日…
    「君が代歌える?」って聞いたら、踏み絵みたいになるのかなぁ

    +35

    -2

  • 116. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:04 

    >>76
    アメリカのドラマでアメリカ人なれた人達の式典みたいなとき国歌歌ってたわ

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:06 

    めんどくさい人
    くだらないこだわり持ってる
    距離置きます。

    +17

    -6

  • 118. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:07 

    君が代小学校で習うよね?知らないって人は登校拒否でもしてたの?

    +5

    -32

  • 119. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:09 

    日本人の大人は人前で歌を歌いましょうみたいな場面で基本歌わない人の方が多い。
    教会とかいくと歌う人も多いけど、そういう場所に偏ってる。

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:16 


    外国のなんて戦争のときの戦意高揚のために歌われてたのが国歌になってたりするよね。
    それに比べて日本は平和的よね。
    日本の国歌に誇りすら持てるよ。

    +89

    -6

  • 121. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:18 

    嫌いとかじゃもちろんないけど、単純に歌いにくい歌だなとは思う
    出だしめちゃくちゃ低いし途中は高くなるし…喉がつらい

    +31

    -3

  • 122. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:19 

    >>32

    たぶん、そういう感じじゃなくて
    なんせかんせ、頑なに歌わない人が実際にいるんだよね~
    面倒臭いからとか鬱陶しいとかじゃなくて

    私にはよく理解出来ないけど...

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:24 

    歌わない教師や生徒なんかいなかったなあ。関東ですが

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:28 

    私も小学校では一度も歌ったことがないと思う
    1年〜6年まで音楽の教科書にいつも載ってたけど授業で教わることがなくて不思議だった
    ただメロディーは知っていたので行事の国旗掲揚の時に流れてはいたのかな?記憶が古すぎて覚えてない

    +43

    -1

  • 125. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:39 

    隣の人が歌ってるとか気にしたことがなかった。吹奏楽部なので後ろ方で演奏していたことの方が多いからかな。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:00 

    >>13
    安室奈美恵も知らないって言ってたもんね

    +14

    -3

  • 127. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:02 

    >>100
    わざわざ試合前に歌う意味ないもん。

    流すのは表彰式の時だけ、っていう競技の方が圧倒的に多い。

    +4

    -28

  • 128. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:04 

    >>118
    私90年代小学生だったけど小学校では歌わなかったよ

    +14

    -5

  • 129. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:05 

    教科書には載ってるけど習ってない。
    いきなり始業式等で流れる

    +25

    -2

  • 130. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:09 

    >>42
    歌ってない人って、例えば誰?

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:10 

    きみがーよーおあーちよにちやーによーにあーらーれーこーけーのーゆううーあーらーれー


    だよね?なんとなくだけど歌える(笑)

    +6

    -74

  • 132. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:16 

    国歌を歌わないなんて日本人じゃない朝鮮人
    そんなに嫌なら祖国に帰れ 飛行機で数時間だよ

    +77

    -25

  • 133. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:21 

    君が代習ったことない。常識で歌えるけど。

    +52

    -5

  • 134. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:33 

    歌ってない県歌ってた県とかあるんだろうね

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:41 

    未だかつて君が代を歌わない人に出会ったことがない。
    小中高大ともに。

    +42

    -6

  • 136. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:43 

    いや、マジで習ってないんだって
    日教組がはばきかせてたのか知らんけど
    ちな神奈川

    +91

    -5

  • 137. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:47 

    >>131
    なんとなくすぎるわww

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:47 

    >>24
    音楽の時間とか、習わなかった?

    +6

    -6

  • 139. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:48 

    『国歌歌える?』
    こんな質問してきた人が身近にいたんだけどひいた。日本に住んでて、日本人で知らないとかありえない。

    +56

    -11

  • 140. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:50 

    >>128
    同世代だけど、私は歌ってたよ

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:53 

    歌が苦手な人もいるし別に興味ないな。
    歌っている人に批判的な態度を取る人は何人かと思うけど。

    +16

    -2

  • 142. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:04 

    どうでもいいけど君が代の歌詞、
    「いーわーおーとーなーりてー」って
    岩尾になる…??って思いながら歌ってた

    +40

    -7

  • 143. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:05 

    まかり間違って戦争になったときに「みんなで戦え!」って教師としては言うの辛いと思うんだけど、国歌歌うことで国に従順である証しになるなら歌わなくてもいいかもね。
    教師には国も世論も超えて正しく導く存在でいて欲しいよ。

    +9

    -21

  • 144. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:08 

    >>112
    そう、そんな時代の流れなのか、歌わせないとか
    日教組が悪いと思っています。

    +7

    -3

  • 145. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:17 

    >>99
    座ったままで歌う状況がまず理解できない

    +34

    -3

  • 146. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:24 

    教科書の国歌の上にプリント貼らされてた地域です

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:37 

    埼玉です。小三か小四くらいで習った。
    歌詞の意味もきちんと教えてもらいましたよ。

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:39 

    郷に入れば郷に従えよって思う
    まぁ、その人が歌おうが歌わまいが世界は何にも変わらないけどね(^^)

    +8

    -6

  • 149. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:42 

    うちの父は昭和一桁生まれなんだけど、昔一度だけ君が代は好きじゃないって言ったのを聞いたことがあるよ。父は戦争中に中学生だった世代で、軍国少年ではなかったから、「君」は象徴となる前の天皇陛下の事だから印象が悪かったみたい。陛下のために~って戦争をしていた時代を思い出すかららしかった。
    でも、月日も経って、今は何とも思ってないみたいだよ。

    +20

    -13

  • 150. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:57 

    歌詞は古今和歌集かなんかから引用したんだよね
    詠み人知らずだけど、何世紀ものちにこんなに広く歌われるなんて思いもよらんかっただろうな

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:04 

    >>142
    私もw
    フットの岩尾がいつも頭を過ってた笑
    実際は巌となりてなんだよね。

    +27

    -4

  • 152. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:07 

    学校で国歌を歌ったこと一度もなかった。
    娘の学校でも聞いたことない。
    神奈川です。
    中学の時、音楽の教科書の裏表紙に国歌が印刷されていて、
    その上から学校の校歌を貼るように指導された。
    それを知った父がすごく怒っていたのを思い出しました。

    +107

    -3

  • 153. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:09 

    >>138
    横ですが、習わなかったです。

    +12

    -5

  • 154. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:25 

    国歌が怖い 病院行け

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:25 

    >>106
    原水禁の流れから日教組教に入信する空気だったと広島で長年教員やってた親戚が言ってたわ。
    自衛隊員の息子さんの冤罪自殺事件で目が覚めた日教組さいてー、とのこと。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:35 

    >>131
    ワロタwww

    +6

    -4

  • 157. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:38 

    >>136
    はまっこだけど習ったわw

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:46 

    日本人🇯🇵なので、今の子供達の音楽の教科書に載っているのを見るとホッとします!

    +24

    -7

  • 159. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:46 

    >>136 え!うち横浜で、子どもが学校で歌ってないって言ってたんだけどやっぱりそうなんだね…神奈川は歌ってないのかな?学校によるのかな

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:47 

    いやー、学生時代は思想とか関係なく
    周りに合わせたり、人前で歌うのが恥ずかしかったり、ちょっと悪ぶってみたり
    思春期特有の理由で歌わない(起立しない)だけじゃない?

    +9

    -11

  • 161. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:47 

    音楽の教科書に載ってたし習わないはずないと思うんだけど

    +9

    -11

  • 162. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:57 

    >>118
    日教組が多い地域とか?
    ちなみに私は90年代東北で小学生。君が代は1年生で習い先生と生徒も普通に国家斉唱してました。
    歌わなかったという地域を知りたいですね

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:59 

    国歌も校歌も習ってない
    式で流れるだけ

    +5

    -5

  • 164. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:05 

    自分がいざ他国に転勤でその国の学校に転校したとしたらやっぱみんなと一緒にその国の国歌は歌うだろうから、それなりに変わってる人なんだと思う。

    +43

    -2

  • 165. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:23 

    アラフォーだけ学校行事の式典には当たり前に歌っていた国旗も飾ってあったよ。反対する先生もいなかった。今の時代だと難しいのかな。私も含めみんな歌詞の意味なんてわからなかったと思うけどね。大人になってからオリンピックとかワールドカップで君が代が流れるとやっぱり感動する。子供の時は地味な歌だと思っていたけれど不思議。

    +48

    -2

  • 166. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:29 

    中学のときに座り込んで歌わない先生いたわ

    左思想なのを咎めるつもりはないけど、教え子の卒業式ぐらい起立しろよと思った

    +64

    -2

  • 167. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:43 

    >>131
    全然違うよ
    そんなんだと知らない部類に入る

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:44 

    >>142
    クラスに巌(いわお)君がいたからその歌詞に差し掛かると
    みんなで巌君を見つめる風潮があったな

    +47

    -1

  • 169. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:49 

    97年ごろに全国的に君が代歌いましょうみたいな通達が出たよね?
    それで学校で問題になってた
    歌う先生歌わない先生みたいに

    +19

    -3

  • 170. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:54 

    学校で習ったか?って聞かれるとあやふやだけど、日本人なら絶対に歌えるうただと思う。
    だって、国歌じゃん。

    +37

    -2

  • 171. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:59 

    うちの学校にはいなかったけど気持ち悪いね

    +19

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:01 

    自国の国歌知らないとか、絶対海外でバカにされるやつ

    +70

    -4

  • 173. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:08 

    >>151
    え!
    岩音だと思ってた…
    ずっと歌ってきたのに笑

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:14 

    >>152
    きんもー!
    バリバリの日教組やんけ!
    因みに学校名出せます?w

    +25

    -6

  • 175. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:26 

    習わないのって横浜のどの辺?

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:29 

    これは地域ごとに統計取ったらはっきり結果が分かれそうだなー。

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:30 

    横浜は横浜市の歌があるから国家歌わないのかな…
    県外から嫁いだ私は戸惑ったよ

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:35 

    >>128
    たぶん、そういう地域だね
    べつトピで歌詞のページに糊で紙を貼らされたって書いてたひといたよ

    +22

    -2

  • 179. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:37 

    >>152
    わかる、国家斉唱させない日教組だけれど、日本国旗の掲揚は入学式と卒業式ではあったので!

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:39 

    主義主張は個人の自由だけど、現実に日本に住んでいるんだから、その国の歌ぐらい歌っておけば丸くおさまるのにと思う。

    +17

    -2

  • 181. 匿名 2019/01/25(金) 17:15:43 

    別に日本好きだけど強制されたくないし一々歌わない
    日本みたいな国でさすがに強制とか行き過ぎでしょ
    古いよ

    +17

    -36

  • 182. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:04 

    これ、地域によるのかもね、日教組が色濃い所とか

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:24 

    知識って個人の意思だけじゃないから、唄わないことを頭ごなしに変人扱いする発言はやめてほしいわ。

    +16

    -12

  • 184. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:36 

    日本に住んで、日本の学校に通って、日本国のお世話になってるんだから、
    事情どうあれ歌えよ、よ思うわ

    +58

    -8

  • 185. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:38 

    >>174 うわぁ。小学生みたいなコメだね

    +3

    -17

  • 186. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:40 

    こんな(って言ったら言い方悪いけど)短い歌を歌わないの??
    それにビックリ!

    +9

    -6

  • 187. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:45 

    ここ見てると神奈川と広島は歌ってなかったようですね

    +24

    -4

  • 188. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:50 

    横浜だけど音楽の教科書の裏表紙に必ず載ってた気がする
    習ったかどうかは覚えてないけど

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:04 

    >>182 日教組って何?無知でごめん!

    +1

    -9

  • 190. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:12 

    >>186
    いや長さ関係ないし・・・大丈夫?

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:13 

    私が見てきた歌わない人って日教祖かエホバの証人だった。
    どのみち変な人たちっていう印象。

    +29

    -4

  • 192. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:16 

    >>150
    日弁連の資料にこう書かれてた

    君が代を歌わない人についてどう思いますか?

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:17 

    >>181
    あれを強制と捉えるあたりがもうね…
    国歌ですよ?どこの国の人間が自国の国歌嫌いなんていうのか。日本人くらいなもんだと思う。

    +35

    -6

  • 194. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:26 

    歌えないなら日本から出て行け!
    日本で教育者するな!

    +40

    -11

  • 195. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:28 

    学芸会とかの童謡でも「保護者の皆様もご一緒に~」と言われても歌わない人多いよね

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:31 

    >>188 そう。載ってるの!でも歌ってないんだって。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:35 

    国歌とか関係なく歌うこと自体が嫌いだから小声か口パクだったなぁ
    大声で歌ってるとビビる
    歌わない!っていつ態度をしてる人もどうかと思うけど

    +9

    -2

  • 198. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:41 

    >>189
    日本教職員組合(にほんきょうしょくいんくみあい、略称:日教組(にっきょうそ)、英語:Japan Teachers' Union、略称:JTU)は、日本の教員・学校職員による労働組合の連合体である。教職員組合としては日本最大であり、日本労働組合総連合会(連合)、公務公共サービス労働組合協議会(公務労協)、教育インターナショナル(EI)に加盟している。また、かつては旧社会党と共産党、2018年現在は立憲民主党および社会民主党の支持団体の一つであり、両党に組織内候補を輩出している。2016年秋時点の組織率は23.6%である[2]。

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:46 

    県名書いたら統計でそうw

    +26

    -1

  • 200. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:16 

    >>1
    エホバの子が歌ってなかったな
    同級生が勧誘に来た時びっくりした

    金光教?もソウカも普通に歌ってたから
    なぜエホバだけ?って思ってた

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:26 

    >>105
    日本人🇯🇵だから旭日旗が日本国旗になっても良いとさえ思っています!菊の御紋でも良いとさえ!

    +39

    -6

  • 202. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:30 

    あ、やっぱり学校で教わらなかった人いるよね?
    いちいち教えなくても祭典とかで流れるから知ってるだろってことなのか、それとも他に意図があるのかはわからんけど
    まあ実際、一度も教わらないけど卒業式とかでまわりにあわせてなんとなく歌ってたら覚えるんだけどね(歌詞はあいまいだが)

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:37 

    国歌教えないってある意味すごいよね
    中国人なんて暴動やストライキ起こすとき皆で国歌を大合唱するのに…
    (愛国とかそう言う意味ではなく、皆が知ってる歌だかららしい)

    +21

    -3

  • 204. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:37 

    歌ったかどうかすら覚えてないわ・・・
    もちろん知ってるけどどこで知ったんだろう私

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:41 

    子どもの式典時に歌わない人は、日本人じゃないんだなーと思ってました。
    歌詞知らなくても口パクくらいできるしね。

    +32

    -4

  • 206. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:43 

    小学校のときは親にダメって言われてるのかなって思う。
    大人になっても歌わない人は日本人じゃないんだと思う。

    +13

    -3

  • 207. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:48 

    >>189
    日本教職員組合 過激な日本下げ教育してる

    +31

    -2

  • 208. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:53 

    日本から出ていけば良いのにね

    +28

    -6

  • 209. 匿名 2019/01/25(金) 17:19:05  ID:OTgu3mvIq3 

    歌える人だって、現代語に訳しなさいって言われたら訳せる?
    大半の人は無理だと思う
    意味も分からず歌う国歌って意味あるのかな

    +10

    -26

  • 210. 匿名 2019/01/25(金) 17:19:08 

    >>176
    面白いね、乗った。
    埼玉出身アラフォー、小中高と公立で入学式卒業式で歌いました。
    今は23区在住ですが子供の小学校の入学式で君が代流れましたよ。

    +15

    -1

  • 211. 匿名 2019/01/25(金) 17:19:10 

    私学生の頃歌わない人見たことなかったな、、
    気づいてなかっただけ?

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2019/01/25(金) 17:19:27 

    私の中で歌わない人=エホバだわ
    ここ見るとやっぱりそうみたいね

    +9

    -6

  • 213. 匿名 2019/01/25(金) 17:19:28 

    日の丸
    っていう日本国旗の歌があるんだけど
    ここのみんなは知ってる?
    教科書にも載ってたと思うけど

    ♪白地に赤く 日の丸染めて
    ああ美しい 日本の旗は

    知ってる、歌えるって人 プラスどうぞ

    +51

    -26

  • 214. 匿名 2019/01/25(金) 17:19:36 

    >>194 教えてもらえないなら歌えないんじゃ無いかな…

    +25

    -2

  • 215. 匿名 2019/01/25(金) 17:19:52 

    私が子どもの頃は「君が代」は音楽の教科書に載っていましたよ。都内のアラフォーですけど。

    +21

    -2

  • 216. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:02 

    >>166
    生徒に歌わせて、座るのか。
    先生はずっと学校にいても
    生徒にとっては卒業式は、新しい世界へ旅立つ晴れがましいセレモニーなのに

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:28 

    >>213
    知らないし、載ってなかった

    +10

    -4

  • 218. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:52 

    なんで公務員になったのかな、とは思う。
    あと、生徒に持論を展開するのはナシだよね。
    子供の家庭の教育方針ならともかく、勝手にそちら側の思想を植え付けようとしないでいただきたい。

    +33

    -2

  • 219. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:52 

    小学校の音楽で習ったよ。歌詞の意味も教わったし、暗記も必須だった。

    +15

    -4

  • 220. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:54 

    エホバは歌わないの?なぜ?

    +15

    -2

  • 221. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:56 

    子供のころ
    君の代わりはちよちゃんとやちよちゃんだよ
    っていう歌だと思ってました

    +4

    -8

  • 222. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:05 

    君が代の歌詞は現代に合わない。今は天皇は国の象徴。戦争があって天皇万歳と言って亡くなった人を考えると国歌は変えた方が良いのかなと考えたりします。

    +7

    -41

  • 223. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:05 

    「スポーツ選手で歌わない人がいる」って言ってる人、それは国家「斉唱」じゃなくて国家「掲揚」だからでは?

    +19

    -5

  • 224. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:09 

    >>201

    いやいや国旗は日の丸で行きましょう。
    旭日旗と菊の御紋はそれはそれで違う意味があるのだから。

    気持ちは分かるけど(^_-)-☆

    +23

    -3

  • 225. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:12 

    神奈川県相模原市出身だけど習ってない
    みんな歌詞いつ覚えたんだよって思ってたわ

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:18 

    スポーツの試合前なんかで君が代歌った歌手は日本人って事でOK?

    +14

    -4

  • 227. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:24 

    子供の入学式とかでも、親が歌わない事に
    おったまげたよ!!
    何故そこまでして歌いたくないの??

    +12

    -3

  • 228. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:26 

    教師が歌わないのは自由だけど公務員やめたら?と思う

    +35

    -2

  • 229. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:36 

    体育館に君が代の歌詞が校歌と一緒にデカイ木のパネル?みたいに貼って合ったけどな、、
    歌詞知らん、歌知らん、歌ったことないってビックリ!

    +13

    -3

  • 230. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:41 

    >>209 私は小学校で訳ならった!
    忘れたけど!笑

    もとは天皇を君って言ってたけど、今は君って歌ってる人(自分自身)の事って解釈になってるって言ってたな

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:42 

    >>223
    でも歌ってる人もいるよね

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:43 

    >>213
    「ふじの山」と同じ様に幼稚園で習ったよ

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2019/01/25(金) 17:21:53 

    >>213
    あったね。懐かしい‼️

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:16 

    >>232
    幼稚園でそこまで習うと教育勅語暗記させてるあの幼稚園とかぶるわぁ

    +3

    -17

  • 235. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:41 

    >>227 歌ってない学校出てたら歌えないんじゃ無い?歌わないって言うより。

    うちの子は多分歌えない…から私が教える。

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:41 

    >>223
    国旗掲揚のこと?

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:47 

    >>213
    知ってる&歌えるよ
    神奈川公立小中卒業したアラフォーです
    ※国歌は授業では習ってない

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:54 

    とてつもない音痴なので口パクでした
    君が代自体は素晴らしい曲で好きです

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:54 

    アメリカ🇺🇸国家斉唱は感動もので映画かと思う程老若男女、肌、神、目の色問わず愛国心バリバリなので、もちろん日本人でもその光景には感激したわ

    それに比べると日本の場合は、日教組のせいだ💢


    +45

    -3

  • 240. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:56 

    学校では歌わなかったけど、綺麗な歌だと思ってる。
    歌うべきかそうじゃないか、みたいなイデオロギーが絡む話になるとロクなことがない。

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:57 

    >>213
    今の子知らないのかな?
    しーろーじーにー あーかーくー
    ひーのーまーるー そーめーてー

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2019/01/25(金) 17:23:28 

    日の丸知らないよーー アラフォーだよ@横浜

    +6

    -6

  • 243. 匿名 2019/01/25(金) 17:23:32 

    >>222

    君が代は、千年も八千年も永遠ともいえる時間、小さな石が大きな岩になって、その岩に苔が生えるまで、長く長く続きますように」


    「君」は、身近な人を指すと考えられており、特定の人物を指しているわけではなく、身近な人の長寿を祈る歌とされています。


    素敵な歌詞だね(*゚▽゚*)

    +70

    -5

  • 244. 匿名 2019/01/25(金) 17:23:39 

    会社員なのに社歌を拒否するようなもんだよ

    +16

    -3

  • 245. 匿名 2019/01/25(金) 17:23:42 

    習ってないけど運動会とかで国家斉唱あった気がする

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:00 

    >>209
    習ったよ
    古今和歌集の読人知らずで、貴方の健康と繁栄を願いますって感じじゃなかった?

    +7

    -3

  • 247. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:01 

    小、中学校は、学校全体で歌わないと決まっていた。天皇誕生日も学校に行ってた。小さい頃は普通だと思ってたけど、今考えると本当に変。
    子供ができて家を買ったけど、土地や学校を調べて、そういう偏った教育がないことを確認してから買いました。

    +23

    -3

  • 248. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:03 

    エホバは国歌も校歌も禁止

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:07 

    >>187
    神奈川西部だけど普通に音楽で習ったし歌えます。
    式典のときも君が代を流すし誰も反発することなく起立して歌います。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:07 

    エホバは歌わないのか
    なんか大声出しちゃいけないとかも制約あるよね
    運動会の応援合戦に参加しない友達いたなぁ

    +4

    -5

  • 251. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:07 

    >>239
    ごめんなさい、髪の毛の、髪でした。誤字訂正

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:11 

    小6の時の担任が今思えば日教組で、怖い先生だったから卒業式では国家誰も歌わず。当時は深く考えず何も思わなかったけど、今は洗脳教師やべーやつだったんだなって思う。

    +30

    -2

  • 253. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:19 

    >>220
    エホバは、
    輸血もダメ、戦い?争いもダメだから運動会や競う競技はダメ、クリスマスダメ、プレゼント交換もダメ、マンガもダメ、テレビもダメ、プールもダメ、、、他もたくさん

    らしいよ

    +12

    -5

  • 254. 匿名 2019/01/25(金) 17:24:29 

    小学校の先生に君が代の歌詞の意味教えてもらったけどね

    この世が千年も八千年も苔の生えるまで続くように~だったと思う

    +19

    -4

  • 255. 匿名 2019/01/25(金) 17:25:12 

    >>47
    命を粗末にするなと親に習わなかったのかな

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2019/01/25(金) 17:25:14 

    ゆとり世代ですが当たり前の様に
    物心ついた頃には覚えていて
    (いつのまにか習ってたのかな?記憶ない)
    小中高と周りもみんな歌っていました。
    日本人なんだから当たり前と思って育ちましたが
    大人になってからこじつけの様な理屈で
    拒否する日本人がいると知って衝撃と同時に
    恐怖を覚えました。

    +33

    -3

  • 257. 匿名 2019/01/25(金) 17:25:44 

    >>49
    そんなことに力を入れるより教師の性犯罪やいじめ問題に真剣に取り組んで欲しいわ

    +22

    -1

  • 258. 匿名 2019/01/25(金) 17:25:57 

    正直他人が歌おうがどうでもいい。私は歌うけど。
    みんな熱いね。

    +10

    -8

  • 259. 匿名 2019/01/25(金) 17:26:07 

    >>236
    そう国旗!間違えた😅

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2019/01/25(金) 17:26:20 

    >>234
    印象操作かな?
    日本の歌を歌えない方が恥ずかしいね

    +18

    -3

  • 261. 匿名 2019/01/25(金) 17:26:24 

    オリンピックとかの国際試合で君が代歌ってる選手は全力で応援したくなる❗️

    +29

    -2

  • 262. 匿名 2019/01/25(金) 17:26:27 

    君が代歌わないと非国民だ!みたいに言ってる人の方が怖い
    日本人として生まれて良かったし誇りに思うけど、ここの偏った思想もおかしい
    別に好きにすればいいじゃん
    押し付ける人もどうかしてる

    +21

    -36

  • 263. 匿名 2019/01/25(金) 17:26:37 

    親がエホバの証人だったから禁止されてたけど
    周りから浮くから歌ってるふりしてた。同年代の真面目なエホバの子は歌わなかったから浮いてたな…。小学生とかだと親のいうことには逆らえないよ。

    +12

    -3

  • 264. 匿名 2019/01/25(金) 17:27:31 

    >>253
    いやいやいやw
    運動会も競技もプレゼント交換もテレビも漫画もプールもダメじゃないよw
    デマはいかん
    格闘技は良くないとされてるけど

    +4

    -4

  • 265. 匿名 2019/01/25(金) 17:27:34 

    >>176
    広島県。アラフォー。歌ったことないよ。

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2019/01/25(金) 17:27:35 

    君が代歌いたくない、ピアノの伴奏させられたくない、国旗に礼をしたくない。それをするように通達があったのは憲法の表現、良心の自由に反するから違憲って訴えた教師がいて。
    まぁ結局そんなの憲法違反でも何でもないって判決が出たから昔ほど日教祖は威張ってないと思う。裁判にまでうったえるなんてどうかしてる。

    +44

    -2

  • 267. 匿名 2019/01/25(金) 17:27:55 

    東京都アラフォーです。習っていないし歌わなかった。うる覚えだけど石原都知事が強制的に卒業式で歌いなさいと通達を出してニュースで話題になったよね。だから歌わない学校も多かったのかなと思った。

    +11

    -7

  • 268. 匿名 2019/01/25(金) 17:28:17 

    >>262
    大阪の教育現場と同じ事言ってるねw

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/25(金) 17:29:04 

    別に、歌う歌わないとか国歌に色々思うところがあるのは自由だと思う。日本に住んでるから日本を好きにならなきゃいけない訳ではない。
    ただ、当たり前に歌って日本が好きな日本人が大多数だろうから変な目で見られることに文句を言うのは筋違いだと思う。

    +20

    -5

  • 270. 匿名 2019/01/25(金) 17:29:20 

    教育受けてないのかなって思う

    +9

    -5

  • 271. 匿名 2019/01/25(金) 17:29:37 

    >>266
    あー!そんな感じだった。思想の自由とかでそもそも国歌斉唱自体しなくていいみたいな流れだった。

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2019/01/25(金) 17:30:15 

    エホバは神様以外を讃えてはいけないらしい。
    なのでエホバの生徒は校歌も歌ってなかった。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2019/01/25(金) 17:30:23 

    >>13
    沖縄在住。
    関係ないかもしれないけど、子どもの運動会のとき国歌斉唱がなかった。
    思えば入学式のときもなかったかもしれない。

    +13

    -2

  • 274. 匿名 2019/01/25(金) 17:30:33 

    >>161
    載ってたけど普通に上から張り紙されて隠されてたわ
    天皇の礼賛歌はけしからんということらしい

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2019/01/25(金) 17:31:14 

    >>267
    うる覚え?

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2019/01/25(金) 17:31:19 

    東北の小学校出身だけど国家あったよ。
    6年生の時ピアノ伴奏したわ。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2019/01/25(金) 17:31:22 

    >>222
    現代に合わないにきまってるじゃん
    つくられたの、平安時代前期だよ

    でも、1000年以上前に作られた歌が今でも歌われるなんて歴史を感じる

    +1

    -10

  • 278. 匿名 2019/01/25(金) 17:31:27 

    国歌なんだから国民なら歌えーと思うよ

    +19

    -3

  • 279. 匿名 2019/01/25(金) 17:31:48 

    >>273
    おー。やっぱ沖縄ってそんな感じなんですね

    +9

    -3

  • 280. 匿名 2019/01/25(金) 17:32:12 

    なにやっても足並み揃えない人間だろね

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2019/01/25(金) 17:32:37 

    思想はあってま仕方ないけど、教育者になってほしくない
    生徒にとって大事な卒業式などの式典で、「全員起立」と言われているのに座っているなんて失礼だし、式典を軽んじているとしか思えない
    そんなに日本の国旗や国歌が嫌いなら、移住なり祖国へお帰りになればいいのに…

    +41

    -1

  • 282. 匿名 2019/01/25(金) 17:32:45 

    子の卒業式で、担任が下向いて国歌を歌っていなかった。生徒が歌ってるのに!てめえの思想を大切な式に持ち込むんじゃねえ!と、腹が立った。一気に担任を見る目が変わった。

    +32

    -4

  • 283. 匿名 2019/01/25(金) 17:32:48 

    >>275 うろ

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/25(金) 17:33:28 

    >>273
    いつごろの話ですかー昭和平成ずっとそうなの

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/25(金) 17:33:30 

    自由にしたらいいと思う
    どちらかというと歌う歌わないで人格攻撃している人のほうが気になる

    +8

    -19

  • 286. 匿名 2019/01/25(金) 17:33:31 

    >>277
    どの辺が合わないですかね?
    むしろ原爆を2回も落とされボロボロになった日本こそ、平和を願う歌詞の君が代はぴったりだと思うのですが…

    +33

    -2

  • 287. 匿名 2019/01/25(金) 17:33:41 

    >>281 生徒には右向け右なのに先生はいいんかい!!!って感じだよね

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2019/01/25(金) 17:33:52 

    元エホバの証人だけど歌えなかった
    校歌も大地讃唱も運動会の応援歌も

    +8

    -2

  • 289. 匿名 2019/01/25(金) 17:33:59 

    みんな歌ってるのに嫌な顔して一人だけ座ってたらやべぇ奴にしか見えない。

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2019/01/25(金) 17:33:59 

    日本人はバランス感覚に優れた民族だと思ってるし、これからもそうであってほしい。

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/25(金) 17:34:04 

    国際的な常識が無い人だなとは思う
    無教養というか

    +18

    -2

  • 292. 匿名 2019/01/25(金) 17:34:15 

    >>264
    デマじゃないよ
    エホバの同級生はそうだったし、息子のクラスにいるエホバの子も同じだよ

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2019/01/25(金) 17:34:52 

    要注意人物

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2019/01/25(金) 17:35:33 

    関わりたくないと思う。ていうか、日本人じゃないと思うんだけど。

    +25

    -3

  • 296. 匿名 2019/01/25(金) 17:35:42 

    ひねくれた郷に従えないの外国人

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2019/01/25(金) 17:36:30 

    頑なに歌わないのも基地だけど君が代にこだわる人も面倒
    すみませんが私は歌が嫌なので君が代に限らずいつも口パクです

    +15

    -7

  • 298. 匿名 2019/01/25(金) 17:36:55 

    私の彼は一緒に野球見に行って、野球始まる前の国家も歌うけどこれは普通?
    周りの人ほとんど誰も歌ってないんだけど

    +9

    -1

  • 299. 匿名 2019/01/25(金) 17:37:28 

    >>161全国の教科書調べたり、アンケートでもとったの??

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2019/01/25(金) 17:37:43 

    >>257
    いじめのトピみると本当にどうにかならないかと思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/25(金) 17:37:47 

    昔TVで見たんだけど君が代斉唱反対派の若い音楽の先生が、音楽を学んだ者にとってあれは曲とは言えない、伴奏が苦痛だ、弾いてるうちに精神に不調をきたしてしまった、みたいなこと言ってて当時は子供だったので素直に信じてしまった。今思うとただのいちゃもんだよねw

    +45

    -2

  • 302. 匿名 2019/01/25(金) 17:38:07 

    神奈川南部の公立小学校、キリスト教の中高一貫校でした
    その間一度も歌う機会がありませんでした
    大学の入学式で初めて歌った

    神奈川ってそんな感じなのでしょうか?

    +9

    -5

  • 303. 匿名 2019/01/25(金) 17:38:46 

    >>226 帰化してます。

    +0

    -3

  • 304. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:01 

    昔は校旗掲揚はあったけど、日の丸と君が代は最近になってからだよ

    +2

    -11

  • 305. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:20 

    クリスチャンだからという理由で歌わない教師とかいるよね。
    公僕の意味がわからないアホなんだと思う。

    +39

    -2

  • 306. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:26 

    >>302
    キリスト教だからでは?

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:32 

    オンチ過ぎるので歌いません。心の中で歌っています。

    +4

    -3

  • 308. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:36 

    自分の国の国歌 歌えないこと事態おかしい。母国無い人なのかな。日本のルールが嫌なら出て行って欲しい。 サッカー観てれば国の質が解るよ。ウルグアイは国歌間違えられてテンション下がっていたし侮辱だよ。イタリアは選手や観客も大合唱。ドイツは移民は歌えないから批判される。アジアの民度の低い国は相手国の国歌の時にブーイング国際的に非難される。

    +11

    -10

  • 309. 匿名 2019/01/25(金) 17:39:57 

    20代です。
    高校の頃、合唱部みんなでカラオケに行くと必ず〆を君が代にする伝統があったw

    あの頃は楽しかったなぁ…

    +28

    -7

  • 310. 匿名 2019/01/25(金) 17:40:00 

    中学の卒業式から歌わないといけないことになったけど、歌う先生と歌わない人とで異様な雰囲気の卒業式でした…

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2019/01/25(金) 17:40:26 

    >>297
    わかるよ、音痴だったから卒業式の歌は全部口パク

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2019/01/25(金) 17:40:30 

    >>279
    入学式は正直覚えてない。
    我が子のことしか考えてなかったから。
    でも去年の運動会は雨がパラついてて、一部プログラムを変更しますってなって、校歌となんか運動会の歌?みたいなのは、やったのに国歌斉唱はなかったから、ん?と思って覚えてる。
    義弟に、今どきは国歌斉唱しないの?って聞いたら、えっ普通今どきやらないんじゃない?ってサラッと言われたからびっくりした。

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2019/01/25(金) 17:40:46 

    沖縄県民です。音楽の教科書の一番最後のページが君が代でしたがその上から校歌を貼り付けるように教師から指導されていました。全面貼り付けにより君が代は完全に消えました。

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2019/01/25(金) 17:41:32 

    >>152
    君が代の上に校歌、わたしの時も同じ事させられました(式典では普通に歌ってた)。ちなみに90年代半ばの静岡です。

    音楽の時間に校歌のプリント配られて、「全部の辺に糊をつけて貼りなさい」って言われて、そんなことしたら元の楽譜が見れなくなるのに変なの…ってすごく違和感あったらはっきり覚えてる。

    大人になって思い出して、あれは日教祖だったんだな…って。日教祖の音楽教師はみんなやるのかな?ほんと気持ち悪い。

    +38

    -2

  • 315. 匿名 2019/01/25(金) 17:41:42 

    >>313
    今でも沖縄はそうなの?

    +8

    -4

  • 316. 匿名 2019/01/25(金) 17:41:45 

    >>159横浜の小学校中学校ですが、うちは起立して歌ってますよ。
    自分の時も歌ってました。学校によって違うのかな?
    もちろん横浜市歌とセットです。

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2019/01/25(金) 17:41:58 

    オリンピックじゃ金メダル受賞者はほぼ必ず受賞台で国家を歌う
    外国人から見れば国旗と国家を粗末に扱う人は相当異常な奴で信用されないと思う



    +46

    -3

  • 318. 匿名 2019/01/25(金) 17:42:13 

    先生たち座ってたな
    ほとんど歌ってなかったと思う

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2019/01/25(金) 17:43:20 

    しかし元々天皇も中国から来たと何かに書いてたし、本家の日本人はアイヌ民族。
    そのアイヌ民族が中国から渡ってきた民族に追いやられて、北は北海道、南は九州南端や沖縄に逃げたと?だからアイヌ系の顔が濃くて毛深いのが沖縄も似てると言われてると読んだ気がします。

    +4

    -20

  • 320. 匿名 2019/01/25(金) 17:43:23 

    国歌を歌うなんて世界的に見ても当たり前の事を、強要だとごねてる時点でずれてる。無国籍になるしかないんじゃないかな。

    +26

    -2

  • 321. 匿名 2019/01/25(金) 17:43:35 

    結構習ってないって人多くてびっくりする。
    本当に日本の学校なの?
    自分の国の歌もわからないって気の毒だな。
    海外でもいるの?
    自国の国家歌えない人なんて。
    発展途上国の人でも歌えるんじゃない?

    +23

    -7

  • 322. 匿名 2019/01/25(金) 17:43:37 

    気にし過ぎとか、強制しないでとか言ってる人考えてみて

    恥ずかしいとか、めんどうとかで歌わない人達も考えてみて

    歌わないという行為が、私たちの大切な国を憎み、乗っ取ろうとしてる人間たちを喜ばせているんだよ。

    先人たちが懸命につくりあげてきた日本。
    たくさんの恩恵を受けているんだから、
    少しでも感謝の気持ちがあるなら、
    ごちゃごちゃ言わずに
    国歌の一つくらい
    さらっと歌える
    クールな日本人になろうよ。

    心のポエムみたいになってしまった(^_^;)

    +47

    -8

  • 323. 匿名 2019/01/25(金) 17:43:40 

    子供のころに習ったし、私の子供も歌える。
    体育館に国旗と校旗が飾ってあるし、式典では国歌歌ったよ。
    私が子供のころ通った小学校はポールに国旗も掲揚されてた。
    埼玉です。

    +16

    -1

  • 324. 匿名 2019/01/25(金) 17:43:58 

    >>304
    いやいや、私は高齢ガルちゃんだけど、昔から国旗掲揚と君が代はあったよ。

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2019/01/25(金) 17:44:28 

    >>239
    ベースキャンプでのお祭りに行った時でしたが、17時の定例時に、グラウンドでスポーツやダンスしたりして遊んでいる子供達も、売店やら音楽のステージで歌っていた大人達も全員!国家斉唱の時は米国国旗に向かって起立して敬意を表して口ずさんだり胸に手を当てていて、自由の国アメリカ🇺🇸の素晴らしさを目の当たりにしたのでかっこよかった

    英国も街中に、ユニオンジャックが溢れていて素敵でした!ダイアナ妃が生前、没後に訪れましたがいつも英国🇬🇧国旗がはためいていて愛国心を感じた

    フランス🇫🇷も国旗は凱旋門フランス国歌も馴染み

    カナダも🇨🇦昔は英国領だった国旗を英語圏とフランス語圏があるから、カナダの新国旗デザインをカナダ国民投票をして決めた!とか愛国心いっぱい!

    日本も🇯🇵国家の意味とか斉唱が堂々としたらいい
    と思います! 祝日に走るバスとかに日本🇯🇵国旗を
    見かけるだけなので、銀座とかなら街灯にはあるね

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2019/01/25(金) 17:44:30 

    >>319
    だからなんだ?
    アメリカ人だって先祖がどこ出身であろうと合衆国の国家歌うよ

    +17

    -1

  • 327. 匿名 2019/01/25(金) 17:45:01 

    でもぶっちゃけ君が代の歌詞の意味まで知ってる人少ないよね?

    +10

    -9

  • 328. 匿名 2019/01/25(金) 17:45:20 

    >>308
    別に唄わなくてもルール違反でもなければ法律違反ではないのでは
    勝手にそんなルール作らないでいただきたい
    個人的には税金さえ納めていれば歌おうが歌わないがどちらでもいいと思っている

    +7

    -17

  • 330. 匿名 2019/01/25(金) 17:46:02 

    頭おかしい人なんだと思う。

    +24

    -5

  • 331. 匿名 2019/01/25(金) 17:46:20 

    リオオリンピックの閉会式で流れた君が代は、グレゴリオ聖歌みたいに
    荘厳で鳥肌が立ったよ。
    あんなに美しい国歌だと初めて知った。

    +21

    -3

  • 332. 匿名 2019/01/25(金) 17:46:53 

    >>286
    否定してる訳ではないですよ
    ただ、現代語訳にしないと意味がわからない人もいるのかと思って。
    何しろ、平安時代ですからね。
    変体仮名だって現代語にしてますよね。

    +1

    -9

  • 333. 匿名 2019/01/25(金) 17:47:00 

    >>317
    実際に海外で暮らしてたけれど、国歌歌わない、知らない、歌えない人なんていなかった
    日本に帰ってきたときに教師までもが反抗しててびっくりした笑

    +15

    -1

  • 334. 匿名 2019/01/25(金) 17:47:08 

    小学校の時に急に君が代が禁止になった。
    なんでダメなのか全然わからなくて、私は歌ってたら、先生に顔をつねられた、、、

    今思えば大問題やん!

    +42

    -2

  • 335. 匿名 2019/01/25(金) 17:47:27 

    >>292

    >>288です
    運動会もプレゼント交換もテレビも漫画もプールも大丈夫です
    でも運動会では騎馬戦がNGだったり、プレゼント交換も誕生日やクリスマスはNGだったり、テレビや漫画も不道徳なものはNGだったり…
    とにかく制限は多いです
    プールがダメなのはよくわからないですが…

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/25(金) 17:47:32 

    >>324私も割とおばちゃんだけど、なかったなー
    国歌歌うように言われだしたの97年くらいじゃなかった?
    その時先生たちが困った、みたいなこと言ってたけどよく理解出来なかった

    +3

    -5

  • 337. 匿名 2019/01/25(金) 17:48:07 

    >>305
    いたいた、当時は社員旅行もあった時代で、東京から伊勢神宮へ参拝の時、キリスト教との事で新入社員の女子が、伊勢の鳥居⛩を通ってはいけないと端でもなく、鳥居の外側を往来してビックリした…

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2019/01/25(金) 17:48:13 

    >>324
    国旗国歌法で国旗と国歌が定められたのは、1999年のことだけどね。戦後はそれまで正式な国旗と国歌は存在しなかった。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/25(金) 17:48:19 

    >>313
    完全に戦時中やないかい!

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2019/01/25(金) 17:48:28 

    君が代は国歌じゃない!って裁判してたよね昔。なんだかな。

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2019/01/25(金) 17:48:29 

    殆どの方が100パーセント歌えるんですね。
    私習った覚えないだよな。
    習ったとしてもサラッとだけだと思う。
    昔の記憶力いいから未だに校歌完璧に歌えるし卒業式の歌とかも覚えてるんだけど。。
    国歌覚えるほど習ってたら絶対忘れない。

    歌える人は授業で習ったってことですか?

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2019/01/25(金) 17:49:02 

    みんなが歌ってる中であえて歌わないアピールする人は面倒で馬鹿だなって思う
    軋轢を生む可能性もあるのに
    歌いたくなければ適当に口パクしておけばいい

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2019/01/25(金) 17:49:22 

    広島で昔から歌ってた人いる?
    校長先生が自殺した事件の頃歌う歌わないで揉めてたんだけどなー
    生徒は自分で歌うかうたわないか決めなさいって言われた記憶

    +5

    -2

  • 344. 匿名 2019/01/25(金) 17:49:37 

    >>315
    横ですが私も沖縄県民です。
    今19歳ですが、私が小学生の頃も上から校歌貼ってたのでちゃんと見たことないかもしれません。今の子供達がどうかはわかりませんが。
    歌詞もちゃんと習った覚えないので歌えないです。

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2019/01/25(金) 17:49:49 

    せめて嫌でも立って歌ってるふりするだけでいいのにね。
    自分の意思曲げない教師とかみると、これが普通の会社なら減給かクビだろうなって思う。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2019/01/25(金) 17:49:54 

    国歌に文句つけてるは新しい国歌考えてみろと思う。

    +6

    -3

  • 347. 匿名 2019/01/25(金) 17:50:33 

    キリスト教系の学校では
    君が代の上にプリント貼らせます
    当時は意味がわからなかったけど
    最近やっとわかりました
    ちなみに北陸地方の学校です

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2019/01/25(金) 17:50:36 

    国歌斉唱の時、立たない先生に
    教えられました。私は目立つので
    立ってはいますが1回も歌った事が
    ありません。

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2019/01/25(金) 17:51:00 

    君が代のメロディーは自慢していいと思う🇯🇵素敵

    +25

    -4

  • 350. 匿名 2019/01/25(金) 17:51:13 

    兵庫県ですが、音楽の先生が左翼で君が代教えないっていうから息子達に歌えるように教えました。サッカー日本代表で聞いてるからか、すぐ覚えました。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2019/01/25(金) 17:51:34 

    >>349
    君が代の歌詞の意味もきちんと浸透させたらいいね

    +12

    -4

  • 352. 匿名 2019/01/25(金) 17:52:15 

    >>334
    大問題どころか、暴力受けてるじゃん!

    +23

    -1

  • 353. 匿名 2019/01/25(金) 17:52:17 

    サッカーの試合の時、歌っていない(口が動いていない)選手いるよね。
    あの人たちなんなんだろう?

    +18

    -2

  • 354. 匿名 2019/01/25(金) 17:52:35 

    >>341
    私もだよ
    校歌とか習ったの覚えてるけど、国歌は覚えてない。なんか本の後ろの方にプリント貼ってたのは覚えてる。関西です。

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2019/01/25(金) 17:53:17 

    極左か日本人じゃないのかなと不気味に感じる。

    +26

    -4

  • 357. 匿名 2019/01/25(金) 17:53:42 

    非国民!

    +12

    -7

  • 358. 匿名 2019/01/25(金) 17:53:45 

    歌わない=在日は浅はかな考えだわw
    やんちゃグループは君が代だろうが校歌だろうが歌わないもの。
    学生の時は君が代は1年に1回聞くか聞かないかだから曖昧。
    ただ日本代表として出てる人は歌うべきだと思うよー

    +19

    -10

  • 359. 匿名 2019/01/25(金) 17:53:48 

    小・中学校は大阪だったが、国歌斉唱はしたけどな…
    1980~90年代に過ごした学生時代だが。

    世界の国歌は「さぁ!いざ!国を守れ!」みたいな歌詞が多いらしいが
    日本の「君が代」は万葉集なので穏やかな国歌。

    これを否定的に捻じ曲げて「軍靴の音がぁ~!」とかって大騒ぎしている人は
    かなり変人なのだわ。

    +45

    -2

  • 360. 匿名 2019/01/25(金) 17:54:08 

    >>343広島です。私の中学校は
    国旗、国歌の斉唱は、卒業式でも
    入学式でもありませんでした。
    国旗、国歌斉唱はしないと
    教えてもらいました。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2019/01/25(金) 17:54:11 

    国立でも問題ありですからね
    君が代を歌わない人についてどう思いますか?

    +25

    -3

  • 362. 匿名 2019/01/25(金) 17:54:12 

    自分が産まれ育った国の国歌を否定するって何なの?
    とっとと出てって、好きな国に住みや。

    +37

    -5

  • 363. 匿名 2019/01/25(金) 17:54:16 

    沖縄です。
    国歌は式典などで起立して歌いましたし今も歌えます。
    学校によって違うと思います。歌わないところがあることを知ったときはショックでした。意味は大人になって知りました。

    +21

    -1

  • 365. 匿名 2019/01/25(金) 17:55:45 

    >>343
    あれ揉めたよねー。兄弟は「わけのわからんことに巻き込まれたくないから卒業式に歌わない」を選んだら校長室にお呼びだしされたわ。見事に巻き込まれとる(笑)

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2019/01/25(金) 17:56:35 

    >>358
    DQNが歌わないのと
    意志を持って歌わない人は
    もちろん違うよ
    在日が歌わないのは当たり前

    問題なのは日本人なのに、洗脳されて歌わない人、歌わせない教師

    +45

    -1

  • 368. 匿名 2019/01/25(金) 17:56:55 

    熊本だけど、習ったことない。でも普通に歌ってたし、あえて歌わない人、歌えない人がいることを大人になって知った。

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2019/01/25(金) 17:57:25 

    >>361
    どこに抗議したらいいの?

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2019/01/25(金) 17:58:12 

    私は44歳ですが小・中(公立)、高(私学)と『君が代』を歌ったことはありません。
    歌詞の意味は調べてわかったぐらいです。
    時代背景もあるんじゃないかなぁと思っています。

    +5

    -12

  • 371. 匿名 2019/01/25(金) 17:58:25 

    ヤバい思想をお持ちなんだなと思う。

    +16

    -3

  • 372. 匿名 2019/01/25(金) 17:58:42 

    >>364
    私も仲間だよ同士
    日本と日本の国体である皇室をつぶしたいアル
    君が代を歌わない人についてどう思いますか?

    +3

    -14

  • 373. 匿名 2019/01/25(金) 17:58:44 

    「在日だぁw」って腹の中で笑う^ - ^

    +20

    -4

  • 374. 匿名 2019/01/25(金) 17:58:45 

    >>314
    そんな事があるんですか!?
    生徒にまで自分の思想を強要するなんてクレイジーですね。気持ち悪い。
    教育現場で個人の思想の押し付けは絶対にダメ!
    不敬罪とかで逮捕してほしい…

    +12

    -1

  • 375. 匿名 2019/01/25(金) 17:59:01 

    アメリカとかでも歌わない人とかやっぱり一定数いるのかな?

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2019/01/25(金) 18:00:03 

    >>368
    えー!熊本ってそんなひどいの?
    知らなかったよ。

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2019/01/25(金) 18:00:04 

    >>361まぁ大学は色んな国籍の人が集まるところだから難しいよね

    +3

    -10

  • 378. 匿名 2019/01/25(金) 18:01:18 

    バカが成人式でアホみたいに騒いでいるけど、

    そんなことするぐらいなら卒業式で、不起立、斉唱拒否の先生に水をぶっかけるとかすればいいのにね って思う。

    +14

    -4

  • 379. 匿名 2019/01/25(金) 18:01:38 

    >>353
    代表外して欲しいね!

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2019/01/25(金) 18:01:38 

    そもそも 国歌を他人が歌ってるか、チェックしたことがなかった。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2019/01/25(金) 18:01:55 

    >>372
    プーさんは大人しく座ってて下さい

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2019/01/25(金) 18:02:15 

    今から40年ぐらい前になるけど、東京の東大和で育ったけど小学校でまず君が代を習わなかった。その後、同じ東京都下内に引っ越したんだけどそっちの小学校も中学校も君が代は歌わず、高校でもだったので歌えないまま育った

    朝鮮学校じゃなくて普通に公立校だったんだけど、君が代教えない時代があったって聞いてそれかな?と。サッカーの試合とかで流れる時に歌えないのが嫌で自分で調べてつべとかで見て覚えたけどね

    なので、歌えない=非国民・朝鮮人って扱いをされるとちょっと辛い世代も居るのを知って欲しいと思って書いたよー

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2019/01/25(金) 18:02:21 

    >>377
    難しいじゃないでしょう
    国立大学ですよ?
    国にお金を出してもらってて、国に忠誠は誓いませんは通りませんよ?
    何を言っているのですか。

    +34

    -2

  • 384. 匿名 2019/01/25(金) 18:02:38 

    起立はするけど歌った事ない
    音痴だしみんな歌ってるから別にいいかなって
    合唱コンとかも同じ
    別にあちらこお国とかではなく純日本人です

    +3

    -4

  • 385. 匿名 2019/01/25(金) 18:02:52 

    >>19 です。
    いや、私は日本人ですよ!
    なんでマイナスがこんなについてるのか・・。
    あの歌は悪いんだ、とか
    日本がいかに悪い国なのか、
    とかを授業でやったりしたんですよ。
    今から考えたら信じられないですが。
    ふつーの公立です。

    +14

    -1

  • 386. 匿名 2019/01/25(金) 18:03:05 

    >>365広島結構揉めたよね?97,8年頃
    先生が戦争になるとか、恐ろしいとか話してた記憶がある

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2019/01/25(金) 18:03:21 

    >>377
    自ら望んで日本の大学に来ておいて何いってんの?って話だ

    +31

    -1

  • 388. 匿名 2019/01/25(金) 18:03:43 

    音痴で嫌だから、とかヤンキーが歌うのだるいとかはまた別の話だよね

    +25

    -2

  • 389. 匿名 2019/01/25(金) 18:03:57 

    >>375
    NFLとかで一部やってる人いるけど
    アメリカでも滅茶苦茶叩かれてる
    ケントギルバートさんより

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2019/01/25(金) 18:04:02 

    日本の社会保証制度の恩恵を受けながら日本に住んで、でも国歌斉唱の時は歌わないし起立もしないけど日本人なんです。

    「日本人」なら矛盾に気付くわ~。

    +25

    -2

  • 391. 匿名 2019/01/25(金) 18:04:08 

    じゃあ日本の福祉サービスや税金の恩恵も一切受けるなよと思う
    あと教師とかの公務員が拒否しているのは本気で理解できない

    +19

    -2

  • 392. 匿名 2019/01/25(金) 18:04:29 

    学校の先生の場合は日教組でしょ
    有名だと思ってたけど…

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2019/01/25(金) 18:04:57 

    >>372
    習近平そのまますぎてワロタ

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2019/01/25(金) 18:05:18 

    >>382

    私も同じ世代だよ習ってないから大人になるまで歌えなかった。小中高、公立で東京都です。世代や地域もあるよね。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2019/01/25(金) 18:05:40 

    当時中学生だったし、歌うのが正しいのかわからなかった
    自分で決めろって言われてもさ

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2019/01/25(金) 18:05:55 

    いた!いた!
    高校の時。公立だったけど。
    生徒はみんな何こだわってんだと、バカにしてた。

    +12

    -2

  • 397. 匿名 2019/01/25(金) 18:06:05 

    全校合唱や和気藹々とした場での歌すら拒否するのに君が代だけは熱心に歌う先生ならいた

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2019/01/25(金) 18:06:35 

    頑なに歌わないって人と同じくらい、歌わない人に対して日本から出ていけとか日本人じゃないとか言ってる奴もクソ
    何様だよ

    +6

    -20

  • 399. 匿名 2019/01/25(金) 18:06:52 

    「国のうた」弓狩正純著
    本屋でたまたま見つけて購入した本だけど
    各国の国歌について詳しく説明しているのでおすすめだよ
    機会があったら皆さんぜひ読んでみてください

    フランスのラマルセイエーズだって、あまりに血なまぐさい歌詞に対して議論が沸いてるみたいだし、
    国歌について賛否分かれているのは日本だけではないよ
    ただ、日本の場合難癖つけてるやつはどれも反日こじらせたいちゃもんレベルなんだけどさ

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2019/01/25(金) 18:07:41 

    わざわざ歌わないようか人はめんどくさいな

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2019/01/25(金) 18:07:41 

    私の学校は運動会の時大音量で国家流して旗掲げてた
    旗あげるのに時間たっぷり使うからどこの学校も絶対やらなきゃいけない儀式だと思ってた

    +28

    -1

  • 402. 匿名 2019/01/25(金) 18:07:56 

    広島人だけど国歌を学校で歌った事なかった。
    そういう教育方針だったからおかしいと思わなかった。

    大人になって日教組の存在を知った。

    +18

    -1

  • 403. 匿名 2019/01/25(金) 18:08:08 

    >>359
    国家が軍艦マーチだったら軍靴の音がーーーーって言うのわかるけど、君が代だからねぇ

    傍に居る人たちの長寿を願う歌詞のどこに戦争の臭いを感じるのか…
    男女の永遠の絆を歌った恋の歌って解釈もあるし、出所が古今和歌集だし
    まぁ、在日とか挑戦中国連中は日本語がわからないからしょうがないんだろうね

    +8

    -1

  • 404. 匿名 2019/01/25(金) 18:08:13 

    >>398
    ブーメラン乙

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2019/01/25(金) 18:08:27 

    ちょっと参考までに。。。
    フランス国歌・・・こんな歌詞を誇らしげに歌ってる。

    祖国の子どもたちよ、栄光の日がやってきた!
    我らに向かって、暴君の血塗られた軍旗がかかげられた
    血塗られた軍旗がかかげられた
    どう猛な兵士たちが、野原でうごめいているのが聞こえるか?
    子どもや妻たちの首をかっ切るために、
    やつらは我々の元へやってきているのだ!
    武器をとれ、市民たちよ
    自らの軍を組織せよ
    前進しよう、前進しよう!
    我らの田畑に、汚れた血を飲み込ませてやるために!

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2019/01/25(金) 18:08:37 

    高校の頃、その学校の創立が
    戦時中で確かに校歌の三番の歌詞が天皇陛下万歳、お国のために!みたいな戦争の歌だったため歌わなくて良いと言う事になっていた。
    しかし、君が代はきちんと現代語訳も教えられ国家の平和と愛についての素敵な歌だと教えられた。
    県内でも最底辺のどうしようもない荒れた学校だったのに、その授業だけはみんな真剣に聞き、国家もきちんと歌っていた。しっかりした教育をしていただいた事に今でも感謝しています。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2019/01/25(金) 18:09:04 

    >>253
    私の同級生のエホバの子は、足も早く運動会は普通に参加していたし、漫画も読んでいたし、テレビも見ていたし、プールも入っていたな。
    国歌は歌わなかったし、クリスマス会は不参加だったし、休日は同級生の家にも親子で布教に回っていたけど。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2019/01/25(金) 18:09:38 

    保護者会で『先生は国歌についてどうお考えですか』って質問した人がいて驚きました。

    +17

    -1

  • 409. 匿名 2019/01/25(金) 18:10:11 

    日本人じゃないんだ、あちらさんの人ね~と思うだけ

    +6

    -5

  • 410. 匿名 2019/01/25(金) 18:10:16 

    国際試合や、オリンピックで歌ってない選手がいたら「・・・」な気持ちになる。

    思想はあっても、今は、さておきでしょ!!と。
    他の国の人が見たら、歌わないその意味を知らないから、単に「何だこいつ」って思われてるんだろうな、同じ日本人として恥ずかしいなと思う。

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2019/01/25(金) 18:10:25 

    富山県だけど公立の小中学校で普通に歌いました。
    ニュースで歌わないとこがあるって知って凄く不思議だった思い出。
    日教組とか最近になってガルちゃんで知りました。

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2019/01/25(金) 18:10:42 

    >>392
    そもそも日教組(ニッキョウグミ?)ってなんなの?
    学校の先生がそれに入ってる人が多い的なニュアンスでしか知らないんだけど…
    なんというか、共産党みたいな感じ??

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2019/01/25(金) 18:10:56 

    公務員は歌いたくないなら転職すべき

    +23

    -1

  • 414. 匿名 2019/01/25(金) 18:11:19 

    >>405
    他の国も大概そんな感じだって言うよね。
    日本みたいな平和的な歌詞のが珍しい。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2019/01/25(金) 18:11:32 

    というか国歌斉唱が実質強制されてる国って中国、北朝鮮、韓国だけなんでしょ?
    アメリカとかヨーロッパは学校ごとに歌うか歌わないか決めて良いはず。でも歌う事を強制はされない。私も留学先の学校は歌わない学校だった。

    +3

    -5

  • 416. 匿名 2019/01/25(金) 18:11:46 

    学校では歌わなかったからひとりで歌う勇気も無かった

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2019/01/25(金) 18:11:55 

    小学生の頃、福岡にいたけど普通に君が代歌ってた記憶があります。校長先生が壇上に上がる時、いつも礼をするので誰にしているんだろう?って思ってましたが、国旗にしてたんだと最近気づいた(笑)

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2019/01/25(金) 18:11:55 

    >>398
    なんでそんなこと言われるほど、頑なに歌わないのかそれが疑問だわ…
    理屈じゃなくてただ強制されると嫌だ!
    大人の言いなりなんてごめんだ!みたいな中2丸出しな人なの?

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2019/01/25(金) 18:12:05 

    >>409
    いやいや
    あちらさんなら道理があるからマシだよ

    日本人の癖に変な洗脳を間に受けてる人が問題なんだよ

    +11

    -1

  • 420. 匿名 2019/01/25(金) 18:12:32 

    >>338
    その時も共産党の志位がぶつくさ言ってたな。
    此処でも真っ赤っかなコメあって笑うわ。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2019/01/25(金) 18:13:30 

    >>253
    それは昔のエホバ。今はだいぶ緩和されたよ
    だって子供が学校で高確率で孤立してしまって脱退する家族が増えたから

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2019/01/25(金) 18:13:35 

    戦争云々の歌わない理由があるのだから歌わなくても気にならない。
    いろんな信念の人がいてもいいじゃん。

    +2

    -7

  • 423. 匿名 2019/01/25(金) 18:13:58 

    >>413
    君が代も拒否するくらい日本が嫌いな人間が、そもそも公務員になるべきじゃないね

    +31

    -2

  • 424. 匿名 2019/01/25(金) 18:14:19 

    在日の同級生が、私は日本人じゃないから卒業式で君が代歌わないって明るく宣言してて、あーそうなのかーって感じだった。

    宣言されなきゃ誰が歌ってて誰が歌ってないなんてわからんし。
    君が代歌ってなくても、日本に愛国心持ってる人もいると思う。

    +4

    -6

  • 425. 匿名 2019/01/25(金) 18:15:33 

    >>377

    383さんが正しいよ。国立大は日本人であっても自分都合の中退の場合、叩かれても仕方ないくらい税金が使われてるから。
    ちなみに私大もかなり高額の補助金貰ってるから、私大も国立大と状況は変わらないと思う。昨年話題になった東京医科大とか年間91億円だからね、国からの補助金(我々の税金)。

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2019/01/25(金) 18:15:42 

    君が代拒否するような先生に教わりたくないよね!国を否定するようでイヤだわ!

    +18

    -2

  • 427. 匿名 2019/01/25(金) 18:15:44 

    私は思想云々以前に音痴だから歌ってなかった
    ただそれだけのこと

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2019/01/25(金) 18:16:14 

    >>403
    しかも軍艦マーチって
    パチンコ屋が宣伝によく使ってたんだよね

    下品なイメージにしたいんだろうね。
    今ならわかる。その意図が。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2019/01/25(金) 18:16:30 

    サッカー観てても君が代を全力で歌う選手は無条件で応援したくなるよね!だから川島好きだった。
    ラグビーも、帰化した外国出身選手が多いから
    キャプテンのリーチマイケル選手が君が代が分からない選手達に、現代訳も教えてみんなで練習したって言ってた。その辺の反日日本人よりよっぽと日本人だと思う!

    +28

    -2

  • 430. 匿名 2019/01/25(金) 18:16:48 

    >>405
    言いたいことは分かるがこんな歌詞とか失礼だろ

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2019/01/25(金) 18:17:21 

    わたしの時は、音楽の教科書の裏表紙に君が代のってたんだけど、上から白い紙を貼らされたよ…毎年教科書変わるたびにやってたから普通に思ってたけど、大人になって、やっと意味がわかったよ…ほんと洗脳すんなよって感じだよ。親は何も思わなかったのかな?国歌斉唱も、生徒も先生も座ったまま…ただ1人の先生だけ、立って斉唱してたのすごく覚えてる。変わり者かと思ってた。今思えばたった1人の常識人…

    +36

    -1

  • 432. 匿名 2019/01/25(金) 18:19:01 

    >>370
    同世代ですが小学校から大学まで歌いました
    どこ出身ですか?
    ちなみに私は都内です。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2019/01/25(金) 18:19:03 

    >>412
    日教組「にっきょうそ」と読みますが、なんか怖い

    +10

    -1

  • 434. 匿名 2019/01/25(金) 18:19:18 

    頑固者、めんどくさい、ってゆうイメージ

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2019/01/25(金) 18:19:36 

    君が代が嫌いな人は、たいてい歌詞のことを言うけど、国歌なんてどこも似たり寄ったりのああいう歌詞でしょ。
    私はメロディーがイヤだ!
    ネロネロ、クネクネしてて、試合の前なんかに歌われても勝てる気がしない。
    日本独特の音階で作ってると言うなら、常に雅楽でやってくれ。

    +1

    -16

  • 436. 匿名 2019/01/25(金) 18:20:09 

    私は習った覚えないから歌えません。
    歌詞完璧に知らないってだけでこんなに叩かれるなんて考えてなかった。
    本当に日本の学校?とかマジないわ。
    国歌知ってるだけで日本知らなすぎでしょ。
    腹立つから覚えてくるわ。

    +12

    -2

  • 437. 匿名 2019/01/25(金) 18:20:47 

    思想の自由は憲法で保障されてるから
    君が代を拒否する人に強要する権利はないけど
    それを教育者として無知な子供達に
    偏った思想を植え付けるのは言語道断

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2019/01/25(金) 18:21:48 

    左の人も右の人も怖いよ…

    +2

    -4

  • 439. 匿名 2019/01/25(金) 18:21:51 

    いわおとなりて

    君が代を歌わない人についてどう思いますか?

    +5

    -12

  • 440. 匿名 2019/01/25(金) 18:23:14 

    頑なに歌わない人は何か洗脳されてるの?て思う

    +11

    -3

  • 441. 匿名 2019/01/25(金) 18:23:35 

    国歌と戦争関係あるって考え、まさにいちゃもんで話の本筋をそらすどこぞの国のやり方みたいですね。それを声高に人に押しつけるのも。
    日本国歌は軍歌じゃないし、逆に世界一くらい平和な歌詞じゃない?

    +10

    -2

  • 442. 匿名 2019/01/25(金) 18:23:39 

    >>423
    それ思った!うちの子の小学校の音楽の先生が君が代は絶対教えたくないって拒否したと聞いたとき、じゃ、ヤマハかなにかで教えたらいいのにって思った。

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2019/01/25(金) 18:24:07 

    小学生のころは歌詞の意味もわからず、ただ歌ってた。
    コケ(苔)のムースってなんだろうみたいな。
    あほの子だったから。
    大人になった今は、やっと意味が分かってきた。

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2019/01/25(金) 18:25:19 

    >>439
    わかる。あほくさいけど、わかる。
    言葉が難しい。

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2019/01/25(金) 18:25:24 


    >>412
    ニッキョウグミじゃなくニッキョウソと読みます。
    共産党、社民党などの支持団体だよ。
    極左。

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2019/01/25(金) 18:25:49 

    ■日本人の場合

    国歌斉唱する。日本人が悪い事をした場合「日本の恥」として、他所のせいにしない(例のティラミスパクり事件等)。

    ■日本人と「名乗る」人の場合

    国歌斉唱しない。日本人が悪い事をした場合「それみた事か!」と言って喜ぶ。事件が鎮火するとまた日本人を名乗り出す。

    大体こうでは…。

    +12

    -2

  • 447. 匿名 2019/01/25(金) 18:26:17 

    >>243 君は天皇陛下をさしている。

    +4

    -10

  • 448. 匿名 2019/01/25(金) 18:26:37 

    君が代を聞いたり日の丸を見るのが苦痛って、よくそれで日本に住めるな、と。

    +13

    -2

  • 449. 匿名 2019/01/25(金) 18:27:32 

    自国に忠誠を誓ってる移民とか子孫じゃない?笑

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2019/01/25(金) 18:27:42 

    君が代を歌わない人は、校歌とか蛍の光も歌わないの?
    国歌だけを歌いたくない気持ちがわからない。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2019/01/25(金) 18:28:41 

    >>325
    アメリカ国旗🇺🇸も日本の国旗🇯🇵も巨大過ぎる程のが、堂々と並んで掲揚されて嬉しいです🤗
    いつでもたくさん星条旗も見かけてカッコいい〜

    🇺🇸🇬🇧🇫🇷🇨🇦🇦🇺海外旅行に行ってもサマになって素敵ですからね! (またその他の外国も含めて)

    🇯🇵はスポーツ観戦や靖国神社、皇室の一般参賀等で見かけますが、たまに右翼街宣車で見かけますね

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2019/01/25(金) 18:29:35 

    学生の歌わない子は国家だけじゃないと思うから右とか左とか関係なく恥ずかしいのかな?って思ってあげられるけど、大人で歌わない人は、ん?ってなる

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2019/01/25(金) 18:29:38 

    >>9
    公務員のくせに歌わないって
    だったら公務員目指すなよ
    そんな奴
    給料もらわないでボランティアで働いて下さい。

    +24

    -1

  • 454. 匿名 2019/01/25(金) 18:29:42 

    >>412
    支持政党が共産党、旧社会党で共産党が抜けて社会党が支持母体。だから、子供へ朝鮮人への差別と戦争を絡めて教えたがる。
    帝国主義の歌だの言い出す。
    北朝鮮と社会党(今は社民党だけど)の関係はわかりますか?
    今は社民党と立憲民主党が支持母体

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2019/01/25(金) 18:29:48 

    このトピもう9位

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2019/01/25(金) 18:29:54 

    ただただ気持ち悪い
    歌ごときって言うなら歌えよって思うし、国歌の価値もわからない教養の無い人ですって宣言してるようなもの

    +20

    -4

  • 457. 匿名 2019/01/25(金) 18:29:57 

    君が代も日の丸もきれいだと思う。
    大阪出身の人は分かると思うけど、左翼教師によって、同和やら在日問題の嘘を教えられた身としては責任とって国から出て行けと思う。
    こいつらのせいで日本がたかられて汚染されてるやんか。

    +17

    -2

  • 458. 匿名 2019/01/25(金) 18:30:42 

    在日の中韓系じゃないの?
    日本人だったら国歌斉唱なんてすんなり歌えるはずだし。
    ためにし旭日旗を目の前で振ってみたらどうだろう。

    +8

    -6

  • 459. 匿名 2019/01/25(金) 18:30:47 

    歌わない人を見たことがない
    地域によって違うんだろうな

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2019/01/25(金) 18:31:04 

    >>412
    日教組
    簡単に言えば日本の教員・学校職員による労働組合
    >日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美してきた

    キモいんだわ。

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2019/01/25(金) 18:31:12 

    私は海外に移住してもそこの国の国家を歌う機会があったら普通に歌うけどね。
    この点だけではないけど、在日コリアンとは永久にわかり合うことは出来ないだろうと思う

    +12

    -2

  • 462. 匿名 2019/01/25(金) 18:31:35 

    歌いたくない!とか言ってる人に対してならまだしも、習ってないからわからない、知らないから歌ったことないって言ってる人に対して、ありえない!日本人じゃない!とか強く言ってる人、そんなに否定しなくても…

    +9

    -6

  • 463. 匿名 2019/01/25(金) 18:32:26 

    君が代って平安時代の古今和歌集の一歌
    なのに昭和天皇とか戦争の歌とか言ってる人は正気?

    +30

    -2

  • 464. 匿名 2019/01/25(金) 18:32:54 

    >>460
    日教組のせいだと思っている!まったく迷惑だ💢

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2019/01/25(金) 18:33:21 

    歌わない教員
    お前らどこから給料貰ってんだよ、と問いたい

    +22

    -1

  • 466. 匿名 2019/01/25(金) 18:33:39 

    子供に国歌について聞かれたらどうするんだろ?
    「お母さん習ってないから知らないよ」で済ませるのかな?

    +9

    -1

  • 467. 匿名 2019/01/25(金) 18:33:59 

    >>447
    詠み人知らずの人が歌を送った相手だから、君が誰かなんてわからなくない?

    +13

    -2

  • 468. 匿名 2019/01/25(金) 18:34:05 

    >>463
    正気な時がない朝鮮人じゃない?
    いつだかもカイカイで君が代についてあーだこーだいう朝鮮人の記事出てた

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2019/01/25(金) 18:36:15 

    どうでもいいけど、君が代はカラオケでめちゃくちゃ高得点出やすい

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2019/01/25(金) 18:37:53 

    愛媛だけど、入学式・卒業式では普通に君が代をソプラノアルトの二部合唱で歌ってたし、運動会でも国旗掲揚やってた。運動会の練習の時に「ちゃんと国旗を目で追う事」「フラフラ動くな」、当時男子だけ体操帽子だったから「男子、帽子取れ(本番は男女ともクラス別のカラー鉢巻きだったから取らなかったけど)」とか…先生方から教わった。
    広島がやらないってのにビックリした。海挟むとこれほど価値観変わるとは。

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2019/01/25(金) 18:37:54 

    人の国の国歌や国旗にケチつけるって、もう人として終わってる。許せないわ

    +12

    -3

  • 472. 匿名 2019/01/25(金) 18:38:09 

    何も分からずに中学生の頃
    友達に座ろうと言われて座った事が1度あったけど…黒歴史

    35歳です

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2019/01/25(金) 18:38:34 

    歌うと私って日本人だな~としみじみするから、歌わない人の気持ちはよく分からない
    ここ日本だよ

    +9

    -5

  • 474. 匿名 2019/01/25(金) 18:38:42 

    >>428
    当時は「まーもるも攻めるも、シーロタエーの~」だっけ? なんか軍歌っぽい歌詞付いてたけど戦後の昭和中過ぎじゃパチンコ屋の新規開店のテーマ曲ってイメージあるあるw

    子供の頃はまだパチンコ屋って子供も出入り出来てて、近所のおじちゃんとかおばちゃんがパチンコ屋に居るの見たら入って行って玉でアイスとか飴とか買ってもらったことあるけどそういう時に良く流れてた曲ってイメージ。あと開戦ラジオだね、開戦を告げるラジオ放送で喋り終わると軍艦マーチ流れるんだよ、その二つぐらいだなぁ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2019/01/25(金) 18:39:04 

    >>405
    でもメロディーがポップなので、歌詞を知ったら過激なのでビックリは、するよね



    +2

    -0

  • 476. 匿名 2019/01/25(金) 18:39:46 

    歌わないのもそうだけど、君が代で胸に手をあてる人はちょっと…。共和国でも合衆国でもないのにいつから君主国になったんだろうって。特にサッカーが多いなでしことか。

    +7

    -7

  • 477. 匿名 2019/01/25(金) 18:40:29 

    私の学校では歌わない人なんて見たことないし、歌うのが当たり前だと思ってた。
    でも、都内の大学に進学したら結構歌ってなかったって言ってた人いて、「君が代聞くだけで戦争と結びついちゃって嫌な気持ちになる人もいるんだよ。歌わない自由だってあるよ。」とか言われてドン引き。
    ちなみにその内一人は今弁護士やってます。弁護士ってこんな感じの人多くない?

    +12

    -4

  • 478. 匿名 2019/01/25(金) 18:41:15 

    こういうのよく聞くけどどうなんだろうって
    思いながら 息子の小学校の入学式に行ったら
    (東京都内の区立小)
    君が代斉唱で先生も父兄もしっかり歌っていて
    胸熱でした!
    もちろん私も歌いました!

    +12

    -2

  • 479. 匿名 2019/01/25(金) 18:42:05 

    中2病とかの痛々しい人か極左だと思う

    +4

    -4

  • 480. 匿名 2019/01/25(金) 18:42:13 

    カッコ悪いなと思う

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2019/01/25(金) 18:42:14 

    近年の話?
    20年前でもニュースになってたよ。
    子供の頃は意味わからん!って思ってたけど、今は歌を歌わないくらいいいんじゃないって思うわ。

    +3

    -7

  • 482. 匿名 2019/01/25(金) 18:42:17 

    うちの子の通う私立小、式典時には当然国歌斉唱と国旗掲揚されるんだけど
    ある時入学式終了後に担任に君が代を歌うとは何事と詰め寄ってたジジイがいた
    校長室に連れていかれ、校長先生から「学校方針に従えなければどうぞ他校へ」と言われて発狂するジジイの声と
    「お父さんやめてください○○の晴れの日なのにー」
    と泣き叫ぶ母親の声が響き、
    頼りにならなそうな父親が廊下をウロウロしていて阿鼻叫喚の沙汰だった

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2019/01/25(金) 18:42:28 

    国家は歌いたいけど、君が代に関しては歌詞が物議を醸すのもわかる。

    歌詞を変えてほしいよ。

    +8

    -22

  • 484. 匿名 2019/01/25(金) 18:43:01 

    普通にいい曲だと思う
    アメリカとイギリスの国歌も好き
    日本代表のサッカーの試合行ったとき位しか歌う機会ないので普通に歌う

    +6

    -3

  • 485. 匿名 2019/01/25(金) 18:43:09 

    >>477
    実は高学歴には左翼が多い

    +4

    -4

  • 486. 匿名 2019/01/25(金) 18:43:54 

    >>445
    教員が日教組って、学校の先生は在日とか中国系が多いってこと???
    日本人を教える教師がちょっとそういう思想の強い人の集団って怖い… なんでそんな状態のまま現代まで来てるんですか? 学校の先生こそ変な片寄った思想持ちだめでしょ

    ていうか、友人の子供の中学校でハングルの文字教えたりとか、高校で一時韓国が修学旅行先になってたりで「挑戦学校じゃないのになんで????」ってなってた理由が今やっとわかりました…

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2019/01/25(金) 18:43:57 

    >>477
    意識高い系はほぼほぼ左翼

    実際に意識が高いのではなく
    高くなったつもりで人を見下すのが好きなだけだから

    簡単に言うとスノッブ(ひけらかしのクソ野郎みたいな意味)

    +6

    -2

  • 488. 匿名 2019/01/25(金) 18:44:02 

    習ってないなら覚えればいいのに
    国歌だよ?

    +8

    -3

  • 489. 匿名 2019/01/25(金) 18:44:11 

    いまアラフォーだけど、音楽の授業で習ったことは無いわ
    卒業式間近にプリント渡されて何回か練習したくらい
    教科書の最後のページに毎年載ってたのになんで習わないのか疑問だったよ

    国家なんだから授業で教えるのが当たり前なんだけどね

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2019/01/25(金) 18:44:27 

    君が代の歌詞の意味理解して喜んで歌っていますか?
    天皇の為に生きて死んでいけるのですね、純血日本人ですが、ここまで君が代好きな国民が増えて洗脳成功ですね。

    +8

    -17

  • 491. 匿名 2019/01/25(金) 18:44:28 

    >>476
    君主国じゃなきゃ胸に手を当てちゃダメなの?
    ユニフォームの左胸には日の丸があるから
    そこに手を当てて日本代表としての誇りを胸に
    日の丸を歌ってるんじゃないの?
    同じ日本人として誇らしいよ。

    +14

    -1

  • 492. 匿名 2019/01/25(金) 18:45:44  ID:fbLt77V6oC 

    ごめん。
    出だしのきーみーがーよーをはー?しか知らなくて歌えない。
    小学校とかで習わなかったし、歌う場面もなかったし。
    それっぽく口ぱくしてしのいでます。

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2019/01/25(金) 18:45:48 

    地域かな?小中高と式典で歌う機会が無くて、今も少しあやふや。覚える機会がなかったんだよね…
    大人になったらもっと歌う機会ないしなぁ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:04 

    >>19
    私も神奈川県住みだけど小学校の頃から君が代歌ってたよ
    ちなみに40年前…
    どこの地域か気になります

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:07 

    >>483 どこが?
    君が代を歌わない人についてどう思いますか?

    +25

    -2

  • 496. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:26 

    小学生の頃、担任が国歌を嫌いで?歌わせなかった。国歌を歌うことは恥ずかしいと習った感じ。

    ガルちゃんやり始めて、逆に知らなくて恥ずかしいんだと知った。

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:29 

    >>450
    蛍の光も自分が子供自分に習わなかったし、今の子も習わないと思うよ?
    今なんて音楽ブックに世界に一つだけの花とか、ポップな曲ばっかりだし
    校歌はどこも必ず習って歌うでしょ。ただ君が代は教えない地域も結構あったんだなと、自分の住んでた場所含めておとなになってから気付いたよ

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:39 

    東京23区の東側だけど、君が代を授業で習った記憶はないけど、普通に小中高は卒業式で歌ってたよ。習ってない歌をいきなり歌わされて知らないよ〜って焦ったけど。まあ、祝日は日の丸も掲げてたし、君が代拒否問題とかはなかったよ。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:58 

    >>1
    今日何気に犬HK観てたら、
    外国人が囲碁の解説してた。
    そこまで白人様万歳して土下座対応する必要ある?
    と思ったら脇で見てたお爺さん10秒でチャンネル変えた。

    日本人から無理やり視聴料を徴収する犬HKからして
    そんな調子だから国歌斉唱は早晩なくなると思う。
    キリスト教の讃美歌、イスラムのアラーアラーが
    鳴り響く日本になるんじゃないかな。
    囲碁フォーカス - NHK
    囲碁フォーカス - NHKwww4.nhk.or.jp

    囲碁初心者が1年かけて、初段の実力を身につけることを目標とします。生徒には、実際に初段を目指している俳優のきたろうを起用。トークでも楽しめる内容となっています。初心者を含む全国のアマチュア棋士向けに、中高生、アマチュア棋士などの話題、囲碁の催しを積...


    囲碁フォーカス「これならわかる!楽しい囲碁入門法」 ウェブ検索
    1/25 (金) 15:00 ~ 15:30 (30分) この時間帯の番組表
    NHKEテレ1・東京(Ch.2)
    趣味/教育 - 囲碁・将棋
    番組概要
    講座はマイケル レドモンド九段がピッタリ厚みを作る方法を指導。「フォーカス・オン」は、囲碁初心者向けの簡単で楽しい指導法を紹介する。

    番組詳細
    講座はマイケル レドモンド九段の「ワンランクアップ!戦いの手筋」。1月は「捨て石の効用」。今回はピッタリ厚みを作る方法について指導。「フォーカス・オン」は囲碁初心者向けの簡単で楽しい指導法を紹介する。陣地の数え方に工夫を加えたり、王銘エン九段が推奨する「純碁」など初心者向けの指導法を紹介する。
    【講師】九段…マイケルレドモンド,【司会】ダイアナガーネット,【声】伊藤裕一郎

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2019/01/25(金) 18:47:20 

    中学の時、君が代批判を平気で生徒の前でしていた先生いたな~。
    内容を全く覚えてないけど。
    ちなみにグリコ森永事件の犯人そっくりで生徒の間では犯人じゃないかって噂がたった(笑)

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード