-
1. 匿名 2019/01/25(金) 12:44:52
主の職場は、育児してるママさんたちは休憩時間を短縮して早く帰宅することが出来ます。
主はかなり遠くから通勤しており、休憩時間はご飯食べる20分くらいの時間あればいいのでその分早く帰宅できればラッシュにも巻き込まれず都合がいいのですが、育児してるわけではないのでその制度の対象になりません。
なんで育児のためなら良いのにそれ以外の理由ではダメなのでしょうか?(ママさん達を否定するものでは一切ありません
+382
-94
-
2. 匿名 2019/01/25(金) 12:46:29
会社に直談判すればいいのでは?+478
-7
-
3. 匿名 2019/01/25(金) 12:46:46
どこが逆なの?+377
-22
-
4. 匿名 2019/01/25(金) 12:46:55
そりゃー育児している人を対象にした制度だからしょうがないのでは…+476
-34
-
5. 匿名 2019/01/25(金) 12:47:24
+336
-7
-
6. 匿名 2019/01/25(金) 12:47:39
他にも色々あるよよね。子持ちの方が優遇されてること。+397
-7
-
7. 匿名 2019/01/25(金) 12:47:48
逆差別?+182
-6
-
8. 匿名 2019/01/25(金) 12:48:02
その不満の解決方法は、主さんが出産するか、会社近くに引っ越すか、転職するしかないような気がする。どこで損してると思うのかいまいち理解できないや+364
-62
-
9. 匿名 2019/01/25(金) 12:48:05
文章を読んでもどこが逆差別なのか、わかりません。
+364
-41
-
10. 匿名 2019/01/25(金) 12:48:30
私の日常で逆差別だ!と思うことはない。+27
-9
-
11. 匿名 2019/01/25(金) 12:48:41
逆差別?
普通にママさんとの差別で良くない?+278
-12
-
12. 匿名 2019/01/25(金) 12:48:59
逆差別って言葉ある?+58
-26
-
13. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:39
>>1
労働基準法で休憩時間も決められてるからじゃない?
ママさんたちは時短勤務ですか?+155
-4
-
14. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:42
みんながそう出来たら誰も5時まで働かなくなるからでは?
1人許したら全員許さなきゃいけなくなるじゃん
差別というか区別なのでは?+320
-23
-
15. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:46
日本国内で差別だー!!!と主張する外国人
年金生活者より外国人生活保護受給者の方が良い生活している現実を知ってしまうとね…+309
-8
-
16. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:51
そもそも差別だの逆差別だのいちいちめんどくさいわ。+127
-15
-
17. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:57
営業で数字伸ばしても何も変わらないことかなー+3
-1
-
18. 匿名 2019/01/25(金) 12:50:07
ヘイト禁止の風潮
条例まで作った自治体まである
拡大解釈し放題で恐ろしい+188
-9
-
19. 匿名 2019/01/25(金) 12:50:16
育児は子供がらみだからかな。
子供いない方が余裕あるとかじゃないけど、やっぱり自分だけの都合なのは事実だよね。
乱暴な言い方したら早く帰りたいって駄々こねてるだけみたいな。だからじゃない?
もちろん、理不尽だとは思うよ。
思うけど…+176
-15
-
20. 匿名 2019/01/25(金) 12:50:33
前にがるちゃんでレズの人が不妊に悩んでる人に
「私も子供持てないから気持ち分かるよ」って慰めたら「一緒にしないで」って言われた話を読んだときは「なんだかなあ( ̄ー ̄)」って思った。+32
-23
-
21. 匿名 2019/01/25(金) 12:50:37
家が遠いから早く帰りたいって意味分からん+196
-36
-
22. 匿名 2019/01/25(金) 12:50:43
休憩時間を短縮することのどこが逆差別なの
時短勤務でさえないじゃん+101
-8
-
23. 匿名 2019/01/25(金) 12:50:43
自分は独身こなし一人暮らし彼氏なしだから育児している人にぶっちゃけ嫉妬はするけど、だからって育児する人への援助が絶えろとは思わないなー。だって大人がかまってあげないと死んじゃうような生き物を育ててるんだよ。会社のために死なせるわけにいかないでしょ。
自分が将来育児することになるかわからないけど、育児中の社員にやさしい会社はきっと介護する社員や病気の社員に対してもやさしいだろうから、めぐりめぐって自分のためにもなると思ってる。+225
-18
-
24. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:15
それ性別関係ないから。+18
-1
-
25. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:44
逆差別って男性が「映画のレディースデーはずるい」とか言ってることかと思った+225
-3
-
26. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:50
じゃあ引っ越せばいいのでは?
住居は自由に変えられるけど、子供の世話を放棄するわけにいかないよね。+146
-20
-
27. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:50
子供が幼児の頃近所にすごく乱暴な子が居た。
うちの娘は通算で何十発も殴られた。「止めて~」と泣いても構わず殴る。
「いい加減にしろ」とたった1回怒っただけなのに「うちの子は耳が悪いから(軽度の難聴)注意されても解らないのにひどい。」と被害者ヅラ。
「障害があるから何しても怒らないっていうのは逆差別じゃないの?」と言ったら気に触ったみたいで悪口言い触らされた。+239
-3
-
28. 匿名 2019/01/25(金) 12:53:24
日本国籍も持ってないような在日がやたら主張して私達が肩身狭い思いして生きてる。これこそ逆差別。+207
-3
-
29. 匿名 2019/01/25(金) 12:53:51
いつかあなたも、その制度を使う日が来るかもよ。
持ちつ持たれずの考えではダメかしら?+24
-17
-
30. 匿名 2019/01/25(金) 12:54:54
独身だけど子持ちの人は保育園の迎えの時間とか考えたら少し早く帰るくらい仕方なくない?
家から離れた保育園に預けてる場合もあるし、早く迎えに行ってあげるほうが子供にもいいと思うし。+28
-19
-
31. 匿名 2019/01/25(金) 12:55:07
プロテニスのグランドスラムの男女の賞金が同額な事。
男子の方が試合時間が長く(男子5セットマッチ、女子3セットマッチ)、観戦チケットも男子が圧倒的に多く売れ、視聴率も男子の方が高いので放送権の販売価格は女子より男子の方が何倍も高いにも関わらず、選手に支払われる金額は同額。
スポーツの世界で女子は弱いから男子が守ってあげる、という考え方があることにびっくり。+78
-14
-
32. 匿名 2019/01/25(金) 12:55:17
>>1
働くだけならば男にでもできる。
子供産むのは女しかできないから、
子供産んだ女性を優遇すべきでしょう。
あんたみたいのがいるから、
移民増えるし、高齢未婚なんか出てくるんだよ。
社会に貢献しない
高齢未婚になんか社会保障要らないわ。+10
-52
-
33. 匿名 2019/01/25(金) 12:55:22
主の主張を見る限り
子供はいないけど子供がいる人への制度を私にも受けさせろ!って言ってるワガママな主張にしか見えません。+156
-34
-
34. 匿名 2019/01/25(金) 12:55:29
ロール差別 ♨
よかったらプラス押してね (^^;+13
-58
-
35. 匿名 2019/01/25(金) 12:57:07
>>20
でもやっぱり持てないと出来ないは違うと思う+20
-1
-
36. 匿名 2019/01/25(金) 12:57:25
主さんのは差別や逆差別というより「理不尽だなあと思うこと」という印象だなあ
そしてそれは会社の制度だから会社に提案すべきかな
逆差別という言葉は無いと思う
どちらかの側から見たらどちらも差別だろうし+68
-0
-
37. 匿名 2019/01/25(金) 12:57:52
>>28
日本中で何が逆差別かといったら、今はこの問題以上のものはないと思う。
ゴリ押しで生活保護を勝ち取って大勢が集ってるから、日本人の本当に困っている人が受給できない。もっとも日本人はギリギリのところで頑張ってふんばって受給しない人もいるから、日本人だけが権利があれば、生活保護費もこんなにはなってないと思うね。
日本大好きと自分の国のことをいったら、変な目でみられる国って、世界中にある?
+146
-2
-
38. 匿名 2019/01/25(金) 12:57:56
>>18
ネットヘイトで遂に逮捕っていうニュースやってて、よくよく聞いたら、単なる名誉毀損
偏向報道も大概にしろ!と、マスゴミの日本人逆差別に憤るわ+47
-1
-
39. 匿名 2019/01/25(金) 12:58:16
高齢未婚には生活保護させない仕組みでいいよ。
どうせいなくても悲しむ人いないんだから、
兵役にでも行かせるべき。+0
-36
-
40. 匿名 2019/01/25(金) 12:58:33
>>13
横ですが、うちは労基?で休憩時間の定めがあると会社から説明されました!
確か、□時間勤務で○分。残業前に△分という具合で定められてます。+51
-0
-
41. 匿名 2019/01/25(金) 12:58:51
前から思ってたけど、女性専用車両があるなら男性専用車両も必要だよね
女性が苦手な男性だっているかもしれないし+145
-5
-
42. 匿名 2019/01/25(金) 12:59:41
会社からしたら労働時間は変わらないから、全社員対象の制度にしたら良かったのかな?
でも電話受付や来訪があって17時や18時まで誰かがいてくれなきゃ困る、ってのならまた別だけど+26
-0
-
43. 匿名 2019/01/25(金) 12:59:58
ファストファッションみたいな洋服屋って必ず一階が女性で二階三階が男なのは謎。
プライバシーとか女の方が厳しいくせにそこは1番見えるとこなのね笑+11
-6
-
44. 匿名 2019/01/25(金) 13:01:03
>>34
なんかうけるww+2
-7
-
45. 匿名 2019/01/25(金) 13:01:20
>>1
子どものいる男性社員もその制度を利用できるの?
もし女性社員だけだったら、男性社員からしてみれば男性差別だと受け止められそう+87
-0
-
46. 匿名 2019/01/25(金) 13:01:49
主が言っているのは、
勤務時間8時間のところ
実際に仕事する時間か7時間
休憩時間が1時間
減らすのは仕事する時間ではなくて、休憩時間なのに、なんで?
ってことでしょう。
さっき別トピでも見たけど休憩時間苦痛だからいらない、その分早く帰りたいって言うのと同じ感じでは?
たしかに実際に仕事する間ではなくて休憩時間なら育児してようがしてまいが、減らして早く帰れるなら帰りたいな、私は。
用事ある時にも休み取らなくてもいいし、便利だと思うけど…
+76
-3
-
47. 匿名 2019/01/25(金) 13:02:03
>>44
ありがとう (^^)/+6
-2
-
48. 匿名 2019/01/25(金) 13:02:50
>>1
ママさんたちは、早く帰って子供とご飯食べたいからその制度を利用してるわけじゃないでしょう
保育園とか迎えの時間って決まってるし、遠くから通勤してる人は迎えの時間に間に合わないからでしょう
それ以外の理由で早く帰らなければならない理由(介護など)があれば、申請したらいいのでは+89
-7
-
49. 匿名 2019/01/25(金) 13:03:19
>>1
じゃあ、1も結婚して子供産んで育児しなよ。
今あんたが払ってんのは、1が成人するまで使った税金を返しているだけで0にすらなってないマイナスなんだから。
巷で子供産んでる人は人的資源という意味でも、
プラスの社会貢献してるじゃん。
1みたいな変な昔の価値観のバカがいるから
移民が増えるんだよ。
移民が増えたのも、アラフォーアラフィフの
結婚しないババアどものせいだよ!+11
-46
-
50. 匿名 2019/01/25(金) 13:04:36
そりゃー日本での韓国人優遇 日本人差別だね。+68
-2
-
51. 匿名 2019/01/25(金) 13:06:12
休憩いらんから16時で帰りたい!とか個々のわがままを許可してたら、労基にひっかかるよ。早く帰宅したいなら、会社の近くに引っ越したら?+57
-5
-
52. 匿名 2019/01/25(金) 13:08:22
この間、男性だけで飲み会したら女性を排除して差別だって話が上がってたよね
だったら女子会は…
女子会に参加したいなんて男性が言ったらセクハラだなんだと非難轟々だと思うけど
こういうのは逆差別だと思う+22
-4
-
53. 匿名 2019/01/25(金) 13:09:21
「鬼嫁キャラ」「恐妻家キャラ」とか。
これ逆だったら、みんな騒ぐくせにね~。
+22
-3
-
54. 匿名 2019/01/25(金) 13:12:32
運営はこういうテーマをこういう時間帯に上げるの好きだよね
子持ち専業や兼業がギャーギャー言うの分かっててやってるのがね
日頃子持ちが叩かれてるからここぞとばかりに主を叩いてるのが笑えるわ
みんなそれぞれ事情があるんだからお互いに補い合って仕事していければいいね
主さんも体調などの理由があれば上司に掛け合ってみてもいいんじゃないかな+14
-2
-
55. 匿名 2019/01/25(金) 13:15:37
だって管理人代行が倫子だし
結婚どころか彼氏なし歴年齢のアラフィフだし
容姿が醜くすぎて同性からも嫌われてるし+3
-2
-
56. 匿名 2019/01/25(金) 13:16:39
それなら会社の近くに引っ越したらいいのでは?
その分子持ちの人は働いてるわけだし、なにが逆差別なの?
+9
-6
-
57. 匿名 2019/01/25(金) 13:17:02
>>41
>男性専用車両も必要だよね
>女性が苦手な男性だっているかもしれないし
以前、本当に「女性恐怖症」と診断されて
実際に施設に通ってた男性と出会った事がある。
その時点で、だいぶ改善してたみたいだけど。
でもそういう実数は少ないから、
せめて1車両の片隅に、専用エリア作るぐらいになると思う。
+14
-1
-
58. 匿名 2019/01/25(金) 13:20:22
主さんは、ママさん達を否定するわけではないって書いてますよ。
必死に叩いたコメント書いてるのはママさん?逆に子育てなんてそれこそ家庭の都合で職場に関係ないと私は思ってますけど。もちろん配慮は必要ですけどね。
育児だけの理由に限らず、働く人がみんな対象じゃないのはなんでなのか、って言ってるだけでは?
休憩時間時間も法律で最低これくらいはとらせることって決まってるからそれ以外の短縮なら、全職員対象でいいと思う、私も。疲れてる時とかやっぱり少しでも早く帰りたいです。人それぞれ事情もありますし。
ライフワークバランス、働き方改革、沢山声高に叫ばれているけど、みんなが働きやすい環境作るのって難しいですよね。+58
-4
-
59. 匿名 2019/01/25(金) 13:22:36
タバコ休憩
タバコ吸う社員一時間か二時間おきに5分~10分タバコ吸いに行く
トータルすると一時間以上
それ以外にお昼休憩もとってる
自分はタバコ吸わないから休憩はお昼のみ
仮に自分がお茶休憩とか言って一時間おきに5分~10分休憩とってもいいの?
って思う。タバコは我慢できないから仕方ない。ってあいつら本気で言ってるし
最悪+89
-4
-
60. 匿名 2019/01/25(金) 13:23:11
>>5
キチガイジジイ発見。
無能のキチガイジジイほど権利を主張する。「女優遇を止めろ」等々、声高に言うwww+3
-7
-
61. 匿名 2019/01/25(金) 13:25:42
主の気持ちも分かるよ。
みんな疲れてるんだよね。
日本は通勤とかキツいし働きすぎだし
ぎすぎすするの当然でしょう
でもまぁガンバレ+51
-1
-
62. 匿名 2019/01/25(金) 13:29:09
精神やらの障害の方が(特に精神)、お前らが配慮すべきだとか、私は病気なのに頑張ってるんだ、理解できないお前らが悪いんだ、っていう人ががるちゃんで多々見かけるが、こちらから見ると「私は可哀想なの!」アピールがすごくて、どこの会社も全部そうだとは言ってないのに、実際はその方たちに配慮しないといけなくて疲れている社員がいるがいることを理解してくれない。こう考える人もいるんだよ、って言っても自分第一で暴言吐いて論破してやったわ感が強い。
で、こんなこと言うと、「いつ誰がなってもおかしくない病気です」「死ねばいいんですか」と言われる。
差別とは違うかもしれないが、同族だけの意見だけしか受け入れないのも、なんだかなぁと思う。
精神疾患持ってる私からすると、そんな「私は可哀想なの」を前面に出してくる人は同感できない。+22
-3
-
63. 匿名 2019/01/25(金) 13:33:24
男性芸人が女芸人の体をちょっと触ったら「セクハラ‼︎」「キモい‼︎」とかクソミソに叩かれるのに、
逆に女芸人が男性芸能人の股間とか体触っても何も言われないやつ。
+24
-2
-
64. 匿名 2019/01/25(金) 13:34:51
職場での「あなたも子供産んだらわかるよ」
かな
"逆"差別ではないけど+29
-1
-
65. 匿名 2019/01/25(金) 13:35:52
>>63
どっちもキモい+7
-0
-
66. 匿名 2019/01/25(金) 13:43:13
まぁ働くママに時短勤務があるっていい会社だと思う。
主は子ども居ないんだから、時間通り働いて帰りなさい。
子どもいると保育園迎え行ってご飯作って、食べさせて、トイレ、歯磨き、お風呂、寝かし付けと早く帰っても大変なのよ。+14
-18
-
67. 匿名 2019/01/25(金) 13:46:20
>>25
>逆差別って男性が「映画のレディースデーはずるい」とか言ってることかと思った
これもどうして「逆」がつくの?
ただの男性差別でしょ。+24
-1
-
68. 匿名 2019/01/25(金) 13:46:37
女は強いよなとか、
出産の痛みは男は耐えられないとか、
なんか違うと思う。
+10
-0
-
69. 匿名 2019/01/25(金) 13:48:30
>>52
それは男性差別なだけで、「逆差別」ではない。+9
-1
-
70. 匿名 2019/01/25(金) 13:49:23
主さん、そういうトビは正社員が見られる夜か土日に立てないと同意してくれる層がいないと思うよ。+16
-1
-
71. 匿名 2019/01/25(金) 13:52:04
+7
-3
-
72. 匿名 2019/01/25(金) 13:52:13
巨乳だと、あんなに大きいと垂れるよねーとか嫌み言われる。こういうのが逆差別じゃない?+6
-1
-
73. 匿名 2019/01/25(金) 13:57:07
レディースデーは女性が男性を連れてくるパターンが多いしデパートの1階に化粧品はふらふらっと女性が入りやすくてお金を落とすからでしょ。差別じゃなくて企業戦略。+41
-5
-
74. 匿名 2019/01/25(金) 13:57:13
>>21
そういう意味じゃなくって、特に理由がなくても昼休み短縮制度を子持ち以外にも採用して欲しい、て意味じゃない?+9
-0
-
75. 匿名 2019/01/25(金) 13:57:50
>>72
それは、単なる侮辱発言+1
-0
-
76. 匿名 2019/01/25(金) 13:58:26
>>73
差別を用いた企業戦略+5
-1
-
77. 匿名 2019/01/25(金) 14:00:01
映画のレディースデーは何の為にあるんだろ?
女性が来館しやすいように、みたいな配慮なのかな?
あとはカラオケスナックとかも女性のチャージ安くない?
女性が敷居が高いと感じるお店で設けてるのかな+4
-1
-
78. 匿名 2019/01/25(金) 14:00:02
ん?主が好きでその会社選んで、
好きでその場所住んでるんでしょ
嫌なら転職、引越しすればいいじゃん+5
-11
-
79. 匿名 2019/01/25(金) 14:00:10
子持ちが袋叩きにしてくるトピ+18
-2
-
80. 匿名 2019/01/25(金) 14:02:16
+6
-0
-
81. 匿名 2019/01/25(金) 14:03:16
>>66
働くママは確かに大変だけど、子どもいなくたって帰ってご飯作ったり洗濯物取り込んだりはあるし独身だってジム行ったりデートしたりあるし、全員に採用してあげてもいいような気もする
働くママさんも特別優遇に肩身狭くならないかな?+19
-16
-
82. 匿名 2019/01/25(金) 14:03:56
その距離がわかって就職したんじゃないの?+3
-9
-
83. 匿名 2019/01/25(金) 14:04:59
+6
-2
-
84. 匿名 2019/01/25(金) 14:08:33
不妊治療中の方はモヤモヤしそう
子どもが居たら融通きいて、治療だときかないんでしょ?+16
-1
-
85. 匿名 2019/01/25(金) 14:09:26
>>1
保育園の時間的に無理なんでしょ
それでフルタイム強要したらじゃあ辞めますってなって人手不足がより加速して困るのはトピ主も一緒だよ+10
-7
-
86. 匿名 2019/01/25(金) 14:10:11
>>49
産めばいいってもんじゃないからね
+8
-1
-
87. 匿名 2019/01/25(金) 14:11:43
>>73
「丸八真綿事件は丸八がもっていた「販売禁止地区一覧表」というリストの中に近畿一円の被差別部落があり「販売禁止対象」として、外国人・母子家庭・視覚障害者・「精神障害者」・清掃衛生業というふうに在日外国人(糾弾の中で在日朝鮮人だと明らかになる)・女性・障害者・在日朝鮮人には売らないようにしていたことが発覚し問題になった。
差別を用いた企業戦略は許されないのですよ。+3
-4
-
88. 匿名 2019/01/25(金) 14:12:00
とりあえず主はもう少し近くに引っ越したらいいよ
かなり遠くがどのレベルかわからないし、ラッシュなんて普通だけど+5
-3
-
89. 匿名 2019/01/25(金) 14:12:32
>>1
逆差別ではなく、会社からの差別だね。
主さんはこの会社に働く時に勤務地の所在地、調べなかったの?最初から遠いって分かってなかったの?私は就活の時、勤務地は必ずチェックしたけどなぁ。遠いの嫌だもん。+7
-3
-
90. 匿名 2019/01/25(金) 14:19:37
東京医大の男子優遇は 女性差別
大阪電気通信大学の女子のみ加点は 男性差別
公務員試験の女子優遇は 男性差別
差別には逆も何もない。
どちらもあってはならない。+18
-0
-
91. 匿名 2019/01/25(金) 14:20:23
>>1
「それ以外の理由」による
介護のためとか通院のためだったら短縮してくれそうな会社だけど、特に理由がなかったらなぁ・・・+3
-1
-
92. 匿名 2019/01/25(金) 14:23:08
>>73
レディースデーは女性が男性を連れてくるパターンが多いしデパートの1階に化粧品はふらふらっと女性が入りやすくてお金を落とすからでしょ。差別じゃなくて企業戦略。
=
男性を管理職にするのは女性は結婚するとほとんどが寿退職するからでしょ?
差別じゃなくて企業戦略。
+6
-11
-
93. 匿名 2019/01/25(金) 14:25:07
>>1
>>なんで育児のためなら良いのにそれ以外の理由でダメなのでしょうか?
会社に聞けばその理由答えてくれるから分かるよね?ここで聞いても憶測でしか答えられないよ。
+10
-2
-
94. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:52
レディースデーが逆差別って言ってる人は、なんでレディースデーがあるかすら考えられないアホなの?
女は給料低くて男より金がない→でも店は女向けだし女人気が欲しい→女がたくさん来るように割引日を作ろう
女の平均年収が男と同じくらいならこんな制度さっさと無くなってる
あと男が圧倒的に多いラーメン屋でレディースデーがあるなら文句言うのもわかるけど、女向けの店に文句言っても「男性はそもそも来店してくれないので…」ってなるだけでしょ+2
-12
-
95. 匿名 2019/01/25(金) 14:32:05
逆差別だなんて大袈裟な言葉を使わないでほしいな。
普通、雇用条件は上と話して交渉するのが大人ってものでは?
それができないのにここでトピ立てたって、誰も擁護してくれないよ。+2
-2
-
96. 匿名 2019/01/25(金) 14:35:17
>>94
レディースデーは逆差別ではなくて、ただの男性差別+2
-4
-
97. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:18
メンズデーがあったとして、行く男性っているのかな?
男の人って恥ずかしがりそう+3
-2
-
98. 匿名 2019/01/25(金) 14:41:35
>>94
国立科学博物館の水曜レディースデーは抗議を受けてなくなりましたよ。+6
-0
-
99. 匿名 2019/01/25(金) 14:42:01
そんなにレディースデー反対ならその日に行かなければいいだけだよ
利用者が減ったら企業も辞めるんじゃないの?
レディースデーをそんなに叩くなんて男みたいね+9
-4
-
100. 匿名 2019/01/25(金) 14:45:24
>>63
そもそもネットや雑誌や恋愛指南書に
女子からのボディタッチで相手を振り向かせる(はあと)
って恋愛手口として女性からのおさわりを正当化してるしね
これ、逆だったら
「すきでもない男から触られて嬉しいわけない!馬鹿か!」
「セクハラだ!」
ってなるでしょ?てか実際そうだし
でも現実それを実践する馬鹿女が本当に居るのが問題なんだけどね
職場の飲み会で同棲してる彼女の居る男性同僚の膝に座った女が居てビックリした
コレ逆だったら大問題でしょ!
最低な女だな。って思った
先日のテレビの 女が女に怒る夜 でボディタッチする女子は嫌い
って言ってた若手俳優居たけど女性が好きでもない男性に触れられて嫌悪感示すように
男性だって好きでもない女性から触れられていい気分になるわけないと思う
なのに相手の気持ちも考えず付き合ってもない男性の膝に座る女
やってることは痴漢行為(痴女)と一緒だよ?
一体どんな育てられ方をしたらこんな恥知らずな真似できるんだろ?+6
-0
-
101. 匿名 2019/01/25(金) 14:46:24
>>99
レディースデーだけを作ることには反対
メンズデーだけを作ることにも反対
差別っていうのはね、小さなことでもほっておくとドンドン拡大するんだよ。+7
-3
-
102. 匿名 2019/01/25(金) 14:48:43
満員電車やで、くずる子、ベビーカー迷惑って問題あるし、こんな感じで子持ちをあえて通勤ラッシュをずらしてくれる会社はお互いにいいんじゃない?
考え方が柔軟でいいい会社だと思う。
+3
-0
-
103. 匿名 2019/01/25(金) 14:58:08
そんなこと言ってたら、オッサンがオミズ風俗に
仕事の帰りに行きたいから
昼休憩短縮して
帰りは早めに終わって風俗やキャバへ行ってもいいってことに
なるでしょ?>>1+0
-11
-
104. 匿名 2019/01/25(金) 15:00:07
>>71
でも、やっぱり乗車しにくいよ
通勤時間だけでも、男性用も必要だと思うけどな+4
-0
-
105. 匿名 2019/01/25(金) 15:00:50
メンズデーを作ると、オッサンはボッチで来て
最低限の買い物やメニューしか頼まないで帰るので
儲からないんだって。
女性は旦那や家族、友人と来て
たくさん買い物したりメニュー頼みまくって帰るから
レディースデーの方がお店からしたらありがたいんだよね。
オッサンて、たいがいボッチで来て
スマホとかアイパッド広げて
ウンコ臭い口臭を吐きながらコーヒー1杯で8時間ぐらい
ねばって居座るから迷惑なんだってさ。+10
-14
-
106. 匿名 2019/01/25(金) 15:01:57
女性車両は犯罪防止のためにあるんだから
オッサンは乗っちゃダメに決まってるよ
乗りたかったんだったら、自分たちで痴漢を
取り締まらないと。+10
-8
-
107. 匿名 2019/01/25(金) 15:03:22
>>105
ほんまかいな笑
ボッチで来てウンコ息吐きながらiPadするおっさんってそんなにいるの?笑+3
-0
-
108. 匿名 2019/01/25(金) 15:04:01
>>104
「男性用」「女性用」のステッカーを貼ったとしても、貼ってない車両で痴漢と痴漢冤罪が多発するだけです。+3
-0
-
109. 匿名 2019/01/25(金) 15:05:13
>>107
近所の新築ローソンもイートインを辞めちゃったよ
朝早くからメガネでチビの意識高い系アップラーが来て
イートイン席をほぼ俺様オフィス状態にして独り占め
したからね。+3
-0
-
110. 匿名 2019/01/25(金) 15:06:33
オッサンはメンズデーに来ても女を物色に来てるだけで
お金落とさないからね
そりゃ嫌がられるわ+3
-10
-
111. 匿名 2019/01/25(金) 15:07:39
>>106
女性車両は誰でも乗れることになっているのです。
不満があるなら、鉄道会社へ要望を出しましょう。
痴漢でない男性には何の責任もありませんので、「男性」が取り締まる必要もありません。
痴漢が痴漢行為を止めればいいだけですし、取り締まりは警察の仕事。+6
-1
-
112. 匿名 2019/01/25(金) 15:07:41
>>107
いるよー
最近はオッサン通り越して50過ぎの老人が
アイパッド持ってコーヒー1敗で長居とかね。+5
-0
-
113. 匿名 2019/01/25(金) 15:09:40
>>111
誰でも乗れないから女性専用車ってシールが貼ってあるんだよ。
不満はわざと乗ってくるオヤジに直接言うに決まってるだろ。
痴漢じゃなくても痴漢のせいで女性車両作られて
迷惑してるんだったら、男がもっと取り締まりに力を入れないとね。
警察は警察官自体がドスケベが多いからあてにならないの+4
-6
-
114. 匿名 2019/01/25(金) 15:11:48
映画館もメンズデーだと
なんにも買わないでチケットだけで帰るオッサンばっかりで
女性だと友達同士で映画見に来て
飲み物やポップコーン買ったり
お土産でグッズやパンフ買って
繋がってるモールで帰りに食事もしてくれるから
業者はレディースデーがありがたいらしいよ+10
-1
-
115. 匿名 2019/01/25(金) 15:12:55
>>113+12
-2
-
116. 匿名 2019/01/25(金) 15:13:19
そんなに安く上げたいんだったら
イオンモールのフードコートで
一杯90円の紙コップコーヒー買って
さっさと飲んで帰ればいいのに
男は若い女が集まるところにわざわざ陣取りに来る。
コーヒーしか頼まないで。+1
-2
-
117. 匿名 2019/01/25(金) 15:14:31
>>115
おちんちんがびんびんになって性犯罪するのは
男が圧倒的に多いんだから
男を警戒するのは当たり前の話だよね?
+1
-7
-
118. 匿名 2019/01/25(金) 15:16:46
+6
-2
-
119. 匿名 2019/01/25(金) 15:17:44
>>118
犯罪防止のためなんだから国土交通省は別に関係ないよ。+1
-1
-
120. 匿名 2019/01/25(金) 15:18:36
女性専用に乗り込んで
本当は乳もみとかスカート内盗撮したいんだよね。
誰でも乗れるとかいうやつは。
+1
-4
-
121. 匿名 2019/01/25(金) 15:18:54
>>118
その見解を出した鉄道会社が女性専用車に男がずっと乗ってると「降りて欲しい」って言いにくるよね?
本当に誰でも乗れると考えてるなら男が乗っててもスルーするんじゃない?+4
-2
-
122. 匿名 2019/01/25(金) 15:19:25
>>119女性専用車両の国土交通省と総務省の見解を聞いてみた - YouTubewww.youtube.comもりやんさんの動画では助役が 「(女性専用車両は)国土交通省の指導のもと(やってる)」 と説明してましたが、どうやら勝手にやってるらしいです。 https://youtu.be/oidU_sdiTxs?t=4m40s
+1
-1
-
123. 匿名 2019/01/25(金) 15:19:38
鉄道会社の駅員がわざと女性列車に乗ろうとする
変な男を制止してるけど
あれを見れば男は女性専用に乗っちゃいけないのは自明の理+5
-2
-
124. 匿名 2019/01/25(金) 15:20:33
>>121
「お願い」しにくるだけですが。+2
-1
-
125. 匿名 2019/01/25(金) 15:21:56
>>124
だから誰でも乗れるなら「お願い」すらしにこないでしょって言ってるんだけど
+3
-2
-
126. 匿名 2019/01/25(金) 15:23:35
>>125
ならばなぜ、強制排除しないのですか?+1
-4
-
127. 匿名 2019/01/25(金) 15:24:48
>>126
こっちが先に「本当に誰でも乗れると考えてるなら、なぜ男に降りるようお願いしにくるのか?」って聞いてるんだからそれに答えてくれない?
+3
-3
-
128. 匿名 2019/01/25(金) 15:27:05
>>127
それをどうして鉄道会社と国土交通省に聞かないのですか?
聞く相手が間違いです。+4
-1
-
129. 匿名 2019/01/25(金) 15:28:08
>>122
性犯罪抑止のために女性車両があるわけだから
犯罪抑止に協力したくないっていう男を
どうこうはできないわね。いくら総務省でも国交省でも。
電車内で大変なことになるのを期待してる変な男達を
いちいち見張りにこれないだろうし。+4
-1
-
130. 匿名 2019/01/25(金) 15:28:56
男も乗れるなら「専用車」って名前にしないと思うけどな
もともとは名前通り女性専用にしようとしてたのに、なんやかんや難癖つけられて一応誰でも乗れるってことにしたんじゃないの?
だって障害者・怪我人・妊婦・老人ですら「優先」席なのに、なんの意図もなく「専用」車って名前にする?+2
-4
-
131. 匿名 2019/01/25(金) 15:30:51
まあ去年ぐらいにあったような
乗せろ乗っちゃダメっていう押し問答をやって
またJRとか私鉄を遅延させたら
あの男たち、次はただでは済まないよ。
あの時だって
・病院で施術の予約をしていたのに行けなかった
・大事な商談があったのに流れてしまった
・学校の試験に遅刻した
・破水しそうだったので婦人科に急いでいたのに
時間通り行けなくて死ぬ思いをした
っていう人が続出だったからね。
ああいうのまたやったら
次は賠償責任問題になるよ。
大丈夫なの?+3
-1
-
132. 匿名 2019/01/25(金) 15:31:11
>>129
性犯罪抑止のために女性車両があるわけではありません。
なぜ、女性へ乗車を促すアナウンスがないのですか?
なぜ、痴漢に遭いやすい年代の女性を積極的に乗車を促さないのですか?
痴漢対策ではなくて、男性対策だからです。+5
-3
-
133. 匿名 2019/01/25(金) 15:32:25
自分のこじらせた女性コンプレックスを慰撫するために
病院へ行かなきゃいけなかった人を行かせず
重症化させる権利はお前にあるのか?+3
-1
-
134. 匿名 2019/01/25(金) 15:33:12
>>132
性犯罪防止のために女性専用車両があるんだよ。
馬鹿?
日本人じゃないのかな。+4
-2
-
135. 匿名 2019/01/25(金) 15:33:16
>>130
それならばなぜ、鉄道会社と国土交通省は、すべての男性が乘れると主張しているのですか?
+3
-3
-
136. 匿名 2019/01/25(金) 15:34:56
え?ババアとブスは女性専用に乗ったらあかんの??
だれでも乗っていいっていう総務省や国交省の見解と違ってくるやんwwwwwwwww
だって汚い男でも女性専用に乗って良いんでしょ?
なら婆さんとか不美人も乗っていいに決まってるじゃん。
あと親子連れとかね。
+2
-1
-
137. 匿名 2019/01/25(金) 15:35:26
+3
-5
-
138. 匿名 2019/01/25(金) 15:36:17
>>136
誰か乗っちゃいけないって言った?+3
-1
-
139. 匿名 2019/01/25(金) 15:36:31
>>131
ひどいね。破水だったら、ひょっとしたら
新生児も死亡して
母親も死亡してたかも。
あのオッサン達は2人も同時に殺すんだね!+3
-1
-
140. 匿名 2019/01/25(金) 15:36:34
鉄道事業者の多くでは、小学生以下の男児及び障害者とその介助者の男性も利用できるとしている(wikipedia)
だそうですよ
つまり鉄道会社が母親や女性の障害者と一緒にいる必要がある男性は乗っても大丈夫、という意味でアナウンスしたものを一部の人たちが曲解しているってことですよね+4
-1
-
141. 匿名 2019/01/25(金) 15:37:34
料理の世界かな
家庭では料理なんて女にさせるくせに、日本料理とか板場に入らせてもらえなったりね。
+2
-1
-
142. 匿名 2019/01/25(金) 15:37:46
あーあ
自己矛盾が始まっちゃったね。
誰でも乗れるのに
婆さんとブスは乗ったらいけないなんて。
これぞ語るに落ちるってやつだね。+3
-1
-
143. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:06
>>140
例示列挙 と 限定列挙 を知りましょう。
「小学生以下の男児及び障害者とその介助者の男性」は例示列挙+2
-0
-
144. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:35
女性専用車両は男性を冤罪から守るためでもあるんじゃない?
乗ってる人って大体自意識過剰な人だし+5
-3
-
145. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:45
>>142
婆さんとブスは乗ったらいけないなんて誰も言ってないのにwww+4
-3
-
146. 匿名 2019/01/25(金) 15:39:47
>>137
おろせコールを巻き起こすためにわざと女性専用に乗ったんでしょ?
次はどうする?
もっと大変な用事のある人が乗ってたら。
ゴーンみたいな外人が偶然乗ってたら
お前ら100億円ぐらい請求されるかもよ。
その覚悟ができてるなら
女性列車で大騒ぎしろよ。大人なんだから責任とれるよな?+3
-2
-
147. 匿名 2019/01/25(金) 15:40:26
>>145
言ってるじゃん。自分のレスをよく読み返してみろ。
クズじじい+2
-2
-
148. 匿名 2019/01/25(金) 15:40:46
>>144
男性を冤罪から守る???
なぜですか?+1
-6
-
149. 匿名 2019/01/25(金) 15:41:23
>>147
どこにも書いてないなクズばばあ+2
-4
-
150. 匿名 2019/01/25(金) 15:41:39
>>139
次やるとしたら面は割れてるんで
(動画や画像を保存済み)
すぐに犯人を逮捕できる。+1
-1
-
151. 匿名 2019/01/25(金) 15:42:22
>>135
男性利用者の自発的な協力をもとに成り立っているものであり、「男性の乗車を禁止する法的根拠はない」としているが、男性客を乗車拒否をした事案に対し不当を訴えた裁判では却下された事例がある
つまり日本の法的には「女性専用車に乗り込む男が強制的に降ろされても、法は鉄道会社を裁かない」ってことなので、強制降車されても男は文句言えないんじゃないですか?+3
-1
-
152. 匿名 2019/01/25(金) 15:42:39
>>146
請求されるのは降りろコールして遅延させた女だな。+4
-4
-
153. 匿名 2019/01/25(金) 15:43:03
>>146
逆に楽しみでございますw
また世間からフルボッコされてるバカ男どもの
動画を撮って拡散できますし+1
-4
-
154. 匿名 2019/01/25(金) 15:44:04
>>152
降りろコールは男たちがルールを守っていたら
起こらなかった話。
お前ら裁判でその言い分は通らないから
相当覚悟せないかんよ。次はいつやるの?+1
-4
-
155. 匿名 2019/01/25(金) 15:44:16
列車の中で注意したら痴漢の濡れ衣かけられたって話もあるから、専用車両があったほうが男性も安心じゃないかな+4
-1
-
156. 匿名 2019/01/25(金) 15:44:42
>>151
>男性客を乗車拒否をした事案に対し不当を訴えた裁判では却下された事例がある
これは乗車の可否が争われた裁判ではないので、事例として不適切ですね。+3
-1
-
157. 匿名 2019/01/25(金) 15:46:04
誰でも乗れる派は>>151読んでも「誰でも乗れる」って言えるの?
強制的に降ろされて、それを訴えた裁判で乗り込んだ男が負けてるんだけど+0
-2
-
158. 匿名 2019/01/25(金) 15:46:09
去年のあの騒ぎの時
手術の予約してた人、どうなったんだろうね。
手術って何か月も前から採血したり
検査検査でやっとドクターの予約取れるんだからね。
病気が悪化して死んでないといいんだけど…+3
-1
-
159. 匿名 2019/01/25(金) 15:46:38
>>154
ルール(旅客営業規則) では「誰でも乗れる」です。
つまり、ルールを無視して降りろコールした女が原因+5
-3
-
160. 匿名 2019/01/25(金) 15:47:09
>>158
降りろコールをした女が悪いですね。+5
-2
-
161. 匿名 2019/01/25(金) 15:47:30
一部のキチガイ男のために、ビジネスがおじゃんになった人もいるからね+1
-1
-
162. 匿名 2019/01/25(金) 15:48:18
>>157
裁判では、鉄道会社が誰でも乗れると主張しています。+3
-1
-
163. 匿名 2019/01/25(金) 15:48:40
>>159
ルールでは女性専用列車は男はのっちゃいけません。
ルールを無視して乗り込んだ男たちが裁かれるよ。
大丈夫なの?画像や動画は一応保存してるけど。+2
-4
-
164. 匿名 2019/01/25(金) 15:48:58
>>161
一部のキチガイ女のために、ビジネスがおじゃんになった人もいるからね
+1
-1
-
165. 匿名 2019/01/25(金) 15:49:04
>>156
いや、普通に乗車の可否でしょ
この事案が乗車の可否じゃないとしたらなんなのよ+0
-1
-
166. 匿名 2019/01/25(金) 15:49:23
>>160
ルールを破った男たちに降りろコールが起こるのは当然の成り行き+2
-1
-
167. 匿名 2019/01/25(金) 15:49:30
>>163
ルール(旅客営業規則) では「誰でも乗れる」です。+2
-1
-
168. 匿名 2019/01/25(金) 15:50:36
>>164
トラブルの原因を作ったのは
ルール無視で乗り込んできたキチガイ男だよ。
日本人じゃないから日本語理解できてないの?
朝鮮のオッサン+2
-1
-
169. 匿名 2019/01/25(金) 15:51:14
+4
-1
-
170. 匿名 2019/01/25(金) 15:51:36
なんかガル男がわいてない?+2
-2
-
171. 匿名 2019/01/25(金) 15:51:58
>>167
でもお前らはババアとブスは乗るんじゃねーって言うよね。
その辺の矛盾をまず説明してみろよ。+1
-1
-
172. 匿名 2019/01/25(金) 15:52:44
いつの間にか女性専用車両トピになってるね
もともと逆差別っていうのも意味わからなかったけど+5
-0
-
173. 匿名 2019/01/25(金) 15:52:59
>>170
いつものドクター差別本人か、去年JR止めた連中の誰かでしょう。
面も名前も割れてるのによくやるよね。+3
-1
-
174. 匿名 2019/01/25(金) 15:53:23
性差別主義者が沸いてきたな+2
-1
-
175. 匿名 2019/01/25(金) 15:54:35
>>169
良識によって、って書いてあるから
女性専用に乗り込んできた基地男達は
良識がないわけやね。
じゃあつまみ出されたり降りろコールされても
しゃーないわな。
良識がないんやもん、良識が+4
-1
-
176. 匿名 2019/01/25(金) 15:54:51
>>163
ならば、なぜ乗車した男性は逮捕されないのですか?
そもそも強制排除されないのですか?+1
-1
-
177. 匿名 2019/01/25(金) 15:55:56
>>175
良識と言うのは、痴漢でない男性に移動を強要しない、という良識です。+1
-3
-
178. 匿名 2019/01/25(金) 15:57:31
>>176
泳がされてるのわかんないの?+2
-1
-
179. 匿名 2019/01/25(金) 15:58:40
>>178
何年も泳がすわけないだろ。+2
-1
-
180. 匿名 2019/01/25(金) 15:59:18
>>177
全然違いますよ。
老人の優先席と一緒で、本来は体に故障がある人向けのイスは
なるべくそういう人に譲るのと一緒で
女性専用と書いてあれば
マナーとしてそれには乗らないという良識だから。
朝鮮のオッサンは日本に住んでても楽しくないでしょ?
半島で思い切りちかんしてこれば?+6
-1
-
181. 匿名 2019/01/25(金) 16:00:55
>>179
泳がしとけば調子こいて去年みたいなこと
エスカレートしてやらかすだろ?
検察庁はそういうの保存してるんだけどね。
今後、逮捕しやすいように。
+2
-1
-
182. 匿名 2019/01/25(金) 16:01:35
>>180
鉄道会社は、マナーでもルールでもないと明言しています。+1
-1
-
183. 匿名 2019/01/25(金) 16:01:44
女性専用車に乗り込む男なんて目の前に盲目の人がいようが、骨折した人がいようが、腰が曲がった老人がいようが、妊婦がいようが、とにかく何があっても頑として優先席を譲らない人と同類だからまともに議論しても仕方ないよ
「法で決まってないから」を盾にマナー違反をしても良識のない行動をしても、反省をしないどころか注意されて逆ギレするような人種相手に何言っても無駄でしょ+4
-1
-
184. 匿名 2019/01/25(金) 16:02:02
>>81
全員に時短って適用出来ないでしょ。
子どもいる人の帰ってご飯作ると独身の帰ってご飯作るとは全然違う7時までには食べさせたいし、子ども向けのメニューにしなきゃだし。
家庭と仕事は関係ないかもだけど日本全体で考えると子どもは大事だから。+1
-2
-
185. 匿名 2019/01/25(金) 16:02:24
>>181
さて、何罪にあたりますか??+1
-2
-
186. 匿名 2019/01/25(金) 16:03:07
>>182
お前、さっき良識云々ってコピペ貼ったばっかりだろ。
朝令暮改どころか、さっきコメントしたことも忘れて
矛盾したことをコメントするのか。韓国朝鮮人みたい。+2
-1
-
187. 匿名 2019/01/25(金) 16:03:59
>>185
前、当時のトピックに書いておいたから探しておいで~+1
-1
-
188. 匿名 2019/01/25(金) 16:05:02
痴漢ではない男性に声掛けするのは、マナー違反ですね。+2
-2
-
189. 匿名 2019/01/25(金) 16:07:04
またJRや私鉄や地下鉄を止めるつもりでいるんか
次は死人が出たらどうすんだろ+2
-1
-
190. 匿名 2019/01/25(金) 16:08:02
>>189
わがまま女に言いましょう。+1
-2
-
191. 匿名 2019/01/25(金) 16:09:47
「何罪にあたりますか?」
ほらきたよ
こういう人たちは電車内で大声で会話したり化粧する、隣に人がいるのに大股開いて座席に座る、優先席を必要な人に譲らず座り続ける、女性専用車に意味もなく乗り込む、そのほか迷惑行為も罪にならないんだからいいんでしょ?って考え
マナーも道徳も良識も全部教わらずに生きてきたんだろうね+2
-1
-
192. 匿名 2019/01/25(金) 16:10:14
>>190
去年の動画と画像を掘ってきてそいつを通報するに決まってんだろ+1
-1
-
193. 匿名 2019/01/25(金) 16:11:28
>>191
実際に去年電車止めたやつらに該当する罪はあるんだけど
法の網目を悪用するといけないから
敢えてキチガイ男には教えないだけ。+1
-1
-
194. 匿名 2019/01/25(金) 16:11:46
>>191
女性専用車に意味もなく乗り込む??
誰でも乗れるのだから、「意味」は必要ない。+2
-3
-
195. 匿名 2019/01/25(金) 16:12:18
>>192
とっくに逮捕されてるはずだがな。+1
-1
-
196. 匿名 2019/01/25(金) 16:13:05
ドクサベ一味とその狂信者を炙り出すことができるなら
また電車を止めるがいいとも思ってる。
でも病院や学校やビジネスに急ぐ人が気の毒だよね。+1
-1
-
197. 匿名 2019/01/25(金) 16:13:23
>>193
何の罪にもならんがな。
電車を遅延させた女に適用される法律はあるがな。+2
-1
-
198. 匿名 2019/01/25(金) 16:13:48
>>194
つまり「良識」を持たないまま乗り込むと。
そういうことだね?+3
-1
-
199. 匿名 2019/01/25(金) 16:14:20
>>195
検察側は動画と顔写真を保存してる
+1
-1
-
200. 匿名 2019/01/25(金) 16:14:55
>>198
痴漢ではない男性に移動を促すのは、良識がないよね+1
-3
-
201. 匿名 2019/01/25(金) 16:15:01
>>197
なるよ。法律をなめたらいかん。+1
-1
-
202. 匿名 2019/01/25(金) 16:15:33
>>200
それこそ、「良識」そのものじゃん。+2
-1
-
203. 匿名 2019/01/25(金) 16:15:51
>>199
保存なんぞしてない。違法行為をしていないから。+1
-1
-
204. 匿名 2019/01/25(金) 16:16:37
>>201
しかし何の罪になるのかは答えない。
理由は罪に当たらないから。+2
-1
-
205. 匿名 2019/01/25(金) 16:17:05
>>203
違法行為に当たってるよ。
警察とか検察はいくつもストック持ってるだけ。+1
-1
-
206. 匿名 2019/01/25(金) 16:17:45
>>204
だから去年のトピに書いてるよ。
日本語読めない、理解できないなら
自分の国へお帰り。+1
-0
-
207. 匿名 2019/01/25(金) 16:18:25
>>194
そうだね
女性専用車に関しては男性が乗らないよう「皆さまのご理解とご協力をお願いします」とアナウンスされてるけど、あなたにとっては知ったこっちゃないもんね
駆け込み乗車もイヤホンの音漏れも携帯での通話も飲酒も化粧も全部「皆さまのご理解とご協力をお願いします」って言われるだけで禁止されてないし、あなたはきっと守ってないんだろうね+2
-1
-
208. 匿名 2019/01/25(金) 16:18:38
>>205
合法だから持ってない。+1
-1
-
209. 匿名 2019/01/25(金) 16:19:15
裁判所から、女性専用に敢えて乗るのは
良識がない行為って言われてるのに
このトピのキチガイ男って
なんで自己矛盾ばかり起こして墓穴掘ってんの?+3
-1
-
210. 匿名 2019/01/25(金) 16:19:49
>>208
持ってるよ。
検察庁の女性事件チームをなめたらあかん。+1
-1
-
211. 匿名 2019/01/25(金) 16:19:56
>>207
「ルール」と「お願い」をごっちゃにしてはいけません。+2
-3
-
212. 匿名 2019/01/25(金) 16:20:54
>>210
証拠も示さずデタラメ書いてはいけませんね。+1
-1
-
213. 匿名 2019/01/25(金) 16:21:07
おい、いつごろ電車を止めるつもりなんや?
あらかじめ教えておいてくれよ。
仕事あるからさ。迷惑なんだよ。
子供も迎えに行かなくちゃいけないし。+1
-1
-
214. 匿名 2019/01/25(金) 16:21:55
>>212
犯罪者予備軍に警察や検察が手の打ち見せねーよ
頭悪いな、お前。+1
-1
-
215. 匿名 2019/01/25(金) 16:22:44
>>71
無理スジだよ
名称が「女性専用」だったら男は入れないよ+1
-1
-
216. 匿名 2019/01/25(金) 16:22:45
>>213
電車を止めたわがまま女性に言いましょう+1
-1
-
217. 匿名 2019/01/25(金) 16:22:56
>>211
女性専用車に敢えて乗ってくるのは「良識」欠如なんだから
ルール違反だよな?おい+1
-1
-
218. 匿名 2019/01/25(金) 16:23:35
>>215
鉄道会社自身が、「誰でも乗れる」と主張していますが?+2
-1
-
219. 匿名 2019/01/25(金) 16:24:02
>>216
鉄道会社が決めたルールにのっとって
良識欠如してるやつに文句言っただけだろ?
誰でも性犯罪者予備軍と同じ空間にいたくないぜ。
+2
-1
-
220. 匿名 2019/01/25(金) 16:24:34
>>217
ルール(旅客営業規則)では乗れるのです。+1
-1
-
221. 匿名 2019/01/25(金) 16:24:53
>>218
その前にお前はババアとブスは乗るなと言ったんだから
その辺りの矛盾について説明しろよ。
何べん言わせるんや。+1
-1
-
222. 匿名 2019/01/25(金) 16:25:41
>>221
ババアとブスは乗るな、とはお前が書いただけだ。+1
-1
-
223. 匿名 2019/01/25(金) 16:25:46
>>220
乗れないよ。乗ったとしたら「良識」欠如したヤカラなんだから
駅員や乗車してる人々につまみ出されて当然の流れとなる+2
-2
-
224. 匿名 2019/01/25(金) 16:26:25
>>222
いいや、お前が最初に書いたんじゃん。
よく読み返してみろ。
わかんねーのなら半島へ帰りな。+3
-2
-
225. 匿名 2019/01/25(金) 16:26:44
>>211
良識ある行動をお願いされてるけど、あなたには良識がないから良識ある行動なんて理解もできないし当然実行もできないんでしょ?
まともじゃないんだなって目線で見られることが平気みたいだし、もうそれでいいんじゃない? 一生そのスタンス貫きなよ+3
-1
-
226. 匿名 2019/01/25(金) 16:27:07
>>223
乗れますよ。
鉄道会社、国土交通省は主張しています。+2
-1
-
227. 匿名 2019/01/25(金) 16:28:26
>>226
乗れませんよ。「良識」が欠落した変な人なら
乗ってもしゃーないと言ってるだけ。+3
-1
-
228. 匿名 2019/01/25(金) 16:28:31
セクハラ
例えば、処女を公然と小馬鹿にしたら社会的に間違いなく終わるのに、
童貞馬鹿にしても謝罪を取り消してもどうこう言われなくなった人いるし+0
-0
-
229. 匿名 2019/01/25(金) 16:30:14
いつ頃電車止めるつもりなの?
早く教えといてー
旦那や子供にも教えとかないとだし。+1
-0
-
230. 匿名 2019/01/25(金) 16:31:08
>>227
鉄道会社と国土降雨通商が乗れない、と主張している証拠はどこにもありません。+0
-0
-
231. 匿名 2019/01/25(金) 16:31:21
>>229
横だけど
ネットでケンカしてでも、おばちゃんでもいいから
女と絡みたい人っているからね
+0
-0
-
232. 匿名 2019/01/25(金) 16:31:53
>>229
止める女に聞きましょう+0
-1
-
233. 匿名 2019/01/25(金) 16:33:07
時短勤務者だけども複雑。
そういう愚痴言いたくなる気持ちもわかるんだけど。
残業しなければ、ママ達の1時間か30分後位には帰れるんでしょう?
それってそんなに不満に思うことでは無いと思う。
電車の混雑って30分、1時間でそんなに変わる?
普通に働いてた時と私はさほど変わらないけど。
+0
-3
-
234. 匿名 2019/01/25(金) 16:40:07
>>233
時短ママを否定してるトピじゃないよ。
+2
-0
-
235. 匿名 2019/01/25(金) 16:46:48
>>218
私が言いたいのは
名称が「女性専用」となってる限り普通の男としては乗りにくい
「乗っちゃダメなんだ」と思ってしまうってこと
法的には男が乗っても問題ないと言ってもやっぱり乗りにくいよ
専用じゃなく「女性優先」として規則と整合性をもたせるか
本当に法律か条令で定めるしかないよ
混乱の元だよ+2
-0
-
236. 匿名 2019/01/25(金) 16:52:45
>>235
女性優先にしても差別って騒ぐでしょうね
乗りにくさも変わらないと思う+0
-1
-
237. 匿名 2019/01/25(金) 16:56:03
>>235
景品表示法に触れるだろうけど、もうすでに、「誰でも乗れる」という周知は広がっています。
いまだに本当に「女性専用」だと思っている人は減りました。+2
-2
-
238. 匿名 2019/01/25(金) 16:56:17
国土降雨通商+0
-0
-
239. 匿名 2019/01/25(金) 16:57:34
>>236
不当な差別に声をあげることを、「騒ぐ」とは言いません。+1
-2
-
240. 匿名 2019/01/25(金) 16:58:05
男が男の性犯罪を取り締まろうとしない限り
電車を利用する全国民は永遠に迷惑する+2
-2
-
241. 匿名 2019/01/25(金) 16:59:29
>>240
性犯罪を取り締まるのは警察の仕事。
「男」の仕事ではない。+2
-2
-
242. 匿名 2019/01/25(金) 16:59:35
>>239
世の中をお騒がせして迷惑をかけ
それで喜んでいるキチガイ男たち
なんだからまさに騒ぎじゃん。+2
-1
-
243. 匿名 2019/01/25(金) 17:00:34
>>241
良識があるんだったら
痴漢を見かけたらやめさせろよ。
お前だぞ、良識うんぬん言い出しっぺしたのは。
忘れるな!+1
-0
-
244. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:04
>>242
乗れることになっている車両に乗った男性に、降りろコールして嫌がらせするキチガイ女達が騒ぎを起こす。+1
-1
-
245. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:13
ウチの会社も総合職は転勤有を覚悟するという条件で入社→子持ち総合職女子は暗黙の了解で転勤無し→同じ給料の男性社員(子持ち関係なし)がその皺寄せで転勤ばっかさせられて、不満がすごいみたい。
同期の男子も家も買って、子供に転校させたくないからと単身赴任ばかりさせられて、とうとう転勤無しの会社に転職しちゃった。
転勤無しだけど給料低い一般職女子からも子持ち優遇に文句出てきて、女性活躍ってまだまだ難しい。+5
-0
-
246. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:14
国土降雨通商
+0
-0
-
247. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:56
>>244
駅員も「これは女性専用車ですから」といって
声掛けして降ろしてるのに乗り込もうとするキチガイ男には
良識がないんだから。良識の無い性犯罪予備軍を
降ろそうとするのは当然の道理+3
-2
-
248. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:03
メンズデーもあるけどね
カプセルホテルなんかは男性限定だし+3
-1
-
249. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:14
>>243
痴漢を見かけることなんてありません。+1
-1
-
250. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:30
停車ボタン押したのって、ドクサベ一味だったよね+1
-1
-
251. 匿名 2019/01/25(金) 17:05:41
>>247
良識がないのは、降ろそうとする鉄道係員。
それを肯定するキチガイ女の図式+1
-3
-
252. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:07
>>249
それはお前が痴漢だからだよ。+1
-2
-
253. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:11
>>250
警察が押せと要請したからな。+1
-1
-
254. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:56
>>251
良識がないのは、女性専用車に強行して乗るキチガイ男だろ。+4
-1
-
255. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:59
>>252
どこにもそんな証拠はないがな+1
-0
-
256. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:40
>>254
良識がないのは、女性専用でもないのに男を降ろそうとする女だな+1
-1
-
257. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:40
>>253
なんで警察と話してるん。
通報されたんか。+0
-0
-
258. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:24
>>257
ケータイで警察に被害を訴えたからな+1
-1
-
259. 匿名 2019/01/25(金) 17:08:29
>>256
良識がないのは、鉄道会社が決めたルールに従わない
キチガイ男たちだよ。+2
-1
-
260. 匿名 2019/01/25(金) 17:09:02
>>258
なんの被害?+1
-1
-
261. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:05
>>255
定職についてないなら痴漢を見かけることもないな
無職なんだから。+1
-1
-
262. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:09
>>259
鉄道会社が決めたルール(旅客営業規則)では乗れるのです。
それに従わない キチガイ女たちの図式+1
-1
-
263. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:15
レスの応酬がウザイ+5
-2
-
264. 匿名 2019/01/25(金) 17:10:50
>>261
そもそも痴漢は他人に見つかるようにやるのかよw+2
-1
-
265. 匿名 2019/01/25(金) 17:11:46
でも自分がオーナーだったら、男は出禁にするよ。
カプセルホテル。
汚されちゃうからね。+1
-1
-
266. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:28
>>264
ほう、やったことがあるやつの見解は違うなw+1
-1
-
267. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:39
>>262
乗れないよ。乗客の「良識」に依存してるんだから。
つまり乗ってくる奴はなんらかの企みや企て、悪意を持って
乗ってきてるということ。+3
-1
-
268. 匿名 2019/01/25(金) 17:13:46
うちの職場も子供いるといろんな制度はある その割に子供以外の介護、病気とかに対するサポートとか理解が不十分
この手の制度を利用する女性ばかりで男性社員は依然として利用しづらい雰囲気がある 制度はあってもその運用方法は各職場や上司によって違うのでその辺が問題+1
-0
-
269. 匿名 2019/01/25(金) 17:14:38
人が見てるかもしれない中で
女の体を触りまくるのが痴漢だと思っていたが+0
-0
-
270. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:22
今日のドクサベ一派は
自己矛盾が多くて頭悪いな。
短コメの応酬になるのは仕方がない。+1
-1
-
271. 匿名 2019/01/25(金) 17:17:25
>>269
人が見てない所でも相手が了承してないのに触るのは痴漢だよ+1
-0
-
272. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:42
ドクター差別って別に通勤時間帯に電車利用する必要ないよね
痴漢やら反対運動してる人達やら乗る必要ない連中まで乗るから込み合うんだよ+0
-1
-
273. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:14
職種が限られるだろうし主さんの職業がわからないけどフレックスタイム制みたいに出来たらいいですね+1
-0
-
274. 匿名 2019/01/25(金) 17:29:08
逆差別っていうか、逆マウンティングかな。
独身が既婚者をマウンティングするのは許されてる感ありません?
「自由に遊べないなんてありえない!絶対ムリ!一生独身でいい!」とか言ってくるんだけど、
「子供を育てる喜びを知らないなんてありえない!結婚しなよ!」と言ったらマウンティングになるんだろうなってよく思う。+0
-2
-
275. 匿名 2019/01/25(金) 17:30:44
>>267
乗れるよ。
任意 っていうのは自由意思だから。+0
-0
-
276. 匿名 2019/01/25(金) 17:34:10
>>260
降りろコール+0
-0
-
277. 匿名 2019/01/25(金) 17:37:24
うーん。女性専用車を差別だと感じる人がいることの問題解決は、鉄道会社ではなくて国の役目だよね。
女性専用車に反対してる人って、差別を受けて傷付いてる訳ではなくて、社会に反発したいんだと思うの。
だから社会から孤立せず健康的な生活をできる人を増やすことが解決策だと思うな。
法律云々は、論点が違うかなーって。+1
-2
-
278. 匿名 2019/01/25(金) 17:40:15
>>1会社の決まりだからでしょ?会社に言ったほうがいいんじゃない?+0
-0
-
279. 匿名 2019/01/25(金) 17:46:18
また幼稚な短文質問するガル男が暴れるトピになってるからスルーで+0
-0
-
280. 匿名 2019/01/25(金) 17:46:26
>>277
>だから社会から孤立せず健康的な生活をできる人を増やすことが解決策だと思うな。
意味不明+0
-0
-
281. 匿名 2019/01/25(金) 17:48:50
主の主張が良くわからん。子供のいる人が対象なわけなのに、自宅まで遠いから昼休み削って早く帰りたいなんて。ただのわがままだよ。しかも逆差別って何ですか?+3
-0
-
282. 匿名 2019/01/25(金) 17:51:08
>>280
会社でやりがいを感じて趣味が充実してる人や、家庭で幸せにやってる人が、「女性専用車をなくせー!差別するなー!」って叫んでるの想像でかきますか?
社会から孤立すると、社会に反発したり、マナーを守らなかったり、犯罪者になったりしやすいんだよね。
社会と繋げて幸せに生活することって、犯罪防止として根本的に大事なのよ。+1
-2
-
283. 匿名 2019/01/25(金) 18:03:01
>>282
差別に敏感な人が声をあげるだけでは?
東京医大の女性差別に声をあげた女性達は会社でやりがいを感じず、趣味が充実しておらず、家庭で幸せにやってない社会から孤立した人、でしたか?+2
-0
-
284. 匿名 2019/01/25(金) 18:06:57
>>283
あれは医者を目指してる女子学生とか、外科医を目指してる女性としては、個人的な損失があるじゃない。
差別問題の枠として、ひとくくりにできないかなぁ。+0
-0
-
285. 匿名 2019/01/25(金) 18:11:50
逆差別って(言葉があるか分かんないけど)
「あの人はどうせ美人だからいい思いしてんだよね〜」とか
「実家が金持ちだから苦労しなくて良いよね〜」とかって感じじゃない?+5
-0
-
286. 匿名 2019/01/25(金) 18:12:19
>>284
声をあげたのは当事者たちだけではありませんでしたね。
東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制girlschannel.net東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制(読売新聞) - Yahoo!ニュース 東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話...
+1
-0
-
287. 匿名 2019/01/25(金) 18:14:04
>>284
毎日通勤通学で電車を利用する男性客には、排除される車両があるというのは個人的損失ですね。+0
-0
-
288. 匿名 2019/01/25(金) 18:16:21
>>286
なんか話がそれてるかも?
私は医大と専用車が同じ問題を抱えてるとは思ってないんですよね。+0
-0
-
289. 匿名 2019/01/25(金) 18:18:32
>>288
なぜでしょう?
私は全く同じ、「属性による差別」だと認識していますが。+1
-0
-
290. 匿名 2019/01/25(金) 18:22:37
>>289
えっと。
あなたは健康的で幸せな生活を送っている人も、女性専用車への過激な反発をする。
また男性たちは女性専用車で差別されて被害を被っている。社会に反発したい人に対して、健康的な生活をするためのフォローをする必要はないって考えてるんですよね。
それを説明するために、医大の話って関係あるかな?+0
-0
-
291. 匿名 2019/01/25(金) 18:22:53
>>288
男性、女性というのは本人の努力では変えにくいもの(属性)です。
その属性によって取扱いに差を付ける点において、まったく同じことです。+2
-0
-
292. 匿名 2019/01/25(金) 18:24:45
結論で言うと気に入らないなら辞めて家から近い所を探せばいいと思うよ。+3
-0
-
293. 匿名 2019/01/25(金) 18:25:35
>>290
健康的で幸せな生活を送っている人も、そうでない人も一律に不利益を受けると言っているのです。
+1
-0
-
294. 匿名 2019/01/25(金) 18:28:59
>>293
それはあなたの意見であって、わたしのレスの返事ではないですよね。+0
-0
-
295. 匿名 2019/01/25(金) 18:31:24
>>58
そうだよね。子供だって自分達の選択で産んで育ててるもんね。
子供いない人だって、病院行きたいとか銀行行きたいとか色々あるよね。子育てしてる人だけじゃなくて同等の権利を使いたいと思うのは普通だと思う。全員が早上がりしたら業務に支障が出るのなら、他の部分でまかなって欲しいよね。+0
-1
-
296. 匿名 2019/01/25(金) 18:32:27
>>294
>社会に反発したい人に対して、健康的な生活をするためのフォローをする必要はないって考えてるんですよね。
これは何を言っているのか不明です。
不当な差別を指摘することがなぜ、「社会への反発」なのでしょうか?+2
-0
-
297. 匿名 2019/01/25(金) 18:38:32
はいはい。完全に「女性専用車を作るなー!」派の人なのね。
長々と話したよしみで聞きたいのだけれど、女性専用車と銭湯をどう分けてるんですか?
女性専用車を差別とするなら、銭湯も差別として訴えても良さそうなものだから不思議なのよね。+0
-4
-
298. 匿名 2019/01/25(金) 18:44:10
>>297
「女性専用車」という名の誰でも乗れる車両はあります。
長々と話した割には理解不足ですね。
銭湯は裸になるところなので比較対象として取り上げるのが不適切です。
電車は裸になるところではありませんので。
銭湯は完全に男女別に分けられているので、トイレと同様「区別」になります。+3
-0
-
299. 匿名 2019/01/25(金) 18:49:52
仕事によるよね
シフト勤務のサービス業で皆が時短休憩とか無理
(次のスタッフが出社していない)
事務員だって電話取ったり来客あったりするだろうし
+1
-0
-
300. 匿名 2019/01/25(金) 19:02:39
>>298
なるほどねぇ。
裸はだめで、毎日おけつ触られるのは許容って言うのはわからないなー。女性専用車に代替する対策を発見するならまだしも。
でも答えてくれてありがとうね。では。+0
-3
-
301. 匿名 2019/01/25(金) 19:04:39
>>300
毎日おけつ触られるのは許容だなんて書いていません。
痴漢対策は大賛成です。しかし、差別にならない方法でやるべきです。+2
-1
-
302. 匿名 2019/01/25(金) 19:21:01
誰か教えて
逆差別って例えばどういうの??+2
-0
-
303. 匿名 2019/01/25(金) 19:24:15
>>302
差別を解消しようとして、それまで差別されていた者を優遇すること。+2
-0
-
304. 匿名 2019/01/25(金) 19:25:45
>>6
あるある。
けど子持ちにこれ言っても聞かないよ。
優遇されてるのに、だって絶対大変だもんとしか言わないから。+2
-0
-
305. 匿名 2019/01/25(金) 19:53:45
在日特権
働かないで600万貰える+1
-0
-
306. 匿名 2019/01/25(金) 19:57:03
在日のチョッパリ発言はセーフで日本人のチョン発言はアウト!
ここは日本だよね?+5
-0
-
307. 匿名 2019/01/25(金) 19:57:06
「イケメン苦手なんだよね~」ってイケメンと親しくなる前から公言する人。
失礼だっていう自覚絶対ないよねあれ。+6
-0
-
308. 匿名 2019/01/25(金) 19:59:27
主は差別されてないよ、別に。
もし相談するなら、家が遠いいので、ドアツードアを勤務時間にしてください、って頼んで見ればw+1
-0
-
309. 匿名 2019/01/25(金) 20:25:57
>>303
例えばアメリカでは大学入試に黒人枠がある+3
-0
-
310. 匿名 2019/01/25(金) 20:30:35
>>301
痴漢で言うと今問題視されているのが
女性(男性)の匂いを嗅いできたり、カラダをわざとぶつけてくる行為
別車両にするしか方法がないですね+1
-1
-
311. 匿名 2019/01/25(金) 20:38:28
>>310
女性(男性)の匂いを嗅いできたり、は迷惑防止条例の拡大解釈です。問題視されておりません。
体をわざとぶつけてくるのは暴行罪です。最近報道されているこれはホームでの行為なので、車両で問題になっているわけではありません。
そもそも、現在でも男女別になっておりませんし、男女別になっても防げない行為です。+2
-1
-
312. 匿名 2019/01/25(金) 20:43:24
日本は「男は強いんだからやさしくしなくていいよね?」みたいな逆差別が強い
男は家族養って当たり前、災害の時優先されなくて当たり前、生保受けにくくて当たり前みたいな+4
-0
-
313. 匿名 2019/01/25(金) 20:45:42
>>312
逆差別じゃなくて、男性差別+2
-0
-
314. 匿名 2019/01/25(金) 20:46:01
>>12
あるよ。
アメリカとかが分かりやすい。
アメリカの大学では白人が優遇されて、有色人種が差別を受けているという声に配慮して、学生の割合において、〇割以上有色人種を入れなければならないなどがあり、有色人種より成績の良かった白人が入学できないケースもあるらしい。
人気のマスコミ各社でも、有色人種の割合が決められている場合があり、局によっては白人枠がアメリカでの実際の白人の人種比率より低く設定されていることもあり、これも逆差別と言われている。+3
-0
-
315. 匿名 2019/01/25(金) 20:56:38
>>73
デパート1階の化粧品売り場は違う
化粧品の強い匂いが篭らないようにする為だよ
出入口があって常に空気が入れ替わるから+0
-0
-
316. 匿名 2019/01/25(金) 21:17:12
>>15
これは本当になんとかしてほしい
同じ大学にたくさん在日がいるけど
ムカついて仕方ない
日本国内の正常化は経済も立て直すし
少子化にも良い変化をもたらすと思う
みんな言ってる+0
-0
-
317. 匿名 2019/01/25(金) 21:25:39
差別ではないけど主さんがモヤモヤする気持ちは分かるな。
フォローする側の人がきつくて辞めてしまった例は結構見てきたから。
給料の面ではっきり差をつけてた職場は離職率も少なかったな。
逆差別だと思うのは、外国人労働者には手厚くすぐ救済措置をとるのに日本人は冷遇する最近の流れ。+1
-0
-
318. 匿名 2019/01/25(金) 21:34:53
近所のB地区の公立の小学校・中学校の体育館が、公立とは思えないくらい立派。
児童数も生徒数も少ないのに…。
同じ市内なのにどこから資金が流れて来てるのか気になる。+0
-0
-
319. 匿名 2019/01/25(金) 21:39:35
>>48
延長保育あるから使えばいいのにね?
なぜ使おうとしないのか不思議だ!!!
子持ちママさんは甘えすぎ、それでパートではなく社員なるおかしいよね
そういう人はパートになるべきだよね
会社も許しては行けないんじゃないかな周りに働いている人達も迷惑だよね
社員ならしっかり働くべき+1
-4
-
320. 匿名 2019/01/25(金) 21:47:31
逆差別って例えば女はしんどい力仕事はさせず、事務仕事しかないから楽ですよー
みたいなやつだと思う
例え下手かな
+1
-0
-
321. 匿名 2019/01/25(金) 21:50:13
愛妻家という言葉はあるけど、愛夫家とは聞かないこと。
妻は夫を愛してて当たり前だから?っていう考えからだったら、なんだかやだなぁ。夫の事は好きだけど。+0
-0
-
322. 匿名 2019/01/25(金) 21:54:31
>>37
日本と同じ敗戦国のドイツも自国を大好きって言えないんじゃない?+1
-0
-
323. 匿名 2019/01/25(金) 21:56:45
主の言い分分かるよ
主の会社の子持ちの人への優遇措置がズレてる
休憩時間だって拘束時間なのに、そこを時短できるのは優遇しすぎ
それに休憩時間を短くした人は効率が落ちてるかもしれないのに同じ時間働くだけでいいのも問題+3
-1
-
324. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:16
>>321
うわ、私もそうだったらやだな
逆に、夫は妻を愛していない最低男が多いから、妻を愛しているレアな人は愛妻家と呼ぼう、みたいなのでもなんかかわいそう+1
-0
-
325. 匿名 2019/01/25(金) 22:01:23
氷河期世代の男性のお仕事の内容を見ると、氷河期世代に限って言えば女性よりも男性の方が立場が悪いかも?とも思えます。
高学歴でも最低賃金で体力をガッツリ使うお仕事しかない。+2
-0
-
326. 匿名 2019/01/25(金) 22:05:56
主の気持ちわかる。
子育てだってぶっちゃけ自分都合だからね。+7
-1
-
327. 匿名 2019/01/25(金) 22:09:01
差別とは違うような。
会社の規則があって、それの例外として休憩短縮を認める理由が育児なんでしょ。
多分、育児中の社員が働きやすいようにってできたんじゃない?優しい会社だね。
人事やってたけど、社員それぞれ事情違うし、こうして欲しいって要望聞いてたらきりがないし、下手したら業務に支障が出るから、会社は規則の例外になることはよっぽどの理由がないと認めない。
家が遠いのは乱暴だけど引っ越しで回避できるから、会社からすればワガママだなになってしまう。+2
-1
-
328. 匿名 2019/01/25(金) 22:09:21
>>322
ドイツも日本と似たような状況で、東西ドイツ統合後は右派言論が主流になってきて、ドイツの右翼はヒトラー礼賛や、ドイツ東西再分割主張や、移民へのテロ行為や、ネオナチ台頭などがあって今、メルケル首相は苦境に立たされています。
ドイツはなまじEUの事実上の盟主国状態だからというのもあり、ベルリンや旧西ドイツ地域は本当にひどい有様です。+0
-0
-
329. 匿名 2019/01/25(金) 22:10:30
でも前勤めてた会社も子持ちは残業なしで帰れて(フルタイムです)独身は残業やってくよね?みたいな無言の圧力あったから、独身も定時で帰ってもいい雰囲気にしてくれとはおもった。ぶっちゃけ独身者が負担になること多い会社だったな。
+5
-0
-
330. 匿名 2019/01/25(金) 22:16:24
子育てしてる人しか優遇されないって不平等感じるよね。こっちが頼んで子育てしてもらってるんじゃないんだから。+4
-2
-
331. 匿名 2019/01/25(金) 22:42:39
>>319
延長保育30分1000円だよ。+1
-0
-
332. 匿名 2019/01/25(金) 23:13:21
サラリーマンは不幸、悲哀みたいな扱いがおかしいわ。
サラリーマンがいないと社会まわらないよ。
+0
-0
-
333. 匿名 2019/01/25(金) 23:14:07
>>318
どこのB地区ですか?
具体的に教えてくれませんか?+0
-0
-
334. 匿名 2019/01/25(金) 23:16:13
あるお店で該当のセットを頼むと女性にだけデザートがつくサービスがあって差別では?って話題になった。そのときに女性側は「女性が得しただけで男性は損してないから差別ではない!」って反論が多かったの思い出した。だったら、男女の給与格差も男性が得してるだけで女性が損してるわけではないって理屈になるやん笑。+3
-0
-
335. 匿名 2019/01/25(金) 23:16:42
女性専用車両って補助の男や小学生以下以外は乗らないでくださいって書いてあるよね?
なら、男性は乗ったらダメでしょ
法的拘束もあったらいいのに+0
-1
-
336. 匿名 2019/01/25(金) 23:17:37
>>321
流石に言葉狩りでしょ。+2
-0
-
337. 匿名 2019/01/25(金) 23:25:31
>>335
>女性専用車両って補助の男や小学生以下以外は乗らないでくださいって書いてあるよね?
そんなことはどこにも書いてありません。
確認してはいかがですか?
法的拘束なんてできるわけないでしょ?+1
-1
-
338. 匿名 2019/01/25(金) 23:25:45
>>309
日本にも至るところに女性枠があるよね。+0
-0
-
339. 匿名 2019/01/25(金) 23:25:48
がるちゃんあるあるですが。
子供産んだ人には優しいですね。+0
-0
-
340. 匿名 2019/01/25(金) 23:29:26
>>338
すでに常態化してるね。
公務員試験は有名だし、名古屋工業大学にもある。+0
-0
-
341. 匿名 2019/01/25(金) 23:43:22
>>334
生涯賃金が全然違う男性が、女性が数百円お得になるだけのことに目くじら立ててるっていうのが反感買うんじゃないかな。
進学にも就職にも仕事を続けることにもハンデがなくて平等だったら、また違う風潮になると思う。+1
-4
-
342. 匿名 2019/01/25(金) 23:53:24
>>337
ごめんなさい、少し語弊がありました
小学生以下のお子様、お身体の不自由なお客様とその介助者の男性もご乗車になれます。
また、男性のお客様がご乗車の場合、係員よりお声掛けする場合があります。(阪急電鉄から引用)
↑によると、結局男性は乗ってはいけないってことになりますよ?
実際、声かけられて普通車両に移動をお願いされますから
+0
-1
-
343. 匿名 2019/01/25(金) 23:53:45
>>341
女性は、結婚した後に正社員を退職するから、生涯賃金に差があるだけで、差別の結果として生涯賃金が低いわけではありません。
正規雇用、非正規雇用の違いです。+5
-0
-
344. 匿名 2019/01/25(金) 23:59:22
>>342
例示列挙、限定列挙 はご存知ですか?
例示列挙は、「例えば~」という例示です。
女性専用車の案内は例示列挙なのです。
係員の声掛けは、「お願い」なのです。「命令」ではありません。
+2
-0
-
345. 匿名 2019/01/26(土) 00:01:18
+2
-0
-
346. 匿名 2019/01/26(土) 00:15:10
>>73
こうやって言う人いるけど
まぎれもなく消費者選んでそれを性別に分けてって
男女逆なら炎上するやつじゃん
+3
-0
-
347. 匿名 2019/01/26(土) 00:17:30
>>346
基本的に、女は自分が優遇されている分には、「差別である」とは言いません。
冷遇されたときだけ、「差別である」と声をあげます。+3
-0
-
348. 匿名 2019/01/26(土) 00:18:05
>>23
育児中の社員にやさしい会社はきっと介護する社員や病気の社員に対してもやさしいだろうから
そのリソースは独身女性や男性のオーバーワークで出てくるわけで…
悪平等だね+1
-0
-
349. 匿名 2019/01/26(土) 00:21:52
もう女性専用車両って名前やめようよ+4
-0
-
350. 匿名 2019/01/26(土) 00:39:25
SNSの普及で弱者が強者になってるってテレビでやっててなるほどと思った
みんな平等の風潮も合わさって、不満や文句がある人がSNSで声あげてバズったり炎上したり論争が起きたり
もちろん言うべき不平や変えるべきことはあるんだろうけど、理解や配慮をしようとする姿勢は薄れてきてるよね+2
-0
-
351. 匿名 2019/01/26(土) 00:44:46
>>350
声をあげた者勝ち+2
-0
-
352. 匿名 2019/01/26(土) 00:57:07
>>92
なんでこの発言がこんなマイナスなの?+5
-0
-
353. 匿名 2019/01/26(土) 00:58:55
>>352
どちらも同じ理屈で差別に当たるけど、感情的に認められない人が多いのでは?+1
-0
-
354. 匿名 2019/01/26(土) 01:49:23
>>343
これ。男でも給料がグンと上がるの40超えたあたりだよね。女でそこまで正社員で一つの会社に貢献し続ける人って少ないよね。そもそも事務希望が多い時点で話にならない。
+3
-0
-
355. 匿名 2019/01/26(土) 01:49:48
>>352
都合が悪いからでしょ+3
-0
-
356. 匿名 2019/01/26(土) 02:34:33
>>1
課長で独身のババアだけどね
育児とかは昨今の流れで多少なりとも配慮しなきゃだけど
家遠いとかは知らんよ+6
-0
-
357. 匿名 2019/01/26(土) 03:03:28
次世代を産み育てている人と、そうでない人との違いだよ。
何言ってんの?+6
-2
-
359. 匿名 2019/01/26(土) 03:39:34
逆差別っていうかわからないけど、都内で生まれ育って大学出ただけでなぜか金持ち扱い且つ見下される感じの時がある
私は貧乏で奨学金も借りたし色々苦労したんだけど、もし本当に実家が裕福だったしても失礼だと思う+3
-0
-
360. 匿名 2019/01/26(土) 03:53:22
>>359
私は田んぼと畑だらけのド田舎で育ったので、東京生まれ東京育ちの方に対してはそれだけで「勝ち組」という羨望の目で見てしまいます。
見下しているわけではなくて、羨ましくて悔しいだけです。
ルーズソックスがはやった当時、商品の横に、スタッフの手書きで「今東京で大人気!!」と書いてあり情けなくなりました。
そういう田舎出身者のヒガミだと思うので、聞き流してあげてください。+6
-2
-
361. 匿名 2019/01/26(土) 04:04:12
>>5
メンズデーもあるのに
男性はメンズデーだから行くという人が少ないんだよね
だからメンズデーが浸透しない
それだけの話+6
-0
-
362. 匿名 2019/01/26(土) 04:08:08
夫源病という言葉。男女逆なら絶対フェミが怒り狂ってる。+4
-1
-
363. 匿名 2019/01/26(土) 04:09:21
>>1
通勤時間が長いのは、分かってて入社したなら、御門違いな言い分だよ。
入社してから、支社に勤務地変えられたりなら分かるけど。
+5
-1
-
364. 匿名 2019/01/26(土) 04:15:29
>>361
メンズデー自体ほとんどありません。
メンズデーが浸透しないのならば、レディースデー、メンズデーともにやめればいい話です。
+3
-0
-
365. 匿名 2019/01/26(土) 04:37:23
被差別部落エタ公+0
-0
-
366. 匿名 2019/01/26(土) 04:40:25
>>364
外に出て色んなところに行ってみてごらん
メンズデー沢山あるよ
それを知らない人や気にしない人が多いだけ+3
-2
-
367. 匿名 2019/01/26(土) 04:43:00
私のパート先では 新人が大事にされる。
接客業だから土日祝日出勤は当たり前だったけど、新人は当たり前に出ない。
朝の掃除が終わってから のんびり出勤して、週に2~3日だけ 小遣い稼ぎ程度働いて帰る。
ベテラン勢は バカらしくなって どんどん辞めてく。+1
-1
-
368. 匿名 2019/01/26(土) 05:01:27
>>366
東京ではメンズデーのある映画館は二つだけだよ。+1
-0
-
369. 匿名 2019/01/26(土) 05:44:45
>>368
レディースデイはほぼ全館やってるよね+4
-0
-
370. 匿名 2019/01/26(土) 06:38:53
>>357
それが差別だって言ってるんだろ+2
-0
-
371. 匿名 2019/01/26(土) 06:45:15
小遣いを稼ぐように少ない出勤回数(会社にとっては役に立たない)で更に子育て主張して早く帰ってるんだろうな+1
-0
-
372. 匿名 2019/01/26(土) 07:56:14
>>37
>>28
マイナス覚悟で言うけど。
在日外国人には、納税、年金、保険の義務がある。日本人と同じ義務ね。だから、仕方なく、日本政府は生活保護の権利を与えてるんだよ。
そうじゃないと、世界的にみて、人権的に差別になるから。
同じ義務を課してる他国では、参政権まで与えてるのがフツーなの。
在日外国人に参政権まで与えたくないでしょ?
だったら、生活保護の権利ぐらい、我慢してあげて。
これ剥奪したら、他の権利を与えはいといけなくなるんです。
じゃないと、国連から日本が叩かれるから。
+0
-1
-
373. 匿名 2019/01/26(土) 08:17:26
主の逆差別は意味わからない…
子育てのママとは関係ない…
確か労働基準法で、学生のバイトでも休憩時間取らないといけなかったよ
休憩なくすとかちょっと主さん常識ないのでは⁉
こんな主みたいな人が、的はずれなクレームあちこちして困らせるんだろうなー+1
-1
-
374. 匿名 2019/01/26(土) 08:24:33
>>373
100回嫁+0
-0
-
375. 匿名 2019/01/26(土) 09:25:56
ん~、それくらいいいじゃない。どうして育児しているママと条件同じにしたいわけ?大変なんだよ。
子供は未来の納税者。
少子化の今、社会で育てる意識が必要なの。
子供の為に汗水して働いてるママに、早帰りくらいありなんじゃないかな~。あなた育児してないんでしょ?
+0
-4
-
376. 匿名 2019/01/26(土) 09:52:11
>>18
ある種の言論弾圧だよね。
サイレンマジョリティが不利益を被る。+1
-0
-
377. 匿名 2019/01/26(土) 10:24:56
>>15
こんな古いデマに騙されている人がまだ居るんだね。+0
-0
-
378. 匿名 2019/01/26(土) 10:33:10
てか逆差別って何?+1
-0
-
379. 匿名 2019/01/26(土) 10:53:54
以前住んでた市のD地区に思いっきり投資され、自分の地域はいつも貧乏くじを引かされていた+0
-0
-
380. 匿名 2019/01/26(土) 11:27:00
妻だけEDは逆差別だよ
なんで妻が蔑ろにされて、当の本人は他では勃つから大丈夫だよ〜なんだ?+1
-0
-
381. 匿名 2019/01/26(土) 11:51:33
逆差別というかわからないけど、スニーカーとかのデザインはメンズの方がかっこいい・・・。レディースはなぜか丸みがあったりいかにも女性なデザイン。これいいなと思ってもだいたいメンズでサイズがない。なんでメンズとレディースでデザインが違うんだ!+1
-1
-
382. 匿名 2019/01/26(土) 15:42:24
成人式の日に新成人男の子達がプリクラ撮りたかったらしいけど断られてた。
一生に一度の時くらいいいじゃん。
あんな日にナンパなんてしないでしょ。+0
-0
-
383. 匿名 2019/02/01(金) 12:24:04
このたびは、女性専用車両へのご投稿を頂戴することとなり申し訳ございません。
女性専用車両につきましては、あくまでもお客様のご協力のもと実施しており、弊社といたしましても 「任意」であると認識をしております。
現在はお声掛けは実施しておらず、関係職場へは改めて指示いたしました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する