-
1. 匿名 2019/01/25(金) 12:32:45
とはいえ、日本でもCD離れが進んでいることは間違いない。日本レコード協会がまとめた日本の音楽市場の年次リポートによると、CDやレコードの生産金額は17年が1739億円で、10年前と比べて半分近くまで減った。一方でデジタルでの音楽配信が増えており、17年の収入は前年比約8%増の573億円だった。なかでもストリーミング配信の存在感が増しており、17年は263億円で音楽配信の約46%を占めているほどだ。
同様にDVD離れも進んでいる。日本映像ソフト協会がまとめた日本の映像市場の調査リポートによると、DVDやブルーレイソフトの販売額は17年が2044億円で、10年前と比べて3割強減った。一方でデジタルでの動画配信が増えており、17年の収入は前年比約2割増の1510億円だった。
このような状況下、英HMVは事実上の経営破綻に陥った。CDやDVDの市場縮小の流れに抗えなかった。
+23
-2
-
2. 匿名 2019/01/25(金) 12:33:52 [通報]
CDいらないもんね+227
-47
-
3. 匿名 2019/01/25(金) 12:34:26 [通報]
iTunesあるしさ+41
-16
-
4. 匿名 2019/01/25(金) 12:34:59 [通報]
そういや何年もCD買ってないなー返信
DVDもアマゾンとかで購入できるしね+203
-7
-
5. 匿名 2019/01/25(金) 12:35:24 [通報]
ダウンロードの時代だもんね返信+127
-5
-
6. 匿名 2019/01/25(金) 12:35:24 [通報]
DVD買うにしても少しでも安く購入する為にネットで買うもんなぁ…返信+225
-3
-
7. 匿名 2019/01/25(金) 12:35:29 [通報]
本屋もヤバい返信+145
-3
-
8. 匿名 2019/01/25(金) 12:35:58 [通報]
って言うか、今頃?もっと前からじゃーないの?返信+125
-1
-
9. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:03 [通報]
広島にHMVがオープンしても直ぐに閉店する。返信
サンモールにオープンして閉店して、本通にオープンしてもまた、閉店した。
+96
-0
-
10. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:10 [通報]
新しいショッピングモールに行くとまずないもんね、CD屋返信
昔は必ずあったから立ち寄ってたのに
そういう私もamazonとかダウンロードばかりだけど+163
-4
-
11. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:35 [通報]
だってレンタルも昔よりかなり発達したし返信
定額配信もあるし
何よりタワレコよりハピネットの方が安い+8
-0
-
12. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:49 [通報]
CDも本もずらっと並べて眺めるの好きなんだけどね返信
だから部屋に物が増えるんだけどさw+132
-0
-
13. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:51 [通報]
スマホで音楽聴いてるわ返信
CDは本当に好きなアーティストのしか買わない+154
-2
-
14. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:52 [通報]
本屋はまだまだ大丈夫な気がする返信
CD屋とレンタル屋はやばい+90
-0
-
15. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:53 [通報]
YouTubeで聞いちゃう返信+31
-3
-
16. 匿名 2019/01/25(金) 12:37:04 [通報]
店よりネットの方が安いもん返信
+18
-0
-
17. 匿名 2019/01/25(金) 12:37:07 [通報]
CD買うと場所取るからね。返信
月額1000円程度で過去の曲は聴き放題たし、よっぽど気に入ったアーティスト以外は買うことないと思う。+104
-4
-
18. 匿名 2019/01/25(金) 12:37:11 [通報]
以前はいつ行っても人がいたのに、最近は閑散としているよね。返信+9
-4
-
19. 匿名 2019/01/25(金) 12:37:26 [通報]
アメリカはCDショップないんだよね返信+6
-0
-
20. 匿名 2019/01/25(金) 12:37:37 [通報]
タワレコポイント還元率悪い返信+26
-0
-
21. 匿名 2019/01/25(金) 12:37:55 [通報]
そうなの?私、CD買うけどな。作品を形として持っていたい返信
ダウンロードだけじゃ我慢できない+232
-2
-
22. 匿名 2019/01/25(金) 12:38:06 [通報]
私はどっちかといったらダウンロードよりCD派だけどネットで買っちゃうから店にはそんなに行かないよなぁ、たしかに🤔返信+98
-1
-
23. 匿名 2019/01/25(金) 12:38:31 [通報]
CD屋さん行くとワクワクしたなー返信
そういえばずっと行ってない+84
-1
-
24. 匿名 2019/01/25(金) 12:38:41 [通報]
今はやってないアーティストもいるけどストリーミングあるし返信
レンタルもディスカスとかあるし
ネットなら単曲購入もできるでしょ?+4
-1
-
25. 匿名 2019/01/25(金) 12:38:49 [通報]
某中華系音楽違法ダウンロードアプリは規制しないんですかね^^;返信
若い子はみんなインストールしてて違法ダウンロードしてますよ+17
-2
-
26. 匿名 2019/01/25(金) 12:38:51 [通報]
>>9なんだかんだサンモール時代は長かったけどね。まだCDが売れる時代だったから返信+4
-1
-
27. 匿名 2019/01/25(金) 12:39:45 [通報]
>>25返信
いつの時代の話してるんですか?
またそうやって若者叩きすんのやめな+3
-18
-
28. 匿名 2019/01/25(金) 12:39:52 [通報]
本はまだ試し読みしてからとか、実店舗で新しい出会いとか、ご年配の方も多いから直接買いたいとかで需要的にはマシだけど、CDはそうじゃないもんね返信
服とかと違ってジャケットはほぼ画像通り、試聴もネットで出来るし、何より安い
YouTubeで無料で視聴できる
便利だけど業界関係者は気の毒だな…+51
-0
-
29. 匿名 2019/01/25(金) 12:39:55 [通報]
CD買うのって48グループのファンくらい?返信
1人で同じの何千枚って買う人もいるらしいし+12
-11
-
30. 匿名 2019/01/25(金) 12:40:36 [通報]
ジャニーズは配信ないけど、楽天で買ってる返信+4
-1
-
31. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:08 [通報]
お金があるうちに配信サイトとかに出資したり業務提携したりしてシフトして行った方がよかった返信+8
-0
-
32. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:26 [通報]
CD買う私でもシングルCDは買わないなアルバムまで待つ返信
握手とか特典のおまけがシングルCDだよね+45
-0
-
33. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:27 [通報]
レコードを買ってもプレイヤーが無くて再生出来ないように返信
CDも再生すら出来ない人も多いだろうね+40
-0
-
34. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:41 [通報]
大好きなアーティストのと、一枚100円以下で買えるAKB48グループの好きな曲くらいしか買わないなー。返信
AKB48グループのは大量買いする人たちがいるから、ダウンロードするより安く買えるので。
ダウンロードしたあとは捨ててるw+6
-1
-
35. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:45 [通報]
タワレコたまにキャンペーンやるけど、キャンペーンやってない時には買う気にならないな。返信
+9
-0
-
36. 匿名 2019/01/25(金) 12:43:13 [通報]
雑誌や新聞とかの紙媒体と同じ衰退歩むのかな返信
大型CDショップならではの売り方の活路探して欲しいね
+5
-0
-
37. 匿名 2019/01/25(金) 12:43:29 [通報]
ライブ等の音楽を体感型で楽しめるイベントは収益伸びてるんだよね。返信
音楽に限らず、今はなんでも体感型じゃないとダメだね。
一緒に歌う映画上映、CDショップや本屋にイベントスペース、服屋や眼鏡屋にカフェスペース、女子トイレに豪華なメイクルーム…+47
-2
-
38. 匿名 2019/01/25(金) 12:43:51 [通報]
店舗で実物見て、ネットで一番安いところのを買う返信+1
-2
-
39. 匿名 2019/01/25(金) 12:44:47 [通報]
確かに場所取る返信
何か再利用できたら良いんだけど+0
-0
-
40. 匿名 2019/01/25(金) 12:46:33 [通報]
AKBグループ除いたら、もっと売上少なそう。返信
握手券付きCDは批判されてるのに、その握手券付きCDが無かったら、もっと売れてないなんて皮肉だね。+26
-0
-
41. 匿名 2019/01/25(金) 12:47:34 [通報]
たまに立ち寄るけどジャニーズや韓流スペースが多くて驚く。返信
結局自分の探してる少し昔のCDなんかは置いていない事が多いし、取り寄せお願いしてまた足を運ぶこと考えたらネットでポチが早いもんね。
昔はCDのジャケとかワクワクしたんだけどなぁ。+56
-1
-
42. 匿名 2019/01/25(金) 12:47:58 [通報]
だから握手券つけて芸能人で荒稼ぎしてるのね!!返信+6
-0
-
43. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:12 [通報]
>>25返信
またでた若い子
ねえねえ若い子って日本に何人いるかな?+4
-4
-
44. 匿名 2019/01/25(金) 12:54:34 [通報]
アニメ、声優、舞台関係はまだまだCD、DVD現役だよ。だけどタワレコとかはそういうの見つけられなくて、確実に手に入るアニメイトとかで買ってしまっている。返信
てっきり通常のCDショップはアイドルオタクさん達が支えてるものだと思ってだけど、こんな事になってたんだね。+8
-1
-
45. 匿名 2019/01/25(金) 12:54:52 [通報]
今のCDショップ支えてるのってほぼジャニオタだよね(笑)返信+15
-6
-
46. 匿名 2019/01/25(金) 12:55:15 [通報]
景気悪くなりそうだね。消費税10パーセントで倒産増えるよ。返信
私も失業したし。+39
-0
-
47. 匿名 2019/01/25(金) 12:56:26 [通報]
絶対CD買う派だったけど地元のお店は潰れるか縮小して欲しい物が置いてない。結局DL購入してるわ。歌詞カードとかライナーノーツ欲しいけど。返信+15
-0
-
48. 匿名 2019/01/25(金) 12:57:30 [通報]
昔はタワレコ大好きで用事なくても行ってジャケ買いしたり、視聴で聞き惚れて衝動的に買ったりしたけど、もう何年もタワレコ行ってないな。最後に買ったCDなんだかも思い出せない。ダウンロードは楽ちんなんだけどさ、やっぱりCDだとしっかり歌詞カード読んだり、SpecialThanksに意外な人の名前載ってて発見があったり、隠しトラックがあったり良いところたくさんあったよね。でも転勤族で引越し多くてCDかさばるから処分してしまったよ。。。返信+68
-1
-
49. 匿名 2019/01/25(金) 12:58:09 [通報]
>>9返信
地元ネタだ笑
中3の時、サンモールのHMVで椎名林檎のアルバム試聴して「なにこのかっこいい曲たち〜!」って夢中で聴いて、聴いてる自分まで大人っぽくなったような気がした。懐かし思い出(^^)+31
-6
-
50. 匿名 2019/01/25(金) 12:59:42 [通報]
昔タワレコ従業員だったから寂しいなぁ。返信
お宝レコードやCDを漁っている時が一番幸せだった。+41
-2
-
51. 匿名 2019/01/25(金) 13:03:45 [通報]
久しぶりにHMV行ったら、K POPの売り場面積が大きくて、一気に行く気なくなったわ。返信+27
-1
-
52. 匿名 2019/01/25(金) 13:05:06 [通報]
全く行ってない。返信+4
-0
-
53. 匿名 2019/01/25(金) 13:05:33 [通報]
冷たい言い方だけど、こういうのは返信
どうあがいても、復活できないものだから
衰退していくのを、冷ややかに見送っていくべきだと思う。
「淋しくなるねー」なんて、軽薄な事なんて言わない。
見捨てたのは、自分達なんだから。
しいて打開策を言うなら、タワレコ・HMVの看板を使った
「ライブハウス」にしてしまえばいいかな。
運営方法はもう分かるでしょ。コンサート産業も成熟してるんだし。
+33
-0
-
54. 匿名 2019/01/25(金) 13:05:57 [通報]
20年前店員だった 週末長蛇の列でレジが恐怖だったほどだよ〜 曲の問い合わせも多かった返信
私服の万引き対策まであったけど+25
-0
-
55. 匿名 2019/01/25(金) 13:06:04 [通報]
TSUTAYAもヤバそう返信
+37
-0
-
56. 匿名 2019/01/25(金) 13:07:37 [通報]
音楽ショップも本屋も大変かもね。返信
政府もこれ以上景気悪化させて、何がいいのかわからない。民主党が消費税10%にするとは決めたけど、覆す事も辞める事も出来るのに実行に自民党は移して…。
大不況がくるよ。+21
-0
-
57. 匿名 2019/01/25(金) 13:09:29 [通報]
ずっと聴きたいお気に入りならCD買う。返信
歌詞が知りたいし記念みたいなもんかな。
本も紙媒体がいいんだけどな。+9
-0
-
58. 匿名 2019/01/25(金) 13:11:18 [通報]
昔のメジャーじゃない洋楽曲を探したけどどこにもなくてタワレコで輸入盤CD注文した返信
助かりますです
+8
-0
-
59. 匿名 2019/01/25(金) 13:12:50 [通報]
>>55返信
TSUTAYAはもう潰れると思う。
+23
-1
-
60. 匿名 2019/01/25(金) 13:13:44 [通報]
大好きな歌手のCDだけは買いたい。でもそれ以外は要らない。返信
+6
-0
-
61. 匿名 2019/01/25(金) 13:16:47 [通報]
TSUTAYAってレンタルだけでなく書店やカフェ併設してるよね。返信+25
-1
-
62. 匿名 2019/01/25(金) 13:23:23 [通報]
歌詞カード見ながら聴くのが好きだし、たまにアーティスト本人の曲解説が入ってたりして好きだなあ。キッチンで作った曲とか書いてあったり。後、CDの方が音が良い気がするし。これからも買うよ。返信+8
-0
-
63. 匿名 2019/01/25(金) 13:24:12 [通報]
私がタワレコ店員だった時にiPodが登場して衝撃的だった!あれからずっと売上下り坂。型あるモノをわざわざ購入する理由が無くなったからね。返信+9
-0
-
64. 匿名 2019/01/25(金) 13:26:33 [通報]
今や握手の販売がメインだもんね返信+0
-0
-
65. 匿名 2019/01/25(金) 13:26:59 [通報]
どうしてもほしい店舗別特典でもない限り返信
CDショップで買わないなあ+5
-0
-
66. 匿名 2019/01/25(金) 13:27:31 [通報]
レコード屋はV字回復したんだよね。返信
お金持ち団塊世代が昔を懐かしがって高額の中古レコードをガンガン買ってくれるし、音響にも拘ってレコード部屋作ったりして。
レコード針のナガオカも儲かってるようで良かった。+26
-0
-
67. 匿名 2019/01/25(金) 13:28:56 [通報]
そのうち歌詞カードがでっかくなって返信
写真集化してCDはおまけになるんじゃない?
+5
-0
-
68. 匿名 2019/01/25(金) 13:32:07 [通報]
欲しいCDはもれなく店舗にない。返信
アマゾンでポチったらイギリスから来てたよ。+6
-0
-
69. 匿名 2019/01/25(金) 13:34:28 [通報]
>>27返信
若者叩きじゃないでしょ。
サンモール時代はダウンロードとか無かったから、
HMVも長く続いたけど、本通は開店しても3年もたなかった。
+1
-1
-
70. 匿名 2019/01/25(金) 13:37:28 [通報]
>>69返信
間違えてコメントしました。すみません。+1
-0
-
71. 匿名 2019/01/25(金) 13:43:58 [通報]
昨日久しぶりに財布の中カードを整理したら、3年以上前に期限切れのタワレコポイントカードが出てきてビックリした。昔は音楽大好きでこまめに通っていたのに、行かなくても問題ない生活にすっかり変わったみたい。返信+11
-0
-
72. 匿名 2019/01/25(金) 13:44:46 [通報]
CDコンポが壊れてからCD買ってないわ。返信
家には大量に昔のCDがあるのに‥
コンポって数年で壊れませんか?+22
-0
-
73. 匿名 2019/01/25(金) 13:50:41 [通報]
CD買うとしても店舗じゃなくてネットで買っちゃうんだよね返信+12
-0
-
74. 匿名 2019/01/25(金) 13:50:47 [通報]
昔は用もないのにフラットタワレコ行って新譜を視聴しては気に入ったのを適当に買ったりもしていたけど今は気になるアーティストでも正直ハズレ曲は要らないからいいと思った曲単位でダウンロードで買ってるな返信
CDも大量に捨てて整頓したし…量が多いと幅取るんだよねCDケースも+7
-0
-
75. 匿名 2019/01/25(金) 13:53:54 [通報]
レコードやカセットテープも消えたもんね返信
今度はCDが無くなって
ストリーミングやダウンロード配信に変わろうとしているんだろう
実際すぐフル配信されるしお店に行かなくていいから便利だもんね
+5
-0
-
76. 匿名 2019/01/25(金) 13:54:19 [通報]
配信だとかサッパリわからない私はCDを買うけれど返信
旧作はアマゾンで値引きされているから、店で買わない。
店で探すのも手間かかる。
アマゾンは、できるだけ利用したくないけれどね・・・+8
-1
-
77. 匿名 2019/01/25(金) 14:02:34 [通報]
もはや20年好きなアーティストのCDも買ってないや。返信
結局iPhoneで聴くから、わざわざインストールめんどくさいし。
あと高いよね。服とかプチプラが増えてく中でCDは値段変わらず、むしろ特典付けまくって値上がりしてる。+13
-0
-
78. 匿名 2019/01/25(金) 14:02:49 [通報]
雑誌だって付録で売ってる時代だもんね返信+2
-0
-
79. 匿名 2019/01/25(金) 14:03:29 [通報]
HMVとタワレコってネットで買っても特段お得感ない上に実店舗で良いキャンペーンやってたとしてもなぜか渋谷店のみとか東京だけだから地方住まいとしてはお世話になることがない返信+14
-0
-
80. 匿名 2019/01/25(金) 14:09:38 [通報]
DVDたくさん持ってたけど、持ってるだけで殆ど観ない返信
配信は手間もなく便利だよね。ディスクを買わなくなるわけだ+8
-0
-
81. 匿名 2019/01/25(金) 14:15:43 [通報]
ジャニオタだからCD、DVD、Blu-rayと色んな形態買うからタワレコなくなると困る返信+14
-1
-
82. 匿名 2019/01/25(金) 14:16:37 [通報]
子供の頃、変な髪型や変な服装の人ばかり出入りしてるビルがあって怖くて近づかないようにしてたら、タワレコの本社だって知ってびっくりした思い出がある☺️返信+8
-0
-
83. 匿名 2019/01/25(金) 14:33:10 [通報]
この前、引っ越しで押し入れ整理をしたら、20年以上前の返信
CDが大量に出てきた。
買取店で売ってもCD一枚程度の買い取り額だった。
+9
-0
-
84. 匿名 2019/01/25(金) 14:34:43 [通報]
ダウンロード・・・安っい機器、安っいイヤホンで聴くにはいいけど。それなりのオーディオ機器で聴くと音質が粗悪過ぎる。返信
CD WALKMANを復活させればタワレコやHMVも多少は復活方向へ向かうと思う。+23
-0
-
85. 匿名 2019/01/25(金) 14:42:28 [通報]
マイナーな歌手の曲だと店舗にCD置いてないし、自然と配信の方にいっちゃった返信+1
-0
-
86. 匿名 2019/01/25(金) 15:02:05 [通報]
地元のタワレコちょくちょく行くけど、10代とか若い子ほとんど見ないなぁ。いてもただ試聴するだけで、レジには並ばない。20代後半から年輩のお客ばかりだよ。返信
多分一度も行ったことない子達もたくさんいるだろうね。+5
-0
-
87. 匿名 2019/01/25(金) 15:36:13 [通報]
レンタルが主流になったときも騒いでなかった?返信
むしろ今はレンタルの方がヤバいんじゃない?わざわざ借りに行ったりしなくていいし。
CDショップは…AKBの握手券とかでレンタルよりむしろマシになったんじゃないの?+0
-0
-
88. 匿名 2019/01/25(金) 15:49:12 ID:yX6aQBfaUL [通報]
HMV好きで昔通ってたな。返信
確かに最近行ってない。+2
-0
-
89. 匿名 2019/01/25(金) 15:51:25 [通報]
近所のCDショップもレンタルショップも相次いで閉店した返信
小さな本屋も閉店した+2
-0
-
90. 匿名 2019/01/25(金) 15:55:33 [通報]
いい曲出せば売れるんじゃないの返信
最近思うんだけど、ミュージシャンなんて仕事は
本当に才能のある一握りの人がなる仕事であって
そんなに沢山いらないし、なれないと思うんだけど
+3
-1
-
91. 匿名 2019/01/25(金) 16:21:09 [通報]
今日CDショップ探したよー返信
地元も全然ないんだよ
売れないはずだよー、
いや?売れないから無くなったのかな
+1
-1
-
92. 匿名 2019/01/25(金) 16:43:40 [通報]
あれぇ?AKBやら乃木坂やらで売れてるはずじゃなかったのぉ?返信+1
-0
-
93. 匿名 2019/01/25(金) 17:01:55 [通報]
店員だった。たまに店舗に行くと、活気の無さにがっかりする。アイドルや韓流、アニメ…返信
何がしたいのかわからない店になってしまった。
+9
-0
-
94. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:53 [通報]
店で視聴したくてもなかったりするよね。その点ネットならすぐに聴けて、そのまま買うことだって出来る。返信
そりゃあ経営危機だわ。+4
-0
-
95. 匿名 2019/01/25(金) 17:07:27 [通報]
たとえば歌を覚えるために買ってたCDは、ネットで聴けるから要らない。返信
DA PUMPはどれだけ売れたのか気になる+7
-0
-
96. 匿名 2019/01/25(金) 17:12:58 [通報]
ところでAndroidの人って音楽配信サービスとかって何使ってます?Googleとかレコチョクとか色々あって分かんない返信
前はiPhoneだった+5
-1
-
97. 匿名 2019/01/25(金) 17:37:36 [通報]
やっぱりCDで音楽聴きたいし、DVDで家の大きな画面で観たい。ベータ、VHS、カセットもあるよ。今はレコードを聴く機械を買う予定。実家にあって、子供の頃よくいじってた。懐かしい気分に浸りたくてレコードを買ったから。タブレットとかスマホとか、全然ついていけない30代です。返信
+9
-1
-
98. 匿名 2019/01/25(金) 17:56:30 [通報]
タワレコの黄色い袋何枚も持ってたな~!返信
本とかもだけどちょっと古いものだと
置いてないだろうしAmazonで探そうって
なっちゃうな。+7
-0
-
99. 匿名 2019/01/25(金) 18:43:22 [通報]
私は無料アプリで十分。返信
+1
-1
-
100. 匿名 2019/01/25(金) 18:46:35 [通報]
>>61返信
TSUTAYA内のカフェのドリンク一杯で、お店の本3冊まで無料でその場で読めるってのは画期的だよね。
でも、儲けはどうなっているんだろう。+9
-0
-
101. 匿名 2019/01/25(金) 18:53:08 [通報]
いつから個人的にCDやDVDを高く感じるようになったんだろ?返信
好きなアーティストのはそろえたい気持ちはあるんだけど。
馬鹿らしいなぁと感じたのは、握手券とかで枚数を沢山買った後に聞きもしないで大量に捨ててあるCDを見た時にドン引きしたんだよなぁ~、ゴミなんだと認識しちゃったのかな?+1
-0
-
102. 匿名 2019/01/25(金) 18:57:11 [通報]
中学生の姪っ子でも好きなアイドルのライブDVD欲しいって言ってたけどな。返信
今はそこまでお金出したくなるアーティスト減ったのか世間の人のCDやDVDに対する所有欲が減ったのか。+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/25(金) 19:33:07 [通報]
HMVでCD全盛期に働いてました返信
本当に忙しかった。
でも先輩達が「CDはこれから売れなくなるよ」と言っていた。
まさに今その状況。
そしてそんな私は今はApple musicをこよなく愛しています。
洋楽ファンなので、私の聴きたいものは殆どあるし、なんて便利なんだと感動してます。
+12
-0
-
104. 匿名 2019/01/25(金) 19:35:35 [通報]
音楽好きにはストリーミングサービスは本当に有難いです返信
全世界の曲が定額で沢山聴ける
熱狂的に好きなアーティストがいない私にはソフトは邪魔だし、何より高い+7
-0
-
105. 匿名 2019/01/25(金) 19:58:34 [通報]
アルバムCDの曲順もアーティストの意向だから好きなアーティストのCDは買い続けています。返信+9
-0
-
106. 匿名 2019/01/25(金) 20:21:54 [通報]
CD離れ、DVD離れは世界的な流れだからもうどうにもならない感じもするけどね。返信
日本はまだCDやDVDの需要は世界という点からすればまだある方だよ。
まぁ、あると言ってもCDの需要はAKBや坂道やジャニーズで、DVDの需要はグラビアアイドルやジュニアアイドルやAVだったりするのも事実だが。+1
-0
-
107. 匿名 2019/01/25(金) 20:43:15 [通報]
>>21返信
ジャニヲタだな+2
-0
-
108. 匿名 2019/01/25(金) 20:49:27 [通報]
近所のGEO久しぶりに行ったら、CDのレンタルだけなくなってたよ。返信+0
-0
-
109. 匿名 2019/01/25(金) 21:41:45 [通報]
これから、CDショップ店って、JASRACや各レコード会社から返信
配信ダウンロードで得た収入から、ちょっと儲けをもらって
その資金で「音楽の視聴・専門サロン」を運営すればいいんじゃないの?
今のCD試聴機みたいなのを(CDでなくデータでいいけど)100機ぐらい置いて
無料で自由に視聴できるの。
カフェ形式にして、コーヒー飲みながら。
視聴して気に入ったら、その場でダウンロードさせて。
その利益の一部を、サロン運営に充てるの。
+0
-0
-
110. 匿名 2019/01/25(金) 22:50:59 [通報]
今、TSUTAYAはかなりの苦境だけど、レンタルCDはよく使っているからやめないで欲しい。返信
TSUTAYAのレンタルCDはすごく色々な種類のCDが借りれるし、音楽の場合、CD音源じゃないと手に入らない曲もあるから。
渋谷のTSUTAYAに行くと今でも胸がときめいて、借りたCDから曲を取り込んで、それをウォークマンで聴きながら2階のスタバでコーヒーを飲むのが一番楽しいから。+6
-0
-
113. 匿名 2019/01/26(土) 10:42:53 [通報]
>>66返信
Disc Unionときどき行くんだけど、5,60代のオジサン率がめっちゃ高い。
と言うか、10代の若者なんていない。
昔はお金がない中高校生たちの溜まり場だったんだけどねぇ。
タワレコも行かない、ツタヤも行かない、いまの若い人ってどこで何してるの?+4
-0
-
114. 匿名 2019/01/26(土) 17:15:01 [通報]
中学生の子供はiPodで曲を聴くので返信
CDコンポの使い方がわからない。
CDをケースから出すのも悪戦苦闘している。+0
-0
-
115. 匿名 2019/01/26(土) 17:17:18 [通報]
音楽は配信でもストリーミングでもいいんだけど、私の好きな曲が全然入っていないから結局CDを探して買うことになる。返信+0
-0
-
116. 匿名 2019/01/26(土) 17:21:30 [通報]
近所のCDショップも返信
何年も前からCD、DVDだけじゃなく
アニメイトのようにアニメグッズが
売ってたり、ガチャガチャとか
置いてるし色んな工夫してる。
そうしないと生き残れないんだよね。+1
-0
-
117. 匿名 2019/01/27(日) 02:46:36 [通報]
そもそも田舎じゃHMVも遠いし、ネットで買って近くのコンビニで受け取りの方が早いし、安いし、楽。返信+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
4023コメント2019/02/22(金) 09:03
NGT48中井りか 過度のいじりに傷心「いい加減にして」
-
3275コメント2019/02/22(金) 09:04
小室圭さん、7月にもNYで司法試験か 合格なら一気に結婚も
-
2292コメント2019/02/22(金) 09:04
GLAYのTERU、入浴中の生配信で大炎上 “とんでもないモノ”も丸見えでファンから嘆きの声
-
2101コメント2019/02/22(金) 09:00
【速報】北海道で震度6弱
-
1122コメント2019/02/22(金) 09:04
【ブス限定】自分のブス伝説ってありますか?
-
987コメント2019/02/22(金) 09:03
出産の痛み
-
831コメント2019/02/22(金) 08:51
今こそ!ジャニーズ総選挙
-
831コメント2019/02/22(金) 09:03
「あいのり」桃、交際3日目の彼氏とのLINE公開 「2人で会ったの2回」相手については「ちょっとでも情報載せると特定できちゃう」
-
680コメント2019/02/22(金) 09:03
坂口杏里さんが小峠の浮気を暴露し怒りの三くだり半「堪忍袋の尾が切れました」
-
677コメント2019/02/22(金) 08:48
【実況・感想】ハケン占い師アタル #6
新着トピック
-
268コメント2019/02/22(金) 09:04
猫の日!可愛い猫をたくさん貼ろう🐾
-
3275コメント2019/02/22(金) 09:04
小室圭さん、7月にもNYで司法試験か 合格なら一気に結婚も
-
191コメント2019/02/22(金) 09:04
テレビから完全に消えた「芹那」の現在! 結婚できない理由は…
-
2292コメント2019/02/22(金) 09:04
GLAYのTERU、入浴中の生配信で大炎上 “とんでもないモノ”も丸見えでファンから嘆きの声
-
1122コメント2019/02/22(金) 09:04
【ブス限定】自分のブス伝説ってありますか?
-
78コメント2019/02/22(金) 09:04
市立船橋高校が謝罪 合格通知と不合格通知を逆にして送付
-
10コメント2019/02/22(金) 09:04
デンタルフロス・舌ブラシ使用していますか?
-
4054コメント2019/02/22(金) 09:04
女性の価値は若さなのでしょうか
-
53コメント2019/02/22(金) 09:04
身長−体重 が100以下の方!!
-
17コメント2019/02/22(金) 09:04
【大絶賛】天皇陛下在位30年記念500円硬貨が人気すぎて品切れ / 初日のみ1人2枚まで引き換え可能
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
CD・DVD販売の英HMVが事実上の経営破綻に陥ったことが、昨年12月28日に明らかとなり、衝撃が走った。ストリーミング配信サービスなどに押され、路面店で苦戦…(1/3)