ガールズちゃんねる

いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

353コメント2019/01/27(日) 08:35

  • 1. 匿名 2019/01/24(木) 23:12:45 

    先日、ガルちゃんのトピを見ていて、インフルエンザの時に市販の解熱剤を使用すると脳症を引き起こすまたは重症化させる可能性があるということを初めて知りました。常識だよ!という方もいるかも知れませんが本当に全く知らず、無知って怖いなと思いました。私は2歳の子供を育てていますが、いざと言う時のために知っておいた方が良いことを教えて下さい。

    +1595

    -13

  • 2. 匿名 2019/01/24(木) 23:14:25 

    いざ?

    +7

    -179

  • 3. 匿名 2019/01/24(木) 23:14:35 

    女の敵は女

    +716

    -58

  • 4. 匿名 2019/01/24(木) 23:14:36 

    乳児にハチミツを食べさせてはダメ!

    +1360

    -10

  • 5. 匿名 2019/01/24(木) 23:15:35 

    +651

    -28

  • 6. 匿名 2019/01/24(木) 23:15:35 

    避難所。

    +464

    -8

  • 7. 匿名 2019/01/24(木) 23:15:37 

    お葬式のマナー

    +576

    -13

  • 8. 匿名 2019/01/24(木) 23:16:26 

    石鹸に付いた髪の毛はお尻でこすると取れるよ!この時、服の上からではなく直にね!

    +482

    -161

  • 9. 匿名 2019/01/24(木) 23:16:27 

    死亡届出したら銀行口座は凍結される

    +1732

    -85

  • 10. 匿名 2019/01/24(木) 23:16:29 

    自分の身は自分で守れ。なんてもうひと昔前の話。そうなる前に誰かに助けを求めろ。正論語るより賢く生きれ。

    +988

    -15

  • 11. 匿名 2019/01/24(木) 23:16:54 

    油や脂に引火した場合は水を掛けてはいけない

    消火器がベスト
    なければ、バスタオルを濡らし固く絞って火を覆う

    +976

    -3

  • 12. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:01 

    災害時に怪我をして手元に何もなければラップで止血と傷口をカバーしたらいいらしい

    +696

    -8

  • 13. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:12 

    >>9
    マジ?

    +261

    -51

  • 14. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:23 

    このくらいでとか、本当に救急車を呼んでいいか迷ったときは
    とりあえず症状を聞いてくれる番号がある

    +836

    -19

  • 15. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:23 

    目薬を普段使わないけど、たまに必要で買っても数日しか使わず破棄してる方、抗菌目薬って一回使い切りタイプがオススメ

    +810

    -7

  • 16. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:38 

    >>4
    乳児に厳禁のボツリヌス菌は蜂蜜が有名ですが、黒糖やコーンシロップ、井戸水等にも含まれてる場合があるそうです

    +926

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:45 

    結婚披露宴に行くとき
    ヒールは爪先を隠したパンプス
    昼間の式なら肩を隠したドレス
    とかいろいろマナーがあるのを知っておく

    +847

    -37

  • 18. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:56 

    いざ。にも種類がある。
    先ずは避難所と食料ストック。

    +257

    -12

  • 19. 匿名 2019/01/24(木) 23:18:05 

    道に落ちているシメサバを食べたらいけない

    +595

    -48

  • 20. 匿名 2019/01/24(木) 23:18:21 

    >>9
    ヤバくなったらすぐ銀行走れって親から言われたなw

    +814

    -9

  • 21. 匿名 2019/01/24(木) 23:18:23 

    AEDの使い方
    胸骨圧迫の仕方
    AEDは音声に従ってやればいいんだけど初めてだったら気が動転するだろうなと思う

    +489

    -3

  • 22. 匿名 2019/01/24(木) 23:18:32 

    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +179

    -6

  • 24. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:09 

    ワックスやスプレーでガッチリセットした髪は先にコンディショナーやトリートメントをつけてほぐしてからシャンプーした方が楽に洗える

    +881

    -4

  • 25. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:26 

    >>9
    手続きすれば解約出来るけどね

    +322

    -7

  • 26. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:35 

    >>13
    銀行に取られちゃう訳ではないから安心してね

    +777

    -10

  • 27. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:38 

    基本だけど、車で出来る充電器は買っとくべき。地震で停電になった時に助かる。ガソリンは常に満タンに。

    +707

    -5

  • 28. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:46 

    トイレの自動流水センサーがなかなか反応しないときは、無理矢理にでもセンサーに反応させようとするより、手動流水ボタンを探した方が早く済むことがある。

    +496

    -11

  • 29. 匿名 2019/01/24(木) 23:20:02 

    >>23
    寝ろ!

    +162

    -3

  • 30. 匿名 2019/01/24(木) 23:20:05 

    節分の豆で小さい子の窒息事故がけっこうある。
    窒息事故の対応は親は知ってたほうがよい。
    母子手帳にも載ってるかな。

    +489

    -5

  • 31. 匿名 2019/01/24(木) 23:20:17 

    >>11
    あと電気系から発火した時も水はダメ
    消化器

    +354

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/24(木) 23:21:26 

    近くで火事があって
    水が濁るときがある
    水道局に電話して
    いつからいつまで出した(キレイになるまで)その時の水道代は免除される
    でも民営化になったら どーなるんだろー!

    +711

    -6

  • 33. 匿名 2019/01/24(木) 23:21:38 

    火事で煙が凄い時は、なるべくかがんで低い位置で逃げる。
    濡れたハンカチなどで口を防ぐ。
    火事だったら、パニックになると思いますが。

    +547

    -4

  • 34. 匿名 2019/01/24(木) 23:21:41 

    >>23
    なんかやだ。

    +22

    -11

  • 35. 匿名 2019/01/24(木) 23:22:20 

    ガスの消し忘れで天ぷら油から火が出たら、冷たい油を注ぎ続ける。するとだんだん油の温度が下がりやがて火は消える。

    +897

    -24

  • 36. 匿名 2019/01/24(木) 23:22:48 

    肉親が亡くなった時に悲しみの嵐の中にいるだろうけど、病院が差し向けた葬儀業者は気をつけた方がいい
    業者によって金額や対応が違うから
    もし、悲しいけど逝ってしまいそうな家族がいる人は早めに調べた方が絶対にいい

    +1022

    -9

  • 37. 匿名 2019/01/24(木) 23:23:01 

    >>23
    頭悪い

    +10

    -12

  • 38. 匿名 2019/01/24(木) 23:23:59 

    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +10

    -33

  • 39. 匿名 2019/01/24(木) 23:24:00 

    いま全国で沖縄の基地投票って
    ニュースで言ってたんだけど…
    正直よく沖縄わからんから
    どうすればイイの?

    +8

    -53

  • 40. 匿名 2019/01/24(木) 23:24:17 

    父親が無関心だと
    子供は引きこもりやニートになりやすい。
    母親が共依存だと
    子供はうつ病や摂食障害になりやすい。

    +639

    -40

  • 41. 匿名 2019/01/24(木) 23:24:37 

    抗生物質の薬はちゃんと飲むこと
    治ったからとやめたら
    まだ菌が死んでない
    しかも強くなって薬が効かなくなる

    +897

    -6

  • 42. 匿名 2019/01/24(木) 23:24:46 

    >>19
    道に落ちてたら
    カニでも食べちゃダメだよ🦀

    +588

    -9

  • 43. 匿名 2019/01/24(木) 23:24:52 

    子供がおもちゃを口に入れて遊んでたら
    あぶない!!とか大きな声出さない。
    その声でびっくりして飲み込むから。
    おどろかさないよう冷静に取り出す。

    +875

    -4

  • 44. 匿名 2019/01/24(木) 23:25:00 

    >>35
    冷たい油なんて家にないんだけど
    試すの怖い
    消化器の方が良くない?

    +32

    -93

  • 45. 匿名 2019/01/24(木) 23:25:10 

    自転車保険は絶対入っとけ

    +669

    -6

  • 46. 匿名 2019/01/24(木) 23:25:15 

    ご祝儀と不祝儀の包んだ時に上を向くようにと、下を向くようにと包み方が真逆だから間違えないように。

    +413

    -8

  • 47. 匿名 2019/01/24(木) 23:26:00 

    親や親族が亡くなった時、速攻で口座解約しないと
    後でお金を降ろそうとすると手続きが滅茶苦茶面倒
    悲しんでて、それどころじゃないんだけど
    お通夜の前の昼間のうちに全て解約(お金を全額出す)したほうがいい
    私、それ知らなくて凄い大変だった

    +902

    -23

  • 48. 匿名 2019/01/24(木) 23:26:14 

    死んだふりは❌

    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +456

    -7

  • 50. 匿名 2019/01/24(木) 23:26:32 

    牡羊座、射手座は気が強くて、情熱家。
    山羊座は、真面目すぎて心配性。
    天秤座は、天才肌で美的センスあり。

    +42

    -76

  • 51. 匿名 2019/01/24(木) 23:26:42 

    いざという方法を知りたい側で恐縮です。
    生理がもう数ヶ月来なくて毎月この時期になるとお腹が張って痛くてどうしようもなくなるのですが、来させる方法があれば教えてください……。
    病院に行っても「お腹が痛ければ来てるのと同じだから大丈夫」としか言われず痛み止めも効かなくて辛いです😭

    +263

    -24

  • 52. 匿名 2019/01/24(木) 23:26:57 

    災害時に骨折したら新聞社や雑誌を巻いて固定してガムテープで止めてスーパーのビニール袋で吊り下げればいいんだって
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +359

    -3

  • 53. 匿名 2019/01/24(木) 23:27:11 

    >>5
    これ実際作ってやってみると難しいんだよねー
    煙は出るんだけどな

    +113

    -6

  • 54. 匿名 2019/01/24(木) 23:27:54 

    >>49
    だから、寝ろ!

    +120

    -5

  • 55. 匿名 2019/01/24(木) 23:28:39 

    家族が自宅で亡くなってしまったとき、救急車を呼んではいけない。

    +327

    -20

  • 56. 匿名 2019/01/24(木) 23:28:54 

    油とかで、火がついたら
    マヨネーズ そのまま できれば新しいの入れるといいって聞いたことある

    +149

    -42

  • 57. 匿名 2019/01/24(木) 23:29:51 

    >>51
    その状態なのに病院で大丈夫て言われるの?
    病院変えてみたら?

    もしかして産後の生理再開の話?

    +516

    -2

  • 58. 匿名 2019/01/24(木) 23:30:16 

    >>51
    セカンド・オピニオンを受けなされ

    +374

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/24(木) 23:30:31 

    >>50
    どんな「いざ」に役立つのだろう?

    +64

    -2

  • 60. 匿名 2019/01/24(木) 23:30:48 

    >>35
    マヨネーズを投げ込むといいって聞いて、そういう理由か!マヨも油だもんね!

    +301

    -10

  • 62. 匿名 2019/01/24(木) 23:31:38 

    >>55
    どうして?

    +293

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/24(木) 23:32:16 

    >>51
    子宮内膜症とか?では無いかなぁ。
    違う病院行って詳しい検査してもらったらどうかな?
    おだいじに。

    +301

    -1

  • 64. 匿名 2019/01/24(木) 23:32:38 

    知ってたほうがいいと思うw
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +416

    -8

  • 65. 匿名 2019/01/24(木) 23:33:11 

    >>51
    ん?妊娠せずに内膜が剥がれ落ちて出血するのが生理なのに、お腹がいたければ生理と同じというのがわからない。

    +580

    -5

  • 66. 匿名 2019/01/24(木) 23:33:16 

    よかったら簡単に理由も書いて~

    +305

    -5

  • 67. 匿名 2019/01/24(木) 23:33:47 

    戸建に引っ越してから宗教の勧誘がちょくちょく来るんですが、来ないでもらう方法ってありますか?
    最近は居留守使ってますが、ものみの塔とかいうチラシ入れて行くんで迷惑なんです。
    たぶん輸血拒否の子供をムチで叩くという噂の宗教です。

    +291

    -6

  • 68. 匿名 2019/01/24(木) 23:34:27 

    >>62死んだ人は運べないからじゃないの?

    +74

    -24

  • 69. 匿名 2019/01/24(木) 23:34:33 

    もし事故や災害で車のドアが開かず脱出出来なくなった時、ハンマーなどがなかったらありったけの小銭をビニール袋などに入れて窓を思い切り叩くと割れるらしい。小銭少なかったら無理だろうけど。

    +367

    -6

  • 70. 匿名 2019/01/24(木) 23:34:59 

    >>61
    あなたは私達にどうしろと?

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/24(木) 23:35:04 

    >>51
    セカンドオピニオン

    +97

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/24(木) 23:35:19 

    >>62
    横から失礼。
    警察官が来て取り調べとかされちゃうんだっけ?
    自宅で看取ると決めたなら、そういう時は主治医を呼ぶといいらしい。

    +502

    -3

  • 73. 匿名 2019/01/24(木) 23:36:54 

    >>67
    ホームセンターに勧誘、セールスお断りって表札売ってるよ

    +137

    -7

  • 74. 匿名 2019/01/24(木) 23:36:55 

    >>62
    心肺停止後だと事件性も踏まえて警察が介入するから

    +346

    -2

  • 75. 匿名 2019/01/24(木) 23:37:37 

    >>47
    友達のお祖母さんが亡くなった時の話を聞いて、私も絶対やろうと思ってる。
    相続人全ての印鑑を貰ったりしないといけないそうで、隠し子とかいたらその人も探さないといけないし、しかも全国に散らばってたりで凄いお金と時間がかかってた。
    しかも金にがめつい人とかいたら、更に地獄化。

    +453

    -1

  • 76. 匿名 2019/01/24(木) 23:38:17 

    >>67
    「宗教の勧誘、チラシの投函等、固くお断りします」
    って貼り紙をしてみてはどうかな?

    +72

    -11

  • 77. 匿名 2019/01/24(木) 23:38:25 

    >>72
    お風呂場で亡くなった近所の人、家族が疑われたって言ってた

    +309

    -2

  • 78. 匿名 2019/01/24(木) 23:38:37 

    >>61
    信仰の違いです。
    以上です。
    おやすみなさいませ。

    +121

    -5

  • 79. 匿名 2019/01/24(木) 23:41:19 

    >>11
    よくスーパーで安く売ってる、ゆでうどんもいいらしいね!冷凍はダメよ

    +16

    -6

  • 80. 匿名 2019/01/24(木) 23:42:07 

    >>68
    呼んだ時生きてたけど、到着した時手遅れだったら一応乗せてくれるのかな?

    +196

    -5

  • 81. 匿名 2019/01/24(木) 23:42:24 

    停電の時は、スマホやライトの上に水を入れたペットボトルを置くと照明になるよ
    震災の時はこれで凌いでたよ
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +672

    -4

  • 82. 匿名 2019/01/24(木) 23:43:54 

    >>8
    汚っ!
    誰がやるの?
    石鹸なんて使ってないし笑

    +11

    -131

  • 83. 匿名 2019/01/24(木) 23:44:01 

    >>72
    そうなんだ!ありがとう。

    救急車じゃないなら、タクシー呼ぶの?とかアホな考えしちゃったよ。

    +201

    -6

  • 85. 匿名 2019/01/24(木) 23:45:08 

    重篤な病気になったら心肺蘇生措置や延命治療を希望しない場合、意思を家族に強く伝えといた方がいい。患者の意思疎通が出来なくなったら家族の判断で体に穴を開けられチューブだらけで生かされてる患者がたくさんいる。

    +455

    -5

  • 86. 匿名 2019/01/24(木) 23:46:03 

    頭おかしいやつがいるwwww

    +163

    -6

  • 87. 匿名 2019/01/24(木) 23:46:59 

    >>69 小銭なくても出来ます✨

    車から脱出したい時はヘッドレストを外して、窓枠に差込み、テコの原理でグッとやれば力も要らず窓ガラスが割れる
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +868

    -3

  • 88. 匿名 2019/01/24(木) 23:47:07 

    >>84
    あなたが寝た方が世界は平和になると思うよ

    +144

    -3

  • 89. 匿名 2019/01/24(木) 23:47:41 

    老後の年金、夫が会社員だった場合。夫は国民年金分プラス厚生年金分、妻が専業主婦なら国民年金分で二人で受給だから何とかなりそう。
    夫が先に死ぬと、夫の厚生年金の75%プラス妻の国民年金分のみ。夫の国民年金分は一切もらえない。かなり年金収入が減るので注意。
    共働きでどちらも会社員だった場合。夫が存命中は上記のパターンに妻の厚生年金分がもらえるので楽勝か。夫が先に死ぬと、妻の国民年金分。プラス自分の厚生年金と夫の厚生年金の75%のどちらか多い方を選択。妻より夫の厚生年金75%が多い場合は、妻の国民年金プラス夫の厚生年金75%の受給だから専業主婦の場合と同じではないか!
    夫には長く生きてもらった方が良いということですかね。

    +330

    -5

  • 90. 匿名 2019/01/24(木) 23:48:47 

    >>51
    私は赤いパンツ履くとなぜか生理来る

    +9

    -7

  • 91. 匿名 2019/01/24(木) 23:49:55 

    >>73
    勧誘お断りの札を家に貼る人は自分の口では断れなくて貼る人もいるから、逆に勧誘やら営業に狙われやすいと聞いたことあるよ

    +264

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/24(木) 23:50:32 

    >>67
    「辛い時や悲しい時あなたはどこに助けを求めますか?」と言われたから「幸せなので結構です」ってインターフォン越しに言ったらそれ以来こなくなった。

    +450

    -3

  • 93. 匿名 2019/01/24(木) 23:51:49 

    天ぷら火災の天ぷら鍋にうろ覚えの何か入れようと思わないで!
    突沸して危ないよ!

    +331

    -3

  • 94. 匿名 2019/01/24(木) 23:52:03 

    >>48
    どれもダメじゃんw

    +117

    -2

  • 95. 匿名 2019/01/24(木) 23:52:25 

    >>82
    お尻のほっぺたで、だよ。

    +18

    -11

  • 97. 匿名 2019/01/24(木) 23:55:58 

    >>92
    それ使ってみます!
    毎週来るんですよ…
    皆さんを救いたいんです。心配なんです!
    って。良かれと思ってやってるんだろうから悪態つくのもなぁって思ってて。
    ありがとうございます。

    +222

    -1

  • 98. 匿名 2019/01/24(木) 23:56:50 

    >>1
    主さんありがとうございます!!
    今日の夜、もうすぐ3歳になる娘が高熱を出した為、前に病院で貰っていた座薬をして寝かせたのですが…
    ここを読んで、ネットで調べて冷や汗が出ました。
    でも、ウチにあった座薬がインフルエンザの時にも使う大丈夫な物だったので良かったですが…
    良かれと思ってやった事なのに、自分の無知で守るべき子供を逆に苦しめることになるなんて…想像もつかなかった。
    本当に無知は恐ろしいです。

    ありがとうございました!

    +387

    -9

  • 99. 匿名 2019/01/24(木) 23:58:03 

    >>56
    天ぷら油で火がついたときは
    マヨネーズを容器そのままゆっくりとけつ側から入れる。

    +132

    -12

  • 100. 匿名 2019/01/24(木) 23:58:21 

    >>25
    手続きすれば解約できるけど、その手続きも親とか、結婚相手か子供?でなければいけないらしい
    兄弟はダメなんだって

    お義父さんのお兄さん亡くなった時に、凍結解約の手続きが兄弟は出来ないと言われて、結婚相手はいないし親は二人とも亡くなってるしで、頼めるのがお義父さんからみての長寿で辛うじて生きてたひいばあちゃんだけだったらしい

    +192

    -5

  • 101. 匿名 2019/01/24(木) 23:58:26 

    >>96
    まぁその時はその時だよ。
    この世の終わりを心配しすぎて変な宗教に金吸いとられて現在を楽しめないなら、それこそ今生きてる意味がないじゃん。
    押し付けはよくない。
    人は人。自分は自分。

    +131

    -1

  • 103. 匿名 2019/01/25(金) 00:00:06 

    >>85
    胃ろう?

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/25(金) 00:00:24 

    >>56
    危ないからだめだよ!
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +427

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/25(金) 00:01:44 

    >>51です!
    一人一人にコメントできなくてすみません、皆さんありがとうございます。
    20代未婚なので妊娠とか閉経は無いと思います…明日の休みに別の病院に行ってみます。

    生理は厚くなった内膜が剥がれ落ちて出血するのが通常なのですが、剥がれ落ちるほど内膜が厚くなっていないと出血しないで終わる事もあるみたいです。(生理前特有の症状があれば出血が無くても生理があったと考えていいらしい)
    でも、剥がれ落ちてない、収縮もしてないのに痛いのは流石におかしいですよね(´ー`)

    +259

    -5

  • 106. 匿名 2019/01/25(金) 00:04:17 

    >>59
    わろたwwwww

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/25(金) 00:06:19 

    >>104
    NHKは鎮火してたなぁ

    +16

    -5

  • 108. 匿名 2019/01/25(金) 00:08:26 

    今のインフルエンザ時期は特に注意して欲しいです

    インフルエンザのウイルスが脳へ回り、脳死状態になってしまった例もあります

    今年のインフルエンザは、症状が軽く、熱も出ないこともあります、風邪気味だと思ったらすぐに病気へ

    +295

    -8

  • 109. 匿名 2019/01/25(金) 00:15:21 

    >>9
    金融機関によって違います
    そして、一般的に窓口では、名義人ではない人からの請求には、引き出せる限度額も決まっています


    +133

    -3

  • 110. 匿名 2019/01/25(金) 00:15:46 

    なぜ火事で逃げ遅れるか特集をしていたNHKの受け売りだけど

    実際の建物に火災をわざと起こして検証していたけど
    ドラマなどで見る火事とは全然違った。

    火は壁を伝い天井を這いまわり、高温で家電などが溶けるので壁に掛けてあるものなどがどんどん床へ落ちていきます。

    フラッシュオーバーになるとその部屋にいた人間はほぼ助からない。
    部屋が高温になり有毒ガスが充満する。

    NHKの検証では10分以内にフラッシュオーバーが起きてた。

    そして、1階が火元だとなかなか2階にいる人間は火災に気付かない。
    おかしいと思ってドアを開けた瞬間、有毒ガスが勢いよく入り、一呼吸しただけで一酸化中毒になる場合もあるそうです。
    そうなるともう体が動かないそうです。

    有毒ガスは上に上がるので口元にタオルを当て、背をかがめ避難する。

    +305

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/25(金) 00:16:38 

    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +555

    -2

  • 112. 匿名 2019/01/25(金) 00:19:54 

    >>19
    危ないよね!

    +12

    -3

  • 113. 匿名 2019/01/25(金) 00:21:41 

    公衆の面前で犯罪被害に遭って犯人を自分で捕まえて通報した場合、
    できれば目撃者は一人ではなく二人以上確保するか
    最低でも連絡先を聞いておくこと。

    また、警察で被害届を出さないように説得された場合は
    絶対にその場で示談書などにサインはせずに
    「弁護士に相談してからまた来ます」と言って
    一旦帰宅すること!

    ※電車で酔っ払いに殴られた時に、「証言してあげる」と言ってついてきてくれた目撃者(おばちゃん)が
    加害者(泣きまくり)に同情して「やっぱり殴ってないかも…手が当たっただけ?」と嘘の証言をしだして
    警察官には「目撃者が向こうの味方だから、被害届を出したら最悪向こうから訴えられるよ」と
    脅されました。
    「今後、後遺症が出たときのために、加害者に謝罪文を書いて欲しい」と警察官に伝えたのに
    「甲は乙を殴り、甲は乙に謝罪し、乙はこれを受け入れた。本件は解決済みで、今後、甲も乙もこの件については一切異議を唱えない」という
    全く別物の書類にサインさせられました。
    (サインしないと向こうがあなたに殴られたと被害届を出すよ、と言われた)

    おかげで、治療費は自腹で、そのあと3年間PTSDに苦しみ
    電車にも乗れなくなりました。

    (ちなみに蒲田の警察署です)

    +849

    -4

  • 115. 匿名 2019/01/25(金) 00:24:07 

    >>110
    火の粉を吸って器官を火傷するので口と鼻を覆って逃げた方が良いよね

    +173

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/25(金) 00:24:59 

    >>114うるせー

    +32

    -9

  • 117. 匿名 2019/01/25(金) 00:26:57 

    >>92
    たしかに、私も「家族なんとか教」みたいな二人組来た時に「十分満たされてます」とか「自分で何とかできるので」みたいなこと言ったらそれ以来来なくなりましたわ。

    +210

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/25(金) 00:29:51 

    >>56
    マヨネーズが爆破した人いる

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/25(金) 00:29:59 

    神はいます

    +3

    -36

  • 121. 匿名 2019/01/25(金) 00:34:00 

    >>67
    「布教活動される方へ。1分間1万円でお話を伺います。契約の意思がある方はインターホンを押してください。
    (布教目的の来客に限り、インターホンを押した時点で契約したものとみなされます。
    インターホンを押した瞬間から課金されます)」
    (契約後、当日中に料金をお支払いください。延滞利息は1日10%です)」

    って貼り紙をしておく。

    +440

    -11

  • 124. 匿名 2019/01/25(金) 00:37:01 

    >>120
    君の前前前世から僕は 君を探しはじめたよ
    そのぶきっちょな笑い方をめがけて やってきたんだよ

    君が全然全部なくなって チリヂリになったって
    もう迷わない また1から探しはじめるさ
    むしろ0から また宇宙をはじめてみようか

    +4

    -30

  • 125. 匿名 2019/01/25(金) 00:38:28 

    >>123
    おっさん、生ぬるいわ。

    +46

    -3

  • 126. 匿名 2019/01/25(金) 00:40:09 

    油性ペンで間違えてしまったときは、その上からもう一回油性ペンで書いて素早く擦ると全部消える。ただし紙や布みたいな吸収素材は無理。素材はなんとなくでわかってほしい。

    +288

    -11

  • 127. 匿名 2019/01/25(金) 00:41:28 

    >>122>>123
    クソジジイ発情してんじゃねえぞコラ

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/25(金) 00:44:49 

    ボタンの糸が切れたら上からトップコート塗れば応急処置になる。トップコートが近くにあればだけど。

    +124

    -5

  • 129. 匿名 2019/01/25(金) 00:50:03 

    除光液が無くてもマニキュアはマニキュア塗って乾かないうちに拭けば落ちる。

    +134

    -14

  • 130. 匿名 2019/01/25(金) 00:53:15 

    自動車事故は、「アクセルとブレーキの踏み間違い」で片付けられることがある。

    +158

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/25(金) 01:12:36 

    >>130
    役に立つ豆知識でもあるわけね。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2019/01/25(金) 01:12:44 

    勘違いしてる人多いけど
    役所に死亡届出したことで銀行は凍結されませんよ

    +245

    -5

  • 134. 匿名 2019/01/25(金) 01:15:30 

    宗教の勧誘は、「別の宗教を信仰してるので」と言い「どちらの宗教ですか?」と聞かれたら「そこまで言いたくありません」のやり取りをしたら来なくなったよ。
    本当はほぼほぼ無宗教だけど

    +192

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/25(金) 01:21:15 

    青たんが出来たときは、お酢を染み込ませたコットンを患部にテープか何かで貼り付けて3-4時間置くと消えるよ。

    +102

    -3

  • 136. 匿名 2019/01/25(金) 01:22:23 

    それじゃ動物と変わらない!とかほざいてるやつ!

    人間も動物だからな?

    寝ろ!



    +121

    -3

  • 137. 匿名 2019/01/25(金) 01:23:24 

    >>119
    小保方みてーなこと言ってんじゃねーwww

    +88

    -2

  • 140. 匿名 2019/01/25(金) 01:27:39 

    ガンでも死亡診断書の死亡原因が衰弱とか肺炎とかだとガン死亡保険降りないんだっけ

    +187

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/25(金) 01:28:38 

    >>128
    パンストの伝線もね

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/25(金) 01:28:40 

    >>139
    動物に神への信仰がないと、どうやって証明するの?

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/25(金) 01:29:07 

    >>141
    割れた爪の応急処置もね

    +7

    -5

  • 144. 匿名 2019/01/25(金) 01:29:41 

    小さい子がお餅を食べる場合の危険として飲み込めないのもあるけど、飲み込んでも下まで落ちずに重なっていって気道が塞がれて窒息しちゃうことがあるらしい。
    3歳までは食べない方が良い。

    +319

    -3

  • 145. 匿名 2019/01/25(金) 01:29:56 

    災害時に使えるかわからないけど、火を起こす方法の一つとして。乾電池と板ガムの包み紙。包み紙のアルミっぽい面を乾電池の両極に付け指で極部を持つ。しばらくしたら紙のちょうど真ん中の部分から火が起こる。

    +45

    -3

  • 147. 匿名 2019/01/25(金) 01:34:16 

    みんなもし襲われたりした時の急所はこれだよ!いざとなったらそんな余裕無いかもだけど、覚えておくだけでもどうぞ!
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +160

    -4

  • 148. 匿名 2019/01/25(金) 01:35:36 

    シャンプーには容器の側面に凸凹があるけど
    リンスにはそれがない

    +90

    -3

  • 149. 匿名 2019/01/25(金) 01:37:47 

    死亡保険の支払い請求に必要な書類は多くて色々大変だけど、その中でも結婚離婚を繰り返して籍が他県にあった時期とかあると、その県からも改製原戸籍とか取り寄せる申請したり。
    色々大変。

    大学進学とかは別として、結婚とか地元で一生を過ごすのが、後々身内が楽なんだと知った。

    +127

    -3

  • 150. 匿名 2019/01/25(金) 01:38:35 

    湿気て使えなくなったマッチ棒は、マニキュアを塗って水に浸けて拭いてから擦るとまた使えるよ!

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2019/01/25(金) 01:47:55 

    ヒール履いてつま先が痛くなってきたら、中指と薬指まとめるように絆創膏巻くと痛み軽減されるよ

    +153

    -3

  • 153. 匿名 2019/01/25(金) 01:48:15 

    >>55
    え、なぜ?
    うちは呼んだよ

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/25(金) 01:52:16 

    もし火災でハンカチとか鼻と口覆うもの何もない時は、恥ずかしいけどブラジャー外して重ねて当てる!火事で生き残った子が咄嗟にそうした事で助かったって言ってた。

    +322

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/25(金) 01:57:11 

    シャツの上からニット重ね着するファッションの時、ニットの中のシャツのヨレとか気になる時は、先にシャツを着てからインナーを着てニットの順番に着るとヨレなくなるよ。

    +32

    -11

  • 156. 匿名 2019/01/25(金) 01:58:36 

    ピアスホール無くした時は消しゴム切ってさすと代用出来る。

    +154

    -6

  • 157. 匿名 2019/01/25(金) 02:01:56 

    >>151
    もうええって(笑)
    早く寝なさい(笑)

    +66

    -1

  • 158. 匿名 2019/01/25(金) 02:02:26 

    魚触った後スライスレモンで手を擦ると臭いが残らないよ。

    +72

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/25(金) 02:04:14 

    みかんの皮(皮の厚いオレンジなら尚よし)を靴の中に入れておくと消臭してくれるよ〜

    +84

    -2

  • 161. 匿名 2019/01/25(金) 02:04:42 

    >>47
    本人がいないと解約手続きできないのでは?

    前もって委任状を作ってもらうといいのかな?

    +70

    -1

  • 162. 匿名 2019/01/25(金) 02:04:49 

    >>153だけど、ごめん理由すでに書かれてたね
    確かにうちもその時家にいた母と警察が現場検証したわ
    でももちろん母が何かしたわけじゃないからそんなに時間かからなかったよ
    警察も感じ悪く疑ってきたりとかじゃなく、あくまでも決まりなんで申し訳ないねって姿勢だったし
    その時はパニックだし助かる可能性もあるなら普通に救急車呼んでしまうと思う

    +206

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/25(金) 02:05:38 

    瓶のコルクが抜けない時は、瓶の外側からコルクの部分をライターとかで炙るとスポンッて抜けるよ!

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2019/01/25(金) 02:14:26 

    保険は身内に入ってること言っとかないと意味が無い
    親が入っているって知らずに請求してないと無駄になる
    保険屋からは言ってこないからね

    +305

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/25(金) 02:22:49 

    >>147
    正中線に集中してるんだよね

    +26

    -2

  • 167. 匿名 2019/01/25(金) 02:28:08 

    事故を起こしたときの対応。
    多分焦るよね。相手側も焦る。当たり前だけど「誰が悪い」や「原因」なんて事故を起こした直後なんて二の次。救助、救急車を呼ぶ、二次事故防ぐ、警察を呼ぶ。をいかに冷静に迅速に行えるか。だからこそ車載カメラは必要。カメラに録画していたら後からゆっくり事故を確認できるからね。

    +142

    -3

  • 168. 匿名 2019/01/25(金) 02:41:39 

    実際やる事ないと思うけど豆知識程度に。コーラはトイレの便器の汚れにかけて流すとめちゃくちゃ綺麗になる。

    +139

    -2

  • 169. 匿名 2019/01/25(金) 02:44:16 

    水垢汚れは歯磨き粉で磨いても綺麗になるよ〜!

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/25(金) 02:44:37 

    >>51
    病院かえたら?

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/25(金) 02:50:31 

    >>168
    コーラはもったいないから市販されてる料理用の炭酸の粉を水で溶かしたのは良いの?

    +78

    -2

  • 172. 匿名 2019/01/25(金) 02:53:35 

    水回りにある缶とかの後々のサビ防止は、予め底の淵の部分にトップコート塗って保護しておくと水と混ざった茶色いサビ(ヘアピンとか置きっぱなしで出てくるやつ)出なくなるよ〜!

    +60

    -3

  • 173. 匿名 2019/01/25(金) 02:55:30 

    >>171さん
    たしかに。それはどうなんだろう??私が見たのはコーラだけだったからもしかしたらコーラの成分がトイレ汚れに効くのかも、、確証できなくてごめんなさい!

    +54

    -2

  • 174. 匿名 2019/01/25(金) 03:07:33 

    シャワーキャップの使い道
    ・自転車のサドルに被せて緊急雨よけ
    ・ハンドミキサーで飛び散る場合の対処法→シャワーキャップの真ん中に穴開けてボウルに被せ穴からハンドミキサーを通して混ぜる
    ・靴を持ち運ぶ際に底を包んで汚れ防止(ナイロン袋の方が便利ですね(笑))
    ・どうしてもスニーカーとか汚れたくない時に底から包んで履く
    ・豆苗の上から被せビニールハウスチックにすると成長の時短になる
    ・iPadなど見ながら料理する時の画面の汚れ防止

    +119

    -2

  • 175. 匿名 2019/01/25(金) 03:09:49 

    >>9遺族が故人の預貯金をあとからおろすことはできるけれども
    手続きがすごく大変らしいね。

    +87

    -1

  • 176. 匿名 2019/01/25(金) 03:12:52 

    水中ゴーグルの曇り止め
    内側から火で炙る(ススがつくまで)
    ある程度冷ましてから歯磨き粉つけて拭き取る
    これで最強の曇り止めになるよ

    +23

    -5

  • 177. 匿名 2019/01/25(金) 03:17:23 

    浮き輪とかの空気抜き面倒くさい時は、栓を根本からクリップで挟んでおくと勝手に抜けてくれるよ〜!↓こういう強力なタイプのやつ
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +234

    -2

  • 178. 匿名 2019/01/25(金) 03:26:11 

    救急車を呼んだ方がいいのか、または電話口でアドバイスしてくれる電話窓口みたいなのがある! 都道府県によって番号が違うけど夜間等で自分の都道府県がなかったら近場の違う県にかけてもオーケー
    うちも実際母が助けていただきました

    +49

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/25(金) 03:26:26 

    アウトドアで靴が濡れた時の対処法
    靴に入るサイズの大きめの石をいくつか熱湯で湯がく。そのまま取り出して靴の中に入れる。すると靴の中の水分を石が吸収して蒸発してくれるから乾きがかなり早くなるよ〜!

    +125

    -4

  • 180. 匿名 2019/01/25(金) 03:36:20 

    旅行とかで服をたくさん持って行く時
    服を両手広げる感じで自分の方向と真反対の方向と交互に上下に肩の部分だけ重ねていく。ジーンズとかパンツ類はお尻部分が真ん中で重なるようにトップスの両サイドの腕の部分に重ねていく。下着類は一番最後に重なってる真ん中の部分に並べる。それを上から順番に胴の部分から重ねた部分に畳んで余った裾は下に織り込む。次に腕の部分をその上に重ねて折り畳む。その繰り返しで最後まで畳むと凄くコンパクトになるよ!説明分かりにくくてごめん!

    +8

    -19

  • 181. 匿名 2019/01/25(金) 03:41:30 

    >>77
    隣人が孤独死した時、警察が介入して、家にも事情を聞きに来て、私も疑われた。
    検視の結果は病死だったから安心した。

    +60

    -3

  • 182. 匿名 2019/01/25(金) 03:47:06 

    ペットボトルは緊急用のスプーンになるよ!
    真ん中あたりから真っ直ぐ底に向かってカッターとかで切れば使えるよ。底がこんな感じだとよりすくいやすいよ〜!
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +41

    -14

  • 183. 匿名 2019/01/25(金) 03:52:58 

    緊急時とかちょっと持ち運ぶ時とか、ボタンホールにピアス刺しておくとペア同士バラバラになりにくいよ〜!
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +203

    -3

  • 184. 匿名 2019/01/25(金) 04:03:13 

    旅行でシャンプーとかを最小限に持ち運びたい時
    ・ストローをお好みの長さに切る
    ・片方の端に少し余りを持たせヘアピンで留める
    ・余りの部分を火で炙り密封させる。ピン外す
    ・反対側からシャンプーなど入れる
    ・同じように余りを持たせピンで留めて炙る
    ・マジックでシャンプーと名前を書く

    +29

    -22

  • 185. 匿名 2019/01/25(金) 04:06:20 

    >>184です
    ちなみにリキッドファンデとかはコンタクトケースに入れていく方がおススメです

    +56

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/25(金) 04:12:11 

    変色してしまったシルバーアクセはスプライトに漬けると色が戻るよ!

    +85

    -1

  • 187. 匿名 2019/01/25(金) 04:27:04 

    >>146シシ神様がいるだろ

    +2

    -6

  • 188. 匿名 2019/01/25(金) 04:27:59 

    まな板の消臭と除菌
    半分にカットしたレモンでまな板を擦っていく。その上から塩をまんべんなくふりかけて、15分置いてから洗い流す。

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2019/01/25(金) 04:40:30 

    喉がイガイガしたり痛い時の応急処置
    塩と重曹を白湯に入れて混ぜて、うがいする。

    +27

    -1

  • 190. 匿名 2019/01/25(金) 04:49:59 

    緊急時スペアキーの作り方
    ・作りたい鍵をススが着くまで火で炙る。
    ・ススの面をセロハンテープに貼り付け、
    セロハンテープに型写しする。
    ・桃缶とかのフタに型写ししたテープを貼り
    ハサミで丁寧に型を切り取る。
    ・テープを剥がして完成。

    +5

    -47

  • 191. 匿名 2019/01/25(金) 04:55:32 

    緊急時の簡単な水のろ過の仕方
    ・ペットボトルの底を切り取り、口の部分に布を被せゴムで留める。
    ・布の部分を逆さにして、炭、砂、小さめの石、砂、石の順番に重ねていく。

    炭が無い場合は石から代用するのがいいらしい

    +26

    -5

  • 192. 匿名 2019/01/25(金) 05:50:09 

    トゲが深く刺さってしまった場合は無理に抜かず、小さめのグラスコップみたいなのがあればコップの内側を火で熱してから患部を密封するように暫く押し当てるとポロっとトゲが取れるよ

    +51

    -5

  • 193. 匿名 2019/01/25(金) 05:53:56 

    いざ鎌倉へ


    いざ鎌倉の意味は、「さあ大変だ。一大事が起こった。という場面で使われる言葉」になります。
    元々は、鉢の木という謡曲が由来の言葉です。

    鎌倉時代、幕府は一大事が起こると諸国の武士達を鎌倉に集めました。

    鉢の木の中で、佐野源左衛門常世が北条時頼に、鎌倉で一大事が起きたときは真っ先に駆け付けます。という意味を込めて、「いざ鎌倉のときは」と言ったことが始まりとされています。

    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +15

    -3

  • 194. 匿名 2019/01/25(金) 05:55:48 

    液体物を持ち運ぶ時の漏れ防止は、サランラップを被せてからキャップをすると漏れなくなる

    +84

    -2

  • 195. 匿名 2019/01/25(金) 06:09:21 

    もし地震の時テーブルの下に隠れるとしたら、ど真中じゃなく脚に近い端っこに入った方がいいそう。上から何か落ちてきたとき真ん中が一番強度が弱い。

    +202

    -2

  • 196. 匿名 2019/01/25(金) 06:26:10 

    >>9私もそう思ってたんだけど 先日父が亡くなって知ったのは死亡届出しても凍結されません
    なぜなら銀行側には死亡届が出された事は把握しようがないから。
    親族がお金を引き出そうとして「亡くなりましたので」と言った時に凍結されます。
    なので、余程の大金でなければ少しづつ引き出していけば問題ない。

    +318

    -2

  • 197. 匿名 2019/01/25(金) 06:31:23 

    >>156
    ピアスホール?
    キャッチじゃなくて?

    +40

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/25(金) 06:36:55 

    >>195
    真ん中の強度が弱いのは天井も同じなので大体部屋の真ん中に置いてあるテーブルの下に入るのは危険。1平方メートルあたり70キロほどある天井が上から落ちてきたらテーブルごと人間が潰される。阪神大震災のときはテーブルの下から多くの遺体が発見された。

    実際大地震が来たら立っていられないほどの大きな揺れに物理的にも心理的にも動けなくなるけれど、部屋の真ん中に行くのではなく「端」に行くこと、床でも壁でも何にでもいいから両手で掴まり体を支えること、端に行くことで扉の倒壊やガラスの破片の飛散で怪我をしようが「天井の落下で死亡」よりはマシと思って無傷よりも命を守ることを優先することが大事。あと、出来れば早急に屋外に出ること。

    +187

    -2

  • 199. 匿名 2019/01/25(金) 06:38:30 

    >>196
    わたしも銀行員です。
    引き出しに来た人が『家族が亡くなったから、、』と言ったときに、
    少々お待ちください。
    となります。

    一応毎日新聞はチェックしています。
    大口先や常連さんなどは、葬儀情報の欄を見て家族に言われるより先に気づく事もあります。

    +241

    -1

  • 200. 匿名 2019/01/25(金) 06:39:43 

    火事の時にはタイツやストッキングはすぐに脱いだ方がよい。
    熱で溶けて張り付いて、脚全部大やけどすることになる。

    +205

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/25(金) 06:47:20 

    >>9
    なるべく定期は解約して、普通預金に入れておく。
    キャッシュカードを作っておく。

    A T Mで出金できます。

    最悪、口座の残金は0にしちゃってもいいですから。

    +95

    -1

  • 202. 匿名 2019/01/25(金) 06:53:05 

    任意の事情聴取は断れるし、自宅でも受けられるんじゃなかったかな?
    断ると疑わられそうだけど取り調べ室なんて行ったら威圧感すごくてやってなくてもやったって言ってしまいそうだから、私はもしもの時は自宅でやってもらうって決めてる。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/25(金) 07:00:53 

    >>199さんが書いていらっしゃいますが、葬儀情報等で銀行員さんがわかる場合もあると思いますが、ごくごく一般家庭の場合は遺族が申し出た際に凍結されます。

    役所に死亡届けを出したら凍結、は無いです。

    うちは父が亡くなった際(賃貸一人暮らし)部屋の片付けがあったので、退去迄の光熱費や家賃引き落としをそのまま父の口座からにしていました。

    +152

    -1

  • 204. 匿名 2019/01/25(金) 07:10:43 

    >>55
    いや、後々警察が来ようが、突然家族が倒れてたり異変があったら、救急車呼ぶしかないじゃん。

    +122

    -2

  • 205. 匿名 2019/01/25(金) 07:19:10 

    >>92
    これ効果ないよ。幸せは続かないとか言われるだけ。

    +33

    -2

  • 206. 匿名 2019/01/25(金) 07:23:04 

    水滴の残ったフライパンに油をひいて加熱すると、ものすごい火柱が出ることがある

    +46

    -2

  • 207. 匿名 2019/01/25(金) 07:33:40 

    >>105
    いい病院で、いい先生に診ていただけたらいいね。
    婦人科の症状は、疲れや精神的なものにも影響されやすいから、無理しないように過ごしてくださいね。

    +126

    -3

  • 208. 匿名 2019/01/25(金) 07:59:22 

    田舎で農家とかだと、JAをメインバンクにしてる高齢者は多い。

    その時は、JA葬祭に葬儀の依頼したら、当然だけど速攻口座が凍結される。

    うちの祖父が亡くなったとき、母が何も考えずにJA葬祭にお願いして凄く困ってた。

    +174

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/25(金) 08:03:55 

    >>97

    もしかして、何か印を付けられてるんじゃないですか?
    いわゆる、泥棒印的なやつ。

    玄関まわりとか塀まわりをチェックしてみたほうがいいと思います。

    +40

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/25(金) 08:07:27 

    >>183
    目からウロコ!

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/25(金) 08:14:30 

    >>48
    義母が来たら死んだふりをする

    +81

    -3

  • 212. 匿名 2019/01/25(金) 08:14:46 

    >>51
    他の病院は行きましたか?
    ちがう病院に行った方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/25(金) 08:17:00 

    >>75
    探したけどどうしても見つからない場合はどうなるの?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/25(金) 08:17:53 

    >>67
    宗教お断りとか、勧誘お断りの札を貼っておくとか?
    たまにうちは宗教じゃないんですみたいなこと言う宗教も来るけど、うちはこれで少し減ったかなと思います。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2019/01/25(金) 08:18:32 

    止血にワセリンごってり塗る。
    ボクサーなんかやってるよね。

    +91

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/25(金) 08:43:01 

    >>19
    えっ?こないだ食べたよ

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2019/01/25(金) 08:50:15 

    ごめん、道に落ちてるシメサバとかカニってどんな状況?海あり県だと日常なの?

    +191

    -8

  • 218. 匿名 2019/01/25(金) 08:55:25 

    >>147
    耳って意外とそうらしいね
    前テレビで勝俣が和田と飲んでて
    和田が何でやねん!って耳に突っ込み
    何回もしてきて、立とうと思ったら
    立ち上がれず倒れたらしい。
    その翌年に活躍したホイスグレイシー
    という格闘家も耳だけで相手を倒したとか

    +15

    -6

  • 219. 匿名 2019/01/25(金) 09:04:32 

    >>198
    天井は真ん中は弱くないですよ。地震などの場合梁などが外れる時は逆に端の方が危ないです。地震対策などでタンスの突っ張り棒などをする人は辞めて壁などにL金物で取り付けた方がいいですよ

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2019/01/25(金) 09:12:32 

    >>147
    知り合いの自衛隊の人に命に関わるレベルでやばい時は
    本気で躊躇いなく相手の目に指を刺せって教えられた。

    +185

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/25(金) 09:20:13 

    >>184
    ストロー燃やすと揮発してガス出て体に良くないと思う。

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2019/01/25(金) 09:21:23 

    妊娠中、産後小さな子がいるお母さん

    ネイルは子供のためにもやめて。

    有機溶剤だから赤ちゃんの体に良くないよ。

    小児科の先生も、あえて言わないけど、あれは本当は良くないんだよと言ってた。

    +158

    -3

  • 223. 匿名 2019/01/25(金) 09:23:12 

    >>67
    元エ○バです。
    そういう時は二度と来るなとか
    訪問拒否に入れろと言えば二度と来ません。
    あとは入り口にエ○バお断り
    パンフレット入れたら通報しますとか
    書いとけばポスティングしません。

    +112

    -2

  • 224. 匿名 2019/01/25(金) 09:58:02 

    >>209
    それは怖いですね。
    落ち葉掃除がてらチェックしてみます!
    居留守中玄関のモニター見てたんですけど、なんか小さい機械をピッピッやってたんです。
    宅配便の人が使ってるやつみたいな。
    もう回る家に登録されてるような気がします。

    布教活動する人って「寝ろ寝ろ」言われてた人みたいに引く程しつこいですもんね。

    +29

    -2

  • 225. 匿名 2019/01/25(金) 10:01:07 

    >>223
    あら…
    ちなみにムチで叩くって本当ですか?

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/25(金) 10:13:43 

    >>224
    多分あれさ、当番だかなんだかわからないけど来る人は毎回違うから地図渡されて機械的に回ってんだと思う。
    居留守使ってたときに窓からこっそり覗いてたら、道の角っこで6〜8人集合して、なんか終わりましたね、行きましょう的な雰囲気でまとまってどっか行ったから、十人前後でグループ分けして、さらに2人組で個別に回らせてんだよ。断っても引き継がないし、無視なんだと思う。
    太陽光もそうだけど、あいつらしつこい。

    +81

    -1

  • 227. 匿名 2019/01/25(金) 10:41:35 

    >>89

    追加させてね。

    存命の場合の年金額、
    妻が夫より年下だと付加加算が付くが、妻が夫より年上だと夫が受給年齢になるまで付かない。
    年金は夫婦単位だからと言われても、妻同士が同い年でも夫との年齢差で支給額が違う。

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2019/01/25(金) 10:46:49 

    >>121
    嘘だと思ってもビビって押せないよね。

    +31

    -1

  • 229. 匿名 2019/01/25(金) 10:56:59 

    199さん
    毎日、新聞を読んでるとは驚きました
    前の仕事場にも趣味?で泣くなって人を毎日チェックしている先輩がいたこと思い出しました

    +6

    -10

  • 231. 匿名 2019/01/25(金) 11:25:23 

    >>67
    同じ人いたけど、勧誘が来て幸せになりたいと思いませんか?って言われて、今幸せですって笑顔で言ったら来なくなった。全然幸せじゃないけどね。

    +45

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/25(金) 11:30:55 

    >>105
    犬の話で悪いけど無出血で生理が来ることがあるよ。
    同じ哺乳類で大きくまとめたらあり得なくはないけど犬と人間じゃ生理のメカニズムも違うし心配だよね。

    +33

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/25(金) 11:44:33 

    >>51
    それ、別の婦人科行ったほうがいいよ。

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/25(金) 11:59:30 

    >>42
    道に落ちてるイケメンも喰だチャーいけねぇw

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2019/01/25(金) 12:27:02 

    >>230
    かわいそう…。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/25(金) 12:32:20 

    >>8 は?????

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2019/01/25(金) 12:39:25 

    >>217
    鳥がくわえてるの落としたやつだからじゃない?
    汚いから。

    +52

    -2

  • 238. 匿名 2019/01/25(金) 13:00:26 

    マイナスつけてる人ってなに?

    違うよってこと?

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2019/01/25(金) 13:04:53 

    身内の余命宣告があったり残り短そうとなったら先に葬儀屋を決めて1日でも前に互助会に入っておくと葬儀費用がかなり安くなる

    +96

    -1

  • 240. 匿名 2019/01/25(金) 13:11:10 

    >>36

    実母が死ぬ前からそういう支度するもんでない!と言っていたけど、支度した方が良いと思う。

    ・葬式の業者の番号
    ・お寺の番号
    ・死んだら電話で知らせる名簿
    ・葬式の御使いの名簿(席順)
    ・来客時のお茶や茶碗系、お菓子の準備
    ・もちろん、喪服やストッキング、黒い靴
    ・家も片付ける

    +99

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/25(金) 13:12:14 

    >>239
    それって余命宣告されてからなのに、安くなるの?

    共済みたいな感じ?

    その後退会してもいいの?

    今ちょっとHP見てきたけど、毎月3000円か5000円で
    葬儀後ずっと入り続けないといけないのかな?

    +47

    -2

  • 242. 匿名 2019/01/25(金) 13:13:10 

    >>1

    熱出たら子供小児科に連れて行くし、この時期インフルの検査もしてもらうよね?
    そしたら先生から説明もあるし、重症化する場合があるから解熱剤は出しません。って書いてる紙もらったけど。

    +2

    -18

  • 243. 匿名 2019/01/25(金) 13:19:31 

    >>242
    休日とか夜とかに、40度近く熱出したら
    「前にもらった解熱剤(または市販の解熱)をとりあえずあげちゃおう」
    って親御さんもいるのかもよ…
    私は自分で判断できないから夜間救急連れていくけど。

    +96

    -2

  • 244. 匿名 2019/01/25(金) 13:20:00 

    >>242
    それ医者によるし>>1の子供が高熱出したことなかったらインフルの検査も説明もされることはないわけで…。
    私も生後10ヶ月の子がいるけど、私自身インフルになったことがないから全然知らなかったよ。

    +29

    -1

  • 245. 匿名 2019/01/25(金) 13:21:58 

    高熱出てたら解熱剤飲ませようと思わないけどなぁ、まず病院行く。
    熱を解熱剤使って下げない方がいい場合もあるから使わない。
    ただ高熱、頭痛とあれば飲ませるかもしれない。

    私医療の知識無駄に多い方なんだけどインフルエンザはなったことないから知らなかった。
    知らない人、ほんとに多いと思う。

    +76

    -2

  • 246. 匿名 2019/01/25(金) 13:23:21 

    >>8

    それ、20年くらい前にタモリさんがテレビで言ってた!!

    それ聞いて 私も入浴中にやってます。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/25(金) 13:40:17 

    >>239
    ベルコだと余命宣告後前日まででいいらしいよ
    月の支払いは積立金だから2000円しか払ってなくても会員価格になる。
    父の時亡くなる前日に連絡して会員じゃなかったけど前日に連絡くれたからと準会員価格にしてくれたけど10%オフくらいだった。会員だとかなり割引になる。

    +41

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/25(金) 13:41:18 

    >>47
    無知で申し訳ないのですが、それは下ろして自分の口座に送金ってことでいいのかな。それって銀行の人は不審に思ったりしませんか?たとえば1千万自分の口座に送金しても何も言われない?

    +19

    -2

  • 249. 匿名 2019/01/25(金) 13:57:56 

    >>229
    なんのための訃報欄よ

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/25(金) 13:58:49 

    赤ちゃんの吐き戻しで服が黄ばみますが綺麗にする方法ありますか?

    +8

    -5

  • 251. 匿名 2019/01/25(金) 14:09:28 

    >>248
    他人名義への送金は本人でないと難しいよ、最近うるさい。

    +15

    -2

  • 252. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:00 

    >>223
    そう考えるとエホバは親切なほうだよね。
    パンフレットは読まないので入りません、興味ありません、と言ってたらうちも来なくなったよ。

    +71

    -1

  • 253. 匿名 2019/01/25(金) 14:24:41 

    >>105
    内膜が厚くならないと着床できないから妊娠できないね。

    +1

    -7

  • 254. 匿名 2019/01/25(金) 14:26:23 

    >>24
    知らなかった!!助かりました!

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:46 

    死亡届では口座凍結されないよ。
    でも死んだあとにおろしたら詐欺だよ
    あとで莫大な債務見つかったとき、お金おろしてたら、債務を放棄できなくなるかもよ
    もしプラスの財産だけだったとしても、他の相続人がいてもめたら、不当利得返還請求とかもされるよ
    生きてるうちにちょっとずつ使い込んだときも
    調べたらわかるよ

    +52

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/25(金) 14:38:02 

    >>250
    オキシクリーン漬けかな
    だいたい落ちる

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2019/01/25(金) 14:58:54 

    固定資産税の請求は、その年度の1/1日時点の登記簿の名義人にいくよ。
    親が亡くなって相続したとしても、登記簿の名義を書き替えない限り親宛に請求がいくよ。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/25(金) 15:04:09 

    >>35
    まさに火に油を注ぐというわけですか

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2019/01/25(金) 15:11:20 

    暗証番号わからない親の口座って、どうやって引き出すの?

    +136

    -1

  • 260. 匿名 2019/01/25(金) 15:13:13 

    >>83
    私なんて葬儀屋呼ぶの?なんてもっと頓珍漢なこと思ったよ。@40代既婚。

    +10

    -3

  • 261. 匿名 2019/01/25(金) 15:21:58 

    >>224
    NHKじゃね?

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2019/01/25(金) 15:23:07 

    >>259
    聞いておくの。親が私に伝えてきたよ。父のは完全に忘れたけどね(笑)

    +55

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/25(金) 15:55:11 

    賃貸に住んでた時、勧誘がよく来てた時期があった。
    ◯◯ですが、玄関口までお願いしまーす!みたいな感じで。

    面倒くさいけどテンション高めで
    いやいや何の御用でしょうか?
    って聞けば向こうもちょっと怯むし、明るい声で、
    あ〜それね、いらないですぅ〜
    ごめんねぇ〜。必要ないですぅ〜
    チラシもいらないや、ごめんねぇ〜。
    じゃ失礼しますぅ〜。
    ってウザ目で返せば帰ってくれるよ。

    +82

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/25(金) 15:55:59 

    乳児に黒砂糖もダメ

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/25(金) 16:02:26 

    >>55
    何を呼んだらいいの?

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2019/01/25(金) 16:03:10 

    >>242
    小さいお子さんならマメに小児科連れてったり、夜間とか行くんだろうけど、中学生のお子さんとかは、熱かな?頭痛かな?と判断して自分で薬飲むようになったりするのかもね!
    子供が➰=自分が今育ててる小さい子と解釈して話どんどん進めてくのやめてw

    +85

    -1

  • 267. 匿名 2019/01/25(金) 16:13:27 

    小さい子は特に、救急相談ダイヤルやかかりつけの医者の様子見て大丈夫、を100%信用しないで。
    お母さんの目からみていつもと違う、なにかおかしいと思ったら総合病院へ。顔色よく見てね。

    +92

    -1

  • 268. 匿名 2019/01/25(金) 16:24:51 

    >>14
    救急車、呼ぶか迷ったら「#7119 救急相談センター」
    平成29年8月現在で、東京都、大阪府、奈良県、福岡県、札幌市(周辺含む)、横浜市、 田辺市(周辺含む)。平成29年10月以降に、宮城県、埼玉県、神戸市が開始予定

    小さな子どもの場合は「#8000 小児救急でんわ相談」

    緊急性が高ければ、迷わず119番

    「救急車呼んでいいのかな…」判断に迷ったら救急相談センターに電話すべし – あなたのスイッチを押すブログ
    「救急車呼んでいいのかな…」判断に迷ったら救急相談センターに電話すべし – あなたのスイッチを押すブログbamka.info

    bamka 夜中、どうしようもない腹痛に襲われて目が覚めた。吐き気もある。かろうじて我慢はできているから、少し寝て様子を見よう。 bamka ———3時間経っても全然良くならないぞ。どうしよう。でも「気持ち悪い」とか「お...

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/25(金) 17:02:44 

    >>100
    なぜ死亡すると預金口座が凍結されるかというと、遺産相続トラブルがあるからひとまず誰も勝手に引き出せないように凍結するのです。

    遺産分割協議が確定するか、法定相続人全ての了承を得てからでないと解約も引き出しもできません。

    +27

    -1

  • 270. 匿名 2019/01/25(金) 17:04:26 

    >>259
    通帳あれば下ろせるでしょ

    +2

    -5

  • 271. 匿名 2019/01/25(金) 17:06:59 

    >>265
    かかりつけ医がいて往診してくれるなら医師をよべばいいんだけど、総合病院などのかかりつけ医は往診しないことの方が多いですよね。

    だとしたらやはり救急車になると思います。
    そのあと警察に連絡がいき家族に状況を聞かれます。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2019/01/25(金) 17:16:54 

    子供が1歳くらいの時に風邪がなかなか治らなくて血液検査してたまたま貧血が判明した。
    あまり深刻に考えなかったけど、ググったら乳幼児の鉄分不足は発達障害の原因にもなると知って焦って処方された鉄剤キッチリ飲ませた。
    あまり知られてないことだよね?

    +140

    -7

  • 273. 匿名 2019/01/25(金) 17:18:37 

    ヒートテックを切ってもほつれてこない。
    洗っても大丈夫だから、服からチラ見えしないように自分で切ってる。

    +66

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/25(金) 17:20:17 

    アナルオナニーに生き物を使ってはいけない

    +2

    -17

  • 275. 匿名 2019/01/25(金) 17:22:49 

    >>270
    最近は本人確認が厳しいから通帳と印鑑を持って行ってもダメだと思う

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/25(金) 17:25:10 

    >>180
    いざという時のために知っていたらとても便利なんだろうけど、残念なことに説明が全くわからない

    +52

    -4

  • 277. 匿名 2019/01/25(金) 17:30:25 

    >>268
    生命保険のオプションに病気やけがの電話相談が付いてるのもあるので、保険をチェックするのもオススメです
    保険により色々とあるでしょうけど、医療の人が答えてくれるそうです
    保険証券番号が必要だったりするので、私は電話番号と証券番号と書き出してメモしてあります
    すぐつながりますので、何度かお世話になりました

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2019/01/25(金) 17:31:57 

    >>25
    でも、凄くたくさんの書類の手続きがあるから面倒ですよ。

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2019/01/25(金) 17:38:44 

    家族が亡くなった時の口座の話、これ本当に重要。
    銀行員が新聞でチェックして凍結するっていうのも本当みたいだし、前もって用意してないとお葬式など色々な費用の出どころに困るかも。

    +71

    -2

  • 280. 匿名 2019/01/25(金) 17:41:17 

    >>276
    アンカーで読んで見たけど確かに全くわからないw
    今度海外行くから知りたいのに残念〜!

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2019/01/25(金) 17:41:36 

    >>9
    違う
    死亡届を役所に出しても、金融機関に伝わらないし、口座も凍結されない
    名士とかが亡くなって新聞に出たりすると、凍結されたりするらしい

    +52

    -1

  • 282. 匿名 2019/01/25(金) 17:47:46 

    >>156
    何か勘違いして、耳の穴に刺すの?って思ってしまった

    +10

    -2

  • 283. 匿名 2019/01/25(金) 17:58:41 

    >>154
    ブラトップの私はどうしたら?

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2019/01/25(金) 18:04:13 

    >>13

    マジです。

    父親が亡くなったとき姉がすぐに父親の口座からお金引き出してました。

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2019/01/25(金) 18:04:34 

    >>9
    地域密着型の信用金庫とかは町内会の回覧板で死亡お知らせが載ったら凍結されるよ。
    凍結解除は大変だったよ。相続する親族全員の印鑑証明、戸崎抄本か謄本が必要になります。(養子とか隠し子いたら探すのも大変だね)
    緊急に必要なお金は他の家族が用意しておいたほうがいいかもね。

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/25(金) 18:26:29 

    >>134

    「ほぼほぼ」って何?

    +7

    -14

  • 287. 匿名 2019/01/25(金) 18:26:44 

    宗教の勧誘
    うちは勝手に入れてかれたパンフをとっておいて、別の宗教の人に勧めたら来なくなったよ
    「それよりもこの会に出てみません?ありがたい話が聞けますよ〜私はこれで救われたんですよ〜^ ^」とパンフを渡そうとしたら気まずそうにすぐ帰ってった

    +80

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/25(金) 18:29:24 

    >>156です
    ごめんなさい(>_<)自分自身がピアスしたことないから言葉間違えて伝えてしまってました。正しくはピアスホールじゃなくて、ピアスキャッチでした!気づいてコメントくれた人ありがとう!

    +15

    -1

  • 289. 匿名 2019/01/25(金) 18:30:42 

    >>274

    あなたかわいそう…。

    きっと禿げ散らかした気持ち悪いツラしたオヤジなんだろうな…。

    実生活ではいつもひっそり生きているから、こんなところでしかイキれないんだよね。

    いいよ、私は許すよ。あまりにも哀れだもん。

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2019/01/25(金) 18:33:20 

    ここ読んでての疑問。
    みなさんのお宅に消火器ってあります?

    電気系の火事の場合、水はダメと書いてあったんですが我が家は賃貸アパートで消火器の事を意識してなかったんですがそういえばないなと…。

    +43

    -1

  • 291. 匿名 2019/01/25(金) 18:39:56 

    >>272
    発達障害は後天的要因でなるものではありません
    先天的な脳神経の障害ですから
    もし鉄分不足で何らかの障害が出たなら、違う診断名がつきます
    鉄剤で回復した場合も発達障害ではなかったってこと

    プラス多数ついてるけど、ネットの怪しい情報に踊らされて発達障害怖い!鉄分あげなきゃ!って踊らされないようにしてくださいね

    +143

    -3

  • 292. 匿名 2019/01/25(金) 18:43:45 

    >>290
    キッチンに小さめの消火器置いてあります。
    使ったことないのでいざという時出なかったら悲劇ですが…

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/25(金) 18:44:13 

    >>290
    ありますよ
    木造住宅なので
    アパートでも廊下に設置されてない?
    共同住宅って設置義務あるんじゃないかな

    +34

    -1

  • 294. 匿名 2019/01/25(金) 18:52:46 

    >>222
    そうそう、たしか赤ちゃんがお昼寝してる間にお母さんがそばでマニキュアを塗って、中毒おこしちゃったんだよね。

    揮発した成分がよくないみたいだから旦那さんとかに赤ちゃん見てもらるときに別室でゆっくり塗れればいいね。
    あんまりオシャレとかできない時期だから、マニキュアくらい塗りたい気持ちはわかるよ~

    +67

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/25(金) 18:55:20 

    >>276
    >>180です!分かりにくいよね、ごめんなさい(>_<)
    こんな感じ!!伝わるかな??
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +78

    -2

  • 296. 匿名 2019/01/25(金) 18:57:06 

    >>280
    分かりにくくてごめん(ToT)画像作ってみたからよかったら参考にしてみてください!

    +54

    -2

  • 297. 匿名 2019/01/25(金) 19:01:36 

    あと、ゆで卵の殻の内側の薄皮は傷を治す力があって、切り傷なんかは特に先に傷に直接卵の皮着けてから絆創膏を貼る遥かに治り早いよ〜!出来たら3日ぐらい続けてると効果あり!

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2019/01/25(金) 19:12:48 

    >>180
    状況が見えないけど、こういうのって人から教えてもらわなくても、自分の工夫でいいんじゃない?
    くるくる丸めたらしわが付きにくいとか、旅行経験者なら自分なりの詰め方って多種多様だと思う。

    +1

    -26

  • 299. 匿名 2019/01/25(金) 19:13:31 

    >>9
    これほんと?
    銀行勤務だけど役所と銀行繋がってないからお客様の申し出がないと通帳凍結できないけど、、
    銀行によって違うのかな?

    +33

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/25(金) 19:15:47 

    >>289
    とっくに通報したよ。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2019/01/25(金) 19:21:39 

    >>272
    あまりよく知らないけど、うどんとかご飯しか食べないから鉄分取れてないと思って、
    2歳になるまでフォローアップミルク飲ませてた。
    ミルクの箱には3歳までと書いてあるけど、、続けた方が良かったかな?

    +22

    -2

  • 302. 匿名 2019/01/25(金) 19:31:19 

    新聞の死亡の欄を見て銀行員が使えなくする
    相続の手続きをしたら相続人がお金をもらえる。
    第一順位の人がいなければ第二順位の人たち、第一、第二順位の人がいなければ第三順位の人たちってなってどの順位でも妻はもらえる

    +0

    -6

  • 303. 匿名 2019/01/25(金) 19:47:10 

    車の給油口はメーターの三角形がある側
    いざと言う時のために知っていた方が良いこと!

    +118

    -1

  • 304. 匿名 2019/01/25(金) 19:58:25 

    >>9
    死亡届が出たらではなく、葬祭業者が新聞等にお悔み載せたら銀行が自発的に凍結します。(死亡届が出たからって役所と銀行のやり取りはないので)

    まあ大体、葬祭業者が親族代理で死亡届持ってくるからスパンはあまり変わらんけど。

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2019/01/25(金) 20:04:47 

    銀行員ですが、お金持ちだと税務調査で亡くなる数年前まで遡って異動明細を提出するので、死亡前後に大金が引き出されていると追徴課税取られることあります。手続きは確かに楽だけど後悔しないように!

    +74

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/25(金) 20:13:23 

    >>164
    信仰しないと殺す祟り神笑

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/25(金) 20:14:56 

    高齢の親が勧誘でシロアリ駆除の詐欺などに引っかかった場合、クーリングオフ期間が過ぎてしまっていても、契約の取消が認められる場合があるので、その会社に対して契約の取消の依頼をしてみましょう。

    その際に「不当に高い金額であり、特定商取引法に違反する内容と思われ、行政処分の対象となる可能性もあるので都道府県知事または消費者庁長官宛に申し立てをすることも検討中です」などの文言も入れるとあっさりと契約取消をしてくれる場合もあります。

    +30

    -2

  • 308. 匿名 2019/01/25(金) 20:22:15 

    >>259
    生きてて親に判断力があれば委任状
    死んでれば戸籍謄本等自分が相続人である事を証明する書面
    (銀行によって少し違うから要確認)

    やってない人が結構いるから
    明治時代の口座 い-12345号とか妙な口座番号がある銀行もある

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2019/01/25(金) 21:00:40 

    腹痛。おへそより下の痛みは内科でなく、婦人科系が疑われる。

    +41

    -1

  • 310. 匿名 2019/01/25(金) 21:09:38 

    >>67

    すみませんが、訪問のリストから外して頂けますか?と直接話す。

    ○クルト、色々な宗教勧誘、これで全く来なくなりました。

    ちなみに携帯や自宅にかかってくる色んな勧誘電話も、リストから外して下さいと話し、全くかかってこなくなりました。

    もしお願いしても、また来るような事があったら、
    改めて訪問リストから外して下さいと話し
    お名前を伺っても良いですか?と聞く
    あなたの名前はと聞かれると、受ける側はしっかり対応するので
    (自分がそうでした)

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2019/01/25(金) 21:10:19 

    ハサミの切れが悪くなったときは、アルミホイルを二重に畳んでそれを何回か細長く切ると、ハサミの切れ味が凄く良くなるよ

    +50

    -0

  • 312. 匿名 2019/01/25(金) 21:11:01 

    ああ、たくさん書き込みがありすぎて覚えられない
    いざという時、忘れていそう

    +82

    -1

  • 313. 匿名 2019/01/25(金) 21:17:03 

    >>305
    父の相続税申告で知ったけど、相続税支払い対象になると過去5年分のお金の出し入れの履歴を提出しろと言われるらしい。

    父が古い通帳を捨ててしまったので手数料払って銀行で履歴を手に入れた。
    何千円も取られる場合があるから気をつけて。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/25(金) 21:22:01 

    >>113
    酷い話だ!
    その目撃者のババアもムカつく!
    113さんにこれから良いことありますように!

    +94

    -2

  • 315. 匿名 2019/01/25(金) 21:24:12 

    >>47
    1日で全額を引き出す事はできないよ、限度額が決まっているから 危ないと分かった時点で 引き出しに行くこと。毎日引き出しに行くと 銀行側が引き出さない事もあるから 数日空けて うちは行っていた

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2019/01/25(金) 21:26:37 

    >>72

    主治医とかいない場合はどうしたらいいんだろう?

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/25(金) 21:29:28 

    相続でものすごく大変そうなのは法定相続人が行方不明とか、判断能力無い人がいる場合じゃない。

    昔某金融機関に「事情を黙ってれば下ろせるのに、正直に親が亡くなってと言われれば、金融機関もそれに則した対処をしなければいけなくなる」と言われた人がいる。

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2019/01/25(金) 21:30:41 

    心臓マッサージの仕方!

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/01/25(金) 21:34:54 

    >>40さん

    うち両方だわ…

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2019/01/25(金) 21:37:19 

    >>51
    少し違うかもですが、クコの実を食べると生理が早くくることがあるそうです。
    私は海外出張と生理があたりそうだったのでずらすために病院に行こうとしてたら、たまたまはまってたクコの実で生理が早まりました。
    薬よりは気楽なので、食べ過ぎない程度にお試しあれ。成城石井とかに売ってます。

    +13

    -2

  • 321. 匿名 2019/01/25(金) 22:04:15 

    いざって言う時っていうか
    インフルの時は本当に小さい子から目を離しちゃいけない。さっきニュースで今年は幻覚を見る子が多いって読んだ直後にインフルで寝ていた小学生の子供が急に泣き叫んで走って部屋を出てこうとした。必死で捕まえて抱きしめたけど離れたところにいたら階段を飛び降りてたと思う。ベランダから飛び降りてしまうっていうニュースの怖さを身を持って知ったよ。本当にこんな幻覚が見えるんだなー

    +103

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/25(金) 22:13:41 

    海でホオジロザメに襲われそうになったら、鼻先を思い切りパンチ🤜

    危ないやつと認識させるしかない。

    他のサメは知らない。

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2019/01/25(金) 22:13:41 

    >>261
    NHKは引き落としで支払いしてるのでたぶん違いますね…
    毎回二人組で一人はいつも同じおばちゃんなんです。
    「聖書はお読みになったことあります?」とか聞いてくるんです…

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:34 

    >>62
    救急車を呼ぶ=蘇生措置希望、と見なされて、最悪医師が確認するまで胸骨圧迫とかされるんじゃないかな。死後硬直で硬くなり始めのところで胸を押すと、肋骨折れたまま固まったりして遺体が無残なことになったりもするらしい

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2019/01/25(金) 22:30:56 

    ・油性ペンは消しゴムで消すと消える(素材による、プラスチックやガラスなどツルツル素材は消える)
    ・シール剥がした後のベタベタは乳液つけてこすると取れる(これも素材による)
    ・フライパンに着いた味噌など洗っても取れないコゲの塊は、ペットボトルのキャップの横(ギザギザになってる所)でこすると取れる

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2019/01/25(金) 22:47:30 

    タイツがずり落ちてきてしまう場合はタイツの上から毛糸のパンツをはくと落ちてこなくなる
    更にあったかい

    +43

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/25(金) 22:48:26 

    子どもに手持ち花火をやらせる時は化繊の服はやめて綿とかにする。
    火の粉が飛んだり、上手く持てなかったりと大火傷になる事がある。

    そして当たり前だけど必ずバケツに水を用意

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/25(金) 23:01:03 

    >>13 絶対におろしてから死亡届出してね。残高すべて国の物になるから!

    +0

    -14

  • 330. 匿名 2019/01/25(金) 23:04:57 

    >>51 別の病院行こう

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/25(金) 23:05:56 

    >>323
    あー、それ前に来たことあるな。

    聖書?読んだこと無いし、この先も読まないと思いますぅ〜。
    冊子とか置いていかれても、すぐ捨てちゃうんでいらないですぅ〜
    ごめんなさいねぇ〜。ほら、冊子代が無駄になっちゃうだけだからねぇ〜
    うちには必要ないからぁ〜
    じゃもう失礼しますねぇ〜
    お疲れ様ですぅ〜

    隙をあまり与えないでワーッと話す。

    2回目来た時は
    あ〜、前にもいらっしゃったんですけどねぇ〜、お断りしたんですよぉ〜
    冊子もいらないですってお話ししましたぁ〜
    ごめんなさいねぇ〜、何度来られてもお断りしますのでぇ〜
    では失礼しますぅ〜

    これです。
    来なくなりました。

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2019/01/25(金) 23:09:45 

    ハローワーク付近で声を掛けられても相手にしてはいけない。
    生命保険会社の勧誘だ。

    +48

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/25(金) 23:13:25 

    軽い火傷は水で冷やしたあとにワセリンをたっぷり塗ってサランラップを巻くと痛みが和らぐ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/25(金) 23:16:38 

    119または110に電話する時、携帯からではなく、家電からがいい。
    宅電からかけるだけで場所をある程度特定してくれるから、内容を言うだけ!
    当たり前だけど、コードレスで庭先へ出るのもOKだよー◎

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2019/01/25(金) 23:20:42 

    子供が車にひかれそう、危ない時は
    『危ない!!!!』ではなく
    『走れ!!』など明確に言うと反応が良い

    +47

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/25(金) 23:47:57 

    >>113
    警察は嘘つきだし、市民の味方でも何でもないから、注意だよ!!

    +27

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/25(金) 23:48:36 

    トゲ
    小さなものなら、バナナの皮をほんのひとかけら、絆創膏か何かでトゲの刺さった箇所に貼って一晩寝ると
    翌朝、トゲ周辺の皮膚がバナナの酵素で柔らかくなって、トゲぬきが楽になるよ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/25(金) 23:54:32 

    傷口にシップ、という方法
    災害時の物資不足時は仕方ないかもしれないけど、
    私、民間療法として夫に薦められて、包丁で指先切った時に試したことあるんです。

    ※痛い話です、ごめんなさい






    一週間後、酷く化膿して、縫うことになってしまいました。
    しかも、化膿したせいで麻酔が効かない。

    麻酔効かないまま4針縫われ
    指先って、神経集中してるからめっちゃ、、、以下略

    消毒は大切だと思いました。
    災害避難リュックに消毒液必ず入れてます。


    +17

    -1

  • 339. 匿名 2019/01/26(土) 00:14:51 

    >>196
    一昔前は新聞に訃報のお知らせが載っててそれを銀行員がみて凍結するって聞いたよ
    今は載せる人少ないのかもね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/26(土) 00:23:56 

    >>332
    「看護師なので医療機関での就職を希望してるので」って断ってた。
    本当は医療事務だけど。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2019/01/26(土) 00:30:25 

    ヤケドした時は冷ご飯!
    チラシでも何でも良いから紙に冷ご飯をつけて、ヤケドした所に貼る。
    これで痛みが本当にすぐ楽になるよ!
    熱を吸ってカリカリになったら、水につけてふやかしてから取る。
    そしてまた冷ご飯を新しく貼り直す。
    昔からやってるけど、本当にオススメ。

    ヤケドした友達に教えたら、効果抜群でビックリしてたよ。
    騙されたと思って一度やってみて!

    +6

    -8

  • 342. 匿名 2019/01/26(土) 01:31:50 

    >>134
    ピンポンでドア開けて阿佐ヶ谷姉妹みたいなのいたら結構です、でドア閉めて終了

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/26(土) 06:08:30 

    >>321うちの子も恐い恐いって泣き叫んでたから、ずっと側で手を握ってたよ。
    危ないから2階の部屋ではなくて一階の居間に布団を敷いて寝かせてた。
    小学生男子です。

    +27

    -1

  • 344. 匿名 2019/01/26(土) 08:59:05 

    >>305
    親に銀行口座にたくさん貯金がある場合、結局どうしておくのがいいんですかね?ある程度高齢でいつ亡くなるか分からない場合は必要最小限くらいだけ残してあとはタンス貯金とかにしておくほうが引き出す手続きは楽だし、追徴課税などとられないということですか?

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/26(土) 10:01:44 

    >>342
    本当に!阿佐ヶ谷姉妹みたいな微笑みでした!笑

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/26(土) 11:25:27 

    インターホンで出た時にはっきりと身分や所属を言わない人・「ちょっとお話聞いてもらっていいですか」等曖昧な言い方をする人は十中八九勧誘だから「あ、はーい」とだけ言って放置してる。
    ドア開けてもらえると思った相手は待ちぼうけ。いなくなるまでインターホンも切る。
    年1くらいで勧誘はあるけど同じ人は来なくなった。

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2019/01/26(土) 15:02:40 

    口座解約って本人確認されるよね?たとえ同居の家族でも本人の委任状がいる。施設に入ってて銀行に行けないときは、施設に電話して本人に確認すると聞きました。

    相続税の範囲なら下手に下ろしたりせず、葬儀が終わって落ち着いてから相続人全員の戸籍謄本と印鑑証明を持参すれば手続き出来ましたよ。

    家族が銀行員ですがお金持ちしか相続の調査が入らないと思ってたら、一般人でもランダムに調査が入るそうですよ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/26(土) 15:05:36 

    347です

    相続税がかからない金額なら、です。

    相続税かかかりそうなら、ある程度の対策は必要ですね。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/26(土) 16:19:27 

    下痢の時は安易に下痢止めを飲まないで!
    O157とか食中毒の場合、毒素が周り重篤になる

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/26(土) 18:00:52 

    >>344
    うちは土地だけで相続税対象になるかのボーダーラインだったので、税理士さんに相談に行ってました。

    以前老人ホームに勤務していた時の施設長が「そろそろ危ないから預金下ろしておいた方がいいよ。」と家族に連絡してあげる人だったので、私も亡くなる少し前に300万円程下ろしました。
    タンス預金は危ないので自分の口座に入金して、葬儀の終わった後に残ったお金は現金として税務署に報告してもらいました。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/26(土) 19:04:25 

    >>8
    本当にとれたw

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/27(日) 02:06:54 

    >>314
    ありがとう。嬉しいです。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/27(日) 08:35:08 

    >>311
     
    同じく、
    包丁の切れ味がイマイチだと思ったら、皿や茶碗の糸底を数回こすると、たちまち復活するよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード