-
1. 匿名 2019/01/24(木) 22:47:15
いますか?
私はPTSDでEFT受けてきました
まだ一回なので効果がイマイチ分かりません+5
-8
-
2. 匿名 2019/01/24(木) 22:48:19
+140
-1
-
3. 匿名 2019/01/24(木) 22:48:34
薬を飲みたくないので、カウンセリングで認知行動療法をやっています。+78
-2
-
4. 匿名 2019/01/24(木) 22:49:29
>>1
病気にもよる
何のPTSD?+23
-5
-
5. 匿名 2019/01/24(木) 22:50:01
恋の治療を。+8
-20
-
6. 匿名 2019/01/24(木) 22:50:47
私はお薬は使わず、
傾聴カウンセリングを受けてました。
途中、これで大丈夫?と何度か思いましたが、
最後の最後は心の整理ができて体調も安定してきました。
+88
-0
-
7. 匿名 2019/01/24(木) 22:51:00
私は磁気治療をしています
認知行動療法もしてますが、継続しないと難しいですね+35
-0
-
8. 匿名 2019/01/24(木) 22:51:04
>>5
気持ち悪い+25
-3
-
9. 匿名 2019/01/24(木) 22:51:04
睡眠障害の患者さんが多いです+30
-3
-
10. 匿名 2019/01/24(木) 22:51:11
摂食障害。
過食症経験者のカウンセリング受けてますが効果ありません。
薬も過食スイッチ入りそうになったら飲んでますが効きません。+20
-1
-
12. 匿名 2019/01/24(木) 22:51:49
EFTがわからなかっので調べてみました
「針を使わない感情の鍼治療」で合ってるかな?
私も受けてみたいけど私がかかってる心療内科ではないみたいです
主さん効果が現れるといいね!+35
-0
-
13. 匿名 2019/01/24(木) 22:51:50
太陽浴びながらウォーキング+79
-1
-
14. 匿名 2019/01/24(木) 22:52:16
やっぱりカウンセリングしかないですよね
私もそうで趣味に熱中するように言われてます+39
-0
-
15. 匿名 2019/01/24(木) 22:54:16
認知行動療法ってどんな事をするのですか?
自分に+になるなら受けてみたい。+53
-1
-
16. 匿名 2019/01/24(木) 22:54:32
>>10
何のむの?+4
-1
-
17. 匿名 2019/01/24(木) 22:54:40
+11
-0
-
18. 匿名 2019/01/24(木) 22:55:08
カウンセリング。
でも最初に信頼していたカウンセラーが留学して
しまい、そこからカウンセラー難民。
大袈裟じゃなく、自分と合うカウンセラーを見つける
のに苦労した。
自分に合う美容師さんをさがすくらいの
割合で見つかりにくい。+67
-1
-
19. 匿名 2019/01/24(木) 22:56:13
>>13
毎日やろうと思ってもできません。
どうしたら習慣づけれますか?
毎日起きるのは10時~13時ぐらいです。
午前中の方が効果あると聞いたのですが、起きるのがこんな時間で今から歩いても意味ないとか思ってできません。+16
-4
-
20. 匿名 2019/01/24(木) 22:57:52
>>16
セレネース3ミリ、ビペデリン塩酸1ミリ(ヨシトミ)です。+3
-2
-
21. 匿名 2019/01/24(木) 22:58:37
>>8すみません、冗談を言ってみました。+5
-4
-
22. 匿名 2019/01/24(木) 22:59:00
相談してもいいでしょうか…
カウンセリング受けてます。
前回、私の1つ前の患者さんの診察の時間が長引いたらしく、予約時間に診察室に入ったらまだカウンセリング中でした。なぜなのかわからないんですが、それを見たら涙が出てきてトイレにこもって泣き続けカウンセリング受けずに帰りました。その後先生から心配の手紙が来てましたが、もう先生に会いたくなく、カウンセリングをやめてる状態です。病院を変えるべきでしょうか?+8
-29
-
23. 匿名 2019/01/24(木) 23:02:37
>>22
先生との相性はどうなんですか?+16
-1
-
24. 匿名 2019/01/24(木) 23:03:35
>>22さん
ひょっとして愛着障害では?信頼していた先生が前の患者さんに取られた(ほかの子供に親が取られたかのように)と思い、先生を避けてるのでは。
少し依存的なところありませんか?+90
-1
-
25. 匿名 2019/01/24(木) 23:03:49
カウンセリングって自由診療?+5
-3
-
26. 匿名 2019/01/24(木) 23:03:50
>>22自分の先生が違う人の診察をしているのが悲しくなって泣いたの?嫉妬みたいな?
それとも本来自分の時間のハズなのに蔑ろにされたような気がしたから?+48
-1
-
27. 匿名 2019/01/24(木) 23:04:42
>>23
初めての心療内科でよくわかりませんが、ただひたすら対面して座っている感じです。話すときもありますし、ただ黙って2人で向き合っていることもあります。+11
-2
-
28. 匿名 2019/01/24(木) 23:05:59
>>22
あなたがどんな状態でカウンセリングを受けているのかはわからないですが、、
やはり心が不安定になっているのでしょうか?
けれど先生から心配の手紙が来たって羨ましいなと思いました
あなたの事を気にかけてくれてる人がいるのですから…
なかなかそういう先生は少ないんじゃないかな?
私があなたの立場だったらしばらく様子を見ながら通うと思います+74
-0
-
29. 匿名 2019/01/24(木) 23:06:01
>>22
自分が蔑ろにされてるようで悲しかったんですかね?
今までの経緯とかもあるし
いきなり辞める、変えるより
一度ちゃんと先生に気持ちを伝えた方が良い気はしますけど。+55
-0
-
30. 匿名 2019/01/24(木) 23:06:06
>>27
黙って向き合う!?+8
-0
-
31. 匿名 2019/01/24(木) 23:06:15
>>24
そうなんでしょうか、愛着がわくほどの付き合いではまだなく自分でもよくわからない感情が驚くほど湧いてきて…+9
-5
-
32. 匿名 2019/01/24(木) 23:07:22
>>22
手紙の内容は?+6
-0
-
33. 匿名 2019/01/24(木) 23:07:46
>>26
ないがしろにされたとは思いませんでしたが、嫉妬?と言われればそうかもしれないと今、思いました。+10
-5
-
34. 匿名 2019/01/24(木) 23:09:55
食べたものを紙に書き留めて、診察の時に先生に持っていって見てもらいます。+6
-1
-
35. 匿名 2019/01/24(木) 23:10:46
>>28
気にかけてくださってるのでしょうか、仕事の一環として渋々ではないでしょうか。
やはりもう少し通ってみた方がよさそうでしょうか。迷惑もかけたし顔を合わせにくいです。+3
-11
-
36. 匿名 2019/01/24(木) 23:11:53
>>34
摂食障害ですか?過食、拒食どちらですか?+2
-1
-
37. 匿名 2019/01/24(木) 23:12:11
漢方で治療頑張っています。+17
-0
-
38. 匿名 2019/01/24(木) 23:12:16
>>29
そうですね、先生に話した方がよさそうでしょうか。
ただ家族が心療内科に通うことにいい顔をしていないので、もう行きたくないといったら喜んでくれそうです。+1
-9
-
39. 匿名 2019/01/24(木) 23:13:31
>>30
あの、すごく不思議なんですが、みなさんはずっと喋ってますか?私はほとんど喋らず2人で向き合っていることが多々ありますが…+10
-2
-
40. 匿名 2019/01/24(木) 23:15:48
カウンセリングの悩み相談した者です。
あの、すみません、自分の悩みを勝手に相談してしまって。邪魔ですよね、雑談の方で聞いてみた方がいいようならそうします。邪魔してすみませんでした。コメントくださった方ありがとうございます。+5
-12
-
41. 匿名 2019/01/24(木) 23:17:31
>>40
邪魔じゃないよ。+27
-1
-
42. 匿名 2019/01/24(木) 23:18:18
>>39
私は良くおしゃべりしてます
先生とも笑ったりしています
長く通っているからかも、しれませんけど+10
-1
-
43. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:52
>>4
ここのトピの102に書いた者ですが暴力です。
犯人も身元分からず捕まりませんでした。相席屋、相席屋ラウンジについて…girlschannel.net相席屋、相席屋ラウンジについて…相席屋ってどうですか?行ってみた感想などどうですか? チェンジはよくあることですか? 主の県には相席屋がなく興味があります。田舎の相席屋はどんなかんじですか?
+6
-5
-
44. 匿名 2019/01/24(木) 23:19:53
>>19
今の時期なら14時か15時ぐらいから歩いたらどうだろう?
夏なら17時とか18時ぐらい。
自分が気分良く歩ける時間帯でいいんだよ。私は目的がないと歩けないから最初は30分歩いたところにあるコンビニでウォーキング後の自分にご褒美買って30分かけて戻るってやってた。無理せず少しずつやれば続くと思う。+28
-0
-
45. 匿名 2019/01/24(木) 23:20:00
>>39
私も心療内科にかかってますが黙って向き合うって事はまずないです
最近どう?
今すごく困ってる事はない?
など先生から聞かれ私もそれについて答える感じですよ+19
-0
-
46. 匿名 2019/01/24(木) 23:21:04
>>32
あ、手紙の内容は、最近どうしてますか?学校行けてますか?というような内容でした。+4
-5
-
47. 匿名 2019/01/24(木) 23:21:48
>>41
ありがとうございます、もしダメならそうおっしゃってください、すみません。+0
-6
-
48. 匿名 2019/01/24(木) 23:23:13
>>42
そうなんですね、それは悩み相談的なものとは違って世間話みたいな感じなんでしょうか。
そうやって話せたら先生も助かるんでしょうか。+0
-1
-
49. 匿名 2019/01/24(木) 23:24:09
>>45
なるほど…確かに質問はされますけど、答えに詰まってしまって+1
-0
-
50. 匿名 2019/01/24(木) 23:25:37
>>12
主です。ありがとうございます。
そんな感じです。別名は「タッピングセラピー」です。
抗うつ剤や抗不安薬も服用してカウンセリングも受けています。
+9
-2
-
51. 匿名 2019/01/24(木) 23:26:15
>>44
ありがとうございます。やってみます。+2
-0
-
52. 匿名 2019/01/24(木) 23:28:12
あんまり個人的な悩み相談は主さんに悪いよ、やめなよ。+4
-8
-
53. 匿名 2019/01/24(木) 23:32:26
>>52
すみません、やめます、ありがとうございました。+0
-3
-
54. 匿名 2019/01/24(木) 23:34:03
あの主さん、お邪魔してすみませんでした。でも愛着障害なのかもしれないと疑ってみます、先生に会って話してみます。みなさんもありがとうございました。+11
-4
-
55. 匿名 2019/01/24(木) 23:36:41
>>54
主です。
大丈夫ですよ。
皆で悩みを話し合いましょう。+30
-0
-
56. 匿名 2019/01/24(木) 23:42:18
>>25
カウンセリングだけなら自費なので高い。
心療内科で併設してれば安い。
後は、臨床心理学科がある大学とかでも受けれるよ。凄く安いけど個人的には生徒が見学で居るし、教授の教科書どおりのカウンセリングで微妙でした。
カウンセラーとの相性が一番なのでどこが言いとか一概に言えませんけど、最初にがっつり心理検査とか発達障害の検査してくれる所が良いかなとおもいます。+15
-0
-
57. 匿名 2019/01/24(木) 23:44:37
栄養療法に興味を持っています。
ネットなので眉唾ですが、双極性障害で薬なしで何年も症状がないって言ってる人を二人ほど見かけました。
来月予約して行く予定です。
最新治療?なのか自由診療でまあまあお金が掛かりそうですがチャレンジします!+2
-3
-
58. 匿名 2019/01/24(木) 23:50:49
クレベリンとかって本当に寝つき良くなる?+1
-0
-
59. 匿名 2019/01/24(木) 23:54:21
診療内科でパートはしてたで+0
-0
-
60. 匿名 2019/01/25(金) 00:09:48
カウンセリングは合わなかった。カウンセラーが私の過去の話を聞いていきなり泣き始めたりしてびびった。
私、本当に感情的な反応されると無理。私自身ほとんど感情ないし、他人の気持ちなんて全く分からないもん。+10
-1
-
61. 匿名 2019/01/25(金) 00:12:23
>>37
なんの漢方ですか?+2
-0
-
62. 匿名 2019/01/25(金) 00:15:18
>>39
沈黙ってこと?あなたが話すのを待ってるってこと?+1
-1
-
63. 匿名 2019/01/25(金) 00:20:56
>>46
心配してくれてますね。良い先生です。+6
-1
-
64. 匿名 2019/01/25(金) 00:30:26
>>9
睡眠は大事だね。
脳疲労の栄養は睡眠が一番なのに。+6
-0
-
65. 匿名 2019/01/25(金) 00:34:39
>>52
おい!+8
-0
-
66. 匿名 2019/01/25(金) 00:39:46
>>3
これすごく高くないですか?
私が通っているところは17,000円です。
今はまだ薬のみで上記の療法も勧められてるけど高いなぁと思い。。
病院によるんですかね。+4
-1
-
67. 匿名 2019/01/25(金) 00:43:16
カウンセリングって高いよね
でも親にも友達にも言えないことあるし、話す練習にもなるから、やめられない
多分カウンセラーの先生に一番本音で話してる
何も否定されないから話しやすい+7
-0
-
68. 匿名 2019/01/25(金) 00:52:22
メンタルトピ多すぎ
うんざりだわ
医者に相談しろよ+1
-17
-
69. 匿名 2019/01/25(金) 00:59:29
>>68
でもさー、病んでる時って病院に通ってようが何しようが不安で仕方ないからこういう掲示板を使って共感を得たいって気持ちはわかる。人にウザいと思われても病んでる時って不安しかないからわかんないんだよ。
共感できて情報交換し合える人たちだけがコメントすればいいだけじゃないかな。+28
-0
-
70. 匿名 2019/01/25(金) 01:02:30
カウンセリングはいくつか受けたことあるけど、一方的に話を聞かれるだけで、のれんを押すような、水を噛むような、そんな手応えのなさがむなしくて、壁に向かって独り言いってたほうがましだと思い、いまいちだった。
対人恐怖があるので、大勢と一緒にやる行動療法のようなのは逆に変なテンションになってしまって、疲労してだめだった。
ヨガ療法は「幸せを感じましょう。幸せな日々に感謝しましょう」とか言われるのがつらくてだめだった。鬱で最悪な状態で無理してきてるのに、ふざけんなって思った。+16
-0
-
71. 匿名 2019/01/25(金) 01:16:02
>>70
一番具合悪い時は薬飲んで寝るが一番いい気がする
検査とか色んな話されてもそれどころじゃないよね
私も涙止まらなくて過呼吸気味なのに木の絵なんて描けるかよって思って鉛筆ぶん投げそうになったw+6
-0
-
72. 匿名 2019/01/25(金) 01:27:17
木の絵www
書かされたなw+7
-0
-
73. 匿名 2019/01/25(金) 01:37:12
認知療法とかならともかく、カウンセリングってのは相手の話を聴きながら「患者自身」に答えを出させるように持っていくだけだから、話を聞いてもらって心が楽になるタイプの人は良いと思うけれど、ネガティブだったり依存するタイプの人は逆効果かもしれないよ。+11
-0
-
74. 匿名 2019/01/25(金) 01:43:24
>>36
過食です+1
-0
-
75. 匿名 2019/01/25(金) 02:03:27
主さんPTSDって心療内科で診断されてるの?
保険外の治療って臨床データが少ない又は効果が保障されてないので高額自費負担はあまりおすすめしないよ
宗教団体がやってたりする事も有るしちょっと怖いかな+4
-0
-
76. 匿名 2019/01/25(金) 02:03:29
>>6
傾聴カウンセリングって初めて聞いたけど何か良さそうですね。私はETC受けてます。一回目から効果を実感できました。でも受けられるクリニック限られてるし諭吉さんもどんどん飛んで行く…+2
-0
-
77. 匿名 2019/01/25(金) 02:13:37
>>68
医者に行けよって大草原
心療内科での治療のトピなんだけどw+11
-2
-
78. 匿名 2019/01/25(金) 02:18:53
今、ちょうどメンタルやられて仕事行けなくなってます。先日初めて心療内科を受診したのですが、診察室入った途端泣いてしまい上手く話せませんでした。
鬱状態、抑鬱状態だねと言われたのですが(1回の診療では決まらないけどとも言われました)薬もあまり飲みたくない事とカウンセリングも希望しないと伝えると特に再診などの案内もなくまた辛くなったら来て下さいと言われて終わりました。
このまま放置していいのかどうすればいいのか悩んでます。行く前よりは少しマシになった気はします。+5
-0
-
79. 匿名 2019/01/25(金) 02:43:52
体を温めることとお風呂にゆっくり入ることっていう医者からのアドバイスを受けたので実施中
気分が良くはなりましたよ+5
-0
-
80. 匿名 2019/01/25(金) 02:48:55
わたしは子どもの頃から虐待されて育ちました。
今は薬物療法と認知療法を併用して治療しています。
薬物療法の効果は実感していますが、
認知療法の意味がよくわからなくて効いてるのかどうかわからない
自分でも病気について勉強しなきゃと思っています。+4
-0
-
81. 匿名 2019/01/25(金) 06:50:06
病院では薬を出されて終わりで、心のモヤモヤがずっと消えないので、個人の臨床心理士さんのカウンセリングルームに通っています。でも陽性転移を起こしてしまい、依存がひどいので逆に苦しいです。+3
-1
-
82. 匿名 2019/01/25(金) 07:50:56
認知行動療法をやってます。自宅で自分でチャレンジする療法なので、結局は自分が頑張るしかない。
上手く出来なくて心が折れそうになる。少しずつ頑張るしかないのかな。+5
-0
-
83. 匿名 2019/01/25(金) 12:29:05
>>78
薬もカウンセリングも希望しないから、次回の受診は自分が辛くなったときに来てねって言われたんじゃない?自分が行きたいタイミングで行けばいいと思うよ。+6
-0
-
84. 匿名 2019/01/25(金) 13:52:03
昔、かかってたときは
カウンセリング受けてた+2
-0
-
85. 匿名 2019/01/25(金) 14:35:25
>>83
ありがとうございます。
様子見ながら必要ならまた受診してみます。+2
-0
-
86. 匿名 2019/01/25(金) 19:54:37
>>80
高橋和巳著
消えたい 虐待された人の生き方から知る心の幸せ
という本はご存知ですか?
うろ覚えですが、虐待された方に認知行動療法はあまり効果がないと書いてあったような。
また、私は本でEFTを知り実践していますが、痛みや発熱など身体的な症状にはかなりの即効性・効果があります。
ただ元々自分のメンタルを改善したくて始めましたが、精神的なものは、かなり掘り下げて根本的な部分を明らかにしないと難しいと感じますし、私自身は全く改善しません。でもハマればかなり劇的に人生が変わるだろうとも思います。
(熱なんかは嘘みたいにひくので)
主さんも一度EFTの本を図書館などで借りてみては?
私も専門家にEFTを受けてみたいですが、まだハードルが高いです。
+0
-0
-
87. 匿名 2019/01/27(日) 05:15:13
>>78
眠れていますか?眠れないと
しんどいですよね。
私は睡眠障害で病院行ったのですが
薬に依存したくない旨を伝えると
一番依存性が少ない薬を出してくれました。
結局薬なしでも眠れるようになりましたが
漢方薬もすすめてくれる病院などを
検索しておくだけでもいいかもしれません。
お仕事がしんどいようでしたら
ゆっくり休みをとることが
大切かと思います。
+2
-0
-
88. 匿名 2019/01/29(火) 05:32:17
>>87
朝まで眠れずですが仕事休ませてもらっていたので日中は寝ることができました。
普段から睡眠時間が短いまま過ごしてきたので不眠かどうかわからないのですが、寝れずにフルタイムで仕事してもまた夜中2時ごろまで眠れなかったりすることもありました。
今日も寝ずに仕事に行くことになりそうです。
ずっと鬱っぽいと思ってたのですがやはり診断されてしまうのが怖くて…ただ、今回は気持ちの落ち込みと何もできなくて怖くなり受診を決断しました。
少し回復してもまた悪くなると思うよと言われたのでその時に備えて色々調べてみます。
優しいお言葉ありがとうございました!+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/29(火) 23:14:45
22です。来週カウンセリングの予約を取りました。
きちんとお話してみようと思います。私のくだらない相談に乗ってくださってありがとうございました。
おかげで自分の感情に向き合うことができました。
本当にありがとうございます。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する