-
1. 匿名 2019/01/24(木) 18:13:10
「交際相手がいる」率は年収が多いほど高く、親との同居率は年収が少ないほど高い。ただ、同じ水準の年収同士で比較しても、親と別居の人の方が、同居の人より交際率が高かった。
親との別居は、結婚願望の強さにも影響しているようだ。親と同居の人で「なるべく早く結婚したい」と答えたのは22%(男性16%、女性28%)で、別居の人の36%(男性30%、女性42%)より低かった。「いずれはしたい」は、同居51%に対し、別居49%と大きな差はなかった。
+5
-4
-
2. 匿名 2019/01/24(木) 18:13:54
交際相手が出来たから家出るって人もいるんじゃないの+107
-3
-
3. 匿名 2019/01/24(木) 18:14:45
良い歳なのに実家暮らしは男女ともにクズ+19
-41
-
4. 匿名 2019/01/24(木) 18:15:18
まあ、お部屋に堂々と連れてこれるしねぇ。+129
-0
-
5. 匿名 2019/01/24(木) 18:15:37
そんなことも調べないとわかんないの?
平成も終わるのに+103
-1
-
6. 匿名 2019/01/24(木) 18:15:55
でしょうね、としか+99
-1
-
7. 匿名 2019/01/24(木) 18:16:00
>同じ水準の年収同士で比較しても、親と別居の人の方が、同居の人より交際率が高かった。
収入の差かと思ったけど、年収が同水準でも交際率には差が出るんだね+12
-0
-
8. 匿名 2019/01/24(木) 18:16:21
>>2
片方が独り暮らしだと実家暮らしの方が転がり込むパターンも多いよね+50
-0
-
9. 匿名 2019/01/24(木) 18:16:32
実家暮らし批判は貧乏生活者の嫉妬WWW+6
-13
-
10. 匿名 2019/01/24(木) 18:16:51
>>1
当たり前だろ+3
-0
-
11. 匿名 2019/01/24(木) 18:17:07
そりゃそうでしょ。
親も子供のために離したほうがいいよ。+62
-1
-
12. 匿名 2019/01/24(木) 18:17:23
当たり前じゃないの?気楽さが違う。+45
-2
-
13. 匿名 2019/01/24(木) 18:17:28
だから何だよ+8
-3
-
14. 匿名 2019/01/24(木) 18:18:05
お金あって彼氏彼女できたら一人暮らししたくなるよねえ+51
-1
-
15. 匿名 2019/01/24(木) 18:18:44
恋人の家はサブハウスだしね+11
-1
-
16. 匿名 2019/01/24(木) 18:19:31
朝日はもっと違うことを調査なり報道なりしたら良いんじゃないですかねー?+5
-1
-
17. 匿名 2019/01/24(木) 18:19:38
毎回ラブホ行くのと変わらない値段になるから+9
-2
-
18. 匿名 2019/01/24(木) 18:20:13
実家暮らしの男性との付き合いは結婚も視野に入れるとそのまま同居に持ち込まれるような気もするからね。+42
-0
-
19. 匿名 2019/01/24(木) 18:21:00
>>9
本気でそう思ってるの?+3
-2
-
20. 匿名 2019/01/24(木) 18:21:32
親に経済的に依存してるワープア
親に生活の世話を依存してるマザコン
その両方
もしくは
親に経済的に依存されている貧乏毒親扶養者
親の生活の世話をしている介護中の子供
その両方
後者は本人は何も悪くはないけど
どっちにしろそりゃ縁は遠退くわ+23
-5
-
21. 匿名 2019/01/24(木) 18:22:14
後継者とかじゃない限り親と同居してる人無理。
そのまま結婚して二人で暮らしても経済観念低くて苦労しそう。+11
-2
-
22. 匿名 2019/01/24(木) 18:22:40
兄貴は実家住まいだったけど彼女いたし、それはお金貯めるためで、結婚してすぐ家買ってた
+14
-2
-
23. 匿名 2019/01/24(木) 18:23:03
実家暮らしだと家事を自分でしなかったり大人になっても生活感覚が持てないままだったりする人が多いから、その先の結婚とか考えると交際の時点で二の足踏まれる事もあるのかもね。
実家暮らしといってもパラサイトしてる人もいればほぼ家族を養ってる大黒柱的な人もいるから、本当は一括りには出来ないけどね。+30
-2
-
24. 匿名 2019/01/24(木) 18:23:26
>>9
実家暮らしのニートさんは暇で良いですね笑!+1
-5
-
25. 匿名 2019/01/24(木) 18:23:36
私は田舎だし一人暮らしのメリットがないから実家住み。一人暮らしももちろんした事あるけど、自分にとってメリットある方選んだら良いよ。彼氏も普通にずっといるし。+9
-1
-
26. 匿名 2019/01/24(木) 18:24:14
つまり実家暮らしで恋人いる人はとても魅力的ということでいいか?+12
-3
-
27. 匿名 2019/01/24(木) 18:24:22
同居は配偶者の事があるからまだしも、血の繋がった家族でも一緒に住んだらいけないのか‥
+2
-3
-
28. 匿名 2019/01/24(木) 18:24:34
了解!+1
-0
-
29. 匿名 2019/01/24(木) 18:26:27
独り暮らしの時は彼がいなくて実家に戻ってから彼がいる人はどうなの?私そっちです
+6
-2
-
30. 匿名 2019/01/24(木) 18:27:26
>>23
パラサイトよりも実質的には大黒柱のが結婚とか二の足踏まれるし切実にヤバい
前者は頼れるお金持ちな親がいる訳だけど、後者は頼れるどころか援助しなきゃならない親が居るっていうマイナス要素になる訳だから+17
-1
-
31. 匿名 2019/01/24(木) 18:28:59
ほぅ
で?+0
-0
-
32. 匿名 2019/01/24(木) 18:29:20
朝日?また変な願望調査してる。
同居の方が早く結婚するよ!+5
-2
-
33. 匿名 2019/01/24(木) 18:30:21
実家暮らしは楽でしょうよ。
特に男性は。
食事は出るし、
帰ると電気付いていて、
暖かいし風呂も直ぐに入れる。
給料は自分で好きに使える。
彼女いなくても極楽でしょう。+40
-1
-
34. 匿名 2019/01/24(木) 18:30:57
わかんないなー
お金がモテてるのと同じで家がモテてる場合もあるしなぁ+1
-4
-
35. 匿名 2019/01/24(木) 18:36:58
こんな統計をとって何を伝えたいの?
恋人を作るなら実家暮らしせずに一人暮らしせよと言いたいのかな?+11
-1
-
36. 匿名 2019/01/24(木) 18:38:08
初めて彼氏が出来た時、実家じゃ絶対部屋に呼べないと思って、思い切って一人暮らし始めた途端に別れてしまった笑 しばらくは寂しかったけど今思えばあの時彼氏が出来なかったら今もまだ実家に寄生してただろうから、今は感謝してます。そいつ浮気してたけど!+16
-1
-
37. 匿名 2019/01/24(木) 18:38:32
アラサーで実家暮らし。学生の妹と弟あり。
一人暮らししたら?と思う?
思う➕
思わない➖+40
-6
-
38. 匿名 2019/01/24(木) 18:38:54
>>20
若くして親の介護するはめになってる人達は気の毒よ。前にトピたってたけど、恋愛なんてする暇も体力も無いって悲しんでたわ。いくら昼間はヘルパーに頼んでるとは言えその間は仕事→終わったらソッコーで帰宅し親の世話、の繰り返しだと。+7
-1
-
39. 匿名 2019/01/24(木) 18:40:00
給料あげればみんな独り暮らしするさ+5
-0
-
40. 匿名 2019/01/24(木) 18:40:27
アパート建てたから
入居してねー! 恋人もできるよー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
大家より+4
-1
-
41. 匿名 2019/01/24(木) 18:41:49
女の子は絶対実家暮らしの方がいいよ!朝日に騙されないで!+10
-8
-
42. 匿名 2019/01/24(木) 18:41:49
まぁ そりゃそうでしょ。+2
-1
-
43. 匿名 2019/01/24(木) 18:44:12
一人暮らしの男より実家暮らしの男の方がいい
一人暮らしの男の方が家事をやってもらおうとするくせにデートは家みたいな人が多い+8
-5
-
44. 匿名 2019/01/24(木) 18:45:26
>>30
わかる
本人が実家依存でぐーたらしてるタイプも地雷は地雷だけど親が息子に依存してるタイプよりはまし
結婚したら家ごと地雷だもん
前者は親がしっかりしてればまだ改善の余地がある+9
-1
-
45. 匿名 2019/01/24(木) 18:49:54
「過去にいた」の割合が多いので意味ない統計だよね(笑)
過去っていつだよ学生時代?って話
+6
-0
-
46. 匿名 2019/01/24(木) 18:52:27
一人暮らしの方が会うのも時間や家族のこと気にせず自由にできるもん。家族がいるとそうはいかない~。+5
-1
-
47. 匿名 2019/01/24(木) 18:54:14
逆だと思う
恋愛にあまり興味がないとか積極的じゃないから同居なんだよ
同居してるから恋人がいないってわけじゃないと思う+8
-1
-
48. 匿名 2019/01/24(木) 18:59:36
調べなくても分かるでしょ。+2
-0
-
49. 匿名 2019/01/24(木) 19:00:25
私は、一人暮らしの時は寂しくて無理矢理 彼氏作っちゃ〜別れてみたいな、確かに彼氏はいたけど負の連鎖で、実家帰ったら家族仲良いので、安定した毎日で普通に暮らしてたら彼氏が出来て結婚しました。実家だと心が安定した状態で出会える。+6
-3
-
50. 匿名 2019/01/24(木) 19:00:47
男はひとり暮らしのある人
女の子は同居の人のほうがいいと思う。
でも毒親の場合、この限りではありません。+11
-4
-
51. 匿名 2019/01/24(木) 19:03:36
実家暮らしで堅実に貯金しながら27歳から28歳くらいで結婚して家を出るのが理想的。
まぁ私は婚期逃して、家を出るタイミングも逃してようやく一人暮らしを始めた34歳。+7
-1
-
52. 匿名 2019/01/24(木) 19:03:40
>>20
本当その通りと思う…
義実家にずーっと住んでいるらしい義妹(アラフォー年上)がどれかにあてはまりそうだ…結婚したいかとか彼氏の有無も聞いたことはないけど。
義父母と一生住むんだろう。相続が発生した場合建物、土地どうするんだろうか
収入少なそうだから両方貰っていくのかな+2
-1
-
53. 匿名 2019/01/24(木) 19:12:15
一人暮らしってよりヤリ部屋+4
-5
-
54. 匿名 2019/01/24(木) 19:18:13
朝日新聞の調査ね+1
-0
-
55. 匿名 2019/01/24(木) 19:21:25
『彼氏の為に一人暮らしする』って言ってた人が居て、出来たの?って聞いたら、出会いが無いから一人暮らしするって言ってて(家賃分を貯めてた方がいい気がするけどな)と思ったけど、アドバイスや意見を受け付けないような子だから何も言わなかった。
一人暮らしして二年一人暮らしのまま。
一人暮らししたら自動的に出会えると思ってるままらしい。
+6
-2
-
56. 匿名 2019/01/24(木) 19:22:31
>>30
両方地雷+0
-0
-
57. 匿名 2019/01/24(木) 19:24:31
一人暮らししたものの、家事能力低過ぎて生活出来ず、実家に戻った従兄弟の口癖が
「おっ母、飯。」おっ母が死んだらどうするんだろう?
+3
-0
-
58. 匿名 2019/01/24(木) 19:38:03
>>1
そんなこととっくに知ってた+1
-0
-
59. 匿名 2019/01/24(木) 19:38:41
男性も女性も毒親と同居では恋人出来ませんよ+0
-0
-
60. 匿名 2019/01/24(木) 19:48:52
旦那の弟40歳。年収300万前半。独り暮らし経験ナシ。
気になった女性の話を母親に話し、息子の連絡先を書いた手紙をその女性に母親が渡しに行く。
たまに父親も一緒に品定めをされに女性の元へ(働いてるお店など)行きます。
こんな両親と同居してる男性とは付き合おうとは思えないわ。
旦那ですら、自分の親と弟にひいてる。
+5
-1
-
61. 匿名 2019/01/24(木) 19:49:51
私は大学時代 一人暮らしで彼氏が初めて出来て、ほぼ半同棲みたいな生活で、あまり宜しくは無いだろうけど、楽しみも寂しさも青春だったな〜まぁいい思い出だったけどさ、実家暮らしの子の方が、夜遊びもせず彼氏もいないなんて状態からいきなり、真面目そうな彼氏出来てさっさと結婚しちゃうのよね。+3
-4
-
62. 匿名 2019/01/24(木) 19:50:38
私も実家出てからの方がすぐ彼氏できたなそう言えば+4
-1
-
63. 匿名 2019/01/24(木) 19:50:48
良い雰囲気になったら家に呼んでセックスできるもんね+5
-0
-
64. 匿名 2019/01/24(木) 20:07:01
一人暮らしの独身女性は既婚者の浮気相手のかっこうの餌食。
ホテル代掛からないし、女が手料理作って待ってるし。
上手い事言われて、付き合ってるつもりで、離婚してくれるとか騙されてる人も沢山いそう。+6
-6
-
65. 匿名 2019/01/24(木) 20:16:59
そりゃ好きに異性部屋に連れて来れる方が恋人もはやくできるでしょ。
無駄な調査すんなw+5
-0
-
66. 匿名 2019/01/24(木) 20:22:57
実家暮らしだったけど、20歳過ぎてからは朝帰りもしたし高校から何人か彼氏もいたし、25歳で結婚もして家を出た。彼氏出来ない人は実家も何も関係無く出来ないんじゃないかな。+4
-1
-
67. 匿名 2019/01/24(木) 21:07:50
当たり前じゃん
一人暮らしは寂しいし、積極的に作ろうと思うよね+4
-1
-
68. 匿名 2019/01/24(木) 21:10:39
>>64
なんか昭和のオッサンみたいな発想だね+1
-1
-
69. 匿名 2019/01/24(木) 21:51:50
年齢にもよる。
働き始めてまだ若い20代中盤くらいまでは実家暮らしでも何とも思われない。
でもアラフォーで独身実家暮らしって聞くと、男女ともに訳あり感あるから避けるよね…。+2
-3
-
70. 匿名 2019/01/24(木) 23:16:46
首都圏在住なら特に実家暮らし珍しくないよ。女性なら。みんな独り暮らし経験なしで結婚したよ。+2
-6
-
71. 匿名 2019/01/25(金) 00:26:14
彼氏連れこみたいから一人暮らし選択はすごいw
仕事や上京とか家族不仲ならわかるけど
そこまで肉食なら実家住みでも、普通に彼氏できそうだけどなー。+0
-0
-
72. 匿名 2019/01/25(金) 07:20:24
少子化対策として国は一人暮らしを支援すればいいということかな+1
-0
-
73. 匿名 2019/01/25(金) 17:03:19
>>64
ガル民は飯炊き好きだからな。
今時自炊とか昭和の化石みたいなことしてっから
甘えた男に捕まるんだよ。+0
-0
-
74. 匿名 2019/01/25(金) 17:34:50
ツイッターでこの法則?知って、一人暮らし始めたら二十年以上彼氏できたことなかったのに一ヶ月でできてびっくり+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/26(土) 09:29:32
ボロイ家や狭いアパートで同居なら引くけど
部屋数があって綺麗な一戸建てなら同居の方がメリットある。
貯金も出来るし便利。
結婚した時に出てけばいいんだよ。
実家が貧乏ボロ屋、狭い賃貸の人、地方の人に嫉妬されるよね。+0
-0
-
76. 匿名 2019/01/26(土) 09:30:43
>>70
ここガルちゃん田舎出の賃貸住み多いから妬むんだよ+0
-0
-
77. 匿名 2019/01/26(土) 09:32:40
>>57
働いてさえいれば何とかなるんでしょ。
大きなお世話だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
朝日新聞社が25~34歳の未婚男女を対象にしたインターネット調査で交際歴を聞くと、親と同居しているかどうかで、結果に大きな差が出た。特に男性の場合、「交際相手がいる」割合は、親と同居の人は16%に対し、別居の人は32%だった。女性も、親と同居の人の25%が「交際相手がいる」と答えたのに対し、別居の人は38%だった。