- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/24(木) 14:23:45
杏奈ちゃんは母親の車から降りた直後、保育園の敷地から出てきた車にはねられたとみられる。
+892
-18
-
2. 匿名 2019/01/24(木) 14:24:18
こんなの多い+1126
-9
-
3. 匿名 2019/01/24(木) 14:24:22
ひどい…+357
-174
-
4. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:00
駐車場では手を繋がないといけないし
保育園の駐車場なら運転する方も気をつけないといけないよね、、
+2844
-12
-
5. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:03
親は2歳の子から目を離してたの?+2450
-30
-
6. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:05
飛び出し?
どちらも可哀想に+2152
-12
-
7. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:23
小さな子は一瞬でも目を離したらアカン+1901
-12
-
8. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:25
今は車送迎禁止のところ多いよね。+1014
-61
-
9. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:26
これは辛い+647
-7
-
10. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:36
これはもう本当に辛いね。被害者はもちろんだけど、加害者だってまさかと思うだろうし・・・+2124
-12
-
11. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:38
これは、親が悪いね…+1750
-24
-
12. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:41
親が手を離したらだめ。うちの保育園も子どもが先に敷地内からでて来て、親は遠くから「だめだよー!」が本当に多いよ。+2371
-9
-
13. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:47
うわーひいた保護者はもうこの保育園にいられないだろうな+2300
-9
-
14. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:52
こんな事故多いのに、なんで周りの大人が見てあげられないんだろう。+1240
-87
-
15. 匿名 2019/01/24(木) 14:25:56
どうか助かりますように+907
-39
-
16. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:00
登場人物皆かわいそう+1397
-20
-
17. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:02
お母さんと手繋いでいてお子さんだけ轢かれちゃったのかな?+20
-263
-
18. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:12
もし、飛び出しや親の不注意なら運転手が可哀想。+1886
-15
-
19. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:25
降りた瞬間って駐車中だったのかな?
チャイルドシートしてるから勝手に降りたりしなくない?
外しててもママが迎えに行くまで扉開けたらダメだよってものすごく言い聞かせてるよ。どんな状況だったのかな?+1713
-15
-
20. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:29
何とも言えない
どちらももう少し気を付けていたら起きなかったかもしれない+542
-20
-
21. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:37
2歳が自分で車降りるの?
チャイルドシートに乗せてないし
鍵もチャイルドロックしてない
これは轢いたほうに同情するわ+2425
-18
-
22. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:41
うちの保育園でもぱっと飛び出す小さい子多いよ。玄関出るとすぐ道路だし本当怖い。+880
-7
-
23. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:49
気まずいね。
噂が凄そう+533
-15
-
24. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:50
何も言えん
子供は飛び出す
どんなに運転に気をつけてても死角があるのも理解できる
園に送り迎えする身としては、明日は我が身かもしれない+1195
-11
-
25. 匿名 2019/01/24(木) 14:26:54
手を掴んでいなかったんだね。+454
-3
-
26. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:00
手を繋ぎたがらない抱っこ紐も嫌がるーなんて言って手繋がないお母さん達も我が子がこういう目に遭わないように気をつけないとね+942
-12
-
27. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:01
ほんと、うちの子は大丈夫と思って手を繋がない親が多い。+797
-4
-
28. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:07
車から降りてすぐひかれるって、どういう状況なんだろう。
駐車してる車のすぐそばを通ったのかな+552
-7
-
29. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:14
子供はチャイルドシートに乗せて一番最後に降ろしてその後は絶対手を離したらダメだよ…+819
-5
-
30. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:15
1人で車から降りたの?
親は何してたの?何故手を繋ぐが抱っこして
連れていかないのか心底謎+691
-11
-
31. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:28
だいぶ前になるけど、自分はスマホをいじりながら歩いて子供が車にはねられたってのもあったね。
+526
-4
-
32. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:31
道路で手を離さないで…
重体はキツイよ…+423
-7
-
33. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:33
もう悔やんでも悔やみきれない。うちも近くが幼稚園だから気をつけなきゃ。+306
-9
-
34. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:47
こういうのもちろん確認してなかった加害者は悪いけど、ちゃんと手を繋ぐなりしてなかった親も責任とるべきだよ。ここ最近でこんなの沢山あるじゃん!三才のうちの娘だって声かけてちゃんとみてないと怖いよ。駐車場とかで一人で行動させちゃだめ!!+620
-7
-
36. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:58
みんな記事読んでないの?
母親の車から降りた直後だって。
気をつけてないと降りてすぐ走り出したりするよね+24
-211
-
37. 匿名 2019/01/24(木) 14:27:59
後部座席右のチャイルドシートから子供を下ろす。
車横で子供待機させて助手席、もしくは後部座席左に置いてる保育園バック等を車から取り出す
その隙に走って行っちゃったとか?+273
-12
-
38. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:00
運転席から小さな子供って見えづらいのに+329
-0
-
39. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:02
チャイルドシートは?
看護師暴走してたん?+12
-61
-
40. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:17
どちらとも気の毒としか言い様がない…
自分がどっちの立場でも辛い+310
-5
-
41. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:21
親も悪いけど特に朝の保育園の駐車場は急いでるママさん多いから気をつけたほうがいい。
うちはなるべく気をつけてゆっくり運転してるけどたまにびっくりするぐらい急発進して出ていく車いる。+569
-7
-
42. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:29
重体か…
重傷なら命に別状はないって意味だけどさ…+255
-19
-
43. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:36
これだから車は運転したくない+214
-15
-
44. 匿名 2019/01/24(木) 14:28:54
保育園前の道路?勝手に降りちゃったのかな+11
-9
-
45. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:03
2歳だから危険も分からないしな。これは親の不注意じゃないかな。車がよく通る所は常に警戒しないとダメだよね+402
-4
-
46. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:09
状況によるけど子供が飛び出したなら運転してた人も気の毒
2歳の子なんて絶対に手を離しちゃダメ
どうか助かりますように+410
-2
-
47. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:09
月曜だとお布団とか上靴とか荷物多いから歩かせちゃうこともあるけど、怖いね💦轢いた方のお母さんは遅刻!!って急いでたのかな…すごい剣幕でぶっ飛ばしてくるお母さん居るもん+35
-72
-
48. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:16
朝の保育園は皆バタバタしてるし、車の出入りも激しいからお互いが気をつけないとどこでも起こりうる事故。
お母さん、手を離したことが悔やまれるね。
+304
-3
-
49. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:17
保育園に隣接してる施設で働いてるけど、子供って車から降りたら鉄砲玉みたいに飛び出してくよね
何度ひやひやしたことか
もちろん徐行してるけど、親は本当に注意してほしい
+455
-0
-
50. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:49
小さい子の動きは読めないから離れないようにしてないとダメだね
とにかく無事でいて欲しい+64
-7
-
51. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:50
駐車場内じゃなく道路の話なんだね
今の法律じゃ逮捕されるのは運転していた女性だけだけど
手を繋がない親が悪いよ
+247
-2
-
52. 匿名 2019/01/24(木) 14:29:58
首都圏で保育園建設反対運動が起きる
最大の理由が実はこれ
なぜかどのケースも子供の声がうるさいから反対されてるみたいな報道に捏造されるけど
実際は送迎の親のマナーが悪いから
忌避されてるってのが一番大きな理由
+328
-10
-
53. 匿名 2019/01/24(木) 14:30:13
駐車場でも必ず手を繋ぐように言い聞かせてるけど、走ってしまうこともある。
全力で追いかけて止めるけど…
親が目を離していたわけじゃないかも知れないけど悔やみきれないよね。+10
-39
-
54. 匿名 2019/01/24(木) 14:30:20
最近大きなミニバンに乗ってるお母さん多いから、運転席からまったく見えなかったのかな
隣に停車した車から園児が降りてくるところも見えなかったんだろうか
相当タイミング悪かったね+118
-4
-
55. 匿名 2019/01/24(木) 14:30:20
明日は我が身
気をつけよう+136
-2
-
56. 匿名 2019/01/24(木) 14:30:22
こども見てない無責任な親が多すぎる。
すぐに手でつかまえられるようにしてなきゃだめだし、2才なんて車のところで放しちゃだめだし、目も放しちゃだめ。+175
-0
-
57. 匿名 2019/01/24(木) 14:30:51
保育園の近くにする出るけど、送り迎えの車で混雑するから迷惑。
駐車場も数台しかとめられないから路駐。
たまに警察呼ばれてる。
どんなに近所でも車で来る。+120
-2
-
58. 匿名 2019/01/24(木) 14:31:13
この親がそうというわけではないけど、
駐車場で子供遊ばせて話してる保護者にはイラッとくる。+182
-1
-
59. 匿名 2019/01/24(木) 14:31:24
朝だから、お互い慌ててたんだろうね
早く女の子の意識が戻りますように・・・+36
-2
-
60. 匿名 2019/01/24(木) 14:31:27
母親の車から降りた直後、という書き方だと一人で降りたことになるよね。
普通園の前では車の乗り降り、駐車も禁止なんだけど。+147
-4
-
61. 匿名 2019/01/24(木) 14:31:36
何度も何度も同じような事故、子供は荷物とかも全部持って一番最後に降ろす、園に入るまで手を離さない。
明日は我が身と徹底するしかないよね+149
-0
-
62. 匿名 2019/01/24(木) 14:31:47
狭い路地が送り迎えの車でカオス。+12
-1
-
63. 匿名 2019/01/24(木) 14:32:37
チャイルドシート、チャイルドロックちゃんと活用してなかったのかなぁ…
チャイルドロックは子どもの為だけじゃない。
大人が子どもと安全に乗り降り出来る時間を稼いでくれるものだと私は思うんだよね。
+111
-0
-
64. 匿名 2019/01/24(木) 14:32:53
登場人物ではないけど、轢いてしまった母親の子供も可哀想だよ。
田舎だと地域密着の園も多いから、転園できないかもだし、みんな同じ小学校行くかもだし。
まずは2歳の子が助かりますように。
+194
-1
-
65. 匿名 2019/01/24(木) 14:32:55
親の都合で保育園に預けられ、親の都合でいそがされ、かわいそうに。+132
-25
-
66. 匿名 2019/01/24(木) 14:33:06
どんな時でも降りる時は絶対に私がドアを開けて、手を繋ぎながらドアを閉めてってしてる。
送り迎えの時間って園児やらお母さんやらでごちゃごちゃしてて、車に自転車に危険度が増すものね。+61
-1
-
67. 匿名 2019/01/24(木) 14:33:11
子供をチャイルドシートから降ろすのは駐車、手荷物、自分の身支度全部終わってから
子供2人なら、上の子は車内で待たせて2人一緒に降ろす
二歳児なんぞ信用したらいかん+154
-0
-
68. 匿名 2019/01/24(木) 14:33:24
チャイルドシートとチャイルドロックは?って思った。少し前は1歳の子が赤信号で飛び出して跳ねられたよね。
この手の事故は運転手に同情しちゃう。
お子さんは助かりますように+149
-2
-
69. 匿名 2019/01/24(木) 14:33:29
轢いてしまったほうはもう同じところには住めないだろうね
+43
-2
-
70. 匿名 2019/01/24(木) 14:33:36
>>19
チャイルドシートから下ろして、手を繋がずに助手席とかに置いてあった荷物を取って、、ってやってるあいだに動いちゃったのかな?
荷物取って自分の支度できてから子供下ろして手を離さずにいないとダメだよね。毎日のことだしうちの子に限って大丈夫、ってなっちゃってたのかな。+63
-2
-
71. 匿名 2019/01/24(木) 14:33:54
はねられた園児の母親がどうだったかはわからないけど、チャイルドシートに乗せずに車に乗せ、運転席のボタンで扉を開けて子供だけで降りてくるのをたまにみかける。本当に周りも子供も危険だから、大人が付いて降ろして。+146
-0
-
72. 匿名 2019/01/24(木) 14:34:13
明日は我が身。
気をつけよう。+27
-1
-
73. 匿名 2019/01/24(木) 14:34:16
>>36
いやだから車から降りた直後の行動が書かれてないからみんな疑問に思ってるんでしょ。+83
-1
-
74. 匿名 2019/01/24(木) 14:34:46
手を繋ぐの嫌がるから~
手を繋げって人は子ども育てたことない人
とか言う人いるけど、道路や危ないところは泣き叫んで転がろうと手をはなしちゃだめ。飛び出ても走り出してもすぐに捕まえられないほど、遠くから「先行かないでー!」とか叫んでる親みるとバカだなと思う。+237
-2
-
75. 匿名 2019/01/24(木) 14:34:55
7歳の娘でも一人で駐車場歩かせるの怖い
2歳なんて予測不可能な行動するしね。。+135
-2
-
76. 匿名 2019/01/24(木) 14:35:01
轢いてしまった保護者のお子さんも気の毒だな
これからの事を思うと
+102
-0
-
77. 匿名 2019/01/24(木) 14:35:46
粋がってるのか知らないけど、猛スピードで駐車場に突っ込んで来る保護者が結構居る。+65
-4
-
78. 匿名 2019/01/24(木) 14:36:03
母親は手を繋いで無かったの?二歳なら危ないから母親が先に降りてドア開けて飛び出さないように手を繋いで歩かないと。。。。+44
-0
-
79. 匿名 2019/01/24(木) 14:37:03
>>52
こういうリスクがあると思えば反対意見もわかるわ。
+134
-4
-
80. 匿名 2019/01/24(木) 14:37:09
手を繋ぐのいやがるならだっこすればいいんだよ。2歳児なんて移動は抱く方が早いよ。
+151
-0
-
81. 匿名 2019/01/24(木) 14:37:09
>>51
自転車からきても、弱者だからと守られる。
不可抗力のドライバーを守る法律がほしい+28
-1
-
82. 匿名 2019/01/24(木) 14:37:15
重体なのですね。
どうか、元気に回復しますように。
+69
-1
-
83. 匿名 2019/01/24(木) 14:37:26
娘が小さい時、勝手に開けられないように窓もドアもチャイルドロックしてた
チャイルドシートするのも嫌がってて大変だったけど何かあったら大変だと思い徹底してた
+79
-0
-
84. 匿名 2019/01/24(木) 14:37:40
上の子4歳になるけど車から勝手に降りさせた事ない、ママがドアのとこ行くまで座っててねって必ず降りる前に声かけして用意してから降ろす。
過保護かなと思うけどそれでも車の往来のある場所は警戒するし何しても万全なんて事はないと思う。+145
-0
-
85. 匿名 2019/01/24(木) 14:37:56
ドライバーが気の毒+83
-3
-
86. 匿名 2019/01/24(木) 14:38:07
2歳の子供が手繋ぐの嫌がるけど、危険なことを考えたら無理矢理でも手繋ぐようにしてる。危ないよー!止まってーなんて言ったって子供は止まらないんだしそんなの親なら予測できるでしょ+77
-0
-
87. 匿名 2019/01/24(木) 14:38:08
助かるといいけど…
でも、助かったとしても轢いた方の親子はもうこの保育園には通えないね+68
-0
-
88. 匿名 2019/01/24(木) 14:38:30
だから保育園の近くには住みたくないんだよ。
しつけされてない子供をひいても車に非がある。+170
-3
-
89. 匿名 2019/01/24(木) 14:39:36
>>82
重傷ではなく重体だから、かなり危険な状態なのかも。
生命力を信じるしかないよね。お母さんどれだけ後悔してるんだろう。。+31
-2
-
90. 匿名 2019/01/24(木) 14:40:00
保育園の送り迎えは歩きか自転車にしてた。
運転に自信がないのもあるけど、何よりこんな事があるから。+28
-2
-
91. 匿名 2019/01/24(木) 14:40:59
自分の子が卒園した保育園も、園の門出た途端に子供らだけ走っていく光景をよく見かけた。親は他の親と呑気に話しこんでる。
〇〇ちゃん走ったらダメよぉー。って言うだけで追いかけもせず。
送り迎え時はほんとヒヤヒヤしながら駐車したり発進してたよ。
いつか事故が起こるんだろなと思ってる。
そういう保護者って、自分は、自分の子は轢かれない。って思ってそう。一度事故に合わないと分からないんだろな。+126
-0
-
92. 匿名 2019/01/24(木) 14:41:10
主婦が多い時間帯に、加害者になってしまった保護者に同情の声が多くて少しほっとした。
どうか意識が戻りますように。
少しでめた軽い判決になりますように+118
-4
-
93. 匿名 2019/01/24(木) 14:41:58
>>58まさにそう!
わたしも息子が幼稚園の頃、駐車場で立ち話に夢中で下の子たちを全く見ていないグループが決まっていた。
ある時、突然飛び出されて轢きそうになったことがあったからその場でその保護者たちに面識なかったけど注意したことある。
そうしたら、謝らるどころか下から上まで舐め回すようにわたしを見て「あなた何組さんの保護者さん?なにか役員でもされていますか?」って言われ唖然。
話にならないから、園長に報告だけしたけど、その苦情は日常茶飯事とのこと。
子供が犠牲になってからでは遅いのにね。
+194
-0
-
94. 匿名 2019/01/24(木) 14:43:00
>>57そのまま仕事に行きたいからかな?自転車だと貧乏だと思われる!とかかな。
迷惑な保護者本当に多いよね。前にそう書いたらワタシは近くの有料駐車場を契約し!迷惑など掛けていない!って人だらけだったのに・・。+5
-1
-
95. 匿名 2019/01/24(木) 14:43:25
保育園の敷地から出てきた車ってどういうこと?保育園の敷地内(園庭)まで車が入れるの?それとも保育園の敷地に保護者用駐車場があるってこと?状況がよくわからないね+8
-3
-
96. 匿名 2019/01/24(木) 14:43:46
>>52
親のマナー悪い人多いよね。
うちの近所にも保育園あるんだけど駐車場に入れられない人がそばのちょっとした大通り(交通量は普通。混んではいない道)に路駐するのよ。しかも曲がり角の直前に(ちなみに右も左も)
あんなとこに車置かれたら自転車も対向車も見えないっての!!
しかもでかい車で運転もあまり上手ではない人が多い…
次々違う車が止まっていく…
苦情入れると数日は止まらないですがすぐまた止め始めるんだ…+127
-0
-
97. 匿名 2019/01/24(木) 14:43:48
2歳児が1人で車を降りるの?
ミニバンみたいな車で
親がリモートでスライドドアを開けて降ろしたとか?
2歳児…ありえないんだけど+115
-0
-
98. 匿名 2019/01/24(木) 14:44:37
>>52
家の周りに子供がいつもウロチョロしていて飛び出して来て、自分が殺人者になる可能性が高い日常なんて恐怖だよね…。+50
-0
-
99. 匿名 2019/01/24(木) 14:45:06
こういう事故が毎日のようにニュースで流れてるのに、どうして無くならないんだろう?
どうして目を離したり手を繋がなかったり、不注意なんだろう?
本当に不思議でしょうがない。
我が子に限って…って油断しちゃうのかな?
泣こうがわめこうが、車が通る所は押さえつけてでも手を繋ぐか抱っこするけどな。
+67
-0
-
100. 匿名 2019/01/24(木) 14:45:20
保育園の駐車場は狭い所がほとんど。
入れないから道ばたで降ろしてたんでしょ。
多分こんなこと、事故にはならないだけであちこちの保育園で起こってるよ。+27
-1
-
101. 匿名 2019/01/24(木) 14:46:04
手ぇ離すな手ぇ離すなうるさいわ
一瞬離す事ぐらい誰だってあるわ+4
-68
-
102. 匿名 2019/01/24(木) 14:46:45
うちの園も車送迎禁止
どうしてもという場合は近隣のコインパーキング使ってくださいって方針
公共施設の一部でかなり広いアプローチあるから
保護者から車送迎許可しろってうるさいらしいけど
こういう事故があると
このままでいいと思うわ
送迎の保護者なんてただでさえ時間に追われてるんだもの、万が一は誰にだってあるわけでさ+107
-0
-
103. 匿名 2019/01/24(木) 14:47:12
母親一人で送り迎えしてたら、仕方ない面もあるよ。大勢が一度に車で送迎には無理があるんだよ。+0
-40
-
104. 匿名 2019/01/24(木) 14:47:14
保育園の駐車場、何かの判定機みたい。マナー、危機管理、交通安全の意識の有無。他の保護者と井戸端会議、先に上の子を車に行かせる、全員乗らないうちからエンジンかけて目を離してるとか数え切れないよ。+31
-0
-
105. 匿名 2019/01/24(木) 14:48:23
園内の駐車場に入らないで、路駐した。子供勝手に降りた。園内から出てきた車とぶつかったってことかな。+55
-3
-
106. 匿名 2019/01/24(木) 14:48:34
2歳が一人で車から降りるって事が考えられない。とにかく助かりますように+8
-1
-
107. 匿名 2019/01/24(木) 14:50:03
どういう状況でこうなったのかは分からないけど、
駐車場では手を離さないで!!!
2歳児って突然走り出したりするからヒヤヒヤだよ。+17
-0
-
108. 匿名 2019/01/24(木) 14:50:07
轢いてしまった母親の職業が看護師なんてわざわざ書かなくてもいいのに。
悪意ある記事だよな。
+175
-8
-
109. 匿名 2019/01/24(木) 14:50:12
2歳の子が車から降りた直後って
チャイルドシートやチャイルドロックはどうしたって感じだし、駐車場で手を繋いでなかったのかな。
他にも兄弟がいたりで手が回らなかったとか?
親も轢いてしまった人が1番悔やんでるだろうけど
どちらにしても残念すぎる事故だね。+26
-0
-
110. 匿名 2019/01/24(木) 14:50:17
2歳ならチャイルドシートに乗せてるはずだし、車を止めて、親がチャイルドシートベルト外した後、普通は抱いて駐車場を出ない?
車から出てはねられる状況がよくわからないんだけど、先にチャイルドシートから下ろしてたの?
それともベルト外したら車外に走り出しでもしたの?+29
-1
-
111. 匿名 2019/01/24(木) 14:50:48
歩いてくる子もいるだろうし、2,3人子供いたら一瞬目を離すこともあるだろうから、保育園の周りでは細心の注意を払わないといけないよ。+26
-0
-
112. 匿名 2019/01/24(木) 14:51:28
>>96
保育園に電話して言った方がいいかも+23
-0
-
113. 匿名 2019/01/24(木) 14:51:50
うちの子の園も毎朝晩送迎の時にひきそうで怖い
みんなちゃんと手繋いで欲しい
中にはママ友と喋って子供達だけで勝手に外に出てる人もいるしママ友と喋りながらゆっくり歩いて子供達だけ先走って行くグループとか
もう嫌になる+90
-0
-
114. 匿名 2019/01/24(木) 14:52:12
でもやっぱり、車が悪いよ。
注意不足。+3
-27
-
115. 匿名 2019/01/24(木) 14:52:18
収入減っても在宅にして車禁止の幼稚園にするべきかなとかほんとに考えてしまう
どうか助かりますように+49
-1
-
116. 匿名 2019/01/24(木) 14:52:25
軽傷 二週間以内に完治する怪我
重傷 完治するまでに二週間以上かかる、命に別状ない怪我
重体 完治するまでに二週間以上かかる、命に関わる怪我+25
-2
-
117. 匿名 2019/01/24(木) 14:52:31
うちの近所の保育園お母さん手を繋いでない人多いですよ
危ないので子供から目を離さないで+68
-0
-
118. 匿名 2019/01/24(木) 14:52:34
重体の子、無事でいてほしい
明日は我が身みたいな話だよ。絶対気をつけよう
+30
-3
-
119. 匿名 2019/01/24(木) 14:53:20
保育園は車の送迎はやめたらいい。
やむを得ない場合は許可制。
徒歩通園と時間を分ける。+12
-4
-
120. 匿名 2019/01/24(木) 14:53:45
車社会の犠牲者。+2
-6
-
121. 匿名 2019/01/24(木) 14:55:11
駐車場で子供自由にする親は頭おかしいと思う
+108
-0
-
122. 匿名 2019/01/24(木) 14:55:17
うちの園なんて、門くぐって、玄関の前に堂々置いちゃってる人いる
門から玄関の所、歩いてるとバックで下がってくるからいつかひかれそうで怖い
+25
-1
-
123. 匿名 2019/01/24(木) 14:55:23
>>113だけど書き忘れた
園の近くに新しく信号出来て、それ避けたい車が保育園横の狭い道をみんな通って行くからほんとに危ない
自転車の高校生数人組も近道として園の駐車場をシャーっと通り抜けするし
いつか絶対事故がおこると思う+40
-0
-
124. 匿名 2019/01/24(木) 14:55:37
明日は我が身だわ。
私も看護師だし。
保育園児います。
みなさんのコメントみて勉強します。+24
-7
-
125. 匿名 2019/01/24(木) 14:55:41
近所の保育園の親のマナーが悪すぎて毎日危険。人がいてもスピード落とさないし、止まれで一旦停止しない。保育園周辺で、しかも自分の子供乗せてよくそんな運転ができるなっていつも呆れてる。+57
-0
-
126. 匿名 2019/01/24(木) 14:56:01
私は保育園の前を車通勤してたけど、あまりに危ないから道を変えた。
保護者の車の出入りで近所も大迷惑してるだよ。
井戸端会議もうるさいし。+66
-0
-
127. 匿名 2019/01/24(木) 14:56:48
>>119
え、毎朝1km歩いて連れてって帰ってきて車で通勤とか無理
雨でもでしょ
+7
-8
-
128. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:03
死んだのか+17
-5
-
129. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:11
うちの保育園でも手を繋がないお母さんいるし、運転も荒い人もいる。気を付ければ防げることなのに何で意識しないんだろう。うちは駐車場にでたら子供と手を繋がずには一歩も動かせません。+54
-0
-
130. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:26
亡くなったんだね…+32
-0
-
131. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:27
亡くなってしまったみたいです。+38
-0
-
132. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:29
今ニュースで女の子亡くなったって……+46
-0
-
133. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:42
病院で死亡確認だって+37
-0
-
134. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:43
死亡
助かってほしかった+41
-4
-
135. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:48
>>85
事故の一部始終を見てないからドライバーが気の毒とも言い切れない(駐車場から出るときにスピード出しすぎてたり前方不注意だった可能性もある)けど、とにかく女の子助かってほしいね+25
-1
-
136. 匿名 2019/01/24(木) 14:57:56
杏奈ちゃん、亡くなったって…
親御さんの気持ちを思うと…+33
-19
-
137. 匿名 2019/01/24(木) 14:58:03
重体だと思ってたけど、今ニュース見たら死亡になってた…
助かって欲しかった…+42
-2
-
139. 匿名 2019/01/24(木) 14:58:16
亡くなってしまったね...+15
-0
-
140. 匿名 2019/01/24(木) 14:58:43
ああ…+14
-0
-
141. 匿名 2019/01/24(木) 14:58:44
亡くなっちゃったね…
映像で見たけど想像してたより広い道路だった+28
-0
-
142. 匿名 2019/01/24(木) 14:58:59
ひかれた子、亡くなってしまったのか…。
こういうニュース見ると、他人事じゃないと思う。
子供の手をつないで歩くとか、目を離してはダメだね。+51
-0
-
144. 匿名 2019/01/24(木) 14:59:40
助からなかったんだ・・・
母親が一番後悔してるだろうけど、車運転してた人は免許も仕事も失うのだろうか・・・+100
-1
-
145. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:00
自転車も危ない。
自転車で爆走してるお母さんいるけど、転けたときに自分の子供怪我するかもしれないし、園の付近で飛び出してきた園児とぶつかる可能性もある。+36
-0
-
146. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:00
>>74
私は
抱っこか
一時的に服の後ろをつかんでいた
→首が締まるから長時間はダメよ
その場しのぎにはなります+25
-1
-
147. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:14
>>119
保育園で車送迎と徒歩通園の時間を分けるのは無理でしょ。+8
-0
-
148. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:27
多分同じことまた別の園で起こるよ。
報道されないような小さな交通事故なら今までもあったはず。+75
-0
-
149. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:40
今亡くなったってニュースでやってたね
色々と可哀想だ+19
-0
-
150. 匿名 2019/01/24(木) 15:00:55
ニュースでは保育への引き込み道路っていっていたよ+2
-1
-
151. 匿名 2019/01/24(木) 15:01:07
これを機に車送迎禁止になったらいいね。+25
-12
-
152. 匿名 2019/01/24(木) 15:01:16
車が不注意だとしたら同情は出来ないけど、違うのなら可哀想。
その人のお子さんも可哀想だよ。
一番可哀想なのは亡くなった子だけど。+24
-0
-
153. 匿名 2019/01/24(木) 15:01:41
まさに数日前保育園に子供を迎えに行ったら門から子供が走って飛び出してきたよ
あとから二人子供が歩いて、その後ろをお父さんらしき男性がスマホいじりながら登場
徐行に徐行を重ねてたからブレーキですぐ止まれたけどさ、あんなの20キロも出てたら轢いてたよ
親がかなり気をつけなきゃダメだって
子供は考えてもなしに走り回るから+95
-0
-
154. 匿名 2019/01/24(木) 15:02:16
亡くなってしまったんだ…
ママ友トラブルどころの話じゃない
今後どうしていくんだろ…想像するだけで怖くなるよ、この状況+104
-0
-
155. 匿名 2019/01/24(木) 15:03:03
うち年少だけど車から降ろして私が荷物取ってる間動かないよ
歩けるようになった時からずっと「ブーブーが来るとこはおてて繋がないとダメ」って言い聞かせてきたから
もう駐車場の度に毎回毎回癖のように言ってきた
興奮して店から出て駐車場を走り出そうとした時はこっぴどく叱って泣かせたり
言えば分かるよ子供だって
駐車場では手繋ごうよ+25
-39
-
156. 匿名 2019/01/24(木) 15:03:32
親が今一度気をつけるのは当然だけど、それでも分からない保護者いるから園からしつこく注意喚起して欲しい。+60
-1
-
157. 匿名 2019/01/24(木) 15:03:45
>>151
全員バス送迎の方がいいと思う
特に朝は急いでる親御さんが急発進するから危ないと思ってた
そうでなくても子供が一瞬の隙で走ったりして危ない+32
-5
-
158. 匿名 2019/01/24(木) 15:03:57
親が気をつけていても子供は何をするか分からない。
一瞬が命取りになるんたよ。
車が通るところは子供はあるけないようにしないとだめだよ。
+42
-0
-
159. 匿名 2019/01/24(木) 15:04:35
>>151
いやいやいやいや、困るってば+9
-4
-
160. 匿名 2019/01/24(木) 15:04:55 ID:CyLommueYY
>>155
こういう親がうちの子は大丈夫と過信して事故にあうんだよ
うちの子は動きません!じゃなくて荷物準備してから下ろしなよ
+95
-1
-
161. 匿名 2019/01/24(木) 15:05:18
自分にも2歳の女の子かいるので心痛む。
スーパーの駐車場で未就園児が母親の後ろを付いて歩いて車に乗り込む姿をよく見るんだけど、母親は我が子があとから付いてくるからと安心(過信)して手も繋がないんだよね。
その光景を見るたびにハラハラする。買い物の荷物も多くて大変かもしれないけど、それでも駐車場内では必ず子供と手を繋いで歩いてほしい。
+61
-0
-
162. 匿名 2019/01/24(木) 15:05:27
保育園の送迎の車に登校中の小学生がひかれそうになってるよ、毎日。
朝急いでるのは分かるけど、我が子さえよければいいみたいな運転やめて。+96
-0
-
163. 匿名 2019/01/24(木) 15:05:38
>>151
大勢の人が困るよね。田舎なんだし。+8
-1
-
164. 匿名 2019/01/24(木) 15:05:55
親が子どもから手を離さない。
運転手も慎重に運転する。
そうしたら事故は防げたはず。+44
-1
-
165. 匿名 2019/01/24(木) 15:06:05
>>157
でもバスだと無駄に早起きしなきゃいけない人と仕事遅刻ギリギリになる人が出てこない?+8
-12
-
166. 匿名 2019/01/24(木) 15:06:47
>>157ほんと。
うちは、保育園でも幼稚園でも良かったけど
保育園はバス無いから
幼稚園にしたよ 怖いもんね+14
-0
-
167. 匿名 2019/01/24(木) 15:06:58
スーパーの駐車場で幼稚園か小学校低学年くらいの兄弟二人が
追いかけっこみたいなことしてた。
近くに若い母親いたけど注意もしないから
その子らについ「危ないよ」って言ったけど
ヘラヘラして聞いちゃいないって感じだった。
何があるか分からないからみんな気を付けようね!
重体の子、どうか助かりますように。
+39
-2
-
168. 匿名 2019/01/24(木) 15:07:03
保育園なんてしつけされてない放置もたまにいるから自衛するしかない。+5
-7
-
169. 匿名 2019/01/24(木) 15:07:21
園のバスでも事故あったよね+9
-0
-
170. 匿名 2019/01/24(木) 15:07:32
>>155
荷物取ってから最後に子ども降ろそうよ。何事にも「絶対」なんてないんだから。+76
-0
-
171. 匿名 2019/01/24(木) 15:07:44
>>168
幼稚園も同じだよ+16
-0
-
172. 匿名 2019/01/24(木) 15:08:22
>>160
過信してないから手繋ぐんじゃん+0
-3
-
173. 匿名 2019/01/24(木) 15:08:26
駐車場から園が50メートルくらい離れてたらよくない?園の門は閉まってて保護者しか開けられないようにしてたら事故減らないかな?+15
-2
-
174. 匿名 2019/01/24(木) 15:08:26
>>12
横だけど、私片道1㎞歩いて帰ってたよ。+6
-0
-
175. 匿名 2019/01/24(木) 15:08:31
少なくとも園敷地内や周辺なら徐行しなきゃね。
運転に慣れてくると時速20キロでもスローに感じてきちゃうから。+15
-1
-
176. 匿名 2019/01/24(木) 15:08:39
母親1人の送迎は大変なんです!
手を離しちゃうのも仕方ないんです!
ガルちゃん見てると、お母さんは大変!!!!って記事が多くて
まあ大変なんだろうなーと思っていたけど、なんかちょっとは我慢したら?って思うのも増えてきた
子供産むって大変なんだろうけど、その分の恩恵もあるだろうし
決断したのは自分だし+78
-1
-
177. 匿名 2019/01/24(木) 15:08:47
関わる大人の責任だよね。
車送迎、危ないの分かっていて便利さに勝てなかった大人たちの犠牲になったんだよ。+6
-3
-
178. 匿名 2019/01/24(木) 15:09:59
>>174
すみません、アンカー間違えました。
>>127さんへです。+0
-0
-
179. 匿名 2019/01/24(木) 15:10:03
>>157 仕事してるから保育園なんだよ。幼稚園と違って送迎時間も全員バラバラなのにどうやってバス送迎?+71
-4
-
180. 匿名 2019/01/24(木) 15:10:05
駐車場と駐車場の出入り口付近は絶対に手を繋ぐけど、、、
5歳でもうちはそうしてる
でも駐車場で井戸端会議して子供走り回らせてる親の集団見たことある
信じられなかった+65
-0
-
181. 匿名 2019/01/24(木) 15:10:10
もうさアメリカみたいに子供から目を話したら逮捕するぐらいの決まりを作った方がいいんじゃないの?このトピのコメントだけでも平和ボケして目を離す保護者が沢山いることに驚く。+76
-1
-
182. 匿名 2019/01/24(木) 15:10:27
>>165
子供の命と自分の都合を天秤にかけたら自ずと答えが出る。+6
-3
-
183. 匿名 2019/01/24(木) 15:10:52
https://www.youtube.com/watch?v=YNehpRnYpcQ&feature=youtu.be
小学生以上の子供でもまったく左右の確認せずに飛び出してくるんだから、園児の手を離すなんて考えられないんだけど、最近手をつながない親がほんとに増えたなーと思う。+67
-0
-
184. 匿名 2019/01/24(木) 15:11:02
去年だったかな。
前も保育園の駐車場で2歳の子が轢かれて亡くなった事故あったよね。
亡くなったり、重体だったからニュースになってるのだろうけど、他にも事故やヒヤッとするようなことは沢山起きてるんだろうね。
+60
-0
-
185. 匿名 2019/01/24(木) 15:11:14
>>177 便利さもくそも田舎なら車必須。+7
-1
-
186. 匿名 2019/01/24(木) 15:11:18
都会は自転車や徒歩で送迎。
田舎は車通勤だから送迎も車なんだろうね。+12
-0
-
187. 匿名 2019/01/24(木) 15:11:32
ここ読んでても分かるけど、大人の都合ばっかりだよね。+38
-0
-
188. 匿名 2019/01/24(木) 15:11:40
>>173
送迎の時間って他の保護者の出入りあるから他の保護者が門開けた隙に出たりする+0
-0
-
189. 匿名 2019/01/24(木) 15:12:58
>>179 うちは7時に保育園行かないと仕事間に合わないからバスとか無理。暇な幼稚園の親と一緒にしないで欲しい。+6
-36
-
190. 匿名 2019/01/24(木) 15:13:02
保育園ガードマン居ないの?
うちの周りの保育園は朝と夕専属ガードマンがたってるよ。+7
-3
-
191. 匿名 2019/01/24(木) 15:13:05
>>16
ドラマじゃないんだからさ
不謹慎だね+5
-3
-
192. 匿名 2019/01/24(木) 15:13:31
>>178
仕事に行く時間迫ってる時に歩いてらんないよ+1
-7
-
193. 匿名 2019/01/24(木) 15:13:36
車がなくて良かった+5
-5
-
194. 匿名 2019/01/24(木) 15:13:39
保育園の送迎の車大迷惑。
路駐、子供から目を離す、猛スピードで路地に入ってくる、園に入るのに渋滞。
+32
-2
-
195. 匿名 2019/01/24(木) 15:14:25
スーパーや公園の駐車場でも小さい子供だけで歩かせてる親多すぎ
注意しても言うこと聞かないレベルじゃなく、最初から放置
注意しても「だーめーよー」だけ+68
-1
-
196. 匿名 2019/01/24(木) 15:15:35
>>189
そんな言い方しなくてもいいのに。それぞれ家庭の都合もあるわけだし。働いてる人だけが偉いわけじゃないでしょ。社会に出ててそんなこともわからないの?+49
-1
-
197. 匿名 2019/01/24(木) 15:16:03
>>188
そんな勝手に脱走するなら、なおさら手を繋がないと怖いね。
うちの子は大丈夫って過信してたら明日は我が身ってこともありえるよね。+9
-0
-
198. 匿名 2019/01/24(木) 15:16:26
保育園側は必ずチャイルドシート使って、駐車場では手をつないでって指導してるけど、チャイルドシートもシートベルトもしない、勝手にドア開けて走る子いるよ。特に祖父母だと追いかけられなくて危なっかしいよ。+24
-0
-
199. 匿名 2019/01/24(木) 15:16:36
>>192
都会の人間は歩いて行ってるよ~+2
-4
-
200. 匿名 2019/01/24(木) 15:17:37
>>182
7時には家出なきゃいけない人と8時でいい人がいるのに?
園から遠い人とかルートの最後らへんに住んでる人が早く出勤しなきゃいけない人で園の近くで最初らへんにバスが来る人が遅く出勤しても大丈夫とか、お母さんの勤務先がバラバラなんだから上手くいかなさそう
てかそもそも駐車場で手繋がない人はバス待ち中も井戸端会議で子供放置だよ+6
-0
-
201. 匿名 2019/01/24(木) 15:17:45
>>183
昨日別トピでその動画見たけど頭に血が上りそうになったよ。
決して他人事じゃない。
一度痛い目みないと分からないのかと思うわ。
+25
-2
-
202. 匿名 2019/01/24(木) 15:18:17
幼稚園は園バスあるのに保育園は園バス無いの不思議。小さい頃から思ってた。お母さんたちの出社時間が違うからだろうけど、何便も出せばいいのに。
そこら辺は国がなんとか税金使わせてやればいいのに
くだらない小室親子に使うくらいなら+13
-21
-
203. 匿名 2019/01/24(木) 15:18:29
最近あったわ。駐車場に入ろうとしたら目の前横切って父親は先に歩いて自分の車に、2.3歳ぐらいの子は私の車が来たから止まったんだけど、いつ飛び出してくるかもわからないのに発進できるわけない。でも父親は娘と私の車を交互に見るだけで迎えにもいかない。娘がちゃんと待ってて偉いとでも思ってんのかもしれないけど手を繋いで連れて行ってよ!意地でも動かなかったから、やっと迎えに行ったわ。馬鹿親ばっか!+106
-1
-
204. 匿名 2019/01/24(木) 15:19:10
時間に余裕を持って起床しても、小さい子はグズったりして思うように事が運ばないよね。
でも、出勤時間は迫ってるから急いじゃう。
フレックス制度がある会社増やしてくれないかな。+9
-6
-
205. 匿名 2019/01/24(木) 15:19:19
「私仕事で急いでるんです」「朝は余裕ないんです」とか、「車送迎当たり前」自分のことで精一杯で周りが見えてないくせに親なんだから世も末だよ。+47
-6
-
206. 匿名 2019/01/24(木) 15:19:23
>>199
田舎は車通勤だからもう一度車取りに自宅に戻らなきゃいけないんだよ+5
-2
-
207. 匿名 2019/01/24(木) 15:19:44
うちの近くに保育園あるけど
チャイルドシートなしで助手席に乗ってたり
道路で走り回ったり本当やばいよ
園側はそこまで指導しないものなのかね+42
-0
-
208. 匿名 2019/01/24(木) 15:20:14
厳しい言い方して申し訳ないけど
子供を亡くしたお母さんは同情される側
でも、子供をひいてしまった側は一生変な目で見られる生活
2歳児がいきなり飛び出すなんて被害者側のお母さんの責任もあると思う
でもそのお母さんは同情されて慰謝料もらえる側+140
-3
-
209. 匿名 2019/01/24(木) 15:20:54
そりゃ車の方が好きな時間に送り迎えできるから。バスは乗り遅れるからね。
幼稚園もDQNはあえて車だよ。+5
-1
-
210. 匿名 2019/01/24(木) 15:20:54
放牧する親が悪いよね…
怪我の子供は可哀想だけど
轢いてしまった女の人も可哀想と思ってしまう+71
-0
-
211. 匿名 2019/01/24(木) 15:20:56
>>206
そうなんだ。それは大変ですね。何も知らずに失礼しました。+1
-0
-
212. 匿名 2019/01/24(木) 15:21:16
チャイルドシートの意味ねぇじゃん。
馬鹿じゃね親。+17
-0
-
213. 匿名 2019/01/24(木) 15:21:16
>>187
本当だね。徒歩通園できないなら仕事辞めればいいのに。+9
-12
-
214. 匿名 2019/01/24(木) 15:21:19
これは安全を考慮しないで
2歳児車からおろした親も悪いだろ。
子どもだけ被害者。+112
-0
-
215. 匿名 2019/01/24(木) 15:21:50
>>205
バスにしても意味ないよ
今度は井戸端会議で子供放置して子供が車道に飛び出すだけだから+29
-0
-
216. 匿名 2019/01/24(木) 15:22:31
子供の安全守るのは誰よ?+6
-0
-
217. 匿名 2019/01/24(木) 15:22:33
私は自転車側なんだけど、保育所の近く通ると車で駐車場に入りたいお母さんがいっぱい
それに子供がよちよちしてるから一同が通り過ぎるまでずっと自転車停めて待ってるよ
周囲の好意でどうにかなってることを当然だと思ってるんだろうなって思う+44
-0
-
218. 匿名 2019/01/24(木) 15:22:34
>>183
こういうのを幼稚園とか学校で流して教育してほしい
馬鹿親は自転車とか与えるだけ与えてマナーは教えないんだろうな+36
-0
-
219. 匿名 2019/01/24(木) 15:22:55
>>213
手繋がない親が徒歩通園になったからって手繋ぐとは思えない
結局手繋がず歩いて行くんだよ
問題は車送迎とかじゃないって+15
-0
-
220. 匿名 2019/01/24(木) 15:23:10
子供から手を離したお母さんがいけなかったけど、ここまでの事故ってことは、ひいた車側も園から出るときに最徐行はしてなかったんじゃないかな。
どちらにしろ、亡くなったお子さんが気の毒だし、被害者側も加害者側もそしてまたその家族もぜんいん今後の人生が変わってくるよね。
自分も運転するから、ほんと気を付けよう。。+10
-2
-
221. 匿名 2019/01/24(木) 15:23:51
>>216
大人みんな+3
-1
-
222. 匿名 2019/01/24(木) 15:24:30
しかし、7時半なんて早い時間から保育園預けるんだね。親子共々大変だね。一体何時からまで保育園預けるんだろうか。+12
-13
-
223. 匿名 2019/01/24(木) 15:24:40
保育園お迎え行くと
チャイルドシートの未着率の高さに驚く
園はもっと啓蒙しろ
+34
-6
-
224. 匿名 2019/01/24(木) 15:25:30
ペーパー返上しようかと思ってたけど、やっぱりペーパーでいいわ。+6
-0
-
225. 匿名 2019/01/24(木) 15:26:11
>>223
園じゃなくて、自分たちで気を付けたら?
母親同士でしょ?
園じゃなくてもどこでもやってるわ、その人+33
-1
-
226. 匿名 2019/01/24(木) 15:26:36
>>222
7時半に預けて18時半までには迎えに行くよ
子供もお腹すかせてるから一度家に帰って車置いて歩いて迎えにはいけないよ
田舎で街頭も人通りもなくて真っ暗だから危ないし+6
-11
-
227. 匿名 2019/01/24(木) 15:27:09
>>207
道路で走り回ってるのは電話してもいいと思うよ。+15
-0
-
228. 匿名 2019/01/24(木) 15:27:20
この前、保育園お迎え時に停まった信号で
ふと隣見たら
抱っこ紐で抱っこしながら運転してるお母さん
助手席には小さい子がチャイルドシートもシートベルトもなしで乗ってた
うわぁ…って思ってたら
同じ園の保護者だった
想像通り放牧主義だったよ
ガッサガサの声で、先行くなーって気だるそうに
言うだけ+70
-0
-
229. 匿名 2019/01/24(木) 15:27:20
難しいね。
運転する側も、どんなに気をつけてても死角があるだろうし、事故に遭った子の親もたまたまその日に限って手をつないでなかったのかもしれないし。
うちも田舎の保育園に通ってたからほとんどの家庭は車で送迎だったけど、ボランティアのおばちゃんが車の誘導を毎日してくれてた。
(込み合う時間だけ。朝は8~9時、夕方は5~6時)
そういう人がいてくれたから、事故がなかったのかな、と思う。
おばちゃんには感謝しかない。
+31
-2
-
230. 匿名 2019/01/24(木) 15:27:35
>>224
乗る必要ないなら乗らないのが良いよ+9
-0
-
231. 匿名 2019/01/24(木) 15:27:43
>>202
保育園もバスあるとこあるし、幼稚園でもバスないとこあるよ。
うちの方は。+7
-0
-
232. 匿名 2019/01/24(木) 15:29:06
これはもう状況を見なきゃ判断出来ないレベル。
でも、頭の骨が折れたって事は
結構スピード出てたのかなと思う+26
-3
-
233. 匿名 2019/01/24(木) 15:30:06
幼児の事故なんて保護者の過失で間違いないよ+25
-1
-
234. 匿名 2019/01/24(木) 15:30:41
>>222
うちの地域は通常保育7時~延長19時までってとこが多いよ。
フルタイムで働くお母さんはお迎えギリギリになることが多いよね。+3
-1
-
235. 匿名 2019/01/24(木) 15:32:12
じじばばの送り迎えは
ほぼチャイルドシートしてないし
兄弟で園児だと下の子の靴を履かせてるうちに
上の子が自分家の車に向かって走るとかよく見る
親はこらぁーって言う感じ+51
-0
-
236. 匿名 2019/01/24(木) 15:34:27
うち2歳と0歳(まだ歩けない)の送迎時、2歳をおろしてから0歳をおろして抱っこしてるんだけど、逆にするべきなのかな?おろしてるときは上は自ら車内に乗り込んで待ってて下を抱っこしてから上の子も一緒に降りていく、て感じなのだが、確かにテンション上がってる時とか車内にのらず跳び跳ねてたりするし、言うこときかないし危ないよね、、でも下を抱っこしながら荷物も持って上をおろすのも大変だなぁ。この事故の女の子の状況も、下の子がいたりしたのかもしれない。+6
-0
-
237. 匿名 2019/01/24(木) 15:35:16
これがあるから幼稚園や保育園ができるの嫌なんだよ
ほんとめちゃくちゃ危ないんだよ
車の陰からいつ子供が飛び出してきてもおかしくない
どんなに注意しても死ぬ気で飛び込んでくる
そんなとこを毎日通る近所の住民はたまらんよ+73
-3
-
238. 匿名 2019/01/24(木) 15:35:33
グッディで今からやるよ+2
-0
-
239. 匿名 2019/01/24(木) 15:35:37
ついさっきニュースで亡くなったって出てた。まだ2歳なのにやるせないよ…+8
-0
-
240. 匿名 2019/01/24(木) 15:35:49
うちの園は祖父母じゃなく曾祖父母のレベルが送迎してたりする
子供達に全くついていけてない+9
-0
-
241. 匿名 2019/01/24(木) 15:36:20
身体・脳の機能的に41歳で保育園児がいるって
生物学的におかしいよ
そりゃ早くに子供産んでる人はDQNの傾向強いし
そういう目で周りも見るけどそういうのが回り回って
こういう不自然に繋がってるんだと思う
若くして子供産んで育てて何が悪いんだろう
昨今はやりのワンオペ育児なんてなおさら若くないとできない+7
-60
-
242. 匿名 2019/01/24(木) 15:38:25 ID:KvI4w8UJ7s
状況を見てもいないのに親が悪いだの
運転手が~だの言わないであげて。
もしかしたら本当に不注意かもしれない。
でもお母さんは一番わかってるし
後悔してるから。+1
-13
-
243. 匿名 2019/01/24(木) 15:38:49
現場見たけど路上じゃなくて幼稚園の駐車場に停めてたよ。+5
-0
-
244. 匿名 2019/01/24(木) 15:38:51
>>241
仕事してたらそう上手く若い時に産めるとも限らないし若いからってすぐ産めるとも言えないじゃない
私の友達も20半ばで結婚したけど長年不妊治療してたし+23
-1
-
245. 匿名 2019/01/24(木) 15:39:49
ミニバンの大きい車だから死角で見えなかったんだと思う。+16
-0
-
246. 匿名 2019/01/24(木) 15:40:06
>>241
昔の子沢山のお母さんは40超えても6人目とか産んでたよ
上の子はそりゃ育児手伝ってくれるだろうが+17
-0
-
247. 匿名 2019/01/24(木) 15:40:48
今時車で送迎可なんて珍しい円だね。。+3
-18
-
248. 匿名 2019/01/24(木) 15:40:57
親は何してたの。引いた人可哀想。
引かれた子供も可哀想。全てちゃんと
見てなかった親が悪いと思う?+42
-1
-
249. 匿名 2019/01/24(木) 15:41:20
保育園なんだから小さい子が必ず乗ってて飛び出すかもしれない、子供を確認してから車動かすくらいの余裕が必要だと思う。+4
-2
-
250. 匿名 2019/01/24(木) 15:42:15
お迎え保護者が職員に話してる間、子供が外出たり敷地出そうになってるのに、止めない&見ない親多すぎ。
結局職員側が子供に注意したり引き止めに行ったり。
迎えに来たならちゃんと見てよ。あれほんとやめて+17
-0
-
251. 匿名 2019/01/24(木) 15:43:14
ここも狭い路地にあるから近所は車の混雑、迷惑だろうな。+7
-0
-
252. 匿名 2019/01/24(木) 15:44:30
正直、大きな車は死角が出来やすいしこちらからも見通しが悪いから送迎には軽を使ってほしい。+13
-11
-
253. 匿名 2019/01/24(木) 15:44:45
うちの子供3歳で、チャイルドシートのベルト外してドア開けることが出来るようになったから、怖い。親が降りてすぐ子供のドアに行って開けようとしてる間にもドア開けてたことあって、理由も何度も伝えて怒ったんたけど完全に理解してくれてるかわからないよ。。
+10
-22
-
254. 匿名 2019/01/24(木) 15:46:13
保育園から駐車場に向かう時に勝手についてくるよその子がいて困る。あれ親ついてきていないん!?って事は何かあったら私の責任かい!?ってなる。
お母さんの所に戻りなさい!って怒鳴りぎみに言うけど。じゃなきゃこういう子は言うこと聞かないから。でもうちの子怒鳴った!とか言われそーな怖さもある。+76
-2
-
255. 匿名 2019/01/24(木) 15:46:47
2歳児なんて一番聞き分けがないからね、その代わり出きることも増えるから。
不注意なんだろうけど加害者にならないように自衛はしないと。+29
-0
-
256. 匿名 2019/01/24(木) 15:46:54
>>253
何度も何度も言ってたら理解してくれるよ
一度や二度じゃ理解しないけど+6
-0
-
257. 匿名 2019/01/24(木) 15:47:06
六歳の我が子でも毎回駐車場では声掛けるよ。
もう大きいから「分かってるって」って言われるけど過保護ぐらいで丁度いいのよ。
駐車場なのに暴走していくアホも多いし。
+101
-1
-
258. 匿名 2019/01/24(木) 15:47:11
この亡くなった子は自分で車外に出たのか、保護者が車外に出したのかは知らないけれど…
小さい子が自分で勝手にドア(スライドドア含む)開けて車から降りてきてるのを見かけるよ。そういうの本当に危ない。保護者にとったら『いつもの光景』だから、危ないという感覚が麻痺してるのかもだけど。
+46
-0
-
259. 匿名 2019/01/24(木) 15:47:33
>>253
チャイルドロック機能を使うといいよ。
内側からは開けられないようにね。+54
-0
-
260. 匿名 2019/01/24(木) 15:48:53
見てない親が多いですね
幼稚園の駐車場で鬼ごっこしてたから
車の窓を開けて
「お子さん達を見てて下さい!」って保護者に言った事がある
そしたら「怖いねぇ」とか言われるし
何が怖いのよ
我が子を駐車場で遊ばせてる方が怖いでしょ+174
-0
-
261. 匿名 2019/01/24(木) 15:49:12
私もやらかしそうになった。
3歳児男の子ですごくやんちゃだし自分でドアの開け方も覚える。0歳児を抱っこして降りようとしたら先に上の子が降りそうになったりとヒヤヒヤする
前は帰りに園から真っ先に走り出して引かれそうになった、私は0歳児を抱っこしながら追いかけたけど無理だった。
言い訳だけど本当にちょろちょろするタイプの子は気をつけなきゃと反省しました。+15
-16
-
262. 匿名 2019/01/24(木) 15:49:40
朝9時頃トラックも沢山走る大通り沿いの塀の影から3歳ぐらいの男児が飛び出してきてもう少しでひきそうになったことがある
親はどこにもいないし通り沿いの家からひとりで飛び出してきた様子、そのまま反対側に突っ切って行ったけど対向車がいたら間違いなくひかれていたと思う+37
-0
-
263. 匿名 2019/01/24(木) 15:50:07
被害者も加害者も辛い。私も娘が手をふりほどいて走り出すことあるし、運転中も注意して運転しようと思った。+10
-1
-
264. 匿名 2019/01/24(木) 15:50:39
どちらの親御さんも悔やんでも悔やみきれないだろうね…。+23
-0
-
265. 匿名 2019/01/24(木) 15:50:47
>>183
子供はいないけど運転はするから、これ見たら恐くなったし腹もたった。最初の方の自転車の子供、ドライバーと近くのおっちゃんに叱られてどれだけ危険な事したかよく分かったと思う。学校や家で、飛び出しは危険だとよーく教えてあげてほしい。どれだけ注意して運転してても、ひいてしまったら車が悪くなるしね。+34
-2
-
266. 匿名 2019/01/24(木) 15:51:46
>>241
うちは幼稚園の予定だけど入園の頃には40歳だわ。
やっぱりヤバイのかな?みんなもっと若いの?+4
-19
-
267. 匿名 2019/01/24(木) 15:52:40
親の危機管理能力の低さですね
家の玄関もそうですが、子供が勝手に降りたり開けたりする権利はないと常々言ってます。
うちの2歳は私がドアを開けて、チャイルドシートの解除、手を繋ぐを徹底しています。
車のドアはチャイルドロックもあるし
親ドンマイ+12
-7
-
268. 匿名 2019/01/24(木) 15:53:13
>>13
あたしなら違うところにいかす+0
-5
-
269. 匿名 2019/01/24(木) 15:53:15
一瞬でも目を離したらダメだけど、離れる事だってあるよ
他人が責めなくてもお母さんは自分のせいだって自分の事責めてるよ+8
-5
-
270. 匿名 2019/01/24(木) 15:54:18
うちはチャイルドロックにして
内側からは運転席からしか開かないようにしてる。
たまに旦那がチャイルドロックしてるのを忘れて、運転席から自分だけ出て、そのまま歩いてどっか行ったりするとブチ切れそうになるけどw
やっぱりこういう事故を見てると使っててよかったと思う。+21
-0
-
271. 匿名 2019/01/24(木) 15:55:19
>>268
私なら仕事辞める
一生懸命働いてこんな目に合うなんてもう頑張れない。永遠に専業主婦します。+49
-4
-
272. 匿名 2019/01/24(木) 15:58:24
これは取り返しがつかない…+5
-0
-
273. 匿名 2019/01/24(木) 15:58:33
>>266
私28歳だったよ
第1子でママが40は確かに上だね…平均が30代前半位じゃない?+19
-1
-
274. 匿名 2019/01/24(木) 15:59:29
>>271
保育園に行くのは短い期間なのに、ずっと専業主婦でいる必要ないんじゃない?+5
-9
-
275. 匿名 2019/01/24(木) 15:59:51
>>241
急に子供飛び出してくるのは運転手何歳でも危なくない?+23
-0
-
276. 匿名 2019/01/24(木) 16:01:40
保育園預けるの怖くなるなーと思ったけ都内だと誰も車で送り迎えしてる人いなかったわ+10
-1
-
277. 匿名 2019/01/24(木) 16:02:14
ウチの幼稚園は駐車場から離れてるし狭くて危ないからってドライブスルーになってるわ
親が降りないで先生が下ろしてくれる
でそのままバケツリレーみたいに園内まで運んでくれてる
交通量多いから危なくてそうなったらしいよ
時間ずらして登園になっててそれほど渋滞しないし、本当に助かってる
+70
-0
-
278. 匿名 2019/01/24(木) 16:02:38
跳ねた保護者41歳って、高齢出産?
自分の子どもだった更年期も相まって発狂しそう。
+5
-27
-
279. 匿名 2019/01/24(木) 16:03:26
ひいてしまったお母さん看護師ってなってた+22
-2
-
280. 匿名 2019/01/24(木) 16:04:16
>>183
怖い。
元々チキンがゆえにペーパーだけど一生運転したくない⋯⋯+9
-1
-
281. 匿名 2019/01/24(木) 16:05:02
>>279
せっかく勉強がんばって看護師になったのに、しばらくは仕事どころじゃないよね
子供のこと考えたら、保育園も退園せざるを得ないだろうな・・・+28
-2
-
282. 匿名 2019/01/24(木) 16:05:23
保育園児の親なのに40歳ってのが気になった。
高齢出産&働く&更年期障害トリプルじゃん。
うちの幼稚園はみんな30代だから驚いた~!+2
-65
-
283. 匿名 2019/01/24(木) 16:07:15
30代が初産なら3人つくろうと思ったら高齢にならない?+30
-3
-
284. 匿名 2019/01/24(木) 16:08:41
>>253
チャイルドロックはないですか?+6
-0
-
285. 匿名 2019/01/24(木) 16:08:44
そんなに年齢気になる?亡くなった子供の親が20代ならほらー若いママは子供みてない!って叩きが始めるのかな?+73
-0
-
286. 匿名 2019/01/24(木) 16:09:18
>>253
チャイルドロックかけてないのかな?
うちは子供が中から開けられないようにチャイルドロックかけてる。
+6
-0
-
287. 匿名 2019/01/24(木) 16:09:19
>>282
母親の年齢とこの事故って直接関係ある?
40歳だったら本格的な更年期症状出てる人もまだ少ないし、上に小学生の子供がいる人かもしれないのに、そんなに驚くこと?的外れだわ+83
-0
-
288. 匿名 2019/01/24(木) 16:09:24
>>282
凄いこと平気で描きますなぁ+32
-0
-
289. 匿名 2019/01/24(木) 16:09:52
>>101
マイナス多いけど、気持ちわかるよ
親だって手を振り払われる事あるからね
走って追い付くのはたまたま運が良かったからで、誰が引かれてもおかしくないと思ってる+4
-7
-
290. 匿名 2019/01/24(木) 16:12:59
>>283
ふむ。30歳で一人目産んで、三人目を36で産んだ知人がもう40歳になってるけど、一番下がまだ幼稚園児だね+11
-1
-
291. 匿名 2019/01/24(木) 16:14:24
親がそばにいたなら親も轢かれてるはず
つまり野放しにしてたと言うこと+13
-2
-
292. 匿名 2019/01/24(木) 16:18:22
実家が幼稚園のすぐ近所なんだけど、騒音なんて可愛いもので何よりもこの駐車問題がストレスだよ。本当に手を繋がない親が多い。通勤ラッシュ、帰宅ラッシュの時間帯なんて路駐する親もいる。その状況で手繋がない親もいるし。幼稚園の保護者だけじゃなく近所の住人も通る道だからかなり混むしハラハラするよ。+29
-0
-
293. 匿名 2019/01/24(木) 16:19:11
車だとかかる時間が読めちゃう分、ギリギリに出ちゃいそうだなあ。チャイルドシートしない人が目立つのもそのせいじゃないかな。+5
-0
-
294. 匿名 2019/01/24(木) 16:24:59
>>241
つまりあなたはデキ婚のDQNなの?
+11
-6
-
295. 匿名 2019/01/24(木) 16:26:39
でも確かに、駐車場内を「え?!そのスピード出す?!」って思うくらい飛ばす人もいるけど。
2歳の子が駐車場内をふらふらしてるのも気になる。+47
-0
-
296. 匿名 2019/01/24(木) 16:26:50
>>247地方の田舎じゃ普通だよ〜
幼稚園バスすらないから、幼稚園も車で送迎だわうちの市は+4
-5
-
297. 匿名 2019/01/24(木) 16:30:10
手も引かず子供だけで駐車場に向かわせたりする保護者いるよね。お迎えでほかの親とのおしゃべりに夢中で子供みてない人とか。
一度保育園に苦情を入れたら注意してくれたけど事故の心配とか頭の中に無いのかね。+12
-0
-
298. 匿名 2019/01/24(木) 16:30:13
今日いたわ、3歳ぐらいの子が駐車場フラフラゆっくり歩いてるの。母親は赤ちゃん抱っこして車に乗せようとしてた。2人や3人いて下が乳児だと両手塞がるからあるのかもしれないけど、そういう時は上の子を先に車に乗せて最後は下の子とか工夫するしかないね。毎日のことだからついつい…って感じだろうけど。歳の近い子の子育ては大変だな。かと言って離れすぎるも別の意味で大変だし。+24
-0
-
299. 匿名 2019/01/24(木) 16:31:29
どっちにしろ車の方が悪くなるから、謝ってお金を払うしかないね。+5
-1
-
300. 匿名 2019/01/24(木) 16:33:41
このニューステレビで見た時母親が自分の子をひいたのかと思ったけど違ったのね。
轢くのは悲惨だけど、よその子じゃなくて自分の子で良かったよって思ったけど。
+4
-1
-
301. 匿名 2019/01/24(木) 16:35:25
こういう事故は保育園が多いなあ…もうちょっとママたちにゆとりがあればと思う。忙しすぎるんだよ。お子さん送りの人はちょっと遅めの出勤認めてほしい。犠牲になるのは子供。+76
-6
-
302. 匿名 2019/01/24(木) 16:38:00
この事故の詳細はわからないけど、駐車場で手を繋がない親が多すぎる。
こないだ飲食店の駐車場で、1~2歳の子を野放しにして、停まってる車の間をねってまわったり、通路も自由に飛び出して走りまわらせてる家族を見た。
両親と祖父母で、かなり離れたところからニコニコ微笑ましそうに見てた。
もう衝撃的すぎたよ。たまたま車が来なかったからいいようなものの、あれは轢かれても文句言えない。
轢いたほうも轢かれたほうも人生狂うのに頭おかしいよ。+100
-0
-
303. 匿名 2019/01/24(木) 16:40:08
5、2、1才がいます。
一番下を片手で抱っこして、上の子二人を繋がせて2才が私と手を繋いでます。
二歳の子は手を繋ぎたがらないからほんと大変。
こういう事故があるからほんと気をつけないと+29
-5
-
304. 匿名 2019/01/24(木) 16:43:52
保育園だったら、加害者である母親は仕事をしているだろうし、急に休めないから、同じ保育園に預けているんだろうか。被害者の方に他の兄弟姉妹がいたら、めちゃくちゃ気まずいだろうな。
小学校の学区も同じだったら更に気不味いな。+27
-2
-
305. 匿名 2019/01/24(木) 16:44:48
親が悪い。。+29
-0
-
306. 匿名 2019/01/24(木) 16:45:16
駐車場はヤバいよね。子育ていい加減な私でしかも自閉症の子だけど駐車場みたいなデンジャラスゾーンは絶対に手を繋ぐか暴れたら暴れたまんま抱えて移動してるよ。
確かにうちもだけど感覚過敏で繋ぐのが容易じゃない子っているけどさ、駐車場や公道はそれが出来なきゃ歩かせてはいけないと思ってる。
でも・・・お子さん亡くした人も、結果として殺人になった人もどちらも責めたくない。
どちらも普段から必死なママだったと信じたい。+67
-1
-
307. 匿名 2019/01/24(木) 16:46:14
>>304
加害者の母親はその場でタイーホでしょうよ+9
-0
-
308. 匿名 2019/01/24(木) 16:46:36
>>304
ずっと陰で噂されるかもしれないから、住む場所も仕事も違う所で探すんじゃない?
あ、旦那さんの仕事は無理か…+25
-0
-
309. 匿名 2019/01/24(木) 16:48:23
>>304これから裁判とか警察関係バタバタだろうし、児相の一時保護ののち転居かもしれないよね。
とりあえず引っ越すでしょ。+26
-1
-
310. 匿名 2019/01/24(木) 16:50:11
2歳ならチャイルドシートぐらい自分で外せるよね
車をチャイルドロックしてても親が降りる時はロック外れちゃうし、親が降りてるタイミングで子供もドア開けて降りちゃったり出来るよね
うちもこれで何度叱っても脱走されそうになったか…となりに座ってる幼稚園児のお姉ちゃんが毎回必ず手を握って降りないようにしてくれてるから助かるけど、本当にヒヤヒヤする。+6
-41
-
311. 匿名 2019/01/24(木) 16:50:21
>>183見たけどこういうの子供だけじゃないからね。
自転車乗ってる婆さんが後ろ確認せず急に横切ってきてほんとびっくりしたことあるもん。
反射神経悪い人だったら絶対轢いてた+27
-0
-
312. 匿名 2019/01/24(木) 16:52:27
はねるってどういう状況?ぶつかったのではなくはねるって相当スピード出てたのかな。+5
-0
-
313. 匿名 2019/01/24(木) 16:54:08
>>103
じゃあ子供が轢かれても仕方がないね+18
-0
-
314. 匿名 2019/01/24(木) 16:54:16
>>303もう少し大きくなれば楽になりますよね
それまで大変だけど頑張って!+1
-3
-
315. 匿名 2019/01/24(木) 16:55:27
>>177
歩くと1時間半かかるんで
バスの路線から外れた所にあるし、電車も通ってない
徒歩や自転車じゃムリです+1
-3
-
316. 匿名 2019/01/24(木) 16:55:43
>>309
そうなると、両親ともキャリアがパーですね。一戸建てとか買ってたら、それも売りに出さないといけないし、
本当に昨日までは普通の人で、死亡事故を起こしたら、とんでもない事になりますね。+43
-2
-
317. 匿名 2019/01/24(木) 16:56:19
チャイルドシートしていなかったとか、下ろした後に母親が荷物等ゴソゴソしてたとか色々想像しちゃうな。+20
-0
-
318. 匿名 2019/01/24(木) 16:57:18
お願いだから助かってほしい。
2歳なんて悲しすぎる。+0
-14
-
319. 匿名 2019/01/24(木) 16:58:34
>>282
あなた頭悪そうね
+40
-0
-
320. 匿名 2019/01/24(木) 17:04:36
>>318
残念ながら、亡くなってしまったようです。+27
-0
-
321. 匿名 2019/01/24(木) 17:08:36
野放しにしなきゃ死ななかったのにね
駐車場なんか一番危ないのに、
わからない人が多すぎて嫌になる+47
-0
-
322. 匿名 2019/01/24(木) 17:09:09
あーあ+8
-0
-
323. 匿名 2019/01/24(木) 17:09:40
>>316うん・・・悲しいけど現実はネットみたいに「あなたは悪くない」とは言わないだろうし責めはしないにしろ同情の眼差しで近付こうとはしないだろうし
どこに居たって生きている心地はしないだろうね。
でも、どうにもならなかった交通事故だからご主人まで仕事を失う事は無いと思うんだ。
+1
-3
-
324. 匿名 2019/01/24(木) 17:11:40
>>27 しかも子どもの前を歩いていたりする。
+7
-0
-
325. 匿名 2019/01/24(木) 17:14:39
>>316
明日は我が身…くらいに思って運転したい!
+21
-0
-
326. 匿名 2019/01/24(木) 17:18:45
車と歩行者の事故、100パー車が悪くなるのどうにかしてほしい。飛び出しとか道路で寝てるとか普通に考えて歩行者の過失なのに。+74
-1
-
327. 匿名 2019/01/24(木) 17:18:48
>>316
轢かれた側からしたら、その後の心配ができるだけまだマシじゃんって思うかもよ。
だって、轢かれて死亡した側は、その後の人生自体がないし。+3
-15
-
328. 匿名 2019/01/24(木) 17:20:09
駐車場でも歩道でも子供と手を繋がず歩いてたらこわい。
小さい子供って急に走り出したりするし。
被害者も加害者も気を付けてたら起きなかった事故だよね。+2
-0
-
329. 匿名 2019/01/24(木) 17:20:14
今日も駅で野放しの親がいた
広いターミナル駅
キャーキャー走り回ってんの
みんな冷たい視線を浴びせてたけど
親はどこ吹く風
親が馬鹿だと子供が事故に合う確率が上がるのは確か
+42
-0
-
330. 匿名 2019/01/24(木) 17:21:08
こういう人身事故って刑務所に入るのかな?+2
-0
-
331. 匿名 2019/01/24(木) 17:22:02
車運転してた人可愛そう
親が悪いよ+51
-0
-
332. 匿名 2019/01/24(木) 17:24:01
>>302
全く理解できないのが、駐車場のある場所に来てるってことはそうした大人の多くは自分も運転者のはずなのに、なぜ車目線で考えられないのか?ってこと。
自分が運転してて駐車場を子供がチョロチョロしてたら危ないって思えないのかな。+21
-0
-
333. 匿名 2019/01/24(木) 17:25:50
2歳ならお屋がしっかり監督して、手を繋がないと。
轢いたひとも悪いけど親はもっと悪い+7
-0
-
334. 匿名 2019/01/24(木) 17:26:42
うちの子どもが通っている保育園に、娘2人の子ども計4人を送迎しているおばあちゃんがいる。
チャイルドシートに乗せない、1人乗せている間は他の子は放置。
そのせいで1人轢きそうになった事がある。
もし轢いてしまってその子が死んだとしたら一体何人の人生が変わるんだろう。
本当に迷惑だからやめてもらいたい。+53
-0
-
335. 匿名 2019/01/24(木) 17:28:04
仕事していて、ただでさえみんな朝はバタバタ急いでるし、運転する方も気をつけないとだけど、とにかく自分の子からは目を離さないで欲しい。
でないと、お互い取り返しのつかないことになる。
+7
-0
-
336. 匿名 2019/01/24(木) 17:29:57
親は子供が手をつないでくれないから〜じゃなくつながなかったら抱っこしなよ
一人でスタスタ歩いてる子が急に走り出したりするし、予測不能な動きするから、私も何度もヒヤッとしたことある+16
-0
-
337. 匿名 2019/01/24(木) 17:30:02
保育園の近所に住んでいるけれど、公立の園で駐車場がないので正面の道路、裏面、脇の道
いずれかで乗せ降ろしするので、歩行者や自転車に乗って付近を通過するときも邪魔でならない
というのが正直なところ
さらに同じ通り沿いにこども園もあるからダブルで酷いんだ
ホント事故が起こらないのが不思議、最大限気を付けるか車送迎禁止にして欲しい
小学校の引き取りの時にも車で来るようなマナーと交通事故ワーストの県だからどうだかだけど…+6
-0
-
338. 匿名 2019/01/24(木) 17:30:24
私も気をつけよう。+7
-0
-
339. 匿名 2019/01/24(木) 17:30:44
2歳くらい小さいと死角に入って見えない場合が怖い
まさかこんなとこにってとこにいたりする+3
-0
-
340. 匿名 2019/01/24(木) 17:32:07
>>334
怖すぎる。+5
-0
-
341. 匿名 2019/01/24(木) 17:33:12
誰がどう見ても危ない場所なのに
危機感足りない人がいるね+6
-0
-
342. 匿名 2019/01/24(木) 17:33:35
ちょっと違う話しだけど、先日帰ろうとして車を運転していたところ私の子どもの同じクラスの子が追いかけてきたo(`ω´ )o 後ろじゃなくて横に、並んで「◯◯またね」と。
母さんも注意してたけど、母さん何してんだよ!ガッチリ掴んでよ!引いちゃったらどうする!?とキレそうになった。
甘やかした保護者はこうなるかと思った。+29
-0
-
343. 匿名 2019/01/24(木) 17:33:36
>>339
ファミリーカーとか特にそうだよね。+6
-0
-
344. 匿名 2019/01/24(木) 17:38:03
チャイルドシート外して車から降ろした瞬間に轢かれちゃったのかな。
うちの子も一回だけ経験ある…。
車からおろして、わたしは車のドアを閉めて、ふと横を見たら今おろしたはずの我が子がいない…。
幸い、車通りもなくて無事だったけど、こういうニュース見るたびに思い出してゾッとする。
+9
-6
-
345. 匿名 2019/01/24(木) 17:38:26
>>327
轢いた方が一方的に悪いならそうかもしれないけど
手を繋いでなかった親がいちばん悪いんだから自業自得だよ
ある意味轢いた方が被害者だと思う+33
-0
-
346. 匿名 2019/01/24(木) 17:38:30
>>74
追っかけられない高齢ママか
面倒だから手抜きしまくりのママ
叫んで止まる子もいれば、制御不能な子もいるのに
だいたい叫んでるのは後者のママ
学べばいいのに
そんな親の子供だから、どこでも好き放題走り回るんだよ+27
-2
-
347. 匿名 2019/01/24(木) 17:39:37
でも、この親の子なら、いつかは事故にあってた気がする
+23
-0
-
348. 匿名 2019/01/24(木) 17:39:51
見てない親ほんとに多いんだよ
保育士さんの仕事増やしたらダメだけど駐車場で手を繋がないとかの常習犯は先生に言って駐車場使用禁止にしてもらいたいくらい危ない
そこまでやらないと手を繋がないよやつらは+20
-0
-
349. 匿名 2019/01/24(木) 17:40:10
ほんとついさっき、スイミングの駐車場で知り合いのママの車から3歳の男の子が一人で降りた。
その後でママは車をバックで停めて、男の子だけ車多い中で一人でスイミングの建物の中へ入っていった。それから私も娘を迎えに行って帰る時に案の定駐車場で泣きながら知らないママに抱っこされてるその男の子を見つけたよ。車まで連れて行ったらそのママは車で待ってた(笑)とりあえず全部がありえない。いくら四人子供いるからって無責任すぎる。
そのせいで他所のママの時間まで奪ってるのわからないのかな。+66
-0
-
350. 匿名 2019/01/24(木) 17:40:13
知り合いに家族が家族を轢いちゃった人がいます。轢かれたのは大人でしかも自宅の敷地内。
大人ですらそんな事故が起きるんだから、車の来るところで急に走り出す子供の手を繋がないなんて考えられない。+29
-0
-
351. 匿名 2019/01/24(木) 17:40:20
>>327
2歳だから、そんな事を考えられるようになる前に旅立ってしまったね
生まれて2年では早すぎる+6
-0
-
352. 匿名 2019/01/24(木) 17:41:24
子供が勝手に降りたの?
初めて勝手に降りた時、二度と同じようなことしないように注意しなかったのかな
+9
-0
-
353. 匿名 2019/01/24(木) 17:42:54
何で親はちゃんと見てないんだろ
しっかり手をつないでたら防げたのに
親が降ろして手をつないで
これ当たり前+61
-0
-
354. 匿名 2019/01/24(木) 17:43:53
>>346
親戚の高齢ママは叔母達がいるところだと走って子供追いかけるのに叔母たちがいないとどこでも野放しでこっちに丸投げ+5
-1
-
355. 匿名 2019/01/24(木) 17:44:22
>>310
自分で外せるチャイルドシートってどんなの?
買い換えた方がいいよ!+62
-2
-
356. 匿名 2019/01/24(木) 17:44:26
配達の仕事をしていて、幼稚園バスを待っている住宅街がルートで通るんだけど、今日も年中さんくらいの男の子2人だけ道路で待ってて、お母さんたちは50mくらい後ろからきてた。
車通りが普通にある道なのに信じられない。
こういう事故を聞くたびに、自分は加害者にも被害者にもならないように気をつけようって改めて思う。+47
-0
-
357. 匿名 2019/01/24(木) 17:44:47
近所に危ないのに目も離すし、歩かせてる親がいるから、明日は我が身と思って気を付けて運転してる
+7
-0
-
358. 匿名 2019/01/24(木) 17:45:09
なんで手を繋がないんだろう?なんで車から降ろして目を離すんだろう?
→死んでもいいと思ってるからじゃない?+61
-1
-
359. 匿名 2019/01/24(木) 17:45:22
駐車場で手をつながないで歩かせてる親って多い。車だと死角になるから絶対に抱っこか必ず手を繋ぐのを徹底して欲しい。被害者、加害者どちらもうかばれない。+14
-0
-
360. 匿名 2019/01/24(木) 17:46:42
轢いてしまったお母さん、看護師さんか…。
これは人一倍辛いだろうなあ。
+80
-0
-
361. 匿名 2019/01/24(木) 17:47:26
子供が自分で外せるにしても
親が外さないように言い聞かせるよね
普段から子供に勝手に外させて降りてたんじゃないの
子供にしたら、いつも通りのことをやってただけかもしれない+26
-0
-
362. 匿名 2019/01/24(木) 17:48:51
>>358
私は出来ないから
この子いらない子なの?
大事じゃないの?って思っちゃう
親が行動改めないとまた同じこと起こるよね+11
-1
-
363. 匿名 2019/01/24(木) 17:49:36
本当に何でそんな場所で子供から目を離せるんだろう
轢かれた子の親だって自分も運転するのに危機感ないのが不思議+6
-0
-
364. 匿名 2019/01/24(木) 17:50:21
雑な親っているね
他を手抜きしても、駐車場や道路くらいは
しっかり見て欲しい+40
-1
-
365. 匿名 2019/01/24(木) 17:50:47
>>12
親が遠くから「ダメだよー」多すぎ。
でもそれを言うとじゃあ手を出せと言うこと?と言い出す奴もいる。
言っても小さい子はわからないよーと。
本当イライラする。+69
-0
-
366. 匿名 2019/01/24(木) 17:51:54
うちの近所の高齢ママも追いかけない
若いママは追っかけてさっと抱き上げる
歴然とした違い
フットワークの軽さが必要だよ
小さい子を子供育てるには+19
-53
-
367. 匿名 2019/01/24(木) 17:52:03
家の近所に保育園があります。
野放しのサルか!!ってくらい子供に勝手に歩かせてる親の多いこと…
なんどか危ないことがありましたがたいていぼんやり子供ほったらかしにしてるのは父親。
母親はきちんと見てる人6割くらい残りは「○○ちゃんあぶないよ~」と背後から声をかけてるまぬけ親。
本当に加害者になってしまったお母さん気の毒。
+47
-2
-
368. 匿名 2019/01/24(木) 17:53:37
ダメだよと言って聞かない子なら
抱っこするなり、手をつなぐなりして欲しい
でも、それすらも嫌がるからって
もっと工夫すればいいのに
単に子供の言いなりなのか、自分が面倒なのか知らんが+13
-1
-
369. 匿名 2019/01/24(木) 17:53:51
小学生一年生の事故が一番多いらしいから、子供って車の前に飛び出しちゃうんだと思う。
飛び出してくる事を予測して、かもしれない運転が大事と言われるけど、みんな毎日かもしれない運転してます??+35
-0
-
370. 匿名 2019/01/24(木) 17:55:01
母親の不注意のせいで亡くなるなんて…。可哀想だよね
女の子も加害者も。+66
-0
-
371. 匿名 2019/01/24(木) 17:55:15
幼稚園保育園は車送迎可能な所は警備員とか職員が駐車場に立つべき
うちの甥っ子の行ってた幼稚園は園長先生が朝だけ立ってた+1
-7
-
372. 匿名 2019/01/24(木) 17:56:13
うちの近所の幼稚園ものひのび教育なんだけど、私から見たら山猿
他の幼稚園の子はお行儀もいい
幼稚園や園庭では走り回って叫ぶのはみな同じ
公共の場で見た時にしつけの差がでる+29
-1
-
373. 匿名 2019/01/24(木) 17:56:18
>>237
それがなくても嫌な癖に+1
-4
-
374. 匿名 2019/01/24(木) 17:56:53
>>310
チャイルドロックかけたら中からは開かないですよね??+25
-1
-
375. 匿名 2019/01/24(木) 17:57:21
>>366
ここで高齢ママ叩きする意味ある?+28
-1
-
376. 匿名 2019/01/24(木) 17:57:39
車運転する立場からすれば
見てない親ほんと多い
避けてくれると思ってる人いるよ
+21
-0
-
377. 匿名 2019/01/24(木) 17:58:10
チャイルドロックを怠ったか…+6
-1
-
378. 匿名 2019/01/24(木) 17:58:33
>>369
マナー悪い車多いし、できなない人多い!
+4
-0
-
379. 匿名 2019/01/24(木) 17:59:29
加害者の子供も可愛そう
馬鹿な親子1組のせいで
園もすべて+37
-0
-
380. 匿名 2019/01/24(木) 18:00:22
前に、コンビニの駐車場で1歳~2歳ぐらいの女の子をそのままにして車の中に体半分つっこんで何やらガサゴソしてたお母さんいた
女の子は車の周辺をウロウロ……
見てるこっちが怖かった+45
-0
-
381. 匿名 2019/01/24(木) 18:01:05
奪われなくてもいい命が奪われてしまうなんて。+5
-1
-
382. 匿名 2019/01/24(木) 18:01:15
轢いてしまった方は41歳ってあるけど轢かれた子の親も高齢だったの?
+3
-10
-
383. 匿名 2019/01/24(木) 18:01:20
うちの園は、かなり離れたとこからお出ましの親もいてびっくりする時ある
車が通ろうが子供を自由に歩かせてるよ
+11
-0
-
384. 匿名 2019/01/24(木) 18:02:08
ひかれた子の親は何歳?
+1
-7
-
385. 匿名 2019/01/24(木) 18:02:36
もし高齢ママ同士だと辛すぎる+1
-11
-
386. 匿名 2019/01/24(木) 18:05:07
40過ぎたら運転も注意散漫になるよ。
みんな自覚なくて認めないだろうけど。+6
-0
-
387. 匿名 2019/01/24(木) 18:06:25
幼稚園児いるけど、子供に車のドア開けさせる親の多さにビックリする。
普通子供の乗ってる方ってチャイルドロックして開けさせないようにしないの?
車止まった途端飛び出したり、チャイルドシートにも乗せてなかったり、子供の事守れない親が多いと思う。
幼稚園の駐車場で、毎回車のドアぶつけられないかヒヤヒヤするし、加害者になりたくないから、駐車場場ではすごくゆっくり走ってるけどね。+12
-0
-
388. 匿名 2019/01/24(木) 18:06:41
昨日スイミングクラブのあるショッピングセンターに行った(18:00頃)
暗い中からぼや~とバスタオル頭に巻いた女子(小2くらい?)が出てきてびっくりしたよ!!
バックしてる最中に車の後ろを横切られた…
ほんとにひやっとした。
>>349
駐車場で小さい子だけ歩かせるのは勘弁してほしいよね…
+42
-0
-
389. 匿名 2019/01/24(木) 18:07:33
なんで「万が一」を考えないんだろうね
外で野放しにしてたら自転車や自動車に轢かれる可能性があるし、公共の施設で野放しにしてたら誘拐される可能性もある
騒いでるのに放置してると子供嫌いな人になにかされることもあるかもしれないね
大事な我が子ならもっと考えて行動しないとね
親が子供を危険から守らなくて誰が守るの+12
-0
-
390. 匿名 2019/01/24(木) 18:08:42
なんで被害者の子供の名前は重体の時点で報道されて、加害者の名前は伏せられるの?+1
-14
-
391. 匿名 2019/01/24(木) 18:08:47
もう低学年だけど今でも駐車場では手を繋いで歩く
手を繋いでなくても、すぐ横を歩くようにしてる
車から降りるのも、勝手に子供1人では降りないよ
ドアも開けない
小さい時から徹底してたから身に付いているみたい
たまに駐車場で、子供と親が離れて歩いてたりするのが
本当に信じられない
子供を死なせたいの?って思う+22
-0
-
392. 匿名 2019/01/24(木) 18:09:23
近所の幼稚園では、園内でドライブスルーみたいに園児の引き渡しをしてる。
先生の手から親の手を徹底させないとなくならないよ+19
-0
-
393. 匿名 2019/01/24(木) 18:10:56
2歳の子が一人で降りたの?
保護者がチャイルドシートから降ろさないと子供はベルトのロック解除出来ないよはず。
って事は、まず保護者が先に車から降りてないとおかしくない?+7
-0
-
394. 匿名 2019/01/24(木) 18:11:34
>>386
この場合は若くても轢いちゃう可能性大だよ
40代だから轢いたわけじゃないと思うよ+24
-0
-
395. 匿名 2019/01/24(木) 18:11:37
>>392
それいいね!幼い子供が複数いるお母さんは有り難いよ!+10
-1
-
396. 匿名 2019/01/24(木) 18:14:27
これは被害者の親も悪い。加害者は被害者の過失相殺をして補償金を支払えば、従来通り通園も仕事もしたらいいと思う。と言うか寧ろそういう世の中になって欲しい。こういう事故になると一方的な制裁を受けなくてはならないのは、いい加減おかしいという法律ができて欲しい。+65
-0
-
397. 匿名 2019/01/24(木) 18:14:34
>>389
残念な事に、何割かは事故や事件が起こってからしか考えないよ。+5
-0
-
398. 匿名 2019/01/24(木) 18:15:09
子供にリードをつけるべき。+18
-0
-
399. 匿名 2019/01/24(木) 18:15:19
>>360
命を守るべき立場なのにね
もう一生看護師出来ないだろうね+1
-9
-
400. 匿名 2019/01/24(木) 18:15:23
あちこちで子どもの手を離す親が多い
駐車場や道路なんてもっての他だけどスーパーの店内でも「○○ちゃ~ん○○ちゃ~ん」って名前呼びながら放流してるのがいる
連れ去りや商品を傷つけるとか考えないのかなっていつも思う+29
-0
-
401. 匿名 2019/01/24(木) 18:15:29
>>381
まだ亡くなってないんじゃないかな
助かってほしいね+2
-22
-
402. 匿名 2019/01/24(木) 18:16:55
小学校の近くに幼稚園があるんだけど、幼稚園の保護者が小学校の裏の空きスペースに車止めて送迎してるの。
私の子供が幼稚園に通ってた時はそんな事してる人いなかったんだけど規則が変わったのかほぼ車で送迎。
規則が変わったなら仕方ないんだけど、マナーが悪い。
車が止まるの当たり前で何列にもなって歩くし、端によけてくれないし、邪魔。
子供は宝とか言われてるけどマナーが悪い子供なんか嫌だよ。+49
-0
-
403. 匿名 2019/01/24(木) 18:17:20
アホで能天気な親に育てられる子供はサバイバルだね。+21
-0
-
404. 匿名 2019/01/24(木) 18:18:40
>>401
亡くなってしまったみたいね・・・+57
-0
-
405. 匿名 2019/01/24(木) 18:20:22
やっぱりどんな理由があってもこの事故は親が悪い+60
-1
-
406. 匿名 2019/01/24(木) 18:21:59
>>402
マナーが悪いかどうかは別として、認定こども園になったんじゃない?今いろいろ変わっていってる。
+5
-0
-
407. 匿名 2019/01/24(木) 18:24:10
引いた方もお気の毒…
いっつも思うんだけど
なんで、2歳児くらいのお子さんから目を離すんだろか
車から1人降ろすってわからんないわ。
車を停めて、手を引くなり、抱っこして、行けなかったのだろうか。
よく、スーパーの駐車場でも、目を離してる保護者がいるけど、何考えてんの?って、毎回思う。
運転手さんが気をつけているから事故にはならないけど
手を離してる保護者って子育てする資格ないわ。+107
-1
-
408. 匿名 2019/01/24(木) 18:26:34
>>387
うち、上二人が小学生で下が幼児だけど、上の子にも絶対勝手にドア開けて出ちゃダメってしつけてるよ。わらわら好き勝手に出られたら守ってやれないもん。先に下の子下ろして抱っこしたまま上の子達のドアを開けに行く。
幼児なんてもっての他だよね。+25
-0
-
409. 匿名 2019/01/24(木) 18:26:44
家庭の事情や時代も違うのは分かるけど、こうなるとワーママやるのも考えものね。+41
-2
-
410. 匿名 2019/01/24(木) 18:26:52
現場知らないからなんとも言えないけど、
やはり車が目に入る場所ではお子様の手を離さないで。
最初からそうしていれば勝手に車から降りたりしないし 車がある場所では子供から手を繋いでくるよ。
今回事故が起きてしまった方はあれだけど、これを読んでいるお母さん達は是非ともお願いします。
お子様の命もドライバーを守る行為でもあります。
2歳なんて車の視界から消えてるよね…+57
-0
-
411. 匿名 2019/01/24(木) 18:27:15
うちの園でも保護者立ち話で子供が駐車場をうろうろ。
頭に来て危ないですよ!!って注意しても保護者ポカーン…呆れてものも言えない。+93
-0
-
412. 匿名 2019/01/24(木) 18:28:30
正直園の入り口に自転車下ろして荷物とる瞬間も目を離さないよ!!自転車同士でも怖いのに---+14
-0
-
413. 匿名 2019/01/24(木) 18:31:21
轢いてしまった方だけが一生罪を背負って世間の冷たい目に晒されたり、社会的制裁を受けるのもおかしい。亡くなった子の親も同罪にしないとね。日頃の育児の油断や手抜きが根底の原因だもん。+110
-5
-
414. 匿名 2019/01/24(木) 18:31:27
昔某宅配便のドライバーさんが怒ってたよ。
〇〇幼稚園付近の配送時、降園時間にかぶると最悪だって。
道路いっぱいに広がり道の真ん中で立ち話。園庭から急に飛び出す子供達。
マナーなんてない!って怒ってた(私の子がその園とは知らずに話していました。 うちの子はバス通園)
卒園してから何年も経つのですが その風景は変わらずです。あの道はクラクション鳴らしたり通るのが悪い!位にあの母親達は思っているんだろうなと思います。+77
-1
-
415. 匿名 2019/01/24(木) 18:31:36
子育て中は本当に気が抜けないですね。お母さん達お疲れ様です。+9
-3
-
416. 匿名 2019/01/24(木) 18:32:52
いっそうのこと車送迎禁止にしてほしい…。うちは危なくて明日は我が身のような環境です。+22
-2
-
417. 匿名 2019/01/24(木) 18:34:33
本当に引いた方が気の毒でしかない。
+95
-0
-
418. 匿名 2019/01/24(木) 18:34:35
まあ亡くなった子の親は、数年後には新しい子供を同じ保育園に同じように通園させるよ。+30
-6
-
419. 匿名 2019/01/24(木) 18:35:49
>>416
電車が普通の所はそれでいんじゃないかな。ここは大分県らしいから、車が中心な気もする。+19
-0
-
420. 匿名 2019/01/24(木) 18:38:15
車のメーカーなどが色々と危険回避に尽力してるというのに、肝心の親がこんな体たらくでどうするの?+60
-0
-
421. 匿名 2019/01/24(木) 18:40:46
近くの保育園も前の道が細い上に駐車場は道を挟んだ反対側。
朝夕は交通整理人員置いてるけど、その時間帯はなるべく通りたくない。
対向車が来てるタイミングや譲り合いで離合しなきゃならないような細い道なのに、そんなのお構い無しに突っ込んできたり端に寄らない保護者の車の多いこと多いこと。
+13
-0
-
422. 匿名 2019/01/24(木) 18:45:13
今テレ朝でこのニュースやってたね
残念ながら亡くなったみたい…+16
-2
-
423. 匿名 2019/01/24(木) 18:46:51
飛び出したりうろうろする馬鹿ガキマジ迷惑。躾してないし見てなかったんだから親が悪い。轢いた方は被害者。+51
-2
-
424. 匿名 2019/01/24(木) 18:46:56
今ニュースで死亡と言ってました。
助からなかったんだね…
助かってほしかった+19
-0
-
425. 匿名 2019/01/24(木) 18:47:27
一人っ子や一人目の人はその子に付きっきりだけど、二人目、三人目が産まれると段々目が届かなくなるとは聞いたことがある。
でも、工夫して頑張ってる人も多いし、助けて欲しい時に助けて欲しいと言えて、お互いに助け合える世の中になればいいのに。
とにかく、一人で頑張りすぎて危険になるより、周りのお母さん方もちょっと配慮できる余裕があればいいな。
でも、今の日本には残念ながらない気がする。
時間に追われて、助ける余裕がない。+10
-15
-
426. 匿名 2019/01/24(木) 18:48:06
亡くなってしまったみたいですね…
今ニュースでやってます。
かわいそうに…+30
-0
-
427. 匿名 2019/01/24(木) 18:49:26
職場近くの保育園なんて、駐車場どころか公道を通るのに一時停止もしない
てか、駐車場無いのに車送迎当たり前(一応交通整理のおじさんがいる)
自転車も交差点に一時停止どころか徐行もせずに飛び出してくる
保育園建設反対されるのも当たり前だと思う+28
-0
-
428. 匿名 2019/01/24(木) 18:54:35
>>425
助けてあげたいけど、手出し口出しを嫌がるのよ、いまのお母さん方は
干渉されたくないけど助けて、は、さすがに無理でしょう
町内会とかでも、会費は払わないけど会員価格でお祭りに参加させろとか、役員はやりたくないけど楽しいイベントのみ参加させろとか
子どもが大きくなったら、受験だ仕事だで地域貢献なんてしない
同年代のママたち以外、みんな関わりたくなくなるのは仕方ないよ+52
-0
-
429. 匿名 2019/01/24(木) 18:55:15
どんな理由があれ手を繋いでいなかった母親の罪は重い。
今日もスーパーの駐車場で幼稚園生を一人で歩かせて抱っこ紐の赤ちゃんあやしてる人いたなー。
バカな親のせいで尊い命が奪われる
+52
-1
-
430. 匿名 2019/01/24(木) 18:55:47
親は手繋げ!!バカ!!!!+37
-0
-
431. 匿名 2019/01/24(木) 18:58:52
>>420
むしろそれで「自動ブレーキあるから」って油断しちゃうのもあるかもね
実際2歳の小さな人間に自動ブレーキって反応するのかな+13
-0
-
432. 匿名 2019/01/24(木) 19:00:45
同じ保育園に通わせてる親なんだけど
4日前(日曜日)に生活発表会があったのね。
4日前まで元気に歌ってダンスしてたのにと思うと
本当にやるせない。
本当に助かって欲しかった。+93
-6
-
433. 匿名 2019/01/24(木) 19:01:50
免許とるの怖い。+5
-1
-
434. 匿名 2019/01/24(木) 19:03:00
被害者の女の子と家族ももちろんだけど
轢いてしまった方のことを考えると…+41
-0
-
435. 匿名 2019/01/24(木) 19:05:58
これはどちらが悪いとかまだなんとも言えないね。
うちは子供3人保育園。子供を順番に降ろして荷物を持ってだと手を繋ぐのもやっとだったりするよ。そこで子供が走ってしまったりすると少しの油断でもヒヤッとするし。大きい車の影から出てきたりしたら見えにくいよね+0
-17
-
436. 匿名 2019/01/24(木) 19:06:28
>>398
うちの子小さい頃付けてたらしらないおじいちゃんから
犬用?って聞かれたよw+9
-0
-
437. 匿名 2019/01/24(木) 19:09:20
車ってひかれたら当たり前だけど死んじゃうんだもんね。運転する方も歩行者も本当に気をつけないと。+17
-0
-
438. 匿名 2019/01/24(木) 19:09:56
>>310
チャイルドロックは車のロックとは違うから通常降りるときは解除されないはずだけど車種によるの?+17
-0
-
439. 匿名 2019/01/24(木) 19:13:17
どちらも可哀想。被害者の母親も悪いけど愛する子供が亡くなってしまうなんて辛すぎる。加害者の母親も今後ずっと十字架を背負いながら生きてくなんて辛すぎる。せめて生きていればな…+12
-1
-
440. 匿名 2019/01/24(木) 19:14:29
2歳児とか抱っこして降りてるわ。怖くて1人では降ろせない。+28
-0
-
441. 匿名 2019/01/24(木) 19:15:00
>>419地方は車通勤が主流だから車で保育園まで送迎してそのまま会社に出勤が多いよね。土地はあるから駐車場もそれなりに完備されていたりするし。
+17
-0
-
442. 匿名 2019/01/24(木) 19:15:40
保育園の駐車場で、車がバックした瞬間に車の後ろを男の子がシャッと走ってきて「危ない!!!」と思ったら車がピタっと止まって間一髪の瞬間を自分の車からみたことがある。
たぶんその車に人感センサーかバックモニターがあったからセーフだったんだと思う。無かったらあれは引かれてたよ。
お母さんは下の子に気を取られて上のお兄ちゃんが駐車場に飛び出しちゃったみたいだし、お母さんその瞬間見てないし
これは他人事じゃないし本当保育園の駐車場は気を付けないとなと思った。
被害者も勿論だけど加害者側も辛すぎるよね。
助かりますように。。。+47
-2
-
443. 匿名 2019/01/24(木) 19:18:31
目、手を離す保護者が多いです。
なんどお便り書いても守ってくれない。なにかあってからでは遅いのに。
それでも、保護者はママ友との会話に夢中。
しまいには、駐車場の警備を保育士でしてください!!とも言われてます。
なんでも保育士まかせ。
保護者が言い聞かせ、マナーくらい守ってほしいです!+69
-0
-
444. 匿名 2019/01/24(木) 19:21:07
病院に運ばれてから5時間後に亡くなったんだって。
5時間もよく頑張ったね。+38
-0
-
445. 匿名 2019/01/24(木) 19:21:22
自動ブレーキすごいよ
草が生えてるだけでも、ブレーキかかる
バンパーあたりについてるはずだから、自動ブレーキついてる車なら、2才児でも止まると思う+17
-0
-
446. 匿名 2019/01/24(木) 19:22:14
>>444
助かって欲しかったけどね…。+6
-0
-
447. 匿名 2019/01/24(木) 19:22:57
>>411
知り合いが働いてる保育園なんて、保育士が見兼ねて危ないと注意するも、その注意に保護者から上にクレームが入るレベルらしいよ!+21
-1
-
448. 匿名 2019/01/24(木) 19:23:30
歩行者も運転手も自分は大事だと過信して事故するんだよね。
何かあってからじゃ嫌だし、送り迎えの時間は危ないから遠くに車留めて歩いて私は行くよ😌+2
-0
-
449. 匿名 2019/01/24(木) 19:24:51
>>369
子供って飛び出しちゃうんじゃなくて親が野放しにしてた子は親から離れる年になっても飛び出してるだけ
横断歩道じゃないところ渡ってた親の子は一人の時も道路横断してる+22
-0
-
450. 匿名 2019/01/24(木) 19:27:43
チャイルドロックを知らない人いるの?
30年ほど前からどの車にも後部座席ドアにはあります。
チャイルドシートは2歳の子にはロック外せません。
どちらも、このお母さんはしていなかったという事ですね。
うーん。自分のこどもを守る気がないのでしょう。+23
-0
-
451. 匿名 2019/01/24(木) 19:31:07
ついさっき、スーパーの駐車場で発進しようとしたら横からいきなり2歳児くらいの子どもが飛び出してきて心臓止まりそうになったよ。
親は遠くから「◯◯ちゃん危ないわよ〜」と声かけるだけだし、危険意識が低い親が多すぎ。
何でうちは大丈夫だと思えるんだろうね?+157
-0
-
452. 匿名 2019/01/24(木) 19:31:13
>>433
車乗るようになったら任意の自動車保険は絶対に入ってね。
+9
-0
-
453. 匿名 2019/01/24(木) 19:34:59
>>411
知り合いが働いてる保育園なんて、保育士が見兼ねて危ないと注意するも、その注意に保護者から上にクレームが入るレベルらしいよ!+84
-0
-
454. 匿名 2019/01/24(木) 19:36:22
アホだなぁ・・・そうだよアホだよ+13
-0
-
455. 匿名 2019/01/24(木) 19:37:16
親がキチガイ+33
-1
-
456. 匿名 2019/01/24(木) 19:39:09
うちの保育園、子供2,3人いて全員チャイルド
シートにも乗せず、子供順番におろしてから
ごそごそと着替えとか入ってる袋取る親御さんとか、
そこから園までよちよち歩きの子供なのに
手も繋がない親御さんの多いのに本当にビックリするよ
こっちは当然だけど2人をチャイルドシートに
きちんと乗せて荷物全部肩にかついでから
一人ずつ手をつないで降りてそのまま連れて行ってる
のに、正直ああいう親の子供ひいて自分が交通刑務所
入って我が子の成長見られないとか馬鹿らしいわ
もうそういう親は決まってるから駐車場に
その親の車が停まってる時は諦めて全員車降りて
園に行くの確認してから出てる
+121
-0
-
457. 匿名 2019/01/24(木) 19:42:51
下ろす方も気をつけなきゃいけないのは前提だけど、
保育園の行き帰りって猛スピードで飛ばし過ぎな人多い。車も自転車も。
この前自転車だったけど、救急車が通ろうとしてる道の横断歩道を救急車に譲らないどころか猛スピードで渡って保育園入っていった子供乗せた母親いて、夫(救急関係の仕事)と危ない!!って声揃えたよ。
しかも救急車から死角の状態だったから、本当に轢かれてもおかしくなかった。
うちの近所が保育園だから、抱っこ紐で猛スピードで走っていく自転車に、赤ちゃん連れで歩いてる時に何回も轢かれそうになってる。
+17
-6
-
458. 匿名 2019/01/24(木) 19:45:44
うちはいつも先に保育園のカバンもってそれから子供をチャイルドシートから降ろして抱っこして中まで入るよ。カバン取りに行く一瞬も目は離せないよね+40
-0
-
459. 匿名 2019/01/24(木) 19:51:45
抱っこ紐で自転車もさー、危ないから禁止されてるのに、禁止する方が悪いみたいな言い分で勝手に言い訳して平気で保育園送迎してる親いるよ。
その人はそれでいいかもしれないけど、危険に晒されてるのは子供だっつーの。+51
-2
-
460. 匿名 2019/01/24(木) 19:52:09
車止めてから、自分がドアを開けて子供を降ろし手を繋ぐ。駐車場では絶対に手を繋ぐ。いくらイヤイヤしても!+17
-0
-
461. 匿名 2019/01/24(木) 19:55:51
年長の娘いるけど、保育園に限らず駐車場では「絶対に大人と手を繋ぐ!手を離さない!一人で歩かない!」を徹底させてる。
2歳児が一人で駐車場の外へ…って、自分的にはあり得ないんだけど、同じ園の保護者でも予備軍いっぱいいるわ。
轢いた方も悲劇だから本当にやめてほしい。+88
-0
-
462. 匿名 2019/01/24(木) 19:59:07
>>428
そういう人もいるけど、社会貢献している若い人もいるので、一括りにしないで相手を見て対応してあげて欲しいです。
確かに今は、正社員で働くお母さんが増えて、PTAや自治会や地域の行事を辞めたがっていますね。個人主義が進んで、昔とは人との距離感が変わりました。ですが、近年では災害が多発し、公助では足りず、また地域の繋がりが見直されつつあります。
若い人も年配の人もお年寄りも地域のあり方を考え直さないといけないと思います。
+3
-8
-
463. 匿名 2019/01/24(木) 19:59:57
状況がわからないけど、2歳の子供なら絶対に手を離さないけどね。面倒でも自分が下りてから子供おろして手をつないで行く。だって轢かれてから後悔しても遅いじゃん。+18
-0
-
464. 匿名 2019/01/24(木) 20:05:30
>>428
保育関係の仕事してたけど本当これ
預かってる側の子供の様子を見て明らかな助言とかでも聞き入れないし、嫌がるからね。
結局子供のためになる耳の痛い事より、自分にとって甘い言葉が好きなだけ。
親の弱さと自己中さが子供を育てたり守ったりする機会を失わせてる。
私も親だが、そういう親は本当にいい迷惑。+60
-3
-
465. 匿名 2019/01/24(木) 20:11:27
どちらも人生も終わりだね。人殺しと子供に注意散漫な馬鹿親。+3
-0
-
466. 匿名 2019/01/24(木) 20:12:20
運転手が気をつけるのは当たり前だが、走り出す車の死角に入るような月齢の子の手を離す親も悪い。どちらかだけが悪いということはない。
ただ運転手には同情する…+66
-0
-
467. 匿名 2019/01/24(木) 20:13:17
>>366
わたし高齢ママだけど、まず追いかける状況には絶対にしません。必ず手を握ってますよ。
年齢で括られると気分悪いです。
+103
-0
-
468. 匿名 2019/01/24(木) 20:15:29
>>432
それは…
よけいに辛いね
知ってる子で自分の子と同じくらいってキツいわ+26
-0
-
469. 匿名 2019/01/24(木) 20:21:24
2歳児でもチャイルドシート開けるのは可能だと思うけど(2歳後半だったら)、チャイルドロックは?
助手席にチャイルドシートつけてるのかなぁ?
うちの子もう4歳だけど、チャイルドロックしてるよ。+10
-0
-
470. 匿名 2019/01/24(木) 20:23:46
>>366
子供放置でずーっとしゃべってる20代ママもいますよ。
若かろうが高齢だろうが、きちんと手をつないでいるママもいるし、全然みていないママもいます。
年齢で攻撃する意味が分からない。+76
-0
-
471. 匿名 2019/01/24(木) 20:25:46
うちの二歳の子は車から下ろしてもちゃんと横で待ってるよ
もちろん、万が一があるからドア閉める間も走らせないように前に立ってるし見張ってる
車から下ろして走っていくって普段からそういうことさせてたんじゃいのかな
可哀想だけど子供を舐めて見てたから起こった事故だとしか思えない
+0
-23
-
472. 匿名 2019/01/24(木) 20:27:45
>>366
フットワーク大事なのはわかります。
ちょい高齢出産だったのもあって、一人見るのに精一杯だから一人っ子です。
一人でも走って先に行かれたら追いつけないので、普段から駐車場や道路では手繋ぎ必須です。子供にもよく言い聞かせています。
あなたの近所の高齢ママさん、走らせておいて追いかけない(追いかけられない)のは問題ありますね。
しかしどんなに若くても、追いかけている間に事故に遭ってしまう確率はゼロではありません。まずは追いかけなくてもすむよう、あなたもお子さんのてをしっかり握って、事故を未然に防いでください。
+33
-2
-
473. 匿名 2019/01/24(木) 20:33:13
保育園の朝の挨拶のお手伝い。駐車場。って求人があったがこういうことだったのかな~
保育士資格必要で諦めたけど。単におはよう!って言う仕事かと思ってた。駐車場の無い幼稚園で徒歩で送迎か?近くの有料コインパークか?ダメ!と言われてるが路駐か?だったので想像もつかなかった。
✳路駐してる一部の人がいたが二人のお母さんが切符を切られたら停めなくなった。+10
-2
-
474. 匿名 2019/01/24(木) 20:35:44
うちの園は夕方の暗くなった時にチョロチョロ走り回らせる馬鹿親多いし一回車の前に飛び出たのも見たことある何も無かったけど一歩間違えばヤバかったつーか飛び出た子のお母さんがまず運転手のお母さんに謝れよってなったわ+7
-0
-
475. 匿名 2019/01/24(木) 20:39:42
>>223
園から注意喚起はあってもいいとは思うけど、そういう親は注意される登園降園の時だけきちんとして、普段はしないんじゃない?
それでも送迎の時にバカ親の子供をひいてしまう可能性は減るかもだけど。そんなことまで言わなきゃいけない先生方が気の毒だわ。
何かあっても自己責任。バカ親の子供は可哀想だね。せめて周りに迷惑かけないでほしいよね。+2
-0
-
476. 匿名 2019/01/24(木) 20:42:47
こういう子供が犠牲になるトピやめてほしい。
子供が犠牲になるような事件ってしんどい。
ネットで名前出されて加害者も被害者家族もかわいそう。+2
-5
-
477. 匿名 2019/01/24(木) 20:44:55
>>183
飛び出すのはもちろん危ないけど、信号のない横断歩道は歩行者優先だよね+4
-0
-
478. 匿名 2019/01/24(木) 20:48:42
保育園とか幼稚園の前通るの怖いよね。+7
-0
-
479. 匿名 2019/01/24(木) 20:49:28
親が悪い+8
-0
-
480. 匿名 2019/01/24(木) 20:52:01
>>476
トピやめてほしいって、、
嫌なら無理に見なくてもいいんだよ?+22
-0
-
481. 匿名 2019/01/24(木) 20:55:23
>>467
年齢じゃなく人だと私も思います。+25
-1
-
482. 匿名 2019/01/24(木) 20:57:47
2歳なんて信号も車もルールも分からんやろうに
何のために母親がおるんや…+32
-0
-
483. 匿名 2019/01/24(木) 20:57:53
>>472
全くその通りだと思う
+6
-1
-
484. 匿名 2019/01/24(木) 20:57:58
車禁止になる?+1
-0
-
485. 匿名 2019/01/24(木) 20:58:25
目を離すなんて信じられん+11
-0
-
486. 匿名 2019/01/24(木) 21:00:38
今日保育園付近の道路で3歳くらいかな?急に母親の手をぐいっと離して車道に勢いよく飛び出してきて焦った。徐行してたが焦った。+9
-1
-
487. 匿名 2019/01/24(木) 21:00:54
うちは小2と保育園児5歳だけどチャイルドロックは当たり前だよ
飛び出しも勿論だし、勝手にドア開けて隣の車に傷も付けかねないからね
チャイルドシートしてないなんて論外
何かあってからでは遅すぎる、想像力を働かせないとね…
あと保育園幼稚園の送迎も、朝は特に仕事前で急ぎ発信する人も多い+19
-0
-
488. 匿名 2019/01/24(木) 21:01:25
こういう親は轢いた方が悪い、道路が悪い、保育園や役所や自動車メーカーが悪いとか言って、自分で自分をを悲劇のヒロインにするんだよね。賠償金はえげつなく提示して、全部他人のせいにしてさ。+27
-1
-
489. 匿名 2019/01/24(木) 21:01:34
手を繋いで歩いてたとしても
車道側に子供いるのも危ないと思う。
危機感はどこで学ぶんだろう+3
-0
-
490. 匿名 2019/01/24(木) 21:05:46
常にかもしれない運転していて信号のない交差点でこちらが優先道路であっても止まるくらいの気持ちでいる
送迎時以外でも常に注意しないといつ加害者になったり巻き込まれたりするか分からない
かもしれない運転してると急いでいる車にたまにクラクション鳴らされたりもするけど、何かあるよりはいい+6
-1
-
491. 匿名 2019/01/24(木) 21:06:05
5秒くらいの不注意で、子供って死んじゃうんだよね…。
辛い。+34
-0
-
492. 匿名 2019/01/24(木) 21:06:59
>>41
いるいる!
保育園以外でスーパーの駐車場とかでもすごいスピードで走る車いるよね。
駐車場なんて歩く人多いのに。
そういう運転する人とは仲良くしたくない。+27
-0
-
493. 匿名 2019/01/24(木) 21:10:04
>>14
周りの大人じゃなくてこの子の親が降ろしっぱなしにしたのがいけない+7
-1
-
494. 匿名 2019/01/24(木) 21:17:07
これひいてしまったお母さんは刑務所いきになるの??+5
-0
-
495. 匿名 2019/01/24(木) 21:22:34
>>8
それが理想なんだけどド田舎では車以外に送迎手段のないところも多いです…
(バス停まで徒歩30分、バスは1-3時間に一本。うちの実家エリアです。20年前はまだバスの路線も本数も多かったんだけど、過疎化と車社会化で)+3
-0
-
496. 匿名 2019/01/24(木) 21:23:48
目を離した親の責任だよ+10
-0
-
497. 匿名 2019/01/24(木) 21:27:45
最近怖いなーと思うのが電気自動車
エンジン音無く、スーっと横を通って行くから、大人でもビビる時ある
こどもなんか気づかないで飛び出しちゃうたろうな、と思う
+52
-0
-
498. 匿名 2019/01/24(木) 21:28:30
うちも保育園児がいて車送迎です。自分も被害者にも加害者にもなるかもしれない。他人事ではないですよね。肝に命じます。+12
-0
-
499. 匿名 2019/01/24(木) 21:32:57
一瞬でも目を離しちゃいけないことが十分わかった。+4
-0
-
500. 匿名 2019/01/24(木) 21:34:07
2歳なんて絶対ひとりで歩かせちゃだめだよね。
目も手も離しちゃだめだよ。
うちは幼稚園だけど、幼稚園年長さんですら車の陰に居たら見えないもんね…。走って来られたら、避けられない。
+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
24日午前7時35分ごろ、大分市古国府の保育園前の道路で、園児で同市南太平寺の吉野杏奈ちゃん(2)が、別の園児の保護者で看護師の女性(41)が運転する乗用車にはねられた。杏奈ちゃんは市内の病院に運ばれたが、頭の骨が折れるなどして意識不明の重体。