-
1. 匿名 2018/02/19(月) 21:36:00
+2
-80
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 21:36:40
なんで墓地にいるのよ+655
-26
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 21:36:50
>園児46人は当時、保育士4人に引率され墓地に隣接する広場で遊んでいた
保育士が悪者にされそう+924
-12
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 21:36:57
おだいじに+14
-22
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 21:36:57
え?なにこれ?
子どもが墓場で遊んでたって事?+493
-22
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 21:37:24
意識が戻ることを祈る+404
-5
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 21:37:30
4歳の子が下敷き…こわい。
大丈夫かな+387
-6
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 21:37:37
押したりしないと倒れないよね・・・+630
-2
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 21:37:39
墓石って簡単に倒れるん?+516
-5
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 21:37:54
なんで倒れたの?強風?+181
-14
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 21:37:57
何で倒れたの?
墓石に潰されて重体なんてかわいそうだなあ+341
-5
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 21:38:00
墓石をいじっていたら倒れてきた、そういう感じなのかな
なんにせよ園児が助かることを願うばかり+534
-7
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 21:38:05
墓石に登ろうとしたとか?+502
-2
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 21:38:32
保育士さーん何やってんの?給料もらってるんでしょー、ちゃんとみてなよ。+43
-290
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 21:38:46
墓石に乗ったってことだよね…?+497
-7
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 21:38:58
>>2記事を読もうよ+95
-20
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:01
なんとも言えない事故だね…+187
-1
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:05
なんでみんな記事を読まないでコメントするの?
同署などによると、園児46人は当時、保育士4人に引率され墓地に隣接する広場で遊んでいた。園児の知らせで保育士が墓地に駆け付けたところ、男児が墓石の下敷きになっており、消防に通報した。
墓石は高さ80センチ、幅40センチ、奥行き20センチ。土台の石の上に載っており、固定されていなかった。+64
-76
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:06
憶測なのは承知の上で言うけど、もし園児がふざけて押したりしてたのであればほんと罰当たりだね+637
-40
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:09
何で倒れたんだろう
上に乗ってたとか?+180
-2
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:10
土台の上に墓石がポンと乗ってたのが倒れたらしいね+176
-4
-
22. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:13
まさかグラグラして遊んでたわけじゃないよね?
墓石って子どもが動かせるような重さじゃないし。+252
-8
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:30
危険だから墓石を廃止しようか+8
-71
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:37
>>10
さすがに風では倒れないと思う+269
-1
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:41
墓地は遊ぶところじゃ無い…
早く良くなりますように。+288
-17
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:45
墓地に行かないように目を光らせてる人はいなかったのかな?
数人で墓地にいて誰か墓石押したとか?+270
-6
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:51
こういう話題って「女の子が好きな話題で楽しくおしゃべり」に当てはまらないよね
なんでトピ立つの?+13
-55
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 21:39:53
人を扱う仕事ってこういう時怖いね‥+345
-1
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 21:40:14
>>2
トピ文は読まないの?+31
-8
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 21:40:26
地震の影響にしてもそんなタイミングじゃないよね
目を離した隙にお墓に登ったとかなら問題になりそう…
とにかく助かるといいけど+75
-2
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 21:40:29
>>18
つまり墓石が重すぎて保育士だけじゃどかせなかった。
消防の人がどかすまで長時間ずっと墓石にはまってたのね+3
-39
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 21:41:09
手入れのされない墓が増えて荒廃が問題になっていると聞いたことがある
簡単に墓石が倒れたのもそういう事情も一因にあるのかも
+184
-8
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 21:41:12
墓地と隣接した広場で遊んでいる中、何人かが墓地に行っちゃったんだろうね+261
-6
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 21:41:13
状況も分からないのに保育士さん責めるのはよくない!+325
-12
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 21:41:25
>>14
広場で遊ぶ約束なのにこっそり墓地に行ってたらさすがに見きれないでしょ
親は墓地は遊ぶところじゃないって教えないとね
+373
-14
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 21:41:26
そっちに行かないようになんて先生が注意してもきかない子はいるしね。
墓石が固定されていないにしろ園児が自らそっちに行っちゃったんでしょ。+364
-4
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 21:41:30
保育士って命預かる仕事だから私には出来ないっていつも思う。子供一人で手一杯だよ、何をするかわからないし、何人もみるとなったら相当安全確保された場所でないと無理+343
-2
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 21:42:03
しっかり見ていなくちゃいけないのは前提だけど
活発な年頃の4才児を先生ひとりで10人ちょい見るのは限度があるよね…
+399
-7
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 21:42:11
墓地の近くって怖くないのかな…?
そこにしか広場がないとか?+15
-4
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 21:42:14
ポンと乗ってたと言っても石だからね。
しかも墓石。
ちょっとやそっとじゃ倒れない重さだよ。
花立&お香立てですら重くて簡単に運べないよ。+114
-4
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 21:42:16
そんなところで遊んだらダメでしょ。
広場の中でってちゃんと教えてなかったのかな?
これは保育士が責任問われても仕方ないんじゃないの。+29
-60
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 21:42:22
>>18
記事読んでも、何で墓地にいたのか、何で墓が倒れたのかは結局分からないのでは?+139
-5
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 21:42:29
+13
-36
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:06
墓石って固定されてないのが普通だよね?うちのはそうだったと思うけど違うの?
もし管理責任とか問われたらたまったもんじゃないんだけど…+214
-4
-
45. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:18
うーん。親はきっと保育園責めるよね。
でも園児にちゃんと言ってたのに墓地行ったのなら保育士は気の毒。
+313
-12
-
46. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:25
この子は4歳だけど、こういう事故が定期的にあるから小さいうちから保育園には預けたくない。
保育園が悪いって意味ではなく、何十人もみてる訳だから運が良いだけでやっぱり危険な目に合う確率は高いよ。+266
-24
-
47. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:27
園児の知らせで墓場に駆けつけたってことは、少なくとも数人から目を離してたってことになるよね+211
-14
-
48. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:36
こういうのも園の責任になるの?
みんなが遊んでいる中、ひとりの子だけに注目とか無理だよね。+115
-24
-
49. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:43
これ墓石を固定してなかった管理責任みたいの問われるのかな
登ったり押したりして倒れたのなら自業自得ではあるけど
善悪の判断もあいまな4歳児にそれを言うのも酷なことだし
だからって墓石にそんな事されるなんて想定外の事だしねえ
+144
-15
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:43
墓地で遊んじゃダメだよ+112
-5
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 21:44:46
結局ガキンチョは何をやっても怪我する時はするんだよね+53
-11
-
52. 匿名 2018/02/19(月) 21:45:28
でもさ、被害にあった子は墓石を押した子とは別でしょう
墓石を押した子達…+116
-6
-
53. 匿名 2018/02/19(月) 21:45:31
暮石によじ登った子のせいで下敷きになったんだってと近所の人が言うんだけど、ほんとかな。考えたらよじ登ったら下敷きにならないよね、、。よじ登って後ろに倒れたのかな?+35
-9
-
54. 匿名 2018/02/19(月) 21:45:39
ますます保育士のなり手が減るね。+59
-0
-
55. 匿名 2018/02/19(月) 21:45:53
文よく読んでも、なんで墓地にいるんだよー!って言いたくなるけど…。+70
-6
-
56. 匿名 2018/02/19(月) 21:46:00
小学校教師にも言えるけど、子供が相手の仕事って「自己責任」とか問えないからさ。
大人のせいになるじゃん。
安月給なのにリスクある仕事だよね。+115
-3
-
57. 匿名 2018/02/19(月) 21:46:15
なにかの力が加わってないと、墓石が倒れるとは考えにくいのだが。
でも親は保育士を責めるんだろうな。+80
-5
-
58. 匿名 2018/02/19(月) 21:46:28
墓石で遊んでたのかな
普通なら考えられないけど親戚の子が法事の時お墓であちこち触ってても親なにも叱ってなかったの思い出した+48
-3
-
59. 匿名 2018/02/19(月) 21:46:29
お寺経営の幼稚園とか保育園とかあるしね。
隣接してても、広場で遊んででももそういう背景があればおかしくない。+114
-2
-
60. 匿名 2018/02/19(月) 21:46:45
お墓参りとか行ったことないのかな?
お墓で遊んだらダメなことってわからないもん?+21
-8
-
61. 匿名 2018/02/19(月) 21:47:26
よじ登った子と下敷きになった子は別なのかな+68
-2
-
62. 匿名 2018/02/19(月) 21:47:50
園児なら墓石=罰当たりや倒れる危険性は
まだ認識できないと思うよ。
+49
-8
-
63. 匿名 2018/02/19(月) 21:47:59
前も灯篭が倒れて下敷きになった事故あったね
あれどうなったんだろう+10
-0
-
64. 匿名 2018/02/19(月) 21:48:13
ここの幼稚園はどうだか知らないけど田舎だとお寺が経営してる幼稚園結構多いんだよ
うちの子が通ってる幼稚園もそうで同じ敷地内に墓地がある+111
-2
-
65. 匿名 2018/02/19(月) 21:48:49
以前から暮石のある方に子どもたちが行ったりしてなかったのか、安全点検はしてなかったのか…
そこら辺を突っ込まれると思う。
先生たち大丈夫かな…
不意に起こる事故や怪我なんてたくさんあるのに、責められるんだよね。
+20
-1
-
66. 匿名 2018/02/19(月) 21:49:32
そんな事を一々+0
-3
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 21:49:42
お墓は遊ぶ場所じゃないって教えなかった親は悪くないの?
しつけのされていない子どもの責任までとらされるんじゃ誰も保育士なんてやりたくないよね。+74
-30
-
68. 匿名 2018/02/19(月) 21:49:42
とりあえず言えることは。
墓地は遊び場ではありません。+87
-7
-
69. 匿名 2018/02/19(月) 21:49:49
数人が目の届かない所に行ってしまってた
ってのが問題じゃない?墓地じゃなくとも。
大人が4人いても気がつかないものなのかな?+66
-13
-
70. 匿名 2018/02/19(月) 21:50:56
墓石って固定されてるから簡単に倒れたりしないよね?
老朽化してたのかな+1
-20
-
71. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:02
かなり昔の物っぽい墓石倒れた墓石の下敷き 4歳男児が重体 長野 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp19日午前、長野県高森町の墓地で、近くの保育園に通う4歳の男の子が倒れた墓石の下敷きになり、意識不明の重体となっています…
+49
-1
-
72. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:09
こういうのらしいね!立ってるだけ。ここの下で遊んでて誰かが飛び乗ったか座って立った拍子に倒れて後ろ向きにしゃがんでた子の頭に直撃したのかな+11
-2
-
73. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:14
調べたら、墓の上の部分だけでも100㎏あるんだって。
そんな重い石が勢いよく倒れてきたら…+69
-0
-
74. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:16
墓石倒されただけでまもその家系の人達にしてみれば災難なのに
それの下敷きになって他所さんの子供が亡くなるなんて、、、
+44
-6
-
75. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:22
>>64
あるね、そういう保育園。
でもそういうとこって常日頃、墓地には入らないようにって先生から言われてるはずだと思う。
ダメって言われると行きたくなるのが子どもなんだろうけど。+55
-2
-
76. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:24
墓石って重そうだけど何キロあるの+0
-1
-
77. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:25
>64
幼稚園はお寺が経営してるところはたしかに多いけど、
この子のところは保育園だよ。+9
-14
-
78. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:29
4歳でお墓の意味が分かるかというと微妙だからなあ
中学生が肝試ししたとかなら罰当たりって言えるけど+79
-6
-
79. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:33
意識不明の子も、先生の言う事聞かずに墓地に行って遊んでたんだよね+69
-8
-
80. 匿名 2018/02/19(月) 21:51:50
署によると、悠陽ちゃんは保育園児で、墓地に
隣接する広場で、年少・年長クラスの園児46人、
保育士4人で遊んでいた。広場と墓地は自由に
行き来できる状態だったという。
墓石は高さ80センチ、幅40センチ、奥行き20センチで、
土台に固定されていなかった。他の園児が、
墓石の下敷きになって倒れている悠陽ちゃんを
見つけ、保育士に知らせたという。+54
-1
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 21:52:47
お墓の持ち主も、嫌だよね。+84
-1
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 21:53:03
そもそも なんで墓地に隣接する広場だったんだろ? 子供なんて ちょっと目を離したスキになんでも遊具にしちゃうんだから。+62
-4
-
83. 匿名 2018/02/19(月) 21:53:07
>>69
子どもたちには「これ以上、先に行かないように」とか「先生が見える位置にいるように」とはルールの一つとして遊ぶ前に話しするけど…
それでも行く子は行く。
ただ、遠くに行ってしまいそうになって気づかないことはほぼない。
行きそうな子ってだいたい決まってるから見張るし。
この件の詳細はわからないから何とも言えないけれど。+66
-1
-
84. 匿名 2018/02/19(月) 21:53:13
そもそも目が届かないところがまで行っちゃうってやんちゃすぎない??
普通ならそんな離れるなんて悪いことしてるみたいな感じで出来ない気がする。
場所も場所だし、しつけの問題。+14
-15
-
85. 匿名 2018/02/19(月) 21:54:23
たたりじゃ…+12
-10
-
86. 匿名 2018/02/19(月) 21:55:08
もし他家の先祖の霊達がいるなら意識不明の子に
お父さんお母さんや友達や先生が心配しているから
こっちに来たらダメだよ、帰りなさいとか言ってほしいな。
+88
-7
-
87. 匿名 2018/02/19(月) 21:55:23
46人をたった4人で見てたの?!
人員不足もひどい。+120
-9
-
88. 匿名 2018/02/19(月) 21:55:50
東京みたいにロッカータイプにすれば?+0
-9
-
89. 匿名 2018/02/19(月) 21:56:38
ちゃんと見とけないならわざわざ遊びに行かなくてもいいのに。+39
-11
-
90. 匿名 2018/02/19(月) 21:56:39
経緯を見るに今日だけ、たまたま一人を見失ってしまってって感じじゃないよね
この子じゃなくても他の日に誰かが同じことになってたかも+47
-0
-
91. 匿名 2018/02/19(月) 21:57:15
保育士って責任重い仕事だなー…
子供相手だもんね。
私は介護福祉士だけど、クレーム入れてくる家族はそんなにはいない。家族が疎遠だったりするしね…+57
-0
-
92. 匿名 2018/02/19(月) 21:57:28
もう管理されてないような古い墓石って押したら簡単に倒れそうなのあるからね。+8
-0
-
93. 匿名 2018/02/19(月) 21:57:56
>>52
そうだよね
自分にのしかかるならひっぱりでもしないと
違う子が前に押したか乗ろうとして倒れた感じだよねたぶん+6
-0
-
94. 匿名 2018/02/19(月) 21:59:12
園児を遊ばせたりピクニックみたいな感じで
近くの公園に行かせたりしないでほしいわ。
園内で預かっていてよ。狭い屋内のみだとしても
親も承知で預けるわけだしさ。
+86
-19
-
95. 匿名 2018/02/19(月) 21:59:55
一部始終見てた園児はいるんだろうか、、
+19
-0
-
96. 匿名 2018/02/19(月) 21:59:57
ウチの母が小さい頃、墓石から墓石にジャンプ出来るかバカな事をやって下敷きになったと言ってた…
46人に先生4人は少ないと思う。園内ならまだしも外出は盲点が出来るよ。年中年長は行動範囲広いし小学生より小さいから見張るの大変。+73
-3
-
97. 匿名 2018/02/19(月) 22:00:03
46人に対して4人って少ない気がするんだけど普通なのかな?近所にインターあるんだけど子供10人くらいに対して先生4人付いてたよ。インターってめちゃくちゃ高いけどその分手厚いんだなって思った。+63
-1
-
98. 匿名 2018/02/19(月) 22:00:29
バチ当たりかな?
墓地の周りに遊び場を作るのがいかん+9
-4
-
99. 匿名 2018/02/19(月) 22:00:40
先生の言うことを聞かずに墓地で遊ぶ子供が悪い
先生の言うことを聞くようにしつけてないなら預けるべきじゃない
親が目を離さないようにしてるしか、そういう子の安全は守れない
+18
-12
-
100. 匿名 2018/02/19(月) 22:00:51
10人以上を一人の保育士さんが担当して外出って無理がないかな。
そんな大人数の移動を見たことが無いんだけど。。。+59
-0
-
101. 匿名 2018/02/19(月) 22:02:28
保護者が何人か交代で先生にサポートにつくようにすればいいのに
+15
-19
-
102. 匿名 2018/02/19(月) 22:02:37
固定されてなかったって書いてあるけど、お墓ってそもそも基本固定しないみたい
+70
-0
-
103. 匿名 2018/02/19(月) 22:03:25
外出時の基準とかは満たしてたのかな
場所とか人数とか+9
-1
-
104. 匿名 2018/02/19(月) 22:05:40
>>3
実際保育士の責任でしょ
自分の子でも保育士庇えるの?+17
-21
-
105. 匿名 2018/02/19(月) 22:06:30
>>102
固定されてないって書き方だとお墓管理してる所が悪いみたいに受け取られるよね
書き方が悪い+52
-1
-
106. 匿名 2018/02/19(月) 22:07:38
園外なのに保育士の人数足りなすぎでしょ。
こういう保育園に自分の子供を預けてたらと思うとゾッとする。+56
-9
-
107. 匿名 2018/02/19(月) 22:08:14
保育士ではありませんが、子供を預かる仕事をしたことがあります。
大人3人で子供を複数人連れて出掛けたんだけど、そのうちの1人が一番年長のしっかりした一人だけを連れてサッサと行っちゃって、制止しても「○○くんが先に行っちゃうからー。」と待ってくれず、残った二人で他のヤンチャな子たちをみるはめに。。。
外出先こそ連携しなくてはいけないのに、人手不足の中、1人でもそういう人がいると大変でした。
この人数に対して保育士さん4人も少ないし、全員がしっかりしているとも限らないから本当に大変だと思います。
このようなことが今後起きないこと、この子が回復することを祈っています。+60
-0
-
108. 匿名 2018/02/19(月) 22:08:52
もう引退した身だけど、保育現場に戻ること、命を預かるのは無理だなと、子どもを持つ年齢になってきて痛感してる。年少なら ひとクラス15人は普通だし、年長は20人以上になる。園外保育のときは多少職員数増やすけど、普段の外遊びは100人前後を6人で見てたよ。給料アップのことばりではなく、人数確保して安全面も改善してほしい。怪我をした子が快復することを願います。+81
-1
-
109. 匿名 2018/02/19(月) 22:10:01
>>94
園庭ないところは近くに公園があって、遊びに行かせないと認可保育所としてみとめられないんじゃなかったっけ?+18
-0
-
110. 匿名 2018/02/19(月) 22:10:22
保育士4人で見ないといけないのになぜ広場に行く…+19
-5
-
111. 匿名 2018/02/19(月) 22:10:43
でも小学校の遠足なんて3クラス90人を5人の先生とかで電車乗せていくよ?
園児とはまた違うか?+15
-10
-
112. 匿名 2018/02/19(月) 22:11:28
>>101
フランスはそんな感じらしいね。
だから保育士さんも休みとかバカンスとかとれるんだって。+16
-1
-
113. 匿名 2018/02/19(月) 22:11:37
人数に対して保育士さん少なすぎ!って私もみんなも思ってるけど、保育士規定では4歳児なら、30人に一人みたい
これはもう規定が変だよね
+96
-1
-
114. 匿名 2018/02/19(月) 22:11:45
>>111
ぜんっぜん違う+15
-0
-
115. 匿名 2018/02/19(月) 22:12:39
お墓倒されたほうも嫌だよねぇ。
自分の家のお墓がよじ登られたり倒されるなんて絶対にイヤ。+81
-0
-
116. 匿名 2018/02/19(月) 22:12:51
4歳だとまだ言ってもわかんない子もいるよね。年長さんくらいになるとだいぶ聞き分けよくなるけど。+14
-3
-
117. 匿名 2018/02/19(月) 22:13:53
保育士って大変なんだね
4人で46人の園児を見るって…+36
-1
-
118. 匿名 2018/02/19(月) 22:14:52
昔から、ばあちゃんに「子供がお墓で転ぶとあの世につれていかれるから、絶対に走らない&遊ばないように」って言われてたの思い出した。
こういう事故もありえるから、子供が簡単に墓地に入らないようにする為だったんだろうな。+99
-1
-
119. 匿名 2018/02/19(月) 22:17:41
保育士少ないって意見があるけど、妥当な人数。それで何とか保育士は回してる。広場と言うのが敷地の中だとしたら尚更最低限の人数でしか見ないと思う。園外に出るならフリーを足したりするかもだけど。
ただ幼稚園だと30人を一人で見たりもするし保育職を色んな角度から見直すべきだと思う。+15
-7
-
120. 匿名 2018/02/19(月) 22:18:13
みんな先生の言うこと聞ける良い子だったら46人を4人でもいけるのかもしれないけど。
問題児が混ざってるなら大人足りてないのに無理して遊ばなくていいね。+48
-2
-
121. 匿名 2018/02/19(月) 22:18:14
結構目を離してたのかな?
保育園で園庭や広場とか外行くときは遠くからでも良く見える派手な学年ごとのカラー帽子絶対被るよね!
子供の園もお寺経営で、広場と墓地隣接してるけど柵はついてる。+3
-1
-
122. 匿名 2018/02/19(月) 22:18:43
>>94
わたし、それないと思っていまの保育園に入れたんだけど、園庭もあるのに近くのお寺によく散歩に行くみたい。しかも、結構横の道は車が飛ばして走ってる。
言えないけど、やめてほしい…
田舎だから、ほかの保育園や幼稚園もそんなとこばかり…+24
-3
-
123. 匿名 2018/02/19(月) 22:19:38
トピズレごめん。
結構公園で遊ばせてる保育園多いよね。
園庭がないから、公園を利用するのはわかるんだけど、、
前にリレーの練習してた時は引いたわ。。
一般の子供たち遊べなくなってたし。
+74
-3
-
124. 匿名 2018/02/19(月) 22:20:57
保育士ってほんとかわいそうだと思う
モンペなクソ馬鹿親のクレームに悩まされ給料は労働に見合った分貰えてないみたいだし+56
-6
-
125. 匿名 2018/02/19(月) 22:22:47
先生の言うことは守るようにね!って親が普段から言っててもムダな物なの?
親が言ってもムダなら先生が言ってもムダだよね。無理して出掛けなくていいのにね。+25
-0
-
126. 匿名 2018/02/19(月) 22:24:41
>>111
全然違うでしょ〜!
逆にあなたは幼稚園児と小学生同じに見えるの?+18
-2
-
127. 匿名 2018/02/19(月) 22:25:01
ばちあたりな園児だな。母親はどうゆうしつけしてるんだ。+19
-19
-
128. 匿名 2018/02/19(月) 22:26:18
うちの子の通っている保育園はお寺経営だよ
園の周りはお墓に囲まれている。
子ども達にとってそれが日常の風景だから、誰もお墓を怖がらない。
まさかお墓が倒れるとは・・
どうか被害に遭った子が助かりますように
+34
-2
-
129. 匿名 2018/02/19(月) 22:26:21
>>123都内だからうちの近所にある公園もそんな感じだよ。この前、自分の子供連れて遊びに行って遊ばせてたら後から園児が来たので邪魔にならないようはじっこに寄ったんだけど、園児数人こっちに来て何故か一緒に遊んだよ…ちらちら先生の方見たけど見て見ぬふり。人数多くて大変なんだろうけどね。+30
-0
-
130. 匿名 2018/02/19(月) 22:27:20
大人4人で40人以上の子どもを見るなんて無理でしょ。
加配が必要な子がいたり要配慮児がいたらなおさら無理。
せめて6人は欲しかった。+34
-1
-
131. 匿名 2018/02/19(月) 22:27:32
引率って書いてあるから園内じゃないよ+0
-0
-
132. 匿名 2018/02/19(月) 22:27:59
親と一緒でもありそうな事故だよね。
ちょっと目を離したり、ちょっとしたウッカリ、たぶん大丈夫だろうが子供の命に繋がる。
子供って予想外の行動とるし。
親の場合なら誰にも 責められないけど、保育園だと監督不行き届きということで責められるんだろね。仕事だし。
やりたくない仕事だなー。+41
-0
-
133. 匿名 2018/02/19(月) 22:31:15
園庭がない保育園は外に出るからリスクが高いね。
子供はやっぱり外遊びが必要だから、
やっぱり園庭はあったほうがいいね。+26
-0
-
134. 匿名 2018/02/19(月) 22:32:42
外に出さなきゃ出さないで 子どもたちもストレス溜まるからねー。
どうしたらいいものか。+6
-1
-
135. 匿名 2018/02/19(月) 22:32:44
4歳にして墓荒らしなんてとんだクソガキだね+14
-15
-
136. 匿名 2018/02/19(月) 22:33:57
とにかく元気になりますように
子どもって予想外の動きするよね。+12
-2
-
137. 匿名 2018/02/19(月) 22:34:40
保育園内だけで遊んでほしい。外出までしなくても。+7
-4
-
138. 匿名 2018/02/19(月) 22:36:07
保育園って4歳でもお昼寝させるの?お昼寝があるなら園外に出て疲れさせないと寝ないよね。+3
-1
-
139. 匿名 2018/02/19(月) 22:36:22
相当重いよね…+7
-0
-
140. 匿名 2018/02/19(月) 22:41:32
保育士してるけど、
子ども46人に対して引率の先生が4人は少なすぎる。
+7
-2
-
141. 匿名 2018/02/19(月) 22:41:36
保育士だけど、こんなの100%保育士が悪いよ。
保育士の人数も別に妥当だと思う。
墓石に近づかないよう必ず見張るべきだし、複数保育士いて何やってるのか…とビックリした。
言うこと聞かない子供が悪いのとかなんてレベルじゃないし、保育士が責められて当然だと思う。
まず広場から出ないように見てないのも驚く。
幼児担当は乳児担当より安心しきってる場合もあるけど…。
これは同業者としても信じられない。+9
-36
-
142. 匿名 2018/02/19(月) 22:41:49
保育士になろうと思ってたけど…怖いな。命預かるのに人員少なくて安全に預かれないって…+30
-0
-
143. 匿名 2018/02/19(月) 22:42:59
一部の言うこときかない悪ガキが事故おこすと「もう遊ばせるな」になっちゃうよね。
ちゃんと遊べる子のほうが多いのに、その子達が可哀想だね。+57
-5
-
144. 匿名 2018/02/19(月) 22:43:59
>>142
そんな体制が悪いのに安月給だしヘタしたら個人的に訴えられるからがんばってね。+7
-1
-
145. 匿名 2018/02/19(月) 22:45:15
墓場で遊ぶと連れて行かれる
って、私も教えられた
要は墓石が固定されてないから、何かの弾みで倒れたりして危ないって事だったのかも
+38
-0
-
146. 匿名 2018/02/19(月) 22:46:15
年長児と年少児40数名が遊んでいて、下敷きになってしまったのが年少さん。
墓石に登れるのは年少さんでは難しくないかな?
年少さんは多分巻き添えだよね。
回復を願います。+34
-0
-
147. 匿名 2018/02/19(月) 22:48:25
保育士の責任でしょうね。
仮に4歳が悪いことをしていたのだとしても、保育士はそれをやめさせるのが仕事なんだから。
保育時間内に起こった事故は保育士の責任ですよ。+10
-20
-
148. 匿名 2018/02/19(月) 22:54:12
うちの子の通っている保育園はお寺経営だよ
園の周りはお墓に囲まれている。
子ども達にとってそれが日常の風景だから、誰もお墓を怖がらない。
まさかお墓が倒れるとは・・
どうか被害に遭った子が助かりますように
+5
-2
-
149. 匿名 2018/02/19(月) 22:54:23
もし敷地内にお墓が有る幼稚園保育園なら
ちゃんと登ったり揺らしたりしては駄目と
お坊さんからお話しとか有ると思うけどな+16
-2
-
150. 匿名 2018/02/19(月) 22:58:25
壊された墓の遺族も可哀想にな…
ちゃんと見てないと駄目+23
-1
-
151. 匿名 2018/02/19(月) 22:58:45
>>129
大人数で遊び始めると、一般の子供たちが萎縮しちゃうよね。
リレーの練習してたとき、一般の子供たちとお母さんたち、公園の真ん中にある砂場(うちの地域は動物侵入防止のため砂場に柵がある)に居るしかなくてさ。
なんだろこれ…って。+21
-2
-
152. 匿名 2018/02/19(月) 23:00:14
4歳の子供を責めるコメントが多くて驚く。
4歳児がどんなものか子供育てたことないからわかんないんだろうねー。+25
-26
-
153. 匿名 2018/02/19(月) 23:01:34
保育園の責任でしかないと思うわ。離れた所に行っちゃうのはアウトじゃない?園の室内じゃあるまいしありえないよ。見てられないのなら外出はしちゃダメだと思う。+20
-18
-
154. 匿名 2018/02/19(月) 23:05:43
保育士の責任だってコメントにマイナスが付いて、4歳児を責めるコメントが付くって変なの。子無しが多そう。+19
-25
-
155. 匿名 2018/02/19(月) 23:10:28
倒れたお墓の写真みたけど隣のやつも倒れそうだよ?保育士さんは目を離しちゃだめ!右のお墓も風吹いただけで倒れそうだよ危ない+28
-3
-
156. 匿名 2018/02/19(月) 23:14:36
>>79おまえふさげんなよ。ちがったらどうすんの?先生のこと聞かずに遊んだ子が倒してんだよ。+2
-13
-
157. 匿名 2018/02/19(月) 23:16:10
この位の年齢の子供をフリーな状態で遊ばせるのって結構大変なことだよね。色々知恵も出てきて、好奇心も旺盛、体もそれなりに動くし。話は聞いてるようで聞いてない。気をつけて見ているつもりでも、フッとどこかに行っちゃう。怖いよ。+27
-1
-
158. 匿名 2018/02/19(月) 23:18:45
でももし自分の子供が今回の子と同じ状況になってしまったら、「1人で10人以上なんて大人数見ていられませんよね、わかります。」では気持ちがおさまらないと思う。
なぜ未然に防ぐことが出来なかったんですか!?どうなってるんですか?って取り乱して言ってしまうと思う。
親は、信頼して子供を預けているだろうから。
足折ったとか転びましたではないからね。+59
-5
-
159. 匿名 2018/02/19(月) 23:22:21
公園に遊びに行かせることに文句言ってる人は国に言わなきゃ意味ないよ。
保育園が個々で決められることじゃない。
特に最近都会に新たに作られてる保育園は園庭ないところが多いし、無認可じゃ嫌だって親多いんだし、そしたら公園いく決まりなんだから。+28
-0
-
160. 匿名 2018/02/19(月) 23:27:57
うちの幼稚園は園外に出るときは先生の数増やすし、そのエリアから絶対に出ないようにかなり監視される。大体一クラスに先生二人、プラス補助の先生一人か二人は絶対に付く。あとは保護者役員とか。先生の数が少ないと思ったんだけど、見きれないと思うわ。+21
-0
-
161. 匿名 2018/02/19(月) 23:29:15
お墓が隣にあるようなところで遊ぶならお墓で遊んではいけないことをきちんと言い聞かせとかないといけないよね
4歳なら理解できるし誰かがいけないことしてたら先生に教えにいったりする+23
-4
-
162. 匿名 2018/02/19(月) 23:30:58
保育園に責任があるのは間違いないと思う。
でも墓地で遊んでた子が全く悪くないとは思わない。おそらく指導はあったはずでしょう。
見えてない保育士が悪いんだけど、約束守って遊んでる子達もいるからね。
守れないのも悪い。+48
-1
-
163. 匿名 2018/02/19(月) 23:31:22
46人の園児に、4人の保育士じゃ、
全員見るのは無理があるよ・・。
保育士不足だから仕方ないんだろうけど。
+22
-0
-
164. 匿名 2018/02/19(月) 23:32:08
学童で働いてたけど、学童だから小学校低学年の子だけど、それでもこの子供の数にこの職員数はキツイよ。
国の基準がゆるいに一票入れたいです。+50
-0
-
165. 匿名 2018/02/19(月) 23:34:14
>>153
マイナスの方が多いけど、私もそう思う。
人様の子ども預かってるんだもん。
責任は重いよ。
ちなみに私も保育士ですが、子どもの親でもあるので、もし我が子がこんな事故にあったとしたら、保育園側を責めてしまうと思う。
子どもが行けるような距離に墓地があるなら、その通路に人員配置して、行く子がいないように見ておかなきゃ。
4歳児46人に対して保育士4人は、園内ならば十分すぎる人数だけど、これは園外での事故だし、その人数で見きれないような広い場所なら、そもそも行くべきじゃない。
行くなら十分な人数配置しなきゃ。
全ての背景は分からないけど、いつも行ってる広場だったのかな…いつもは大丈夫だから今回も行ったのかもしれないけど、、子どもは想定外の行動をするものだしね。
意識が戻りますように。+34
-5
-
166. 匿名 2018/02/19(月) 23:36:46
4人で46人かあ。。。
園内じゃないし。墓地に隣接してる公園、てことは、墓地に出入りが簡単にできる状況だったんだよね…
この子がなぜ墓石の下敷きになったかはわからないけど、段差があると登りたいタイプの男の子はたくさんいる。ダメとわかっててもつい体が動くんだよね。
この場にいた保育士さんもサボってた訳ではないだろうし、辛いと思う。
保育園増やす前に、もっと保育士の人数増やして、待遇良くすべきだよね。+28
-1
-
167. 匿名 2018/02/19(月) 23:39:17
教育的に進んでいると言われていたり、見本にされたりする北欧はこの年齢なら子供6〜7人に対して保育士1人の基準。
46人ならば保育士7〜8人はいなければならない事になる。
でも日本は保育士不足だからね…。+13
-0
-
168. 匿名 2018/02/19(月) 23:42:46
危険なので墓石禁止!+2
-12
-
169. 匿名 2018/02/19(月) 23:44:30
>>161
言い聞かせてても、身体が先に動く子も一定数いるんだよ。言い聞かせ続ければ、だんだんおさまってくるけど。
たまたま間が良くて、事故に遭わなくて無事に大人になった男子っていっぱいいるんじゃないかな…
この場合がそれに当てはまるかわからないけど。
4歳児にちゃんと言い聞かせれば大丈夫、なんて、全員に当てはまらないよ。+30
-1
-
170. 匿名 2018/02/19(月) 23:46:01
墓石は地震や工事などの揺れで簡単に倒れるイメージ
お墓も耐震対策が必要+7
-1
-
171. 匿名 2018/02/19(月) 23:48:51
+3
-1
-
172. 匿名 2018/02/19(月) 23:48:53
ダメって言ったことやる子なんてもっと大きい子でもいくらでもいるよ。
ダメってわかっててもやりたいという理由でやるんだよ。この前の元教師の学童指導員に野球ダメって言われて先生後ろからバットで殴って障害負わせた小学生もいたよね。+20
-3
-
173. 匿名 2018/02/19(月) 23:54:34
呪いというか祟りというか
墓に何かやっちゃったんだろうなぁと思った+16
-4
-
174. 匿名 2018/02/20(火) 00:02:08
4歳児がルール守らないのが悪いって言ってる人正気?まだ年少さんだよ。まともに喋れるようになったばかりでやっと人の言う事が理解出来るようになったばかりじゃないかな?先生は保護者の代わりです。先生が悪い。+19
-21
-
175. 匿名 2018/02/20(火) 00:03:48
幼稚園で働いていた時は、30人を1人で見てたから、園庭で遊ぶ時なんか子供と一緒に遊ぶなんてできなかったよ。
常に全体を見ていなきゃいけないから。
本当、命を預かるって大変。+17
-2
-
176. 匿名 2018/02/20(火) 00:04:28
>>113
それは園の敷地内で見る時の話じゃないの?
この事故は園外で起こってるんでしょ?
園外の広い場所で保育士4人はおかしいと思うけどなぁ。+10
-1
-
177. 匿名 2018/02/20(火) 00:07:30 ID:KLP8NgOVc3
4歳児に行っちゃダメって言っただけで必ず言う事聞くなんてあるわけない。
重体の4歳児を罰当たりって言う神経が分からない。生まれてからたった4年だよ、墓参りした事ない子だっているよね。
自分の4歳の記憶が鮮明にある?ないよね?
同じような事してないって言い切れる?
園側が100%悪い。
見れないならそんな所連れて行くな。
安全な場所でだけ遊ばせて、それに文句言う親は退園させればいい。
+17
-11
-
178. 匿名 2018/02/20(火) 00:09:10
私が行ってた保育園はお寺が経営してて運動場の横は墓地だった
時々忍び込んで保母さんに見つかって物凄く怒られたりしてた+2
-4
-
179. 匿名 2018/02/20(火) 00:13:25
私もこの子の親なら保育士責めるけどね。
でも矛盾してるけど「子供の命預かる仕事だろ」とか「保護者の変わりだろ」と重く言われるほど待遇良い仕事でもないよねーとも思う。
教師も同じだけど普段から叩かれやすく保育士なんて誰にでもできるとか見下され、でも何かあったときはちゃんと命預かれよと叩かれる。
「仕事なんだから当たり前!」と偉そうな親の子供、躾のなってない子供を安い賃金で必死に面倒見なければならない。
こんなん誰もやらないよね。
せめて給料あげて人数増やせないのかな。+39
-0
-
180. 匿名 2018/02/20(火) 00:17:01
何で怪我した子供がこんなに責められてるの?その子が倒したとは限らないよね?ヤフコメは子供を責めるコメントなんてほとんどなかったのに女性が多いはずのがるちゃんでは..
この子の意識が戻りますように。+17
-10
-
181. 匿名 2018/02/20(火) 00:18:39
>>174
でもそのまともに喋れるようになったばかりでやっと人の言う事が理解出来るようになったばかりの小さな、大事な命を他人に任せてるのは親な訳で…。
いくらお金払ってても周りに迷惑かけるぐらいのルール守れない子供を他人に丸投げするのはどーなんだろ。
保育園に入れないのが正解なんじゃない。+25
-4
-
182. 匿名 2018/02/20(火) 00:19:06
もう保育の基準から人員配置から何から無理があるしこの国はおかしすぎ
親も預けた責任は少なからずある
保育施設も介護施設も預けた以上はその人の全てを任せる訳だから施設での死も仕方ない事と覚悟するくらいじゃないと他人に安易に人間を預けてはいけないと思う+19
-0
-
183. 匿名 2018/02/20(火) 00:20:58
>>172
あの子は発達障害の診断がでてた子だけどね。+17
-0
-
184. 匿名 2018/02/20(火) 00:20:59
保育士足りないのに、私の住んでる地域にどんどん新しい保育園が増えてきてる。
どーやって保育していくんだろ…
本当は保育士いっぱい居るのかな?
増えていくことがマジで不思議
+9
-0
-
185. 匿名 2018/02/20(火) 00:21:24
保育士が悪いよ。誘拐されたとしても子供を責めるの?目の届かない場所にいても気づかないのなら誘拐されたり他の事件が起こっても不思議じゃないと思うんだけど。こんな保育士の所に子供預けれないよ+6
-12
-
186. 匿名 2018/02/20(火) 00:22:33
4歳は先生に言われたこと絶対守るって思ってる人多いんだねぇ。最初は言いつけ守ってたけど、墓石の方で楽しそうに遊んでる子見て、つられて遊ぶ子とか居ただろうね。男の子は特にそうだよね
墓石の近くに1人先生が立っててこっちはダメだと言ったりしてなかったんだろうか+14
-6
-
187. 匿名 2018/02/20(火) 00:23:24
>>176
でも国の規定の数ギリギリでやってる保育園多いんじゃないの?公園なんて日常のことだろうし、
その度に保育士の数増やすなんて不可能だよ。+7
-1
-
188. 匿名 2018/02/20(火) 00:25:02
>>185
それなら保育園には預けない方が良いよ。
今の日本の保育士の数ではそこまで求めるのは無理だよ。+22
-2
-
189. 匿名 2018/02/20(火) 00:25:39
子どもの保護責任って預けてる時間も親にあるよね?少なからずそこに預けたのは親だし
命を預けるってのはこういう事なんだよね
返ってくる保証はどこにもない
+13
-2
-
190. 匿名 2018/02/20(火) 00:26:35
ここ見る限りだと保育園には死ぬ覚悟で行けという事なの?+26
-2
-
191. 匿名 2018/02/20(火) 00:26:55
>>181うーん、保育園に入れない方がいいって4歳だからまた違うんじゃないかな。遅くても4歳当たりから保育園、幼稚園行く子が多いよね。そして集団生活を通してルールを守れるようになっていく。
子供っていくらしつけしてても、突拍子の無い事をするものだよ。前頭葉の発達とか関係してるし、全部親が悪いわけではない。
お金払って見てもらってる立場だけど、最低限命の危険がないように守って欲しいと思うのは小学生の親だって変わらないでしょう+14
-5
-
192. 匿名 2018/02/20(火) 00:27:39
古い手入れのされてない墓石増えてるよね。コケとか生えてたり、年数が経ちすぎてもう角がなくなってひび割れおこしてたり、、霊園やお寺にあるお墓は管理されてるけど、畑や山林にある無縁仏とか危ないのいっぱいあるよ。+10
-0
-
193. 匿名 2018/02/20(火) 00:28:46
保育園保育園行ってるけど幼稚園も同じだよね+7
-7
-
194. 匿名 2018/02/20(火) 00:30:57
園外行くときは暇な祖父母にでも集まってもらったら人手も足りるんじゃない?+3
-8
-
195. 匿名 2018/02/20(火) 00:31:30
他人に丸投げ、帰ってくる保証ないとかどうなの?保育園の子だからそう書いてるとしか思えない。4歳だし、これが幼稚園の子だったとしても他人に丸投げとか言うの?
保育園、幼稚園に通ってない子なんてほとんどいないじゃん。それなのに皆帰ってくる保証なく預けているってこと?
ガルちゃんの保育園嫌いって異常なところがあると思う+22
-9
-
196. 匿名 2018/02/20(火) 00:31:39
うちの子が通う幼稚園も人手不足。産休の先生の代わりが見つからず、妊婦の先生が臨月近くまで働いたりしてたわ。子供って思ってもみないような行動したりするからプールの時期や遠足なんかは本当に心配。+8
-0
-
197. 匿名 2018/02/20(火) 00:32:10
保育士は保護者の代わりって、保育園は集団で見るの前提だからね。親みたいにマンツーマンじゃないし。
親レベルを求めるならベビーシッターのほうが良いのかも。
好奇心旺盛で言うこときけない子にはまだ「集団」てのが早いんじゃない。
+17
-11
-
198. 匿名 2018/02/20(火) 00:32:36
園庭のない保育園増えてるんだよね、特に都市部では。都市には「園庭がない保育園」が増えている?メリットは?|ウーマンエキサイトwoman.excite.co.jp待機児童解消のため次々と保育園が増えるなか、都心部では“園庭”のない認可保育所というのも増…
+16
-0
-
199. 匿名 2018/02/20(火) 00:32:38
たまに、親はどういう躾してんだ?ってコメントあるけどさ、
子供4歳じゃ下手したらひぃ爺ちゃん婆ちゃんもご健在でお墓になんてまだ行く必要がない子も多々いるよね。
ましてや園外保育でお墓の隣の簡単に行き来できてしまう広場で遊ばせてるなんて思いもしないし。
もう保育士が見れないのに連れて行ってる事、連れて行って案の定ちゃんと見れてなかったのが問題だよ。+12
-10
-
200. 匿名 2018/02/20(火) 00:34:02
>>197のお子さんはお利口さんなんだろうなぁ。凄い+5
-9
-
201. 匿名 2018/02/20(火) 00:34:46
元保育士です。今ニュースで見たけど、しっかりした感じ?の墓石じゃなかった。ぐらぐらっぽい感じ…押したら簡単に倒れそうだった。あれなら近くで目を離してしまったのを責められても仕方ないかな…保育士の数が少なく目が届かなかったのかもしれないけど、その時のメンバーで最善の目配りが出来てたのか…ただ転んだ訳ではないから保護者も気持ちのやり場がないよね+13
-6
-
202. 匿名 2018/02/20(火) 00:35:39
>>199
え、保育園に預けてる親って自分の子がいつもどこの公園連れて行かれてるかさえ知らないの?
そんな親ばかりじゃないと思いたいんだけど…+5
-16
-
203. 匿名 2018/02/20(火) 00:37:15
うちも斜め前に公園があって、その前に墓地がある。毎年保育園の子供たちが春に遊びに来て楽しそうにしてるの見ると春だなって思ってしばらく眺めたりするけど、墓地に行く子なんか見たことないよ。公園の花や虫に夢中になってる。こんな事件があったら中止になるのかな。残念です。+9
-1
-
204. 匿名 2018/02/20(火) 00:37:27
>>197
それじゃあ、いつまでも集団行動が身につかないね!
たまに居るけど幼稚園や保育園ろくに行かないで小学校入学してくる子、集団行動が出来なくて周りに迷惑かけまくってる。
小学校は授業する所だからね?
最低限のマナーやルールや集団行動は小学校上がる前に身に付けとくもんだよ。
小学校からじゃ遅すぎる。+41
-5
-
205. 匿名 2018/02/20(火) 00:37:40
保育士は保護者の代わりじゃないよ。
児童養護施設なら保護者の代わりだけど。+38
-2
-
206. 匿名 2018/02/20(火) 00:40:07
>>202
知らせが来ない園や、いつもと違う公園に連れて行って事後報告や、様々な公園を使ってる園とかあるからね
一概には言えない
+15
-2
-
207. 匿名 2018/02/20(火) 00:41:13
>>204
集団行動が出来ないなら集団に預けるべきではないには同意だけど、親がきちんと公園とか遊び場に頻繁に連れて行って慣らして、5歳か遅くとも6歳には幼稚園やそういう教育施設に入るべきだよね。+10
-0
-
208. 匿名 2018/02/20(火) 00:41:45
>>203だけど、その保育園は保育士さんが公園の外に行かないように口すっぱく園児に言い聞かせてみんなちゃんと言うこと聞いてるよ。この保育園もちゃんと言い聞かせはしたと思う、本当にアクシデントだったんだろうな。+18
-1
-
209. 匿名 2018/02/20(火) 00:41:59
え?皆本気で4歲の子責めてるの?4歳だよ?+16
-16
-
210. 匿名 2018/02/20(火) 00:42:22
>>207
5歳じゃ遅いよ+8
-1
-
211. 匿名 2018/02/20(火) 00:45:16
>>191
言ってることはわかるんだけどね。
いくら躾てもムダで親が悪いんじゃない、親でさえ責任取れないぐらいの小さい子の命を他人に預ける任せるってそれなにり覚悟がいるというか。
人数足りてなかった保育園に責任があるけど、事前指導はあっただろうし、不幸な事故だよ。
一番悪いのはこの基準で良しとしてる国かな。+23
-3
-
212. 匿名 2018/02/20(火) 00:45:43
子育てしたことないんだろうなって思うコメントがたくさんあるわ。理想論というか+15
-9
-
213. 匿名 2018/02/20(火) 00:46:57
このトピ見てたら幼稚園ママが保育園の子をバカにして見下す感じと似てるわ+4
-10
-
214. 匿名 2018/02/20(火) 00:50:17
写真見たら立ち入り禁止にしないと行けないレベルのお墓だよね。片足載せただけでグラグラ傾きそう。+6
-2
-
215. 匿名 2018/02/20(火) 00:51:51
だから保育園に預けるのは怖くて私は仕事を辞めた。+18
-9
-
216. 匿名 2018/02/20(火) 00:54:09
だから保育園はって書く人居るけど保育園と幼稚園での外遊びに違いはあるの?先生の質?+11
-2
-
217. 匿名 2018/02/20(火) 00:58:56
うちの幼稚園は親子遠足はあるけど、それ以外で園の外で遊ぶってことまずないな。
親子遠足は親ついてるし、この保育士数でこの子供の数は親も保育士さんも不安だろうね。
正直保育士さんだって外遊びなんてさせたくないんじゃないかな。だって責任あるのだから閉じ込めておいた方が楽だろうし。+29
-0
-
218. 匿名 2018/02/20(火) 00:58:57
>>204
親代わりのレベルを求めて最低限のマナーやルールや集団行動も身につけさせてってたかが保育園に求めすぎだよ。
親からも最低限のルールは守れるように躾とくべきじゃない。大人の言うことがきける子ってことね。
「4歳だから言うこときかなくても仕方ないんだよ、親でもどうにもできないんだよ、でも何かあった時は保育士のせいね」っていうのが違和感。
+30
-3
-
219. 匿名 2018/02/20(火) 01:02:26
やんちゃな子が暮石によじ登ろうとするのはあり得るよ。
監視はしてたんだろうけど46人もいるわけだし、数人はワラワラと墓地の方に行ってしまい、そのうち男児1人〜2人がよじ登り始めたら、、ってことかと。
まぁ固定してなかったってのも問題はあるけど、古い寺の場合、お参りに来ず打ち捨て同然の墓や古すぎて所有者がわからないのもあるから。+10
-1
-
220. 匿名 2018/02/20(火) 01:04:29
>>190
正直それくらいの意識は必要かもね
他人に預けるってことは最悪の場合もあるって事は意識して預けた方がいいと思うよ
基本は安全だけど万が一のことがあるのは対物でも対人でも同じだよ
銀行だって預けたら絶対に全額を保証してくれるわけじゃないし郵便だって物体そのものが無くなっちゃったら相応のお金で返すことしか出来ない
保育園も幼稚園も学校も介護も病院も預ける限り任せるしかないんだけど、とにかく他人に何かを預ける以上は必ず同じ物が同じ状態で返ってくるという保証は誰も出来ないんだよ
みんななぜか色んな所に平気で大事な物預けるけどね
ちなみにそういう時の為に補償や保険という商売もあって上手く世の中回ってる
それだってお金でしか返ってこないけども
子ども預けたら元気に返ってくるか怪我して返ってくるかお金になって返ってくるか、どのパターンだとしても受け入れられる覚悟があるなら預けても良いんじゃないの
介護や病院の場合は万が一返ってこなくても受け入れて貰える事が多いけど保育園や学校は責任の面では日本で一二を争うくらい本当に大変だと思うわ+13
-1
-
221. 匿名 2018/02/20(火) 01:10:11
ガルちゃんで嫌われてるけど男性保育士だったら墓石どかせたかも+18
-1
-
222. 匿名 2018/02/20(火) 01:10:36
今思うと本当にゾッとするけど
小学生の頃、近所の子と毎日の様に近くの小さなお墓で遊んでた。
自分達の祖父母のお墓があったからお墓に話しかけたり鬼ごっこしたり…
小さいうちは常識がわからないから本当怖い。
ちゃんと教えないといけないよね。+23
-3
-
223. 匿名 2018/02/20(火) 01:11:53
自分の子はおとなしくてビビりだから先生のいうことは聞いて遊ぶと思う。
でもヤンチャな子だったとして同じ事故が起こった場合。
ちゃんと見張ってなかった保育士が悪いと思う。
でも入っちゃいけないと言われた所に入っちゃってたのなら、自分の子も多少は悪いと思うかな。
わからない。
+20
-2
-
224. 匿名 2018/02/20(火) 01:13:33
保育園には責任が無いって書いてる人が多くてびっくりした…
幼稚園でも保育園でも、責任ない訳がないじゃないか…
ちょっと理解出来ない+12
-11
-
225. 匿名 2018/02/20(火) 01:14:31
>>222
自分のとこのお墓はいいけど、他のお墓にみだりに触ったりするのは良くないっていうのもあるよね。
オカルト的な話をするわけじゃないが、そういうことも自分んとこの墓参り連れて行った時にちゃんと教えないといけない。+23
-1
-
226. 匿名 2018/02/20(火) 01:17:08
どんな風に下敷きになってたんだろう。
仰向けだったら、暮石に乗っちゃった可能性あるよね?
それ以外のうつ伏せや横向きなら、タイミング悪く通りかがりに倒れてきて下敷きに…かな。
園側が責められるのは仕方ないんじゃない?
引率4人いたらしいけど、お墓に行ってるのに気づかなかったらしいし、目を離してたって事でしょ。+11
-1
-
227. 匿名 2018/02/20(火) 01:20:23
「子供だから言うこときかなくても仕方ないの~」って感じの親の子がスーパーや公園で好き勝手してるの見るけどさ。
あんなモンスター保育園にいれて「集団生活のルール身に付けさせてね!」なんて保育士も気の毒。+45
-3
-
228. 匿名 2018/02/20(火) 01:26:03
>>227
明るいうちにスーパーや公園にいるなら幼稚園児な気がするけど見分けつくの??+4
-5
-
229. 匿名 2018/02/20(火) 01:30:49
>>228
明るいとか言ってないけど?
でも保育園に限定した言い方になっちゃったのは間違い。
幼稚園でも保育園でも一緒だよ。
先生可哀想。
モンスター親子いるもん。
自分はやることやらずに先生にばっかり求めて。お前の子供の質が悪いんだよ!って言いたくなるよねきっと。+9
-2
-
230. 匿名 2018/02/20(火) 01:32:06
>>206
6歳って小学校入る年齢だよ+0
-2
-
231. 匿名 2018/02/20(火) 01:32:53
そもそも福祉に責任を求めて良いのかが問題
親は保育にかかる金額を全部払ってるわけでも無く払ってるのは国だし、保育士に子どもの命の責任まで押し付けるには明らかに賃金が合わなすぎる
フルタイム世話する代金と考えても物凄く安いのにそこに責任まで求めるのはおかしい気もする
保育士さんたちの責任についての契約ってどうなってるんだろう+11
-1
-
232. 匿名 2018/02/20(火) 01:37:09
お墓行ってるの気付いて、散々大声で止めたけど子どもは無視して墓石に乗って、保育士が墓場に向かってる途中に倒れて下敷きになった
とかだったら誰が悪いことになるの?+15
-1
-
233. 匿名 2018/02/20(火) 01:37:54
>>229
色んな問題が混在しすぎてて何とも言えないけど、
詳細分からないうちから、事故にあった子が悪いみたいな流れで怖いわ。
親の躾が行き届いているかどうかと、保育園・幼稚園側の代理監督者責任がどれくらいあるのかは別の話だと思う。+5
-4
-
234. 匿名 2018/02/20(火) 01:40:55
>>224保育園に責任が無いとは言われてない気がする。
車でお留守番させて海に落ちちゃった子の事件もパパを責めまくる意見よりも「パパも悪いけどこういうことってあるよね」みたいな意見が多かった気がする。
パパが悪いのは間違いないんだけと不運だったみたいな。
今回も保育園に責任があるのは間違いないけど、でも100%じゃないってかんじなのかなぁ。
グラグラのお墓も悪かったし。
約束やぶって墓地で遊んだのも見てなかったのも悪いんだけどまさかそんな重いものの下敷きになるなんてね。
+17
-2
-
235. 匿名 2018/02/20(火) 01:42:00
>>231
>>232
保育園や幼稚園にも責任あるはず
それがどの程度かは
法的な根拠とか今までの判例みてどれくらい責任あるのか決めるんじゃないの(裁判だったら)+2
-0
-
236. 匿名 2018/02/20(火) 01:45:21
>>233
4歳だから仕方ない、言うことなんか聞かないって言ってる人があまりにも多かったから。
そんな子供なのに園には求めるんだー?って不思議だっただけ。
子が悪いんじゃなくて親が変ってこと。
+20
-5
-
237. 匿名 2018/02/20(火) 01:47:01
>>234
そうだね100%ではないよね、
責任が無いって意見ばかりでも無いし。
なんか極端に子供を責めるみたいなコメント続けて見たからショックだった。
事故にあった子、まだ4歳だから本当に気の毒で。+3
-4
-
238. 匿名 2018/02/20(火) 01:54:28
大人4人いても墓石動かせなかったのかな?
まぁ1人は園児見とくとして3人は墓石の所に行けたよね。
そんな重いものが倒れるんだ。+3
-0
-
239. 匿名 2018/02/20(火) 01:55:22
こういう事故がありえるから
園外に出かけてほしくないな
園庭でも危険なことあるのに
外なんて予測不能のこと多すぎるでしょう
責任負わされたら保育士さんがかわいそう+8
-0
-
240. 匿名 2018/02/20(火) 01:56:43
>>236
そうだね、『4歳だから言うこと聞かないのは当たり前』て前提を置いてはいけないとは思うけど
いくら普段の躾を気をつけていても、実際保育園とか幼稚園入った時に集団心理で何やるか分からなかったり、親が教えられることと集団生活で学べる事ってまた違うから、幼稚園や保育園での危険予測は先生達の方が分かってるんじゃないかと思う。
ケガは仕方ないけど、重大な事故につながると本当に気の毒。
自分の子供が出来ている事でも、他の子が出来ていなくて巻き込まれる事やその逆もあるだろうし。
保育士さんの待遇がもっと良くなって人員も増えればいいのに…+8
-0
-
241. 匿名 2018/02/20(火) 02:00:27
この倒れた墓石の家族も可哀想。
大切な墓石が倒れてさらに園児も亡くなったら、悲惨すぎる。でも墓石の家族には何の罪もないでしょ?
こんなだから、保育士だけには絶対絶対なりたくない、怖すぎる。+26
-0
-
242. 匿名 2018/02/20(火) 02:22:52
保育士ってそもそも何かあったら責任取らなきゃいけないか取らなくて良いかとかは知ってるのかな?責任説明されてたら絶対に保育士なんて出来ないと思うんだけど
+8
-0
-
243. 匿名 2018/02/20(火) 02:25:12
>>77
保育園も多いよ+4
-0
-
244. 匿名 2018/02/20(火) 03:24:14
3.11の地震発生直後、駅まで近道の墓地にいたけど目の前で墓石が倒れた。墓石が倒れるってよっぽどの振動じゃないとあまりないと思う。+20
-0
-
245. 匿名 2018/02/20(火) 03:32:36
保育士が悪いってことにはならないかと。
そりゃ保育士が墓石の方も行きなさい、と勧めたり、遊び半分で園児の身体持って墓石に抱き着かせた、でこうなったら保育士が悪いけど、そんなことはしていないよね。
立場上は保育士の監督不行き届きの過失(事故)にはなるんだろうけど「悪い」というのとは違う。
園の責任にはなるけど、どの保育士がどうとかいう個人的な責任は取らされることはない。なぜなら保育士個人が決めたスケジュールでもないと思うので。学校のカリキュラムと一緒で、行くことになってたから引率した、って見方が妥当。+5
-5
-
246. 匿名 2018/02/20(火) 03:46:43
躾けるのは親の役目とはいえ、躾は万能じゃないし子供はプログラミングされたロボットじゃない。
ダメって分かってても好奇心で危ない事するし。
人数が足りてない保育園の責任は大きいと思う。+5
-7
-
247. 匿名 2018/02/20(火) 03:55:53
>>245
>>立場上は保育士の監督不行き届きの過失(事故)にはなるんだろうけど「悪い」というのとは違う。
気持ちは分かるけどそんな不透明な感情論で責任は裁けないんでは?
親だって保育士だって子供に怪我させたくないでしょ。保育する以上は怪我を防止するための策を講じたのかどうか、それは園の責任だと思う。
>>園の責任にはなるけど、どの保育士がどうとかいう個人的な責任は取らされることはない。なぜなら保育士個人が決めたスケジュールでもないと思うので。学校のカリキュラムと一緒で、行くことになってたから引率した、って見方が妥当。
これはおかしくない?
例えば学校の授業で事故が起きても、学校は授業やカリキュラムを享受するのが仕事だから、何か起きても責任はないって言ってるのと同じじゃない?+1
-6
-
248. 匿名 2018/02/20(火) 05:36:43
>>91
それは入院や施設に入る前の説明の時に必ず「スタッフは一人の患者さんに24時間つきっきりで見れませんので何かあった場合(転倒によるケガなど)にはクレームは受け付けません。それでよければ引き受けますよ」って最初の時点で家族に釘を刺してるから。
私も高齢の祖母の面倒を見てるんだけどどこに行っても必ずこれを言われる。
それで結構スタッフの対応も横柄になってる。この言葉があるから病院側も強気だよ。文句があるなら他所へどうぞって感じで。
+5
-0
-
249. 匿名 2018/02/20(火) 06:41:13
子供さん早く意識もどるといいね。
そのお墓の持ち主の方も、かわいそう。
えっ !うちのお墓で??って感じですよね〜。
暮石の修理代は、どうなるんだろ。+5
-1
-
250. 匿名 2018/02/20(火) 06:45:31
>>174
放置子の親ってこう言うこと言うけど周り見ると年少さんはちゃんとお話聞けて約束守れる子の方が多いよ
自分じゃ何も教えないで子供なんてこんなもんだから周りがどうにかしろっていう育児は楽だよね
+17
-1
-
251. 匿名 2018/02/20(火) 06:51:02
意識が早く戻りますように。+12
-3
-
252. 匿名 2018/02/20(火) 06:53:07
>>169
しでかす子は毎回一緒だけどね
その子のお母さんもよく男の子だからしょうがないですよねって言ってる+20
-2
-
253. 匿名 2018/02/20(火) 07:03:55
これ46人の子供を4人の保育士がみるのがおかしいわ
何歳から何歳まで連れていったかわからないけど1人の先生が見きれる人数じゃなくない?
もう少し保育士増やせるような制度にしないとここまでの事故は滅多になくてもヒヤリハットなら沢山あると思うよ
+31
-3
-
254. 匿名 2018/02/20(火) 07:06:08
>>125
普段から親が言ってる子とまだ◯◯だからと何も言ってない子とでは幼稚園入園の時点でかなりの差があります
普段から親が言って園で親が見ていないところでもできるよう集団生活でも守れるようになれると良い+9
-0
-
255. 匿名 2018/02/20(火) 07:36:44
46人を4人か。
1人10人見ないとあかんのか。
+20
-0
-
256. 匿名 2018/02/20(火) 07:38:47
墓場で遊ぶからバチが当たったんじゃないの?+15
-6
-
257. 匿名 2018/02/20(火) 07:49:45
>>255
そして制度的にはそれでも基準を超えてかなり手厚くしてる現実
基準自体は破綻してると思う+7
-0
-
258. 匿名 2018/02/20(火) 07:52:16
現実には基準を満たしてるからその人数で見なさい!って園長施設長っているよね…
倍人手を置いてるのに何故見れないのかと言われたことがある
+5
-1
-
259. 匿名 2018/02/20(火) 08:07:56
4歳ならなんでもしたがるしね。
普段から集団行動からはみ出す子だったのか、保育士が見てなかったか、になるだろうけど。
墓地に興味を持って墓石に近づいたって事は今までお墓参りとかしたことなかったんだろうね。
意識戻るといいね。
+7
-2
-
260. 匿名 2018/02/20(火) 08:23:31
園外の広いところだから保育士の数もっと増やさないとっていう人多いけど、園外だろうが園内だろうが変わらないんだよ。園外だから増やさなければならないっていう規定はない。+8
-3
-
261. 匿名 2018/02/20(火) 08:27:35
保育士です。うちの保育園、職員数ギリギリ。足りなくて、夕方上の先生がクラスに園児が何人職員何人か聞きに来て、場合によっては合同にしたり主任が入ってくれたりする。本当に足りない。+26
-0
-
262. 匿名 2018/02/20(火) 08:32:20
保育士さんには責任ないよ。+6
-10
-
263. 匿名 2018/02/20(火) 08:32:43
ニュースでやってるの見たけど、横をバタバタと通れば倒れるんじゃないかって感じの墓石だったよ。劣化で丸みを帯びていて、形も今の墓石みたいな形じゃなく薄っぺらい感じ。初めからかなり傾いてたんじゃないかな、、+32
-3
-
264. 匿名 2018/02/20(火) 08:34:37
自然派の親に大人気の幼稚園。
古くて固定もされていないピアノの上に乗って遊んでても、先生たちは注意しない。
子供らしくていいんだって。
いつか下敷きになるだろうと思ってる。
くたばれ!自然派という名の放任幼稚園め。+27
-4
-
265. 匿名 2018/02/20(火) 08:38:59
46人を4人みるのは無理って言うけど、私はこのニュースを見て保育士の人数は規定以上いるな充足してるなって思ったよ。
近所の公園でよく保育園児が来てて遊んでるのを見るけど、年少さんくらいなら保育士の人数はもっと少ないよ。うちの子の幼稚園でも園外の公園で遊ぶ時は20人のクラスだけど先生は2人だよ。
これは保育園側が責められても仕方ないと思った。
たしかに46人を一度に遊ばせるのは大変だけど、それに適した危険箇所の少ない広場なり公園なりをしっかり選定することも保育園側の責務だよ。+21
-2
-
266. 匿名 2018/02/20(火) 08:55:11
>>18
墓石は固定されず乗ってるだけが普通。
なんか悪意ある見出しだなと思った。
自然に落ちることは無いだろうから登ったのかもしれない。
4歳ならで普段から墓参りをしている家の子なら墓に登らないと思うな。+31
-3
-
267. 匿名 2018/02/20(火) 09:08:17
さっきテレビでニュースしてたけど、思ってた墓石とちがったよ。かなり古い。100年以上まえのじゃないかな。管理されてなさそうな墓場だったよ。+28
-2
-
268. 匿名 2018/02/20(火) 09:13:36
隣接した広場でも
子供は飛び出して走るからね。
保育士さんが
公園でキレながら注意してると
大変だなと思う。
+16
-1
-
269. 匿名 2018/02/20(火) 09:13:56
墓場に自由に行き来出来るような場所ならば園児が墓石に登る(実際に登ったかは知らないけど)かもしれない事は保育園側が想定していないとダメなんじゃないの?
目を離しても仕方ない人数体制なら尚更。
事前に親にこうした場所に行くので子供に注意するように通知されてたんならあれだけど。+11
-0
-
270. 匿名 2018/02/20(火) 09:16:04
私も元保育士だけど、この人数ならAチームBチームって半々に分けて、別の場所に連れて行くよ。
行きたい場所は子どもたちに選ばせるけど、なるべく均等になるようにしてた。
もちろん職員の人数も増やす。
46人を4人で見るなら、23人を3人で見るって感じかな。
46人を4人はどう考えても危険。見切れないよ。
10年以上保育士をしたけど、このやり方は私でも怖いし、危険だと判断するし、下の先生たちがやろうもんなら止める。
つまり、防げた事故だと思う。
先生たちには申し訳ないけど…+30
-0
-
271. 匿名 2018/02/20(火) 09:25:56
うちの実家も100年以上前の墓が何基もあるからわかるけど、
昔の墓って今みたいにしっかり作ってなくて
河原の大きな石みたいなのを重ねた作りだからね。固定してないと思う。。。
男の子の意識が戻りますように。+20
-0
-
272. 匿名 2018/02/20(火) 09:26:13
意識戻ったかな…
気になるよ+4
-1
-
273. 匿名 2018/02/20(火) 09:26:58
トピズレなんだけど…
保育士の仕事内容、どうにかならないかな。
行事があれば自分の子の行事より仕事優先、シフトに入って延長保育やらないと正社員ではいられない、時短使うと手取り10万ちょっと…
それじゃあ自分の子の保育料にほぼ持っていかれる。
自分の子もいるから両立となるとセーブしたいのに給料安すぎて戻る気になれない。
人手が足りないなら戻りたいけど、待遇悪すぎてね…
シフト入れないと独身者に負担がいくし。+21
-0
-
274. 匿名 2018/02/20(火) 09:27:00
息子と公園で遊んでたとき、
ヨチヨチ歩きの子が道路に出ちゃって
保育士さん気づいてなかったから私が連れ戻した。
保育士さんを責めてるのではなく、
少ない人数で子供全員に目を配るのは無理がある、
園庭外にでたら危険を伴うって思った。
+41
-0
-
275. 匿名 2018/02/20(火) 09:28:55
4歳の子供なんて15キロくらいだよね?例え登ってたとしても15キロの子供が乗ったくらいで倒れるなんて怖すぎるって!+11
-1
-
276. 匿名 2018/02/20(火) 09:34:17
お墓のニュースみたけど、倒れたのはお墓が密接しているところ。
単に道を歩いていたら倒れてきたというより、あの狭い墓と墓の間を走っていたのかなという印象。墓が古いのは確かだけど
やはり入っていったのが間違いだと思う。
気をつけていても事故は起こる。保育士さんは大変だと思う。子供さんの意識が戻りますように。
+17
-0
-
277. 匿名 2018/02/20(火) 09:53:55
実際に自分の子供が下敷きになって意識不明ならば保育士さんが大変だでは済まないよね。大変なの分かりきった上で園外に出てるんだから責任があるよ。+22
-2
-
278. 匿名 2018/02/20(火) 10:03:58
>>250
だよね
親が神様がいるんだからお墓に近づいたらだめだよとかいたずらしたら死んじゃうよとか多少きつい言い方でもしつけしとけば四歳ならわかる+21
-1
-
279. 匿名 2018/02/20(火) 10:11:16
お墓蹴ったり体当たりしたりしてたのかね?
だとしたらバチが当たったのかも+6
-3
-
280. 匿名 2018/02/20(火) 10:14:48
子供1人スーパーに連れていくのも走り回ったりで疲れるってよく見るけど
4人で40人近くって…
男児が回復するのを願うばかり+13
-0
-
281. 匿名 2018/02/20(火) 10:16:39
>>278
嘘ついたら地獄行くよーみたいな話でも四歳なら通じるもんね
やっぱり親のしつけが第一だと思う
うちもしつけ厳しかったから小さい頃公園のすぐ隣にお墓あったけど入ろうと思ったことないな+8
-5
-
282. 匿名 2018/02/20(火) 10:17:42
4歳児はきちんと話せばもう言うこと聞くよ
聞かないなら聞くまで話してきちんとしつければいい、親が。
+11
-1
-
283. 匿名 2018/02/20(火) 10:34:54
>>21
お墓って、みんなそうでしょ。
杭とか入れて固定するとか聞いたことがない。
それでも地震とか台風とかでないと倒れないよ。
意図的にグラグラ揺らしたり登ったりしない限り。
+18
-1
-
284. 匿名 2018/02/20(火) 10:35:47
手前に引っ張るようにして、よじ登ろうとしたんじゃない?
それで自分の方に倒れてきたと…
+8
-1
-
285. 匿名 2018/02/20(火) 10:41:27
数年前の地震で長野市の善光寺の灯篭とかいっぱい落下したよね。
善光寺付近に実家のお墓があって見に言ったけど
お地蔵さんがズレていたり、
うちの墓石は大丈夫だったけど
傾いたり割れたりしている墓石もいっぱいあった。
悲しいことに手入れされていない墓ってあるから
そのままそういうお墓がたまたま園児に倒れてきちゃったのかな。
状況がわからないとなんとも言えないけど、
とにかく園児が良くなってくれるといいね。+2
-0
-
286. 匿名 2018/02/20(火) 10:42:54
運動会なんかでも、弟や妹が記念碑なんかによじ登ってるのに注意しない親いるよね。たまに危ないからダメだよ〜って言葉をかけるけど他人の言うことなんか聞かない。
しつけは毎日の積み重ねだよ。+21
-1
-
287. 匿名 2018/02/20(火) 10:47:43
>>249
墓石って高いんだよね。子供が怪我した上弁償となるとたまらんね。+6
-2
-
288. 匿名 2018/02/20(火) 10:50:55
明日は我が身だよ。誰かが触ってずれて自分が通った時に崩れてくるとか。怖いね。+8
-0
-
289. 匿名 2018/02/20(火) 10:57:58
>>288
墓石ってそう簡単に倒れないよ
よっぽど何人かでゆすったりよじ登ったりしない限り+7
-0
-
290. 匿名 2018/02/20(火) 10:59:28
>>289
そうなんだ、よかった。お墓行ったことないから。+1
-5
-
291. 匿名 2018/02/20(火) 11:03:56
子供相手の仕事はせめて人数増やさないとね。
保育士とか教師って命預かるだけじゃなくて命かけないとダメな仕事だと思う。
災害や不審者でももし子供が亡くなって先生が生きたらめちゃくちゃ責められるし。
なんかあったときは命差し出して子供守れよって仕事なんだよね。+2
-3
-
292. 匿名 2018/02/20(火) 11:06:55
これ、古いお墓で縁も丸みを帯びてたからフラっと倒れてもおかしくなさそうだった。
だからといって入っちゃいけないけどね。
上のレスの「ピアノに登っても叱らない保育園」というのが気になった。あれは登るものじゃなく弾くもの。そういうことを教えないんじゃ、墓くらい何とも思わないだろうね。バチが…グフングフン。+22
-1
-
293. 匿名 2018/02/20(火) 11:16:27
話ずれるけど、幼稚園の芋掘りに参加したとき、掘ったお芋の上を飛んだり蹴飛ばしたりしてる園児がいて思わず食べ物粗末にしちゃダメだよ!!って注意しちゃった。親は何も言わないのかな、最低限のしつけはした方が本人のためだと思う。+20
-1
-
294. 匿名 2018/02/20(火) 11:31:08
ざまあ+3
-8
-
295. 匿名 2018/02/20(火) 11:37:16
>>264
そんなの自然でも大らかな育児でもなくてただの放置だよね。
自分で自然に経験して痛い目にあって学ぶのにも限度がある。
子供なんて無知だしヘタしたら死ぬし大ケガするし。
マンションで危ない遊びして3階から転落した小学生いたもん。命は無事だったけど。
放置し続けて何も身に付いてないのに年齢だけ大きくなったからって自由に遊ばせるからそうなった。+3
-0
-
296. 匿名 2018/02/20(火) 11:41:51
園内の保育士さんの人数少なすぎる、国の基準おかしいって言っても
なり手がいない、預けたい親はどんどん増えるじゃあ
少ない人数でもOKにしないとますます保育園減るんじゃないの
保育園減ったら「入れない」って文句言うんでしょ
親がすべきことも保育士さん任せでお金は払いたくないんでしょ
保育士さんの待遇と保護者の意識が変わらなければ
保育士になりたいなんて思う人もっと減ると思う+4
-0
-
297. 匿名 2018/02/20(火) 11:55:03
息子と公園で遊んでたとき、
ヨチヨチ歩きの子が道路に出ちゃって
保育士さん気づいてなかったから私が連れ戻した。
保育士さんを責めてるのではなく、
少ない人数で子供全員に目を配るのは無理がある、
園庭外にでたら危険を伴うって思った。
+1
-0
-
298. 匿名 2018/02/20(火) 12:04:28
地方だとお寺で保育園経営してるところか多いからその敷地内で起きたんじゃないかな。
遊ぶ面積とれない施設もあるから選ぶときによく注意しないと。+0
-0
-
299. 匿名 2018/02/20(火) 12:08:04
お願い!助かって!+3
-2
-
300. 匿名 2018/02/20(火) 12:21:45
妙な寒気がした+2
-2
-
301. 匿名 2018/02/20(火) 12:30:30
年少27人中21人が男児だって
地元の新聞に載ってた+7
-1
-
302. 匿名 2018/02/20(火) 12:32:56
>>14
あなたは絶対に保育園、幼稚園に子供を預けないでください+8
-6
-
303. 匿名 2018/02/20(火) 12:37:52
>>29多分そういう意味じゃないも思うよ?+5
-1
-
304. 匿名 2018/02/20(火) 12:37:55
保育士、馬鹿だな。そんなんだから保育士はいつまで経っても安月給なんだよ。+2
-20
-
305. 匿名 2018/02/20(火) 12:39:54
固定されていなかった、って記事は何が言いたいの?
墓石なんてほとんど固定されてないし、このお墓の持ち主には責任なんてないのに嫌な記事
男の子は無事助かりますように+54
-0
-
306. 匿名 2018/02/20(火) 12:56:21
>>18
記事読んだけど、なんで広場で遊んでいるはずの園児が墓地にいたのか、高さ80cmの墓石が倒れた時に下敷きになるような距離まで墓石に近づいたのかわからなかったよ。+14
-0
-
307. 匿名 2018/02/20(火) 13:14:17
でも数人抜け出して墓地で遊んでたなんて管理責任でもあると思うよ、見切れないって言うなら見切れる人数しか連れてっちゃダメでしょ。
盲目的に子供側だけを責めるのは違うと思う、管理してる以上管理責任はあるよ。+41
-4
-
308. 匿名 2018/02/20(火) 13:16:08
46人中半分が男子、保育士4人って普通なの?勝手に外連れてって事故に合わされたらたまったもんじゃないね+10
-1
-
309. 匿名 2018/02/20(火) 13:20:19
友達が小学校教師だけど35人学級だけならまだいいけどそこに一人でも発達で感情のコントロール効かない暴力的な子がいると、教室の中でただ過ごすのも危ない、目が離せないって言ってた。
支援の先生もマンツーマンじゃないから1日数時間しか来ないんだって。
ケガとか何か事件が起こったら責任問われるし辞めるしかないって言ってた。
園にもまだ診断おりてないだけで他動の子とかいるかもしれないし、子供◯人に大人◯人ならOKみたいな基準やめたらいいのに。
人数よりも子供の内容だと思う。内容によっては大人がたくさんいる。+42
-0
-
310. 匿名 2018/02/20(火) 13:58:36
うちの裏の広い公園によく保育園の子たち来てるけど先生の目が行き届いてないように見える
園庭で遊ばせておけばいいのに+13
-0
-
311. 匿名 2018/02/20(火) 14:22:02
保育園の子が午前中の公園独占してたりする、それより年齢の低い子は危なくて遊具に近づけない、どうにかならないのかな。
園庭がないから公園に来てるの?
でも占領するの本当にやめて欲しい+11
-5
-
312. 匿名 2018/02/20(火) 14:31:10
墓地で遊ぶ子供もバカだと思う+13
-4
-
313. 匿名 2018/02/20(火) 15:05:43
>>312
事故にあった子供一人だけじゃないからね、数人だしね。
親が言い聞かせとくべきって正論のつもりだろうけどそんな場所で遊ぶって前情報はあったのかな?
私が子供の頃でも遠足とかで学校から離れる時はうるさいくらい先生が行っちゃダメなところとか前もって子供たちに注意するのが普通だと思うけど。+11
-4
-
314. 匿名 2018/02/20(火) 15:18:49
数人で遊んでたのかな?
簡単には倒れないよ+7
-0
-
315. 匿名 2018/02/20(火) 15:21:17
これ、親がモンスターだと墓の持ち主にまで文句言いそう。
+12
-2
-
316. 匿名 2018/02/20(火) 15:23:08
大所帯で移動して遊ぶなら、ママたち数人くらい連れて行きたい。
+5
-0
-
317. 匿名 2018/02/20(火) 15:28:37
せつないなー。保育士さん足りないし、お給料もそんな多くないし。。親の方も少し気を使わないといけないかもね。預けて自分が遊びに行っちゃう親とかいるんでしょ?+10
-3
-
318. 匿名 2018/02/20(火) 15:42:23
親は保育所を責めるだろうし責めた親もモンペとか言われそう。
なんとも言えない事故だね。+6
-0
-
319. 匿名 2018/02/20(火) 15:44:50
>>313
こういう人が事前に言わなかった先生が悪いってモンスター化するんだろうな+4
-5
-
320. 匿名 2018/02/20(火) 15:46:41
>>319
でも、園で起きた事故を親の責任って言うのは違うんじゃない?
怖いなら預けるなってそれもおかしな話だと思う。+5
-9
-
321. 匿名 2018/02/20(火) 15:49:07
>>319
何日にどこどこで遊びますって言われてたら親も言い聞かせる事あるだろうけどね。
私もアラサーだけど小学生の時入っちゃダメな場所とか必ず先生に注意されてたよ、今はそれを言う事さえタブーなの?
全部、親のせい?+10
-0
-
322. 匿名 2018/02/20(火) 16:02:05
保育士の数足りないのになんでたくさん園児をとるの?
そういう決まりがあるのだろうか?+7
-0
-
323. 匿名 2018/02/20(火) 16:10:44
>>308
半分が男子は普通だよね。
年少と年長の混合だったらしいから、保育士の人数も規定以上いる。
でも現実問題、今の保育士の規定の人数では少ないって事だよね。+7
-0
-
324. 匿名 2018/02/20(火) 16:13:03
>>316
夏場のプールの事故でもその話になるよね。
でも今回の件は保育園だから親御さんはみんな仕事だから預けてる訳だからね。+3
-0
-
325. 匿名 2018/02/20(火) 16:13:22
墓地で遊ぶなんて、呪われたから倒れてきたんじゃないか?+8
-4
-
326. 匿名 2018/02/20(火) 16:19:26
46人を4人はさすがに無理があるわ
しかも保育士じゃなくてほかの園児が気づいて呼んだって。。機能してないじゃん。+20
-2
-
327. 匿名 2018/02/20(火) 16:34:24
幼稚園だと遠足とか野外行く時はボランティアでお母さんが何人か付き添うけど
保育園はそうもいかないから保育士さん大変だよね。+5
-0
-
328. 匿名 2018/02/20(火) 16:55:06
保育士ってか保育園の責任ではあると思う。
目の届かない広さ、管理しきれない場所に連れていくべきではないんじゃないかな?子供の安全管理も仕事でしょ。
4歳の子供なんてまだまだ言って聞かないことなんて当たり前にあるし、言うこと聞かない子が悪いってのは違うと思う。+11
-5
-
329. 匿名 2018/02/20(火) 17:07:47
見つけた園児たちはよく知らせてくれたね!でも、ニュース読むかぎり保育士の問題があるよね。4歳は言いきかせなんて10個のうち半分もできないよ。楽しくなったらすぐ忘れるし。墓地には行かないように1人見張っておくとかしないと。園児何人につき保育士1人とか規定があったはずだけど、、、+9
-6
-
330. 匿名 2018/02/20(火) 17:12:10
>>321
小学生と4歳じゃ雲泥の差だよ。前々から言っておくことも大切だけど、4歳児には難しいと思う。うちにも4歳児いるけど、毎日毎日同じこと言い聞かせてます。すごくお利口さんな日もあるけれど、注意したことを忘れていることがほとんどです。+13
-2
-
331. 匿名 2018/02/20(火) 17:13:05
毎回目を離していたんだろうね。+7
-1
-
332. 匿名 2018/02/20(火) 17:16:14
>>311
毎日毎日なの?それなら分かるけど。週1くらいならいいと思うけどなぁ。+4
-0
-
333. 匿名 2018/02/20(火) 17:19:24
そろそろ仕事復帰で子ども預けるけど、怖いなぁ。。。+4
-2
-
334. 匿名 2018/02/20(火) 17:24:19
>>320
親にも預けたっていう責任はある。
自分らの意思で、面倒を見るのを他者に委託したわけだから。義務教育と違って保育園なら他の園とか行かせないとか、いろいろと選択肢もあったって意味において。
でも仮に預けたからってそんなこと起こるなんて思ってないよね?だから事故なんです。過失。結果的に誰が「すごく悪い」とかじゃないの。+8
-6
-
335. 匿名 2018/02/20(火) 17:40:14
>>334
正論言ってるっぽいけど、ムカつくコメント。+2
-3
-
336. 匿名 2018/02/20(火) 17:41:30
>>329
年少児なら20人程度に保育士1人、年中年長は30人に保育士1人。
だから今回の事故は規定以上の保育士が付いてたって事になる。+7
-0
-
337. 匿名 2018/02/20(火) 17:42:47
>>334
色々要因はあるけど、預かってる以上は結果的に保育園側の過失じゃないの?
+7
-2
-
338. 匿名 2018/02/20(火) 17:43:26
>>336
うっかり目を離したすきに、、、なんだろうね。外遊びやプールなど外にら出るときは必要以上に注意してほしいです。+7
-0
-
339. 匿名 2018/02/20(火) 17:44:34
>>337
今回の事故は保育園に預けた親の責任です。って言われたらもう居た堪れないわ。+6
-1
-
340. 匿名 2018/02/20(火) 17:46:00
保育園に預けていたけど、ケガやケンカなんてしょっちゅうで、たんこぶよく作って帰ってきてた。大人数の幼児みるのは本当に大変で骨が折れることだと思う。+7
-0
-
341. 匿名 2018/02/20(火) 17:55:24
自分が躾してなかった不始末を保育士が見てなかったからと片付ける親は嫌だな。
普通4歳でも墓場で遊ばないよ。+9
-1
-
342. 匿名 2018/02/20(火) 17:55:26
意識戻りましたか?+0
-1
-
343. 匿名 2018/02/20(火) 17:55:27
日本は地震大国でもあるし、従来のタイプのお墓では危険だからと平置き?タイプも徐々に広まりつつあるようだけどまだまだだよね…。
+2
-0
-
344. 匿名 2018/02/20(火) 17:59:47
>>341
その園児もその親も保育園側も問題がある。+4
-0
-
345. 匿名 2018/02/20(火) 18:00:14
>>337
うん、だから誰の過失か?って言ったら園にはなると思う。親の判断としても「ここに預けたらそーなる」なんて予測できないわけだから。
でも、保育士はもちろん園側もそうしようとして起こったわけでもない。仮に気を付けてても、タイミングとか今回においてはその墓の状態とか、偶発的でどうしようもないこともあり得る。
だから保育士が悪いー!ってのとはまた違うと思うってだけ。仮に担当の保育士のせいにしたとして、その人辞めさせたり飛ばさせたりするよ?園はまた違う保育士雇って、、同じことじゃない。
これ繰り返したら、保育士不足で待機が増えないとも限らない。また保育士が居るとしても、いい子は集まらずどんどん質の悪い保育士になっていくかもしれない。そうなると預ける親が一番困るだけ。結局自分で自分達を苦境に追いやることになる。
+1
-0
-
346. 匿名 2018/02/20(火) 18:02:19
>>341
子どもって家と外では違う顔しているんだよ。それに突拍子もないことをする。とくに男児。いつも危険なことをする子には先生は目を光らせているのが普通だと思うけど。ADHDとか特に。+5
-0
-
347. 匿名 2018/02/20(火) 18:17:30
続報ないね…+6
-0
-
348. 匿名 2018/02/20(火) 18:18:30
当面の間は町のすべての保育園で園外活動禁止だって。子供も可哀想だね。
あれだけ見晴らしの良い広場なら気持ちよく遊べるだろうけど、墓地へは行かないように言っとかないとね。
思ってたよりも古いお墓だった。
子供が走り回りれる場所じゃない。+5
-0
-
349. 匿名 2018/02/20(火) 18:21:10
同じ年頃の幽霊が、寂ちいから
引きずり込もうとしたんだぁぁあ+0
-2
-
350. 匿名 2018/02/20(火) 18:21:27
>>311
この保育園をグーグルアースで見たけど園庭あったよ
でもけっこうな田舎で周りに広場みたいなところもたくさんありそう+1
-0
-
351. 匿名 2018/02/20(火) 18:22:02
46人は多いな…。せめて半分分けて、別々の場所へ連れて行ってしっかり見れるようにするべきだったよ。+6
-0
-
352. 匿名 2018/02/20(火) 18:22:28
今ニュースで見ましたが、お墓って言っても公園と境目もないし、かなり古いので幼稚園児だとお墓とも思わなかったんじゃないかな?公園の隅の草むらにポツポツってあるお地蔵さまみたいな感じ。+5
-1
-
353. 匿名 2018/02/20(火) 18:23:57
町立だから町の責任にもなるの?
同町の他の保育園もしばらく園外には出ないみたいだね
墓石下敷き 園児重体 高森 園外保育 私有の墓地で | 信濃毎日新聞[信毎web]www.shinmai.co.jp19日午前10時25分ごろ、下伊那郡高森町上市田にある私有の墓地で、町立みつば保育園(同町牛牧)に通う原悠陽(ゆうひ)ちゃん(4)=同町牛牧=が墓石の下敷きになったと同園の保育士から119番通報があっ...
+3
-0
-
354. 匿名 2018/02/20(火) 18:24:29
>>326
元保育士ですが、46人に対して保育士4人は手厚い方ですよ。それくらいどこの園も人手がないです。
こういう事故がある度、復帰したいけど悩みます。+34
-1
-
355. 匿名 2018/02/20(火) 18:24:58
ほかの園児が見つけたって先生達で見れてないじゃん、、+9
-2
-
356. 匿名 2018/02/20(火) 18:30:41
>>334
保育園に預けた責任を問われてもどうしようもなくない?
自分で子供を見るのが一番いいのかもしれないけど、そうもいかない家庭もあるわけで。
片親で生活するために働かなきゃいけないとか、病気で十分に見ることができない人だっているよ。
他の園ったって、待機児童で溢れかえってる状況で自由に園を選ぶことだってほぼ不可能だよ。
預かった以上、保育園側も保育園内外で園児の安全を守ることは義務であるし、それを考えると今回は目の届かない場所に行ってしまうことを想定した時に、園児が墓地にすぐ入れてしまう広場で遊ばせていたことはまず問題だと思う。+8
-0
-
357. 匿名 2018/02/20(火) 18:31:00
1対1で見てる親でさえ予測できないことが起こるから不幸な事故がたびたびある。
うちの父も太ももに大きな火傷の痕があるんだけど幼少期の頃の物だし。
いくら保育士が目を光らせてもやっぱり100%安全を保証するって難しいのかも。「先生なんだから守って当たり前」っていうのは…人数も多いしさ。
だから悪くないってわけじゃなくて、保育園が悪いとは思うんだけどね。
でも少ない人数で保育しないといけないのは雇用主のせいだから、個人を責めるべきではないと思う。+14
-0
-
358. 匿名 2018/02/20(火) 18:44:39
さっきのニュースで原因や安全が確保されるまで?だったかな… 高森町の全ての保育園で園外保育をやめると。
それはやりすぎじゃない?
園児達も可哀想。
+8
-1
-
359. 匿名 2018/02/20(火) 18:46:23
他所様のお墓で遊んで、きっと罰が当たったのだろう。
くれぐれも親御さんは保育園側に責任なすりつけることのなきよう。
ご自身の躾をかえりみるよう願うばかり。+19
-5
-
360. 匿名 2018/02/20(火) 18:47:41
墓の周りは細い木みたいのがあって、園児がいたとしても全く分からない。
墓の方に行く時点で誰も気づかないなんて… 悔やまれるよね。
+7
-0
-
361. 匿名 2018/02/20(火) 18:48:01
被害者の男の子はもちろん可哀想で助かって欲しいけど、お墓の所有者も可哀想
知らないところでお墓を園児に遊ばれてる被害者なのに、墓石で見ず知らずの子どもが下敷きになってきっと所有者は親に一言謝ったりするんだよね…
マスゴミが変な取材に行かないといいけど…+32
-2
-
362. 匿名 2018/02/20(火) 18:49:03
たぶん、元々ぐらついてた墓石にこどもがよじ登った。そしたらバランスが崩れて落ちてきた。だと思う。
実際、近所のこどもが神社で遊んでたらよじ登った狛犬が落ちてきて足を骨折してたよ。
みんなにバチが当たったんだ!!って怒られてたけど…+13
-0
-
363. 匿名 2018/02/20(火) 18:50:03
うちの子の幼稚園年少39人でたまに近くのほとんど遊具がない見通しが良い小さい広場の公園に行くけど、先生5、6人で連れて行くよ。4、5歳46人で4人って厳しいよ。+1
-10
-
364. 匿名 2018/02/20(火) 18:50:20
>>358
しばらくは自粛して外遊びの体制を見直すんだろうね。同じ事故が起きないように。
ちゃんと先生の言うこと守って遊んでた子達はかわいそうだけど、仕方ない。+5
-0
-
365. 匿名 2018/02/20(火) 18:52:48
お墓って意識はないだろーな
遊び道具と思っていてもおかしくないかも
+11
-1
-
366. 匿名 2018/02/20(火) 19:09:55
墓場であそんじゃいけないよって教育しなきゃだめだよね。+16
-0
-
367. 匿名 2018/02/20(火) 19:20:41
多分追いかけっこでお墓にタッチしたら勝ち〜〜みたいなゲームをして勢いよく押したんだろうね
あと最近の小さい子ってあんまりお墓まいり行かないでしょ?だから墓地では大人しくする、っていうルールも身に付いてなかったんだよ+9
-0
-
368. 匿名 2018/02/20(火) 19:27:23
>>367
あー、追いかけっこやかくれんぼをしていたとかありそう。+5
-0
-
369. 匿名 2018/02/20(火) 20:09:00
一人で12人見れないわ+3
-0
-
370. 匿名 2018/02/20(火) 20:09:04
>>48
数人いなくなったんだよ
見てた子もトラウマになるね+4
-0
-
371. 匿名 2018/02/20(火) 20:12:26
>>334+1
-1
-
372. 匿名 2018/02/20(火) 20:19:32
動画があったけど、これ広場なの?
隣接する墓地というか同じ敷地内にあって、敷地内にお墓を作った人様の大きい庭に見える
お墓が隠れるように竹?があるから園児が入っても保育士は気付かなそう
倒れた墓石の下敷きに 4歳男児が意識不明|日テレNEWS24www.news24.jp倒れた墓石の下敷きに 4歳男児が意識不明|日テレNEWS24トップ社会エンタメ国際政治経済スポーツ投稿ブログ特集地方天気地震防災もっと見るトップ>>印西放火殺人 住人の55歳女性と判明要約全文を読む要約に戻る記事全文 見出し、記事、写真、動画、図表などの...
+5
-0
-
373. 匿名 2018/02/20(火) 20:25:18
>>124
それは好きで就いた仕事だから仕方なくない?+1
-3
-
374. 匿名 2018/02/20(火) 20:27:56
>>361
所有者は親に謝る必要ないでしょ+13
-0
-
375. 匿名 2018/02/20(火) 20:30:47
>>361
保育園で起こった事だから所有者にも寺にも園児名前も親の名前も教えないよ。
近い事されたけど、保育園の親が謝りに来たこと一度もない+4
-0
-
376. 匿名 2018/02/20(火) 20:39:23
保育士してるけど、とにかく保育士を増やして欲しい。待機児童減らすために定員ばっかり増やすから、ギリギリの人数で子どもを見てる。1人で30人なんてザラ。+13
-0
-
377. 匿名 2018/02/20(火) 20:47:06
もう所有者もいないんじゃない?あの荒れようなら無縁仏じゃないかと。+4
-2
-
378. 匿名 2018/02/20(火) 20:52:41
墓で遊ぶな アホか+8
-1
-
379. 匿名 2018/02/20(火) 21:02:56
46人4人て少ないの?幼稚園なんて20人ぐらいのクラス1人で見ない?+10
-0
-
380. 匿名 2018/02/20(火) 21:12:03
お墓で遊んじゃだめ。転んじゃダメ。って昔は教わったけど?
広場じゃ仕方ないのかな??+8
-0
-
381. 匿名 2018/02/20(火) 21:16:56
なんかニュースはお墓の作りどうのこうのって、お墓の安全性が悪かったみたいな言い方してるのあったけど…
そう言うことじゃないよね。+13
-0
-
382. 匿名 2018/02/20(火) 21:26:47
この園児の親は、保育士と墓の主に慰謝料請求するのかな?+4
-0
-
383. 匿名 2018/02/20(火) 21:28:22
先生を呼びに来た園児達?が墓石倒したのでは⁉と思ってしまった。
何人かでふざけてて反対側に居た子が下敷きになったのかなぁ…+8
-0
-
384. 匿名 2018/02/20(火) 21:30:40
オカルトな事件だな+0
-1
-
385. 匿名 2018/02/20(火) 21:32:10
>>379横からすみません。幼保どちらも勤めましたが、本当そうですよ。待機児童をきっかけに保育士の体制や保育環境にやっと目が向けられていますが、正直実態は幼稚園の方がきつい場合もあります。でも社会的に問題視されていないので改善される傾向は全くありません…+1
-0
-
386. 匿名 2018/02/20(火) 21:36:21
保育士が足りてようが墓石がぐらついていようが、
こういう子は園庭でも園内でも落ち着きがない場合が多い。
ま、それを見越して保育士がちゃんと人数確認はすべきだったかなと。+8
-1
-
387. 匿名 2018/02/20(火) 21:53:20
倒れた墓石大層古そうな感じだったけど、倒れるのも時間の問題だったのかも。+2
-1
-
388. 匿名 2018/02/20(火) 22:56:42
>>382
お寺は私有地だから逆に不法侵入になっちゃうかも。
墓主の管理責任まで考えるかな?
もしかして古いお墓で乗せるだけのタイプかもしれないし。
保育園と保育士は責任問われるから請求されるかもね。+1
-0
-
389. 匿名 2018/02/21(水) 02:12:53
>>38
4.5歳児は、国の規定は30人に保育士一人です。
保育士していますが、このような事件があると、本当に恐ろしい仕事だなと思い知らされます。
+5
-0
-
390. 匿名 2018/02/21(水) 07:28:40
現場を取材してるの見たけどあれは子供ならは墓地とは思わず入ったと思うわ。広場の草むらの中にお墓が数個あるような感じ。+2
-2
-
391. 匿名 2018/02/22(木) 12:05:29
小学生、保育園児(以上児、未満児)と3人の子供を持つ親です。
思ったことをコメントするのがこのサイトなんでしょうが、憶測で色々言い過ぎな人が多いですね。
当事者たちを責めるようなコメントには何を知ってコメントしているのだろうと呆れてしまいます。
地元であり、事故に遭われた園児も保護者も園も事故現場付近も知っている者ですが、
きちんとしたご両親ですし、被害者もおとなしい園児です。
園も保育士もきちんとしており、本当に不幸な不慮の事故としか言いようがありません。
子供は予想外の行動をするものですし、複数人だと皆で夢中に遊んでしまいます。
現場は広場と墓地が隣接しており茂みがある為、園児の背丈だと気付きにくい場所であったこと、墓石が古く倒れやすくなってしまっていたことなど危険因子はあったと思います。
様々な要因が重なり発生してしまった不幸な事故と思いますし、憶測で何が悪いとか決めつけて欲しくありません。それぞれの当事者に自分がなったとしたら、辛辣なコメントをどんな気持ちでみるのでしょうか。
メディアからの情報のみでは憶測するしかないのは分かりますが・・・。
ただただ、被害に遭われたお子様の快復を切に願うばかりです。
思わずコメントしてしまいました。長文失礼いたしました。+4
-3
-
392. 匿名 2018/02/22(木) 18:27:26
>>271
うちも100年以上のお墓(元号が天保)だけど、現代のお墓とほぼ同じしっかりした形だけどね。よそのお宅の古いお墓もいっぱい見るけど同様なものしかない。
河原の石を積み上げる?!タイプってどんなものだろう。そんな心許ないものも逆に珍しいと思います。
今回の事故はお気の毒です+1
-0
-
393. 匿名 2018/02/22(木) 22:05:24
自業自得+2
-4
-
394. 匿名 2018/02/23(金) 23:01:42
>>46人を4人
子供が1人トイレに行きたいと言って1人の先生が1人連れて抜けたら、その時点で3人で45人、自分だったらって置き換えると、保育士さんの責任問題って安易に言えないな、、+1
-0
-
395. 匿名 2018/02/24(土) 08:45:41
亡くなったそうです。我が家も4歳児がいますが、、やり切れない。+1
-0
-
396. 匿名 2018/02/24(土) 08:46:20
>>393
詳細を知らないのに滅多なこと言うもんじゃない。+2
-0
-
397. 匿名 2018/02/24(土) 09:41:10
「保育士の責任、保育園が悪い!」とか言ってる奴に限って、自分の子供もまともにしつけられないんだよ。ちゃんとしつけられてる子供なら、墓石で遊ぶなんて幼くてもしないよ。子は親の鏡。今回のは不慮の事故、誰も責められない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19日午前10時半ごろ、長野県高森町上市田の墓地で、町立みつば保育園の男児(4)が倒れた墓石の下敷きになったと通報があった。男児は病院に搬送されたが、意識不明の重体。県警飯田署が詳しい状況を調べている。同署などによると、園児46人は当時、保育士4人に引率され墓地に隣接する広場で遊んでいた。