-
1. 匿名 2019/01/23(水) 10:04:36
主は1歳の子をイオン内のゲームセンターに連れて行ったところ、すれ違ったおばさまに「そんな小さい子を連れてくるなんて!」と言われました。
禁煙だし、そんなに音も激しくないので連れていったのですがまだ早かったでしょうか。一人目なので加減がわからず、皆さんは何歳頃から連れてってますか?
また気をつけてることなどあったら教えてください。よろしくお願いします。+34
-119
-
2. 匿名 2019/01/23(水) 10:05:00
生まれてすぐ+15
-57
-
3. 匿名 2019/01/23(水) 10:05:13
連れて行く必要がない+246
-37
-
4. 匿名 2019/01/23(水) 10:05:45
1歳なにして遊ぶの?+139
-20
-
5. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:02
連れて行かないよ…何でゲームセンターに?+189
-46
-
6. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:05
漂うDQN臭+137
-53
-
7. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:29
赤ちゃん連れも結構多いよね
禁煙でイオンみたいなところだったら全く気にならない+327
-15
-
8. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:35
1歳くらいから行ってた!息子の好きなトミカのクレーンゲームとかあったし、アンパンマンとかも多いから(^^)+482
-25
-
9. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:46
>>1
そんなに音も激しくないので
え??横通るだけでうるさいのに????+169
-36
-
10. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:50
それくらいの子供連れてメダルゲームに夢中になってる方もいるから別にいいんじゃない?+52
-6
-
11. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:57
アンパンマンの乗り物とかあるよね?
1歳でもいいじゃんね!+542
-10
-
12. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:58
アンパンマンなどの幼児向けのゲームが置いてあるエリアには、一歳位から連れて行ってましたよ。+432
-11
-
13. 匿名 2019/01/23(水) 10:07:01
幼稚園行きだしてから、簡単な飴取りのとかちょろっとだけ
100円玉2枚だけねとか金額決めて+26
-3
-
14. 匿名 2019/01/23(水) 10:07:12
イオンの中のだと景品も子供向けだから子連れ多いよね!+255
-3
-
15. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:02
夫も私もUFOキャッチャー好きだから買い物のついでとかに早くから連れて行ってた+151
-7
-
16. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:03
アンパンマンの乗って動くやつとかあるし別に小さい子でも行って良いでしょ
そんな見ず知らずのおばさんに言われた事なんて気にしなくて良いよ+306
-5
-
17. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:16
子ども隣にスロット、パチンコやってる子どもは
将来ろくでもない。+86
-9
-
18. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:21
特に行く必要ない。
行かなければ無駄な出費もない
その分絵本とか買える+45
-24
-
19. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:28
ゲーセンて乳幼児が遊べるのあるの??
うちにも小さい子どもいるけど私も夫もゲーセンに疎いから連れてく発想がなかった。
連れてくとしたら小学生になったらかな?+5
-37
-
20. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:35
ショッピングモールにあるゲーセンは思いっきり対象年齢低いと思うけどな。+263
-4
-
21. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:42
ゲームセンター内では会話できないくらいうるさいのにうるさく感じない人もいるんだね。すごいね。+15
-15
-
22. 匿名 2019/01/23(水) 10:08:59
あっ、17です。
親の隣だ。間違えました+2
-3
-
23. 匿名 2019/01/23(水) 10:09:15
アンパンマンが大好きだから、一歳過ぎたらからアンパンマンの乗り物とかは一緒に乗って遊んでたよ
どれか1つだけとか幾らまでって決めて幼稚園入ってからは遊ばせてる
+104
-0
-
24. 匿名 2019/01/23(水) 10:09:29
>>20
乳幼児が対象なの?
ありえないw+7
-40
-
25. 匿名 2019/01/23(水) 10:09:53
上の子がいて1歳の下の子も一緒にならわかるけど、わざわざ1歳の子だけをゲーセンに連れて行かないな。
本人はそんなとこより、普通に家でおもちゃで遊んでるほうがいいんじゃない。+45
-40
-
26. 匿名 2019/01/23(水) 10:09:54
ゲームセンターにそもそも行かないし、
ショッピングモール内で前を通るだけだけど、どこも音凄いなと感じるよ。
いつも行ってる人は麻痺してるんじゃない?+35
-25
-
27. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:10
まあ子供が騒いでもゲーセンなら気にならないしいいんじゃない?
+64
-1
-
28. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:13
アンパンマンの乗り物で赤ちゃんの時から抵抗なく出入りさせて中高生からは入り浸りですかね。+5
-27
-
29. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:50
あんなうるさくて人がひしめき合ってる空間に0才児連れてきてる人よく見るけどやめた方がいい。
だって親はゲームに夢中で赤ちゃんのことなんて気にかけてない。+8
-28
-
30. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:55
お母さんが買い物してる間に、お父さんが子供と時間つぶしで遊んでるとかあるんじゃない?+125
-1
-
31. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:56
メダルゲームやスロットメインのようなゲーセンコーナーでなく、乗り物があるところはゲーセン+昔の屋上遊園地(あまりに昔かや)要素あるよね。
小学生や中学生のゲーセンのほうが気を付けないとメダルの貸し借りなどややこしい+9
-0
-
32. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:59
>>17
これ以外だったら全く気にしない
こどもが好きなアンパンマンとかワンワンとかのキャラクターの商品狙ってよくUFOキャッチャーやってた
DQNじゃない普通の家族も結構いるけどな+133
-5
-
33. 匿名 2019/01/23(水) 10:11:01
アンパンマンの親と一緒に乗って遊べるタイプのは1歳過ぎた辺りから遊んでたよ
帰省中に親とイオンとか行ったら親が一緒に乗ってあげて嬉しそうだった+50
-1
-
34. 匿名 2019/01/23(水) 10:11:15
不特定多数の子供や大人が触った遊具やオモチャがゴロゴロしてるから、子供がなんでも口に入れちゃう時期は絶対に連れていかなかった。自分も行きたくなかったし。ゲーセンは不潔なイメージしかない+7
-18
-
35. 匿名 2019/01/23(水) 10:11:18
映画の半券でクレーンゲームできるから、クレーンゲームとマリオカートだけやって帰るんだけど。
小学生だけど、あんなところずっといさせたくないわ。1歳とかありえない!
そういう子がパチンコとかやるようになるんだろうなー。 偏見かな。+8
-42
-
36. 匿名 2019/01/23(水) 10:11:33
ボールプールとかある低年齢むけのところならいいんじゃない。むしろ大きい子は入れない。+86
-1
-
37. 匿名 2019/01/23(水) 10:12:08
>>24
ボールプールとか砂場とか併設されてるとこあるよ+80
-0
-
38. 匿名 2019/01/23(水) 10:12:44
100円いれて動く乗り物に乗るくらいなら大丈夫です。
楽市とかのメダルコーナーは微妙+16
-0
-
39. 匿名 2019/01/23(水) 10:12:51
あんなところ、自分も子供も行きたくない…
+15
-17
-
40. 匿名 2019/01/23(水) 10:13:07
>>37
子供のプレイランドじゃなくて?
ゲーセンに?ゲームセンターですよ?+1
-23
-
41. 匿名 2019/01/23(水) 10:13:14
私は子供の頃一度もゲームセンターに行ったことなかったのであの音がキライなんですが、夫が小学生の子供達を連れていきます。クレーンゲームが好きみたい。男の子はともかく、女の子は連れて行って欲しくない!+3
-25
-
42. 匿名 2019/01/23(水) 10:13:27
出典:2.bp.blogspot.com
+4
-0
-
43. 匿名 2019/01/23(水) 10:13:39
ゲームセンターなんて高校生の頃以来行ってない。
子どもと行ったのは温泉旅館のゲームコーナーくらい。
音がどうこうよりも、あまり品行のよくない輩がたむろしてるから、
そういう場に大切な我が子しかも1歳を連れて行くっていうことに抵抗を感じるかな。+11
-20
-
44. 匿名 2019/01/23(水) 10:13:46
>>20
でも奥の方行くと大人のスロット?みたいなのとかあるよ。+5
-5
-
45. 匿名 2019/01/23(水) 10:14:02
イオンにあるのってゲームセンターっていうよりゲームコーナーでしょ。クレーンゲームとかアンパンマンの乗り物とか。
子供用の景品が多いし、子供用品売り場の近くにあるようなゲームコーナーは飽きた子供遊ばせるのを見越して設置してるんだろうから、何歳からとか関係ないんじゃない。+85
-0
-
46. 匿名 2019/01/23(水) 10:14:07
家庭によるよね。父母がゲーセンに抵抗無いなら乳児からの人もよく見かけるし。
私は雰囲気が苦手だから、わざわざゲームや乗り物のために連れては行かなかった。カードゲームが流行った数回付き添っただけ。
+10
-4
-
47. 匿名 2019/01/23(水) 10:14:10
イオンとかに入ってるゲーセンでハイハイゾーンとかあったよ。+27
-0
-
48. 匿名 2019/01/23(水) 10:14:56
イオンのゲーセンなんて子供〜大人まで遊べるゲーセンだよね?
乳幼児ではないよね?スロット、メダルゲーム、UFOキャッチャーがあるガヤガヤしたとこだよね?
屋上にある子供乗り物やボールプールのあるところは別じゃない?
だいたいタイトーとかやってるし+5
-5
-
49. 匿名 2019/01/23(水) 10:14:57
みなさん凄いですね。。私は誰が触ったか分からないおもちゃを我が子に触らせるなんて無理。前にボールのプールでお漏らししてる子がいたけど、親が適当に拭いて何事もなかったかのようにしてたの見て、絶対行かないと思いました。+13
-29
-
50. 匿名 2019/01/23(水) 10:15:03
毎日一緒に家にいて、児童館とかの施設も飽きちゃってたまに行くぐらいならいいんじゃない?
アンパンマンとか幼児向けのやつもあるしね
ついでにママもショッピングモールで気晴らし出来るし+35
-1
-
51. 匿名 2019/01/23(水) 10:15:14
頑なに連れて行かない、絶対行きませんってのもちょっとどうかなと個人的に思う。
2歳くらいにはアンパンマンのとか、バスとか乗ってました。
メダルとかうるさい方に行かなければ、そんなに煩わしく思わないですよ。
といってもあんまりゲーセンに行かないんですけどね(笑)+25
-6
-
52. 匿名 2019/01/23(水) 10:15:15
うちは4歳くらいから。
娘がアイカツてテレビ番組にハマって、それきっかけでアイカツのカードゲームがやりたい!て言い出したから、連れて行ってた。
でも小学生になったら、学校の方でゲームセンターやゲームコーナーへの立ち入りは原則禁止と指導があったから、子供自身が「ダメて言われたから行かない!」てなって、今は全く行ってない。+2
-0
-
53. 匿名 2019/01/23(水) 10:15:20
イオンのモーリーファンタジーですかね+29
-0
-
54. 匿名 2019/01/23(水) 10:15:36
敢えて連れて行かなくて良い!
害しかない!
公園や児童館、図書館に連れて行ってあげて!!
+6
-15
-
55. 匿名 2019/01/23(水) 10:15:43
イオンとかの(ショッピングセンターじゃない)ゲームコーナーは寄ったりするけどゲームセンターは小学校上がるくらいまでは行かせたくない。
ちょっと違うけどキッズルームがあるカラオケも私的になし。+5
-1
-
56. 匿名 2019/01/23(水) 10:17:06
この前イオンのゲームセンターでまだ首もすわってなさげな赤ちゃん片手にずっとメダルゲームしてたママさん見た
帰りにゲームセンターのとこ通ったら、まだメダルゲームしてた
買い物して、お昼もイオンて食べたから結構な時間経ってたんだけどな
そのママさんはどうかと思うけど、ちょっとだけ何か1つ遊ばせるとか金額ここまでって決めて遊ばせるならまだ良いかな+7
-0
-
57. 匿名 2019/01/23(水) 10:17:11
1歳過ぎてから行ってるよ
キッズスペースがゲームセンターの
所にあるしアンパンマンの乗り物とかしてる
そこまで目くじら立てることかな
人の子なのに+20
-2
-
58. 匿名 2019/01/23(水) 10:17:28
1才児をそんなとこに連れていこうと思わない。小学生になっても連れて行かない。ゲームなんかにお金使って馬鹿らしい。+10
-15
-
59. 匿名 2019/01/23(水) 10:19:01
ハマったら嫌だから連れてかなかったんだけどジジババがスーパーにあるメリーゴーランドみたいなやつ乗せててそれから覚えたみたい。一歳半です。
まだ公園で満足できるので通るのも避けてます。+4
-5
-
60. 匿名 2019/01/23(水) 10:19:06
アンパンマンや新幹線の乗り物とかあるし、うちも一歳くらいから行ってたよ。
たまにだし、一回で終わりだよってちゃんとルールも守らせるし、そんなにだめと思わないけどな。+16
-2
-
61. 匿名 2019/01/23(水) 10:19:48
1歳くらいから行ってたなー!
イオンとかにあるような感じの子供向けのやつ!
田舎過ぎて遊ぶところないから雨の日なんかはお金使わず見てるだけで喜んでたよー!
今はお金使うの覚えたのであまり連れて行かない(´._.`)+9
-0
-
62. 匿名 2019/01/23(水) 10:20:05
理由がアンパンマンのの乗り物があるからwww
まんまと乗せられて可哀想に。
アンパンマン関連の物は全て幼児の成長に良い!とでも思ってんの?
手っ取り早くアンパンマン与えてたら子供が喜ぶから、親が本当に子供にとって良いものを考えずに楽したいだけでしょ?
インスタント的な安易なオモチャでしか楽しめない子供になっちゃうよ。+6
-41
-
63. 匿名 2019/01/23(水) 10:20:32
乗り物系に乗せるために2歳半から行ってる。コイン、UFOキャッチャー系はやらない。+2
-0
-
64. 匿名 2019/01/23(水) 10:21:11
>>34
不特定多数の子供も嫌なら児童センターとかも行かなかったの?
+13
-1
-
65. 匿名 2019/01/23(水) 10:21:36
>>62
子供いないんだねそれだったらわからないよねw+28
-2
-
66. 匿名 2019/01/23(水) 10:21:37
>>40
近所のゲーセンは6歳未満対象の室内砂場がありますよ+10
-1
-
67. 匿名 2019/01/23(水) 10:22:30
うちの近くのモール3件ぐらい
全部ゲーセンと子供向けのゲームコーナーと乗り物が一緒のやつは別のところにあるんだけど
みんな同じゲーセンなの?+0
-3
-
68. 匿名 2019/01/23(水) 10:22:33
幼児専用のゲームコーナが出来ればいいよね。
アンパンマンとかトーマスとか。
「ゲームセンター」っていうのが
イメージが悪い。+3
-4
-
69. 匿名 2019/01/23(水) 10:22:59
行ったことない!!って大騒ぎしてるおばさんって、おばあちゃんたちなのかな?50〜70代って感じ?
うちの40代の母ですら若い頃にプリクラ撮ったり、クレーンゲームやったりするのにゲーセン行ったことあるけど。
1歳が乗り物乗ったり、欲しそうなものをクレーンゲームで狙ってあげるくらいいいと思うけど。
あなたの孫は連れていかなければいいんじゃない?姑根性ウザいよ。+39
-4
-
70. 匿名 2019/01/23(水) 10:23:01
>>49支援センターとか行かない?+7
-0
-
71. 匿名 2019/01/23(水) 10:23:14
>>52
わかる!うちもアイカツがきっかけでゲーセン行くようになった。
成長した今となっては、あのカードに費やしたお金がもったいないw+9
-0
-
72. 匿名 2019/01/23(水) 10:24:09
うちの幼稚園の園長先生なんか、制服で寄り道するな!って言う。制服でどこかへ行く癖をつけないでくださいって言われた。だからゲームセンターに行く癖をつけないようにしてる。+2
-11
-
73. 匿名 2019/01/23(水) 10:24:42
一歳からショッピングモールのゲーセン言ってたよ
でっかい汽車の模型にのって一周回ってた
滅茶苦茶喜んでた
小さい子向けの
100円で動く乗り物
いっぱいあるよね+28
-0
-
74. 匿名 2019/01/23(水) 10:24:42
がるちゃんにいる人は、”ゲーセン=非行、ゲーム=時間の無駄”、みたいに考えてる人が多いのかな?
子供そっちのけで大人が熱中するのは良くないけど、ほどほどに遊ぶ分には何も問題ないのでは。+32
-3
-
75. 匿名 2019/01/23(水) 10:25:12
>>69
DQNの血筋w
その40のクソババアも乳幼児からゲーセン行ってたのかな?w+3
-17
-
76. 匿名 2019/01/23(水) 10:25:39
>>68
うちあるよ?
ショッピングモールにあるゲーセンって
そんなコーナーばっかりだし+11
-0
-
77. 匿名 2019/01/23(水) 10:25:51
うちは、上の子がカードゲーム、下の子がボールプールで遊ぶのが、毎回のショッピングモールの定番になってたなぁ。+3
-1
-
78. 匿名 2019/01/23(水) 10:26:24
>>69
今ゲームセンターを支えてるのは年配者なんですよ。+5
-1
-
79. 匿名 2019/01/23(水) 10:27:05
子供居ないと今のゲーセンのコーナーとか分からないよね。私も子供産む前は知らなかった。+5
-0
-
80. 匿名 2019/01/23(水) 10:27:07
>>62
そんな目くじら立てなくても笑
たまには楽したっていいじゃん。
+3
-2
-
81. 匿名 2019/01/23(水) 10:27:12
>>68
幼児専用のゲームコーナー!!!
大きい公園の片隅にある乗り物コーナーみたいな特別感がある感じのならわかるけど、ショッピングセンターにできたら、世も末。
あー、でも、欲する人がいれば出来ちゃうんだろうなあ。+2
-14
-
82. 匿名 2019/01/23(水) 10:27:47
>>49
その親はありえないけど
そんな考えじゃ一生子供は外に出れないね
キッズコーナーはもちろん
おもちゃ売り場でおもちゃ買うことも
お菓子買うこともできないね+11
-1
-
83. 匿名 2019/01/23(水) 10:28:09
ゲームセンターは禁止で育ててます。+5
-12
-
84. 匿名 2019/01/23(水) 10:28:37
そんなとこに出入りする習慣つけるのやめた方がいいよ。小さい頃は、アンパンマンの乗り物とかで満足するけど、だんだんそれじゃあ満足しなくなるから。子供が2人以上いるところは、その分ゲームにかかるお金も増えるし。最初から出入りさせない方が身のためだよ。
+5
-14
-
85. 匿名 2019/01/23(水) 10:28:37
メリーゴーランドに乗せたことあるけど怖かって泣いた笑
たまーに100円でクレーンゲーム?すくって落とすやつをやってあけだら満足して帰るよ。
タバコの煙モクモクしてるとかじゃないし、別に中毒になるほど親がしていなければいいんじゃないの?+19
-0
-
86. 匿名 2019/01/23(水) 10:28:58
>>83
うちも!それが一番!+5
-3
-
87. 匿名 2019/01/23(水) 10:29:01
田舎のイオンは、ゲームコーナーに幼児が沢山いるよ。
子連れて遊べる場所が少ないからね。
+11
-0
-
88. 匿名 2019/01/23(水) 10:29:08
>>80
たまにだったらね。
でも毎週末通う家族とか多そうだけど。+1
-0
-
89. 匿名 2019/01/23(水) 10:29:10
子供向けの乗りものとか入口の所にあるよね。+6
-0
-
90. 匿名 2019/01/23(水) 10:29:29
>>62
なんか哀れだなぁ。孤独な人なんだろうね。+15
-3
-
91. 匿名 2019/01/23(水) 10:29:40
>>35
小さい頃からゲーセンもゲームも大好きだけど、パチンコやスロットは嫌いです。全然違うものだし。
むしろ慣れているので、お小遣いつぎ込んだりしなかったけど。
偏見持ち過ぎて子供に制限かけるとあとで反動すごいから、気をつけてね。中高生でハマりすぎてる子って、親からゲーム禁止されてた子が多いから。+20
-4
-
92. 匿名 2019/01/23(水) 10:31:09
私も1歳くらいで連れてった気がする。
それくらいの子供向けの乗り物(トーマスとか)置いてあるよね。+5
-1
-
93. 匿名 2019/01/23(水) 10:31:15
>>75
頭大丈夫?落ち着いて?+12
-1
-
94. 匿名 2019/01/23(水) 10:31:24
まぁこればっかりは家庭の考えによるとしか言いようがないよね。
ただ、行ってない派に限って行ってる派をボロカス言ってるから、それはどうかと思うけど。+18
-1
-
95. 匿名 2019/01/23(水) 10:32:53
>>62
親が覚えさせなくても他の子と交流があったら勝手にアンパンマン覚えてくるんだよ笑
トピズレだけどキャラ物ダサいと思ってても子供が好きになるとそればっかりになるんだよ。
子供いないと分かんない感覚だと思う。
買い物ついでに良い子にしてたら乗せてあげようとかは思うよ。+20
-2
-
96. 匿名 2019/01/23(水) 10:32:57
>>62
アンパンマンに、何か恨みでも…?+15
-0
-
97. 匿名 2019/01/23(水) 10:33:18
ナムコのゲーセンにアスレチックがあるから、そこに連れてくよ。
エアーマットの滑り台が大好きで1歳すぎから遊びに行ってる。
子供産むまでゲーセンの中に子供用施設があるのを知らなかったから、誤解する人がいても仕方ないとは思う。+22
-0
-
98. 匿名 2019/01/23(水) 10:33:35
うちは女児向けのカードゲームに熱中し、その後太鼓の達人やらクレーンゲームやらゲーセンにはかなりお世話になってきた方だけど、中学生になった今まったくゲームに興味もたないよ。人それぞれだよ。+12
-0
-
99. 匿名 2019/01/23(水) 10:33:55
>>54
真冬に公園はキツイし一歳児が安心して遊べる遊具はあまりない
一歳児が図書館は周囲への迷惑
児童館ばっかで飽きたとこにモーリーファンタジーくらいでキーキー言う事無いっしょ+13
-1
-
100. 匿名 2019/01/23(水) 10:33:58
>>94
たしかに。
ゲームセンターに子供連れてしょっちゅう行ってる家族とは距離を置きたい。価値観が違いすぎる。+5
-8
-
101. 匿名 2019/01/23(水) 10:34:43
>>75
ゲーセン行くくらいでDQNの血筋とか短絡的過ぎてワロタ+17
-2
-
102. 匿名 2019/01/23(水) 10:35:00
>>91
それはない。私自身、親が厳しくてゲームなんて絶対禁止の家庭で育ったけど、大人になってもゲームはしないですよ。お金使うばかりで阿呆らしいと若い頃から思ってましたから。+8
-12
-
103. 匿名 2019/01/23(水) 10:35:45
イオンだと小さい子供向けのもたくさんあるよね。
うちイオン近くにないからたまーにしか行けないけど
家ではできない遊びだし、子供も大興奮だよ。
別にいいんじゃない?
衛生面気になる人は自分が行かなきゃいいだけ、行く人を批判するのは違くない?
毎日子供と過ごしてると遊ぶとこ煮詰まるよね、わかるよ。家遊びも疲れるしね。
私は全然いいと思う。
まぁ年配の方は自分の時代と比べてしまって受け入れにくいんだろうね。+16
-0
-
104. 匿名 2019/01/23(水) 10:36:00
>>72
制服でウロウロしないのは当たり前だと思うゲーセン限らず。+12
-0
-
105. 匿名 2019/01/23(水) 10:36:14
>>100
ゲーセンに行かない自分たちは上の人間で、行ってる家庭は下の人間って思ってるんだね。+6
-0
-
106. 匿名 2019/01/23(水) 10:36:52
>>101
じゃあなぜゲームセンターが風営法で規制されてるの?
知らないとか言わないでねw+2
-4
-
107. 匿名 2019/01/23(水) 10:37:22
>>102
自分一人の例で、”それはない”って言いきるのはどうかと・・・+6
-3
-
108. 匿名 2019/01/23(水) 10:39:09
>>105
そんなことないよ。
別世界の人間だと思ってる。+2
-3
-
109. 匿名 2019/01/23(水) 10:39:54
主です。
皆さまご意見ありがとうございます。
イオン内のゲームセンターはアンパンマンの乗り物に乗せるために連れていきました。
車もアンパンマンも好きなので喜ぶかなと思いまして。
考えは人それぞれですかね…家族連れも多かったのですがやはり否定的な目もあるのが現実ですかね。
他にも色々や意見を聞きたいので宜しくお願いします!
+15
-0
-
110. 匿名 2019/01/23(水) 10:41:00
価値観の違いじゃない?
他人に迷惑かけなければ好きにしたらいいと思う。+5
-0
-
111. 匿名 2019/01/23(水) 10:41:07
>>106
昔のチンピラが溜まり場とかにしたり援交とか流行ってたからでしょ。
時代が違うしチンピラ溜まってるような所には行かないでしょ笑
まず学生達が集まる時間に行かないし。+12
-0
-
112. 匿名 2019/01/23(水) 10:43:43
子供が小さい頃は通りすがりにゲームコーナーがあるとつい遊ばせてました。乗り物やUFOキャッチャーなど。でも2人子供がいると、ゲームにかかるお金がどんどん金額が増えていくので、家庭用ゲーム機を買うかわりに、ゲームセンターは禁止にしました。子供もそれで納得して、小学生の今ではゲームセンターに行きたいとも言わなくなりました。
+5
-0
-
113. 匿名 2019/01/23(水) 10:44:20
弟夫妻がゲーセン(クレーンゲームとか落とす系)に行くたびに5000円くらい使ってるらしい(笑)
ストレス解消みたいだけど、私からしたら無駄金すぎて呆れる。
子供のために使ってるけど、だったらなんかオモチャ買え!!って思ってる。
弟はDQNです。+9
-0
-
114. 匿名 2019/01/23(水) 10:44:28
>>111
チンピラ??そんな低俗なコメント求めてないんだけどw
風営法によって規制があると言うことがどう言うことなのか、そこに子供を連れて行くことをなんとも思わない人とはやっぱり脳の作りが違うのがよくわかる+3
-12
-
115. 匿名 2019/01/23(水) 10:47:52
ゲームセンターに連れて行く親を見てると、まずお金にだらしがない、親がゲームして楽しみたい、子供を公園などに連れて行くのが面倒だからゲームセンターに連れてきてる、、、とかそんなイメージしかない。+5
-17
-
116. 匿名 2019/01/23(水) 10:49:53
子供が遊ぶのに、100円、200円を子供の目の前で投入するのに対抗があるんだよな。
そのくらいの金額なら親は出してくれるって思っちゃうでしょ。+7
-4
-
117. 匿名 2019/01/23(水) 10:50:07
イオンのモーリーファンタジーに、時間制で遊べる所があって、おままごとやお店屋さんごっこが出来たり滑り台もあったりして、連れてってましたよ。
少し前にフリーパス無くなっちゃったけど…。
幼児向けの乗り物もあるし。
そんなの言われたことも無い。+18
-2
-
118. 匿名 2019/01/23(水) 10:50:56
ゲームセンターでバイトしてました。
ファミリーでくる人はだいたいマイルドヤンキーや冴えないファミリーがほとんどです。クレーンゲームも取れないと叩いたり、奥さんも笑ってるだけ…取りやすい位置にしてあげようと開けると、もっと端におけよとか無理な注文ばかり。+6
-15
-
119. 匿名 2019/01/23(水) 10:52:17
子供が遊ぶのに、100円、200円を子供の目の前で投入するのに対抗があるんだよな。
そのくらいの金額なら親は簡単に出してくれるって思われちゃったり、本来幼児にとっては大金の100円が、価値が安くなりそうで。+7
-6
-
120. 匿名 2019/01/23(水) 10:52:44
モーリーファンダジーとセガとかのゲームセンターって違くない??+14
-0
-
121. 匿名 2019/01/23(水) 10:52:59
普段スマホ触らせたりゲームもYouTubeとかもさせてないからイオン行った時とかにイオン内のゲームセンターでシンカリオンとか仮面ライダーのゲームやらせたりはするよ。
自分が仮面ライダーやディズニープリンセスに画面で合成できて、敵をやっつけてプリクラみたいなライダーやプリンセスになれるシールが出てくるゲームとかもすごい喜ぶし。アンパンマンや新幹線の乗り物系も一歳くらいからやってた。+7
-1
-
122. 匿名 2019/01/23(水) 10:53:04
ガル民て本当に偏りが凄いよね笑
子供が寝てる隙にと、車内や自宅に子供を放置して買い物しちゃう母親がけっこういると思ったら、ゲームコーナーは低俗なDQNの行くところだから、我が家は連れて行きません!て意見が多いなんてさ。+13
-4
-
123. 匿名 2019/01/23(水) 10:53:31
うちの近所のスーパーでは
低年齢向けのホビールームのすぐ隣に高学年向けのゲーム機が並んでて
ヤンチャ系の小中学生がゲームしながら汚い言葉で騒いだりしてるので
そこでは遊ばせたくなくて遊技場の無い別のスーパーへ行くようにしてるよ
イオンみたいな完全に幼児向けのところなら別に構わないと思うなぁ
うちもイオンが近ければ絶対そこで遊ばせる+9
-0
-
124. 匿名 2019/01/23(水) 10:53:43
>>119です。
すみません。
慣れなくて、途中で投稿しちゃいました。+0
-1
-
125. 匿名 2019/01/23(水) 10:53:44
イオンとかにいくと、フードコートだったり、ベビー用品や無料のキッズスペースの隣にあるから1才くらいから連れていってたよ。音楽やキラキラしてるから子供から自然と寄っていくし、乗り物好きだからよその子が乗ってる電車が動くの見てたり。+6
-1
-
126. 匿名 2019/01/23(水) 10:55:59
お!アルバイトが煽って、コメ数増やしに頑張ってるな!
荒れるかな?コメ数伸びるかな?+4
-3
-
127. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:00
まず品格のあるご家族は寄り付かないでしょうね、ゲームセンター。+3
-6
-
128. 匿名 2019/01/23(水) 10:59:14
1才児をゲームセンターに連れて行ってなんの得になるの???+6
-5
-
129. 匿名 2019/01/23(水) 11:00:12
>>115
あぁ、身に刺さるお言葉です。
公園って寒いし、見てるだけだしつまんないんですよね‥‥。
小さい頃は滑り台も一緒に滑らなきゃ危ないけど、一人で遊べるようになると下で見てるだけになって。
つい夏や冬は買い物ついでにイオンに行って、ゲーセンで少し遊ばせて時間もつぶして帰る。
幼稚園に行き出したらゲーセンからも遠退いたけど。+8
-0
-
130. 匿名 2019/01/23(水) 11:00:59
別に品格もない一般庶民なので
イオンのモーリーファンタジーの
アンパンマンの遊具でなら遊ばせたことあります。+16
-2
-
131. 匿名 2019/01/23(水) 11:01:12
自分の子供をゲームセンターで遊ばせるという発想がなかったから抵抗なく出入りできる家庭の人とは相容れないなあ。+5
-5
-
132. 匿名 2019/01/23(水) 11:01:37
>>127
ゲームコーナーには寄りつかなかっであろうあのご家族は、K.Kと言う怪しい奴に捕まったぞ!+4
-1
-
133. 匿名 2019/01/23(水) 11:02:50
>>126
煽ってる人ってバイトなのー?
異様に自分を上げて他人を見下したかったり
自分の価値観以外は絶対に許せない
って人がいるよね。+8
-1
-
134. 匿名 2019/01/23(水) 11:03:29
>>132
絶対行ってないよねw+4
-0
-
135. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:31
ショッピングモール内のアンパンマンの乗り物ぐらいなら乗せたことあるけど…。ゲーセンに行く習慣が無いからなあ…
主ゲーム好きなの?プリクラとか撮ってるとか?+4
-0
-
136. 匿名 2019/01/23(水) 11:06:41
>>118
私も以前働いていたけど、子供向けゾーンでは普通の親子も多く来ていたよ。映画の半券持ってきたり、一回だけね!とかいったりしてましたよ。
もちろん如何にもなお客も多かったけどね。目立つし。
まあそれはどこに行ってもそうじゃない?+8
-2
-
137. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:49
ゲーセンは親に連れていってもらう場所という認識が無かった。
せめて子どもが行きたがってからかな。あまり連れていきたくはないな。+5
-1
-
138. 匿名 2019/01/23(水) 11:07:50
うちの近くのイオンはゲームコーナー2か所あって(場所はかなり遠い)、TAITOがやってるのは高めの年齢の子向け、モーリーファンタジーは小さい子向けだよ。+9
-0
-
139. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:49
>>18
行っても絵本買えるほどは使わないなぁ。
使いすぎるひとはいかないほうがいい。+6
-0
-
140. 匿名 2019/01/23(水) 11:12:09
乗り物と子ども向け景品のクレーンゲームの所に初めて行ったのは1歳半〜2歳くらいだったかな?
アンパンマンの景品とか私の方が興奮した。買うと結構高いし 笑
メダルコーナーは小2くらいだったかな?釣りやポケモンとか面白いよね。+6
-0
-
141. 匿名 2019/01/23(水) 11:14:38
>>135
主さんもあなたと同じだよ。
このページに主のお礼コメがあるよ。
ゲームセンターというかイオンモールのゲームコーナーでアンパンマンの乗り物に乗せに行ったら注意されたんだって!+6
-0
-
142. 匿名 2019/01/23(水) 11:15:34
否定派の人が想像してるゲームセンターと、肯定派の人が行ってるゲームコーナーて、似て非なるものじゃない?+12
-1
-
143. 匿名 2019/01/23(水) 11:17:01
>>118
ゲームセンターとモール内のゲームコーナーはかなり差があると思う。
私はゲームコーナーでバイト経験あるけど、普通の親子連れがいっぱい来てたよ。+8
-0
-
144. 匿名 2019/01/23(水) 11:18:40
>>141
主は絶対にモーリーファンタジーではない。モーリーファンタジーにおばさんが遊んでる方が変だから+1
-7
-
145. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:29
こういうthe小さい子向けのゲーセンがある中
風営法が!!とかDQNが!!とか言ってる人お門違いだと思う。
お金の大切さとかは日々の躾の仕方で変わることだし。+24
-2
-
146. 匿名 2019/01/23(水) 11:20:34
>>78
程度の低い年配者。+3
-1
-
147. 匿名 2019/01/23(水) 11:20:46
モーリーファンタジーはアミューズメント施設であってゲームセンターじゃないよね。なんか間違ったコメント多いけど+8
-0
-
148. 匿名 2019/01/23(水) 11:21:42
今は昔と事情が違うよ。
昔はさ、スーパーとか百貨店の屋上に小さい子供向けの乗り物とか色々あったし身近だったけど、今ないもんね。
ショッピングモールのゲームセンターに場所が変わった感じ。+15
-0
-
149. 匿名 2019/01/23(水) 11:21:45
モーリーファンダジーも幼稚園くらいならまだわかるけど、1歳児のためにはないなあ。
他に過ごし方あるでしょ。+2
-1
-
150. 匿名 2019/01/23(水) 11:22:54
>>145
風営法が!!とかDQNが!!とか言ってる人は、たぶんゲームセンターのイメージが昔のままなんだよ。+7
-0
-
151. 匿名 2019/01/23(水) 11:23:12
主の言ってるゲーセンって、多分こういうちびっ子向けのやつだからね。
対象が1歳〜低学年みたいなやつ。
写真の左にあるような乗り物は、1歳児くらいでもよく乗ってるよ。+24
-0
-
152. 匿名 2019/01/23(水) 11:23:55
モーリーファンタジーでコインゲーム延々とやってるおばさん(おばあさん)いるよね。
ファミリー向けだし、えげつないゲーセンよりは多少良心的な金額で遊べたりするのかな?+10
-0
-
153. 匿名 2019/01/23(水) 11:24:03
>>147
多分、小さいお子さんを連れて行ってる方はモーリーファンタジーの方だと思います。
SEGAとかのゲームセンターをイメージしてる方とはちょっと話が合わないんじゃないかな。+17
-0
-
154. 匿名 2019/01/23(水) 11:27:11
ゲームセンターというか
クレーンゲームとかアンパンマン、トーマスの乗り物がちょことあるところでしょ
靴脱いで遊びゾーンがあったり
トーマスの乗り物とか高いから近づかないようにしてたw
兄夫婦はそこで毎回1500円使うって言ってたな
子供は乗りたがるよね+9
-0
-
155. 匿名 2019/01/23(水) 11:27:53
>>150
トピたいがゲームセンターなんだから普通の考えじゃないの?
お子様向けの〜って書いとけよって話ね+3
-7
-
156. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:10
イオンとかショッピングモールに入っているゲーセンは買い物ついでに小さい頃から連れて遊ばせたりしてたけど。
1階がUFOキャッチャーだけのゲーセン多いから1階だけでゲームしたりするよ?+5
-0
-
157. 匿名 2019/01/23(水) 11:28:26
ゲームセンターっていうかショッピングセンターのゲームコーナーなら全然ありじゃない?
私も小さいころは昔は当たり前にあった屋上遊園地(世代バレそうだがw)とか屋上プレイランドによく連れてってもらって、乗り物乗ったりゲームをしたり楽しかったのがすごいくいい思い出として残ってる。今屋上遊園地ないもんなぁ・・。+11
-0
-
158. 匿名 2019/01/23(水) 11:30:28
主にケチつけてきたおばさん、このトピにいるんじゃない?!笑+8
-2
-
159. 匿名 2019/01/23(水) 11:31:13
>>102
あぁゲームさせないと
こういう偏見持った人になるだね
スウィッチとか子供に買ってあげる親馬鹿にするのかな?+4
-1
-
160. 匿名 2019/01/23(水) 11:31:47
駅前商店街にあるゲームセンターとかたまに立ち寄るけど、子供はクレーンゲームして終わりかな。
+1
-0
-
161. 匿名 2019/01/23(水) 11:32:35
ガルおばさんは、すぐDQNてワード使いたがるwww+5
-0
-
162. 匿名 2019/01/23(水) 11:34:09
小さい子供向けのゲームセンターって
子供がいる親ならすぐ分かる
DQNの血筋とか騒いでるのは子供いないババアでしょw+8
-1
-
163. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:07
バスケの時間内にゴール入れるのとか
スポーツとゲームの間みたいなの以外はあまりさせない方がいい
UFOキャッチャー系とか
いくらお金あっても足らなくなっちゃうから厳禁+3
-1
-
164. 匿名 2019/01/23(水) 11:35:52
>>151
うわー懐かしいw
小学生のころこういうところでワニワニパニックにはまって遊んでた+5
-0
-
165. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:11
ごめん。子供いるけどこのトピの必死感ひどい+2
-0
-
166. 匿名 2019/01/23(水) 11:36:35
悪天候の日とかイオンのゲーセンでワニ叩きやらせてたよ1歳で+7
-1
-
167. 匿名 2019/01/23(水) 11:38:26
>>164
ワニワニパニック超懐かしい!!
小学生の頃男子と行ってワニ壊した!w
必死で逃げた思い出w潰れちゃったから安心w+8
-3
-
168. 匿名 2019/01/23(水) 11:39:14
デッドストームパイレーツ?っていうライド型ゲーム超楽しいよ
やるのは私だけど、、、場面によって座席がグラグラ揺れる、アトラクションみたい
川に落ちるシーンとか迫力で子どもたちキャーキャー言ってる
あ、4歳6歳ですw+3
-0
-
169. 匿名 2019/01/23(水) 11:40:27
こういうゲームコーナーの乗り物てお金払わないで乗せてるるだけの人多くない?
うちの子がやりたいのにお金も払わず写真撮ってて
早くどいて欲しかった
あと遊んでたら勝手に後ろのとかに乗ってくる子
なんとなくモヤモヤする
+6
-0
-
170. 匿名 2019/01/23(水) 11:45:11
>>144
横だけど普通に主が書いてるよ
モーリーファンタジーのすみにあるメダル落としに一日貼り付いてる老人とかよく居るしあれ系なのでは+9
-0
-
171. 匿名 2019/01/23(水) 11:49:56
>>169
めっちゃ分かる!
遊ばせるの?しないのどっち?って人が多い。
すみませんって言うと、無言でササーっと逃げてく。なんなのあいつら+3
-0
-
172. 匿名 2019/01/23(水) 11:51:31
何歳からって言われても
上の子がいたら
下は必然的に小さときから連れていくことになるよね+6
-0
-
173. 匿名 2019/01/23(水) 11:54:16
>子どもを何歳からゲームセンターに連れていきますか?
↑
なんで連れて行く前提なの?
そんなとこ一生連れて行かないけど+3
-13
-
174. 匿名 2019/01/23(水) 11:55:28
親と来てない子達はちょっと不安になる
だから自分は行かない+1
-0
-
175. 匿名 2019/01/23(水) 11:55:54
>>167
普通にDQNやん…+2
-4
-
176. 匿名 2019/01/23(水) 11:56:41
イオンとかのモーリーファンタジーってもろ子供向けで、昔で言うデパートの屋上みたいな感じじゃない?
アンパンマンの乗り物とか。+12
-0
-
177. 匿名 2019/01/23(水) 12:00:41
>>114
主さんが言ってるゲームセンターは風俗法適用外だよ
独立した単独の店舗となっていない、規制対象外のゲーム機しか置いていない、ゲーム機の接地面積が営業面積の10%以下は適用外
ホテルとかボーリングにあるゲームセンターも同じ
決めつけて低俗とか脳の作りが違うってあなたの方がおかしいよ+9
-0
-
178. 匿名 2019/01/23(水) 12:02:39
>>177
ゲームセンターとゲームコーナーは違うからね。理解しないと+0
-1
-
179. 匿名 2019/01/23(水) 12:17:18
ゲーセン行ったら何歳の子供でもたくさんいるよ。親は間違いなくDQNだけどたまに普通の見た目の夫婦でも赤ちゃんとか平気で連れて来てる、手で下げるバスケット?に入れて来てる人もいる。びっくりする。+3
-4
-
180. 匿名 2019/01/23(水) 12:19:08
イオンのモーリーファンダジー、行かないなあ。
DQNというか、貧乏くさいから笑
ボーネルンドとかの遊べるところとかには行くけどね。+2
-9
-
181. 匿名 2019/01/23(水) 12:19:51
>>40
はい、ゲームセンターにですよ?+3
-0
-
182. 匿名 2019/01/23(水) 12:23:08
>>62
インスタント的な安いおもちゃだって子どもは魅力があるみたいだよ。
お子さまランチのおまけで貰うゴミみたいな30円くらいで買えそうな(ごめんなさい)おもちゃも喜ぶもん。
全部が全部丁寧なおもちゃ、暮らしじゃなくていいと思う。
何が幸せかはそれぞれ違うけど、楽しく過ごしてもらえれば私はゲームセンターも害悪だなんて思わない。+6
-2
-
183. 匿名 2019/01/23(水) 12:25:41
ゲームセンターは風俗営業と同類。
あんな場所へ頻繁に子供を連れていく親はDQN。+2
-5
-
184. 匿名 2019/01/23(水) 12:26:28
>>182
お子様ランチでもらうオモチャでも子供が喜ぶのはわかるよ。それまで排除したりはしないよ。
でも、わざわざそのオモチャをもらうために、そのレストランには入らないよ。+2
-1
-
185. 匿名 2019/01/23(水) 12:27:12
>>183
そうそうゲームセンターは風営法なんだよね。+0
-1
-
186. 匿名 2019/01/23(水) 12:27:45
>>118
なんとなくわかる
DQN派と地味オタ派に分かれてそう+0
-0
-
187. 匿名 2019/01/23(水) 12:27:57
>>169
住む地域によるのかな
そんな子見たことないわ+1
-0
-
188. 匿名 2019/01/23(水) 12:29:04
うちの子は音がうるさいから嫌いで行かない。
旦那がクレーンゲームしたくて誘っても嫌がる。+1
-0
-
189. 匿名 2019/01/23(水) 12:30:13
毎度のようにゲームコーナーとか通ってるなら分かるけどさ
自分は化粧品売り場や大人の都合だけの買い物に付き合わせて良い子にさせてるんだから
たまには子供のご褒美くらいあったっていいんじゃないかなーと思う。+12
-0
-
190. 匿名 2019/01/23(水) 12:30:15
中学生まではダメ。とか学校や地域で決まってるよ。+0
-2
-
191. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:09
>>180
こんなところでまでマウンディング!+6
-0
-
192. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:26
雨で公園とか行けないときくらいは連れていくかなー+4
-0
-
193. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:52
>>185
風営法にも種類があってゲーセンは性風俗とは風営法でも違うけどね+2
-0
-
194. 匿名 2019/01/23(水) 12:38:00
>>155
タイトルしか読まないのがおかしくない?
トピ文に「イオン内の」って書いてあるから、大抵の人は想像つくと思うわ。
アミューズメント施設、ゲームコーナー、ゲームセンター
それぞれの使い分けなんて分からないよ私も。
でも、イオン内って書いてあるだけで分かる。+9
-0
-
195. 匿名 2019/01/23(水) 12:45:24
>>183
えっと、まさか風営法だから風俗と同じなんてこと思ってないよね?
堂々と書いてるくらいだから違うよね?
もし、本気で上記の意味で書いてるなら、そもそも風営法と分類をよく知らないまま書いちゃった人か+3
-0
-
196. 匿名 2019/01/23(水) 12:45:48
兄弟がいたら小さいうちからゲーセン行くかもね
+0
-1
-
197. 匿名 2019/01/23(水) 12:50:41
>>190
小学生の子がいますが、それは孤立型のゲームセンターで、保護者の同伴がない場合ですよ。
デパートやショッピングモール内など大型施設内にあるゲームセンター(ゲームコーナー)に買い物ついでに親と寄る場合に関してもダメなのか保護者会で聞いてみたら分かると思います。+0
-0
-
198. 匿名 2019/01/23(水) 13:00:30
私は大のゲーセン嫌い
理由はうるさいから
でも、ショッピングモールのゲームコーナーはゲーセンだとは思っていない
ヨチヨチ歩きの頃から興味を持って歩いていたので、流石に無料でその場にいさせて頂くのは申し訳ないから乗り物一回、とかクレーン一回とかやって帰っいる
逆にあの乗り物、幼児以外に誰が乗るの?+6
-0
-
199. 匿名 2019/01/23(水) 13:08:04
>>171
どけるなら良いじゃん
嫌な人
姉の子は動き出すと怖くて無理やり降りるけど、動いてなければ乗りたがった
3歳過ぎて動いても乗っていられたけど、それまではただ乗り降りしたいだけで、親も困っていたけど
お金持って乗る気満々の子なんて邪魔しないわ
たかだか100円か200円の乗り物で何様
嫌なら店の人に言って取り締まってもらえば?
張り紙したり
店側も黙認なのは、他で買い物するお客様だからでしょ+0
-3
-
200. 匿名 2019/01/23(水) 13:10:52
>>197
うちの地域は子供同士の入店禁止です。
親は保護下なので自由にすればいいんじゃないでしょうか…
でも、ちょっと意地悪で背伸びしたヤンキーの方のお子さんにゲームセンター誘われたらしく断ったって言ってたけど
いくら保護者付きでも他の子供連れて行く非常識な親もいるからご注意。+1
-0
-
201. 匿名 2019/01/23(水) 13:12:29
>>199
どうみても金払ってないお前が何様だよ
と、横からだけど思いますよ?+4
-0
-
202. 匿名 2019/01/23(水) 13:13:02
>>194
イオンに普通のゲームセンターもありますよ+3
-0
-
203. 匿名 2019/01/23(水) 13:28:11
DQNって騒いでる人達は風俗法が適用になった世代でしょう
昔のヤンキーがたまってるようなのを想像してる
主さんのは子供用のところだし
今はゲームセンターもDQNなんていないよw
そんな所行かせないって言ってる人は
ラウンドワンもダメになるよ+8
-1
-
204. 匿名 2019/01/23(水) 13:32:27
うちの旦那がUFOキャッチャー好きだから、ショッピングモール内とかにゲーセンあったら必ず行く。子供0歳だけど。
もう少し大きくなって、子供がやりたがったら、2〜300円分くらいならやらせてもいいかなーと思ってる。+9
-0
-
205. 匿名 2019/01/23(水) 13:34:25
風俗法…
風営法、風適法、風俗営業法って略すんだよww+0
-0
-
206. 匿名 2019/01/23(水) 13:38:26
2歳からアンパンマンのゲームで遊ぶようになったから連れて行ってたよ。
今時、ゲームセンター=不良とまで思わないし、イオンのモーリーだと1000円払って1時間遊び放題があるから凄い便利だよね。
1つの認識カードで太鼓の達人とか2人プレイ出来るから子供は子供の難易度でやって自分は普通の難易度で遊べるから一緒になって遊んでるから楽しいよ!マリカーも出来るし。
ただゲーセンに連れてくる親の中には子供放置で親がメダルゲーやってる人いるからそうはならない様に。
+9
-1
-
207. 匿名 2019/01/23(水) 13:42:56
何で連れて行くの?とかかなり思考が古い方が多いのが気になるんだけど…
アンパンマンの乗り物がある時点で低年齢層が対象じゃん…3歳4歳になるとアンパンマン卒業する子も多い、だったら何歳で連れて行くの?
1歳で遊んでる子結構多い、支援センター連れて行きます!!とか普通にそっちも連れて行ってたまにはゲーセンでもいいじゃん。
何だか無駄に意識高い系ママいない?それともおばあちゃん?
自然派食品のママと同じ匂いするんだけど+14
-5
-
208. 匿名 2019/01/23(水) 13:47:21
>>84
それおたくの家の話してるの?
1歳からゲーセンに連れて行ってたけれど小学生になったら全然行かなくなったよ
親の自分達が行きたいから遊びに行こうと誘っても行かない
ゲーセンで我慢出来なくなるタイプの子になったのは元々言う事聞かないタイプ、我慢出来ないタイプだからじゃない?+5
-0
-
209. 匿名 2019/01/23(水) 13:53:05
主の場合は子供のためと言うより自分がゲーセン行きたいから行ってるんでしょ
嫌味言われて当然だわ+4
-10
-
210. 匿名 2019/01/23(水) 13:55:11
イオンのモーリーファンタジーで働いていましたが、0歳からでも貯められるスタンプカードがあって、貯まるとメダルがもらえたり、子供向けの乗り物もたくさん置いてありますよ!小さい子は乗り物、もう少し上になるとメダルやカードゲーム、などで遊べます!あとはお年寄りがボケ防止のためにメダルやってたりします。どの年齢層の方も楽しく遊べると思いますよ!+14
-0
-
211. 匿名 2019/01/23(水) 13:57:52
>>209
文面見る限り主が行きたいと言ってる訳じゃないと思うんだけど?
1歳の育児してると家に引きこもるのも精神的に辛い時期、支援センターと児童館、公園や育児サークルを毎日繰り返すのも苦痛だったと思わなかった?
そもそも主の言ってるゲーセンって子供向けのゲームコーナーの話
大人が楽しいゲームないって
+13
-0
-
212. 匿名 2019/01/23(水) 14:05:19
おじいちゃんとおばあちゃんと3人でよくゲームセンター行ってた😃何歳から行ってたかは覚えてないけど多分かなり幼い時から行ってたと思う!!3人でプリクラ撮ったりコインゲームしたりUFOキャッチャーで遊んだりたーくさんした!おじいちゃんがUFOキャッチャー上手くて行く度にいっぱいのお人形取ってくれた記憶が今でも忘れられない。私の大事な思い出です☺️+7
-1
-
213. 匿名 2019/01/23(水) 14:18:32
DQN養成コース+4
-8
-
214. 匿名 2019/01/23(水) 14:22:36
>>210
そりゃ何も考えない人に金落として貰った方がアミューズメント業界は嬉しいだろうけど、学校としては子供がゲームセンターに入り浸る状態は好ましくないと考えてます
幼少期から行きなれた家庭の子はお手紙でお知らせしても子供同士で行きます
親が連れて行っていたら垣根が低くなるのは当然+4
-5
-
215. 匿名 2019/01/23(水) 14:22:38
>>209
主は子供がアンパンマン好きだからアンパンの乗り物乗せてあげたって言ってるけど
主がアンパン乗りたいの?w
そんな訳ないでしょうw
+9
-0
-
216. 匿名 2019/01/23(水) 14:31:08
兄がイオンゲーセンで働いているけど赤ちゃん連れファミリーDQNが多いらしく結婚に希望が持てないと嘆いています
普通は行かないものだと言ったらはっとしていました
DQN相手に感覚が麻痺していたようです+5
-17
-
217. 匿名 2019/01/23(水) 14:31:09
主さんが言ってるのは
昔はデパートの屋上にあったような場所でしょ
小さい頃稲中に出てくる100円で動くパンダとか動物ぬいぐるみの乗り物乗ったよ
風俗法とか言ってる人はこういうのも駄目なのか+14
-1
-
218. 匿名 2019/01/23(水) 14:35:17
>>217
だからこういうのはゲームセンターとは言わない+1
-10
-
219. 匿名 2019/01/23(水) 14:42:13
>>216
DQNが多いゲームセンターで働けるだから
同族嫌悪なんじゃないの?
+11
-0
-
220. 匿名 2019/01/23(水) 14:46:40
>>217
少なくともモーリーファンダジーは、乗り物もコインゲームやカードゲームのコーナーと隣り合わせになっている。
屋上遊園地にもゲームコーナーはあった気がするけど、片隅にあってあまり目立たなかった気が。
アンパンマンの乗り物とかに幼児を乗せて遊ばせるのはいいと思うけど、カードゲームとかのコーナーと隣り合わせにあって、興味持たれたくないからできたら行きたくないな。
あとデパートの屋上遊園地は、デパートっていう特別な空間だったから、乗り物は一緒でもなんか違う。+3
-1
-
221. 匿名 2019/01/23(水) 15:01:32
>>207
だったら何歳で連れていくの?って、なんで連れていかなきゃ行けない前提?
アンパンマンの乗り物は2歳までに乗せてあげなきゃ可哀想なの?
別に必ずしも通らなきゃいけない道じゃないよ?
たまにはそういうところで遊ばせるのはいいと思うけど、小さい子供向けに作られた施設だから、遊ばせるのが当然って考えはちょっと。
あくまでも商業主義の場所だからね。+6
-9
-
222. 匿名 2019/01/23(水) 15:09:14
場所によってゲームセンターの雰囲気違うからね
皆言ってるようにショッピングモール内にある子供向けと、昔でいうヤンキーいそうな薄暗いゲームセンターでは全然違う
+10
-0
-
223. 匿名 2019/01/23(水) 15:14:23
娘が小さかった頃、時々行ってプリクラ撮ってましたよ。
私自身がプリクラ黄金期世代なので楽しかった!+8
-0
-
224. 匿名 2019/01/23(水) 15:59:56
え、みんな、ゲーセン連れてかないの?!
それにびっくり!笑
アンパンマンとかワンワンがあって
興奮するのに!
+13
-4
-
225. 匿名 2019/01/23(水) 16:08:37
あ〜、イオンとかのゲームセンターね。
入り口付近の電車とか水に浮かんでる船みたいなやつは2才になる頃から、自分から寄って行って乗ってたけど、そこから先へは行かせてない。
音うるさいし。+9
-0
-
226. 匿名 2019/01/23(水) 16:11:24
>>224
アンパンマンの乗り物に罪はないけど、こういうDQNがいるイメージがあるから行かない。+4
-6
-
227. 匿名 2019/01/23(水) 16:52:50
遊べる年齢の子どもかと思ったら1才か~。
3才くらいからじゃない?
1才だと子どもも何やってるか分かってなさそう。+1
-4
-
228. 匿名 2019/01/23(水) 16:53:46
1日入り浸って大人がゲーム付き合わせて放置してる訳じゃないなら良いと思う+3
-0
-
229. 匿名 2019/01/23(水) 17:29:01
ゲームセンター=DQNって発想が古いわ…
+8
-3
-
230. 匿名 2019/01/23(水) 17:32:43
今でも、ゲーセンで半グレと知り合いになることあるよ。モールとかに入っているのではないけれど。
行き場のない子が溜まってコミュニティが出来て、知り合いの高校生が大麻もらってきてた。
+2
-4
-
231. 匿名 2019/01/23(水) 17:55:11
5歳児男子と一緒に太鼓の達人叩いてる私はいったい。。。+4
-2
-
232. 匿名 2019/01/23(水) 17:55:16
まったく行かないって事もないけど、子供のうちからギャンブル脳にしたくないからたまにしか行かない。
+4
-2
-
233. 匿名 2019/01/23(水) 18:13:13
繁華街にある一般のゲームセンターならいくつになろうと連れて行かないけど、イオンのゲームセンターとか、ららぽーとみたいなところのゲームセンターって、 明かるくてファミリー向けじゃないの?幼児向けのプレイジムみたいなのもあるし、100円で幼児が乗る小さな乗り物とか。
それなら一人でちゃんと座れるようになったら(乗り物を理解して楽しめる)連れて行くよ。
+8
-0
-
234. 匿名 2019/01/23(水) 18:45:02
どっかの社長が億単位のギャンブルしてだよね。 確か子供の内から家族で賭け事して楽しんでだって言ってたよね。
アドレナリンがギャンブルとか賭け事でしか出なくなるらしい。
乗り物位ならと思うし、たまにの楽しみとかはわかるけど、やっぱりメダルとかは率先してやらせようとは思わない。
+2
-0
-
235. 匿名 2019/01/23(水) 19:02:04
私もうるさいから連れて行きたくないし、近くを通るのも嫌です。
子どもにとってあの煩さはかわいそう。
脳への影響ありそうで極力避けたい。+3
-3
-
236. 匿名 2019/01/23(水) 19:04:11
よくゲーセン連れて行ってるママいるけど、そのママの子、めっちゃ多動。
これって関係ある?+3
-6
-
237. 匿名 2019/01/23(水) 19:17:20
ゲーセン連れてっちゃう親は喫煙パチンコ当たり前の親
まぁ自然って言っちゃあ自然だし蛙の子は蛙だしって感じ+4
-5
-
238. 匿名 2019/01/23(水) 19:20:23
アンパンマンとかバスとかトーマス夢中になる時期だよね
毎日行くわけでもないし良い思うけど+4
-0
-
239. 匿名 2019/01/23(水) 19:39:02
否定派のコメントって口悪いの多いよね。
自分のこと棚に上げてて滑稽💧
他人にとやかく言うだけで、自分のことは全く客観的見れてないんだね。可哀想な人達。+4
-3
-
240. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:19
うちの男子は太鼓は卒業してチュウニズムってのをやってるみたいです+0
-0
-
241. 匿名 2019/01/23(水) 20:23:01
>>221
横だけどトピ文読んでますか?
主さんは1歳の子とアンパンマンの乗り物乗りに行ったら注意を受けたから、何歳から行くかと聞いてるんだよ。
行かなきゃ可哀想とかそんな話してない+6
-1
-
242. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:00
実際、頑なにゲーセン行きません!なんてママ友いないよw
金額や回数を制限したりする前提ショッピングモール内のゲームコーナーなら行ってる。
いまは小さい子目線のクレーンゲームもあるから3歳の娘も自分で挑戦する(下手だけど)
なにごとも体験だからゲームで遊ぶことだって強く否定する気にもならないな。+6
-3
-
243. 匿名 2019/01/23(水) 20:31:21
うちの近所の大手ゲーセンなんてさ、平日のお年寄りがターゲットw
時間もあるし、それなりにお金もかけられる。
ゲーセン=悪の巣窟ってのはもう古い
+5
-0
-
244. 匿名 2019/01/23(水) 20:35:46
私がゲーセン嫌い(うるさいし無駄遣いと思ってしまう)だから普段は連れてかないけど、私の兄や友達が連れてってくれたり、イオンなんかで買い物のついでに行ったことが何回かあって、子供達はとても楽しそうだった
初めては3歳くらいだったかな?
アンパンマンの乗り物に乗せた
+3
-0
-
245. 匿名 2019/01/23(水) 20:42:29
>>242
地域によるよね
ショッピングモールにゲーセン入ってるところは確実に治安悪い+1
-8
-
246. 匿名 2019/01/23(水) 21:09:54
単体のゲームセンターにはまだ連れていったことはないけど、ららぽーととかイオンモールみたいな商業施設に入ってるラウンドワンで、UFOキャッチャーしたり、お菓子の落とすゲームみたいなのは何回かさせたことあります!(3歳です)+3
-0
-
247. 匿名 2019/01/23(水) 21:18:20
>>242
頑なじゃないにしても行かないママなんていくらでもいるわw
子供をゲームセンターに連れて行くのも、行かないのも家庭それぞれでいいじゃない。
行かない派を自然派育児と揶揄するのもおかしいでしょ。+3
-1
-
248. 匿名 2019/01/23(水) 21:23:45
アンパンマンとか車の乗り物があるとこは行ってたよ。すぐとなりには靴脱いで遊べるキッズスペースあったし。子供用のとこは音はうるさくなかったよ。大人のとこは騒がしすぎてダメだ💦+2
-0
-
249. 匿名 2019/01/23(水) 21:29:21
>>241
221じゃないけど、トピ主さんに対する返答じゃないと思うけど。
トピが伸びればトピ主の相談から脱線しちゃうのは、あるあるなのにわざわざ指摘しなくても。
+1
-1
-
250. 匿名 2019/01/23(水) 23:36:05
最近のゲームセンターは子供向けのゲームや商品ももあるし、家族で遊べるようにもなってるし・・・
うちは今 小2だけど、UFOキャッチャーとか子供向けの乗り物は2、3歳で行ってたかな。
コインゲームも小学生に入る前にはしてたかと。
今は釣りのコインゲームが大好きでよくやってる。
その代わり、
どんなに続けたくてもこのコインがなくなるまでだよ。
とか、一気にたくさん投入しちゃえばすぐ終わっちゃうんだよ、とか(UFOキャッチャーも見切りをつけたり)
行きたかったら釣れてあげるから、子どもだけで来たらダメなんだよ、みたいに、ルールをきちんと教えてる。
大きくなれば子供だけで内緒で行ったりするかもしれないし、急に初めて変に散財しちゃうよりは今のうちに大人が連れてって、きちんとしつけるのも大事かと思ってます。+2
-0
-
251. 匿名 2019/01/24(木) 00:22:06
イオンのゲーセンって、
モーリーファンタジーじゃないの?
うちは一歳の頃から行ってたよ
そもそも0歳からも利用できるわいわいパークとスキッズガーデンがあるし、
60分遊び放題があるから、
もぐらたたきとか、ボール入れとか、アンパンマンのゲームやメリーゴーランドとか、小さい子向けのミニゲームがあるもんね。
べつにゲーセンだからって、メダルゲームやクレーンゲームばかりではないのにね。
で、メダルゲームコーナーはじじばばめちゃ多い。コーナー分かれてるからそちらに行くこともないけどね。+1
-0
-
252. 匿名 2019/01/24(木) 01:34:48
そのおばさんが無知なだけ。気にしなくていいですよ。
主さんの行ったのは繁華街のゲームセンターじゃなくて、イオンでしょ。
そういう親子連れの多いショッピングモールやスーパーなら、うるさいBGMはかかっていないし、クレーンゲームも子ども向けのNHKの子ども番組(Eテレ)アンパンマンなどの景品、昔のデパートの屋上遊園地にあったような乗り物があったりするよね。
そのおばさんも、デパートの屋上遊園地行ったことあるって、絶対w今は、屋内になっただけですよ、って言ってやりたいね。
金額や回数決めて約束の上で遊ぶ分にはいいと思う。
+2
-0
-
253. 匿名 2019/01/24(木) 03:26:56
親が子供を!?大きくなって友達と勝手に行くものじゃないの??
まあ、いろんな層、世界があるからな…+0
-0
-
254. 匿名 2019/01/24(木) 05:59:21
別に、ゲーム機だけが置いてある、大人も通う様なゲーセンじゃなければ、いいんでないの?
ショッピングモールは、小学生は親と同伴、中学生は6時までってルールはきっちりしてるし、お母さんが子供をパパに預けて買い物してる親子もいる。
そうなると、キッズルームがないショッピングモールなら、そういう所しか小さい子供が遊ぶ場所ないよね。+0
-0
-
255. 匿名 2019/01/24(木) 07:25:10
ゲーセン行ってるような親は普段から無駄遣いやギャンブルするタイプだよ
遊ぶとき使っていいのは何円までルールとか決めようが最初の1回がすでに無駄なんだよ
親が子供を依存症になる入り口に導いてるね+1
-5
-
256. 匿名 2019/01/24(木) 10:17:14
え?なんでだめなの?1才過ぎだけどあんぱんまんとかのりにいくよ~
今なんて小さいメリーゴーランドとかもあるし、いいじゃんね!
ROUND1とか大人向けのところならあれだけど、ららぽとかならむしろ子供向けのゲームセンターだし。+2
-0
-
257. 匿名 2019/01/24(木) 10:20:06
おばさま世代にはなかったんだよ!!子供向けのゲームセンターが。今は子供向けのゲームセンターが大きな商業施設には必ずあるよね~
時代が違うんだよ、気にしないでいいと思う。
メダルゲームさせたり、大音量のなかに何時間もいるわけじゃないでしょ?あんぱんまんの乗り物系にのせたりするだけなら、なんの問題もないよ。+2
-1
-
258. 匿名 2019/01/24(木) 10:32:29
風営法できてから昭和や平成初期のゲーセンとはだいぶイメージ変わりましたよね
元ゲーセン店員だけど、普通のファミリーの方が今は多いですよ
メダルコーナーもキッズ向けとコーナー分けしてる店舗がほとんどです+1
-0
-
259. 匿名 2019/01/24(木) 10:52:05
最初の頃は何もできなくてもその環境に慣れさせることが目的かな
私はゲームセンター大好きだけどいっつも独りで行ってるから
+0
-0
-
260. 匿名 2019/01/24(木) 11:47:44
>>255
アンパンマンの乗り物がなんで賭け事に繋がるの?+0
-0
-
261. 匿名 2019/01/24(木) 13:34:58
メダルゲームも小さい子向けのありますよね。
じゃんけんするやつ、絵柄をそろえるやつ、釣りするやつ。
100円で15枚メダルが出てくる。
お兄ちゃんがやってる横で見てる小さい子もいる。
お父さんとメダルで暇潰し?してる子も見る。
入り浸りになってるわけじゃないし…。
私よくゲーセン行ってるけど、小中学生が友達同士で来て、大当たりして「うぉぉぉ!!」とか言ってる方がうるさい。
女子はほとんどいないけど、男子小学生は学校終わったであろう時間にメダルゲームやってるのすごくよく見るよ。
公園にいる子供ってめちゃくちゃ少ない。+0
-0
-
262. ゲームヲタ 2019/01/26(土) 01:21:34
今時、ゲームセンターに面白いゲーム自体が無いよ。
家でSwitchでマリオやポケモンを遊ばせた方がよっぽどいいと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する