- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/23(水) 00:55:45
主は親からあまり愛情をかけてもらっていないせいか自己肯定感が低くて、人間関係を構築するのがなかなか大変です。
逆に、たっぷり愛情をかけて育てられた人はどんな傾向があるのでしょうか?
現在子育て中なので参考にさせてください^^+1027
-10
-
2. 匿名 2019/01/23(水) 00:56:15
みんなに優しい
+1870
-25
-
3. 匿名 2019/01/23(水) 00:57:03
陽気+1476
-19
-
4. 匿名 2019/01/23(水) 00:57:33
情緒が安定している+2298
-18
-
5. 匿名 2019/01/23(水) 00:57:43
上辺だけで意外と共感力が低い。+1545
-59
-
6. 匿名 2019/01/23(水) 00:58:12
何でも口に出すからめんどくさい。+553
-83
-
7. 匿名 2019/01/23(水) 00:58:20
コミュ力高い
自分に自信持ってる
自分も家族を大事にしてる+1774
-29
-
8. 匿名 2019/01/23(水) 00:58:54
自分が一番かわいいとおもってる。+1243
-74
-
9. 匿名 2019/01/23(水) 00:59:05
立ち居振る舞いに余裕がある。+1217
-5
-
10. 匿名 2019/01/23(水) 00:59:12
自分が一番優遇されないと気が済まない。+716
-238
-
11. 匿名 2019/01/23(水) 00:59:40
自分に自信あるけど人の悪口言わない+1104
-46
-
12. 匿名 2019/01/23(水) 01:00:10
腕時計
筆記具
印鑑
他
ほとんどが高級品で物持ちするモノを持っている+45
-177
-
13. 匿名 2019/01/23(水) 01:00:10
コミュ能力が高い+801
-13
-
14. 匿名 2019/01/23(水) 01:00:23
一人っ子 ワガママ+57
-328
-
15. 匿名 2019/01/23(水) 01:00:35
普通の家庭で育ったけど学校とか他の色んなところで虐げられてきたから自己肯定感は低いし卑屈だよ+820
-27
-
16. 匿名 2019/01/23(水) 01:00:52
人に優しい
嫌みを言わない
性格が良い
素直
+981
-34
-
17. 匿名 2019/01/23(水) 01:00:54
愛情のかけ方によるかも…と思います。
+571
-5
-
18. 匿名 2019/01/23(水) 01:00:58
+1266
-10
-
19. 匿名 2019/01/23(水) 01:01:29
素直で人望がある
悪意を向けてくる人からスルリと逃げるのが上手い
チャレンジ精神に溢れてる
ちょっとの挫折じゃ折れない
辛い時は上手に人に助けを求めながら乗り越えられる+1104
-23
-
20. 匿名 2019/01/23(水) 01:01:42
>>18
可愛い❤️ハウルかな?+693
-4
-
21. 匿名 2019/01/23(水) 01:01:49
堂々としてる
でも時々、論点がずれてるなと思うことを言う
自分第一だからそれを言ったら相手がどう思うのかあんまり考えないのかも?+565
-32
-
22. 匿名 2019/01/23(水) 01:02:19
>>1
とにかくお子さんには「自分がやられたり言われたりしたら嫌な気持ちになることは絶対に友達にやらないこと、いじめをしないこと」を教えて育ててほしい+636
-6
-
23. 匿名 2019/01/23(水) 01:02:38
同じく愛されていても、単に甘やかされて育った人と、厳しく育てられた人では全然違うと思う+1054
-7
-
24. 匿名 2019/01/23(水) 01:02:57
表情がいい
懐っこい+371
-5
-
25. 匿名 2019/01/23(水) 01:03:15
マイペースで、かつ妬み嫉み、他人と比べる事をしない人だと思う。
十分愛されてきているから、他人と比べて自己肯定する必要もないし、愛されてきただけあって、絶妙なタイミングでの優しさを持ち合わせている。
だから、愛される連鎖は続く。
ちなみに、私も大好き。+578
-21
-
26. 匿名 2019/01/23(水) 01:03:28
割と自己中なんだけど、なんか許される+451
-7
-
27. 匿名 2019/01/23(水) 01:03:31
自己中
いい意味でも悪い意味でも+440
-10
-
28. 匿名 2019/01/23(水) 01:03:42
わがままなところはあるけど平和主義+382
-6
-
29. 匿名 2019/01/23(水) 01:04:27
>>5
愛情かけれなかった人の方が低いよね。唯一共感するとこと言えば「私も可哀想だよぉぉ」って時だけ+137
-15
-
30. 匿名 2019/01/23(水) 01:04:38
他人の苦労を聞いてもいまいち理解できないし、共感もできない+358
-16
-
31. 匿名 2019/01/23(水) 01:05:14
毒親なんているの?と本気で思っている+466
-5
-
32. 匿名 2019/01/23(水) 01:05:59
+28
-134
-
33. 匿名 2019/01/23(水) 01:06:05
>>23
厳しく育てられた人と厳しい環境で育った人でも違う。
余裕のある厳しさと切羽詰まった厳しさは違うからね。+474
-2
-
34. 匿名 2019/01/23(水) 01:06:43
嫌味がない
+772
-9
-
35. 匿名 2019/01/23(水) 01:07:22
私って幸せでとっても運がいい
それにかわいいくて美人だとか思ってる+346
-24
-
36. 匿名 2019/01/23(水) 01:07:39
自己肯定力が高い+362
-3
-
37. 匿名 2019/01/23(水) 01:08:05
>>30
私の方が苦労してる!ってマウント取る人よりマシ。主みたいなタイプのほとんどは自分が一番可哀想だと主張してくる。愛情かけられるとそれがない。+281
-29
-
38. 匿名 2019/01/23(水) 01:08:10
天真爛漫+332
-4
-
39. 匿名 2019/01/23(水) 01:08:47
愛情をうけて育っているから、普段わがままでも
最後の最後の最後で自分を犠牲にすることも知っている。
憎いやら愛しいやら人間らしい人。
+437
-25
-
40. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:09
捻くれた考え方しない
毒親育ちの私は、優しくされたりすると裏があるんじゃないかとか嫌味なのかと勘ぐってしまう。すごく疲れるし寂しい。+547
-0
-
41. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:14
かーこ+0
-11
-
42. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:16
あ、これ私可哀想アピールが途中から始まるトピだ。+16
-34
-
43. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:41
自分に余裕があってなおかつ自分が辛くならない範囲で人に優しくできる
他人のために自己犠牲することはない+237
-7
-
44. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:41
家族という土台というかバックボーンがシッカリしている安心感からか大胆な行動を平気で出来る 例えば北海道から鹿児島に嫁に行くとか 離婚しても直ぐ再婚するとか サッとやってのける 結果的には落ちぶれたり堕ちたりしない 家族のサポートと愛がパワーとなって努力もするし良い方向へ向かう+493
-8
-
45. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:43
人と比較しないかな。
自分は自分、人は人って根本的にあるから妬みとかない。+378
-6
-
46. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:46
人の好意を疑わない、甘えるのが上手+340
-3
-
47. 匿名 2019/01/23(水) 01:09:55
愛情たっぷりなんて客観的にわかるわけない
自分の事や友人の事いってるの?
ただ相手が何を見て何を
感じるかを推測する能力が高い人
人の立場になって物事を考えられる共感能力が高ければ高いほど精神年齢は高いとはいわれてる+24
-15
-
48. 匿名 2019/01/23(水) 01:10:00
>>32
この人はただの地雷+35
-0
-
49. 匿名 2019/01/23(水) 01:10:10
親に愛情をかけてもらった意識はあるし、特別いじめられたりすることもなく優しい人に囲まれて育ったけど、自己肯定感低い内気な人間に育ってしまった
どうしてこうなったのか+250
-6
-
50. 匿名 2019/01/23(水) 01:10:45
失敗したり恥ずかしいなーと思うことがあっても自分を責めない
無邪気に思ってることポーンと言える+159
-2
-
51. 匿名 2019/01/23(水) 01:11:24
今日は会社休みますの青石花笑さんみたいな人+1
-12
-
52. 匿名 2019/01/23(水) 01:11:57
子供産んだ後に
このトピ立てる主は愛情だけが問題じゃない+3
-16
-
53. 匿名 2019/01/23(水) 01:12:10
愛されて育った人の話と
そこまで不自由ないのに無駄にひねてる人の話と
ちょっと混じってる+48
-0
-
54. 匿名 2019/01/23(水) 01:13:08
疑うことを知らない。+30
-3
-
55. 匿名 2019/01/23(水) 01:13:23
明るいし素直
自信ある生き方できるし自我をうまく出せる+158
-0
-
56. 匿名 2019/01/23(水) 01:13:34
>>53
普通の家庭なのに不幸だと思い込んでる人世の中に大勢いるよね。女性に多い+45
-6
-
57. 匿名 2019/01/23(水) 01:14:02
家族のことが大好き+102
-0
-
58. 匿名 2019/01/23(水) 01:14:08
素直に人を愛せてる+114
-3
-
59. 匿名 2019/01/23(水) 01:14:12
捻くれて居ない人は、愛されて育ってきた感じはするわ。
素直すぎるから、警戒心もない。ヒヤヒヤする。+117
-2
-
60. 匿名 2019/01/23(水) 01:14:18
あまり遠慮がない
これしたら嫌われちゃうかもみたいな考えすぎが無くて甘え上手
愛されキャラだと思う+144
-5
-
61. 匿名 2019/01/23(水) 01:14:52
過保護とは違うよな+30
-1
-
62. 匿名 2019/01/23(水) 01:14:57
夜中の車がいない信号でも絶対渡らない+12
-10
-
63. 匿名 2019/01/23(水) 01:14:58
人を妬んだり羨んだり僻んだりすることがない
例えば人の成功をおめでとうと喜んであげられる+199
-1
-
64. 匿名 2019/01/23(水) 01:16:10
意地悪じゃない+84
-5
-
65. 匿名 2019/01/23(水) 01:16:57
過保護はバイト経験も少なく、辛い経験も少なく
打たれ弱い+86
-0
-
66. 匿名 2019/01/23(水) 01:17:58
ガルちゃんに常駐しない
誹謗中傷しない毒されずらい+12
-2
-
67. 匿名 2019/01/23(水) 01:18:29
凄く人柄もよく物事もきちんとしている!
逆に
本当に思うのは
相手のアクセサリーや持ち物に対して、いくらした?
とか
男性を見る上で、金でしか選んでる女は本当に心も家庭事情も難あり多い+56
-2
-
68. 匿名 2019/01/23(水) 01:18:35
愛されて育ってる人って家族を大切に想ってる印象だなあ。人のことも尊重してくれる。優しいけど言いなりにはならない自分の意志を持ってる感じ。
甘やかされて育ってる人って自分が一番じゃないと大暴れする。マウントも大好きな感じ。出来ることが少ないのに威張る。そして打たれ弱い。+199
-1
-
69. 匿名 2019/01/23(水) 01:18:54
努力家+4
-5
-
70. 匿名 2019/01/23(水) 01:19:27
とにかく、普通。
私がいくら頑張っても届かない普通さを、普通に持ってる。羨ましくて泣ける。+122
-1
-
71. 匿名 2019/01/23(水) 01:19:47
愛情を確認するために人を試したりしない+154
-0
-
72. 匿名 2019/01/23(水) 01:20:07
愛されたけどニートだ+24
-0
-
73. 匿名 2019/01/23(水) 01:21:20
「すごいね」「いいね」と言われて育った人はやっぱり違うと思う。愛されていいんだと当たり前に知ってる+166
-0
-
74. 匿名 2019/01/23(水) 01:21:50
世界で一番好きなものが家族+84
-0
-
75. 匿名 2019/01/23(水) 01:22:30
推測なのか自分のことなのか…+6
-0
-
76. 匿名 2019/01/23(水) 01:22:57
人の彼氏を意外と取る
兄弟に彼女ができると別れされる+4
-18
-
77. 匿名 2019/01/23(水) 01:22:59
いじめをしない
少なくとも主犯にならない+144
-0
-
78. 匿名 2019/01/23(水) 01:23:57
いじめを見て見ぬふり+6
-14
-
79. 匿名 2019/01/23(水) 01:23:58
真面目なコメントしても良いですか。
前までは親の愛情や教育次第で子供の性格が左右されると思ってました。
でも最近思ったのは子供本人の素質なのかな?と思います。
もちろん虐待や暴力は駄目だと思う。
(危険な事や他人に迷惑かける事なら時として手が出る時もある)
愛情を注いでも大人になって他人の気持ちを理解出来ない人もいるし、愛情を受けてなくても他人に優しく思いやりのある人にもなる。
何か難しい。+283
-7
-
80. 匿名 2019/01/23(水) 01:24:41
かわいいねと褒められたら、ありがとうございますと言える。
ネグレクトの親に育てられた自分は、そんなことないです。と言ってきたけど、ありがとうと言える方が素直で良いと大人になってから学んだ。+129
-3
-
81. 匿名 2019/01/23(水) 01:25:27
勝ち組
でも本人は勝ち負けとかに拘らない性格+76
-3
-
82. 匿名 2019/01/23(水) 01:25:27
幼少期から友人の多い人は
感情のコントロールが
うまい傾向があるとか
+86
-2
-
83. 匿名 2019/01/23(水) 01:26:44
他人に愛されるために努力をしない
素のままの自分を愛してくれない相手がおかしいと思っている
気遣うという意味での優しさはない+100
-2
-
84. 匿名 2019/01/23(水) 01:27:08
教養がある+7
-2
-
85. 匿名 2019/01/23(水) 01:27:27
NONSTYLE井上や剛力彩芽は両親から可愛い可愛いって愛されて育ったんだろうなぁって思う。+131
-4
-
86. 匿名 2019/01/23(水) 01:28:26
自信がある
+22
-0
-
87. 匿名 2019/01/23(水) 01:30:16
坂口杏里は母親から愛されてたんだろうな+4
-16
-
88. 匿名 2019/01/23(水) 01:30:24
変に苦労してない分わりと人の気持ちが分からない。
なんだかんだ上から目線だよ。+63
-15
-
89. 匿名 2019/01/23(水) 01:32:24
社会に出て不当すぎる苦労をする機会がない+47
-2
-
90. 匿名 2019/01/23(水) 01:32:36
高橋真麻+70
-2
-
91. 匿名 2019/01/23(水) 01:33:53
サンタはいると思っている。+25
-3
-
92. 匿名 2019/01/23(水) 01:34:26
愛情といっても二通りあると思う。
子供に物を与える事が愛情と思う親。
子供の心を満たす事が愛情と思う親。
前者はワガママ放題の自分勝手になると思う。
物だけでは満たされない心を何処かに発散するから親は再び物を与えるから子供は決して満たされない。
後者の子供の心を満たすと例え貧乏であっても物欲で満たす笑顔ではなく心の笑顔があると思う。+101
-3
-
93. 匿名 2019/01/23(水) 01:35:15
愛されて育った人は大人になっても親と仲がいい。
親の愛情を受けずに育つと、仲良くするどころか会いたくないと思う。
子供の頃にされたこと、言われたことって一生忘れない。
+186
-2
-
94. 匿名 2019/01/23(水) 01:39:27
自立心が育つように愛情と厳しさをもって育てられてるから自立して親離れがはやい。
甘やかされてるのは
なんでも親がやっちゃう。車も買っちゃう。家賃も払っちゃう。仕送りも桁違い。自立がおくれる+98
-0
-
95. 匿名 2019/01/23(水) 01:40:21
夫の家族を見ていると夫は愛されて育ったんだなぁって感じます
嫉み僻みとかがない
感情がいつもフラット
人に親切にする事を打算なく自然に行える
元々の気質もあると思うんだけど穏やかで優しい
ただ愛されて甘やかされているわけではなく、祖父母と同居で育ってるから躾は厳しかったらしい
どうやったらこんな人間に育つんだろう?って思う
ちなみに私はネグレクト気味で愛されて育ってないです
子供の事は愛しているけど、子供自身が愛されていると感じているかはわからないな
子育て難しい‥+167
-1
-
96. 匿名 2019/01/23(水) 01:40:37
傍から見て悩みなさそう
+12
-0
-
97. 匿名 2019/01/23(水) 01:43:36
>>95
義実家や義両親ともうまくいって
優しい旦那さんでなにより
羨ましい
+82
-0
-
98. 匿名 2019/01/23(水) 01:43:43
自己中、マイペース、悪い意味でKY+9
-1
-
99. 匿名 2019/01/23(水) 01:45:57
>>5ほんと。保守的というか保身的だよね+1
-5
-
100. 匿名 2019/01/23(水) 01:49:37
知人が「私は何不自由なく愛されて育った。今も子供を預けたいと言うと来てくれるし本当に助かってる親が好きだ」と言ってたんですが…
本人ものすごくマウンティング気質で我が強いタイプです。
負けん気も強いから何かと張り合ってくるし、私の方が恵まれてない立場なのを知ってるのにもかかわらず優越感に浸ってるような事を言ってくるし。
愛されて育ったのに意地悪な性格の人っている?+106
-2
-
101. 匿名 2019/01/23(水) 01:50:14
ニコニコしてる+8
-4
-
102. 匿名 2019/01/23(水) 01:50:24
愛されて育ってても愛され方が偏執的だとおかしな人間になってる気がする。
健全な愛は意外と難しい。+111
-1
-
103. 匿名 2019/01/23(水) 01:51:18
>>33
深いなあ
厳しい環境に育った継母や姉にいじめられたシンデレラみたいなのが優しかったりするし精神的にタフだったりする。+40
-2
-
104. 匿名 2019/01/23(水) 01:52:20
悪意を向けられても気づかない。
誉め上手。+20
-1
-
105. 匿名 2019/01/23(水) 01:54:28
愛された人は共感力がないなどと馬鹿にしてる自称毒親育ちに共感力があるとは思えないんだけど笑。自称毒親育ちが共感力発揮するのってさ不幸話を聞いたときに「わかるよー私もねー」って語り出すときだけじゃん。幸せな人を蔑んでるような人の共感力とかゴミ以下+68
-11
-
106. 匿名 2019/01/23(水) 01:56:27
礼儀正しい+11
-2
-
107. 匿名 2019/01/23(水) 01:57:22
人に嫌われるということを恐れないで、自分のことを大事にできる+103
-1
-
108. 匿名 2019/01/23(水) 02:00:17
マウントしない人、自分語りしない
過保護はマウントする、自分語りする+59
-0
-
109. 匿名 2019/01/23(水) 02:03:35
>>100
親から耳障りのいい言葉しか与えられてこなくて、かつ挫折した経験がない人なら、傲慢に育つかもしれない+6
-1
-
110. 匿名 2019/01/23(水) 02:03:46
>>108
がるちゃん見てると毒親の自分語りひどいんだが?関係ないトピでも急に生い立ち語ってるよ。+13
-0
-
111. 匿名 2019/01/23(水) 02:06:28
甘えるのが上手
怖いもの知らず
わがまま
すべて自分の思い通りになる世界だと勘違い+10
-6
-
112. 匿名 2019/01/23(水) 02:08:17
物事を素直かつポジティブに受け止められる人+54
-2
-
113. 匿名 2019/01/23(水) 02:09:34
結局子供への愛よりも親の性格(ひいては子供の性格)かもしれない。屈託なく明るく優しい親は子供もそんな感じ。意地悪な親の子は意地悪だし。どっちの親も子に対する愛情はあるよ。+69
-2
-
114. 匿名 2019/01/23(水) 02:11:59
冗談交じりでコミュ力が高い。
私は不器用過ぎてオロオロするだけ。+10
-1
-
115. 匿名 2019/01/23(水) 02:12:01
>>100
私は愛され甘やかされて育ち、学生時代は100さんの知人みたいな性格してました
いじめを経験してから人の痛みがわかるようになり、ここに書かれているような性格に変わりました
愛されて悪い意味で育ってそのままの人は、謙虚さが無いですね
+10
-1
-
116. 匿名 2019/01/23(水) 02:12:52
>>79
ほんとそれ!!親に愛情貰って育ったから、こういう性格だ!という決めつけはよくない!!
生まれ持った性格があるからね!!
私の友達はちょー毒親だったけど、優しくて穏やかで面倒見が良くていい母親してるけど
私は逆で親に愛情たっぷりで育ったけど神経質でコミュ障、根暗、ニート(主婦だけど)だよw+43
-6
-
117. 匿名 2019/01/23(水) 02:21:38
他人に対して羨んだり妬みがあまり無いと思った。+45
-0
-
118. 匿名 2019/01/23(水) 02:23:47
人の悪口を言わない
人は人、自分は自分って感じで我を行く感じ
羨ましい+75
-0
-
119. 匿名 2019/01/23(水) 02:23:50
何も出来なくても
自分は生きているだけでいいんだ
と思えるような自己肯定感の高さがある
+33
-0
-
120. 匿名 2019/01/23(水) 02:24:00
自己肯定感が高いためメンタルが強い。
+95
-1
-
121. 匿名 2019/01/23(水) 02:28:30
私みたいに両親ともに厳しく、体罰も含めていつも叱られてばかりで育つとネガティブな豆腐メンタルになるよ(笑)沢山褒めてあげてね。
+57
-1
-
122. 匿名 2019/01/23(水) 02:28:39
案外男を見る目がない、結婚して苦労する+52
-4
-
123. 匿名 2019/01/23(水) 02:29:08
運が悪いとサイコパスに搾取される+19
-4
-
124. 匿名 2019/01/23(水) 02:30:08
「自分は悪くない!」って言う人は、肯定されすぎたのかって思うのだが、愛されて育ったのかな?それとも逆?
私は不足な方だから、否定が強すぎてああ言えるのがわからない。+16
-1
-
125. 匿名 2019/01/23(水) 02:30:49
親兄弟と仲が良くていつも感謝して
親孝行しなきゃ!じゃなくて親孝行したい!
と思ってるしそれを実行している
ある時会話の中で親孝行したいなー
って目の前で言われた時は心がえぐられたよ
+27
-0
-
126. 匿名 2019/01/23(水) 02:34:44
気持ちに余裕を持っている。
とても羨ましい。+26
-0
-
127. 匿名 2019/01/23(水) 02:34:48
変な男が寄り付くから男を見る目がなくて結婚した後苦労する+10
-3
-
128. 匿名 2019/01/23(水) 02:37:34
親も子供を可愛がりながらどっかで嫉妬してるので苦労は買ってでもしろと言わんばかりに嫁がせる、孫は見たい、介護して欲しい+6
-0
-
129. 匿名 2019/01/23(水) 02:39:35
素直。
他人と自分を比べない。
自尊感情が高い。+55
-0
-
130. 匿名 2019/01/23(水) 02:40:25
気持ちに余裕があって父親もすごく立派。
愛されて育っていると、父親が母親を大事にしてるエピソードがたくさん出てくる。
+63
-0
-
131. 匿名 2019/01/23(水) 02:42:03
親がどんな人かによる
いい人ならいい子に育つのでは
そうじゃなければ、とんでもないのが出来上がる+55
-0
-
132. 匿名 2019/01/23(水) 02:46:00
ほがらか+12
-1
-
133. 匿名 2019/01/23(水) 02:47:05
親に大切にされてない場合→
自由奔放、介護責任なし、男を見る目がある
親に大切にされてきた場合→見返りを期待してる、男を見る目がない、自由がきかないこと多々あり+10
-6
-
134. 匿名 2019/01/23(水) 02:48:56
>>124
うちの姉よく言うけど毒親育ちよ+6
-0
-
135. 匿名 2019/01/23(水) 02:48:56
自称私は愛されて育ちました+17
-0
-
136. 匿名 2019/01/23(水) 02:53:14
>>134 その人はなんでも、教えてもらって育った人な感じなんだよね。「教えてもらってない。だからわからない。私は悪くない」の流れ。
実家によく帰ってるし、毒親っぽさはないんだよね。
私は毒親で、全部自分が悪いと思う方にいってしまったので、そっちの思考回路わからない。+5
-2
-
137. 匿名 2019/01/23(水) 03:00:40
自己肯定感低いとのたまって、愛情かけられた人へ上から目線で悪口言ってる自称毒親育ちの矛盾。+49
-3
-
138. 匿名 2019/01/23(水) 03:06:01
実親が歳をとって、一人で過ごしにくくなったときに助けるのは当然と思って行動する人。+6
-0
-
139. 匿名 2019/01/23(水) 03:07:56
自己肯定感とは
自己肯定感とは自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です。
そのままの自分を認め受け入れ、自分を尊重し、自己価値を感じて自らの全存在を肯定する「自己肯定感」の感覚は、何ができるか、何を持っているか、人と比べて優れているかどうかで自分を評価するのではなく、そのままの自分を認める感覚であり、「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態が土台となります。
この感覚を持てると、自分を尊重するように、他者や周りも尊重できます。すると他者からも尊重され、お互いに尊重し合える関係が作れます。
だそうです。+54
-0
-
140. 匿名 2019/01/23(水) 03:24:35
愛されてると言っても、親が性犯罪やってたら全て台無し。+1
-0
-
141. 匿名 2019/01/23(水) 03:35:59
知り合いで一人っ子で愛されてきたんだなって感じの人がいる
バザーの寄付してくれた大量の服をみんなが黙々と作業してる中1人、自分が欲しい物を物色、試着してみたりそそくさと持ってきたバッグに詰めたりしてた
自分の興味のある話しか反応しない
何か注意されても聞こえないふり
イケメンで白人の33歳までで180センチ以上年収600万ないと無理って言ってた52歳
+11
-25
-
142. 匿名 2019/01/23(水) 03:43:07
あたまから否定することなく話をよく聞いて尊重してくれるようなご両親で育った友人は裏表がなく素直、相手に対しても裏などないと思ってるのでここは知らない方がいい+6
-0
-
143. 匿名 2019/01/23(水) 03:51:49
>>137
毒親育ちアピールする人ってもれなくそうだよね。「共感力がない」「空気が読めない」「自分が正しいと思ってる」って他人を馬鹿にしながら「私の方が上なの!」ってスタンス。それで自己肯定感低いとかなんの冗談だよ。+26
-3
-
144. 匿名 2019/01/23(水) 03:53:18
世界で一番尊敬する人は?という質問に堂々と両親!と答える
個人的にはありえない答え+98
-1
-
145. 匿名 2019/01/23(水) 03:53:52
期待されて育つ方が能力高くなるって言うよね+8
-0
-
146. 匿名 2019/01/23(水) 03:54:19
>>141
ただ笑うwww
一人っ子で愛情過多な人は、容姿が良かったら、
全員を味方につけるが
一人っ子で不細工はもれなく敵をつくる。
俺....一人っ子で容姿超絶イケメン。
身長178..顔は本木雅弘。50歳で全然禿げてない。
あー俺に生まれて良かった〜マジで...+1
-15
-
147. 匿名 2019/01/23(水) 03:58:32
>>144
ね?自称毒親育ちに共感力なんてないでしょ?自分と違うものはあり得ないとか幼稚すぎる+5
-1
-
148. 匿名 2019/01/23(水) 04:03:14
やっぱり容姿が優れて生まれてくるってーーーーー
最高〜ー人生と毎日が楽しい〜〜!
ただ俺に嫉妬する奴の見極めが最も大事!+1
-12
-
149. 匿名 2019/01/23(水) 04:05:23
強い
逆境に負けない+12
-1
-
150. 匿名 2019/01/23(水) 04:09:36
親がお金などで助けてくれるのは
当たり前だと思っている。
+8
-5
-
151. 匿名 2019/01/23(水) 04:11:39
自覚はないけど
親がいないと生きていけない人。
金銭面でも生活面でも。+10
-7
-
152. 匿名 2019/01/23(水) 04:15:53
>>151
愛情を受けた人の親は死なないとでも思ってるの?ww+5
-5
-
153. 匿名 2019/01/23(水) 04:20:21
このトピを見てると毒親育ちの方が自己肯定感高くて他人を見下す癖があるね。+67
-5
-
154. 匿名 2019/01/23(水) 04:32:57
自己顕示欲が低い
わざわざ私は!私が!ってアピールしなくても、普通に生きてるだけでこの人はこういう人だって周りが認めてくれるような振る舞いが自然にできる
結局は自己肯定感の高さの話だけど+19
-3
-
155. 匿名 2019/01/23(水) 04:37:53
>>153
逆じゃない?
自己肯定感が低いからこそ、自分の価値を他人との比較から見出すために他人を見下したがるんでしょ
自己肯定感って相対的じゃなくて絶対的なものだと思う+96
-0
-
156. 匿名 2019/01/23(水) 04:40:58
親と子は皆無条件で仲が良いもの、と思っている。
え?なんで実家帰らないの?
なんで親に頼らないの?+59
-3
-
157. 匿名 2019/01/23(水) 04:42:22
主のコメントを見ても、愛されて育った人を下げるコメントをする人ってどういうつもりなの?
主の子供の将来を期待して愛情注ごう!って気持ちを汲み取れない自称毒親さんの空気が読めるだの共感力が高いだのはどういうものなのか説明をしてほしいわ。
ハッキリ言うけど自称毒親育ちの言う共感力高い人って「自分のことを可哀想と言って悲劇のヒロインとして扱ってくれる人」のことだよね。
自己肯定感低いと言いながら他人を上から目線で馬鹿にしてる場合じゃないのでは?
+25
-1
-
158. 匿名 2019/01/23(水) 04:43:51
>>155
はぁ~、シンプルにクズじゃん。+2
-3
-
159. 匿名 2019/01/23(水) 04:43:52
私の友達(待望の末っ子長女で家族中から溺愛)の特徴は、
・愛嬌がある、よく喋る
・年上に甘える。社会人だけどお母さんのお弁当持参。
・若干空気読めない。いらんこと言っても許されると思ってる。
基本ニコニコしてて良い子ですがちょっとわがままかなーと思います。
愛想いいからおじさん受けは抜群ですね。+65
-3
-
160. 匿名 2019/01/23(水) 04:47:10
>>155
でも、自称毒親育ちは自己肯定感が低いから自分が悪いと思い込むって他のトピでもよく言ってるんだけど?なのに他人を見下すっておかしくない?自分が悪いと思ってるのにどうしたら他人を見下せるの?+8
-1
-
161. 匿名 2019/01/23(水) 04:51:50
やたらと自信がある
いい子もいるけど、人によってはとても面倒で、腹が立つ+19
-0
-
162. 匿名 2019/01/23(水) 04:54:45
ワガママ
自己中+7
-0
-
163. 匿名 2019/01/23(水) 04:59:10
能力高くなる傾向あり(あくまで傾向ね)
努力することを覚える
他人を尊重できる
自分から意地悪なことをしない。
+26
-0
-
164. 匿名 2019/01/23(水) 05:12:49
>>160は愛情いっぱいに育ったんだね
+1
-0
-
165. 匿名 2019/01/23(水) 05:30:51
>>160
たぶん同じ自己肯定感が低い人でも性格とかタイプがあるんじゃないかな
自分を否定して閉じこもっちゃう人と、他人を否定して自分を慰めようとする人と+12
-1
-
166. 匿名 2019/01/23(水) 05:30:52
虐待する親はドラマや架空の世界にしか存在しないと思ってる
どんな親も子供のこと大事に想って、愛情を注いでると思ってる+20
-1
-
167. 匿名 2019/01/23(水) 06:03:50
思い込みと幻想を抱き過ぎ+3
-0
-
168. 匿名 2019/01/23(水) 06:04:06
愛され過ぎて
何をしても許されると思い、やりたい放題になっている人がいる+7
-3
-
169. 匿名 2019/01/23(水) 06:06:01
愛情に対して偏った考え方は
良くないよ
何でも一概には言えない+7
-0
-
170. 匿名 2019/01/23(水) 06:07:34
ブスでも自信満々で輪の中心にいる。+10
-1
-
171. 匿名 2019/01/23(水) 06:07:45
自己肯定感は自分で積み上げるもの+7
-4
-
172. 匿名 2019/01/23(水) 06:19:25
肌艶がいい+6
-1
-
173. 匿名 2019/01/23(水) 06:34:54
>>150
親の年金で生きてる人いる
介護してるとかでもないし、働いてなくてクラッシックコンサートや英会話、フランスに旅行に行ったりしてる、45歳
バイトもしたことが無いみたいだから、ちょっとズレてる。気がつくと嫌われてるって言うけどわかるきがする
+10
-0
-
174. 匿名 2019/01/23(水) 06:43:56
私は真逆に育った
親が離婚し母もネグレクト
たまにしか会えず会っても怒られるのが怖くて顔色ばかり伺う子供だった
大人になったら金蔓扱い
愛されてないから人間不信だし自分に自信が全くもてないし人の顔色ばかり伺う人間です+5
-2
-
175. 匿名 2019/01/23(水) 06:44:39
森星みたいな人を想像する
+64
-2
-
176. 匿名 2019/01/23(水) 06:44:50
高橋真麻なんかはそんな感じだけど。+32
-1
-
177. 匿名 2019/01/23(水) 06:50:11
厳しい家庭もそうでない家庭も育て方は違くても愛されて育った人はまともな恋愛をして普通に結婚してる+23
-2
-
178. 匿名 2019/01/23(水) 07:02:34
心が安定している
ポジティブ
人に優しい
人を信じる
いい意味で「まあいいかー何とかなるでしょ」みたいな適当な考え方が出来る
ストレス耐性が強い+87
-0
-
179. 匿名 2019/01/23(水) 07:05:36
屈折した人の心理はナチュラルに理解出来ない+15
-1
-
180. 匿名 2019/01/23(水) 07:06:25
怒りに震えても絶対暴力に訴えない
親にぶたれた事がないらしい。+9
-3
-
181. 匿名 2019/01/23(水) 07:08:14
めちゃくちゃ愛されたし、過保護に育ちました。
(悪いことしたらもちろん叱られます)
ここに書かれてるいいことも悪いことも
結構合ってる気がする…。
ピンチの時も、どうしようどうしよう言いつつ
誰かが助けてくれる、自分なら強運だし大丈夫って
どこかで思ってます。
結婚したけど旦那も私に対して過保護で甘やかしてくれるので、多分周りからは一人じゃ何もできないって思われてると思う。でも人生幸せ。色々落ち込むときとか家族病気した時もあったけど、不幸だった時がない。自分の周りが愛に溢れてたからだと思う。そして私も人が好き。笑+87
-0
-
182. 匿名 2019/01/23(水) 07:10:49
私は愛されて育ってないけど元彼に無条件で愛されてひねくれがなくなりましたよ
+20
-2
-
183. 匿名 2019/01/23(水) 07:17:47
眉間にシワがない+7
-0
-
184. 匿名 2019/01/23(水) 07:19:20
人のいいところを見つけるのがうまい!逆に人の悪いところとか悪口とか言わない。嫌味も言わない。マウントもとらない。人の幸せ本気で願ってる。+12
-0
-
185. 匿名 2019/01/23(水) 07:19:40
人前でも思い切り笑ったり思い切り泣いたり
感情を素直に出せる。
愛情かけてもらったから自分から愛情かけることも当たり前にできる。+38
-0
-
186. 匿名 2019/01/23(水) 07:21:34
世の中みんな家族仲が良いものだと思ってる
+6
-0
-
187. 匿名 2019/01/23(水) 07:34:32
>>178それまんまうちの子だわ。
私は金銭的にも精神的にも最悪な毒親から
育ち、学んだ事はこうならないでおこう。と真逆の子育てしてたら
そうなった。勿論、躾に関してはビシビシするけど。
愛されるってメンタル強くなるんだと子供から学んだ。
+25
-1
-
188. 匿名 2019/01/23(水) 07:41:00
愛されて育っているから、子供を産んで育てることに躊躇しない。
子供を素直に欲しがってる人を見ると幸せいっぱいに育ったんだろうなと思う。
私はヒステリックで暴力ふるう母親、それを黙視する父親に育ったから、私が子供を産んだらヒステリックに暴力ふるってしまったらどうしようかと凄く悩んだ。(暴力ふるわれた子供は自分の子供にも暴力しがち)
今、妊娠してるんだけどもし無意識にヒステリックになってたら迷わず精神科に連れてってほしいと夫に頼んでる。+29
-2
-
189. 匿名 2019/01/23(水) 07:44:38
自己肯定感が高すぎてたまに夫に呆れられる。
太ったけど可愛い寄りのデブでしょ?と言ったら、目の前の現実を見なさい!と言われた笑+33
-1
-
190. 匿名 2019/01/23(水) 07:44:42
>>138
確かに私(毒親育ち)はその真逆だわ
介護も絶対にしないと決めてる。
大学出たら縁切るわ
もちろんお金を出して育ててもらった恩はあるけど、家族としての恩は皆無に等しいと思ってるから。
大学もこれ以上の借りを作りたくないから奨学金。
+14
-1
-
191. 匿名 2019/01/23(水) 07:45:15
>>189
良い旦那さんじゃん+5
-0
-
192. 匿名 2019/01/23(水) 07:45:18
愛され方によるかな?祖父母も同居で、大人4人に愛されて育ったけど、祖母が母をいじめてたので、祖母には特に溺愛されたけど、根底に不安があって、ちょっとめんどくさい性格になった。夫婦仲が悪い両親に育てられた子とかも、父と母それぞれから大いに愛されてもやっぱりなんか素直な明るい子にはなりにくいかも。+20
-0
-
193. 匿名 2019/01/23(水) 07:47:34
ブスだって気付いてない。+18
-0
-
194. 匿名 2019/01/23(水) 07:49:42
>>191
私にとっては凄くいい旦那です(^^)
痩せたら何でも欲しい物買ってあげるから頑張って!と背中押されてやっとやる気になれました。+10
-3
-
195. 匿名 2019/01/23(水) 07:50:29
確か、カバンが軽かったり小さいカバンでも事足りると思ってる
友達といるなら誰かが持ってるっしょって思うらしい+6
-3
-
196. 匿名 2019/01/23(水) 07:50:45
言葉の裏にある悪意に気付かない。
額面通り受け取る、鵜呑みにする。
わたしは疑ってかかってしまうから羨ましくもあり、心配でもある。+7
-0
-
197. 匿名 2019/01/23(水) 07:52:16
自分と他人を比べない+6
-0
-
198. 匿名 2019/01/23(水) 07:53:32
天真爛漫+7
-0
-
199. 匿名 2019/01/23(水) 07:56:38
両親の仲が良い
+20
-0
-
200. 匿名 2019/01/23(水) 07:57:50
>>14
今時珍しい一人っ子批判する人いるんだね。ダッセーw+7
-0
-
201. 匿名 2019/01/23(水) 07:59:06
ずっと読み進めてきたら、主の質問がなんだったのか分からなくなるくらいどっちの意見か文面でわからないね。
毒親育ちが愛されて育った人を下げてるのか、愛されて育った人が毒親育ちを下げてるのか、毒親育ちだから自分を下げてるのか?
+2
-0
-
202. 匿名 2019/01/23(水) 08:01:56
いろんな意見があるんだね。
私の周りに1人キラキラして見える人がいるんだけど、きっとそういう人だよね。少しは努力もあるかもだけど、私からしたらとても眩しく見えるよ。
羨ましくて仕方ないわw+13
-0
-
203. 匿名 2019/01/23(水) 08:03:14
後天的なものもあると思うけどなー。
幼少期に悲しみを知って、人の痛みが分かって他人に優しくなれる人もいれば、幼少期に愛され過ぎて学校で空気読めない子になり、友達に叩かれてやたら周りを気にする人になるケースもあるよ。+53
-0
-
204. 匿名 2019/01/23(水) 08:05:42
私愛されて育ったけど兄弟からは「うるせーブス!!」って言われてたから自己肯定感低いよ
+2
-2
-
205. 匿名 2019/01/23(水) 08:07:45
>>201
私は愛されて育った方を下げてるつもりはないよ。
素直に羨ましいし、愛されて育った友達を見て凄くプラス思考だなと思う。
私はずっと親の顔色見て行動してるから未だに親の前ではピエロ。
(友達に対してもいちいち深読みしてしまうマイナス思考)
毒親育ちだからこそ自分の子供は大切に愛したいと思ってるけど、ちゃんと子育て出来るか不安でいっぱい。+18
-0
-
206. 匿名 2019/01/23(水) 08:07:49
学生のとき、そこまで仲良くない私にもいきなり抱きついたりしてきて話かけてくれる子が何人かいた
そういう人懐っこい子って友達にも先生にも誰からも可愛がられる
親からもそうやって愛されて育ったんだろうなって羨ましく思ってた+40
-0
-
207. 匿名 2019/01/23(水) 08:14:58
いじめっ子のグループには属さない。いじめっ子の太鼓持ちもしない。+29
-0
-
208. 匿名 2019/01/23(水) 08:17:40
優しいから真逆のタイプに依存されやすい+8
-0
-
209. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:18
スキンシップが自然に取れる人
無邪気な人 好きな物嫌いな物を正直に言える人+28
-0
-
210. 匿名 2019/01/23(水) 08:19:33
笑顔が多い
+13
-0
-
211. 匿名 2019/01/23(水) 08:20:48
挫折経験がないから、ほとんどが凡庸で終わる。良くて上位止まり。
その頂点には立てない。
絶望経験は人をダメにしたりもするけど、それをバネにできた人は高く跳べる。
+10
-1
-
212. 匿名 2019/01/23(水) 08:22:34
素直で人懐っこい。+11
-0
-
213. 匿名 2019/01/23(水) 08:23:54
話しかけられると対応が柔らかい+18
-0
-
214. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:19
ずっと家にいてくれていいよ
無理矢理結婚なんてしなくていいよ
友達が母親に言われたことだけど両者とも家が超金持ち
+4
-5
-
215. 匿名 2019/01/23(水) 08:24:38
>>201
自己肯定感が強いから
友人じゃなくて
自分をあげてるイメージかな
あまり説得力がない+5
-0
-
216. 匿名 2019/01/23(水) 08:27:28
この世に子供が可愛くない親なんていないと思ってる。だから親からされた酷い仕打ちとか相談しても
最後まで話聞かないで「でも親は大切にしないとダメだよ!」とか言ってくる。だから二度と相談しなくなった+24
-0
-
217. 匿名 2019/01/23(水) 08:28:10
他人の家庭なんてどうしてわかるの?
いつまでも親のせいやお陰だんて思わないで自分は自分+5
-1
-
218. 匿名 2019/01/23(水) 08:28:49
ズボラなとこがある。多少だらしなかったりいいかげんなところを出しても、嫌われたりしないと確信している。+13
-0
-
219. 匿名 2019/01/23(水) 08:30:24
人の好意を断ったら悪いと思い素直に受け入れる
人の好意を迷惑になるし申し訳ないので遠慮しちゃう
これは関係ある?
子供が姉妹で真逆だから気になっています。+4
-0
-
220. 匿名 2019/01/23(水) 08:32:03
母親がイライラしてるのは
鉄分不足だった+6
-0
-
221. 匿名 2019/01/23(水) 08:33:13
何が正解かはわかりませんが、私は一人娘に「嫌い」と言う言葉と感情を意識して使いませんでした。すると幼稚園入るまで嫌いと言う気持ちがなかったのか、幼稚園入ってから「○○ちゃんがこんな事言うのはどう言うこと?」と意地悪な言葉を理解出来ていませんでした。それと、いつもニコニコしていたので園長先生に褒めてもらえたり、園児の子にも「この子と友達になりたい!」と言ってもらえました。あと夫婦喧嘩は見せないとか。大人になった今は嫉妬、妬みなどはなく人は人、自分は自分って感じで生きているようです。+34
-0
-
222. 匿名 2019/01/23(水) 08:34:55
明るくきちんと人に挨拶ができるなど当たり前の事がさらっと出来る人。
これ、大人も子供にも当てはまるような気がします。
挨拶できない子は顔暗い、無表情+27
-0
-
223. 匿名 2019/01/23(水) 08:35:51
感情を出せる+5
-0
-
224. 匿名 2019/01/23(水) 08:36:26
親元離れて親をあてにすることなく
社会にもまれてる人は
精神的に大人にみえるし、コミュ力高い
愛されて育ったのかは知らない+7
-1
-
225. 匿名 2019/01/23(水) 08:38:01
>>219
どっちも自己評価が低そう
自分なんかって思ってるからそういう行動に出る+5
-0
-
226. 匿名 2019/01/23(水) 08:44:23
両親、祖父母がいる二世帯住宅で暮らしてた幼なじみ。明るくて自分をしっかり持ってて優しくて人の世話も自然に出来て男子からもモテて、モテることも自覚してた。
毒親育ちの私はひねくれ者でマイナス思考でその親友がだんだん眩しくなって私とは合わないだろうなって勝手に卑屈になって勝手に自分から離れてしまった。
この前何年かぶりに久しぶりに偶然会ったときに、私は避けようか悩んだけどその子は私に気付いたらすぐに笑顔で手を振ってくれて話かけてくれた。やっぱり眩しい。私ってダメだなって思った。+21
-3
-
227. 匿名 2019/01/23(水) 08:48:38
酷い親がいることが分からない世間知らずのバカ。
勝手な価値観押し付け善人ぶりやがる…+4
-6
-
228. 匿名 2019/01/23(水) 08:48:54
毒親育ちの人のエッセイに「愛されて育った人は変な人を寄せつけない、他人に馬鹿にされない見えないバリアみたいなものがあると思う」って書いてあったんだけど、すごくわかる気がした+69
-1
-
229. 匿名 2019/01/23(水) 08:55:48
人の悪口を言わない
誰にでも優しい
躾がきちんとされている
意地悪をしない
全て兼ね備えている友人がいるけど、彼女に対する悪口を聞いた事がない。+26
-0
-
230. 匿名 2019/01/23(水) 08:56:23
スマホや周りのあらゆるものに気を取られるのは簡単だけど、精神が頑強な人は外部の騒音をシャットダウンし、現在の仕事に高い集中力を発揮する
くよくよ、イライラしない、あんな人は人間できてる。どんな家庭で育ったかはわからない+7
-1
-
231. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:16
天真爛漫どころか無神経なところがあり、毒親育ちを傷つけることがある。+9
-2
-
232. 匿名 2019/01/23(水) 08:58:44
マウントが激しい+2
-8
-
233. 匿名 2019/01/23(水) 08:59:25
周囲は自分を好きだと思っているので、
「私が楽しいことは、皆んなも楽しい」
と信じている。
例え自分を嫌いな人がいても、
「話せば分かってくれる」
と考えてる。+19
-0
-
234. 匿名 2019/01/23(水) 08:59:58
うちの旦那がそうかな。お金持ちの末っ子で、ものすごく可愛がられてる…。旦那の特徴は、家では自分勝手だけど、職場とかでは立場的にも周りから尊敬されてると思う(飲み会とかで後輩の分を奢ったりしてる)。家ではワガママだけど、電車でも老人や妊婦に席譲ったりするし、器は大きいと思う。+11
-0
-
235. 匿名 2019/01/23(水) 09:04:55
わりと公平+7
-0
-
236. 匿名 2019/01/23(水) 09:06:45
私は親に愛されて育った自信あるけどコミュ力低いし友達少ないよ?
嫉妬深いし。
要は性格だよ、性格。+21
-0
-
237. 匿名 2019/01/23(水) 09:07:18
人を疑わない
悪意も、悪意と思わない+4
-0
-
238. 匿名 2019/01/23(水) 09:09:13
>>1
私も主さんと一緒!!
親に愛情かけられなかったから、
未だに不安定だし、バカにされたりしやすいし、人間関係もまともにできません。
やっぱり子供がつらいときに差し伸べたり、話聞いてあげたり褒められたりするといい子に育ちます!+7
-0
-
239. 匿名 2019/01/23(水) 09:11:34
他人の痛みを分からない人が多いよ。
悪い人じゃないけど、世の中には綺麗事じゃ済まされない世界やその中にいる人がいて、その事を理解しようとしない。
自分の世界が絶対。+19
-2
-
240. 匿名 2019/01/23(水) 09:13:02
職歴やバイト歴少ない
仕事すぐいきたくなくなる。愛情不足とかじゃなくて過保護過干渉+0
-4
-
241. 匿名 2019/01/23(水) 09:14:22
>>156
分かる〜親なら無条件で甘えられると思っているよね。
里帰りの話で、家事したり料理したり気を使わないとご機嫌斜めになって怒るし、光熱費とか生活費のお金何万か渡さないといけないし‥みたいな事言うとあり得ないって顔された。+9
-0
-
242. 匿名 2019/01/23(水) 09:16:45
ハグ大好きな従姉妹の家庭はまるでアメリカンかのようにハグしてるよ。
従姉妹は躊躇ない性格かなー。留学にしろ進路にしろ悩まない。バンバン好きなことを追い求めてて親もそれに普通に協力するし高スペック。
空気はあえて読まない能動的で人懐っこい。人気もある。+25
-0
-
243. 匿名 2019/01/23(水) 09:26:30
結構無神経なこと言うけど素直だから嫌味がない+4
-2
-
244. 匿名 2019/01/23(水) 09:28:04
自己愛が強いのと自己肯定感が高いのは全く違うので
きちんとした本等を読む事をお勧めします。
混同してる人が多い。+30
-0
-
245. 匿名 2019/01/23(水) 09:34:56
私は愛情かけてもらったけど、可愛いとは言われてこなかった笑
正直な親だと思う。
実際下の下から下の中くらいの顔面。
(買ってきた洋服とかは可愛いね!って褒めてくれる)
だから人から可愛いねと言われても、嘘言ってんじゃねーよと思います。+8
-0
-
246. 匿名 2019/01/23(水) 09:36:08
うわーこの人育ち悪いな性格歪んでるな関わりたくないってのはだいたい片親か毒親か貧乏育ち
優しくて気遣いできて人の悪口も言わない人は理想の幸せな家庭で育ってた+34
-5
-
247. 匿名 2019/01/23(水) 09:40:29
>>244
ネットですぐ調べれるよ
自己肯定感とは「自己を肯定する感覚」、つまり「自分は大切な存在だ」と感じる心の感覚です。ですので、自己肯定感が高いと、「自分は大切な存在、価値ある存在だ」と感じている+7
-0
-
248. 匿名 2019/01/23(水) 09:41:17
自己愛は、人間にとって必要なものです。 自分を愛する心は、人間が生きていく上で、何より重要なものだと言ってもいいはずです。 受容できることで、自分が自分の味方になれること、とも言えます+7
-0
-
249. 匿名 2019/01/23(水) 09:43:50
お父さんお母さんが大好き!って結婚式で言える+4
-2
-
250. 匿名 2019/01/23(水) 09:43:55
自分よりちやほやされる人をいじめる+4
-5
-
251. 匿名 2019/01/23(水) 09:45:31
目があったら微笑む+20
-1
-
252. 匿名 2019/01/23(水) 09:45:36
自己愛とは、自分や自分の世界を愛してそれにひたる自己満足や、自己陶酔を意味します。
強いのは厄介だなあ+7
-0
-
253. 匿名 2019/01/23(水) 09:47:59
本当にいじめする人って親に問題ありの人が多い+52
-0
-
254. 匿名 2019/01/23(水) 09:49:02
自己肯定感も自己愛も高すぎる、強すぎるの
弊害みてみた+7
-2
-
255. 匿名 2019/01/23(水) 10:01:35
きちんと愛されて育った人とスポイルされて育った人をごっちゃにしてるコメントがチラホラあるなあ+12
-0
-
256. 匿名 2019/01/23(水) 10:04:01
梅宮アンナみたいに過保護にされすぎてなんでも与えられて育つと自分で何か判断することが困難で男運悪かったりする。+20
-0
-
257. 匿名 2019/01/23(水) 10:06:59
自分で言うのもあれですが一人っ子でだいぶ愛され…甘やかされて育ったと思います。
私はとにかく競争心、這い上がろう精神がないですね。
あとマイペースで動きが遅いとよく言われます。自分では早く動こうと頑張ってるつもりですが。+38
-0
-
258. 匿名 2019/01/23(水) 10:10:06
親から褒め上手。人の良いところを見れて、それを口に出す子は周りから認められたい!とか良い人!って思われるんだよね。
人の悪いとこばっか見て、それを口に出したら真逆になるように。+5
-1
-
259. 匿名 2019/01/23(水) 10:12:05
愛されて育ったけどガルちゃん三昧😰+26
-0
-
260. 匿名 2019/01/23(水) 10:18:35
素直で表情が豊かだよね。
+11
-1
-
261. 匿名 2019/01/23(水) 10:21:01
でもさー、痛みを知ってる子供の方が優しかったりもするよね。その子によるよ+34
-1
-
262. 匿名 2019/01/23(水) 10:21:54
外面なんて習慣でいくらでも作れるから、外から観察できるもので内面を推し量れないよ。
話をして内面が見えてから、その人の家庭環境とかが見えてくる。
私は基本放置子。
途中で家庭崩壊経験して、家を離れて実の親とは思春期の時から会ってなかった。
外見は明るくて人懐っこくて笑顔が多いみたい。爆笑できるものに触れて笑う習慣がある。
内面は常に不安、妬みや僻み、マウントや比較してしまう。優しいやら親切と言われる行動も、自分の汚い内面の延長線上の行動なだけ。
あまり話した事ない人からは愛され家庭で育ったと言われるけど、仲良くなった人からは面倒くさい人と言われる。+6
-0
-
263. 匿名 2019/01/23(水) 10:27:04
普段から自分の親の自慢や愛情深く育てられた事を常々言葉にするママ友がいるんだけど、その人根本的に「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えないんだよね。
とは言っても自分の得になりそうな人には言うけど、お店の店員や同じママ友の中でも自分に得はないと思う人には言わないしそっけない。
無意識に人を選んでる感じ。
躾だね。+9
-1
-
264. 匿名 2019/01/23(水) 10:28:02
自己肯定が高くて、自信がある。
卑屈じゃない。
私は真逆なのでこういう人にあうと怖いけど、凄く羨ましいです。+9
-0
-
265. 匿名 2019/01/23(水) 10:44:36
親に十分な愛情注がれて育てられても、学校やら職場やらからの周囲からの環境や扱いによってもだいぶ変わりますよね。私は、親から、愛情たっぷりで育てられてきたと思ってるけど、小中学校でいじめられた。それがトラウマになって、自分の言いたいことややりたい事が満足にできない事がある。「言ったらまたいじめられるんじゃないか…」とか全て裏を考えてしまう。+27
-0
-
266. 匿名 2019/01/23(水) 10:44:50
コミュ力高い
優しい
笑顔が自然
目がいきいきとしてる
向上心がある
他でも言ってる人いるけど共感力のなさはあると思う+21
-0
-
267. 匿名 2019/01/23(水) 10:50:21
元夫は両親に愛情たっっぷりに育てられてたけど
自己評価高すぎ、マザコン、家族自慢、異常性癖、虚言癖
などのオンパレードでしたが?
愛情といっても種類によるかな。
+15
-1
-
268. 匿名 2019/01/23(水) 10:51:59
ポジティブでニコニコしてて純粋+9
-0
-
269. 匿名 2019/01/23(水) 10:56:33
どちらの家で遊ぶ?ってなったときに
「ウチおいでー」と言う人
→人気者でナチュラルに自己中だが許される、家の中を見せることに抵抗がない。+22
-1
-
270. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:16
大事に育てられたというのと、甘やかされたのは違う。大事に育てられた子は、周りを悲しませる生き方はしない。甘やかされた子は、言い方は悪いけどバカな生き方をするよ。+17
-1
-
271. 匿名 2019/01/23(水) 11:10:19
このトピのコメント毒親育ちの私の心に突き刺さる。。
アラサーだけど今から普通の心の持ち主になれるかな…+10
-0
-
272. 匿名 2019/01/23(水) 11:16:44
愛されて育った人の生き方って思いのままに脇目振らないで歩いている感じがする。
+11
-0
-
273. 匿名 2019/01/23(水) 11:18:31
素直で人が裏切るなんてことは全く考えない。人を信じる。+8
-1
-
274. 匿名 2019/01/23(水) 11:18:33
昔から仲の良い友達がいます。なかなか大変な家庭の子でした。小さい時や若い頃は、特に何の問題もなく付き合えていました。
友人が結婚してから、義両親への接し方や家族へのドライな考え方を見て、育てられた環境の影響が出てきたなと感じます。
でも仕方ないですよね。。その景色しか見れずに生きてきたし、その方法しか知らないんだから。
+7
-1
-
275. 匿名 2019/01/23(水) 11:18:58
愛されて育ったんだなと思った人は
愛情深い気がする
深いっていうのは
偏った歪んだ愛情じゃなくて、
根本的な大きな包み込むような感じの、、!
うまく説明できない!+22
-0
-
276. 匿名 2019/01/23(水) 11:19:30
>>261
人事任されていた時に愛されて育ったのだろう人を採用していたら、割と責任感のない人が多かった。
それなりに苦労している人を採用したら仕事も率先してやるし上にも下にも配慮出来る人が多かった。+8
-2
-
277. 匿名 2019/01/23(水) 11:24:37
>>271
知り合いに毒親育ちの人がいるけど、少なくとも人前では明るくて挨拶もきちんとしていて、頭も良いよ。
知らない人達からは「悩みなさそう」って言われている。
本人は「自分がされて嫌だった事はしない様にしてるだけ…」って言ってた。+29
-0
-
278. 匿名 2019/01/23(水) 11:25:04
物事を斜めから見ないし、人を信じる、穏やか。
これは両親からもらった大事な贈り物だと思います。身に付けようと思って身に付くものではないですから。
ただ、置かれた状況や環境で変わってしまうものでもあるので、付き合う人や結婚する人をきちんと見極めて大事に生きてくださいね。+10
-0
-
279. 匿名 2019/01/23(水) 11:41:35
愛されて当たり前だし、当たり前に愛してる。
人に意地悪する人の心理が本気でわからない。
人のお祝い事が素直に嬉しい。
今のこの幸せに満足していて、世界一幸せ者だと思っている。
そして家族も幸せにしたいと本気で思う。+25
-0
-
280. 匿名 2019/01/23(水) 11:44:56
良くも悪くも人が良い
僻み根性みたいなのがない
悪口言わない
うちの娘がこれ
ひとりっこでわがままになるかなと思ったら
家も祖父祖母、親類みんなからただひとり小さい子で可愛がられてるもんで
親の私から見ても、まだ子供なのに人としての余裕を感じるw
私は逆で自分に自信がないから妬みや僻みがひどいw+12
-1
-
281. 匿名 2019/01/23(水) 11:44:58
「愛されて」と「甘やかされて」の違いが分からない人がいるね+23
-0
-
282. 匿名 2019/01/23(水) 11:48:25
>>281
それぞれの定義は?+3
-0
-
283. 匿名 2019/01/23(水) 11:49:14
>>164
自称毒親育ちのこういうのがイライラする。可哀想な自分に酔ってるの丸分かり。がるちゃんにいる自称毒親育ちこんなんばっかり。いつまで中二病こじらせてんだよ。可哀想な立場からなら許されると思っててそれを盾に意見の正当化をはかるとかただのクズじゃん。+3
-5
-
284. 匿名 2019/01/23(水) 11:53:18
>>1
毒親育ちだけど愛されて育ったんだねと言われます+3
-0
-
285. 匿名 2019/01/23(水) 11:56:04
>>283
横だけどさ
毒親育ちは「自分に酔う」って感覚はないよ
自分がそうだからって他人に押し付けるの止めてくれないかな?+14
-0
-
286. 匿名 2019/01/23(水) 11:58:04
ここ見てると自分は愛されて育ったように錯覚しちゃう…
でも親は何をやっても認めない人だった。
+7
-0
-
287. 匿名 2019/01/23(水) 11:58:56
仲介役が上手い。
洞察力がある。
目立ちたがらない縁の下の力持ち。
自分を大切にするから他人にも優しい。
+2
-0
-
288. 匿名 2019/01/23(水) 11:59:06
ちゃんと躾けられた、家族と仲良しと自負してる知人は超がつくワガママな人です。
確かに箸の持ち方や食べ方は躾けられて綺麗ですが、食べ物の好き嫌いが激しいし
思い通りにならないとキレるし。そして気が強いのに打たれ弱い。+4
-0
-
289. 匿名 2019/01/23(水) 12:08:12
>>285
ムリムリwがるちゃん見てるとそんなんばっかじゃんw可哀想であることをステータスだと思ってんの?w「恵まれた皆さんこれがリアルだよ」⬅これ過去トピで見た一番キモかったコメント。これに大量のプラス。酔ってないとか無理あるってw+2
-1
-
290. 匿名 2019/01/23(水) 12:12:58
自己肯定感が高くて、素直なところが長所かなぁと思っていたけど、上辺だけで共感力が低いっていう5さんのコメントにもとても納得。
人の気持ちが理解できないっていうところも確かにあるかも。
+7
-2
-
291. 匿名 2019/01/23(水) 12:16:53
>>289
あなたも十分自分に酔ってるけど…?+5
-0
-
292. 匿名 2019/01/23(水) 12:18:53
心底困ってる人、悲しんでる人の気持ちに疎い+10
-0
-
293. 匿名 2019/01/23(水) 12:22:29
ついつい出来心でインターネット上に悪口を書いてしまった。愚痴をつぶやいてしまったというのは完全に嘘。
ネットで性格悪い人はリアルでも100%性格悪いとか。面白いよね+5
-0
-
294. 匿名 2019/01/23(水) 12:24:04
木村佳乃さんをイメージする+4
-2
-
295. 匿名 2019/01/23(水) 12:26:42
愛されて育った人は旦那さんに愛されてるイメージがある
夫婦揃って優しくて素敵で人気者って感じ
何とかスパイラル(貧困や虐待)のいいところ版+17
-1
-
296. 匿名 2019/01/23(水) 12:36:51
他人のこと愛されてるんだなって思ったことないってことが、自分が愛されて育ててもらった証拠なのかも。+3
-3
-
297. 匿名 2019/01/23(水) 12:39:40
与える、求める、がバランス良く能動的。+6
-0
-
298. 匿名 2019/01/23(水) 12:42:09
毒親は別として、親はやくに他界してたりいろんな困難をのりこえてきた人は孤高な強さはあるとは思うけど、親たよれないんだから+3
-0
-
299. 匿名 2019/01/23(水) 12:43:55
自信がある。
前向きで、さっぱりしてる。
責任感がある。+5
-0
-
300. 匿名 2019/01/23(水) 12:46:13
まあでも、親にちゃんと愛されて育ってても思春期にいじめられて自己肯定感かなり低い場合もあるよね・・+9
-0
-
301. 匿名 2019/01/23(水) 12:49:34
うちの夫はめちゃくちゃ働き者の母に、怒られたことも無いくらい愛されてきたようだけど、相手を見下すとこある。
例えば学生時代、バイトで店長に怒られると、自分より下のくせに、底辺のくせに、って真剣に聞かないタイプだった。+9
-2
-
302. 匿名 2019/01/23(水) 12:51:27
>>4
これに尽きる。
+9
-0
-
303. 匿名 2019/01/23(水) 12:56:03
相手が見える恋愛が出来る
失恋しても引きずらない+1
-0
-
304. 匿名 2019/01/23(水) 13:03:25
自立しているかどうか
甘やかされてると自立下手したらできない+6
-2
-
305. 匿名 2019/01/23(水) 13:05:11
>>111それは逆に毒親や愛情無く育ったんじゃない?+6
-0
-
306. 匿名 2019/01/23(水) 13:07:40
人に優しく、すぐ許しちゃう。
もっと怒ればいいのに。+9
-1
-
307. 匿名 2019/01/23(水) 13:09:21
>>296
逆じゃない?
愛されて育ってなくて自己肯定感が低いから
他人を素直に認められないんだと思う
愛されて育った人は自分と他人を比較しないよ+14
-1
-
308. 匿名 2019/01/23(水) 13:09:57
愛されると甘やかされるってむずかしいね。
愛情いっぱいでも問題ないけど甘やかしいっぱいだと問題のある人間になるし。
自己中とか甘やかされた結果じゃん。+9
-0
-
309. 匿名 2019/01/23(水) 13:12:11
過保護トピでは
かわいい子には旅をさせろに
プラスたくさんついてたな。わかってんじゃん+9
-0
-
310. 匿名 2019/01/23(水) 13:12:24
親が適切に愛してるかどうか判別難しいよね
ポジティブなことばかりではないと思う+4
-0
-
311. 匿名 2019/01/23(水) 13:17:05
下の子は穏やかだね 愛されて育ったって感じ。とよく言われます。
甘やかしてるかな?と親として反省も有り、勿論 欠点も有るけど
子供なのに人の良いところを見付けるのが凄く上手い。
褒め上手ですね。+4
-1
-
312. 匿名 2019/01/23(水) 13:26:45
私が会った人は天然我儘って感じだった
体調悪いアピールが凄いし、いつでもにこやかに(ここ重要。だから嫌われない)自分の主張を通す
私は風邪引いても怒られる家庭に育ったから体調悪い=悪いことだと刷り込まれてるし、口外なんてもってのほかだと思ってたから驚いた
意見なども言えない性格になってしまった+8
-0
-
313. 匿名 2019/01/23(水) 13:28:42
男女共に愛されて育った人は家族を大切にしているイメージです。毒親や毒兄弟がいたら大切にしたいと思えないし疎遠です。+5
-0
-
314. 匿名 2019/01/23(水) 13:42:06
子供のうちは毒親育ちから意地悪される事が有る。+13
-1
-
315. 匿名 2019/01/23(水) 13:42:39
ワガママ、自己中+1
-3
-
316. 匿名 2019/01/23(水) 13:44:19
気が強い性格の人が愛されて育つと、周りがたいへん+21
-0
-
317. 匿名 2019/01/23(水) 13:45:21
>>315
それは愛情が満たされて無いから。
もしくは生まれ持った性格。+9
-0
-
318. 匿名 2019/01/23(水) 13:46:40
愛する親の性格により変わる+7
-0
-
319. 匿名 2019/01/23(水) 13:49:27
素直
何でも信じやすい+5
-0
-
320. 匿名 2019/01/23(水) 13:49:56
>>269
うちおいでー、は育ち関係ないよ
寧ろ相手がどんな人か分かってから呼ぶと思う
子供が入園前に同じ様に声かけられて行ったら、今度は我が家へと誘導されそれから自分の子供置いて私に面倒みさせる事が続いたので、距離を置きました。
善意なら愛されて育った良い人だけど、相手に求め始めたら違うと思う。+5
-0
-
321. 匿名 2019/01/23(水) 13:51:01
家族が病気や事故などピンチになったとき助けあうのが普通と思ってるけど、親は感謝こそすれ恨みなどない、愛されたかんじもないし、やはり怒られるのはこわい存在+0
-0
-
322. 匿名 2019/01/23(水) 13:51:12
例えば皆んなでラーメン食べ行こうとなってるのに、
カフェにしなぁーい?とか発言するタイプ+1
-7
-
323. 匿名 2019/01/23(水) 13:54:31
愛されて無い子は家庭の不満を外で話すよね。+13
-1
-
324. 匿名 2019/01/23(水) 13:55:19
こんなガルちゃんはやらない+6
-0
-
325. 匿名 2019/01/23(水) 13:57:51
うちの母親はいわゆる毒親ってやつ。
何年も会ってない。 向こうは会いたがってるけど。
親と仲が良い人から見たら私の事は理解出来ないみたい。親なんだから大事にしないとと言われたりする。たぶん、これはずっと理解されないと思う。
親だから辛いんだよ。仲良くしたくても出来ないから悲しい。身内だから許せない事もあるんだよ。+14
-0
-
326. 匿名 2019/01/23(水) 14:08:20
愛されて育った人は見返りを期待せず親切な人が多かったです。愛されて育ってない人はありがとうを言われたくて承認欲求を満たす目的で行動してるので、遠目に見てるとお節介だったり相手は喜んでないことを押し付けて結局は誰からも感謝されなくて怒ってたり一人芝居のように見えます。+30
-0
-
327. 匿名 2019/01/23(水) 14:08:55
>>18
この子かわいい!+2
-0
-
328. 匿名 2019/01/23(水) 14:10:24
愛されて育つ=甘やかされて育つではないよね
それは親の自己満足であって優しいけど弱い又は自己主張が強くわがままに育つだけだよ
本当に愛されて育った子は素直でまっすぐな子が多い+20
-0
-
329. 匿名 2019/01/23(水) 14:10:32
ネットあるから調べれる
アダルトチルドレンの生きずらさ
+2
-0
-
330. 匿名 2019/01/23(水) 14:11:56
甘やかすと愛情は違うと思ってます。
愛情たっぷり受けてきた人は嫉妬が少ない気がします。+8
-0
-
331. 匿名 2019/01/23(水) 14:22:00
>>330
愛情かけられなかったけど、嫉妬は少ないよ
持って生まれた性格だとも思う+2
-1
-
332. 匿名 2019/01/23(水) 14:36:55
同じ親から生まれて同じように育てられても、少しの愛情で満たされる人もいれば、どれだけ良くしてあげても、私は愛されてないと不満ばかり口にする人もいるし、結局は個人の資質だよ。+15
-1
-
333. 匿名 2019/01/23(水) 14:41:44
子供のうちは親が大いに関係する。
愛されて育った子は平等に人に優しい。
意地悪とかしないよね。+14
-1
-
334. 匿名 2019/01/23(水) 14:46:29
いや年取ると育ち、その人の地の部分が色濃く出るよ
子供の頃かけられた愛情は一生その人を左右すると思う+15
-0
-
335. 匿名 2019/01/23(水) 14:55:55
言わないだけで、幸せそうに見えてるあの人だって、
想像以上の苦労をしているのかもしれないよ・・・・+5
-0
-
336. 匿名 2019/01/23(水) 14:57:26
>>333
愛されて育ってないけど、子供の時から一貫して人には優しいよ
+3
-0
-
337. 匿名 2019/01/23(水) 14:58:55
小林麻耶・麻央は愛されて育ったんだろうなオーラがすごい。
特にきょうだい仲がいい人って、生まれ持った性格が良かったんだろうなって思う。
+29
-6
-
338. 匿名 2019/01/23(水) 14:59:01
>>250
それは愛されて育った人を叩く毒親育ちの事だね+4
-0
-
339. 匿名 2019/01/23(水) 14:59:23
一番は精神が安定してることだと思う
辛いことがあったとして、愛情をかけられなかった人は、そんなに悩む必要ある?ってくらい悩んでる
悩んじゃうから精神も不安定になるし、だからこそ悩むし無限ループ
+9
-0
-
340. 匿名 2019/01/23(水) 15:05:31
人に嫌がらせされても気に病むことなくさっと流してる
意地悪なこと言われても言い返すこともなく
適当にかわして全然気にしない様子でいるのがすごい
悪意を悪意ととらえてないっていうのかな?
周囲に悪い人が全然いなく育ったんだろうと思った+10
-1
-
341. 匿名 2019/01/23(水) 15:42:35
人の不幸を想像出来ない
みんな幸せになれると思ってる+1
-1
-
342. 匿名 2019/01/23(水) 15:44:34
どんなに親に大切にされていても、ハブられていじめられた経験があると
卑屈になってしまって自己肯定感が低くなる。私のことだけど。
でも、社会人になると色々な経験を通して自信がついてきたけどね。
親からも友達からも、愛されて楽しくやってきた人は、卑屈さがなくて
すごく素直で伸びやかな空気感があると思う。羨ましい。
+7
-0
-
343. 匿名 2019/01/23(水) 15:51:20
やっぱり感情が安定してる人が多いと思う。
あと、人の許容力が高い。
人が何かおかしい言動をしても、何か機嫌が悪かったのかなと思い、あまり気にせず普通通りに接してくれる。そのせいか、変な人格障害者に狙われてタゲられる。+14
-0
-
344. 匿名 2019/01/23(水) 15:52:00
根拠ない自信(笑)
大丈夫な気がする!とか前向き。+4
-0
-
345. 匿名 2019/01/23(水) 15:57:27
人の悪意に鈍感。
自信がある。
その幸せそうな雰囲気にイラつかれて目をつけられやすいけど、何故嫌われてるのかわからない(笑)+11
-0
-
346. 匿名 2019/01/23(水) 15:59:39
すごいわかる+2
-0
-
347. 匿名 2019/01/23(水) 16:03:00
>>326
これは本当にそうだなと思う。
何か自分の満たされない部分を満たそうとして、人からありがとうと言われるであろうことを無理にやってる印象が強い。育ちが悪い人は。人のためにじゃなくて本質的には自分の欲望を満たすためにする無理強いの親切行為だから、相手にそれが伝わって嫌がられる。+6
-0
-
348. 匿名 2019/01/23(水) 16:07:50
人を疑わない。素直。嫌みを言われても気がつかない。+7
-0
-
349. 匿名 2019/01/23(水) 16:16:36 ID:h4Czzh4BbN
コミュ力高くて誰からも好まれる八方美人タイプだけど、中身がつまんない人が多い気がする。+2
-1
-
350. 匿名 2019/01/23(水) 16:19:35
幼児期に受けた親の愛情は、大金に勝る。
愛情バケツが一杯になっているので、それから溢れた愛情を人に分けて与えることができる。+19
-1
-
351. 匿名 2019/01/23(水) 16:22:29
愛されて育った人
→情緒が安定している、自己肯定感が強い
甘やかされて育った人
→思いやりがない、人を見下す、
+25
-1
-
352. 匿名 2019/01/23(水) 16:23:36
笑顔が多い。+3
-0
-
353. 匿名 2019/01/23(水) 16:24:12
感受性が低い+2
-4
-
354. 匿名 2019/01/23(水) 16:28:28
愛されて育った子はメンタルが強い。
挫折に負けない人になる。+11
-0
-
355. 匿名 2019/01/23(水) 16:32:55
家族の話をよくする人は家族仲良かったのかなって思う。+15
-1
-
356. 匿名 2019/01/23(水) 16:52:49
素直で純粋
目が死んでない+7
-0
-
357. 匿名 2019/01/23(水) 16:54:46
ちゃんと反省できるので、性格の軌道修正が自然にできる。+10
-0
-
358. 匿名 2019/01/23(水) 16:55:34
嫉妬深くないので、余り気にせずいろいろ話ができる。+9
-0
-
359. 匿名 2019/01/23(水) 16:57:29
愛される努力を裏でちゃんとしてるんだと思う
恵まれてるだけじゃない。
努力家。+8
-1
-
360. 匿名 2019/01/23(水) 16:59:42
性格に拗くれ、歪みが少ない気がする。+9
-0
-
361. 匿名 2019/01/23(水) 17:02:36
本当に愛されて育った人はやっぱ自立しててしっかりしてる
愛情にもいろいろあるけどただ甘やかしてばかりなのはなんか違う+8
-0
-
362. 匿名 2019/01/23(水) 17:14:11
とりあえず一般常識はちゃんと教えてあげて+0
-0
-
363. 匿名 2019/01/23(水) 17:14:14
やたらポジティブゆえに、人の痛みに鈍感。
先日そのテのタイプの人に悩み相談したらむしろ傷ついて懲りた(笑)。+8
-5
-
364. 匿名 2019/01/23(水) 17:14:47
ずっと嫌味を言われながら育てられたけど学校では頑張れば褒めてくれる先生と友達がいたから学校ではずっと笑顔だった
お母さん絶対優しい〜いい子だね〜って言われるけど愛情を感じた事ないし子供ができたらたくさん可愛がってやりたい+6
-1
-
365. 匿名 2019/01/23(水) 17:18:51
>>350凄い!そうですね。+3
-0
-
366. 匿名 2019/01/23(水) 17:19:07
わがまま。
人に迷惑をかけている意識がない。+2
-7
-
367. 匿名 2019/01/23(水) 17:20:15
自己肯定感しっかりしてると、間違っている人にちゃんとあなたは間違っていると言える。友達に対しても嫌われるからと本当のことを言わなかったりしない。常にポジティブ。どんなことも乗り越えられると信じていて成功している友人「死にたいなんて一生に一度も思ったことないよー!」って言われて、思春期から度々口にしていた私は衝撃を受けた。
周りに慕われて、愛されている。私も見習って我が子には毎日大好き大好き言って抱きしめてます。+4
-3
-
368. 匿名 2019/01/23(水) 17:29:13
邪気がない。変な策略もない。裏表もあんまりない。=>素直+9
-1
-
369. 匿名 2019/01/23(水) 17:29:57
愛情だけじゃだめ。自分しか大事にしなくなる。しっかり躾、マナーも教えて人に迷惑をらかけないように生きて行く事を日々の会話でコツコツ言う。+6
-1
-
370. 匿名 2019/01/23(水) 17:33:45
甘やかすは、毒親ですよ。+4
-0
-
371. 匿名 2019/01/23(水) 17:35:58
愛されて育ったけど、
卑屈者です。
途中で父が他界したあたりから歪み出しましたね。+1
-1
-
372. 匿名 2019/01/23(水) 17:40:23
片親で高校卒業から親と関わらない人いるけど私が結婚して家買っても嫌味言うし、どこかひねくれてる49独身で汚いアパート一人暮らし。あまりにひねくれてるから縁を切りました。
自分の悩みだけ電話してきてグチグチと話してこっちの悩みはスルーするし嫌になりました。
やっぱり親の愛情受けるって本当に大切なことなんだと思います。
+2
-0
-
373. 匿名 2019/01/23(水) 17:44:32
失敗した人がいても責めたりせずに、代わりに何ができるかを一緒に考えてくれる。
私やうちの親は責めるほうなので、こんなに優しい人もいるんだってびっくりした。育ちって性格に出るんだなって実感した。+8
-1
-
374. 匿名 2019/01/23(水) 17:50:11
いい意味でサバサバしてるよね+7
-0
-
375. 匿名 2019/01/23(水) 17:52:19
精神疾患のつらさがわからない+1
-3
-
376. 匿名 2019/01/23(水) 18:02:35
親には愛されて保育園までは自己肯定感の塊だったけど、保育園で人を虐げたり暴力振るう子供や保育士と過ごした3年で性格ねじ曲がりました
家庭だけでなく周囲の環境もかなり大事です+5
-2
-
377. 匿名 2019/01/23(水) 18:15:41
>>375
精神疾患のターゲットになって心身摩耗するよ。育ちがいい人は、自分を陥れる目的で自分に近づいてくるような人間がいるとは全く思わないから。+6
-0
-
378. 匿名 2019/01/23(水) 18:16:08
私、結構な毒親育ちだけど、ここに書いてある特徴半分くらいは当てはまるから、あんまり関係ない気もする。1日平均百語程、汚ない暴言を大声で叫ばれ、正しいことしても“とにかく何でも否定される”ので→泣きながら「私はそんなことない、全部親が悪い」と全て親のせいにしていたので、自己肯定感が上がり人より高め、という感じでした。当てはまってない所は、虐待のせいだと思ったけど(完全には吹っ切れてもいないですし)同じ感じの人居ますか?+3
-0
-
379. 匿名 2019/01/23(水) 18:29:25
結局は愛されてきた人を僻んでるのかな
甘やかされて育った人と同一視して悪く書く人が多いね
甘やかされたわがまま娘とは全然違うと思うけどね+9
-0
-
380. 匿名 2019/01/23(水) 18:30:23
>>378
自己愛性人格障害とかではないですよね。怖いんだけどマジで。+3
-0
-
381. 匿名 2019/01/23(水) 18:31:21
>>379
妬みは相当あるだろうからね・・・。書き方でバレるけど。+5
-0
-
382. 匿名 2019/01/23(水) 18:37:20
>>153
むしろ自己肯定感が低いからそうなるのでは…?+3
-0
-
383. 匿名 2019/01/23(水) 18:50:17
コミュ力が本当に高いと思う。あと素直で人懐っこい。
コミュ力がなくて警戒心強くてなかなか人と仲良くなれない自分にもスッと自然に接してくれる。
+2
-2
-
384. 匿名 2019/01/23(水) 18:55:53
リアル紗絵子さんかな+0
-3
-
385. 匿名 2019/01/23(水) 18:56:10
森星ちゃんみたいな子?
天真爛漫って言葉がよく似合う。+8
-0
-
386. 匿名 2019/01/23(水) 18:58:05
人を疑わない。そこが逆に危ういんだけど。+1
-0
-
387. 匿名 2019/01/23(水) 18:58:30
>>376保育園はいるね💧
我が子達を保育園に入れて知りました。+2
-0
-
388. 匿名 2019/01/23(水) 19:02:06
私は親の影響って大きいと思う。
知人は反抗期も無く親から愛情を注いでもらったというけど、性格にムラがあって扱い辛い人。
よくよく聞くと父親がモラハラ気質で、機嫌を損ねると1週間は家族と口をきかない人だとか。
妙に納得した。+4
-0
-
389. 匿名 2019/01/23(水) 19:02:24
>>379
「愛されて育った」は、そんな限定的な意味だけじゃないから仕方ないと思うけど。+0
-0
-
390. 匿名 2019/01/23(水) 19:02:38
愛されて育ってないけど人に意地悪しようとか思わないよ。
これは持って生まれたものだと思う。
意地悪するとなると関わらなきゃならないから。
まず人と関わりたくない。
+5
-2
-
391. 匿名 2019/01/23(水) 19:02:41
自信が無い人の気持ちがわからない
冷たい+3
-1
-
392. 匿名 2019/01/23(水) 19:04:05
本当の意味で困っている人の気持ちが分からないと思う+4
-0
-
393. 匿名 2019/01/23(水) 19:08:05
自分の親友だが
マイペース
世の中によくいる意地悪な人に鈍感
おっとりしてる+1
-0
-
394. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:17
本当に愛されて育った人は仲間を大切に出来る。
こいつ意地悪してやろう!
自分が良く見える為にあいつを非難してやろう!
みたいな考えは無い。
楽しく平和に暮らす事が日常だから。
+4
-1
-
395. 匿名 2019/01/23(水) 19:09:44
>>393
愛されてない私も自己肯定感は低いですがそんな感じです
生まれながらの性格の影響の方が強いと思います。
+0
-0
-
396. 匿名 2019/01/23(水) 19:13:02
親が意地悪な人だけど(本人は気づいていない)それを見て育ち、小さい頃は意地悪だった。
でも大人になってから、自分よりずっと年下の優しくて思いやりのある子と接してから改心しました。
その子は親切を押し売りしない、さらっと気遣いが出来る人。+4
-0
-
397. 匿名 2019/01/23(水) 19:18:24
気の強い性格の子がきちんとした親に愛されて育つとどうなるかな~と考えたら
田中みな実のようになるイメージだった
+1
-1
-
398. 匿名 2019/01/23(水) 19:22:04
愛されて育つのは良いことだが、自分の育った環境をこの世の全てと信じ込んでる人が数割居る
その被害者を知っている
母親から酷い虐待され育った男性が大人になり、婚約者が出来た
その女性には真実を伝えるべきだと、自分の生い立ちと、そういう理由で母親とは縁を切ってあると話した
ところが絵に描いたように愛されて育った女性は、「いい大人なんだから許してあげなよ」「仲良く出来る人が多いことは良いことだから」の一点張りで、
何度説明されても理解できず、男性に母親と和解することを要求し続けた…
男性は、「君に理解して貰おうとしてゴメンね、傲慢だった。別れよう」と婚約解消を申し出た
なのにそれすらも理解できない女性は、「私の言っていることは正しいのに!なぜ!」とここまで来ても自分の浅はかさに気付かない
愛されて育った人の中にはこういう人が一定数居て、
自分が人の心を惨殺してる事に一生気付けないたちの悪い人
だったら純粋な悪人のほうがまだ扱いやすいよ+6
-1
-
399. 匿名 2019/01/23(水) 19:24:10
>>392
そうかな。毒親育ちの人に同情してお金貸して、お金返ってこなかったのに相手に悪い人みたいに周囲に吹聴された人知ってるけど。+1
-2
-
400. 匿名 2019/01/23(水) 19:24:32
学校の図書館で一人で本読んでるタイプが多いです。+2
-0
-
401. 匿名 2019/01/23(水) 19:26:29
大体、こういうトピで、愛されて育った人を肯定的に言う人と、それを僻んで悪く言う人で、もう実際に愛されて育ったのか否か丸わかり。+20
-0
-
402. 匿名 2019/01/23(水) 19:33:15
悪意に鈍感。
もっと用心しようよとハラハラしてしまう。人が騙すとか理解出来ないんだよね。+5
-0
-
403. 匿名 2019/01/23(水) 19:35:40
>>401
かといってあなたが愛されて育ったとも思えないコメントだね+5
-3
-
404. 匿名 2019/01/23(水) 19:37:34
>>403
ブーメランw+4
-5
-
405. 匿名 2019/01/23(水) 19:38:30
悪意に鈍感は同意。
だから変な奴に陥れられる確率高い。+6
-3
-
406. 匿名 2019/01/23(水) 19:38:53
小学生の時に
愛されて育った一人っ子の友達がいたけど、わがままでしたよ。
取り分を十分確保しているのに人に分け与えられないの
親御さんもちょっと戸惑っていたように感じます
その後、たいへん気の強い女性に育ちました+6
-1
-
407. 匿名 2019/01/23(水) 19:41:06
>>406
小学生の時に、相手が親に愛されて育ったとか分かる?
親御さんが戸惑ってたとかも?
怖いね、これが妬みそねみの実例だよ。陥れる実例。こうなったら終わり。+8
-1
-
408. 匿名 2019/01/23(水) 19:42:02
わかりますよ
だってお泊り会したり、一緒に旅行に行ったりしていたので。
+2
-0
-
409. 匿名 2019/01/23(水) 19:42:13
うちの次男。
常ににこやか。嫌味がない。
人の気持ちに寄り添える。
食べ物など分けてくれる。
抱っこしてくれる。
前向き。
なんでもできると信じてる。
一緒にいて楽しい。
+7
-7
-
410. 匿名 2019/01/23(水) 19:42:55
スルースキルw
相手にしたら駄目な奴。+0
-0
-
411. 匿名 2019/01/23(水) 19:43:56
>>398
血の繋がった親子なんだからきっとわかりあえる、その方が幸せ!と素直に思ってるもの当然だよね。お互いの気持ちなんて理解できなし、どちらかが我慢するものでもない+1
-1
-
412. 匿名 2019/01/23(水) 19:45:53
甘やかされてお金掛けて、親は体面保ちたくて外面が良い。
一見 羨ましい 愛情いっぱいな素敵な家族
でも実は親は自分一番で自分大好きな、冷たい仮面家族
と
愛情持って育てられた人は違うけど
前者と混同してる人いない??+2
-0
-
413. 匿名 2019/01/23(水) 19:46:53
>>412
どう判断するのそれ?外野が。+3
-1
-
414. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:26
もうアラフォーで子供もいる友人だけど、いまだに「こないだ弟と〇〇に行ってね」とか「ほんと母はうっかり屋で困るわ」とか自分の親兄弟の話をする。
それも当たり前のように、ごく自然な会話の流れで。嬉しそうな顔で。
家族仲が悪いとか、愛されないで育つ人間というのは彼女の中では漫画や小説の世界って感じなんだろうな+13
-0
-
415. 匿名 2019/01/23(水) 19:47:42
みなさんが言ってる愛されて育った人の特徴は
生まれ持って気質が優しい人ってだけのような気がする。
毒親育ちですけど、まったく同じ性格ですもの…
しいて言うなら、自己肯定感や自信は愛されて育った人の方が強い。+8
-1
-
416. 匿名 2019/01/23(水) 19:49:05
>>415
毒親育ちでそれは凄いね。
毒親育ちで人格障害になる人多いからね。
そうならなかっただけでも凄いわ。+3
-0
-
417. 匿名 2019/01/23(水) 19:50:29
>>409
それ愛されてるからなの?
一般的な児童の行動だよね+2
-1
-
418. 匿名 2019/01/23(水) 19:50:39
親に愛されていない人がマイナスが凄い。+5
-1
-
419. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:33
人を妬む力が強いか否か。
+3
-0
-
420. 匿名 2019/01/23(水) 19:51:35
>>406は本当にそうなら
精神病か外から見るのと実際は違ったんじゃないの?
本当に例えばだけど
父親が外で浮気ばかりしてる。
父親が母親に優しくない。
母親が陰で悪口ばかり言ってる。
兄弟で差別が激しいとか。+1
-0
-
421. 匿名 2019/01/23(水) 19:52:40
>>401
そのままだね。
+0
-0
-
422. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:46
>>411
全然そんな話ではないんだけど
自分にも理解できないことがあることを、理解できないのは大人としてどうかな
そして自分が正しいんだと、それを人に押し付けるのはもっとどうかな
という話+2
-0
-
423. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:50
>>413大人になったり、付き合いしてたら分かるでしょ+1
-0
-
424. 匿名 2019/01/23(水) 19:55:47
負のオーラを一切感じないと言われた!
家族、親戚にめちゃくちゃ可愛がられた(^^)
+5
-1
-
425. 匿名 2019/01/23(水) 19:59:21
>>409
上の子は愛されてないのでしょうか?+2
-1
-
426. 匿名 2019/01/23(水) 20:00:19
>>402
自分は毒親に洗脳されてた時の方が鈍感だったよ。
今は自己肯定感ましになって、人の悪意にも気づくようになったよ。+3
-0
-
427. 匿名 2019/01/23(水) 20:09:44
認知がおかしい人っていろいろおかしいからね。+0
-0
-
428. 匿名 2019/01/23(水) 20:10:16
ネガティブな人、暗い人には興味無いというか冷たい1面があると思う+3
-1
-
429. 匿名 2019/01/23(水) 20:10:44
みんな仲間~~~~(^-^)
みたいなオーラで巻き込んでくる悪意のない人が苦手…
どうしてみんな一緒なことを善だと思うんだろう…もはや恐怖+8
-0
-
430. 匿名 2019/01/23(水) 20:10:50
周囲とトラブルにならない。
トラブルメーカーは愛着障害多い(全部人のせいにしてるけど)。+2
-0
-
431. 匿名 2019/01/23(水) 20:13:47
愛されて育ったら明るい単純な子に育つ
どこかできちんと苦労して育った優しい人の方が思いやりはある。+5
-0
-
432. 匿名 2019/01/23(水) 20:14:28
>>431
きちんとした苦労って何?+2
-1
-
433. 匿名 2019/01/23(水) 20:14:39
>>425上の子からの愛情も安定してたり、家庭が安定してるんじゃないの?+3
-0
-
434. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:57
細かいツッコミばかりする人って
親か兄弟が性格キツイ+5
-0
-
435. 匿名 2019/01/23(水) 20:16:37
愛されて育った人の特徴に、反感抱くか共感抱くか、いいリトマス紙だよ。
自分がどっち側の人間なのか。+8
-1
-
436. 匿名 2019/01/23(水) 20:16:43
みんなが優しくしてくれるのが当然と思ってる。+5
-2
-
437. 匿名 2019/01/23(水) 20:18:10
>>5
自分に当てはまる気がする
親から愛情貰って育った自覚あり、誰に対してもおんなじ態度で接するようにしてるけど、他人の気持ちに寄り添うのって結構苦手かも。慰めの言葉が出てこなくて困った時、そう感じる
+8
-0
-
438. 匿名 2019/01/23(水) 20:19:58
すぐに もしくは執拗に人を責め立てる人は家庭内の愛情薄いと思う。+6
-0
-
439. 匿名 2019/01/23(水) 20:20:31
愛されて育ってない人、共感力高い人もいるかも知れないけど、愛されて育って無くて認知が狂った人は、共感力もくそもない人間になるから本当に怖い。+2
-0
-
440. 匿名 2019/01/23(水) 20:22:27
私は祖父母、両親、兄に愛されて育ったと思います
だからか見た目含め他人から優しそう、おっとりしてる
何だか話しやすいと言われます
確かに人には優しくする事、悪口は言わない事
誰かをいじめたりしない事とその辺厳しく言われてきました
なので人に意地悪したりいじめたりは絶対しないし
向こうがどんなに対応悪くても私はニコニコしてます
(なのでなめられてるな、と感じる事も多いです)
でも内心では結構毒吐いてます
本当にムカつく相手限定とはいえ
「あいつホント死ねばいいのに」くらいは思っちゃいます
言わないけど。
他人が私の内心を知ると一瞬耳を疑うレベルです
+5
-1
-
441. 匿名 2019/01/23(水) 20:23:22
>>440
心の中で思ってるレベルなら正常だよ。
それを周囲操作して表に出して嫌がらせするレベルなるとヤバいよね。+1
-0
-
442. 匿名 2019/01/23(水) 20:25:40
根拠のない自信に満ち溢れている+4
-0
-
443. 匿名 2019/01/23(水) 20:25:51
愛されて育ってなくても
そこそこ能力が高くて気質が優しいと、別に他人に嫉妬心なんて起こらないよ
妬むような人は負けず嫌いな気の強い人だけじゃない?
愛され愛されないは関係ないような気がする+4
-0
-
444. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:03
>>436
確かに!だって家庭内では意地悪する人がいないし、自分もそうあるべきと思ってるからね。
発想が仲良く楽しく過ごす事しか無い。
うちの長男がそう。
保育園で衝撃を受け 小学校でたまに苦労してる。+3
-0
-
445. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:01
満たされている。
笑顔が自然。
赤ちゃんみても表情で愛されているかどうかすぐに分かる。
不安な顔した赤ちゃん見ると自分を見ているような気になって抱きしめたくなる。+1
-0
-
446. 匿名 2019/01/23(水) 20:28:01
>>442
それって自己愛性人格障害の特徴じゃw+0
-0
-
447. 匿名 2019/01/23(水) 20:30:07
人に頼るのがうまい
お返しもちゃんとする
あっ引かれてるかなと気づくのもはやくて引き際も心得てる+3
-0
-
448. 匿名 2019/01/23(水) 20:31:15
悪意に対して脆弱。
悪意を持って近づいてくる人間に無防備。+3
-0
-
449. 匿名 2019/01/23(水) 20:36:11
例えば本田真凛さんのことは
「愛されて育った」か「甘やかされて育った」のどちらの表現が適切だ思いますか?
+0
-0
-
450. 匿名 2019/01/23(水) 20:39:08
その人のこと知らないのでなんとも言えないです。+1
-0
-
451. 匿名 2019/01/23(水) 20:39:27
ビックリするくらい打たれよわい‼️+11
-0
-
452. 匿名 2019/01/23(水) 20:39:50
鈍感かな。
こちらを察せないで自分の意見をずーっと話して通そうとする。
相手がうんざりしてても気付かない。
+6
-0
-
453. 匿名 2019/01/23(水) 20:40:54
図々しい。基本主観。でも優しい人も多い。+9
-1
-
454. 匿名 2019/01/23(水) 20:41:55
愚痴とか人を陥れることはしない。
しようとも思わない。+5
-1
-
455. 匿名 2019/01/23(水) 20:41:59
可愛がられて愛情をかけてきちんとしつけされて育った子は、
挨拶もきちんと出来るし愛想が良くて、皆に優しくなれる。
逆の子は、その反対。
ひねくれていたり、ひがんだり、
大人になっても人見知りがあるし、好き嫌い激しくて、被害妄想もひどい。+22
-0
-
456. 匿名 2019/01/23(水) 20:43:56
被害妄想酷いのはあるよね、愛されて育ってない人。+8
-0
-
457. 匿名 2019/01/23(水) 20:45:56
口は大人びてても目は大人びて無い+2
-0
-
458. 匿名 2019/01/23(水) 20:46:06
愛されて満足に育った人が
ここのトピでそうでない人を貶めるようなコメントをするとも思えないんだけど…
「愛されて育った」と思いたい人はそうすると思うが。+9
-0
-
459. 匿名 2019/01/23(水) 20:46:31
愛されて育つのが一番の幸せだよ。マジで。
+13
-0
-
460. 匿名 2019/01/23(水) 20:47:38
>>458
いや、愛されて育ってない人の妬みそねみが凄くて、ノーって言いたい愛され組多いと思うよ。
+1
-1
-
461. 匿名 2019/01/23(水) 20:48:41
プラスもマイナスもつかない。
コメントは出来るのに+2
-1
-
462. 匿名 2019/01/23(水) 20:49:44
>>461
プラマイ規制されてるんでしょ。私もそう。+1
-0
-
463. 匿名 2019/01/23(水) 20:52:59
「ママは、いつも貴方の味方だよ。」
と言っています。
叱る時は叱りますが、泣いた後はちゃんとハグをして
「貴方の事が好きだから、ちゃんと叱るんだよ?
ママだっておこりたくないけど、貴方がそんな子になって欲しくないから、叱ったんだよ?分かるよね?」
と、涙を拭いてあげながら、フォローをします。
ただ、甘やかせばいいもんじゃない。
怒る時は怒る。いい事した時は、心から褒めて、嫌な事があって泣いた時は、ギュッとしてあげる。
+2
-15
-
464. 匿名 2019/01/23(水) 20:53:54
芸能人でいうと誰?
藤原紀香みたいな人?+2
-1
-
465. 匿名 2019/01/23(水) 20:54:08
明るい!+1
-0
-
466. 匿名 2019/01/23(水) 20:55:19
本田真凛は甘やかされて育った人だと思う
お金持ちでいろんなサポートされてるけど。+2
-1
-
467. 匿名 2019/01/23(水) 20:55:32
さりげなく失礼なこと言う。
+15
-0
-
468. 匿名 2019/01/23(水) 20:55:36
性善説の中で生きている。+3
-0
-
469. 匿名 2019/01/23(水) 20:56:16
バイト活躍してきた?+0
-0
-
470. 匿名 2019/01/23(水) 21:06:26
親に愛されてきたのね、と、これまで数人に言われたことがあります。自覚はなく、自己肯定感も低いけど、周りで愛情かけられてるなと思う友達と自分の共通点をあげると
マイペース、スマホがない時代は道が分からないと近くの人に聞く、分かりやすい、いいなーと思っても嫉妬までのエネルギーに高まらない、とか。+3
-2
-
471. 匿名 2019/01/23(水) 21:07:02
悪い意味じゃなく、自分は愛されて当然!と思ってるから
自分の意見をバンバン言える
これ言ったら嫌われるかな?とか、私の意見なんて・・・っていうのがない。
結果そういう人の方が好かれるし好循環だよね。+10
-0
-
472. 匿名 2019/01/23(水) 21:07:29
良くも悪くもみんなが自分を好きだと思ってる
前に、ハッピーオーラ出てて愛されて育ったんだろう友人から、本人の顔写真入りのチロルチョコ貰って困惑したことある
ウケ狙いではなかったからなおさら
まぁでも変に自虐的より良いと思う+9
-1
-
473. 匿名 2019/01/23(水) 21:11:13
>>462
ですよね‼︎
>>461>>462試しに即プラス押したけどさっきゼロだった+1
-0
-
474. 匿名 2019/01/23(水) 21:14:16
管理人 プラマイ規制するのやめてー+5
-0
-
475. 匿名 2019/01/23(水) 21:22:53
故意に人を傷付けるのは愛情不足やフラストレーションが溜まってる。
愛されてる人は優しいけど、正直。フラストレーションが溜まってる人と意見が相反する事がしばしば。
+4
-0
-
476. 匿名 2019/01/23(水) 21:25:12
めっちゃしゃべる!!!これは絶対。
楽しげにずっと喋ってる人みると
あーすごい愛されて育ったんだなとおもうw+2
-6
-
477. 匿名 2019/01/23(水) 21:25:50
親の悪口を言うと、「親のことそんなふうに言うなんて信じられない」と言う人がいて、愛されて育った人なんだと思った。
この世に毒親がいることとか、想像出来ないんだろうな。+8
-0
-
478. 匿名 2019/01/23(水) 21:26:44
家族仲がいい
結婚願望が強い
あー羨ましい。+1
-1
-
479. 匿名 2019/01/23(水) 21:28:48
前向きだよね。くじけても立ち上がる!みたいな(笑)
愛されてない人はくじけたまま立ち上がるまでが長い。+4
-0
-
480. 匿名 2019/01/23(水) 21:30:12
>>458さんに何回もプラス押してるのに全くつかない+1
-0
-
481. 匿名 2019/01/23(水) 21:35:15
家族仲が良い。
いろんな事をすぐ家族に相談する。
しかし基本居心地の良い環境にいるので非常に打たれ弱い。+17
-0
-
482. 匿名 2019/01/23(水) 21:37:18
無駄に自意識過剰気味。コミュ力はある。
明るい。+2
-5
-
483. 匿名 2019/01/23(水) 21:37:35
弱い立場の人間にも、筋を通して、親切にしてくれる+2
-0
-
484. 匿名 2019/01/23(水) 21:37:44
>>463
何か違う…(笑)
それ違う…怖い…(((;´•ω•`)))+10
-1
-
485. 匿名 2019/01/23(水) 21:50:35
鈍感。人の気持ちなどあまりわかってない感じ。+5
-2
-
486. 匿名 2019/01/23(水) 21:54:32
自信がある。+1
-0
-
487. 匿名 2019/01/23(水) 21:54:50
恋愛や肉体関係に依存しない!
親から愛をもらえなかった人ほど、その足りないところを恋人に求めてしまう
+7
-0
-
488. 匿名 2019/01/23(水) 21:56:38
鈍感。どこからくるのか謎の自信。自分は特別扱いされて当然。親大好き。
あ、KKじゃん。
+4
-2
-
489. 匿名 2019/01/23(水) 21:57:46
>>476
寧ろ逆らしいですよ。
小さい頃親がよーく話を聞いてくれた子ほどのんびりじっくり話すらしい。
テレビで堂本剛のゆったりとした間について、中野さんだっけ?脳科学の先生が言ってた+4
-0
-
490. 匿名 2019/01/23(水) 21:59:56
不倫とかしなさそう。+4
-0
-
491. 匿名 2019/01/23(水) 22:00:07
>>460
人からそう見られてるんだ、そーか。
と素直に受け止めるんじゃないの?
愛され組は。
やっきに、違う違うっ!と必死にならないよ。
愛され組は。
てか何、愛され組って。+0
-0
-
492. 匿名 2019/01/23(水) 22:10:50
スレ違いだけど変に自虐したわけでもないよ。
この人こういう人だ面倒だと思うときに下がるときがありました。
はなえさんの場合そうした。それだけ。またみんなで攻撃させる&自分が悪くないするの?
普通にみんな幸せでいいでしょ。みんなに愛されてきたって自分だけだと思いたいってのやめてね。+0
-0
-
493. 匿名 2019/01/23(水) 22:13:02
>>365にプラス押してるのにつかない+1
-0
-
494. 匿名 2019/01/23(水) 22:16:03
>>485
これ本当だと思った でも愛されてない奴の嫉妬とか言うんだろうなー
悪気なく人を傷つけるねん 本当に+2
-1
-
495. 匿名 2019/01/23(水) 22:16:56
自分が一番大事、一番優先
相手が怒っていても何で怒っているのか理解しないでそのことを会うたびネチネチ言ってくる。
明るいけど共感力が低い気がする。+5
-0
-
496. 匿名 2019/01/23(水) 22:17:08
愛されて十分な環境で育った一人っ子はわがままになりがちだよ
そうじゃない人もたまにいるけどね+3
-1
-
497. 匿名 2019/01/23(水) 22:17:39
帰れる実家があって羨ましい+2
-0
-
498. 匿名 2019/01/23(水) 22:18:26
わがまま+0
-0
-
499. 匿名 2019/01/23(水) 22:18:52
愛されて育った事に多大なる夢と幻想を持ちすぎている人の多いこと!!!
特に我が子をそうだとして語られてる親御さん、世間ではそれは親バカとよびますよ(・・;)
現実は非常にシンプルに、
のびのびしてるとか、性善説を信じてる、とかそんなもんでしょう~
この世は十人十色、人は誰でも無くて七癖ですからね!+0
-0
-
500. 匿名 2019/01/23(水) 22:19:06
別にはなえさんのこと嫌いとかじゃないし人のいいところを見るようにしてるから悪いとことかいろいろされてたけどそれでもいい部分を見るようにしてる。悲しいけど。勝手な見下しやめようよ。
あなたの家と私の家は違う。それは当たり前のことで○○さんは恵まれてるよ。でもね、既婚者だから嫌だとかこっちはそんなふうに分けても見ないしそこで判別してない。皆仲良くって思ってるんだよ。
私、たぶん私も周りに愛されてないわけじゃないよ。今はどうとかは言えないけど周りの人に谷により良くしてもらった思い出もあります。だから自分だけ愛されてるからとマウントは思わない。
自虐じゃなくて日本人らしくと親に言われてるのと大きく見せないようにとかあなたのようにいろいろ制約がない立場じゃないんだ。その頃は言われているままにしてただけ。英恵さんのこともすkですよ。独り言。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する