-
1. 匿名 2019/01/22(火) 21:46:10
離職率が高くて出入りの多い職場で働いたことがある人はいますか?また、どのぐらい続きましたか?
私はアパレルで2年、医療事務に転職し1年ですがどちらも離職率が高い仕事だからか
1年以上続けば職場の中では長い方の部類になっていました。
離職率が高い職場で働いてたことがある方どうですか?+272
-3
-
2. 匿名 2019/01/22(火) 21:46:57
アットホームな職場+275
-2
-
3. 匿名 2019/01/22(火) 21:47:24
保険会社+191
-1
-
4. 匿名 2019/01/22(火) 21:47:55
私の前任は1年。引き継ぎ途中でバックレました。
私半年たちました。
辞めたい!!!!!+243
-3
-
5. 匿名 2019/01/22(火) 21:48:00
ありまーす!知らずに入って、試用期間で辞めましたよ!
3年定着率20%以下って感じの職場でしたよ。+304
-2
-
6. 匿名 2019/01/22(火) 21:48:10
介護職
バツイチか結婚しないタイプかにわかれてる+216
-3
-
7. 匿名 2019/01/22(火) 21:48:12
南浦和の某ファミレス
ずーっと求人出してる
副店長がボス
パートババアたちも意地悪
しかも、時給950円……+200
-3
-
8. 匿名 2019/01/22(火) 21:48:17
有名な写真家さんの事務所。
超絶ブラックで一年で辞めた。+137
-2
-
9. 匿名 2019/01/22(火) 21:48:18
ホワイトボードの予定欄に「調停中」ってあった+140
-1
-
10. 匿名 2019/01/22(火) 21:49:16
+242
-1
-
11. 匿名 2019/01/22(火) 21:49:21
生命保険
2年間働いた。すぐ辞める組には長い方。
人間関係恵まれてたからやめたくなかったけど、仕事内容と給料不安定で辞めた+231
-2
-
12. 匿名 2019/01/22(火) 21:49:41
常に募集してて入れ替わりが激しい。1年未満に辞める人が大半+224
-1
-
13. 匿名 2019/01/22(火) 21:50:22
IT系の会社
残業代ほぼ0の、時給は850円
毎月誰か辞めてた+159
-1
-
14. 匿名 2019/01/22(火) 21:50:25
ある。
経営者がクソ。一年で辞めた。+161
-0
-
15. 匿名 2019/01/22(火) 21:50:44
はーい喜んで!
という
居酒屋チェーン本社勤務
半年で辞めました。
+167
-1
-
16. 匿名 2019/01/22(火) 21:50:53
大手エステ会社。
酷い年は新人が1年以内に半数近く辞めていった…一応業界内の平均離職率は低い方だそうで。エステ業界は離職率半端ない。+176
-2
-
17. 匿名 2019/01/22(火) 21:50:57
最短半日で辞める人がいたくらい離職率高い職場でしたが、給料が高いのと、性悪なトップ以外は皆良い人達だったので、なんだかんだで8年勤務しました。
あの職場を経験したからか、その後の職場でもやや性格悪い人いたが精神的に楽勝でした。+180
-0
-
18. 匿名 2019/01/22(火) 21:52:12
社長=父
常務=母
監査役=長女
専務=次女
部長=長男
みたいな家族経営は漏れなく黒
+534
-3
-
19. 匿名 2019/01/22(火) 21:52:25
食品関係の工場
暑い寒いハード、腰痛持ちばかりだった
新人辞めてほしくないからか、長くいる人に比べて上司が優しくて怖かった 笑
+137
-0
-
20. 匿名 2019/01/22(火) 21:52:25
農協+61
-2
-
21. 匿名 2019/01/22(火) 21:52:26
介護職
一年で辞めました。
人が常に足りてないのに求人も出さず
求人やっと出したかと思っていたら
その求人の時給も勤務時間も本来とは違いました。
人が足りてないとみんなピリピリしていて
職場の雰囲気も最悪でした。+192
-0
-
22. 匿名 2019/01/22(火) 21:53:08
ブラック結婚相談所
1ヵ月しかもたなかった。+76
-0
-
23. 匿名 2019/01/22(火) 21:53:51
3年定着率…1%くらいかな
私が入ってから100人以上辞めてて、定着したの私だけw
まぁ、私も年内にやめる
ブラックはさっさと見切って若いうちに転職した方がいいね
身体壊しちゃった+245
-0
-
24. 匿名 2019/01/22(火) 21:54:08
某中規模の電機機器メーカー。3年で約7割の人が辞めていく。私は頑張ったけど8年で辞めた。+62
-1
-
25. 匿名 2019/01/22(火) 21:54:15
コールセンター
同期が半年以内に半分以下になった。+124
-0
-
26. 匿名 2019/01/22(火) 21:54:24
電通
バツがついて一人前+73
-2
-
27. 匿名 2019/01/22(火) 21:55:32
今の職場。
毎月人が辞め、毎月人を募集してる。
私も辞める。+205
-0
-
28. 匿名 2019/01/22(火) 21:55:33
証券会社
特に入れ替わりの激しい支店だったみたいで新卒カード無駄にしちゃいました+135
-1
-
29. 匿名 2019/01/22(火) 21:56:54
いつも求人募集してるよね+118
-0
-
30. 匿名 2019/01/22(火) 21:57:01
某海外通販倉庫、時給につられて毎週何十人入ってくるけどその日で辞める人も多い。作業は単純だけどルールが難解で用語も日本語じゃないので慣れる前にみんな辞めていく。慣れてしまえばなかなか居心地いいので私は5年目。+73
-0
-
31. 匿名 2019/01/22(火) 21:58:02
SE
みんなだいたい数か月で辞める
1年いるとだいぶ古株+61
-1
-
32. 匿名 2019/01/22(火) 21:58:47
歯科助手してました。
1年半勤めて、院長とお局さん達のパワハラと人間関係が原因で辞めた。
入社したての頃に院長夫人に「せめて頑張って3年は働いてね」って言われるくらい3年以内にほとんどの子が辞めていく。
毎年何人も採用してるんだけどね。
ホームページのスタッフ一覧があるんだけど、
入れ替わり激しいのが今でもよくわかる。
+143
-2
-
33. 匿名 2019/01/22(火) 21:59:06
教育職なんだけど、宮川選手のゴタゴタみたいに、トップが生徒の引き抜きが酷かった
有名選手の芽が出てくると、講師の悪口を生徒に伝えて引き抜かれる
先生にとって生徒の引き抜きほどやる気を削がれるものはない
わかってる生徒はゴタゴタに巻き込まれるのが嫌で、教室から去っていったわ
どこの世界でもあるあるだよ
子どもに何か習い事をさせるなら、勤続年数調べるべきだよ+38
-0
-
34. 匿名 2019/01/22(火) 21:59:09
最長で2年、最短で3日で人が辞めてる職場にいます
そんな私は1年で辞めます+103
-0
-
35. 匿名 2019/01/22(火) 21:59:51
今働いてる。5〜6人くらいの小さい部署なんだけど、最短3日、平均半年くらいで辞めていく。常に新人がいて落ち着かないんだよね。+65
-1
-
36. 匿名 2019/01/22(火) 22:00:11
アルバイト経験は飲食が多いのだけど、どこも人の入れ替わりが激しかったよ+69
-2
-
37. 匿名 2019/01/22(火) 22:00:38
全国からの電話を受けるコルセン
昭和から現代まで著しく変化する系統のサービスで、内容や理屈を理解して情報処理しないといけないので、大量雇用(50人)→1ヶ月で半分以下→3ヶ月目には10人弱→1年後には2~3人しか残らない所に3年弱勤めた。
元々厳しい業種・環境にいたのと向上心で続けてたけど夫の転勤で辞めた
ストレス凄くて席に着いてマイクすると喘息気味になったり健康に良くなかったけど時給は良かった
ハッキリ言って利害を見た時に得が大きいなら続ければ良いけど、そういう職場はマトモな人程続かないので無理してまで続ける価値はない。
+74
-1
-
38. 匿名 2019/01/22(火) 22:00:51
コールセンター
一二ヶ月で辞める人が多い。
3年勤めて、ベテラン扱い。
仕事できないのに教育係にされた。+131
-0
-
39. 匿名 2019/01/22(火) 22:00:59
医療事務やってますが、いくら頭がよくても医療事務の未経験で知識もない人はついていけなくて辞めてる。最近も慶応卒なのに医療事務は未経験の子がついていけなくて1ヶ月で辞めた。+125
-5
-
40. 匿名 2019/01/22(火) 22:01:20
バスガイドしてたけど
同期が30人いたのに
28人が2年ももたなかった。
朝の4時に起きて、会社に帰ってくるの23時とかだったしね。しかも寮に住まないといけない+173
-3
-
41. 匿名 2019/01/22(火) 22:02:02
1年で17人辞めました。
はい、超絶ブラック予備校講師です
パワハラとアル中、うつ、不倫大体経験者います
喫煙率高いです、あ、ブライダル、ホテルも高いね。当日辞める人いるしね
サービス業はどこもヤバそう+139
-4
-
42. 匿名 2019/01/22(火) 22:02:09
はーい!辞めていった人の理由がわかった。
言葉で表すのは難しいけど、何か変な会社だった。+121
-3
-
43. 匿名 2019/01/22(火) 22:02:19
某スーパー
精肉や青果のベテランおばちゃんたちに新人が萎縮して辞めていく+96
-3
-
44. 匿名 2019/01/22(火) 22:02:50
広告関係!
3年働いて辞めました!
みんな1年とかで辞めるし本当にしんどかった!!辞めたら体調がすこぶる良くなって生き返りましたwww+88
-1
-
45. 匿名 2019/01/22(火) 22:02:51
医療事務はほんっと離職率高いよね。。。
私なんて医療事務だけで7回も転職してるけど、7回目でやっと今のところで落ち着いたレベルだもん。+150
-1
-
46. 匿名 2019/01/22(火) 22:03:06
派遣だけどソッコー派遣が飛ぶ職場と知らずに入ったけど社員がクズ過ぎて教わって無いことを知らないというとキレるし、派遣が辞めると知るとヘラヘラ喜んでる。
人が欲しくて雇ってるとは思えない。
一部上場で去年、品質偽装がバレた会社です。+87
-7
-
47. 匿名 2019/01/22(火) 22:03:35
葬儀屋です。正社員だけど、月に休みは2日です。女の子は早々に辞め、離職率は高いけど私は12年やってます。そしてアラサー独身です…お通夜もあれば終わるのは夜9時~10時。でも、やりがいあるから辞められない…なんか、人生何をとるかだなあと、最近思います(-_-;)+169
-1
-
48. 匿名 2019/01/22(火) 22:03:43
大学時代のケーキ屋バイトだけど、試用期間3ヶ月で使えない子を店長が辞めさせていた。
そしてお気に入りの子は入って1ヶ月で時給アップ。
女性の店長だけど子供がいるから午前中のみのシフトでクレーム対応しない、製造できないのに口出すから職場の雰囲気悪かった。
だから、いつも求人広告に出てるし出しても辞めさせるから定着しない。+86
-2
-
49. 匿名 2019/01/22(火) 22:04:34
医療事務、半年で辞めました。
病院ではなく外部に派遣のような形で毎日外回りみたいで。
事務補助での募集でしたが、パソコン触るより各地に移動する為の荷物運び。とんでもない量を女の子2人で持ったり。
1日3時間は残業でした。高圧的な職員さんにもうんざりで、毎日チーム組むんだけど人によっては仕事せずバイト任せ。
1週間くらいで辞める子も多く半年はもった方だよ〜wと言われました。仕事自体も大変だったけど王様のような職員達が原因なんだと思ってます。
辞めて10年近く経つけど思い出すと辛いです。+97
-2
-
50. 匿名 2019/01/22(火) 22:08:18
毎月誰かか辞めて別の誰かが入社してって会社にいたことある。とにかくすぐに人が辞めてしまうから仕事のノウハウが全く身に付かない。+82
-1
-
51. 匿名 2019/01/22(火) 22:08:34
電器屋バツイチ倶楽部という馬鹿げた名前のジジーの集まりがあった。+14
-0
-
52. 匿名 2019/01/22(火) 22:08:52
中小企業の事業所。
事業所のトップが頭も切れるがヤクザみたいな人で仕事に厳しく、でも儲けはあるから好き放題しても本社からはおとがめなしだった。経費を都合よく処理をしたり、好き勝手使ったり…とにかくヤクザだった。
けど4年半続けられたのは出入りが激しくて流れがめちゃくちゃになってた経理処理を整えるのに夢中になれたことといい上司に恵まれたことかな。
途中クソみたいな女が入っては辞め入っては辞め…
私は職場結婚して夫婦で退職したけど円満退職でした。
あのヤクザを知ってるから今のパート先はちょろいもんだぜ!+42
-3
-
53. 匿名 2019/01/22(火) 22:09:10
美容関係はすぐ辞める人多い。同業他社に流れてく人も多い。
特にエステはスタッフ使い捨て状態だった。長く残ってるのは社長のご機嫌とりが上手い人だけ。
+65
-1
-
54. 匿名 2019/01/22(火) 22:10:19
ヤ◯ト運輸!3ヶ月で辞めました。
私が働いてたこの短期間で支店長含め6人辞めて行きました。配属された営業所は小さい所でパート含め全員で30人弱かな?
会社がデカイから確かに福利厚生は整ってるけど中身空っぽな会社でした。+62
-8
-
55. 匿名 2019/01/22(火) 22:10:26
コールセンター。3か月で私しか残らなくて、5か月で辞めた+43
-0
-
56. 匿名 2019/01/22(火) 22:10:32
お互いが故意に仕事を妨害しあってて、お客様にも迷惑がかかってた
こんな職場があるんだってカルチャーショック
もちろん試用期間で辞めさせてもらった
+67
-0
-
57. 匿名 2019/01/22(火) 22:15:28
今勤めてるIT企業。1年いれば長い方。3ヶ月でやめるとかザラ。
入社してもうすぐ2年経つけど、気づけば古株
ITは他の業界に比べて転職回数が多いのが普通だから
すぐやめても同業他社ならすぐ雇ってくれるし
企業側もそんなに転職回数気にしない
私も3月の決算期が終わったらやめる。+49
-0
-
58. 匿名 2019/01/22(火) 22:16:38
上野の某宝石屋さん
女社長がヒスで従業員・アルバイトが頻繁に辞めていた。
1~2か月で顔色が悪くなり、あの子は辞めると噂になると本当に辞めていた。
社員・バイトは皆良い人だった。
+44
-1
-
59. 匿名 2019/01/22(火) 22:17:07
離職率と言うけど、高ければ悪いのかとも思う。昔は日本人全員農業で(言い過ぎだけど❗)離職したら死んでたし。耕した畑が干ばつでダメになっても、恨む相手は居なかった。努力がそのまま利益となって還元されない世の中で、上役が旨い汁だけ吸うからこんなことになる。やった分だけのやりがいや収入があれば、単純にブラックだの離職率だの騒がれないはずだよなと思います。労働の喜びの原点を今一度考え直すべきだと思います。+1
-24
-
60. 匿名 2019/01/22(火) 22:17:37
コルセンです。
時給と立地につられ、毎月20人位入ってきますがどんどんついてこれなくなり、2ヶ月後には2人程度になります。
辛くて泣くこともたくさんいます。
そんな職場に務めて早6年。よく続いてるなぁ。+64
-0
-
61. 匿名 2019/01/22(火) 22:20:41
ベンチャーコンサル
それなりの職歴の人が転職して1日で来なくなった(自分も即辞めたけど)
バイトだと佐川とか昼休憩で消えるなんて話普通に聞くね+33
-0
-
62. 匿名 2019/01/22(火) 22:21:17
携帯ショップ。
三年いればベテランの域。
10年以上か2年未満の二極化+69
-2
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 22:22:22
まだ世間知らずだった頃
アットホームな職場、初心者にも丁寧、頑張り次第で給料UP…
ガルちゃんでも挙げられる「こんな職場に気をつけろ!」の典型例なとこに勤めたら
癖のある家族経営、新人教育無しでいきなり現場、(基本給が低いので)残業頑張れ…な職場だった。
特に人間関係に耐えられなかったので2週間で辞めました。+83
-1
-
64. 匿名 2019/01/22(火) 22:22:41
コールセンター
3か月続けばベテラン。受信・発信どちらもキツイ。もう絶対やりたくない。
職場は電話でやり取りして帰るだけなので殺伐としている。
昔は都心に沢山あったけど、今は沖縄や四国等時給の安い地域が多いみたい。+52
-0
-
65. 匿名 2019/01/22(火) 22:24:59
周りの皆が協力しあえて人間関係が上手く行っていれば、休み少なくても意外と平気なんだよね…+73
-1
-
66. 匿名 2019/01/22(火) 22:28:15
介護職
職員同士のいじめがあって
ひどかった!
私はいじめられなかったけど
上司があきらかに自分より
年上の職員をいじめてた!
見てて気持ち悪かった+70
-0
-
67. 匿名 2019/01/22(火) 22:28:40
コールセンターはすぐに辞める人が多い+40
-0
-
68. 匿名 2019/01/22(火) 22:28:53
新人が続かない職場
性格最悪のおばさんとその手下がいた。周りは放置。続かないと思われたのか制服がすぐ来なかった。1年で辞めた。+69
-3
-
69. 匿名 2019/01/22(火) 22:30:04
某パン会社
日勤はおばちゃん達が本当にくだらないことで喧嘩している
再雇用70歳で円満退社or身体を壊して退社(私は後者)
バイトが半日で消えることも。いい人ほどすぐにやめる
その代わり福利厚生は良かった。有休もバンバン取れたし+58
-1
-
70. 匿名 2019/01/22(火) 22:31:00
ありま~す。証券会社営業です。3年で辞めましたが中小企業だったので社風に合わない人はすぐ辞めてた印象です!
とにかく男尊女卑!!!!!
もう金融機関では働かない!
もちろん結婚相手は金融関係ではありません笑+37
-2
-
71. 匿名 2019/01/22(火) 22:32:12
私が通院してる近所のクリニック、行く度に受付の子が変わってる。そして何年もずっといるっぽい人はすごい気の強そうなお姉さん。いじめの主犯格なんだようなと思う。。
+143
-3
-
72. 匿名 2019/01/22(火) 22:32:29
ここ出入り激しいからね
君が来て6人目だよと入社して初日から
言われた言葉
そして1カ月で辞めました。+74
-1
-
73. 匿名 2019/01/22(火) 22:36:23
デイサービス
人間関係悪すぎて1年でギブ。
私なんて長い方だった。早い人は1ヶ月持たない。+50
-0
-
74. 匿名 2019/01/22(火) 22:37:27
縫製関係で働いてます。
毎日、お局とおばちゃん軍団が悪口言ってます。
今まで50人くらい辞めてるかな…
最近はきつく言うと新人がすぐ辞めて困ってるみたいなので前よりはマシになったかな。
でも、周りからはブラックだねと言われます+30
-2
-
75. 匿名 2019/01/22(火) 22:39:12
従業員は良い人ばっかりなんだけど社長がクソ。
ドケチだし最低賃金で働かせちょっとでもサボったら脅しをかけてくる。
ハローワークでも色々有名らしい。+68
-1
-
76. 匿名 2019/01/22(火) 22:40:18
コールセンター
マネージャーもSVもバタバタ辞めていった
年齢層高かった
60代の人大活躍中だった
+17
-3
-
77. 匿名 2019/01/22(火) 22:40:32
調理系の仕事だったけど長く続いている人はそれなりの理由がある人だけ
給料の前借してる、年齢的に次の仕事はないみたいな年寄りとか
私がいた1年半くらいで正社員5人、バイト8人辞めてたw
仕事の内容は普通なんだけど、仕事量の増減が激しい、拘束時間めちゃくちゃ、社長が2代目(親から引き継いだ)で無能とか書ききれないw
+23
-1
-
78. 匿名 2019/01/22(火) 22:41:14
私も医療事務
薄給激務、女の職場
最低です
三ヶ所勤めた中で、入って1ヶ月で5キロ痩せた事あり
若さゆえニ●イの言いなりになってそのまま半年勤めた
逃げればよかった+83
-2
-
79. 匿名 2019/01/22(火) 22:41:56
>>69
ヤ●パン?+3
-1
-
80. 匿名 2019/01/22(火) 22:42:04
>>7
ひょっとしてデニーズ?
+3
-1
-
81. 匿名 2019/01/22(火) 22:43:41
就職決まってから四季報で自分の会社読んだら、3年以内離職率80パーセントで血の気が引いた。
実際そのとおりになったww+93
-0
-
82. 匿名 2019/01/22(火) 22:43:42
建設コンサルの事務してます
社員が全員キモヲタ系
生理的に無理すぎるのでもう辞めます
事務の出入りが激しいらしい+22
-2
-
83. 匿名 2019/01/22(火) 22:45:53
食品工場
一日や数日でバックレるのも普通
入って半年で、自分の後に入った8人全員辞めた
そのうち7人無断欠勤したままバックレ
+56
-0
-
84. 匿名 2019/01/22(火) 22:49:32
試用期間は給料2割減、社員の半数近くは入社1年未満。
30人位の会社で採用の目標がある。
社長がしょっちゅう怒鳴り散らす。
カルト教団みたいな会社で私もいつ辞めようか悩んでいる。+15
-0
-
85. 匿名 2019/01/22(火) 22:51:29
公共事業の仕事を派遣会社が請け負ってる職場で上司も派遣会社からきた人ばかり。派遣を馬鹿にするわけじゃないけど社員になれなかった人の集まりみたいな男の管理者ばかりでトラブルがおきたら対応する困ったらその都度対応するでころころ仕事のやり方を変えるので派遣パートが多い職場だったのでみんな大変そうだった。パートをまとめてくれてる女性の派遣社員さんが1番大変だったんじゃないかなと思う。上は偉そうだし、パートはウンザリして辞めてく人多数。毎日のように新人が入ってくるけど最初からきつい仕事をやらせるからみんな続かないで辞めてく。私も最初に入った時より仕事内容が何倍にも増えたのに成果をださないといけない雰囲気がきつくなる一方だったので辞めた。データ入力の仕事です。+4
-1
-
86. 匿名 2019/01/22(火) 22:51:37
ブラック企業はみんなそうだよね。+13
-0
-
87. 匿名 2019/01/22(火) 22:51:56
今、働いています。
因みにコールセンターです。
早い人だと1日でやめてく。
長い人は11年目突入。+43
-1
-
88. 匿名 2019/01/22(火) 22:54:33
漆黒企業でした。
古い体制。それもこの狭いコミュニティでしか通用しないと思う非常識が常識としてまかり通るとんでもない闇です。+39
-0
-
89. 匿名 2019/01/22(火) 22:55:27
やっと就職した会社が、入ってから離職率が高いことを知りました。
事務なのに残業も休日出勤も当たり前。
入る前に知りたかった…。辞めたい。+67
-0
-
90. 匿名 2019/01/22(火) 22:55:46
医療事務って入れ替わり激しい?
持病で2年前から一ヶ月に一度受診してるんだけど
医療事務の子ほとんど入れ替わって2年前から今現在勤めてる人3、4人位しかいないよ
医事科全体で15人近く居るなかで
派遣だから異動とかあるの?
それとも辞めたのか謎…
+14
-5
-
91. 匿名 2019/01/22(火) 22:57:00
バイトだけど地方の博物館での一般事務
数日〜数カ月で辞める人が多かった
私は1年終えた時にチーフと呼ばれ、人手不足でその日により事務も受付もカフェもやって、館内清掃からショップの仕入も任され残業続きで
2年たったら時給10円上げるよ!と言われ辞めた
+91
-0
-
92. 匿名 2019/01/22(火) 22:57:08
コールセンターは本当にきつい
客層はマシな方だったけど管理者がキツ過ぎる
自分はもう二度とやりたくないけど
長い人もいるから向いている人には時給もそこそこだしいいのかも
+53
-1
-
93. 匿名 2019/01/22(火) 22:58:31
家族経営の飲食店パートです。最低賃金以下での労働、時間ギリギリに上がらせて給料ケチる、仕事内容の変更等大事なことを報告連絡相談なし。お気に入りのパート(長く続けているのはその人たちだけです)と他への態度違いすぎ&えこひいき。子供の病気でも留守番または同伴させて出勤させる等ひどい職場です。私は今2年目…。早い人は1週間で辞めていきます。辞めるのはその人が根性ない。悪いと思うらしく改善されません。人が足りていないのに求人費用すらケチって募集しません。キツイ…+21
-2
-
94. 匿名 2019/01/22(火) 22:59:08
医療事務て離職率高いんですね、私が子供のころからたまに行っている病院は、受付の人がずっと同じ人、2人いる。+46
-2
-
95. 匿名 2019/01/22(火) 22:59:18
保険会社
5年目→1人、3年目→3人、2年目→3人、新卒→25人+11
-2
-
96. 匿名 2019/01/22(火) 23:06:47
>>48
ケーキ屋社員って気が強い人多いよね。社員だったら数年ですぐ店長になれるぐらい人少ない。+18
-0
-
97. 匿名 2019/01/22(火) 23:09:04
家族経営の工場
定年関係なしでババアばかり雇ってて、本当に糞だった。+15
-0
-
98. 匿名 2019/01/22(火) 23:10:03
医療事務は激しいよね?
近所の小児科の受付の人は1人の女の人以外は行く度に変わってる。その1人が癌なんだろうな、と。
+73
-0
-
99. 匿名 2019/01/22(火) 23:10:32
なんで医療事務て大変なのに、給料安いんだろ+86
-1
-
100. 匿名 2019/01/22(火) 23:16:34
みなし残業やボーナス、退職金無しはそれなりに残念な会社。
上層部に問題があり過ぎる事も多く、まともな人が辞めてしまう。+14
-1
-
101. 匿名 2019/01/22(火) 23:16:54
>>99
医療の一番末端の立場だかららしい+45
-3
-
102. 匿名 2019/01/22(火) 23:19:33
誰でも絶対に知ってる某大企業の労働組合事務
事務全員が絵に描いたようなお局
ブスで性格悪い
見た目も中身も時代から取り残されたような人達ばかりだった
前の2人が鬱病になって辞めてた
+43
-1
-
103. 匿名 2019/01/22(火) 23:21:52
設立10年ちょっとの会社
数ヶ月で辞める人もいるし、募集も年4回くらいしてるから歓迎会送別会ばっかり
普通の企業だけど生温くて図々しい人には居心地良い職場だよ
私は全然居心地良くないよ
平日は毎日死んだように仕事だけしてるよ、確かに前職まではこんな性格じゃなかったんだけど+30
-1
-
104. 匿名 2019/01/22(火) 23:22:37
家庭教師の売り込みを電話でする
バイト。たいていは、すぐガチャっと
切られる。毎日100人には電話
かけていました。メンタルやられて
たいてい3ヶ月で辞めていく。
私は、6ヶ月続いた。+36
-0
-
105. 匿名 2019/01/22(火) 23:25:24
1月から転職したけどもう辞めたい
お客様のためお客様のためって言いながら、毎月来るメールには数字があげられてない社員ランキングが載ってて、やってることと言ってることが合ってるのか疑問しかない
研修終わったら、わたしもあのランキングに載るのかな、、+28
-0
-
106. 匿名 2019/01/22(火) 23:25:29
退職の挨拶が上手くなっていった!笑
初めての時は何言っていいか分からなかったけど、毎月辞めて行く人がいるから恒例行事みたいになっていった。+12
-0
-
107. 匿名 2019/01/22(火) 23:26:32
歯科。半年で5人やめた。私も辞めたい。が、次の人が入らないと辞めれないという負の連鎖。離職率高い所にはそうなる理由がある。オススメしない。+52
-2
-
108. 匿名 2019/01/22(火) 23:29:34
定時あがりOK、土日祝休みにも関わらず事務員がコロコロ変わる会社はアウト。
今の会社です。
私が入った時も事務員二人が同時退職。取引先に「また事務員さん変わったの!あれ?しかも二人ともだね!」と言われた。前任者からは「もって二年だと思うよ」と言われ、現在二年経過。
ハイ。非常に辞めたいです。
もう一人の事務員さんと色々合わないのもあるけど、私と辞めてった事務員さんと共通の理由は完全にバカ社長だと思う。+61
-0
-
109. 匿名 2019/01/22(火) 23:29:43
私も医療事務です!数年勤めていますが、1年以内に辞める人が多いですね。
理由は人間関係だと思います。普通の世界じゃないです。
将来のために医療事務の資格を取って、、、とか考えてる人は待って!辞めておいた方がいいです。悪口、理不尽、パワハラ、差別、残業が耐えられるならいいですが。+78
-0
-
110. 匿名 2019/01/22(火) 23:30:04
幼稚園
1年目のとき、年度末に先輩が3人辞めた
3年目のとき、年度末に私含め4人辞めた+24
-0
-
111. 匿名 2019/01/22(火) 23:34:36
>>10
もしかして辞める時は指持ってかれる感じですかね?+5
-1
-
112. 匿名 2019/01/22(火) 23:41:01
仕事を手伝おうとするとキレて威嚇してくるリーダー。言われた通り作業するとやり方が違うと怒り、言ってる事がコロコロ変わる先輩。耐えられなくて数日で辞めたけど後々聞いたら人がすぐ辞める部署だった。+38
-0
-
113. 匿名 2019/01/22(火) 23:41:41
SE
150人くらいの会社だったけど毎年10人は辞めて行くし、年々辞める人増えてる感じだった。
私は5年で辞めた。
激務の割に、給料20万もいかなくてやっていけなかった。+19
-0
-
114. 匿名 2019/01/22(火) 23:42:38
>>109
私も今まさに辞めようかと考え中
私の前に5人が早期退職したそうで。
医療系ってなんでこんなにも
腐った人間が多いんだろう。
+62
-1
-
115. 匿名 2019/01/22(火) 23:43:15
コールセンターで完璧にやれる人は超大手で正社員で管理職もできる人だと思う
普通の人やそこそこ優秀な人まであんなところでメンタル壊して経歴汚すことないよ
+43
-3
-
116. 匿名 2019/01/22(火) 23:44:00
歯科助手を1週間で辞めた。
よく衛生士さんにいじめられるとか聞くけど、私がいた所は衛生士さん達は優しかった。けど、昼休みはずーっとひたすら先生の悪口大会。
その先生に、私も患者さんの前でイキナリ怒鳴られすごく恥ずかしい思いをした。
私の前の子は3日、その前の子は1日目の昼休みに帰ってそのまま。他にも皆すぐ辞めてったと衛生士さんから聞いた。制服すら返しに来なくて連絡つかない子も数人いるって話だった。
よく広報誌なんかに先生を囲んだ笑顔の写真が載ってるその歯医者。私が辞めたの4年くらい前だけど、見事に衛生士さん全員代わってる。
+59
-2
-
117. 匿名 2019/01/22(火) 23:48:36
コールセンターはパートのベテランのおばちゃん達がすごい仕事出来たなぁ
ベテランだからミスしたとしてもそんなに怒られないし+9
-0
-
118. 匿名 2019/01/22(火) 23:50:57
>>79
ビンゴ。
パートで勤めていたけど、毎年時給は10円単位で上がっていたけどね+2
-0
-
119. 匿名 2019/01/22(火) 23:52:44
アマ倉庫
生産性が半端ないし、
暇だと成績悪い人はシフト削られるし、
トレーニング期間で辞めていく人の方が多い
でも、復活する人もいる
+9
-1
-
120. 匿名 2019/01/23(水) 00:01:44
今の部署がそうです。長くても5年位。なんとなく理由は分かるけど、その理由に気がついてない人達がホント厄介。+8
-0
-
121. 匿名 2019/01/23(水) 00:01:50
生保営業。9ヶ月で退職しました。心が死にました。笑+29
-0
-
122. 匿名 2019/01/23(水) 00:20:03
保険会社
客を客と思ってない。新規が取れるカモだと言ってた。
◯日までに◯件とったら、給料に¥10.000プラス!もっととったら、松坂牛ゲット!みたいな。物で釣って契約取らせてた。
だんだん、バカらしくなってこんなに人に嫌われる仕事もないなと思って1年半働いて辞めた。+64
-0
-
123. 匿名 2019/01/23(水) 00:20:37
>>121
保険の外交員てやつ?優しいんだよきっと。
嫌味暴言で自分の息子娘以外を何とも思ってない義母は、成績がトップだったと自慢する。
辞めてだいぶ経つけどね。+10
-1
-
124. 匿名 2019/01/23(水) 00:26:05
あります。こぞって不倫三昧の会社でしたわ。+1
-1
-
125. 匿名 2019/01/23(水) 00:29:58
社会福祉協議会
仕事のできる人間、またはやる気のある
人間は辞めまくり!
出勤してくっちゃべって適当に仕事してるアホ社員は残ってるよ+40
-1
-
126. 匿名 2019/01/23(水) 00:32:10
>>122
ちなみに、辞める時なかなか辞めさせてくれなくて有給消化も無理って言われて腹立ったから2週間ぐらいバックれてやった。
そしたら、渋々辞めさせてくれました。
まさか30歳にもなって、バックれとか恥ずかしいと思ったけど親も旦那も賛成してたからやって良かった。お陰で2ヶ月引っ張られただけで辞めれた。
+35
-1
-
127. 匿名 2019/01/23(水) 00:37:04
カフェでのバイト
働いて一週間で社員が休憩から戻ってこず
一人キッチンになってしまい
当然初めて作る提供の料理はいつもとは変わる
それを戻ってきた男性社員にキツく注意され
ここは駄目だなと思った
その他にも残業したのを手書きタイムカードに
正直に記入したら
人件費がかかってしまうと社員の女性に怒られて
理由がよくわかってしまった‥+50
-0
-
128. 匿名 2019/01/23(水) 00:56:03
不動産会社。
社員が定着しない。
時には、社員が一斉に辞めていた。
そりゃそうだ!思い通りにならないと匿名掲示板で悪意的妄想を書き込んでるようなとこだし。
取引き先にも、してんだろうなー+8
-0
-
129. 匿名 2019/01/23(水) 00:56:44
新卒で初めて入ったのが個人のクリニックの医療事務でした。最初だからなにもわからなかったのですが残業代が出ないことや試用期間過ぎても社会保険がないことなど、明らかにおかしいことばかりでした。無知って怖い。
+48
-0
-
130. 匿名 2019/01/23(水) 00:57:48
主と全く一緒w
アパレルして、医療事務。
離職率高いの分かるよ。
特に医療事務はな!一年持たなかったです。
病院で働いてる人は気が相当強いか、いじめ体質か、我慢強い人だ。
友人に聞いたら歯医者も同じような感じらしい+71
-1
-
131. 匿名 2019/01/23(水) 01:01:55
コールセンター
管理者がめちゃくちゃきつい人達だった
お客さんの中にもクレーマーがいるから両方から責められる
気の強い人、管理者と友達になれるコミュ力高い人しか残れない+13
-0
-
132. 匿名 2019/01/23(水) 01:03:44
ITの輪番がある仕事。
給料安いし、入れ替わり激しいし、夜勤あるし、そのわりには一人ひとり覚える量多い。
きつきつでシフト組んでるから休めない。有給も1、2か月前から申請。
実務経験すぐつめるので、優秀な人は踏み台にしてすぐもっといい条件の会社に転職しちゃいます。+5
-0
-
133. 匿名 2019/01/23(水) 01:07:29
>>22
どこ?+2
-0
-
134. 匿名 2019/01/23(水) 01:33:08
今働いてる小さなケーキ屋、オーナーシェフのパワハラでみんな数ヶ月で辞めていく。常に新人しかいないような店。私も辞めます。+9
-0
-
135. 匿名 2019/01/23(水) 01:39:39
パチンコ屋はコメントないですけど
離職率高くないんですかね?
離職率凄い高いイメージです。+5
-0
-
136. 匿名 2019/01/23(水) 01:46:09
幼稚園。いっぺんに7~8人辞めたし、そのあともちらほら辞めていった。+27
-0
-
137. 匿名 2019/01/23(水) 02:06:36
>>64
大都市にあるコルセンでも時給安いとこある。
+4
-0
-
138. 匿名 2019/01/23(水) 02:21:16
社食
古株のおばさんどもが牛耳っていて恐ろしかった
新人が居着かない職場らしい
+25
-0
-
139. 匿名 2019/01/23(水) 02:39:17
水産加工会社。朝早いし、洗い物片付けが多く、手は荒れるし、冷蔵庫に入るから身体が冷える。日系ブラジル人やペルーがしつこく口説いてくる。
高齢者ばかりだから年齢が若いと頼ってきて、大変な仕事を押し付けてくる。『アンタ若いんだからやってよー』結局アテにしてきていつまでも覚えないから、残業も押し付けてきて、若年層に負担が行き、嫌になって辞めてくパターンが多いです。
水産加工会社と水商売は絶対に辞めた方が良い。+25
-0
-
140. 匿名 2019/01/23(水) 03:00:30
ハロワの求人見てると
医療事務、介護施設、保険会社、印刷会社、不動産会社
が殆んど
やはりここのコメで早めに辞めていく業界なんだな~と実感+53
-0
-
141. 匿名 2019/01/23(水) 04:01:57
50人の大量採用です
と言う大きな介護&病院で働いた事ある
私は介護施設と病院の掛け持ちになり、一緒に入った人達は半年後私だけになってた
介護の方はパートのボスと看護師が意地悪で新人にきつく言って利用者さんの前で泣かせたり
泣いたスタッフが利用者さんになぐさめられたりしてた
大量採用と書いてあるのは危険
+36
-0
-
142. 匿名 2019/01/23(水) 04:28:40
ブラック企業偏差値No.1に輝いた○通信で4年働いた私は結構頑張ったと思う。+27
-0
-
143. 匿名 2019/01/23(水) 05:35:57
派遣で行く介護施設
蓋開けたら人足りない理由が分かる
国家資格持ってる人の待遇もっとよくすべき+19
-0
-
144. 匿名 2019/01/23(水) 05:52:23
レセプト専門の医療事務(派遣パート)。もともと医療事務なんて離職率高いけど、今派遣されてる先の社員さんの離職率がすご過ぎる…評判があまり良くないところの意味が分かった。
私がここの社員ならすぐ辞めると思う。+7
-0
-
145. 匿名 2019/01/23(水) 06:23:50
清掃。
長いお局達がいる中、入れ替わりは激しい。
午前中に消えた人もいる。
2、3日で音信不通は当たり前。+13
-0
-
146. 匿名 2019/01/23(水) 07:08:16
どこぞのク⚪ーニング会社
夜中まで仕事しておれ凄い自慢
男性の既婚者が全然いない
設備費用にお金がかけられていないからとかで、クレーム多数
既婚者がいないって相当ヤバイよ。仕事だけして人生終わるとか嫌+11
-0
-
147. 匿名 2019/01/23(水) 07:30:16
今4年目だけど、
同期24人中7人
1個下が2人
10年目以上の先輩が4人退職しました。
あの人辞めたよ!って小耳に挟んだ人も何人かいます。
金融事務だけど、離職率高い方ですよね+7
-0
-
148. 匿名 2019/01/23(水) 07:36:50
基本的に、公務員以外クソみたいな仕事しかない。
+2
-11
-
149. 匿名 2019/01/23(水) 07:37:23
試用期間1週間だけどだいたい2日くらいで辞めていく会社でーす+5
-1
-
150. 匿名 2019/01/23(水) 07:39:47
ブラック企業は給料少ないから未婚の男性ばっか。
女性社員は、ブスばっか。
世の底辺の集まり。+14
-2
-
151. 匿名 2019/01/23(水) 07:46:33
今の職場。
底辺なのに、やたらプライドだけは高い人ばっかり。
仕事内容より、いい加減でサボることばっかり考える指導力ゼロのベテランにイジメられて辞めて行く。
新人さんが来ると、自分たちのクビが危ないという危機感はあるらしく、とにかく怒って責めることしか考えない。
最近ようやくまともな人がリーダーになり、その人が上手くみんなを纏めているのでしばらく離職はなさそうで働きやすくなった。
+29
-0
-
152. 匿名 2019/01/23(水) 07:49:10
本当に日本企業の労働環境は酷いから、みんな死なない程度に頑張るべき。
できれば公務員とか、福利厚生のしっかりした大企業いけるといい。
あるいは看護師とかやめても、再就職できるようなスキルつけるとか。+31
-2
-
153. 匿名 2019/01/23(水) 09:17:33
近くの整形外科、受付の女性がもう3人も変わってる。それは妊娠とかいう事もあったけど2年とかでもう別の人になってる。
そこの理学療法士も入っては辞め入っては辞め…
古株理学療法士が自分より若いイケメン理学療法士をいじめてるんじゃないかと…+9
-0
-
154. 匿名 2019/01/23(水) 10:14:59
ビジネスホテルの客室清掃。
ホテルにもよるけど、私がいたところは常に人手不足で、毎日清掃しなければならない部屋数が多く、昼休憩も入る余裕もなく1年で辞めた。
外国人労働者は本当な適当な人が多くて、仕事が雑。急に休んだり、何も言わずバックレたり。
ホテルで使うアメニティをごっそり持って帰ったり。
そういうヤツらのとばっちり、尻ぬぐいが大変だった。+24
-2
-
155. 匿名 2019/01/23(水) 10:17:05
広告制作会社。入れば誰かが辞めていく。
入ったらワンマン社長、パワハラ社員、社長とできてる秘書のモラハラで1ヶ月で退職。
最後上司にお願いだからもう一回考えてと懇願されたが、考えときまーーす!と、めっちゃ軽い返事しておいた。すでに転職先は決まってたんだよ!+8
-0
-
156. 匿名 2019/01/23(水) 10:22:50
医療事務
個人病院で私が入ったその日に先輩が先生の奥さんにクビにされて私一人になった…
そのあと募集してすぐに決まるけど最短で3日くらいで辞めるか辞めさせられて、看護師さんも同じ感じで、私がいた一年の間に何十人と人が変わったかわからない、、
+28
-0
-
157. 匿名 2019/01/23(水) 10:50:28
金融事務は女関係がうまく行けば続けられる。
打たれ弱い人はすぐ辞める。+7
-0
-
158. 匿名 2019/01/23(水) 11:09:04
体育会系の自動車部品工場、
不具合出したら
みんな休憩時間削られて
バット片手に主任が犯人探し
立ったまま強制ミーティング
きつくて暗くて人間扱いされない職場
だった。刑務所かと思うくらい
買う方は当たり前と思うけど、
問題は超時間短縮、コスト削減で
人間がついていけないんだよ!
1年持たなかった疲れ酷くて。
出入り激しい職場だったよ
+9
-0
-
159. 匿名 2019/01/23(水) 11:14:24
工場かな〜、、
まず給料少ないから人が入ってこないし、100人くらいいるとこなのに去年1年で20人近く辞めたし。
+4
-0
-
160. 匿名 2019/01/23(水) 11:37:54
ゼネコン子会社
親会社のご子息ご息女(コネ)ばかりのところ
親会社に入れないお馬鹿さんばかりだったので仕事しないし
何か生活が派手で(土建屋気質)女の人はキャバ嬢っぽかった
新入社員はほぼ契約社員だけど会社の知名度でわりと
仕事できる人が集められてて、待遇格差がみんな嫌になって
やめていくってのが何十年もループになってた
残ってる人は人格障害みたいな異常者が本当に多くて
同僚をストーカーする人がいたり、セクハラ・パワハラで
訴えられても特に処分されないような社風で雰囲気悪かった
今どきお茶くみがあったり寿退職が当たり前で異次元だった+11
-1
-
161. 匿名 2019/01/23(水) 12:40:18
家族経営販売店。
5年目
1つ先輩20人
私同期20人
1つ後輩20人
残ってるの4人w
今年の新卒もすでに10人辞めたみたい。
家族経営の宗教にはまった人、独身こじらせた人、私みたいにいかにサボれるかみたいな適当な人しか残ってない。
常務に、いい人ばっかり辞めていくんだよねー。って言われた私wでしょうねww
+15
-0
-
162. 匿名 2019/01/23(水) 12:54:26
クルマの工場
簡単な軽いスポンジの加工
と書いてあったが、重い台車を動かす毎日。
真夏にいっぺんに16人辞めてた。
土日祝休みのはずが、日曜のみとか
世の中、ブラックしか無い。+8
-0
-
163. 匿名 2019/01/23(水) 12:57:42
前にパートしてた飲食系
転職サイトから応募したら2時間後に面接の連絡
面接で即日採用
入ったら案の定常に人手不足の体力仕事
なかなか人もはいらず入ってもすぐ辞めちゃうので
3年たっても私が一番新人だった
+10
-0
-
164. 匿名 2019/01/23(水) 13:21:26
バイトしてた地元の工具店
仕事を教えないしあごでこき使うし、いじめがあった
1番ないなと思ったのは古い資料で仕事させられてたこと
他の人のと見比べることもないから気づかなかった
社長に悪口をふきこまれて1年でクビになりました+7
-0
-
165. 匿名 2019/01/23(水) 13:39:52
上司が仕事中毒というか 自殺願望みたいなキ★★イ野郎だった
朝6時にはすでに職場にいて8時始業にプレッシャー 夜は夜で11頃まで会社にいる
昔は朝5時から夜12時まで休みなしの職場で一年に二日しか休めず流石にキツかったなぁ 俺はそれで8年働いたけど 同僚はみんな過労死したとかいっていた そんなこと自慢になるかよマゾ野郎w+20
-0
-
166. 匿名 2019/01/23(水) 13:58:53
前の会社。
私の少し後に入ってきた女の子は3ヶ月くらいで辞めた。
事務の派遣さんも更新したがらず、2週間くらいで何の連絡もなく来なくなった人もいた。
すべて女社長のモラハラ・パワハラが原因で、離職率が高いだけでなく、過去には鬱になった人も何人かいたらしい。
本人は「アタシ、去るものは追わずだから!」と自分のせいで人が定着しないことに向き合おうとしなかった。+11
-0
-
167. 匿名 2019/01/23(水) 14:01:06
薬局だったんだけど、相場よりもかなりやすかったし、有給つかえなかったから結構皆やめてった。+4
-0
-
168. 匿名 2019/01/23(水) 14:47:40
>>40
一年後に半分残れば御の字だから、三年生で中堅、五年生でおばさん扱いですよね。
同期が辞めて自分ってまだ若いって気がついたって言ってたよ。+1
-1
-
169. 匿名 2019/01/23(水) 14:57:50
救急病院の看護師
メンタルやられる人多い
四月になると新卒が大量に入ってくる+9
-0
-
170. 匿名 2019/01/23(水) 16:01:39
まさに今の職場!(笑)
だいたい半年〜1年で辞めてく
2年もつのなんて本当に稀
求人かけるとめっちゃ応募あるけどすぐ辞めてくからブラックなんだなと思ってる+7
-0
-
171. 匿名 2019/01/23(水) 16:31:03
一番最初の仕事は、離職率高いコールセンターにいましたが、仕事としてはシンプルだったのと、人間関係が良くて(人と話すのは休憩の時位なので楽で、いい人も多かったです)、8年位続けられました。
前職が運送系だったんですが、皆ガラ悪く、信用できない人だらけでした。
上司は使えないヤ○ザやお局様系ばかりで、常にピリピリした空気でした。
最短は1週間で退職、メンタルやられてしまった子もいました。
長く働けてる人は、適当に仕事してけばいいや、って考えの人達でした。+1
-0
-
172. 匿名 2019/01/23(水) 16:31:19
>>159
離職率そんなに高くないと思和ないかなぁ。
ただ、採用された場所によっては、NPO法人が運営している施設へ出航しなければならなくて、NPOと社協の方針やらズレがあると働きにくい。
+0
-0
-
173. 匿名 2019/01/23(水) 17:18:28
学歴ないしコミュ障だしそいうところしか受からない
今アパレル1年ちょいだけど人間関係が辛くて店頭で涙が出ないように堪えるのが精一杯+20
-0
-
174. 匿名 2019/01/23(水) 17:47:47
家族経営の事務所で働いてた。
職員名簿見たら、みんな三か月くらいでやめてる。
だから古株と言われる人でも勤続三年ほど。
働いてすぐに、何で人が辞めるのかわかった。
とにかく女社長がヒステリー
社長の娘が性格悪い
二人のいびりのせいですぐに辞めてく。
私の後に入った男の人は鬱になって三か月でやめた。
私も失業保険がもらえるまでは耐えて働いた。
それでも一年くらいだったけどね。
取引先の方に、「よく持った方だよ。頑張ったね」
って言われた。
取引先にもバレてるブラックっぷりwww+21
-0
-
175. 匿名 2019/01/23(水) 18:19:19
「お電話でお客様に生命保険の説明をしていただくコールセンターです」って、実はただの保険営業のテレアポだった。
早い人だと研修1日目で、面接ではテレアポとは一言も聞いてなかった!と辞めていく。
半年もてば長い方、1年経つと奇跡の営業マンと言われる。
私は半年でやめました、+7
-0
-
176. 匿名 2019/01/23(水) 18:39:52
社長がダメだったね。社員自体は良い人ばかりだったけど、社長が周りの意見を一切聞かない、すぐに暴言を吐く、人の好き嫌いが激しいなどで皆社長が原因で辞めていった。特に社長とよく接する管理職レベルの離職が激しくて売り上げがどんどん落ちて行ったよ。+2
-0
-
177. 匿名 2019/01/23(水) 18:55:33
介護。
若い子は直ぐに辞める。
仕方ないね+7
-0
-
178. 匿名 2019/01/23(水) 18:59:34
英会話教室で営業やってました!
生徒数150人くらいの校舎を担当してましたが、日本人スタッフは校舎に1人しかいないため、
ひっきりなしにかかってくる電話に対応し、アポなし来客にも対応、生徒や保護者に接客もする、講師のサポートもする…というとんでもない業務量でした。暇な時はトイレ掃除とかテレアポ。
私は2年半いましたが、私の上の立場の管理職の人が数ヶ月で辞めたり、別の校舎の新人スタッフも早くて当日〜半年以内には辞めていました。
英会話教室に入社するつもりの人は、ワンオペかどうかや、毎月ノルマがあるか、無理矢理教材を売りつけるなどの仕事がないか面接で聞いた方がいいと思います。+2
-0
-
179. 匿名 2019/01/23(水) 19:12:57
コールセンター。入って2週間ですでに同期が数人が来ない。
3か月たつころには20人いたうち7人ぐらいしか残ってない。
自分も1年ちょっとで辞めた。
時給が安い上、運営会社がクソ。保険、公官庁、金融、サービス、小売り、
物流とどこの業種であってもコールセンターの仕事はしちゃいけないね。
いずれ人手不足にでもなって運営がまわらなくなって、その企業からも
文句でも言われて撤退にでもなればいいのに・・・っていっつも思ってた。
周りでコールセンターに行こうとしている人がいたら止めてあげて。
あれはやっちゃいけない。よほど時給がいいとかじゃない限りはやめるべき。
+6
-0
-
180. 匿名 2019/01/23(水) 19:31:48
男先生と女衛生士さん2人でやってる歯科医院。
医療資格が無い為とりあえず受付で採用されたのに、初日に助手やらされた。
コレって違反なんじゃないの?ってビックリしてたら、患者さんの前で「何ボーっとしてんだ!!」と先生から怒鳴り散らされた。一日中、専門用語で矢継ぎ早に指示されて頭パニックだし、ずっと怒鳴るから逆にブチギレそうだったわw
衛生士さんから「先生が変人だから、皆んな辞めちゃうんだよね。どうしたらいいかな?」って相談される始末だし、衛生士さんも目が虚ろで病んでる感じだった…。本当に耐えられなくて2日で辞めた。
元々、評判が良くない歯医者だったらしく、半年後には閉院してた。二度と歯医者では働きたくない!
+9
-0
-
181. 匿名 2019/01/23(水) 19:32:50
介護職。
正社員で入った際、入社後のオリエンテーションで上司から「入ってきたのはいいけど、何人持つんだろうね。まぁ、一年もすればこの半分もいないだろうけど」と言われた。
そして、自分自身人間関係で精神的におかしくなって2ヶ月で辞めました。
+7
-0
-
182. 匿名 2019/01/23(水) 19:33:53
辞めました
当時の同僚で仲よかった人はほぼ全滅しました+4
-0
-
183. 匿名 2019/01/23(水) 19:35:42
歯医者+1
-0
-
184. 匿名 2019/01/23(水) 19:36:19
今の職場に転職して1年くらいだけど、この期間に辞めた人が5人、体調不良で休職してる人が1人。
何人か新しく入ってきたけど、いつまで続くのか。
採用時に中途採用で即戦力求めることしか考えてないから、教育面が弱すぎる。人が成長しないわこれじゃ。
辞めてった人達は良い判断したなと思ってる。3年くらい勤務したら私もさっさと転職しよう。+5
-0
-
185. 匿名 2019/01/23(水) 19:39:24
そもそも人が安定してる職場なんてあるのかな?
あったら監視カメラで見てみたいくらい。+6
-1
-
186. 匿名 2019/01/23(水) 19:53:22
なんかこういう会社って、
俺(私)が辞めさせた!(キリッ)
って奴が絶対いるイメージ。
実際前の会社にも何人かいたし+21
-0
-
187. 匿名 2019/01/23(水) 19:56:29
辞めるときの引き留めが凄かったな~
役員達は何故に離職率が高いのか理解してなかったみたい。
退職理由は自己都合って事にしたけど、ああいう会社には退職理由はっきり伝えた方がいいんじゃないかと思う。
私はムリだし言いたくないけど
+7
-0
-
188. 匿名 2019/01/23(水) 20:15:47
栄養士。
家族経営で食材配送している給食委託会社でした。
常にトライアルで募集してます。
早朝から深夜まで働かされて残業代なし。
2年間、我慢して辞めた。
恫喝が当たり前の社長さん、外車乗ってる事務員の娘さん(話した内容社長に筒抜け)、何かよくわからない息子、社長の右腕部長さんはクソ社長と同類。
早く倒産しないかな。+6
-0
-
189. 匿名 2019/01/23(水) 20:22:41
うちの会社、常に求人出していますね
新人さんが来ても、9割以上は次の日には来ませんw
朝会社に来たら入り口に「昨日から来ましたが、昨日いっぱいで辞めさせてください」って紙貼ってこなくなった人とか、社長の車のタイヤ全部に釘さしてパンクさせて帰った人とか、いろんな人が居た
人材派遣から来た女性事務員さんも、全員漏れなく1日で来なくなったw+13
-0
-
190. 匿名 2019/01/23(水) 20:26:12 ID:4i9XFOskYo
不動産屋。
5年働いて社員や派遣の入れ替わり多分20人ぐらいw
社長の一声ですぐクビ、役職者達は暴言の嵐。
私は派遣で残業なし土日休みの契約で優遇されてて、仕事もひたすら事務作業をこなす感じが合ってて長続きしたけど。
社宅借りてるのに夜逃げ状態で辞めてく人、更衣室で泣いてる人。。ブラックだったな。+2
-0
-
191. 匿名 2019/01/23(水) 20:43:33
常時5人程度の事務所で、自分が入った時は皆10年超の人達ばかりだった。同時期に入った人が一年経たず辞めて、また募集して採用するんだけど続かない。そんなこんなで10年経っても私が1番後輩。
どうやら稀に続く人がいて、その寄せ集まりみたい。
友達に何気なく仕事の事話したら、それブラックだよ!と即答された。どうやら麻痺してるみい。
でも周りに聞いても同業界どこもそんなもんなんだよね。もう職種変えるしかないかと思う。
+6
-0
-
192. 匿名 2019/01/23(水) 20:47:10
ガル男でゴメンだけど
医療サービス系で入ったんだけど現場の上司がいつも従業員に怒ってた
自分は入ったばかりで優しかったけど先輩たちまだ20~30代と若いのに
白髪生えてる人多かった
嫌な予感がして1週間で辞めた
嫌な予感がしたらすぐに辞めるべし その判断は間違っていない
+11
-3
-
193. 匿名 2019/01/23(水) 20:51:35
医療事務で働いてました。
私のとこは看護師さんが酷かった。
頑張って長く働いたけど鬱になって辞めた。+6
-0
-
194. 匿名 2019/01/23(水) 20:59:43
ワンマン、パワハラ社労士事務所。
始業45分前に来て掃除、残業は平均4時間、土曜は出勤を強制され、休みは週1日。労基法無茶苦茶な上に、毎日隣で仁王立ちで罵倒されてた。
私は半年で退職したけど、その間に自分より後から入った人が4人辞めた。最短で半日、早い方の人で5日、平均1ヶ月だった。年中求人出てる。
書かないような悪いこともいっぱいしてて、顧問先にも悪知恵提供することで顧問料取ってた。色んな意味でキツかった。
それを経験したから、今の職場も離職率高いけど、屁でもない。+8
-0
-
195. 匿名 2019/01/23(水) 21:01:17
遅かれ早かれ辞めるんだけど、それぞれタイミングを見計らってる雰囲気が常にあった
大体ボーナス後か年度末+7
-0
-
196. 匿名 2019/01/23(水) 21:05:23
>>121
私は3ヶ月が限界でした
退職後も復職or保険契約させようと連絡が来るので
恐い((( ;゚Д゚)))+4
-0
-
197. 匿名 2019/01/23(水) 21:07:14
まともな人ほど早く辞めていくのはあるあるだよね
新卒で入った会社は、入社前の研修で何人か辞めていったな
フライング退社w
そういう自分も4年で辞めた
5年いれば退職金が出たけど、体が持たなかった+10
-0
-
198. 匿名 2019/01/23(水) 21:13:27
社員だったとき、ベテランパートから「社員がもう少し続けばいいのにねぇ」と言われてイライラ
(何も知らないくせに)(自分は仕事中サボりまくりの癖に)とか頭の中では思ってたけど、肉体的精神的にヘトヘトだったから何も言えなかった+5
-1
-
199. 匿名 2019/01/23(水) 21:19:56
コールセンター。
パニック障害になりました。+6
-0
-
200. 匿名 2019/01/23(水) 21:23:44
販売やってるけど、ただでさえ人手不足なのに、やっとまともな店長がきたと思ったらすぐに現場を離れてしまうから困る(マネージャーとかバイヤーとか)
管理部門も退職ラッシュみたいでこの会社マジヤバ+3
-0
-
201. 匿名 2019/01/23(水) 21:26:47
>>163
私も某ブラック企業の面接を受けた当日の夕方に合格の連絡きてビビったことあるけど、2時間はすごい!
連絡が遅いとか来ないのもだけど、早すぎも困るね+8
-0
-
202. 匿名 2019/01/23(水) 21:33:15
>>180
歯医者ってそういうの多いらしいね
保険外診療も多いのに驚きだわ+4
-0
-
203. 匿名 2019/01/23(水) 21:35:18
>>186
今の上司は、昔の部下が自殺したことすら自慢げに語るよ
最低+13
-0
-
204. 匿名 2019/01/23(水) 21:39:10
ブラック企業ランキング?にノミネートされたことあるとこ、すぐ辞めました。
どんなに福利厚生よくて大手でも、パワハラされたら耐えられない+11
-1
-
205. 匿名 2019/01/23(水) 21:58:57
医療事務。現在10年目です。
医師が変わり者ですごいパワハラ、看護師からのマウンティング、お局事務に嵌められる
など色々経験しました(笑)医師の一方的なパワハラに耐えかねてある日マジギレして、怒鳴り返してゴミ袋投げつけたら大人しく優しくなりましたけどね。
今は医師と事務2人だけで精神科ですが、今までで1番平和です。
元々医療事務では無かったのですが仕事を覚えるのは本気で頑張ったのですぐ出来るようになりました。
人間関係の調整も得意な方でもこの世界は大変だなと思いました。
+9
-1
-
206. 匿名 2019/01/23(水) 22:06:17
なんで平和に仕事できないんだろう
人間関係拗れるとストレス溜まるだけなのに+16
-0
-
207. 匿名 2019/01/23(水) 22:08:46
経営のトップが創価でしたw頭おかしかったww+7
-0
-
208. 匿名 2019/01/23(水) 22:49:49
某ショールームスタッフ
女性の職場で、新人に優しくしてくれる人なんて誰もいなかった。気の強い人しかいない。+7
-0
-
209. 匿名 2019/01/24(木) 01:40:14
>>203
186です。
はあぁ⁉︎
本当他人の人生なんだと思ってんの⁉︎
王様気分にでもなったつもりか⁉︎
+6
-0
-
210. 匿名 2019/01/24(木) 02:27:53
二社経験したけど社長が驚くほど悪意なく搾取をする
従業員には有給休暇も取得させず、ボーナスなし、残業させ放題なのに自分は一週間休みとって家族とハワイ旅行行ったとか100万円以上するバイオリンを子供に買って習わせてるとかまったく悪びれもせずニッコニコで話す
サイコパスってこういうのを言うんだなと思ったよ+8
-0
-
211. 匿名 2019/01/24(木) 02:34:11
一年以内の離職率も半端ないけど、辞め方が音信不通率が高い
みんな最後は会社に来られなくなるの
私一番下っ端だったけどフォローしてた上司や先輩が次々に音信不通になった
最終日にお菓子配って円満に挨拶したの私だけだった+6
-0
-
212. 匿名 2019/01/24(木) 10:45:37
正社員の時と派遣の時とでありました。
毎月、歓迎会と送別会があったような頃もありました。
定年近くのお年寄りか、新人さんしか居ないようなところでした。
少し前に、その職場が「女性に働きやすい職場です!」と言って広告を出していたのを見ましたが、当時を知っている自分としては、冗談だとしか思えませんでした。+1
-0
-
213. 匿名 2019/01/25(金) 12:33:44
病院の栄養士
15,6年働いてるパートさんに聞いたけどその期間で200人以上は辞めてるらしい
入れ替わりも凄い激しい+1
-0
-
214. 匿名 2019/01/25(金) 12:35:30
213ですがパートさんでも数日で音信不通で来なくなったり最短1日で辞めた人もいるよ+1
-0
-
215. 匿名 2019/01/25(金) 22:51:18
チェーン店でバイトしてて会社自体はホワイトだけど、バイトの辞める率は高かった。
店をパートのおばちゃんが牛耳ってて、バイトの指導がヤバイくらいキツイ。100%マニュアル通りじゃないダメ。例えば先にお釣りを渡して商品を渡すんだけどその順番が変わっただけでも怒られる。
社員もパートのおばちゃんに対してやりすぎと思ってるけど助けてくれない。結局パートのおばちゃんやその取り巻きに嫌われた人達がどんどん辞めていき、半年間でバイトは5人いなくなった。+0
-0
-
216. 匿名 2019/02/21(木) 01:55:52
上司が情緒不安定+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する