-
1. 匿名 2019/01/22(火) 20:45:19
3人の子育てをしている者です。
先日子どもがおばあちゃんの家にお泊まりに行きたいと言うので宿題ややることが終わったらいいよ。でも終わらなければダメと言ったら父に、厳しすぎる。それじゃ子どものやる気がなくなるなどとごちゃごちゃ言われました。
父は私や妹の教育は母に任せっぱなしで仕事ばかりしていた人間なのに、今さら子どもたちの育児や教育にごちゃごちゃ言われるのが納得いきません。ことあるごとにお前は厳しすぎるとか子どもがかわいそうだとかうるさくて。最近は母にくっついて父が家に来るとなんで母だけこないんだと思ってしまいます。
皆さんは実親なら育児に口出ししたりするのは許せますか?+107
-3
-
2. 匿名 2019/01/22(火) 20:47:28
ある程度ですよね。
親だから正しい訳じゃないし
線引きは、してほしい+114
-0
-
3. 匿名 2019/01/22(火) 20:48:05
実親なら言い返せる。
義親ならストレス。+170
-4
-
4. 匿名 2019/01/22(火) 20:48:17
実親にも言わせませんよ。
夫と2人で決めた家族ルールもあるし、もう違う家庭だから。
うちはうち。
よそはよそ。
+134
-0
-
5. 匿名 2019/01/22(火) 20:48:45
主の感覚の方がまともじゃん
典型的な甘やかしおじいちゃんだね+108
-1
-
6. 匿名 2019/01/22(火) 20:49:04
>>1
だったら預けなきゃいいじゃん
親の立場で言わせてもらうけど
そんな事いちいち言われてまで
面倒見たくない
+11
-40
-
7. 匿名 2019/01/22(火) 20:49:52
私は一切口出しさせない
両親を尊敬してないから+72
-0
-
8. 匿名 2019/01/22(火) 20:50:12
食べさせないでって言ったら「これは大丈夫!」とか言って勝手に食べさせようとするし、
ちょっと熱出ただけ、ちょっと下痢になったぐらいで「医者いけ」とかすぐ言ってくるのがうざい。+115
-0
-
9. 匿名 2019/01/22(火) 20:50:39
場合によっちゃアリだと思う
子どもを親に預けっぱなしで遊び呆けてるとかなら。
ただ細かい教育方針にまで口挟むのはただの過干渉+12
-1
-
10. 匿名 2019/01/22(火) 20:50:48
スルー力を鍛えるしかない。
実親とは合わないと姉の里帰り出産から学び、里帰りしませんでした。時々ならスルーできる。+31
-0
-
11. 匿名 2019/01/22(火) 20:50:55
義両親より口答えもできるし(笑)
嫌なことは嫌って言えるかな~~+15
-4
-
12. 匿名 2019/01/22(火) 20:51:28
自分の親なら反論もできるよ。
義理親だとこちらの立場上強く言えないのでストレス!!+15
-2
-
13. 匿名 2019/01/22(火) 20:51:34
「そんなことしたらあかんで」とか言われるけど、
自分はわたしのときにそうしてきたし、
自分のことどんだけいい親だと思ってんのかなと思うときはある。+51
-1
-
14. 匿名 2019/01/22(火) 20:52:01
あまり会えないから動画を撮って送るんだけど、たまにはいたずらしてるところも見せようと思って送ったら動画なんて撮るからなめられてイタズラするんだって言われてからもう二度と送らないと思った。+104
-2
-
15. 匿名 2019/01/22(火) 20:52:08
実親なら私はめちゃくちゃ言い返してます。
主さんが思ってる通りのことをそのまま口に出せば良いと思いますよ。+24
-1
-
16. 匿名 2019/01/22(火) 20:52:10
>>6
子どもが行きたがったからでしょ?
主の都合で預けっぱなしにしたわけじゃないんだから+11
-0
-
17. 匿名 2019/01/22(火) 20:52:25
うちは毒親で祖母に育児任せきりで遊びまくってたくせに孫生まれた途端にやかましいから、言い返し&極力関わらないようにしてます。+39
-0
-
18. 匿名 2019/01/22(火) 20:52:34
そこで祖父の言いなりになると、親の言うことなんて聞かなくなる。
自分に甘い人の方が居心地良いし、楽できるもの。
私は子育てに口を出されると、自分の子育てはもう終わったんだよって言っています。+55
-0
-
19. 匿名 2019/01/22(火) 20:53:12
親父って自分は子育てを妻に任せっきりだったくせに今になって偉そうな口たたくよね。うちの義父がそう。+88
-1
-
20. 匿名 2019/01/22(火) 20:53:29
言い返せる実母でいいなー(TT)言い返したら極度に落ち込むのが目に見える。+6
-0
-
21. 匿名 2019/01/22(火) 20:53:42
赤ちゃんのときにごちゃごちゃ言ってきたので昔の育児と違うんだから関わりたいならちゃんと勉強してから来てや!って強く言ったら何も言ってこなくなったよ。+57
-1
-
22. 匿名 2019/01/22(火) 20:56:29
うちの母は子ども3人育て上げた経験があるのにもかかわらず、もう昔のことなんて忘れちゃった〜!とか、その時の記憶なんてない🤚とか言って育児の参考にはならないので口出ししてきませんよ!
ありがたいです💪+59
-0
-
23. 匿名 2019/01/22(火) 20:56:30
正直ウザいよね
でも何言っても言ってくる
スルースキル発動するしかない+18
-0
-
24. 匿名 2019/01/22(火) 20:56:33
>>10
面倒な親だと里帰りしなかったら押し掛けてくるよ。
こっちが断っても+6
-0
-
25. 匿名 2019/01/22(火) 20:57:30
もう自分が親なんだからはっきり言いなよ。
うちもごちゃごちゃ言ってくるけど言い返すよ+6
-0
-
26. 匿名 2019/01/22(火) 20:57:49
実親は反論できるからいいって言うけど、実親だからこそ合わないと悲しいというか、反論しすぎても自己嫌悪になるし、やっぱりストレス+69
-0
-
27. 匿名 2019/01/22(火) 20:58:07
まともに取り合わなきゃいいんだよ。
うん、わかってるわかってるって~と軽く言って
後は親であるあなたの判断で子育てすればいい。
そこでムキーってなって親子喧嘩するのはお門違い。+3
-4
-
28. 匿名 2019/01/22(火) 20:58:47
そういうタイプは黙らそうとしても無駄だから無言で聞き流してる。
こっちからなんか言い返そうもんなら長引くんだもん。
でもたまに我慢できずにちょっと言い返したりもするけど笑+7
-0
-
29. 匿名 2019/01/22(火) 20:59:43
出典:webron.jp
+14
-0
-
30. 匿名 2019/01/22(火) 20:59:44
他にも書いてる人いるけど実親なら良いよ…
うちは初孫フィーバーの義親と義祖父母が恐ろしいくらい口出ししてくるから胃が痛い。
毎日写真を送れと言われ、送ったら送ったでその服の素材は大丈夫なの?とか言われる。+8
-3
-
31. 匿名 2019/01/22(火) 21:00:25
>>6
ちゃんと読んでから書き込みなよ+8
-0
-
32. 匿名 2019/01/22(火) 21:00:48
ジジババって体温調節の事とかすごい気にしてきたり厚着させようとしたり、すぐ病気だ!と騒ぐよね
自分がそんな他人に言えるほど完璧にやってきたのかよと思う。
最近は子どもも自我が出て来て厚着させようとしたら「いらない」って言いだしたから笑った+68
-0
-
33. 匿名 2019/01/22(火) 21:00:58
子どもがビニール袋のシャカシャカする音が好きなんだけど、たまたまビニール袋が写り込んでいる動画を撮り、良かれと思って親に送ってみたところ「窒息するぞ!!!!ビニール袋なんて置いておくんじゃない!!」ってブチ切れられた😭常にきちんと見てるのにさー。+35
-0
-
34. 匿名 2019/01/22(火) 21:01:17
育児中って心に余裕ないんだよね... 言い返して喧嘩したくないから親とも一定の距離を置いた。親にたくさん孫見せたい気持ちもあったし親の助けがないとやっぱり辛いけど仕方ない。+28
-0
-
35. 匿名 2019/01/22(火) 21:02:09
うちは距離があるのもあるけど、ストレスもあるため年2回しか会ってない。
もし頻繁に会ったり頼ったりしている場合は減らすのもいいかも。+10
-0
-
36. 匿名 2019/01/22(火) 21:03:15
2歳、4歳の子をつれて実家に遊びに行くとわずか二時間の間にジュース、寿司、唐揚げ、お菓子、お菓子、ジュース、お菓子、いちご、ロールケーキ、お菓子、アイスってずーっと食べ物が出てきた。子供もお腹いっぱいで一口しか食べないし、あげすぎだよって言うと「えー、食べてるところみたい」と食べさせる。孫がデブや虫歯になってもいいの?と聞いたら「孫がデブでも私にとってはかわいい、食べれない方が可愛そう。一緒にいるときに泣かれたら可愛そうだから色々食べさせたい。」と言われて、ああ、本当に自分のことしか考えてないんだなとおもった。しばらく行かない。+61
-0
-
37. 匿名 2019/01/22(火) 21:04:22
>>30
スーパー面倒くせぇw…お疲れ様です。
画像送るのも、服の素材大丈夫ですよっていちいち返事するのも面倒くさいね〜。
でも実の親でも面倒くさいのは同じだから、まだいいとか他人と比較しない方が双方のためよ。+20
-0
-
38. 匿名 2019/01/22(火) 21:04:30
実親ならいいよマシだよ義両親なんて〜って言ってくる人正直トピずれだしウザい。実親も実親で悩みなんだけど。自分ところの親子関係が全てだと思わないでほしい。+30
-0
-
39. 匿名 2019/01/22(火) 21:06:10
動くと汗かくから上着で衣服は調整できるようにしてる。冬に会うといつも「シャツとトレーナーだけなの?寒いでしょ?子供だって寒いわよ」と服を重ね着させて子供の顔が暑くて真っ赤になってる。本当に人の話を聞けと思う。+22
-0
-
40. 匿名 2019/01/22(火) 21:06:21
言い返せばいいじゃん、実親なんだから
聞かないなら会わせなきゃいい
子供にはなんとでも言えるんだし。
実親にまで我慢してストレス溜めたくないわ+4
-8
-
41. 匿名 2019/01/22(火) 21:06:30
>>13
分かる〜
私は叩かれて育ったけど、叩いて育てるなよ!みたいな事を言われたよ(叩いたことなんかないけど)
はぁ?どの口が言ってるの?と睨んでやったわ。+29
-0
-
42. 匿名 2019/01/22(火) 21:06:55
ジジババってさ、親には口うるさく危ないだのなんだのいうくせに
自分の不注意で子供が転んだりしてもアラーゴメンネーで済ますからウザいよね。+37
-0
-
43. 匿名 2019/01/22(火) 21:08:39
実親でも誰でも育児に口出しされると本当にイライラする。何も考えないで育児してると思ってるんだろうね。
うちは母親だけど普段から意見するとキレて責めてきたりするので言いたいことはほとんど噛みつぶすことが多くて育児への口出しも毎回イライラして終わってた。
でも次もし口出してきたら「親は私だから。うちの育児に口出ししないで。」って真剣に言おうと思ってる。キレてきても怯まないで何度も同じこと言おうと決めてる。
自分の親だから言いやすいって皆が皆そうじゃないし、主さんも言いにくいから悩んでるんだと思う。お互い言えるよう頑張ろう。+25
-0
-
44. 匿名 2019/01/22(火) 21:08:47
母親はデリカシーがなさすぎて自分の娘や孫には遠慮がなくていいと思ってる。父親は子育てに参加しなかったくせに口出ししてくる。(羽交い締めにして歯磨きしてるのを虐待だやめろとマジギレ)
いやになっちゃって疎遠になりました。
+36
-0
-
45. 匿名 2019/01/22(火) 21:10:01
義親もしんどいけど、実親もしんどい。
自分の育て方を押し付けてくる。+19
-0
-
46. 匿名 2019/01/22(火) 21:10:12
「○○ちゃん、ママが怒るからやめなさい」が一番頭にくる+53
-0
-
47. 匿名 2019/01/22(火) 21:10:50
出産時(しかも難産)実母が口うるさかったから、その後2回しか会わせてない。その2回も外で立ち話だから5分程度。
初孫だし、かわいい盛りの時を見せれなくて可哀想に思うけど、実母は反省もしてないからまぁいいかな。+21
-0
-
48. 匿名 2019/01/22(火) 21:11:28
行かない。
行くと何かしら言われるから行かない。
関係が悪いわけでもないんだけどね。
母はまだ分かるけど、父って何で大して育児なんてしてないのに口出してくるんだろうね。
本当に謎。+22
-0
-
49. 匿名 2019/01/22(火) 21:12:52
同居の実母と育児を巡って大ゲンカしてしまい、お互いロクに喋らないまま3日目突入…。
冷戦状態でツライけど、自分の育児方針を孫にまで押し付けないでほしい。母親は私だ!!+40
-0
-
50. 匿名 2019/01/22(火) 21:16:55
主です。。採用されてびっくりしました。
そうです、預けっぱなしにいるわけではなく、たまにおばあちゃん家にお泊まりに行きたいと娘たちが言うのでお泊まりに行かせている感じです。そしてごちゃごちゃうるさいからうるさいなぁと思って先に書いたことを言ったら倍返しで怒られました。しかしそのとき、母に子どものことは主が一番考えて育てているんだからお父さんは言わなくていいのと怒られていました。甘やかしじいさんのくせに子どもには将来は医者かな?とか言ってくるのがウザすぎます。だったら勉強させるのも文句言ってくんなよとストレスがたまります。+29
-0
-
51. 匿名 2019/01/22(火) 21:17:34
実親も義父母も近いと面倒なことも多いよね。
私は離れて子育てしてるからそこまで干渉されないけど。
でも頼れる身内もいなくて辛いことも一人で乗り越えて来た感もあるよ(旦那は激務)。
実父は厳しいだけで全然私らに構ってくれなかったのに孫には「川見せてやる」「昔遊び教えてやる」と張り切ってるね。
子供が実父(じぃじ)と魚採りしてて、実父はすぐにヒントを出さずまずは孫のやり方をじっくり見てて、答えを出さず少しずつヒント出してたのはやるなと思った。
でも私が子供の時はそんなじっくり育てられた覚えはない。
まぁ親世代も人生経験積んで分かったことも多いんだろうね。+18
-1
-
52. 匿名 2019/01/22(火) 21:20:08
娘の孫は遠慮がいらないらしく、本当に遠慮がない。旦那もちょっと引いてるし、行く頻度減らすつもり。+13
-1
-
53. 匿名 2019/01/22(火) 21:26:54
>>6
注意したらすぐそうやって言うよ。うちの親も。
行かないなら行かないで、頼りない親でごめんね。と長々ラインくる。
うちの親は、ガチャをさせたから毎回せがむとか旦那のせいにしてるけど、最初初めたのは母。
最初からカートに乗らせなかったから乗らないと旦那のせいにしてるけど、
抱っこすると毎回してたのは母。
だから私と子どものときはそんなワガママ言わない。
それを言ってもすぐ拗ねるから聞いてないらしく、会うたびに同じこと言ったりやってる。
+5
-0
-
54. 匿名 2019/01/22(火) 21:34:11
基本的にほとんど口出ししないけど、里帰り中におしゃぶりは絶対あかんって母が強く言うからおしゃぶり買わなかったけど、双子で泣きっぱなしの時間がかなり多くて私も精神的にかなりキツかったから、母の言うことバカ正直に聞かずおしゃぶり買ってたら良かったなーって思う。
あの頃は余裕なかったな。+27
-1
-
55. 匿名 2019/01/22(火) 21:39:57
基本的には自分達の教育方針でいくけど、実家や義実家に面倒を見てもらう日は任せてる。+3
-2
-
56. 匿名 2019/01/22(火) 21:51:19
実親は余計なことは言わないし私たちの子育て尊重してくれてる。やっぱり人と人なので 否定されたら実親でも悲しいので今の状況はとてもありがたい。+7
-0
-
57. 匿名 2019/01/22(火) 22:01:59
アラフィフ孫ありの祖母の立場の者です。
今の育児はこうなんだよって娘から教えられる事も多く従うようにしてます。
つい寒そうで厚着させそうになったり、色々食べさせそうになります。
私も昔は古臭い育児を押し付けてくる義母らが鬱陶しくて仕方ありませんでした。
自分が祖母の立場になってわかりましたが
孫ってこんなに可愛いんだなぁと。
虫歯と肥満には昔から神経質なほうでしたが
孫を持つと完全にバカになるもんですね。
皆さんのコメント参考にさせて頂きます。+23
-3
-
58. 匿名 2019/01/22(火) 22:06:24
先日、
私「次女(保育園年長児)は、歯の矯正が必要かもしれない。来月まで様子を見るって、歯科医に言われた。」と、何気に話した、
実母「まだ、年長さんなのに可哀想!今しないといけないの?型を取るとか、えずくし可哀想!」
私「でもさ、お姉ちゃんは歯並び悪いの可哀想じゃない?」
母「私は、働いていて、歯医者に連れて行く時間がなかった!」
私「そう!私は、まだ働いてないから、働き出す前に出来る事はしてやりたい。」
姉のガッタガタの歯並びを見て、可哀想とか、してやれる事は無かったのか?とか、母が思わないのは不思議でならない。+18
-0
-
59. 匿名 2019/01/22(火) 22:20:47
娘が2歳の頃、アイスを一口食べさせてたら「私はあなたに3歳まで甘いものたべさせなかった!」と実母にドヤられた。
娘9ヵ月の時に、クッキー勝手にあげたの誰だ。離乳食も詰まらせることが多くて、やめてと言っても「食べさせないなんて可哀想」と聞く耳持たなかったくせに。
しかも私は小さい頃から虫歯だらけで、今も歯医者通いで苦しんでいる。あげてなかったなんて絶対にウソ。娘(私)にマウンティングするための捏造。
他にも色々あって絶縁しました。
+24
-0
-
60. 匿名 2019/01/22(火) 22:21:04
>>18
>私は子育てに口を出されると、
>自分の子育てはもう終わったんだよって言っています
それ〜。
過去にやり残した育児があったとしても、今更別世帯の子供で取り返ししないでほしい
+13
-0
-
61. 匿名 2019/01/22(火) 22:29:00
あるねー。何度か大げんかして、だいぶおさまってきたけど。自分たちの育児は人に言えたようなものじゃなかっただろうと。そんなに育児したかったなら、共働きせずに育児したらよかったのに。生後2ヶ月で保育園入れて7時まで預けっぱなしだったのにトイレトレーニングに口を出さないでほしい。娘故に距離が近くて何でも言いたい放題だけど、もう大人なんだから言っていいこと悪いこと区別つけてちゃんと距離を保ってほしいよ。主さんも実親だからこその距離感の無さに疲れてるんじゃない?+19
-0
-
62. 匿名 2019/01/22(火) 22:37:12
母は私の考えを尊重してくれるけど、父はことごとく自分の思い通りにしたい(好かれようと甘やかす)人なので、「子供達の親は私と○○さん(旦那)だから。何かあればその度に夫婦で相談して決めるからお父さんは一切口出ししないで」と言ってます。
言っても言ってもその時の気分で子供を振り回すからもう最近は会いに行ってない。+7
-0
-
63. 匿名 2019/01/22(火) 22:40:32
義両親に言われたらスルー
実親に言われたら
あんたらの言うこと聞いて育てて私みたいになったら困るわ
って返したら何も言ってこなくなった笑+21
-0
-
64. 匿名 2019/01/22(火) 22:51:31
実母だから私も反論するけど全然聞く耳持たない。
寧ろ逆ギレして矛先が私の子供の頃のしつけ話になるから鬱陶しい。
ある日、私の子供の成績が勉強してるのによくないとつい愚痴ったら「勉強の仕方が分かってないんじゃない?!塾行かせなさい!」から始まり、今は塾に行かせる余裕がないと答えると夫の稼ぎが悪いとか夫への攻撃になる。
なので宿泊はしないし基本近寄らないし連絡も極力取らない。
義母以上に攻撃してくるよ、娘相手だから。+7
-0
-
65. 匿名 2019/01/22(火) 22:55:24
実親なら良いけど育児の手伝いすらしない旦那に育児に対してのダメ出しをされるのはイライラする。+6
-0
-
66. 匿名 2019/01/22(火) 23:00:01
別に私は悩んでいないのに、問題視するのがイライラする。
母の友人に1ヶ月違いで生まれた孫と成長の違いを比べられる。生後4ヶ月の時には発達障害の検査受けたのか聞かれた。
この前は寝返り、ズリバイまだあまりしないと知ると、なんでなのか聞いてきたし、成長過程で大事らしいよと言ってきた。
私の事もいつもマイナスな部分見つけるばかりで成長してきたから自己肯定感低いし、子供のマイナスばかり見つけるからプラスの事言うとスルーするし。言い返したり会わないってなったら、ヒス起こして見返り求めてくるし。ストレス溜まります…+10
-0
-
67. 匿名 2019/01/22(火) 23:01:53
子供は独り暮し大学生なのでもう育児とは違うんだけど実母が自分は孫に嫌われたくないのか私を通して「彼氏出来たのかしら」とか「変な友達と付き合わないように」とか挙げ句の果てには孫ちゃんからメールの返信遅いんだけどどうしてかな?って言ったりしてくるのが地味にストレス…自分で本人に直接言うなり聞くなりすればいいのに…!+12
-0
-
68. 匿名 2019/01/22(火) 23:02:02
祖母(子供からしたら曾祖母)に育てられた私。
子供の頃、食パンの耳はゴミだから食べちゃダメ。バナナの両端は汚いから切って食べようね。などなど教えられて保育園で食パンが出た時当たり前に耳を捨てたら先生に美味しいのにねぇー。ってみんなの前で恥かいた。
それ以外にも教えられた事が当たり前だと思っていたけど非常識な事でかなり外で恥かいて直しながら大人になった。
だから子供達には食事のマナーなど恥をかかないように教えてるつもりなんだけど同居してる祖母がやっぱり非常識な事を教え込むから訂正するのが大変。+12
-0
-
69. 匿名 2019/01/22(火) 23:06:28
3歳の娘が私の母にちょっとふざけて話しかけただけなのに「誰にむかってそんな喋り方してるの!バカにするな!言うこと聞け!あんた(私)躾しなさいよ!」とか言ってくる。
昔の人って子供を親の言いなりにしないと気がすまないんだろうかと思ってしまう。+25
-0
-
70. 匿名 2019/01/22(火) 23:09:57
実の父が長女の私の教育にはとても厳しかったくせに孫には甘いです。宿題やらなかった私が悪いけどあんたさ土砂降りの中、教科書ノート、ランドセル外にぶん投げたよね。1年間しわしわの教科書で勉強したんだけど。むかつきすぎてそれ見せたことあるよ。反省しているようだったけど孫に甘すぎて連れ帰りたくないくらい。+10
-0
-
71. 匿名 2019/01/22(火) 23:12:19
意外と実親のがグイグイきてイラつくこと多い。
義親のが遠慮があるのか、私の子育てを尊重してくれる。
実母が離乳し始めたばかりの子供に、こっそりカステラあげてて、ほんと引いた。だって可哀想じゃないだって。それからあわせてない。+13
-0
-
72. 匿名 2019/01/22(火) 23:17:19
>>49
私の事かと思って思わずコメントしちゃいました(^○^)私も同居人してて良く冷戦状態になります( ´△`)教育にも悪いしやめてほしいですよね(^^;+3
-0
-
73. 匿名 2019/01/22(火) 23:19:03
子どもにお菓子をご飯前に与える。
そして案の定残したら妹の子を引き合いにだし子どもをせめる。
おやつはやめるよういったら子どもが泣いた。
なんで泣かせるんだ!と怒鳴る。
泣くとイライラするみたい。
孫は生きてるんだよ!
都合のいい人形じゃないと、可愛がれないならくんな!!+14
-0
-
74. 匿名 2019/01/22(火) 23:23:15
実母は極端な反応を示すのですごく苦手になりました。例えば、具体的にこれはこう直してとお願いしたら、もう手を出さないと怒るとか。。他のかたも書かれている通り拗ねるからめんどくさい。
家を出て私も視野が広がったのか、母とは合わないことが分かったので、今は距離を置いて生活してとても気楽です!+9
-0
-
75. 匿名 2019/01/23(水) 00:08:05
義両親が煩い場合が多いのだろうけど、うちは逆で実親の方が私に遠慮なく何でもグチグチ言ってくる
子供がもうすぐ2歳になる年齢だけど、風邪ひいたりすると、すぐに私のせいにする「ママが連れ回してるからね」「家でゆっくりしてなさい」
元気な時に公園や児童館行ったりお友達と遊んでるだけで決して無理に連れ出してるわけではないのに
習い事系にも口出す(お金出すわけでもないのに)
そのくせ、親の考えがあるのだから口出しはしないと口癖のように言ってる
義姉には言わない、実の娘には遠慮ないのがたまにイラっとする+7
-0
-
76. 匿名 2019/01/23(水) 00:08:38
孫に甘い方が多いのかな?うちは逆なので少しうらやましい。
子供の成長につれ出てきたわがままさに我慢できない父。きちんと叱ってくれるならいいけれど、小さい子に対してとは思えない嫌味な言い方をしたり、私に対してお前が甘やかしてるからだと言う。
私だって日々悩んで試行錯誤してるのに、よくもまぁ簡単に言ってくれると思う。
社会人になるまで苦労することなく面倒見てくれて感謝しているけれど、もう本心から大事な親とは思えないかな。確かに私が子供の頃も嫌な怒り方してた。子供(孫)がもう少し小さい頃は特に怒らなかったから丸くなったなーと勘違いしてたわ。母は好きだけど、正直実家にも行きづらくなった。悲しいなー。+12
-0
-
77. 匿名 2019/01/23(水) 00:25:10
孫が大好きなんだね。
その愛は有難いから、
孫を直接甘やかすのはその場だけだしアリとして、
子育てについてはアドバイス程度にして欲しいね。
そう言えば?+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/23(水) 00:25:26
わたしも許せないかも+1
-0
-
79. 匿名 2019/01/23(水) 02:13:25
分かります、私の所も
口煩い、叱りすぎ、怒りすぎ、厳しすぎ
言われます
私は、許せないってより
よそはよそ、うちはうち
人の育児に説教するな
の姿勢です
理由は、私の母の育児は基本放置
褒めはしない、怒りもしない 本当に面倒しか見ない方でした。
(共働きだったから、仕方ないじゃんと今更キレますが)
お陰様で、姉妹は鬱持ちだったり、我儘だったりと
欠陥品だらけ
そんな子供の育てかたした人に、怒る権利無いって構えです
許せないってより、聞き耳持ちません
聞き耳持つのは、良い育てかたしてるなと尊敬する友人や、ママ友さんだけです+1
-0
-
80. 匿名 2019/01/23(水) 06:05:43
これから産むんだけど、父がそうなりそうで今から心配。
私達娘の育児なんてしたこと無かったのに、孫に対しては色々調べて意見してきそう。
元々仕事人間で人に指図されるのを嫌うから、文句言ったらキレそう。
母は母で、すでに老後に孫を頼ろうとしている言動が。
夫婦で子供を守るしかないですよね。
適度な距離感を保っていきたいけど、難しそう。+0
-0
-
81. 匿名 2019/01/23(水) 08:01:24
幼稚園入る前ぐらいに絶縁した。
自分はできていなかったくせに、立派な育児論のご高説。
障害のある子を引き合いにだして、そんなんじゃ◯◯になる、ていう失礼なクソバイス。
娘も孫もいない老後になってざまあwです。+7
-0
-
82. 匿名 2019/01/23(水) 09:45:21
私達姉妹しか子育てしてないから、私の息子はお手上げ。
なのに姉の娘と比較ばかりして嫌味ばかり言ってくる。
◯◯ちゃんは大人しくしてられるのに!
◯◯ちゃんは口ごたえなんかしないのに!
最初は理解ある祖父祖母を目指して甘い言葉かけをするんだけど、キャパが狭いのか直ぐ機嫌が悪くなって孫に嫌味を言い始める。
こんな事、子供には言いたくなくなかったけど余りにも理不尽で息子が可哀想なので、小学生高学年になる頃に全部説明しておじいさんおばあさんは他人だと思って一歩引いて接するよう伝えてる。+4
-0
-
83. 匿名 2019/01/23(水) 11:05:37
モラハラ気味の実父。
統合失調症の実母。(今は大分調子いい)
5才男児に言われた事に本気で腹を立てて、「この子は性悪だ。」としつこく言う70才の父。
赤ちゃんの時に抱っこもせず、部屋にこもっていたせいで未だ懐かない孫娘に対してすぐキレる母。
孫への愛情ないよね。
私ももう両親を愛せないよ。
旦那もうちの両親に呆れているよ、いい歳して恥ずかしい。+7
-0
-
84. 匿名 2019/01/23(水) 11:23:47
モラハラ気味の実父。
統合失調症の実母。(今は大分調子いい)
5才男児に言われた事に本気で腹を立てて、「この子は性悪だ。」としつこく言う70才の父。
赤ちゃんの時に抱っこもせず、部屋にこもっていたせいで未だ懐かない孫娘に対してすぐキレる母。
孫への愛情ないよね。
私ももう両親を愛せないよ。
旦那もうちの両親に呆れているよ、いい歳して恥ずかしい。+2
-0
-
85. 匿名 2019/01/23(水) 12:31:21
私実親と同居できてるから色々あるけど多分平和なんだと思う。でも友達とか見てると実親と合わなすぎて可愛そうになる。
義親と合わなければ近寄らない頼らないで済むけど実親なら辛いよね。そこそこ気を使わず頼れる場所がないって。
一緒に住んでて思うのが、お互い良い意味で適当じゃないと実親でもやっていけないと思う。+3
-0
-
86. 匿名 2019/01/23(水) 15:02:30
実父
乳児にハチミツを贈るのはやめてほしい+3
-0
-
87. 匿名 2019/01/23(水) 20:53:34
ウチの母も孫への干渉が酷い。
反論したら、「あー!子供なんて産むんじゃなかった!ここまで育ててやったのに、感謝すらしないんだから!この子達だってあんたに育てられたら、ろくな子供にはならないからね!」
毎回このセリフ聞かされるから実家に帰らなくなった。+4
-0
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 11:52:05
仕事に戻るから保育園に預けるって言ったら可哀想だって猛反対
終いには、貴方達に赤ちゃんはなるべく会わせる様にするからこちらで暫く預かりますだってさ
何勝手に決めてるんだろう
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する