ガールズちゃんねる

「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

227コメント2019/02/05(火) 22:23

  • 1. 匿名 2019/01/20(日) 13:09:02 

    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    「時代劇」はこのまま衰退するコンテンツとなるのか――。 1990年代後半以降、民放テレビ地上波で制作される新作時代劇は減少の一途をたどり、2011年の「水戸黄門」終了により、民放における時代劇のレギュラー枠が消滅。特番や大河ドラマなどを放送しているNHKを除けば、レギュラー番組として民放で時代劇を観られる機会は激減した。 そもそも時代劇は戦前の映画界の中心的役割を果たし、戦後もGHQによる規制が一時あっても根強い人気を誇っていた。その後、テレビが家庭に普及し、映画業界が斜陽化しはじめた1960年代以降は、映画界で時代劇を制作していたスタッフの多くがテレビに活躍の場を移す。テレビ向け


    さらに、現代劇に比べて、時代劇は予算、技術、セットなどが必要となる。そのため、景気低迷が続いた1990年代後半から2000年代になると、民放地上波から時代劇のレギュラー枠が減少していく。安定した職が保証されない状況下で、技術を持ったスタッフも流出していく。そして2011年、最後の砦だったTBSの「水戸黄門」が終了し、時代劇のレギュラー枠は民放から消滅。NHKが作る時代劇のみとなってしまった。

    だからといって、時代劇や時代劇人気が完全に消滅したわけではない。

    +63

    -0

  • 2. 匿名 2019/01/20(日) 13:09:49 

    そんなことないですよ

    +139

    -1

  • 3. 匿名 2019/01/20(日) 13:11:01 

    そんなことないよ
    昔ながらの勧善懲悪の設定に飽きてるだけ
    歴史好きも多いし、脚本次第

    +216

    -4

  • 4. 匿名 2019/01/20(日) 13:11:38 

    作り方がダサいんじゃない?

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2019/01/20(日) 13:11:56 

    私は好きですよ。
    ブシメシも時代劇に含んでいいでしょ?

    +147

    -0

  • 6. 匿名 2019/01/20(日) 13:12:04 

    やたら評論家が多い業界って廃れるよね

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2019/01/20(日) 13:12:13 

    鬼平犯科帳が大好きです。

    +157

    -1

  • 8. 匿名 2019/01/20(日) 13:12:16 

    なんでも衰退っていうのやめろ

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2019/01/20(日) 13:12:20 

    私は好きだけどなあ。
    セットや衣装にお金掛かるから余程視聴率良く無いと無理なのかしら。。

    +144

    -0

  • 10. 匿名 2019/01/20(日) 13:12:21 

    長寿番組だった水戸黄門も終わっちゃったし…

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2019/01/20(日) 13:12:42 

    そもそも時代劇が夜八~十時にやってなくないか

    +90

    -0

  • 12. 匿名 2019/01/20(日) 13:12:45 

    もう正直ジャニーズがーってコメントうんざり

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2019/01/20(日) 13:13:04 

    山P藤ヶ谷田中の白虎隊良かったよ
    東のもよい
    昔から時代劇に限らず花方が良ければ視聴率は伸びてるよ
    娯楽の多さとか関係ないさ

    +11

    -22

  • 14. 匿名 2019/01/20(日) 13:13:07 

    史実はドラマチックなものが多いし
    面白ければ時代は関係なくうけると思うけどなあ

    +75

    -0

  • 15. 匿名 2019/01/20(日) 13:13:20 

    え!水戸黄門とか銭形平次また見たいけど!

    +90

    -2

  • 16. 匿名 2019/01/20(日) 13:13:45 

    吉右衛門さんの鬼平好きだったな。渋い俳優さん多くて風情もあって。所作が綺麗で演技上手い若手歌舞伎役者に継いでほしい。

    +106

    -4

  • 17. 匿名 2019/01/20(日) 13:13:55 

    韓国時代劇は面白いんだけどな

    +6

    -53

  • 18. 匿名 2019/01/20(日) 13:14:06 

    >>1
    何にでも難癖つける人がいるから、この殺陣はただのチャンバラだとかさ
    実際にみてきたわけでもないのに

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/20(日) 13:14:13 

    ちゃんと書ける脚本家はもうほとんどいないし
    現代劇と同じような所作、台詞回しじゃダメだから
    演じられる役者も少ない

    どんどん衰退するだろうね
    昔のやつyoutubeで見てるよ

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2019/01/20(日) 13:14:19 

    「大岡越前」「江戸を斬る」が好きだったわ

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/20(日) 13:14:41 

    ジャニーズがぁってコメントの前にうんざりするほど無かった
    むしろジャニーズってコメント初だった(笑)

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/20(日) 13:14:55 

    西島秀俊が出てた大奥とかは好きだったなあ。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/20(日) 13:15:12 

    昔の方が色々良かった 今はセットもキャストもショボい感じ

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/20(日) 13:15:25 

    暴れん坊将軍とか
    爽やかな話で大好きです!

    +77

    -2

  • 25. 匿名 2019/01/20(日) 13:15:30 

    ハードボイルドだった初期の必殺シリーズの復活希望
    このご時世難しいかな?

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/01/20(日) 13:15:31 

    そんなことないでござる
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2019/01/20(日) 13:15:50 

    子連れ狼の小池一夫先生が今日一つもツイートしていないから心配です

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2019/01/20(日) 13:15:51 

    >>6
    時代劇に限らす
    ○○評論家が好きなのは
    ○○でなく評論してる自分

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2019/01/20(日) 13:16:32 

    「時代劇専門チャンネル」が手がけた「闇の歯車」は、そんな「新時代の時代劇」を予感させる作品となっている。…略… 「時代劇で『オーシャンズ11』のようなサスペンスをつくりたかった。この原作なら、年齢差があるバディものとして見応えのある作品になるはず」と、この作品を選んだきっかけを語る。

    ↑普段時代劇見ないけどちょっと面白そう

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2019/01/20(日) 13:16:52 

    時代劇も勧善懲悪から脱却して悪が栄える展開とか斬新でいいと思う。
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2019/01/20(日) 13:17:00 

    きちんと時代劇を演じられる役者がいないのも事実だよね。三船敏郎みたいな凄い役者がもういない。

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2019/01/20(日) 13:17:08 

    >>24
    私も早朝に再放送されてる暴れん坊将軍見てる。
    中村あずささんが懐かしくて。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/20(日) 13:17:16 

    大河でも最近、若手イケメン俳優の見た目重視で髷の登頂部を剃ったカツラにしなくなったよね。

    アレも良いのか悪いのか・・・

    +68

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/20(日) 13:17:59 

    刀剣乱舞だって時代劇と言えば時代劇だと思うんだけど?違う?

    +6

    -18

  • 35. 匿名 2019/01/20(日) 13:18:15 

    そんな事ないよね
    月9でやった信長協奏曲だって若い人向きに時代劇でもおもしろかったし
    真田丸だっておもしろかったから脚本家しだい

    +63

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/20(日) 13:18:36 

    その前に殺陣がしっかり出来る若い役者がいないよね
    線の細い人ばっかりだし
    最近やってても殺陣の部分はカメラの切り替えしや
    スピード上げたり下げたりで誤魔化してるの多いよね

    +50

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/20(日) 13:18:40 

    オワコン

    +2

    -15

  • 38. 匿名 2019/01/20(日) 13:18:52 

    みをつくし料理帖とか、幕末グルメ ブシメシ!とかは見やすくて好き
    ブシメシみたいに瀬戸康史とか旬の俳優出てたら若者の視聴者も増えるんじゃないかな
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +32

    -9

  • 39. 匿名 2019/01/20(日) 13:19:08 

    年末どこかで忠臣蔵やってた?観たかったのに。毎年新作作ってほしいよ。騒がしいだけのくだらないバラエティーよりさ。ボスCMのタモリと野村萬斎のちゃんと3時間くらいの時代劇にしてくれたらもう最高。

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2019/01/20(日) 13:19:08 

    そちも悪よの〜

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/20(日) 13:19:57 

    時代劇はお金がかかるから民放ではやりにくいらしい、金あるNHKだからやれるジャンル

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/20(日) 13:19:59 

    昔の時代劇って、大体あらすじは知ってるんだけどつい見ちゃうんだよね
    安定感があるっていうか、ながら見にちょうどいい

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2019/01/20(日) 13:20:30 

    アマプラで時代劇ちゃんねる無料視聴申し込んだの忘れてた!
    もう半月くらい過ぎてしまったよーー
    今から見るわ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/01/20(日) 13:20:48 

    去年BSでやってた暴れん坊将軍欠かさずみてたww

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/20(日) 13:20:48 

    中年になると、ファッションとかスタイリッシュな雰囲気とかが、何かもう本当に疲れる
    仕事で疲れてテレビで疲れたくないから、時代劇が好きになる
    NHKのぼんくらとみをつくし料理帳とか、ああいった殺陣のない感じが好きだけど

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/01/20(日) 13:20:54 

    吉右衛門さんの鬼平と藤田まことさんの必殺シリーズと
    杉様の遠山の金さん再放送してほしい
    新しいキャストでリメイクとかしなくていい

    +51

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/20(日) 13:20:59 

    三匹が斬る!好きだったw

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2019/01/20(日) 13:21:17 

    鬼平犯科帳私も小さい頃から大好きだったよ
    やってくれたら私は、見るよ。
    最近知ったけど鬼平役の吉右衛門さんって歌舞伎役者なんだね。
    鬼平犯科帳をやりながら、歌舞伎の舞台もあって大変だったんだろうな

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2019/01/20(日) 13:21:30 

    江戸時代が遠くなったんだよ
    もう150年以上前だもん

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/20(日) 13:21:50 

    >>34
    …笑

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/20(日) 13:22:59 

    時代劇。
    面白いと思うけどね。

    去年の大河、西郷どんはまぁ話は別として、美術セットは本当に見応えあったよ。
    私は明治初期の和洋折衷な感じが大好き~
    それを見るためだけに視聴していた。

    狭い和風建築の家に無理やり絨毯敷き詰め、重いテーブルセット、コートかけ。切子のグラス。おしゃれな菓子入れのお皿、舶来物の時計。

    和装、洋装、自由自在。たて襟シャツに着物を羽織る(いわゆる書生スタイル)
    舶来品という魅惑の響き!

    明治ものが一杯見たいな~

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2019/01/20(日) 13:23:24 

    様式美みたいなのが固定されてて老人以外にはつまらない。

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2019/01/20(日) 13:23:30 

    いつも同じ時代の同じ人物なんだもん
    せいぜい新解釈でーくらいで
    ハッキリいってつまらん、見る気しない

    たまには藤原綱とか「お伽草子」の話
    とかしたらどうだ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/01/20(日) 13:23:35 

    北大路欣也の子連れ狼を、再放送で見たんだけど
    凄いおもしろかった。
    皆見た事ないだけで、見たらおもしろいよ

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/20(日) 13:26:17 

    >>36
    そう?昔の作品みても、良くみると殺陣うまい人なんて早々いなかったよ?特に主役
    顔面ドアップとか、周りの人がバッタバッタ切って、主役が最後にシュッてやっていいとこ取り
    ってのが多かった
    でもなぜか面白い、それが昔の時代劇

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2019/01/20(日) 13:26:44 

    そんなことはない。
    大岡越前、必殺シリーズ、鬼平犯科帳、いいコンテンツがたくさんあるじゃない!
    4Kテレビで見るとカツラとおでこの境い目が気になるから、フィルムで撮ったみたいな映像の方がいいかも。
    テレ東とテレ朝とTBSの時代劇枠が復活してくれないかなー。

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2019/01/20(日) 13:27:16 

    八丁堀の七人での村上弘明がやる青山様がカッコ良くて好きだった。あれも鶴太郎貧相になったからもう無いだろうな。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2019/01/20(日) 13:27:46 

    今は軽い役者ばかりで時代劇を演じられる芯のある役者が少ないでしょ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2019/01/20(日) 13:27:57 

    演技力がねぇ
    ジャニとかいらないし暴れん坊将軍再放送の方が面白い

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2019/01/20(日) 13:28:00 

    90年代のテレ朝とフジテレビの時代劇枠大好きだったなあ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/20(日) 13:28:38 

    >>47
    続三匹が斬る!続々三匹が斬る!とか続いたよね?w再び三匹が斬るまであった気がするww

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/20(日) 13:29:36 

    鬼平犯科帳や御家人斬九郎はなぜか同じものを何度見ても飽きない

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/20(日) 13:30:20 

    役者もいないけどスタッフさんもいないんだろうね
    時代劇見たことない世代が大半なんだろうな

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/20(日) 13:31:05 

    鬼平、金さん、八丁堀、暴れん坊、三匹、大岡越前、水戸黄門、再放送良くみてたな

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2019/01/20(日) 13:31:35 

    姫たちの戦国だっけ⁉上野樹里主演の。
    あの辺りの女性主人公辺りから人気が無くなってきたよね。
    時代劇の舞台の時代って、女性はそんなに活躍してないのに現代の女性社会進出を意識して作ってたことが原因かと。
    その時代の女性をメインにすると人間関係ばかりになって、本来は時代劇好きな人って戦が見たいのにそういうシーンが減ってしまうからね。
    最近のはどうもそんなどうでも良い恋愛シーンも増えてしまったように思う。
    予算の関係もあるのかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/20(日) 13:32:17 

    平岳大さん主演で大岡越前を見てみたい
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2019/01/20(日) 13:32:23 

    西郷輝彦の江戸を斬る好きだったなあ
    BS NHKの時代劇一路とか面白いんだけどね。
    俳優さん固定されているのか同じ人が多い。
    その人選がちょっとあちらより。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/20(日) 13:33:36 

    >>55
    主役も女性も狭い部屋ん中で斬りまくるぞ
    音楽もまたカッコいいんだw
    大江戸捜査網Ⅰ/殺陣・クライマックスシーン1 - YouTube
    大江戸捜査網Ⅰ/殺陣・クライマックスシーン1 - YouTubewww.youtube.com

    六話分の立ち回りシーンを編集。【無差別殺人!辻斬りの正体を暴け!/御用金強奪!操を賭けた仇討/死を呼ぶ剣鬼!父子に迫る邪悪剣/賽の目に泣く父娘の絆/神隠し! 悲しい母子の秘密/山男に抱かれた女】 出演:橋爪淳、京本政樹、中村あずさ、隆大介、他 (江戸...

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/01/20(日) 13:33:47 

    >>63
    太秦にいるが、スタッフさんと役者さんに温度差がある模様、昔気質のスタッフさん達だから、今の若い俳優さん達からすると、厳しい人達なんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/20(日) 13:34:25 

    復活して欲しいなぁ
    時代劇は年寄りが見る物というイメージを変えたいよね

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2019/01/20(日) 13:34:35 

    当たり前にあった地上波の枠がなくなって残念。
    水戸黄門、暴れん坊将軍、大岡越前をよく見てたな。大岡越前は綺麗に簡潔したと思うけど。

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/20(日) 13:35:51 

    >>38
    瀬戸くん好きだけど、いつもの前髪ありが一番似合うね

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2019/01/20(日) 13:37:59 

    お金がかかるって言うけど、BSでも時代劇やってるし、水戸黄門もBSで復活したじゃん
    衣装とかはあのレベルでいいよ
    脚本のほうにお金かければ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/20(日) 13:38:13 

    >>69
    瑛太が時代劇の現場で初めて怒られた、嬉しいって言ってたな

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/20(日) 13:38:36 

    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +22

    -16

  • 76. 匿名 2019/01/20(日) 13:39:58 

    藤田まことさんの剣客商売もよかったけど、北大路欣也さんの剣客商売もよかった

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/20(日) 13:40:35 

    テレビの画質が良くなったからか、かつらと皮膚の繋ぎ目が気になるようになった
    タイムスクープハンター見ると、やっぱりかつらと地毛の月代やちょんまげは全然違う

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/20(日) 13:41:00 

    時代劇好きだけど、30〜40年前の自分が産まれる前のを観るのがほとんどだ
    時代も役者も映像も昔の感じに浸りたいので
    新しい時代劇だと、雰囲気に入り込めない

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/20(日) 13:41:19 

    >>77
    タイムスクープハンターってめっちゃ攻めてるよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/01/20(日) 13:41:48 

    時代劇と言うか西遊記も
    何回か役者代えてやってたのに最近やらないね
    普通の時代劇以上にお金かかるからかな
    今なら三蔵法師誰がやるんだろ?

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2019/01/20(日) 13:41:59 

    今、特撮出身の若手が多いので
    その中から3人チョイスして
    「3匹が斬る」の若手版を緩く演っては
    どうだろうか。

    「3匹が斬る」良く知らんけど。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2019/01/20(日) 13:44:09 

    >>80
    香取慎吾の西遊記また観たい!
    モンキーマジックの曲がすごく好き
    再放送してくれないかなー

    +1

    -12

  • 83. 匿名 2019/01/20(日) 13:45:02 

    >>80
    今なら広瀬すずだな

    +3

    -7

  • 84. 匿名 2019/01/20(日) 13:46:16 

    山本耕史以外で時代劇が似合う若手って誰だろう?

    山本耕史はまじで時代劇しか似合わないと思う。

    現在劇では顔がデカくて、なんか野暮ったい。

    洋装が似合わない…………

    和洋折衷、書生スタイルなら現在のジャニーズの若者たちにも似合いそう。

    +8

    -16

  • 85. 匿名 2019/01/20(日) 13:46:21 

    みをつくし料理帖よかったから続編やってほしい。
    黒木華さん似合ってた。最後の料理教室っぽいのはいらんけど。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/01/20(日) 13:47:15 

    >>80
    これは
    時代劇ではなくファンタジーものだと思う。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/20(日) 13:48:30 

    江戸を斬る みたいなのは今でもウケルんじゃないかな。
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2019/01/20(日) 13:51:19 

    剣客商売とか楽しかったし、視聴者は好きなんだけど、掛かる予算が凄いらしいね

    衣装もカツラも維持管理の業者や着付けの技術者が必要だし、セットもその辺の適当なマンションは使えないし、撮影場所も都心から離れた所だし、剣術の指導する殺陣師さんとかバック転で斬られたり出来る脇役も必要で、役者も稽古が大変で、採算合わないとか

    とはいえ、ひな壇につまんないタレントもどき集めてYouTubeの面白映像流してアハハ!とか、わいわい煩いだけのクイズもどきの雑談とか、ジャニやゴリ押し女優の為の時代遅れの変なドラマみたいな番組ばかりやってたら、益々視聴者離れスポンサー離れ進むだけだと思うけどな

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2019/01/20(日) 13:52:21 

    >>84
    山本耕史が若手なら
    福士誠治、斎藤工、高橋光臣あたりは時代劇に合ってると思う
    もっと若いなら中川大志とか

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/20(日) 13:52:39 

    平安時代の時代劇やってほしい。
    海外の時代劇ばっかりでテレビがつまらない。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/20(日) 13:56:56 

    今のテレビって年寄りが楽しめる番組が無いよね
    BSとかで韓ドラばっかり流すのやめて昔の時代劇を流してほしい
    できれば字幕つきで
    年寄りは耳が遠いから

    +24

    -2

  • 92. 匿名 2019/01/20(日) 13:58:52 

    三匹が斬る!好きでいまだに見るよ。千石さん(役所広司)カッコイイ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2019/01/20(日) 14:04:43 

    昔のフィルム撮影だった頃が好き
    脚本もその頃のほうがよかった

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/20(日) 14:07:09 

    アラフォーの元TVっ子達はドラゴンボールの後の銭形平次、鬼平犯科帳も見てたから嫌いじゃないぞ、むしろ好き。大地真央の女泥棒のやつとか渡辺謙のやるときゃやる男のやつとかも見てた。大奥の最初のシリーズも家族でハマって見てたよ
    でも昔は定番だった年末特番忠臣蔵は長いしつまらんし裏番組見てたなぁ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/20(日) 14:07:19 

    西郷どんに桐野利秋役で出てた、大野拓郎さんの殺陣がよかったよ!
    ぜひ時代劇に出演してほしい。
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/20(日) 14:07:34 

    最近の俳優さんは、中世的というか、体格も声も華奢。着物が似合わないし、セリフも薄っぺらく聞こえる

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/20(日) 14:08:14 

    あの時代の感覚をそのまま再現すると
    地上波じゃ放送できなくなるんじゃないかと。
    時代小説がブームとか言われたのは、
    現代劇だと鬼畜呼ばわりされることを、
    表現できるってのもあると思う。
    ただし、時代小説は江戸幕府の時代を舞台にしてても
    いきなり聖徳太子の時代っすか?w
    みたいなかの国の文化交流()がいきなり
    ぶっ込まれてたりするんで要注意w

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2019/01/20(日) 14:10:45 

    施設に入所してるお年寄りがお昼ご飯の時とかに
    流してあげると喜ぶと思うの
    韓国ドラマの放送より、再放送でいいから
    時代劇流してあげて欲しい

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/20(日) 14:15:45 

    大江戸捜査網みたいなスパイもので、現代らしくてかっこいいのを見たい

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2019/01/20(日) 14:16:08 

    >>57
    八丁堀の7人は視聴率10%にのる、当時の時代劇としては高視聴率だったみたいね
    DVD化されてないのが残念

    確かシリーズ3作目の2時間スペシャルの時に最後の方でエキストラの中にTシャツ短パン姿の男が画面の端っこにチラッと映ってしまって、「タイムスリップしてきた奴がいるぞ」とネットに書かれていたw

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/20(日) 14:20:23 

    呼んだ?
    「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか

    +0

    -23

  • 102. 匿名 2019/01/20(日) 14:21:38 

    私が子供の頃って1月2日にテレ東で新春12時間ぶっ通し時代劇スペシャルがあったんだけど、いつの間にかやらなくなっちゃったね。
    それ以外にお正月は必ずあんみつ姫や一休さんみたいな時代劇特番があったけど、それもなくなっちゃった。不況だからっていうけど、作る側がめんどくさがっているだけじゃないの?

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2019/01/20(日) 14:25:45 

    >>84
    やっぱり歌舞伎役者じゃないの?
    普段から着物を着慣れているから所作に違和感がない。尾上松也の顔って現代ドラマはきついけど、時代劇だったら予想外の人気がでそう。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/20(日) 14:25:50 

    若さま侍捕物帳なんてどうだろうか。
    確か動きも沢山あってコミカルなイメージ。ピッタリ合う俳優がいたら面白そう。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/20(日) 14:29:20 

    相棒みたいなバディものを時代劇でやったら面白いかも

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/20(日) 14:30:18 

    通行人でいいから時代劇のエキストラをしてみたいな
    どこで募集してるんだろう?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/20(日) 14:32:53 

    >>29時代劇専門チャンネルで、闇の歯車の鑑賞券が当たったから、観に行くよ!
    その後、テレビでも放送するみたいだし、面白かったら楽しみが増えるよ。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/20(日) 14:33:57 

    武田鉄矢の水戸黄門はちょっと面白くなかったな‥

    里見浩太郎のは上品なご老公だったよね

    大分古いけど、伊吹吾郎さんたちが出てた渋い助さん格さんのが好きだな‥最近あの頃のやつは再放送もやらないけど

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2019/01/20(日) 14:35:07 

    >>33
    これ。
    今は太眉ブームだからいいけど、以前細眉で日本髪とかおかしいでしょって感じだった。
    あとは化粧や言葉遣いが現代風だったり違和感ありなことも多々。
    若い人に見てもらうためにしてるのかもしれないけど逆効果なんじゃ…

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/20(日) 14:35:38 

    アラサーだけど、何故か子供の頃から時代劇好きでよく見てたw
    今は時代劇を演じれる味やオーラのある役者が少ないってのもあるんじゃない?
    昔出てた人達はもうおじいちゃんだったり亡くなったりして演じるのは無理だろうし
    藤田まこと好きだったな〜

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/20(日) 14:36:20 

    必殺シリーズを大泉洋でやったら面白いんじゃないかとひそかに思っている

    +6

    -6

  • 112. 匿名 2019/01/20(日) 14:36:22 

    初期の暴れん坊将軍見たことある?
    しんさんめっちゃカッコイイよ!!

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/20(日) 14:36:45 

    大河とかでも恋愛模様をちょっと実際とかえたりとか、いらないことせず史実に忠実にやってほしい

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2019/01/20(日) 14:38:33 

    「大奥」シリーズの全盛期は、かなり盛り上がってたよ。
    パッタリやらなくなったけど、大奥の新シリーズやればいいのに。
    水戸黄門とか必殺仕事人とか昔からあるように、時代劇=ノンフィクションじゃないとダメってわけじゃないんだし。
    NHKでは時々フィクションの時代劇やってるけど、作りが真面目すぎていまいち引き込まれないんだよね。
    もっと遊びのある、ドロドロした時代劇が観たい。

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2019/01/20(日) 14:40:02 

    スポンサーや放送局が
    費用対効果や視聴年齢層の分布を重視する風潮がある限り復活はムリ

    致命的なことは
    時代劇というのは現代劇とは違い
    制作当時の世相や流行とほぼ無関係なので
    フィルムとビデオの違いや、画面サイズの違いを除けば
    現代制作でも50年前制作でも大した違いはないから
    どうしても手間ヒマ掛けた昔のものと比較すると現代制作のものは見劣りがしてしまう

    特に役者の体格や着物を着た時の所作が時代劇のリアリティを損なう人多すぎ
    新しく作るよりゴールデンタイムにデジタル補正処理した旧作を流す方がずっとマシ

    若いころ京都で映画関係の仕事していたけど
    平成初期の時代ですら人材の高齢化が進んでいたのに
    もう時代劇制作のノウハウを引き継ぐには手遅れよ
    NHKには頑張って欲しいけどね

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/20(日) 14:40:19 

    同じ人物を
    役者だけ変えて
    似たような話しやってんだもん

    つまんない

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/20(日) 14:41:36 

    予算や視聴率や時代劇できる役者、スタッフが少ない等の問題は大きいけど、テレビ局にも大きな問題があると思う。
    知人にテレビ関係者がいるんだけど、世界で人気の忍者や侍よりK国の時代劇の認知度を上げたいんだってさ。
    それならタダでコンテンツくれるし、局内の同志の懐も暖まるでwin-winの関係らしい。
    テレビ局の内部を変えないと無理かもね。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/20(日) 14:43:41 

    水戸黄門は武田鉄矢でとどめを刺したね。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2019/01/20(日) 14:44:08 

    武田鉄矢の水戸黄門を観たけど
    助さんと格さんの顔が似てたからか
    どっちがどっちか覚えられないまま
    終わってしまった

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/20(日) 14:46:47 

    >>117
    >タダでコンテンツくれるし、局内の同志の懐も暖まるで

    今の民放って全部リストラして
    意欲のある新規事業者に電波を割り当てたほうが世の中のためね
    勿論外資参入禁止で

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/20(日) 14:51:28 

    今なら畠中恵さんが良さそう。
    つくもがみ貸しますとかCG駆使できるじゃん。予算がたりないかな?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/20(日) 14:55:02 

    >>121
    まんまことをNHKがドラマでやってた

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/20(日) 14:56:27 

    時代劇好きです。吉右衛門さんの鬼平が好きです。子供の頃は、江戸を斬るとか、必殺仕事人とか。影の軍団も好きでした。ババアですみません。
    御家人斬九郎(字が違う?)や剣客商売とか、勿論鬼平の放送があった、フジテレビの21:00からの枠が好きだったなぁ。
    でも、今は時代劇を演じられる役者さんが居なくなってしまった等、時代劇が造りづらい背景があるみたいな話を、友人とした事があります。残念だし寂しい。長文失礼致しました。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/20(日) 15:03:33 

    外資だけどNetflixが潤沢な予算つぎ込んで世界配信できる質の良い時代劇ドラマ作ってくれたらいいのにと思う。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/20(日) 15:29:35 

    和服の似合う恰幅が良くて顔のデカい役者が減ったよね

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/20(日) 15:43:22 

    お金がかかるからね。スポンサーが付いてくれるかが問題。それに色々な所作を教えてくれる人もいなくなったし。京都太秦で、時代劇の撮影やってんのかなあ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/20(日) 15:47:13 

    歌舞伎の人出てると一気に重厚な雰囲気出るよね
    吉右衛門さんが代表格だけど鬼平なんて何度見ても最高にカッコいい
    町中ブラブラしてたり胡座かいてるだけで雰囲気あるのは流石

    若い役者にも頑張ってほしいけどまず着物に着られちゃってる
    殺陣も腰が引けてたり笑

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2019/01/20(日) 15:52:06 

    映画刀剣乱舞は脚本家が時代劇好きの特撮脚本が多い人だから立派に時代劇だったよ
    一緒に観て褒めてた母70歳は頭が柔らかい元高校国語教師
    時代劇専門チャンネルが作る時代劇ドラマも大河も特撮時代劇も頑張ればいいと思う

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/20(日) 16:00:14 

    >>75
    伊藤健太郎くん今度時代劇出ないかな
    常連になってほしいな

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2019/01/20(日) 16:01:01 

    去年の年末ってテレ東はラテ欄ぶち抜きで
    大型ワイド時代劇スペシャルみたいのやってたかな?
    毎年やってたと思うんだけど

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/20(日) 16:03:00 

    >>39
    忠臣蔵は昨今はやらないよね
    時代の移り変わりだわ
    吉良上野介は悪くなかったって知れ渡ったしねぇ

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2019/01/20(日) 16:04:03 

    >>103
    海老蔵は頑張ってて嫌いじゃないけどテレ東の石川五右衛門はひどかったよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/20(日) 16:04:27 

    >>130
    テレ東は大型時代劇は撤退しているよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/20(日) 16:05:17 

    BSで再放送見てる。子供の頃は鬼平、暴れん坊将軍、金さん、水戸黄門、銭形、大岡越前。こんなにたくさんあったのにな。祖父母と一緒に見てたのが懐かしい。

    最近の時代劇は、見た目が今風過ぎて受け付けない。ひょろひょろの優男が多いし。あと武田鉄矢の水戸黄門なんて論外。西村晃さんの時が一番よかった。

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/20(日) 16:05:29 

    フィルムからテープ(?)に撮影方法が変わって一気に画面が綺麗でクリアに見える時期あたりから違和感を感じて水戸黄門見なくなったなあ…
    いまの時代劇はそこからもう一段階進んでわざと画面を汚すというか、くすんだ感じの処理をしたりすると聞いた

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/20(日) 16:06:12 

    テレ東の時代劇面白かったのにね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/20(日) 16:06:22 

    毎週水曜日に銭形平次見てたなあ
    北大路欣也さんと眞野あずささん

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/20(日) 16:07:32 

    映画刀剣乱舞観てきたよ。
    ここの人たちにはたたかれるかもだけど
    信長と秀吉がよかった!
    時代劇好きな人にもおすすめ

    +10

    -3

  • 139. 匿名 2019/01/20(日) 16:09:42 

    志村けんのバカ殿も一応時代劇というカテゴリだろうかあれ

    +1

    -11

  • 140. 匿名 2019/01/20(日) 16:10:09 

    江戸時代ばっかりやらなくてもいいと思う。源氏物語とかやって。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/20(日) 16:10:36 

    >>131
    そうなんだ!知らなかった
    吉良役やるのってアクの強い上手い役者さんばっかりだよね
    忠臣蔵では裏の主役と思ってたから悪人じゃないのが残念笑

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2019/01/20(日) 16:12:47 

    石坂浩二の水戸黄門も結構微妙だった記憶が

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2019/01/20(日) 16:14:04 

    加藤剛、北大路欣也、高橋英樹、里見浩太朗、中村吉右衛門…
    今、40〜50代でもこれぐらい重厚感ある役者いないね

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/20(日) 16:14:54 

    山本耕史が吉宗やるんだけど、
    4Kでカツラが困る
    女優さんも大変そうって言ってたわ
    きれいすぎるのも考えものよね

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/20(日) 16:17:28 

    >>140
    前に三谷さんが言ってたけど
    やっぱり今までドラマ化してない時代は
    セットや衣装にお金かかるから難しいんだって

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/20(日) 16:21:42 

    マイナスだろうけど、ジャニーズとかイケメン俳優がもっと大河に出てほしい
    やっぱり華がないと見る気がしない

    +1

    -14

  • 147. 匿名 2019/01/20(日) 16:26:54 

    >>143
    加藤剛が大岡越前初めてやったのは32歳の時よ
    厳密に言えば時代劇じゃないけど高橋英樹が「男の紋章」(大正時代が舞台のヤクザ映画ね)で主役を張ったのが19歳の時

    悪く言えば昔の若者や中年は老けていたんだろうけど
    年相応の風格と言うか落ち着きがあったのも事実

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/20(日) 16:31:35 

    BSとか含めると結構みてる人いると思うけどね
    衰退してるとは思わなかったけど

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/01/20(日) 16:32:48 

    >>146

    >イケメン俳優がもっと大河に出てほしい

    これが衰退の元凶だわ

    確かに昔の大河も、必殺も「イケメン」枠や「アイドル」枠というのはあったけど
    あくまで添え物だったのに
    主役助演級を占めるになったのがダメなのよね

    ジャニーズのお遊戯会になった今の必殺仕事人と
    林与一が出てた頃の必殺仕掛人を比べたら一目瞭然

    キャスティングでも
    「暴れん坊将軍」で松平健を抜擢したような勇気ある人って
    今のテレビ局では出てこないよね

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/20(日) 16:46:32 

    サムライチャンプルーみたいな
    設定はぶっ飛んでるけど、根っこはしっかりしてる時代劇作ってくれ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/20(日) 16:52:24 

    勧善懲悪飽きないよ
    悪は悪!善は善!みたいなの痛快でいいじゃないですか。
    私水戸黄門好きだし。
    ちなみに若者ではないけどアラサーです
    脚本と役者の演技力次第と思います
    変にAKBとジャニーズ入れないでください

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/20(日) 16:54:51 

    梶芽衣子さんが手遅れになる前にもう一度鬼平犯科帳やりたいって言ってたよ。スタッフさんも高齢化して時代劇作れる人達どんどん居なくなって危機感があるみたい。
    私は時代劇チャンネルで毎日必殺仕事人第三シリーズ見てるけど面白いのなんの。あと中村梅之助の遠山の金さんもガラが悪くて最高に面白い。
    BSフジで時々やってる鬼平も中村吉右衛門が重厚で江戸情緒あふれてて素晴らしい。
    地上波で時代劇やらなくなったから時代劇チャンネルの加入者右肩上がりらしいよ。高齢化してる昨今。

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/20(日) 17:23:06 

    子供の頃から父と必殺シリーズ観るの好きでした。殺人なんだけど勧善懲悪でスカッとしました。
    東山紀之主演の中村主水を時々スペシャルでやるのを楽しみにしてます。
    出来れば毎週観たいな。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:22 

    >>149
    初代必殺は緒形拳、林与一、山村聡の組み合わせが良かった
    手下役の太田博之は「もしかしたらイケメン枠なのかな?」と思うぐらいのイケメンだけど、演技も別に悪くなかったし

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:11 

    >>127
    歌舞伎役者が時代劇に出るとさすが本職と思うけど、実は落語家も時代劇にはまるよね。手下感強いけどw

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/20(日) 17:55:36 

    鬼平は残念だけどもう無理だよね、吉右衛門さんも高齢だし
    原作者の池波正太郎が原作にないものはやらないでほしいって意向だから
    他のキャストで新・鬼平犯科帳とかちょっと想像できない
    吉右衛門さんから引き継げるような役者いないしなぁ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/20(日) 18:34:56 

    時代劇を作るノウハウを持ってるスタッフ(特に役者を指導できる監督・演出家)が絶滅しかかってるよ。ニーズはある。ただし良いものでなきゃダメ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/20(日) 18:35:53 

    >>155
    鬼平の江戸家猫八さんの彦十、三匹が切るの春風亭小朝さん好きだった〜

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/20(日) 18:36:54 

    日本人が武士道精神に誇りを持ってる限りは廃れないよ。ただし今まともな時代劇が作れるかどうか・・・

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/20(日) 18:38:45 

    >>101
    あっちゃんが落語the Movieで花魁やってたの面白かったw

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/20(日) 18:41:45 

    >>154
    太田博之は子役から芸歴が長くてポッと出のアイドルじゃないよ
    回転寿司チェーンを創業成功させて早く引退したから今の人は知らないけどね

    あの時代は時代劇も現代劇も出来る役者ばかりだったよね
    田宮二郎や高橋幸治や中村雁治郎(中村玉緒のお父さんね)も必殺に出ていたしね

    少し古いけど丹波哲郎の三匹の侍も凄く良かった

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/20(日) 18:51:46 

    >>61
    今はおっさんがあるよ、三匹のおっさん
    時代劇ではないけど。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/20(日) 18:57:27 

    今の子供や若い世代が見たがらなければ、やっぱり衰退しちゃうんじゃないの?私が時代劇見たいと思うのは、小さい頃に祖母と時代劇見まくって面白いしかっこいいし大好きだったから。今、そういう経験なしで育った子供達には需要が無いって言うか。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/20(日) 19:01:22 

    時代劇は画質が良いとアラが目立つんだよね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/20(日) 19:31:59 

    昔の役者がよかった~
    じゃ廃れるばっかりだと思う
    イケメン俳優やアイドルで視聴率稼ぐのも
    仕方ないと思う
    視聴者増やして時代劇の面白さに気付いてもらうのが
    一番だよー
    演技力のない主役は勘弁だけど

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/20(日) 20:13:00 

    忠臣蔵、吉良が実は悪くなかったとかどうでもいい。史実をヒントに創作されたあの悪吉良のフィクションが好きなの。

    +5

    -4

  • 167. 匿名 2019/01/20(日) 20:16:55 

    超高速参勤交代とかもヒットしてたし、まだ時代劇いけると思うんだけどな…がんばってほしい。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/20(日) 20:21:11 

    吉良悪人じゃない説の方での時代劇も見てみたいけどな

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/20(日) 20:22:08 

    テレビ時代劇は専門チャンネルに追いやられたけど、映画はまだ結構制作している気がする

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/20(日) 20:47:07 

    鬼平犯科帳って結構ダークな部分もあって好きだったな
    夜22時以降の大人枠でやったら晩酌しながらはまっちゃいそう

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:25 

    >>89
    斎藤工は下手だよ…
    年末くらいにやってた北大路欣也の剣客商売ひどかったよ
    あと刀剣乱舞の映画見たけど山本耕史はもう十分中堅と言っていいと思った

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/20(日) 21:19:06 

    皆さん、影の軍団をお忘れでは?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/20(日) 21:31:20 

    忠臣蔵がなぜ作られなくなったか
    ちょっと前にTwitterで話題になってたなぁ
    ・キャストを揃えなければならないので役者を揃えるのが大変なのと予算がかかる
    ・時代的に敵討ちがはやらない
    ・吉良上野介に罪はないことが知れ渡った

    まあ予算の問題が一番なんだろうね

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/20(日) 21:33:47 

    >>168
    忠臣蔵が全面的には出てないけど
    NHKの「薄桜記」はよかった
    オードリー春日が浅野内匠頭だけど

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/20(日) 21:34:35 

    水戸黄門が一つの元凶。
    話の進行のパターンを固定化させてしまった。
    韓国ドラマや昔の日本のドラマは少しパターンが違っていたし、はっちゃけた部分もあった。
    真面目な時代考証なんて、面白さの前では少々はめを外していいと思う。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2019/01/20(日) 21:38:16 

    >>174
    忠臣蔵の外伝的な話だね
    市川雷蔵版と山本耕史版があって山本耕史版を時専でしょっちゅう放送してる
    ジェームス三木の脚本と山本耕史の身体能力(片腕での殺陣や所作)が見応えある作品

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/20(日) 21:40:29 

    >>171
    斎藤工はそもそも運動音痴だから殺陣は下手だし
    台詞回しや発声も決して時代劇向きとは言えない

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/20(日) 21:45:32 

    >>171
    あれは杏もひどい
    杏がいるとコントになる

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/20(日) 21:54:12 

    >>114
    わかる!NHKのは真面目でなぜか面白味に欠けるんだよね
    江戸っ子の町人たちの粋なのも見たい

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/20(日) 21:55:42 

    >>167
    超高速!参勤交代面白かった。殿利息でござるも。
    結構時代劇あるよね。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2019/01/20(日) 21:59:46 

    >>175
    山本耕史の持論は「時代劇はファンタジー」らしい。
    時代考証の先生に「本当にそう言い切れますか?」と思うことがあると言ってた。
    その時代に生きていた人はもういないんだから、伝わっているものから想像して作るしかないんだよね。
    そこで柔軟な考え方ができるかどうかが、面白さを左右すると思う。
    昔の時代劇だって実は結構めちゃくちゃなことやってるし。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/20(日) 22:05:40 

    アラフィフの私は、最近ワンパタ勧善懲悪が無性に恋しいわ。
    大門みちこでもいいけどさ。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/20(日) 22:33:12 

    >>175
    水戸黄門のあのワンパタマンネリ展開は
    主な視聴者層であるお年寄りがいつ逝くかわからないから
    次週にまたぐ続きものは書かない基本一話完結の方針らしいよ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/20(日) 23:00:25 

    フジテレビの大奥好きでした!
    ストーリーだけでなくあの絢爛豪華な衣装を見るのも楽しみだったなあ〜〜

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/20(日) 23:27:49 

    時代劇にもよるよね
    参勤交代リターンズとか
    駆込み女と駆出し男とか
    時代劇でも面白い物もあるしね

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/20(日) 23:37:24 

    若手はスタイルが~って言ってる人多いけど時代劇がはまると言われる山本耕史さんはスタイリストさんが合う袴を探すのに苦労するくらい足が長い。
    スタイルではなく若い役者さんは所作、話し方が今覚えましたって感じで身についていないから視聴者が上手くない、昔の役者が良いって言っちゃうんだよね。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/20(日) 23:41:59 

    時代劇おもしろいよ。
    若い俳優さんでも時代劇が似合ってる人もいるし。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/20(日) 23:51:05 

    山本耕史も「陽炎の辻」の初期は殺陣が下手だと不評だったんだよ
    それがシリーズを重ねるにつれ上達した
    「陽炎の辻」はトリッキーな手が多かったがそれでも基礎をちゃんとやったんだろう
    だからやっぱり作り続けなければ何も育たないんだよね

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/20(日) 23:51:16 

    役者不足と監督不足


    若手役者に足りないのは体つき(細い)じゃなくて、役者としての能力。現代劇と時代劇で同じ演技してたら浮くってのを分かってない。海外ドラマだって時代設定が古かったら、話し方や発声変えてるでしょう!?シェイクスピアやるのに今時の話し方でやる役者いるか!?

    監督で時代劇が分かってる(所在など知識のある)人がいない。歌舞伎俳優が歌舞伎みたいなセリフ回しで浮いてても、引けちゃって指導出来てない。

    金が無いなら動画配信サービスが予算つけてバンバンやってくれ。そしたら役者も監督もスタッフも育つ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/21(月) 00:14:02 

    例えとして、少女マンガ原作半径5メートル胸きゅん壁どん恋愛ドラマは
    めちゃくちゃ低予算で作れるから、散々に文句を言われつつも雨後の筍状態で作られ続ける
    その対極で金がかかる時代劇は、関係者の作りたい!という強い情熱があっても、
    ある程度の視聴者の要望が見込まれても、なかなか予算が通らない
    辛うじて予算を持っているNHKだけが、牙城となっている

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/21(月) 01:35:36 

    大奥みたいな、下品な時代劇がなくなれば良い
    時代劇=下品という構図がなくなれば良い

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2019/01/21(月) 01:47:39 

    沢口靖子さんの御宿かわせみが大好きで本も集めてた。焼きもちやいたりとにかく可愛かったし、江戸の暮らしに憧れたな~

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/21(月) 02:04:18 

    内容は捕物帳で推理、隠密、サスペンス、人情だから時代背景が違うだけで
    テレ朝の警察ドラマと実は変わらない
    あえて今作るのは安っぽくなるだけだから、BSの再放送で十分だと思う

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2019/01/21(月) 02:09:15 

    >>193
    でも刀同士で斬り合ったり武士や町人の身分の差はないでしょ?
    連絡手段や交通手段も限られていた時代だからこそ表現できるものもある
    時代劇独特のものが好きだから新しく作ってほしいんだよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/21(月) 02:58:26 

    遠山の金さんは私、松方弘樹さんが好きだった。
    KinKi Kidsが土曜の9時のドラマの主役張ってたころ、10時からやってたの楽しみで(うちの地域だけかな?)主題歌の「華のうちに・・」を聞いて寝ると決めてた笑笑

    松方弘樹さんの色気と茶目っ気と気迫、スター性、殺陣・・時代劇って俳優もそうだし、脚本も監督も色々と要素がいるのかなあと思うこの頃。
    武田鉄矢の水戸黄門、、なんであの人選にしたんだろうか、どうやっても武田鉄矢にしか見えぬわ。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/21(月) 03:02:55 

    >>108
    私も伊吹吾郎さんの時代の黄門様が好きです!
    由美かおるも脂がのって、陽炎お銀のスピンオフもやってたし。。あの頃が鬼平さんとかもそうだけど役者さんも主役も脇も粒が揃ってたし、安心して見れた時代劇がいっぱいだったと思う。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/21(月) 03:37:23 

    >>106
    茨城県民だけど、茨城県のつくばみらい市にあるワープステーション江戸でよく撮影してるからあの辺ではよくエキストラ募集してるよ
    県内では海とか川辺とかでも時代劇の撮影してるみたいだし、いばらきフィルムコミッションのサイト見ると結構募集かかってる
    時代劇見ると「ああ、またあそこの橋だ」みたいなのよく思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/21(月) 07:43:41 

    杉良太郎の遠山の金さんが秀悦。杉良がコミカルとシリアスと演じ分けられる人だというのもあるけど、脇の伊東四朗や岸部シローも良くて掛け合いも楽しい。
    こういう技量のある役者さんが今いないもんね。
    時代劇復活してくれないとテレビ局は韓流ばかり流そうとしやがるので頑張ってほしい。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/21(月) 09:51:39 

    坂崎巌音の山本耕史が好きだった

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/21(月) 09:56:33 

    アラフィフだけど、たまに朝早く目覚めてしまった時の暴れん坊将軍は「古!」と、思いつつも
    なかなか楽しいと思って観てるし、
    毎年の必殺仕事人がまだ放送されてないのを残念だと思ってる。

    今の時代は時代劇が少なすぎて、作り手にも経験者多くないだろうし、面白い時代劇を作れる人が少ないのかも?
    どうしてもアニメや漫画が原作とかのCG必須の時代錯誤の時代劇になっちゃうし。

    本格的な時代劇なら、水戸黄門とかより、鬼平犯科帳みたいな渋い人間模様系の時代劇とかをリメイクしてみたら面白いんじゃないかな?
    ネットで観た清水次郎長もシンプルだけど主演の人がカッコよくて面白かった。

    時代劇だからと避けてる訳じゃ無い。
    面白い時代劇ならこれからも観る人居るんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/21(月) 10:57:15 

    JINとか流行ったし。
    若い子メインの時代劇とか面白そうだけどなぁ。
    江戸時代の学園モノとか。
    寺子屋モノ?

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/21(月) 11:03:46 

    ただ
    最近の俳優さんは顔が小さ過ぎて
    チョンマゲ姿が違和感あり過ぎる

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2019/01/21(月) 11:07:01 

    暴れん坊将軍好き。
    平日休みの日、早朝に観てから寝てる。
    ダラダラ昼間に寝てるのが贅沢〜と思ってるけど、夜やってくれれば普通に観るのに。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/21(月) 11:09:30 

    勧善懲悪は悪いもんじゃないよ
    安心して観られる

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/21(月) 11:43:42 

    時代劇は小さい頃から見ていて好きだったけど最近やらなくて寂しい。
    恰幅のいい着物の似合う俳優さんが少ないよね。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/21(月) 11:45:37 

    時代とともに進化できなかったよね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/21(月) 11:49:46 

    刀剣乱舞を時代劇扱いするのやめてほしい。

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2019/01/21(月) 12:03:12 

    >>200
    吉右衛門さんの鬼平を知ってる視聴者が多い中、鬼平を演じられる人がいないよ
    あの人間的魅力を出せる人じゃないと面白みが半減以下になる

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/21(月) 12:49:24 

    >>207
    時代劇ではないけど時代劇好きな人も楽しめる
    若い人たちがたくさん見てくれるし、
    こういう作品で衣装やセットやらの技術が継承される
    一つの手助けになるとも思うよ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/21(月) 12:59:10 

    近年の日本のはストーリーがつまらない。捕物系、人情もの、赤穂浪士とかテーマも決まっていて、これじゃ落ちぶれて当然。
    中韓は嫌いだけど、歴史ドラマに関しては本当にすごい。トルコのオスマン帝国外伝ってのも面白いですよ。史実とフィクションの恋愛や陰謀とかを巧みにブレンドしてて50話とか70話とかでも全然見飽きません。
    時代劇!と意識せずに、日本ももっといろんなストーリー作ればいいのに。ただ役者さんのレベル低下が気になります。日本人は若いことが絶対良いとされてるから、アラサーでも幼く迫力不足です。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/21(月) 14:35:31 

    ポップな時代劇は観たくない
    ネコとか料理メインとかどうでもいい
    好きな人はいるから作ればいいけど自分は観ない

    渋くてえぐいぐらいの話がみたい
    現代語をあえて使ってる時代劇もあるけど興ざめ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/21(月) 15:00:03 

    >>210
    50~70話、予算ないし
    視聴率も取れないし難しいだろうね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/21(月) 15:16:31 

    中国からの指示で
    時代劇や日本の昔話が無くなった。
    50年日本自治区計画の一環だよ、
    ロリコンアニメもそうなんだよ…

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/21(月) 15:18:23 

    >>212
    トルコは知らないが、
    韓国は国民そのものが真実の歴史知識0の嘘の時代劇
    中国はチェックされたプロパガンダ時代劇
    日本人は歴史や事実の検証を好むから時代劇を作るのは大変なのだと思う
    中韓は事実を好きなように改変して大丈夫なお国柄だから比べないでほしい

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/21(月) 15:18:39 

    中村もんどのキャラが好き。根っからの善人って感じじゃないんだよね。

    しかし、時代劇って農民が出てこないね。彼らが一番頑張っていると思うのに。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/21(月) 15:19:49 

    >>212
    長いの作ってという意味じゃなく、それだけ長くてもネタ切れも中だるみもないってことです。予算がないなら、地上波で海外の歴史ドラマどんどん放映でいいかも。見てみればわかります

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2019/01/21(月) 15:34:14 

    >>214
    中韓の歴史ドラマって嘘だらけで白白しいよね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/21(月) 21:02:42 

    BSでやっている大岡越前は落ち着いてみられるよ
    今でも続く数少ない連続時代劇シリーズ
    テーマ曲はTBS加藤剛の時と同じ
    東山は品があって加藤剛の清廉さを引き継いでいる
    岡っ引きや同心たちも上手くて生き生きしてて盛り上げているしね
    津川さんが亡くなってその後はもう配役入れないみたいだが
    また続編を見たい

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/21(月) 21:14:15 

    >>214
    それは日本も同じ。殿様が直接刀振り回したり。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2019/01/21(月) 21:43:36 

    >>219
    程度が違うっていうね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/21(月) 22:00:07 

    >>219
    李氏朝鮮時代は水車も作れず染色技術もなく白い布しかないとか知ってる?
    上下水道の区別もなく建築技術もないから歴史的建造物もない
    殿さまが直接チャンバラするのとは次元が違う嘘なんだけど

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/22(火) 13:13:06 

    >>218
    ごめん、東山さんの大岡越前は主役が出てくるとガックリくる
    心なしかシリーズが進むにつれ主役の出番が減った気がしてた

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/22(火) 19:10:36 

    >>75
    これ実写化する必要あった?
    学芸会みたいでビックリしたわ笑

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2019/01/22(火) 19:20:25 

    >>208
    吉右衛門さんのオーラが凄いよね
    あの存在感を出せる役者ってなかなかいないかもね
    イメージ出来るのは北大路欣也ぐらい?違うかな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/02/01(金) 13:38:22 

    鬼平犯科帳、剣客商売など最高。
    池波正太郎さん原作の時代劇が本当に好き。
    鬼平は1ヶ月かけて全話見たのはいい思い出。
    (スカパーチャンネルのスマホで見放題のやつ)
    吉右衛門さんの鬼平シリーズ終わって悲しい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/04(月) 03:45:09 

    まだ見てる人いるかな?
    時代劇のopかedかわからないけど
    何も言わない言わないことが〜
    から始まる時代劇のタイトルが思い出せない!わかる方いますか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/05(火) 22:23:52 

    町娘や奥方様が当身されて拐われるのは時代劇の定番で好きです。
    旦那と時代劇を見てたらそのシーンが、当身されうつ!とうめき声を
    あげ苦しげな顔がアップになり、旦那はあ!腹パンチと言ってました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード