-
1. 匿名 2019/01/18(金) 22:46:45
私は、あまり
病気が移るかもと気にして遊ばせたくないのですが
待つのが長い時は遊ばせてしまいます。
皆さんはどうですか?+126
-8
-
2. 匿名 2019/01/18(金) 22:48:09
わかる。
いろんな菌やらウイルスやらついてるよね。絶対。+404
-2
-
3. 匿名 2019/01/18(金) 22:48:31
気にはなるけど、子供は遊びたがるよね~
仕方なく遊ばせるけど…+360
-3
-
4. 匿名 2019/01/18(金) 22:48:32
遊ばせないともたない+316
-5
-
5. 匿名 2019/01/18(金) 22:48:47
あそばせたくないけど
子供はやっぱり遊び場行ってしまうよね〜😳
絵本とかすぐ取ってきたりするし😳+252
-3
-
6. 匿名 2019/01/18(金) 22:48:57
遊ばせます。そもそも家に帰ったらすぐ手洗いうがいは必ずさせるので、そこまで気にしていません。+67
-18
-
7. 匿名 2019/01/18(金) 22:49:02
絶対遊ばせない。
病院のオモチャを口に入れてる子をよく見かけるんだけど、親はよく平気でいられるなー!と感心してしまう。+189
-23
-
8. 匿名 2019/01/18(金) 22:49:11
遊ばせてますよ。
病院の待ち時間って長いし、自宅の物を持ってる行くより良いと思います。+156
-5
-
9. 匿名 2019/01/18(金) 22:49:44
さわらせたくないけど子どもは遊ぶから病院出たらすぐに手ピカジェルで消毒してます+143
-4
-
10. 匿名 2019/01/18(金) 22:49:46
子どもが遊びたがるなら遊ばせるよ。あまりにも汚いのはそっと横によけておくけどね。+8
-2
-
11. 匿名 2019/01/18(金) 22:50:07
遊ばせる。ちょっと不衛生だなと思うけど遊びたがるし+64
-4
-
12. 匿名 2019/01/18(金) 22:50:12
暇つぶしグッズ持参するけど待ち時間長すぎて病院のおもちゃで遊び始める+7
-3
-
13. 匿名 2019/01/18(金) 22:50:16
マスクしていない子もいるし、何の病気かもわからないから嫌。子供が好きな小さい絵本とか持参したり、その時だけって約束で私の携帯でツムツムして遊んでたりする。+51
-11
-
14. 匿名 2019/01/18(金) 22:50:21
もう3歳だから舐めたりとかはしないけどやはり絵本とか目につくとすぐとりにいってしまう…もう諦めですね
病院でたら気休め手ピカジェルはします+111
-1
-
15. 匿名 2019/01/18(金) 22:50:45
ダメだと思いながら、その時はゲーム機やスマホのゲームさせちゃうわ+9
-1
-
16. 匿名 2019/01/18(金) 22:50:59
それでおとなしく待てるなら、もう仕方ないかなーって。+12
-4
-
17. 匿名 2019/01/18(金) 22:51:39
行きつけの小児科は、
常に子ども向けのアニメを流してるので、それを見て待ちます。オモチャで遊ぶのは極力避けたい。+87
-2
-
18. 匿名 2019/01/18(金) 22:51:51
本当は遊ばせたくないけどそこにおもちゃがあればそりゃ遊びたくなるだろうなと思って遊ばせてます。
そもそも病院なんて病気の人が来るんだし手洗いうがいすればいいかと諦めてます。+5
-1
-
19. 匿名 2019/01/18(金) 22:52:00
病院じゃなくても遊び場では親がついていないとヒドイ事になってるのある。おもちゃにヨダレつけたままにしたり、ひどい子だと鼻水をおもちゃで拭ってる子もいた。親がしっかりみていて欲しい+8
-1
-
20. 匿名 2019/01/18(金) 22:52:02
めっちゃ
感情込めて子供に絵本読んでる親とかいないですか?
私の地域だけ?(><)+114
-13
-
21. 匿名 2019/01/18(金) 22:52:10
口に入れなくなったら大分気が楽になりました+5
-0
-
22. 匿名 2019/01/18(金) 22:53:49
絶対しない
鼻水垂らした子がおもちゃ触ったり口に運んでるし違う病気ももらう可能性高いから+40
-1
-
23. 匿名 2019/01/18(金) 22:54:08
なるべく触らせないようにしてるけど、待ち時間長くてグズった時は無理だなぁ。
でもたまにおもちゃとかスリッパを口に入れたりしてる赤ちゃんるのに、ママさん慌てることもなく「〇〇ちゃーん。ダメだよぉ〜」とゆるく注意するだけで放置してるママがいて驚く。
でもそういう子ほど免疫強くて感染しなかったりするんだよね…+91
-0
-
24. 匿名 2019/01/18(金) 22:55:05
>>20
それよりもよその親が読んでるのを聞きに来る他の子いるよね。その様子を見ているのに他人に任せっきりにする親の方が気になるかな。+67
-3
-
25. 匿名 2019/01/18(金) 22:57:10
わかります。ブロックとかですぐ遊びたがる。毎日拭いたりしてないだろうから嫌だけど、仕方なく。遊び終わったら除菌シート持参してるから手をすぐふくよ。+9
-1
-
26. 匿名 2019/01/18(金) 22:58:27
自分の家から持っていって盗られたとかのトラブルになりたくなかったら、病院にあるやつで遊ばせていた方が懸命かな+3
-1
-
27. 匿名 2019/01/18(金) 22:58:28
遊ばせたくないけど子供は遊んでしまう。
ただぬいぐるみだけは触らせない様にしてる。
ダニとか凄そうだし…+11
-3
-
28. 匿名 2019/01/18(金) 22:58:47
遊ばせてる。と、いうより目に入れば子供が自分から遊んでしまう。
今のところそれで胃腸炎移されるとかの被害はないけどね。気になるっちゃなる。+3
-1
-
29. 匿名 2019/01/18(金) 23:00:19
手足口病の子どもをキッズスペースで普通に遊ばせてる親を見て以来おもちゃを置いてない小児科にいくようになった+36
-2
-
30. 匿名 2019/01/18(金) 23:00:28
キッズスペースで遊ばせてる親の中にはスマホぽちぽちして自分の子供を見ずに放置してるお母さんいるよね
積み木奪ったり赤ちゃんバシッてやっててもスマホぽちぽち
赤ちゃんの親が注意してたけど
衛生面も嫌だけど乱暴な子供が放置されてるから使わせなくない+51
-0
-
31. 匿名 2019/01/18(金) 23:00:41
>>23
子ども3人いるママから話聞くと、衛生観念に関しては危なくなければオッケーになるって言ってた。砂場に落ちたお菓子を子どもが拾って食べちゃっても、落ちたのは食べないよーって伝えるだけで食べても仕方ないって。+19
-4
-
32. 匿名 2019/01/18(金) 23:01:34
>>7
感心してるなら遊ばせたら?+5
-2
-
33. 匿名 2019/01/18(金) 23:02:37
>>20
私だわw
つい家のノリで読んでしまっていつのまにかよその親子にじーっと見られてる事がある+22
-5
-
34. 匿名 2019/01/18(金) 23:03:04
遊ばせます。間がもたない。+2
-1
-
35. 匿名 2019/01/18(金) 23:03:24
以前キッズスペースのある職場で働いてたけど、営業時間後は毎日消毒で掃除してたよ。
積み木やレゴのおもちゃも全部洗って、絵本までも拭いてたよ。+58
-0
-
36. 匿名 2019/01/18(金) 23:05:00
+1
-10
-
37. 匿名 2019/01/18(金) 23:11:17
予約時間近くに行っても多少の待ち時間はあるし遊ばせています。
目の前にオモチャや絵本があるのに遊ばないで!って言い聞かせるのは無理。+8
-2
-
38. 匿名 2019/01/18(金) 23:12:22
>>7
でも私、何の知識もなく娘を産んで適当にのんびり子育てしてきたけど。。次高校生になります。予防接種した事ないけど15年間インフルエンザにはかかった事ないし、小学校皆勤賞。中学もこのままいけば皆勤賞。
体質じゃないの?
ちなみに私も旦那も15年間インフルエンザには無縁です。全員予防接種はしていません。+4
-16
-
39. 匿名 2019/01/18(金) 23:13:13
病気の子と予防注射や検診の子がそもそも入り口すぐの受付でふるい分けされて、病気じゃない子しか入れない部屋のおもちゃだから遊ばせてる
一つしかないキッズスペースだと気になるよね。+3
-0
-
40. 匿名 2019/01/18(金) 23:13:32
待ち時間にたいくつするから遊ばせる。終わったらすぐ手を洗わせるし、なんとなく病院の絵本やおもちゃが原因で病気した事はない気がする、タイミング的に。+9
-0
-
41. 匿名 2019/01/18(金) 23:14:12
歯医者ならあまり気にならないけど…小児科はちょっとね…+8
-0
-
42. 匿名 2019/01/18(金) 23:16:00
そりゃ遊ばせたくないけど、遊びたがるから仕方なく…それに、病院に行った時点で菌に関しては、ある程度諦めなきゃいけない気がする。でも、たくさん遊んでたり、うちはもう2歳半だから、ヨチヨチくらいの子がいたら、危ないから、座らせて我慢させる。たまーに結構大きい子遊んでることあるけど、言い聞かせれば待ってられる年齢になったら座らせてほんとか読ませれば良いのにって思う。+15
-3
-
43. 匿名 2019/01/18(金) 23:19:05
遊ばせたくないけど間が持たない。
病院だからスマホ出すのもダメだし、アンパンマンのスマホみたいなゲーム機持参するのもどうかなぁと思って、仕方なく遊ばせてる。
でもキッズスペースない&待ち時間長い総合病院では、スマホOKの場所でスマホ見せたり、ゲーム機でゲームしてる保育園位の子をよく見る。
+7
-1
-
44. 匿名 2019/01/18(金) 23:21:48
余り気にした事無かったよ。+11
-1
-
45. 匿名 2019/01/18(金) 23:23:18
みんな考える事、同じだね!私も嫌だけど仕方なく遊ばせてます(..)なかでも、ぬいぐるみが1番汚く思うヽ(´Д`ヽ)+7
-1
-
46. 匿名 2019/01/18(金) 23:24:06
>>20
たまにいるよね(笑)
めちゃくちゃキモい+11
-9
-
47. 匿名 2019/01/18(金) 23:26:25
自分の子がただの風邪だった場合は遊ばせない。
でも胃腸炎とか手足口病なら遊ばせるって言ってるママがいます。
+2
-8
-
48. 匿名 2019/01/18(金) 23:28:09
そもそも予約がリアルタイムで見れない小児科は選ばない!もし、待つならその辺散歩するかなー!
あとは自分で持っていくよ!+1
-1
-
49. 匿名 2019/01/18(金) 23:30:48
今まで遊ばせてたけど、それが原因で胃腸炎に感染したから今後は遊ばせない。+3
-0
-
50. 匿名 2019/01/18(金) 23:35:14
やっぱ嫌ですよね。
小児科病院の看護師です。絵本やおもちゃは病院が閉まった後に毎日拭いてるけど、リアルタイムで拭けるわけではないし、どうすればよいのか悩んでます。
おもちゃなしが感染対策としては一番いいんですけど、長い待ち時間をおもちゃなしで過ごすのもキツイですよね。涙+30
-0
-
51. 匿名 2019/01/18(金) 23:37:21
絶対遊ばせない。洗えるたり拭き取れるおもちゃや本持っていく。自分が子供の頃も遊んだことないからそういうものだと思ってた。他所は他所だから遊んでる子や親を否定はしないけど。+9
-0
-
52. 匿名 2019/01/18(金) 23:38:55
待ち時間がしんどいから遊ばせる。
上のコメントでもあるけどうちも免疫がつよいほうで風邪とかあまりかからない子っていうのもあるかも。
うちは大丈夫だったけど、同じ児童館で胃腸炎もらって大変だった人とかいたし。
+0
-1
-
53. 匿名 2019/01/18(金) 23:46:16
室内遊技場にある玩具、特にボールプールとかも実はちょっと気になる。
あの量じゃ毎日全部洗えないだろうし。
と言いながら普通に遊ばせてるけど。+19
-0
-
54. 匿名 2019/01/18(金) 23:46:57
私は自分の子供産まれる前、皮膚科で、そばに来た子供に絵本読んであげた。
だんだん、お母さんどこかなあと思いはじめてたら、ちょっと離れたとこから、すみませんと頭下げてた。
皮膚科や眼科や歯科ならいいけど、内科は考えるよなあ+2
-2
-
55. 匿名 2019/01/18(金) 23:55:43
すでになんらかの病気に罹ってると
それ以上感染しないって聞いてるけど
どうなの?+3
-0
-
56. 匿名 2019/01/18(金) 23:58:58
病院=おもちゃで遊べるって感じになってるみたいで、着いて熱測ったらすぐキッズスペース行っちゃう。
ただ座って待つにも限界があるし仕方ないかな〜って思ってます。
+6
-0
-
57. 匿名 2019/01/19(土) 00:14:16
感情込めて本読んでるってあるけど、ちゃんと読まないと、大人しくしてられないからやるんだけどな…もちろん小声だよ…ちょっと声変えて読んでたから、周りからはキモいと思われていたのかしら+9
-1
-
58. 匿名 2019/01/19(土) 00:17:32
遊ばせない人は、大人しい子供か、まだヨチヨチくらいの人かな?うちは落ち着きないから、座ってられる時もあるけど、1時間弱待たされたりするとさすがに無理だわ…携帯いじらせたりするなら、遊ばせようって考えに至る+9
-0
-
59. 匿名 2019/01/19(土) 00:20:50
やだから、このときばかりは、スマホで遊ばせます。
持ってるペンとメモ帳でお絵描きしたり。病院の絵本やぬいぐるみに触ってほしくないし、キッズスペースで遊ばせたくないです+13
-0
-
60. 匿名 2019/01/19(土) 00:39:54
小児科で遊ばせて、病気もらって高熱というパターンがあった。+6
-1
-
61. 匿名 2019/01/19(土) 01:16:51
普段行く小児科と薬局にはおもちゃスペースがなくて、たまたま大きい薬局に行くことがあってそこにはボーネルンドのキッチンやおもちゃが沢山置いてあって子供が大喜び。
後日薬局薬剤師の姉におもちゃが充実した薬局があったと喜んで話したら、触らせない方がいいよと…。まめに殺菌や消毒ができないから置かない病院や薬局が多いんだよと言われて始めて気づきました。+5
-1
-
62. 匿名 2019/01/19(土) 01:20:30
無理絶対触らせない!+6
-0
-
63. 匿名 2019/01/19(土) 01:22:26
>>58
逆に遊ばせる人に聞きたい自分の子供が高熱鼻水咳してる時に遊びたいと言ったら止めるのか+6
-0
-
64. 匿名 2019/01/19(土) 02:55:41
正直言うと遊ばせたくないけど年齢的にとか性格的にとか我慢させるのが難しいことの方が多いよね
スマホで何か見せようとしてもやっぱり見たことないおもちゃが気になって駄目だった
おもちゃ持ち込んだら鼻水垂らしまくり咳出まくりの子が寄ってきちゃって参った。親御さんも駄目だよ~って連れ帰ってくれるんだけどまた来たがって泣いちゃって逆に申し訳ない気持ちになってしまった+4
-0
-
65. 匿名 2019/01/19(土) 03:39:08
待合室にいる病気だったら、自分で絵本やおもちゃを持っていく
本もだけど空気感染飛沫感染の方がはるかに怖い+4
-0
-
66. 匿名 2019/01/19(土) 05:55:18
コメント見て思ったけど、やっぱりアレルギー発症とかこういう衛生感が影響してそう。
ちょっとズボラで家が若干汚い方が強い子って多いんだよね…+13
-0
-
67. 匿名 2019/01/19(土) 07:19:19
病院はやだな 歯医者はいいけど+2
-0
-
68. 匿名 2019/01/19(土) 07:23:19
マイナスだろうけどらうち、全然気にせず遊ばせるわ…。
多少の菌はどこにでもあるし、気にしすぎるととことん気にしちゃうタイプなので。
今はあんまりおもちゃのない小児科行ってるけど、おもちゃたくさんの小児科で子供遊ばせてたら、見知らぬお母さんに
「汚いからあんまり遊ばせない方がいいですよ」
と言われたときは驚いた。
多分物なめるくらいの年だったからだとおもうんだけど+7
-0
-
69. 匿名 2019/01/19(土) 07:38:56
男性タレントで、キッズスペースで遊ばせるけど、触るもの全部除菌シートで拭いてたの、誰だったかな〜? 滑り台とかも拭いてたよw 気持ちはわかるけど、次から次へと他の子も触るしね。ちょっとやり過ぎじゃないかい?と思った。+4
-0
-
70. 匿名 2019/01/19(土) 07:52:11
上の子はおとなしい子で
知らない子がいる所に行けない。
悩んでたけど
こういうときは
絶対私の膝の上から離れないから
助かってた笑+4
-0
-
71. 匿名 2019/01/19(土) 08:38:29
遊ばせる
帰ってから手洗いして、服は玄関で脱がせて全部着替えさせる
待ち時間長いから持たない+3
-0
-
72. 匿名 2019/01/19(土) 08:40:59
遊ばせます。
みんな遊んでるし。口に入れたりしないかは見張ります。+2
-0
-
73. 匿名 2019/01/19(土) 08:48:34
マスクなしでゲホゲホしてたりゲロ袋持参してる子がいるときは同じおもちゃで遊ぶのは避けるかな。
この時期インフルやノロの子もいるし。
うちは車で待たせてもらってアラームみたいなベルで呼んでくれるシステムあるから、なるべくそうしてるよ。+5
-0
-
74. 匿名 2019/01/19(土) 09:11:21
物を口に入れる時期は遊ばせてなかったです。
今はマスク出来る年齢になったのと、キレイキレイの除菌ジェルでおもちゃ触ったあとと病院出た後に手を除菌してます…。+0
-0
-
75. 匿名 2019/01/19(土) 09:34:53
それが原因としか考えられない嘔吐下痢になった事があるので、言葉が理解できる年齢から
口うるさく遊んじゃダメ、触ったら駄目って言ってる。
+2
-0
-
76. 匿名 2019/01/19(土) 09:46:25
そんなこと気にしてたら保育園や幼稚園や公園も遊ばせられないよね図書館も。スーパーのカートにも乗せられない。
無菌室や温室で育ててるわけじゃないし、ある程度は大丈夫だと思うよ。+10
-0
-
77. 匿名 2019/01/19(土) 09:59:29
衛生上撤去されましたよ+1
-0
-
78. 匿名 2019/01/19(土) 14:19:56
>>76
私、スーパーのカートも殺菌シートで拭いてから乗せてる
神経質だと思われても構わない+4
-1
-
79. 匿名 2019/01/19(土) 17:23:57
触っちゃダメって言いたいけど、遊ばせてる人がいるところで言いにくい+2
-0
-
80. 匿名 2019/01/19(土) 17:46:16
今日ちょうど小児科にインフルエンザの治癒証明貰いに行った。
待ち時間が長すぎて、ぬいぐるみも絵本も触りまくってたので帰ってから手洗いうがいさせたよ〜。+0
-0
-
81. 匿名 2019/01/19(土) 17:54:11
>>63
その状態で遊ぶ気力があるかな?
うちは先週インフルエンザの時はぐったりして抱っこされてたよ〜。+0
-0
-
82. 匿名 2019/01/19(土) 18:04:16
遊ばせたくないけど待ち時間が長くて仕方なく遊ばせた事はあります。
でも他の子供、3人兄弟が我が子をイジメて嫌な思いをしてから遊ばせてません。
+0
-0
-
83. 匿名 2019/01/19(土) 23:03:58
遊ばせない。
それどころかトイレも自宅で済ませて使わないようにしている。+1
-0
-
84. 匿名 2019/01/20(日) 07:36:00
絶対触らせたくないから、この際youtubeでアニメでも観せて大人しく座らせておく
この時期感染が怖くて児童館も行かせないくらいだし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する